!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502429904/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2397-M74o)
2017/08/26(土) 00:30:21.37ID:JjrLNtNG0452名無し三等兵 (ワッチョイ ffcd-BY4u)
2017/09/06(水) 18:09:39.70ID:RCGDJSNX0 >>451
無人機の指令はE-2Dの様な機種でしょ。逃げ足が速ければ良い。
無人機の指令はE-2Dの様な機種でしょ。逃げ足が速ければ良い。
453名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
2017/09/06(水) 18:43:00.48ID:dr+fivhPa AIとテストパイロットが模擬空戦で拮抗する水準まできているので編隊長が有人であとは無人機というのもありだと思う。
無敵ではないにしろ平均的なパイロット位の成績をコンスタントに出し続けるとかで。
無敵ではないにしろ平均的なパイロット位の成績をコンスタントに出し続けるとかで。
454名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 19:17:53.60ID:auUCyPaI0455名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 19:19:42.14ID:auUCyPaI0 AIが模擬空戦で勝ったという記事でたとき読んだけど、あの後どうなってんのかな
その後読んでるのでは、やっぱり有人ってのが多いな
その後読んでるのでは、やっぱり有人ってのが多いな
456名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-Sx2E)
2017/09/06(水) 19:40:05.57ID:TtgZiyvT0 >>450
つまり、第6世代機を操るパイロットはニュータイプと対等に戦えるということですね(*`・ω・)ゞ
つまり、第6世代機を操るパイロットはニュータイプと対等に戦えるということですね(*`・ω・)ゞ
457名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-3QX8)
2017/09/06(水) 19:40:51.52ID:UMdIeGGB0458名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 19:44:59.40ID:UMdIeGGB0 第六世代機だけじゃなくて、F-35も複数の無人機を管制する予定だよ。
459名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-OO5r)
2017/09/06(水) 19:49:17.65ID:Y+xtD4Vu0460名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 19:52:08.39ID:UMdIeGGB0 F-22だってセンサーフュージョンだから、
機種によって別物くらいに違うね。
機種によって別物くらいに違うね。
461名無し三等兵 (スッップ Sd1f-wHLy)
2017/09/06(水) 20:04:45.13ID:F5zRtfoxd462名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 20:15:02.60ID:UMdIeGGB0463名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-34bU)
2017/09/06(水) 20:19:49.11ID:gAefQAiVa スパホに乗るならF-35にも改修で載せるべきだなこれ
464名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-dgwg)
2017/09/06(水) 20:23:36.35ID:RTSBSGmc0 >>456
シャア(クワトロ)が半自動化された敵量産型MSと戦ってボコボコにされた状況に近い。
シャア(クワトロ)が半自動化された敵量産型MSと戦ってボコボコにされた状況に近い。
465名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-XNdo)
2017/09/06(水) 20:28:00.87ID:hq9pbkotM そんなシーンあったか?
466名無し三等兵 (アウーイモ MMa7-6h2J)
2017/09/06(水) 20:45:29.09ID:ERW+P5YNM467名無し三等兵 (ガラプー KK67-y42B)
2017/09/06(水) 20:46:56.57ID:2abgKml0K470名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 20:51:17.34ID:UMdIeGGB0 飛行機操縦で一番難しいのが着陸で、
さらに艦載機が母艦に着陸するのは陸上基地に着陸するより、もっと難しかったが、
F-35Bはかなり自動化されててめっちゃ簡単らしい。
さらに艦載機が母艦に着陸するのは陸上基地に着陸するより、もっと難しかったが、
F-35Bはかなり自動化されててめっちゃ簡単らしい。
471名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-2xsf)
2017/09/06(水) 20:55:53.68ID:JzuA5Q6G0472名無し三等兵 (ワッチョイ a36d-FdxE)
2017/09/06(水) 21:01:16.04ID:UMdIeGGB0 >>471
ぱっと読んだソース出せればいいんだけど、
アルコールで海馬がかなりいかれたかなりのおっさんなので
思い出せないのが辛い
その記事読んだ記憶では、
F-35Bの着艦のほうが自動化されてて簡単らしい。
F-35Cの着艦そこまで自動化されてないので、
F-35Bのほうがパイロットの養成が簡単だって主張だったような…
ぱっと読んだソース出せればいいんだけど、
アルコールで海馬がかなりいかれたかなりのおっさんなので
思い出せないのが辛い
その記事読んだ記憶では、
F-35Bの着艦のほうが自動化されてて簡単らしい。
F-35Cの着艦そこまで自動化されてないので、
F-35Bのほうがパイロットの養成が簡単だって主張だったような…
473名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-dgwg)
2017/09/06(水) 21:36:09.37ID:RTSBSGmc0475名無し三等兵 (ガラプー KK87-y42B)
2017/09/06(水) 21:43:14.14ID:2abgKml0K476名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-Sx2E)
2017/09/06(水) 22:52:47.56ID:TtgZiyvT0 無人機の制御って、ファンネルの操作とヤマトや銀英伝の無人戦艦の制御のどちらに近いんだろうね。AIにどこまでやらすかで変わるはずだけど。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-xWDE)
2017/09/07(木) 06:20:46.65ID:CA6gSNvR0 >>467
G1000とか触ってみたいがああいうの1000万くらいすんじゃろ?
