アサルトライフルスレッド その48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/25(金) 17:33:34.06ID:NWOUShoZ
前スレ
アサルトライフルスレッド その47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499951069/
2017/09/06(水) 09:40:48.32ID:OHuajwlw
>>94
ん?北朝鮮の話じゃないのか?
2017/09/06(水) 14:40:50.34ID:Wmef6ZTt
あの国って核開発に傾斜し過ぎて、歩兵の個人装備にまで手が回らんじゃないのか。
2017/09/06(水) 15:04:35.50ID:owML/XUd
装備以前に兵士が月給六円だぞ
旧日本兵かよ
2017/09/06(水) 16:35:55.72ID:Wmef6ZTt
本当に雑草とか食っててもおかしくないなw
2017/09/06(水) 17:20:35.96ID:PGiywELC
???「雑草と言う名の草は無い」
???「雑魚と言う名の魚は居ない」
???「雑穀と言う名の穀物は無い」
???「雑兵と言う名の兵は居ない」
???「雑学と言う名の学問は無い」
2017/09/06(水) 17:51:48.89ID:wj5fLYep
これが本物の草食系男子か
2017/09/06(水) 17:54:01.25ID:hSKTXuaL
「雑色という名の色は無い、ありゃ駅名だ」
2017/09/06(水) 19:28:36.19ID:T/CmqQk0
こないだまでZaccoって属名の魚はいたけどな
漁師がとったオイカワをアメリカの魚類学者が見つけて「これはなんていう魚だ」って聞いたら
「そんなもんは雑魚だあ」と言われて呼び名だと思ったらしい
2017/09/06(水) 21:37:34.64ID:YAJ4amai
そんなカンガルーな話がそうそうあるのか
2017/09/06(水) 21:41:10.43ID:IibR/hXU
蝦夷と江戸を間違えて名付けられた動物は知っている
2017/09/06(水) 23:14:35.78ID:hSKTXuaL
アリサカライフルのようなものか(かなり適当
2017/09/07(木) 08:57:08.86ID:c69C4uBb
そういや北朝鮮ってAKでも74つかってるんだっけ?
2017/09/07(木) 10:24:14.38ID:oJMeDvWk
5.45だよ
変なスパイラルマガジンの派生型とかもある
108106
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:48.38ID:c69C4uBb
>>107
ありがとう

74スキーとしてはちょっと気になるところだったんだ。AKっつぅとみんな7.62×39てイメージだけど、一番それをつかってる
ロシアが5.45に切り替えたのにはそれなりに意味があると思ってたのよ

まぁ単純に小口径弾が好きなだけなんだが
2017/09/07(木) 11:15:47.75ID:FHUZ28iO
カラシニコフおじちゃんとかプーチンおじちゃん的には
AK74はシュパーギンより使える短機関銃扱いだけどね
2017/09/07(木) 12:47:59.35ID:0ltY+vQy
>>106
お台場で実物みたけどストックの形状にアレンジがあるな、他は普通に74
2017/09/07(木) 13:41:03.53ID:ILzqThlI
74はベトナムでのm16の超性能を見てウチもあれ欲しい!
と作ったはいいけどsvdやpkpがしっかり配備されてるロシアにはデカめのサブマシンガンくらいにしか捉えられてない所がある
肉眼で見える範囲より遠かったらsvdで撃つから光学照準器もいらんと特に付けようとしないらしい、光学照準器が足りてないのもあるが
2017/09/07(木) 13:50:26.85ID:5NWOAcH8
ロシアは小銃をSMGくらいにとらえて
分隊支援火器で戦争するからな
AK74もHK416も戦力としては大差ないし
割り切るのはいいけどさすがに光学照準くらいはつけなよ
2017/09/07(木) 15:51:42.48ID:c69C4uBb
その辺、小銃は軽機の護衛って割り切ってたドイツ軍チックなところがあるな
一方米軍は小銃に万能性を求めすぎて毎度迷走してるなぁ
2017/09/07(木) 16:17:53.66ID:FHUZ28iO
マクナマラ「グリスガンとトムソンとガランドとM1919をjointして歩兵装備を合理化しようず」
2017/09/07(木) 16:28:40.48ID:UiRhwQjn
>>114
英陸軍「だから最初からシャンソン・ライフル使ってれば良かったんだ……!」
2017/09/07(木) 16:58:06.79ID:FHUZ28iO
うっかり商社に騙されて、ショーシャを買ってしまったばかりにねぇ
2017/09/07(木) 17:57:02.07ID:5NWOAcH8
アメリカの兵士は高いし二十人くらい死ぬと戦争継続に関わるし
追加で百万くらいかけて能力を上積みするのは安い買い物と思っているんだろうな
ロシアは兵士の価値がいくらかリーズナブルなんだろう
どちらも特殊部隊は高価なライフル持ってるのは一緒か
2017/09/07(木) 18:50:04.30ID:9bQpPVz/
>>114
全員をランボーにするか、パワードスーツ+マシンガンにするんだ
2017/09/07(木) 21:08:51.94ID:b5gaPUHz
>>117
素直にロシア人みたくBMPTのような支援車両を付ければ良いんじゃね

