アサルトライフルスレッド その48 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/25(金) 17:33:34.06ID:NWOUShoZ
前スレ
アサルトライフルスレッド その47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499951069/
2017/10/24(火) 00:31:31.28ID:1yh9mSw+
むしろこの構造だとチャンバーとバレルにリボルバーのシリンダーギャップみたいな隙間出来そうで精度的にどうなん?と思う
加工精度良くして密着度高めると今度はちょっとの異物で引っかかるし動画見るとナガンリボルバーみたいは前進機構も無さそうだし
SAWなら良いとしてカービン型は全然違うメカかもね
2017/10/24(火) 01:21:47.16ID:K+4b/1en
>いい感じのテンションになってて
チャンバー内だから汚れがついて動かなくなるとかありそうな気が・・・
シリンダーギャップというかチャンバーとバレルのギャップは気になりますね。ガスが吹き出すでしょうし。
ただあのアモだとエキストラクター使えないでしょうからチャンバーはバレルと分離構造にならざるを得ないと思う
空きケースを押し出さないといけないので
2017/10/24(火) 12:50:47.25ID:tJkAP5ZW
>>976
噛んじゃった時なんかの強制排除用ってのはありそうね
チャンバーの動きも変わってるし、横から強制的に取り出すなりチャンバーを動かすなりするんじゃないだろーか
2017/10/24(火) 17:00:11.45ID:Z8gH7dKK
MCXのサブソニック弾ってサイレンサー
つけなくてもうてますか?
300BLKの通常弾はサイレンサー
つけて撃てますか?
2017/10/24(火) 17:52:57.07ID:3pqGplzq
いったいサイレンサーを何だと思ってるんだろう
2017/10/24(火) 20:12:41.05ID:gXKUJ5Da
>>981
基本的に撃てる筈。
ただ弾やサプレッサーの有無でガス圧が変わるだろうからフルオートで撃つと調子悪い弾があったりするかもな。
2017/10/24(火) 20:26:18.83ID:uJMehzx/
>>981
その為もあってガスレギュレーターが付いてるので
作動に影響あるならバルブを開ければ良いだけ
2017/10/24(火) 20:43:35.93ID:tJkAP5ZW
>>981
サイレンサーは高圧ガスがそのまま吹きだしてデカい音立てるのを止めてるだけやで
サブソニック弾をサイレンサー無しで撃っても全然構わんが、単なる妙に重くて遅いタマになる
通常弾をサイレンサーつけて撃ってもいいけど、音速超えて衝撃波(の痕跡音)を残すから消音効果は劣る
そんだけ
(作動については上の人が既に紹介してるし)
2017/10/24(火) 22:46:58.36ID:l5VQzTyb
ガスポートの位置はマズルからの距離で決められてるけど、サプレッサーを装着することでその長さ分距離が長くなるのでバランスが崩れるんだっけか。
昔ガンプロでその様な事を読んだ。
2017/10/24(火) 22:54:36.03ID:4c3CrS1F
ガスオペってサイレンサーつけても関係ないでしょ
ショートリコイルとかはバレルの重量が動作に関わるからあれだけど
2017/10/24(火) 22:59:06.20ID:l5VQzTyb
文字通りガスの圧力で作動するんだから関係あるでしょ。
レギュレイターが付いてればある程度調整はできるし。
2017/10/24(火) 23:29:40.13ID:0fz3Uxar
サイレンサー屋によると、本来の意味でガスがブローバックする銃は影響あるある
https://blog.silencershop.com/silencers-impact-blowback/

ローラー遅延式やショートリコイル式はサイレンサー有無は関係ないある
2017/10/25(水) 00:43:12.12ID:s2m4SFOC
どっちだよ
2017/10/25(水) 01:18:30.54ID:k4+PAHpv
だから、無いアルよ!
2017/10/25(水) 06:07:41.90ID:Epmz8SOI
理解出来ないなら無理に解る必要無いアルヨ
2017/10/25(水) 07:14:37.06ID:2wFSpiMc
アサルトライフルでストライカー式の利点って何があるんですか?
ハンドガンならハンマー式に対しての利点も思い浮かぶのですが
ASVALがストライカー式だと知って気になってます
2017/10/25(水) 08:05:31.77ID:iT3FN3EK
次すれ
アサルトライフルスレッド その49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508885294/
2017/10/25(水) 08:16:00.03ID:v4eGX/5a
>>993
設定にもよるけど、ハンマー式に対してトリガー引いてから激発するまでの時間が短縮出来る事があるので
より狙撃用途に向いている点と、ハンドガン同様銃身軸が低く出来直銃床向きな点
ロアレシーバーがコンパクトになり軽量になる点と部品点数が減る点かな
2017/10/25(水) 08:49:14.32ID:qY4sa+XP
そもそもVz.58みたいのをリニアハンマー式と呼ぶかストライカー式と呼ぶか
http://www.airsoftguns.cz/img/article/asg58/6.jpg
太けりゃハンマー?先端がファイヤリングピンになってなければハンマー?
でも詳細は忘れたけれどアンシュッツかファインベルクバウかの22LRのモデルにファイヤリングピン+ストライカーのモデルがあるし
ライフルじゃないけれど古いリボルバーとかだとハンマーにファイヤリングピンが付いている
ややこしいすなぁ
2017/10/25(水) 09:19:20.57ID:3mParOrM
>>939
百式短機関銃はMP18の亜流じゃないよ
2017/10/25(水) 09:28:14.74ID:24r+c6P0
>>996
Vz.58はファイアリングピンが別にあんだから直動式ハンマーでしょ
我らが64式と同じZB26を親に持つ兄弟なんだから
2017/10/25(水) 10:06:04.06ID:qY4sa+XP
>>998
リムファイヤのライフルとかだと普通にストライカーとファイヤリングピンが分離していたりしますよ
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/mar-15ys.gif
これはマーリンのライフルですが、11がファイヤリングピンで47がストライカー

もうこれは直線式撃発機構と回転式撃発機構で分類した方がすっきりするんじゃなかろか
そして回転式撃発機構のメリットは偉大なるブローニング神のもたらしたダブルフックトリガーが使える点でしょうw
みんな似たり寄ったりで面白くないですね。(個人的感想です)
2017/10/25(水) 10:16:21.57ID:zAVpp8+5
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 42分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況