G1000とか触ってみたいがああいうの1000万くらいすんじゃろ?
478名無し三等兵 (ワッチョイ b3e9-NM8L)
2017/09/07(木) 07:21:15.98ID:zOKEFxkO0479名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/07(木) 07:43:08.89ID:Sd0KevEe0 有機ELだとコスト高過ぎる?
480名無し三等兵 (ワッチョイ 9aaa-/OaE)
2017/09/07(木) 07:55:25.86ID:xK07No/20 コストはともかく、画面が一枚の大きな板なのは変わらないのでもろさは同じ
冗長性考えると確かに怖いんだよな
ヘルメットの表示にも頼るし
冗長性考えると確かに怖いんだよな
ヘルメットの表示にも頼るし
481名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
2017/09/07(木) 09:55:31.58ID:L4b135VLa482名無し三等兵 (ワッチョイ b3e9-NM8L)
2017/09/07(木) 18:29:38.78ID:zOKEFxkO0 >>479
有機ELは直射日光の照り返し状態でも見やすいしLED液晶よりもさらに薄く作れる 折り曲げて平面でない画面を作ることもできる
戦闘機の表示装置としては理想 シェアは韓国がほぼ独占してるところは少し気に入らないがw
有機ELは直射日光の照り返し状態でも見やすいしLED液晶よりもさらに薄く作れる 折り曲げて平面でない画面を作ることもできる
戦闘機の表示装置としては理想 シェアは韓国がほぼ独占してるところは少し気に入らないがw
483名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cc0f)
2017/09/07(木) 19:03:26.40ID:0Tg+uyMZd >>482
常に同じ種類の計器を表示することが多い航空機でOLEDを使うと焼き付きが心配だな
常に同じ種類の計器を表示することが多い航空機でOLEDを使うと焼き付きが心配だな
484名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-6YXo)
2017/09/07(木) 21:09:34.88ID:OMQtkYj6a 有機ELはまえよりましになったものの寿命や耐久性に難ありなので
正確に表示することだけを目的にするなら単色液晶のままでいいかもしれんね
正確に表示することだけを目的にするなら単色液晶のままでいいかもしれんね
485名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-xkdj)
2017/09/07(木) 21:22:07.07ID:ENHQ7lflM 液晶の輝度とか耐久性ってだいぶ上がってるからなあ
486名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cc0f)
2017/09/08(金) 10:34:50.39ID:BB0H/XMQd487名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
2017/09/08(金) 11:06:39.29ID:ZQIC7SV6a ソニーが出した初期の有機ELテレビは30万円するのに2年で寿命という神商品だった。
最近は55型が20万前半で寿命5年まで延びたのだが依然として贅沢な観賞用であって業務用ではないね。
最近は55型が20万前半で寿命5年まで延びたのだが依然として贅沢な観賞用であって業務用ではないね。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 1aea-xkdj)
2017/09/08(金) 11:07:13.77ID:TxALSFjr0 いや言わんとしてることはわかるんだけど
いうほど有機ELのアドバンテージってないんだよね
液晶の高画質化高輝度化の進行速度が馬鹿っ速すぎて
当初の有機ELの絶対的優位性が絶対でなくなってる
いうほど有機ELのアドバンテージってないんだよね
液晶の高画質化高輝度化の進行速度が馬鹿っ速すぎて
当初の有機ELの絶対的優位性が絶対でなくなってる