米軍は歩兵だけでやらせてる部分が多すぎて、歩兵だけで対応するためにサービスライフルへの要求が膨れ上がってるんだと思う
2017/09/07(木) 21:20:04.11ID:ILzqThlI
国外派遣が多いから、陸続きで戦闘車両を送ればおkなロシアには効率で勝てないジレンマかねえ
いずれにせよたかがカービン一丁持った兵士に求める用途と重量が肥大化しすぎてるから大変な事になってるけど
2017/09/07(木) 22:23:53.91ID:Uhca7ZfN
海を渡っての侵攻になるとどうしても初撃が軽歩兵になっちゃうから仕方ない。
機械化歩兵は二撃目以降の投入になるし。
2017/09/07(木) 23:04:32.05ID:c69C4uBb
そーいやロシアからOICW的なゲテモノを見せてもらったことがないのはちゃんと歩兵直脇してくれる
歩兵戦闘車がいつも身近にいるからなのね
2017/09/07(木) 23:21:37.70ID:cHvZA6j2
>>122
無いこともないぞ
http://forums.gunboards.com/showthread.php?113955-80-002-assault-rifle-launcher
2017/09/08(金) 07:42:41.55ID:M9Vj5Sto
>>121
ロシア人は装甲車両をパラシュート投下するから…

アメリカも機動揚陸プラットフォームで装甲車両を迅速に投入出来るようにし始めてるし
防御陣地に居る敵を歩兵だけで排除するのは高くつくというか下策なのに、ワシントンの都合で強引にやらせて来たからなぁ
2017/09/08(金) 09:29:58.17ID:2rcjvjkX
アメリカもM8AGSまでは空挺戦車作ってたけどシェリダンがいまいちで切り捨てられたジャンル
2017/09/08(金) 13:53:01.17ID:5Hl3YosB
>>123

え?…ナニコレ??
2017/09/08(金) 13:54:11.47ID:yY+/hQg0
>>125
M8AGS…懐かしいな、いつの間にかポシャったアレか
2017/09/08(金) 15:54:06.25ID:a6frmODU
>>126
見たまんま
80.002っていう5.45mmAKの横に12.7mm口径のグレネードランチャーが付いてる
1995年12月頃に試作されたH&K製OICWに似てる
https://i.imgur.com/3jpP2Oo.jpg
2017/09/09(土) 15:37:13.53ID:Zv5OX3gh
M4A1+計画って何で中止になっちゃったのでしょうか
2017/09/09(土) 18:03:32.29ID:ZmuMFPYt
市販品は高くて耐久性が無い
2017/09/09(土) 19:42:40.62ID:G/c31xus
>>93
1週間くらいで終わるだろ。
2017/09/09(土) 21:28:01.73ID:hGO1PzqQ
もう儲かる戦争なんてないじゃろ
2017/09/09(土) 23:56:47.84ID:1Ev8dmJH
産経新聞あたりは韓国の産業が滅亡すれば日本がまた輸出大国になれるとか言ってるけど希望的拡大解釈に過ぎるんじゃねぇのとw
2017/09/10(日) 08:42:51.82ID:Mzzb/hfg
まあ産経はバカだから…
相手ニーズの汲み取り下手と高コストが原因の不振を、認識できない程度には経済新聞だから
2017/09/10(日) 08:54:09.80ID:hooYuAfE
かの国が赤化統一されるなりアメリカと袂別って支那の属国に戻って
明確に敵陣営とハッキリさせるのがベストでは有る
2017/09/10(日) 09:10:44.37ID:Mzzb/hfg
さすがに無理筋すぎて
2017/09/10(日) 09:53:40.21ID:KKoN4bSO
>>135の頭の中ではそれの何がベストなんだろう
2017/09/10(日) 16:33:39.06ID:xhSBCyiH
>>135は北朝鮮人なんだろうさ