489名無し三等兵 (ワッチョイ 9a23-PFLx)
2017/09/08(金) 12:29:10.01ID:Ry/JN2uS0 F-35の液晶パネルなんてツライチのパネルに見せかけて、2分割してモジュール交換できる
交換サイクルも早いから、単価の安くて供給量が増えてくる有機ELにしれっと差し替えられるかもね
交換サイクルも早いから、単価の安くて供給量が増えてくる有機ELにしれっと差し替えられるかもね
490名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cc0f)
2017/09/08(金) 12:46:07.95ID:BB0H/XMQd そもそも有機ELの利点は航空機用には不要なんで変更する必要は全くない
491名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-tkeN)
2017/09/08(金) 12:56:18.81ID:8oY+aOU6d >>484
>寿命や耐久性に難ありなので
耐久性は難有りかもですが、寿命は高々10年で5000時間ぐらいの使用でしょうから問題ないかも。
放送局業務用や家庭用ヘビーユーザーとは累積使用時間が一桁違う(少ない)。
>寿命や耐久性に難ありなので
耐久性は難有りかもですが、寿命は高々10年で5000時間ぐらいの使用でしょうから問題ないかも。
放送局業務用や家庭用ヘビーユーザーとは累積使用時間が一桁違う(少ない)。
492名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-tkeN)
2017/09/08(金) 12:57:40.70ID:8oY+aOU6d493名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-xkdj)
2017/09/08(金) 13:58:15.08ID:g5SlVBD9M 液晶の輝度も最近は凄いから必ずしも自己発行でなければならないって理由はないと思うが
494名無し三等兵 (スッップ Sdba-TFsg)
2017/09/08(金) 14:29:33.23ID:D8M6M4wMd 昼間は太陽光に負けないように輝度を高く、夜間には眩しくないように輝度をかなり落とすから調光範囲の広いディスプレイじゃないと駄目
495名無し三等兵 (スップ Sdba-cc0f)
2017/09/08(金) 14:31:38.85ID:tqpAMI7gd 有機EL最大の利点は自己発光によりバックライトが要らない事による消費電力の少なさ、薄型化だよ。これはモバイルには最適
逆に欠点は同じ内容を表示し続ける事による焼き付き。計器類は表示し続ける必要があるから焼き付きは寿命よりずっと早く来る
逆に欠点は同じ内容を表示し続ける事による焼き付き。計器類は表示し続ける必要があるから焼き付きは寿命よりずっと早く来る
496名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-HfpY)
2017/09/08(金) 15:26:43.61ID:8Tej6oNAa 有機ELって輝度は液晶のそれよりも劣るって思ってたけど最近はそうでもないのかな
497名無し三等兵 (スッップ Sdba-cc0f)
2017/09/08(金) 16:36:13.75ID:yjzRI7UDd >>496
勝るのはコントラストであって輝度は劣るよ。どうやったってバックライトのパワー上げられる液晶には構造的に勝てない
勝るのはコントラストであって輝度は劣るよ。どうやったってバックライトのパワー上げられる液晶には構造的に勝てない
498名無し三等兵 (ワッチョイ b737-QWps)
2017/09/08(金) 18:42:25.12ID:oTSMpn9y0 太陽光対策なら半透過型液晶で良くね?戦闘機用なら多少高くなっても大丈夫でしょ
499名無し三等兵 (ドコグロ MM92-QyhX)
2017/09/08(金) 22:07:13.65ID:8ef0NzOBM >>484
>寿命や耐久性に難ありなので
「軍用」での耐久性の考え方がわかってないね。
ゼロ戦は飛行可能時間をわずか数百時間に抑えて軽量化した
F22の塗装や空母の艦載機の部品(塩害を考慮して陸上機の数倍はやく部品を交換する)の例でわかるように
「軍用」での耐久性は最低一作戦の間だけ持てばいい。
>寿命や耐久性に難ありなので
「軍用」での耐久性の考え方がわかってないね。
ゼロ戦は飛行可能時間をわずか数百時間に抑えて軽量化した
F22の塗装や空母の艦載機の部品(塩害を考慮して陸上機の数倍はやく部品を交換する)の例でわかるように
「軍用」での耐久性は最低一作戦の間だけ持てばいい。
500名無し三等兵 (ワッチョイ a797-WynF)
2017/09/08(金) 22:31:29.84ID:PNsg0rxG0 そうするだけの意味があるならそうするだけだが、モニタなんぞそうそう交換してられるかっての
501名無し三等兵 (ワッチョイ db0d-x/0H)
2017/09/09(土) 08:35:25.83ID:e2bMi7EW0 >>499
それは要求性能を達成するための手段が他には無い、あるいはデメリットをはるかに上回るメリットあるからそうしているだけであって、
既に必要十分な機能を持つパーツがあるのに、意図的に耐久性に劣る別のパーツを選択するという事は意味しない。
なので論点からするとそのロジックの適用は完全な誤り。
それは要求性能を達成するための手段が他には無い、あるいはデメリットをはるかに上回るメリットあるからそうしているだけであって、
既に必要十分な機能を持つパーツがあるのに、意図的に耐久性に劣る別のパーツを選択するという事は意味しない。
なので論点からするとそのロジックの適用は完全な誤り。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 1aea-xkdj)
2017/09/09(土) 10:44:30.15ID:xgDICXy60 実際コンシューマでも有機EL盛り上がってないのはすでに十分すぎるからだからな
503名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-NzlM)
2017/09/09(土) 11:22:32.78ID:1hBu4cAfM 自衛隊トマホーク導入か。
米が輸出許可だとさ。
米が輸出許可だとさ。
504名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
2017/09/09(土) 11:36:56.23ID:+q5WNSlka 有機ELが4K液晶に優っているのは表示の滑らかさなので動画鑑賞には重要でも数値表示には関係のない話だな。 有機素材なので真夏のエプロンに放置されて変色する危険がある。
しかし小型高解像度の発揮できるヘルメット連動ディスプレイに使われる事はあるでしょう。
しかし小型高解像度の発揮できるヘルメット連動ディスプレイに使われる事はあるでしょう。
506名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
2017/09/09(土) 13:14:27.75ID:+q5WNSlka 有機ELパネルが必要とかどんなさくせんですか?
507名無し三等兵 (スッップ Sdba-cc0f)
2017/09/09(土) 15:25:36.50ID:XMtRXaryd 有機EL言ってる奴は否定された時の反応がF-35最強厨に近いものを感じるなw
509名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-NzlM)
2017/09/09(土) 16:07:40.00ID:Pknql+ncM 読売新聞
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/09(土) 16:28:03.07ID:8S3tqFeS0 「米が輸出許可」なんてどこに書いてある?
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9aaa-/OaE)
2017/09/09(土) 17:44:07.82ID:LASpKE3c0 視野に入れている、をバカ脳で拡大すると、許可になるわけか
拡大解釈バカはどうしようもねえな
拡大解釈バカはどうしようもねえな
512名無し三等兵 (ガラプー KKb3-sANj)
2017/09/09(土) 19:27:28.87ID:8Gh0+C2hK トマホークなら日本で作れねえか?
513名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cc0f)
2017/09/09(土) 19:33:29.61ID:hqFzjyxZd トマホークをちょっとぐらい持っても何の実効性もない
むしろ制服組はそんな物に貴重な予算使われるのは嫌だろうな
むしろ制服組はそんな物に貴重な予算使われるのは嫌だろうな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1acd-liDa)
2017/09/09(土) 19:39:24.33ID:RBhiTA7t0515名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-NzlM)
2017/09/09(土) 20:04:13.51ID:Pknql+ncM516名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-HfpY)
2017/09/09(土) 20:13:08.66ID:BAVUWMhk0 検討してるから導入してるとは限らんわけで
日本としても使うのが島嶼防衛くらいになるし確かにどこまで必要かは疑問
日本としても使うのが島嶼防衛くらいになるし確かにどこまで必要かは疑問
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9d-Mi1Z)
2017/09/09(土) 20:17:20.95ID:TaUs9XxD0 トマホークを導入するしないにかかわらず対地(遠距離)攻撃の手段は必要だし
爆撃損害評価のために無人偵察機とかも配備する必要がいずれ出てくるだろうな
爆撃損害評価のために無人偵察機とかも配備する必要がいずれ出てくるだろうな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 9aaa-/OaE)
2017/09/09(土) 20:21:07.66ID:LASpKE3c0519名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-HfpY)
2017/09/09(土) 20:22:36.52ID:BAVUWMhk0 両者とも差別的な言動はやめろ
521名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-W82i)
2017/09/09(土) 21:33:24.06ID:lOd6Fa3Wr トマホークって海自の既存イージス艦と潜水艦にそのまま積めるのかな?
522名無し三等兵 (ワッチョイ b754-QyhX)
2017/09/09(土) 21:47:50.46ID:3Iog61GJ0 積むだけなら積めるだろうが撃つのは無理じゃね?
発射管制ソフトとか入ってないだろうし
潜水艦にはそもそもVLSないだろ
発射管制ソフトとか入ってないだろうし
潜水艦にはそもそもVLSないだろ
523名無し三等兵 (ワッチョイ 5795-LLzn)
2017/09/09(土) 21:54:29.65ID:N8sGUpQl0525名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cc0f)
2017/09/09(土) 22:19:56.65ID:hqFzjyxZd >>523
VLS無い潜水艦に積むようになったらその分、魚雷やハープーンを降ろさないといけなくなるから、実質的な戦力ダウンになるだろうな
VLS無い潜水艦に積むようになったらその分、魚雷やハープーンを降ろさないといけなくなるから、実質的な戦力ダウンになるだろうな
526名無し三等兵 (ワッチョイ 4acd-gaGZ)
2017/09/10(日) 01:17:14.00ID:CySb6QDg0 米海軍が59発撃っても空港と航空機少々、科学兵器備蓄を多少壊した程度だしな。
どうせ50発も買わないし中途半端やな
どうせ50発も買わないし中途半端やな
527名無し三等兵 (ガラプー KKb3-dQOq)
2017/09/10(日) 03:47:20.24ID:ZIhUAGfTK 一万発とか、一括発注すれば安くなるかな
528名無し三等兵 (ドコグロ MMba-QyhX)
2017/09/10(日) 04:03:29.85ID:kq6gsNiSM529名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 04:17:26.94ID:bXyr3VtA0 だいちが集めたデータも相当分析が進んでるだろうしな
いい頃合いだよ
オバマだったぶんスケジュールは遅れた感があるけど
いい頃合いだよ
オバマだったぶんスケジュールは遅れた感があるけど
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 04:36:21.45ID:vTRemagR0 まあ、先例を作っちゃうのは政治的に意味がある。
ただ、新聞に書いてもない願望語ってた奴はバカ。
ただ、新聞に書いてもない願望語ってた奴はバカ。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 8311-QyhX)
2017/09/10(日) 04:40:46.49ID:aUyf9dcQ0 トマホじゃ朝鮮のTEL潰せないし中国に撃ったら10倍返しされるから要らん
532名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 05:14:03.06ID:bXyr3VtA0 Block.IVを最大限活用するには敵地上空にセンサー機を進出させなきゃいけないよねからのカタパ付き軽空母+F-35C導入の流れ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-HfpY)
2017/09/10(日) 05:16:49.76ID:Yy9USubu0 トマホも軽空母もどっちもいらねえ
534名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 05:22:19.01ID:bXyr3VtA0 俺は機能を防空に絞った防空プラットフォームはもはや必須だと考えてるけどな
敵は少なくとも戦闘機を飛ばせる空母を持ってるわけで、艦隊防空上いまのままではかなりの不利を強いられるのは自明
敵は少なくとも戦闘機を飛ばせる空母を持ってるわけで、艦隊防空上いまのままではかなりの不利を強いられるのは自明
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 06:01:58.20ID:vTRemagR0 実現したとしても「策源地攻撃手段を保有する」事自体を目的としたデモンストレーションだろうな。
あとは、日米関係の誇示か。
あとは、日米関係の誇示か。
536名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 06:08:55.26ID:bXyr3VtA0 官邸が今の真っ当な方針を堅持するなら、海自はより米艦防護任務に特化した姿になっていくだろう
つまり米海軍艦隊の火力投射能力を最大化するための、「盾」としての究極化とでも表現できそうな姿に
これは財政難に苦しむ英海軍にとってもひとつのケーススタディになり得る
つまり米海軍艦隊の火力投射能力を最大化するための、「盾」としての究極化とでも表現できそうな姿に
これは財政難に苦しむ英海軍にとってもひとつのケーススタディになり得る
537名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 06:10:31.77ID:vTRemagR0 じゃあ、日米でCECを接続しない方針も撤回?
538名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 06:12:39.58ID:bXyr3VtA0 なにそれ
539名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 06:26:12.42ID:vTRemagR0 研究中のCECは自衛隊内で運用の方針。
米軍のNIFC-CAには参加せず。
米軍のNIFC-CAには参加せず。
540名無し三等兵 (ワッチョイ db0d-x/0H)
2017/09/10(日) 07:04:26.38ID:xICBktd10 >>535
軍ヲタの傾向として戦術的な範囲での軍事的効果だけに着目しがちだけど、
日本は従来の専守防衛を転換して敵対国に対しては反撃を行う、という
政治的な意思表示にほからない。
これは日本を敵視する国から見た場合、今までならノーリスクで一方的に叩けた相手が、
叩くと反撃して損害を与えてくる相手に変化する訳で、これが国際政治や外交、
安全保障政策に与える影響は決して軽いものじゃない訳でな。
将来的に日本がその国力に見合った攻撃手段を獲得する状況を想定しなければならなくなり、
敵対国側としてはそれだけでも軍事的なプレッシャーになる。
軍ヲタの傾向として戦術的な範囲での軍事的効果だけに着目しがちだけど、
日本は従来の専守防衛を転換して敵対国に対しては反撃を行う、という
政治的な意思表示にほからない。
これは日本を敵視する国から見た場合、今までならノーリスクで一方的に叩けた相手が、
叩くと反撃して損害を与えてくる相手に変化する訳で、これが国際政治や外交、
安全保障政策に与える影響は決して軽いものじゃない訳でな。
将来的に日本がその国力に見合った攻撃手段を獲得する状況を想定しなければならなくなり、
敵対国側としてはそれだけでも軍事的なプレッシャーになる。
541名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 07:15:32.67ID:bXyr3VtA0542名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 07:18:59.86ID:vTRemagR0543名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 07:28:01.73ID:bXyr3VtA0 なに言ってだ
544名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 07:37:43.32ID:vTRemagR0 100かゼロかで一歩も踏み出せない思考の子なのかな?
545名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 07:43:40.57ID:bXyr3VtA0546名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 07:49:30.47ID:bXyr3VtA0 北朝鮮には一般論的な抑止力とは違ったプレゼンスが必要になる
それが判ってないクソバカが報復能力ばかり追い求める(その極限が独自核武装論者)
どんなに巨大な報復能力を持ったって、それが先制的に使えない物ならあいつらは怖がりもしねえよ
そもそも外へ打って出るということを完全に捨ててるんだから
連中が怖がってるのはひたすら「手を出さずとも怒らせたら先に潰されかねない」という事
即ち先制的攻撃を前提としない報復能力の話などしても無意味
頓珍漢にも過ぎる
それが判ってないクソバカが報復能力ばかり追い求める(その極限が独自核武装論者)
どんなに巨大な報復能力を持ったって、それが先制的に使えない物ならあいつらは怖がりもしねえよ
そもそも外へ打って出るということを完全に捨ててるんだから
連中が怖がってるのはひたすら「手を出さずとも怒らせたら先に潰されかねない」という事
即ち先制的攻撃を前提としない報復能力の話などしても無意味
頓珍漢にも過ぎる
547名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 07:59:49.09ID:bXyr3VtA0 米軍と一体化することを前提にした「盾」機能を強化するだけでは効果が無いというアホもいるが、それを言ったら米国に関係なく無く独自で動けない状況自体を転換しないと意味は無い
つまり日米同盟解消
いや解消までいかずとも、という反論が聞こえてきそうだが、じゃあその為の実力と政治力を行使できるまで何年待てばいいんだよという話にもなる
北朝鮮がそれまで今の形でありつづけるのかと
いち早く米国から「解き放たれる」ためには同盟解消しかないが、そんな事をすれば日本はたちまち滅ぶ
とにかく即効性のある順に施策を並べて考えねばならないのだから、順位をつければ
1.法改正による「盾」機能の究極化
2.敵地攻撃能力の段階的整備
となる
この物理的限界または要因がある事を忘れて、結果だけ比べて優先度を決めるなど愚かにもほどがある
まずは米艦防護の能力を極限まで高めて米軍の火力を最大化し、間接的かつ最大限の抑止力強化を図ること
同時に先制的(予防攻撃)運用が可能な敵地攻撃能力の整備を開始すること
報復能力はその延長上に達成されるもので充分
それ以上をいち早く求めるなら、必要な金と時間と人を捻出するために別の分野を犠牲にすることになる
つまり日米同盟解消
いや解消までいかずとも、という反論が聞こえてきそうだが、じゃあその為の実力と政治力を行使できるまで何年待てばいいんだよという話にもなる
北朝鮮がそれまで今の形でありつづけるのかと
いち早く米国から「解き放たれる」ためには同盟解消しかないが、そんな事をすれば日本はたちまち滅ぶ
とにかく即効性のある順に施策を並べて考えねばならないのだから、順位をつければ
1.法改正による「盾」機能の究極化
2.敵地攻撃能力の段階的整備
となる
この物理的限界または要因がある事を忘れて、結果だけ比べて優先度を決めるなど愚かにもほどがある
まずは米艦防護の能力を極限まで高めて米軍の火力を最大化し、間接的かつ最大限の抑止力強化を図ること
同時に先制的(予防攻撃)運用が可能な敵地攻撃能力の整備を開始すること
報復能力はその延長上に達成されるもので充分
それ以上をいち早く求めるなら、必要な金と時間と人を捻出するために別の分野を犠牲にすることになる
548名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9b-ShIp)
2017/09/10(日) 08:00:27.10ID:vTRemagR0 話通じてねえわ。
こりゃ真性だ。
こりゃ真性だ。
549名無し三等兵 (ワッチョイ db0d-x/0H)
2017/09/10(日) 08:00:49.35ID:xICBktd10 直ぐに北朝鮮という目先の問題しか思い浮かばないあたり、本当に視野が狭いのなあ。
今の日本のドクトリン転換の大本命は対中だという事は基本中の基本で、
北朝鮮問題はそれはそれで深刻ではあるが半分は口実にしか過ぎん。
今の日本のドクトリン転換の大本命は対中だという事は基本中の基本で、
北朝鮮問題はそれはそれで深刻ではあるが半分は口実にしか過ぎん。
550名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
2017/09/10(日) 08:03:22.29ID:bXyr3VtA0 北朝鮮しか見てないんじゃなくて北朝鮮対応について話してんだよバーカ
対中の報復能力ということなら既存の日米同盟を基盤にした抑止力の発想をそのまま発展させていけばいいだけのこと
支那は侵略意欲バリバリの典型的な敵なのだから、北朝鮮のような特殊ケースのような「別の対策」など必要ない
対中の報復能力ということなら既存の日米同盟を基盤にした抑止力の発想をそのまま発展させていけばいいだけのこと
支那は侵略意欲バリバリの典型的な敵なのだから、北朝鮮のような特殊ケースのような「別の対策」など必要ない
551名無し三等兵 (ワッチョイ 9aaa-/OaE)
2017/09/10(日) 08:44:25.24ID:Mzzb/hfg0 まあまあ
おちついてJDAMたべるんだ
おちついてJDAMたべるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- 仕事行きたくなさすぎワロタ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