北朝鮮からすりゃあベストだもんなそれ
2017/09/10(日) 19:55:07.32ID:QV9oNpac
>>119
あと自動擲弾銃を多用してるイメージ
2017/09/10(日) 20:17:44.04ID:IRNq4omD
ポーランドの新型
モジュラー構造を進めて開発段階でコンベショナル←→ブルパップに変更できるとか変態過ぎる
https://youtu.be/EEB-u72Sl0M
https://youtu.be/yhwhv4_kosQ
2017/09/10(日) 20:49:06.51ID:nPnVenV6
いや、ロシアの汎用機銃PKMの最新型は、二つのグリップとトリガーを持ち、プルパップでもスタンダードでも撃てたろ?
2017/09/10(日) 22:47:47.77ID:O9j0E7i0
PKPブルパップとはまた違うでしょ
SCARブルパップみたいなブルパップコンバージョンキットでのブルパップ化
サードパーティ製じゃないから頑丈そうだし内蔵サプレサーもつけれるみたいだしなかなかええんとちゃうか
2017/09/14(木) 05:44:46.11ID:bpQpLoMl
ヘッケラーアンドコッホ社が英国防省向け「L85A3」をDSEI 2017で展示
http://news.militaryblog.jp/web/Heckler-and-Koch-displays/L85A3-for-British-MoD-at-DSEI-2017.html
まだまだしつこく改良中
記事ではKeymodってなってるけどこれはH&K独自のHKeyでしょうね。直線部分が短く穴と穴の間が比較的長いのでKeymodより強度的に有利なんじゃなかろか
独自規格っても結局はMIL-STD-1913かSTANAG2324に変換するわけでそのアダプタがH&Kからしか販売されないだけだからいいんじゃね?と英国は判断したつーことかしら
2017/09/14(木) 10:28:08.18ID:SShV491Z
日本の次期小銃もそろそろアース系のカラーにするだろうか
2017/09/14(木) 10:47:13.40ID:e+Lj5sHd
陸自だったらもし銃に色つけるとしたらまあ基本的に車両等他の装備品同様OD塗りだろうなとは思うけど、同じ日本な旧陸軍は装備色がカーキだったしコヨーテぐらい暗めの土色は来てもおかしくはなさそう
2017/09/14(木) 12:51:20.15ID:5OieqHgr
pkoで見た目に威圧感出して現地住民に舐められないようにするのに苦労してるって聞くし、黒くベースで暗色から大きく離れはしなそう
2017/09/14(木) 18:21:45.73ID:bdZhU1NN
侍の甲冑のデザインでパワードスーツを作れば解決
2017/09/14(木) 18:26:56.02ID:hfy/a2YM
>>147
PKO用は前立て装着と陣羽織着用で威圧感増やせるな
2017/09/14(木) 18:33:57.42ID:L58e4BSX
前スレでも触れられてたけど当世具足はかなり合理的なデザインだもんね
2017/09/14(木) 18:40:26.58ID:PwPxvwRj
まあ所詮自衛隊ではそれを参考に生かすことは出来ないだろう。
デザインを米国や韓国、中国に持って行った方がいいな。
2017/09/14(木) 20:52:42.11ID:Mjq6yl3H
和風で威嚇性重視ならKATANAを装備じゃないかなー
ラッパの代わりに法螺貝を装備でね〜
2017/09/14(木) 20:53:48.89ID:eGoOsntg
メンポを被って如何なる時もポーカーフェイスを決め込もう(提案
2017/09/14(木) 20:55:18.87ID:hfy/a2YM
>>152
実際フェイスガードはこれから普及するんじゃないかな
2017/09/14(木) 21:07:21.77ID:5OieqHgr
銃の頬つけに干渉しないフェイスガードやマスクってどれくらいあるの?
2017/09/14(木) 21:08:16.11ID:PwPxvwRj
フェイスガードって、弾当たったら首が折れそうだよな・・・。
2017/09/14(木) 21:09:54.97ID:z/w3VgHG
喉輪にて
2017/09/14(木) 22:53:00.95ID:Zxd/ummv
http://news.militaryblog.jp/web/Thales-introduces-F90MBR-at-DSEI-2017/to-pitch-Germany-G36-replacement-SSB.html
ドイツ軍のG36リプレイス選定計画へ布石を打つ、タレスの新世代ブルパップ「F90MBR」が発表

フランスでオーストラリア向けのAUG作ってるのは知らなかったが、今度はそれをドイツに売り込むってあぁたw
フランス軍でドイツの鉄砲使ってドイツ軍でフランスの鉄砲使ってって、お前ら一体何がしたいんだとw
2017/09/15(金) 00:02:09.85ID:4dSlZbXO
>>157
全然新世代な感じがしないw>F90MBR
主要コンポーネントはAUG(F88)のままなんでしょうね。めちゃくちゃ低コストなんだろうか
2017/09/15(金) 00:12:25.75ID:4dSlZbXO
ああでもオーバーザビーチ機能というのは興味深い。バレル内に浸水があったままでも大丈夫なんでしょうかね?
2017/09/15(金) 05:26:29.95ID:KIi3YstE
でも本家ステアーもドイツの次期アサルトライフルの計画には首を突っ込んでるんでしょ。AR系のモデルで。
グチャグチャだな。
2017/09/15(金) 17:14:15.67ID:/eBuVAOR
>>159
HK416A2も同じくオーバーザビーチ能力を持ってるから、付けざるを得ないんじゃないかな
2017/09/16(土) 22:37:00.24ID:dianjtb5
オーバーザビーチ能力って特殊なもんなの?

89は離島作戦部隊からは評価が低いらしいけど
海水と砂には弱いのかね
2017/09/16(土) 22:41:11.02ID:NEqJ1PqS
だから新小銃では仕様書にしっかり載ってるね
https://i.imgur.com/sQYUTDV.jpg
2017/09/16(土) 23:16:59.61ID:qqLaKirF
AUGがドイツ軍の新小銃候補になるなら、むしろF2000とかタボールとかのほうが有望じゃねぇかとか思う

FNが「自分たちが作った小銃で自分たちが撃たれるのはいやだ」とかFALのときみたいな事言い出して折角のビジネスチャンス
をつぶすかもしれんがw

タボールならドイツとしても「私たちはWWUを反省しています。だから積極的にイスラエル製品を使います」的な謎のアピールが
できるかもしれんw確かそういう意味でUZIを使ったことあったよなw
まぁいまそれやったら益々イスラム系移民の反発を買うかもしれんが、ネオナチに対する当てつけにはうってつけかもしれんw



それとも今度こそ自国産SS109版AK-74かもしれんなwまだ工場残ってればいいけどなw
2017/09/16(土) 23:44:20.53ID:E4YP9C6Y
>>163
この仕様のb)だけだと出来て当然の様な気もする
オーバーザビーチ機能ってバレルとかガスピストン内に水が充満していても安全に発射できることだと思ってました
でもこれが出来ないと水中から陸上を狙えないんじゃなかろか。これダメなんでしたっけ?
2017/09/16(土) 23:51:03.93ID:Uc5VXv+H
タボールはいいかもしれんけどF2000は難しいかなあ、今どこもわざわざブルパップ方式使うならバレルが20インチある奴だろうし
2017/09/17(日) 00:01:24.07ID:7N/+/em6
どうなんですかね…プルパッフでもX95などのカービンが人気ですし…
まぁモジュラー式でバレル長を可変出来たりとかするのかもしれませんが
2017/09/17(日) 05:04:40.03ID:E3/JDpSA
この記事はリコールの話なんですけれど、こういうパーツキットがブリスターパックで売っているってのが流石国民銃AR-15
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/15/bti-recalls-mp-ar-15-lower-parts-kit-complete/
2017/09/17(日) 08:53:46.68ID:1AZgRTa+
>>167
>>まぁモジュラー式でバレル長を可変出来たりとかするのかもしれませんが
それなんてAUG?

つまりそれほど的外れでもないってことなのかw
2017/09/17(日) 16:57:44.01ID:V8OcNJFY
>>165
水中から、ゆーてもソ連の水中アサルトライフルみたいにフロッグマンが使うわけじゃなかろ
上陸作戦中の水浸し状態から持ち上げてサッと水切るだけで排水できて撃てますぜ、って意味
2017/09/17(日) 17:01:54.58ID:B5AIHRxU
マジでバレルに水パンパンだと初速で水の抵抗高過ぎて弾出ないっしょ
オーバーザビーチって水抵抗を無視して発射出来るんじゃなくて排水機能が特別にいいとかそんなんじゃないの?
2017/09/17(日) 17:08:45.64ID:kV0GoSQ8
でも確かグロックって水中で撃つための特別なストライカーがあったような
あれって水中から陸上の敵を撃つためじゃなかったっけ?
アサルトライフルはそれは出来ないつーこと?
173名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 17:14:15.34ID:XkaMm7mj
https://www.youtube.com/watch?v=VXefFVosw4M
174名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 17:29:55.34ID:fxwRUcT4
>>173
迫力あるけど、銃より射手のこん棒みたいな腕にビックリするわwww
日系アメリカ人かな?
2017/09/17(日) 17:30:54.65ID:zg7DvIUr
>>172
拳銃とアサルトライフルじゃ初速やプレッシャーが違いすぎる
丈夫な拳銃なら浅い水面下でも(ポンコツになるが)発射可能だが、ライフル、それも小口径だとトラブル必至
銃身が膨らんでツチノコ状態ぐらいならマシな方で、下手すりゃロッキングが損傷して後ろに噴く
まあ水中ならガスも抵抗で停まって射手は無事かもしれんがw

>>171
排水がいいとかどうやって?w
オーバーザビーチとか、事実上メーカーが都合よく主張してるだけよw
直噴のM4よりはマシ、ぐらいのもの
2017/09/17(日) 17:37:30.58ID:r2bqu6AD
>>173
M4の223ライフル弾も迫力あるなあ
2017/09/17(日) 18:31:30.32ID:oA/pRagk
>>175
一応こういうテストビデオもあるので水中発射は可能だと思われ。AK-47ですけどエジェクトもちゃんとしてる
https://www.youtube.com/watch?v=cp5gdUHFGIQ
2017/09/17(日) 18:40:38.50ID:oA/pRagk
AR-15のもありました。これの1分40秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=n8MCiixMZGY
たぶんDI方式のせいだと思うのですがトラブってますね>AR-15
2017/09/17(日) 22:02:56.57ID:HVH7wacY
>>172
あれはSEALSが特注した奴で一般用じゃない
特殊部隊の潜入作戦だと特殊な使い方するかもしれんから
180名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 22:22:03.51ID:zxrXC2/d
おお、20インチバレルのグルパップかあ、そっちだろうなあ。
2017/09/17(日) 22:28:49.23ID:9Lf1p91i
水辺で使うならステンレスのリボルバーが安心かな…
2017/09/18(月) 01:57:23.58ID:+3/9gQsQ
>>175
50年前からロシアの水中アサルトライフルとか有るのに何言ってんの
2017/09/18(月) 09:19:17.45ID:6aYBULh7
ネタで言ってんのかマジで言ってんのか・・・?
184名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 15:43:00.69ID:KHg0asX0
>>174
食い物が違うからねえ(肉に成長促進剤が入ってるせいとも…)。

あと、米ではモヤシは馬鹿にされるので、ほとんどの男子生徒は
中高時代にウエイトトレーニングをやる。けっこうマジで。
2017/09/18(月) 17:38:51.20ID:pb0ZHl/h
だから食いまくって太るのか
2017/09/18(月) 20:32:00.46ID:pUCF8Zl0
ブルワーカーの広告の様な事が実際に行われてるとわ。
2017/09/18(月) 20:56:15.30ID:K8ASzIKn
横浜トリエンナーレ11/5まで開催中。
ザ・プロペラ・グループ、トゥアン・アンドリュー・グエンの作品
「AK-47 vs. M-16」展示中。必見!
横浜美術館入館料1800円(大人)は安い!
2017/09/18(月) 20:57:38.13ID:5aUtrU/5
>>187
美術館?何時からアサルトライフルは芸術品になったんだ?
2017/09/18(月) 21:04:40.82ID:lq4fha9V
https://i.imgur.com/F3rqOpM.jpg
調べたらただの弾道ゼラチンでわろた
こんなのに1800円はねぇ・・・
2017/09/18(月) 21:07:35.18ID:5aUtrU/5
>>189
こりゃひでぇwww
たしかに間近で見られるのは珍しいかもしれんけどこれだけだと高いな……まあ遠くていけないから良いけど
2017/09/18(月) 21:22:33.54ID:6aYBULh7
弾道ゼラチンの展示が合法ならあらゆる著名な銃のゼラチンの実物を50種くらい並べてくれれば五千円くらいだしていくわ
2017/09/18(月) 22:11:46.97ID:wLgBUuvc
勘違いなんちゃってアーティスト()がやっちゃったんだろw
2017/09/18(月) 22:47:20.66ID:t1tt8KiI
こういうのかと
http://www.funpic.hu/_files/pictures/630/80/12/51280.jpg
2017/09/18(月) 23:00:25.51ID:zrX3PaPf
>>191
5.56mm7.62mmの他に.338、12.7mm、14.5mmまでやってくれたら絶対いくわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています