インパール作戦総合スレッドです
ワッチョイは御座いません
ワッチョイ無 1 インパール作戦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:53:50.78ID:SpwgcLUY520名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:33:01.25ID:Y7tk7Iw9 一応指摘しておく
三、「アッサム」方面より予想する英印軍の増援を阻止す
三、「ディマプール」方面ヨリ予察セラレル敵増援兵力ヲ拒否シ・・・
上は当初の作戦計画案
下は最終的に確定し昭和19年2月に発令された作戦計画
三、「アッサム」方面より予想する英印軍の増援を阻止す
三、「ディマプール」方面ヨリ予察セラレル敵増援兵力ヲ拒否シ・・・
上は当初の作戦計画案
下は最終的に確定し昭和19年2月に発令された作戦計画
521名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:35:47.32ID:Lc1ngrDt522名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:41:15.24ID:n7KRLWmJ523名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:13:08.78ID:Y7tk7Iw9 三、「ディマプール」方面ヨリ予察セラレル敵増援兵力ヲ拒否シ「インパール」攻略完成迄軍主力ノ側背ヲ掩護ス
このあとに状況によってはインパール攻略に一部直接参加させることがあると続く
命令発令後に久野村中将がやってきて佐藤師団長に口頭で、
コヒマ占領後ディマプールに突進してもらいたい、これは牟田口軍司令官の意図と伝えた。
佐藤師団長は黙殺し聞き流したとあるけど当然の対応。
正式な作戦計画を発令した以上、命令書で発令しなきゃダメ。
このあとに状況によってはインパール攻略に一部直接参加させることがあると続く
命令発令後に久野村中将がやってきて佐藤師団長に口頭で、
コヒマ占領後ディマプールに突進してもらいたい、これは牟田口軍司令官の意図と伝えた。
佐藤師団長は黙殺し聞き流したとあるけど当然の対応。
正式な作戦計画を発令した以上、命令書で発令しなきゃダメ。
524名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:39:53.64ID:Lc1ngrDt >>522
師団の任務とは何か?ということだよ。31師団の任務を分析すると、
まず
1 コヒマ周辺の敵を排除すること(コヒマ周辺での陣地構築を妨害されたくないため)
2 野戦築城を行い、防御力を積み増しすること(時間と労働力が必要)
3 英軍が攻撃してこなければ、インパールに援軍を出すこと(要請されれば)
であり、ディマプール攻撃は別途に命令が必要。
その際は現任務は解除されなければならない。
戦力の少ない31師団は2兎も3兎も追えないのだよ、土足君w
師団の任務とは何か?ということだよ。31師団の任務を分析すると、
まず
1 コヒマ周辺の敵を排除すること(コヒマ周辺での陣地構築を妨害されたくないため)
2 野戦築城を行い、防御力を積み増しすること(時間と労働力が必要)
3 英軍が攻撃してこなければ、インパールに援軍を出すこと(要請されれば)
であり、ディマプール攻撃は別途に命令が必要。
その際は現任務は解除されなければならない。
戦力の少ない31師団は2兎も3兎も追えないのだよ、土足君w
525名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:43:49.72ID:Lc1ngrDt 31師団に対するディマプール追撃(まだ1個大隊が死守しているのだから厳密には
追撃ではないが)の口頭命令は方面軍司令官によって却下されている。
方面軍司令官の命令を無視するのが柔軟性といえるのだろうか?土足君w
追撃ではないが)の口頭命令は方面軍司令官によって却下されている。
方面軍司令官の命令を無視するのが柔軟性といえるのだろうか?土足君w
526名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:50:28.20ID:n7KRLWmJ 佐藤師団長の問題はディマプール追撃命令に従ったかどうかではなく(時期的に遅い)
それ以前の問題。
進軍があまりのも遅く肝心な所で停止している。
31師団主力の2個大隊は、一気に進めば遅くとも3月中にコヒマに到達していたはず。
この時コヒマもディマプールも、正規軍が配備されておらず陣地すら満足にない
まったくの無警戒同様の状態だったと言う事。
佐藤師団長は始めから作戦が中止になると見込んで、そうした指揮をしていたということ。
これは中央からそういう政治的な水面下の動きがあったと思われる。
もし佐藤が本気でやる気で指揮していれば
一気にディマプールまで突入できていただろうな。
結局は対米決戦と、インド独立支援の作戦と
どっちが重要なのか政治的に対立し、裏で策略だらけの状態だから
こんな状態でまともに作戦ができないのは当然。
結論はインパール作戦を妨害していた、海軍と対米決戦派が悪い。
それ以前の問題。
進軍があまりのも遅く肝心な所で停止している。
31師団主力の2個大隊は、一気に進めば遅くとも3月中にコヒマに到達していたはず。
この時コヒマもディマプールも、正規軍が配備されておらず陣地すら満足にない
まったくの無警戒同様の状態だったと言う事。
佐藤師団長は始めから作戦が中止になると見込んで、そうした指揮をしていたということ。
これは中央からそういう政治的な水面下の動きがあったと思われる。
もし佐藤が本気でやる気で指揮していれば
一気にディマプールまで突入できていただろうな。
結局は対米決戦と、インド独立支援の作戦と
どっちが重要なのか政治的に対立し、裏で策略だらけの状態だから
こんな状態でまともに作戦ができないのは当然。
結論はインパール作戦を妨害していた、海軍と対米決戦派が悪い。
527名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:01:10.24ID:n7KRLWmJ ということで各師団が猛スピードで進軍していれば
3月中にインパール、コヒマ突入は可能だった。
4月中旬に作戦完了の計画は、ぜんぜん無謀では無い。
普通にやれていたはず。
(ラングーン兵棋研究で議論となったのは、その後どうするか)
補給の問題なんか、まったく無い。
むしろ過剰に補給を考えすぎたくらい。
3月中にインパール、コヒマ突入は可能だった。
4月中旬に作戦完了の計画は、ぜんぜん無謀では無い。
普通にやれていたはず。
(ラングーン兵棋研究で議論となったのは、その後どうするか)
補給の問題なんか、まったく無い。
むしろ過剰に補給を考えすぎたくらい。
528名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:04:14.85ID:n7KRLWmJ しかし仮にインパール作戦に成功しても
その後最終的には、奪還されて敗退すると言えば、それはそうだろうな。
しかしこれは牟田口や陸軍の責任ではない。
海軍のバカ作戦と、それを支持していたアホが悪い。
その後最終的には、奪還されて敗退すると言えば、それはそうだろうな。
しかしこれは牟田口や陸軍の責任ではない。
海軍のバカ作戦と、それを支持していたアホが悪い。
529名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:21:45.81ID:Y7tk7Iw9530名無し三等兵
2018/10/21(日) 21:49:41.79ID:Lc1ngrDt >>526
では1日あたり何キロ前進すればよかったのかね?土足君w
では1日あたり何キロ前進すればよかったのかね?土足君w
532名無し三等兵
2018/10/21(日) 21:53:45.12ID:Lc1ngrDt535名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:21:08.52ID:6R+PkOFY >>533
陸助は潜水艦自前で作っちまった訳だが、
それって今の陛下だろ?確か小学生じゃん。
奸賊以外の何者でもないがな。
バレてたら将官の銃殺とか珍しい物が見られたね(笑)
まあ、無能土足が兵力を盛大に損なったので第二も第三も無意味ですけどね(笑)
陸助は潜水艦自前で作っちまった訳だが、
それって今の陛下だろ?確か小学生じゃん。
奸賊以外の何者でもないがな。
バレてたら将官の銃殺とか珍しい物が見られたね(笑)
まあ、無能土足が兵力を盛大に損なったので第二も第三も無意味ですけどね(笑)
536名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:38:48.82ID:RnH7l+6n 海軍信者は、あらゆる者を悪党に仕立てて
海軍批判を誤魔化してかわそうとしている。
こいつらは追いつめられ、最近はついに天皇批判をさかんにやっている。
こういう人間性の劣化した海軍と山本五十六信者こそが
最低の人間のクズだわな。
海軍批判を誤魔化してかわそうとしている。
こいつらは追いつめられ、最近はついに天皇批判をさかんにやっている。
こういう人間性の劣化した海軍と山本五十六信者こそが
最低の人間のクズだわな。
2018/10/22(月) 10:26:56.13ID:dhDgvIuq
陸助の屑っぷりを勝手に披露してるのは土足の方であってw
それがどういう意味を持つのか指摘されて逆切れが>>536
それがどういう意味を持つのか指摘されて逆切れが>>536
538名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:36:16.98ID:/NrttHSo 日本を壊滅させた国賊・山本五十六
岡田啓介、山本五十六ら艦隊派が海軍軍縮条約からの脱退を企て
予備交渉を意図的に破綻させる。
↓
海軍軍縮条約から脱退確定
↓
海軍、政友会、三菱財閥など利権勢力が青年将校らに襲撃される(2.26事件)
↓
山本五十六が海軍次官に就任。山本は米内を海相に推して米内が海相に。
↓
大山事件勃発(海軍の自作自演、謀略)(陸軍主導の船津和平工作が妨害され潰された)
↓
海軍が中国都市爆撃を独断で強行
↓
海軍による都市無差別爆撃が世界中から非難される
国際連盟は対日非難決議を採択。中国支援を決定。
国共合作が実現する。
日中戦争勃発。
↓
閑院宮・陸軍参謀総長は畑陸相に対し、日中戦争を拡大泥沼化させてる要因は
米内ら海軍だとして、日中停戦のため米内内閣に協力しないよう要請。
↓
井上成美は中国都市爆撃の強化を唱え重慶に対する
無差別爆撃を実施。
↓
陸軍は日米諒解案をベースに対米交渉を続けるが
それを妨害するため海軍が主導し南部仏印進駐を強行
岡田啓介、山本五十六ら艦隊派が海軍軍縮条約からの脱退を企て
予備交渉を意図的に破綻させる。
↓
海軍軍縮条約から脱退確定
↓
海軍、政友会、三菱財閥など利権勢力が青年将校らに襲撃される(2.26事件)
↓
山本五十六が海軍次官に就任。山本は米内を海相に推して米内が海相に。
↓
大山事件勃発(海軍の自作自演、謀略)(陸軍主導の船津和平工作が妨害され潰された)
↓
海軍が中国都市爆撃を独断で強行
↓
海軍による都市無差別爆撃が世界中から非難される
国際連盟は対日非難決議を採択。中国支援を決定。
国共合作が実現する。
日中戦争勃発。
↓
閑院宮・陸軍参謀総長は畑陸相に対し、日中戦争を拡大泥沼化させてる要因は
米内ら海軍だとして、日中停戦のため米内内閣に協力しないよう要請。
↓
井上成美は中国都市爆撃の強化を唱え重慶に対する
無差別爆撃を実施。
↓
陸軍は日米諒解案をベースに対米交渉を続けるが
それを妨害するため海軍が主導し南部仏印進駐を強行
539名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:41:04.44ID:A1fzYLVk540名無し三等兵
2018/10/25(木) 05:39:25.51ID:TwN6rHu1 >>539
アッサム地方から陸路でディマプール以外のどこから湧けるというの?
佐藤がディマプールに突っ込めば勝てるという気違いは、ディマプールでアッサム地方から来る部隊に踏み殺されろと言ってるに過ぎない。
アッサム地方から陸路でディマプール以外のどこから湧けるというの?
佐藤がディマプールに突っ込めば勝てるという気違いは、ディマプールでアッサム地方から来る部隊に踏み殺されろと言ってるに過ぎない。
541名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:01:30.95ID:zMX6qgeX542名無し三等兵
2018/10/26(金) 07:12:57.08ID:3CvmAgyO 理想的な時期にディマプールを攻略できたならば
皇太子様を奉じた建国が現実味を帯びてくるわけである
もとよりディマプールを皇都することはなかったであろうが
産業・経済面で新皇土の策源地となったことは確かである
そして油田及び精製設備は、将来的には輸出原資として新皇国の財源となったであろう
因みにこの頃になると、既に軍は戦争指導において帝の信を失いつつあり
実際、戦争に勝つ見込みは皆無であることをわかっているので
避難皇土の名目で軍が生き残りを図ることは至極当然の流れであった
ただ、新皇土にも御標を要するので
理想的には皇子を仰ぎ、神器の一つを移管し本土皇国との一体を願いたいところであったが
それを説得することはおよそ不可能と考えられたので
潜水艦による拉致強奪という手段を想起せざるを得なかった
(正仁親王は病児ゆえ対案にならなかったが
私個人的には弟君を天子としてお迎えし、世嗣等は後々考えればよかったと思う)
皇太子様を奉じた建国が現実味を帯びてくるわけである
もとよりディマプールを皇都することはなかったであろうが
産業・経済面で新皇土の策源地となったことは確かである
そして油田及び精製設備は、将来的には輸出原資として新皇国の財源となったであろう
因みにこの頃になると、既に軍は戦争指導において帝の信を失いつつあり
実際、戦争に勝つ見込みは皆無であることをわかっているので
避難皇土の名目で軍が生き残りを図ることは至極当然の流れであった
ただ、新皇土にも御標を要するので
理想的には皇子を仰ぎ、神器の一つを移管し本土皇国との一体を願いたいところであったが
それを説得することはおよそ不可能と考えられたので
潜水艦による拉致強奪という手段を想起せざるを得なかった
(正仁親王は病児ゆえ対案にならなかったが
私個人的には弟君を天子としてお迎えし、世嗣等は後々考えればよかったと思う)
543名無し三等兵
2018/10/26(金) 07:25:50.35ID:z6itgW/K そこらへんにウンコが落ちているな。触らないように注意しよう。
544名無し三等兵
2018/10/26(金) 12:14:54.90ID:WPh6cp4Z >>542
要するに先帝(昭和帝)に見切りを付けられてたアホ陸助による謀叛である。
が、やっぱり第二帝国の戦力もバカの陸助なので、史実より長持ちするメドがないんだけどな。
工業力を本土に置き去りにして、戦車も戦闘機も手持ちを磨り潰すしか無い癖に石油を有り難がって何に使う気やら(笑)
要するに先帝(昭和帝)に見切りを付けられてたアホ陸助による謀叛である。
が、やっぱり第二帝国の戦力もバカの陸助なので、史実より長持ちするメドがないんだけどな。
工業力を本土に置き去りにして、戦車も戦闘機も手持ちを磨り潰すしか無い癖に石油を有り難がって何に使う気やら(笑)
545名無し三等兵
2018/10/26(金) 12:27:16.34ID:Qq4ZIgp5 【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50
546名無し三等兵
2018/10/26(金) 15:08:24.18ID:WPh6cp4Z だいたい、第二帝国の領土が他人の靴の上にしか存在しないのに、
本土または史実より手加減して貰える訳がない。
もし、連中に存在意義があるとしたら
戦犯としての罪を全部引き受けて本土を講和させる位だから、殿下が連れ出せなくても東條とかは忘れずに吊れて行けよ(笑)
本土または史実より手加減して貰える訳がない。
もし、連中に存在意義があるとしたら
戦犯としての罪を全部引き受けて本土を講和させる位だから、殿下が連れ出せなくても東條とかは忘れずに吊れて行けよ(笑)
547名無し三等兵
2018/10/26(金) 23:35:40.78ID:WPh6cp4Z548名無し三等兵
2018/10/29(月) 11:09:53.03ID:h50kMPQr てか、英国の戦史研究家にも酷評されてるのに、インパール作戦
でも、一部の変な手紙しか見ないんだよね、擁護派って
でも、一部の変な手紙しか見ないんだよね、擁護派って
549名無し三等兵
2018/10/29(月) 22:24:44.35ID:W+1gN7PI550名無し三等兵
2018/11/06(火) 23:20:31.06ID:b8vOllEl Bunzo
‏ 11月4日
あるドキュメンタリー映画の取材を受けたインパール作戦から生還された方が取材者に
「これはよく調べています。」と歴史群像10月号特集記事のコピーを差し出したと聞く。
こうした話は素直に嬉しい。
‏ 11月4日
あるドキュメンタリー映画の取材を受けたインパール作戦から生還された方が取材者に
「これはよく調べています。」と歴史群像10月号特集記事のコピーを差し出したと聞く。
こうした話は素直に嬉しい。
551名無し三等兵
2018/11/07(水) 22:09:42.30ID:VFemO0bf でも少し勘違いしてもいるけどな、古峯さんw
552名無し三等兵
2018/11/10(土) 15:53:57.30ID:SGnuYdGc553名無し三等兵
2018/11/10(土) 20:24:19.37ID:SPWG1kXD 蝗群だから仕方ないさー
554名無し三等兵
2018/11/12(月) 12:18:10.84ID:S34OjRjh インパール作戦での兵士
http://imgur.com/4FpiRDb.jpg
http://imgur.com/Tw0lm7w.jpg
http://imgur.com/cY8CRmm.jpg
http://imgur.com/uvKFJpc.jpg
http://imgur.com/lf2v1Oh.jpg
http://imgur.com/8llk8Fw.jpg
http://imgur.com/VZsrjEF.jpg
http://imgur.com/UemVHY2.jpg
http://imgur.com/7zrqKWW.jpg
http://imgur.com/ttTPYJT.jpg
http://imgur.com/SV4DsqD.jpg
http://i.imgur.com/pIKcg8ng.jpg
http://imgur.com/4FpiRDb.jpg
http://imgur.com/Tw0lm7w.jpg
http://imgur.com/cY8CRmm.jpg
http://imgur.com/uvKFJpc.jpg
http://imgur.com/lf2v1Oh.jpg
http://imgur.com/8llk8Fw.jpg
http://imgur.com/VZsrjEF.jpg
http://imgur.com/UemVHY2.jpg
http://imgur.com/7zrqKWW.jpg
http://imgur.com/ttTPYJT.jpg
http://imgur.com/SV4DsqD.jpg
http://i.imgur.com/pIKcg8ng.jpg
555名無し三等兵
2018/11/12(月) 17:48:48.65ID:rzacjuUX 鹿児島あたりの兵隊?
556名無し三等兵
2018/11/14(水) 11:31:14.61ID:VNRK6rJ+558名無し三等兵
2018/11/15(木) 09:35:30.16ID:lSvufAGe >>556
敵から奪う、は当作戦の大前提だから宮崎の機転は推奨される行為だし、
コヒマはちゃんと取って目標は達成している。
だいたい、空挺の処理を優先したのを非難するとムッチーにブーメランが刺さるぞ。
敵から奪う、は当作戦の大前提だから宮崎の機転は推奨される行為だし、
コヒマはちゃんと取って目標は達成している。
だいたい、空挺の処理を優先したのを非難するとムッチーにブーメランが刺さるぞ。
559名無し三等兵
2018/11/15(木) 12:05:18.90ID:xaXiiZCp つまり、佐藤に補給をきちんと付けなかったムッチーがアホなせいで負けた!
補給が通ってれば言い訳のしようが無いし途中の寄り道も不要なので勝てたw
っと言いたいんだなw
補給が通ってれば言い訳のしようが無いし途中の寄り道も不要なので勝てたw
っと言いたいんだなw
560名無し三等兵
2018/11/15(木) 19:04:13.11ID:8u1oRWUC >>556
そもそも、コヒマを何日目に落とそうが、
究極無能ムッチーは残りの二個師団でインパールの前の二個大隊にさえ勝てないので全く無意味。
まあ、大隊と師団が撃ち合って大隊が撃つ方が多いとかアホな条件にしたのもムッチーだしな。
そもそも、コヒマを何日目に落とそうが、
究極無能ムッチーは残りの二個師団でインパールの前の二個大隊にさえ勝てないので全く無意味。
まあ、大隊と師団が撃ち合って大隊が撃つ方が多いとかアホな条件にしたのもムッチーだしな。
561名無し三等兵
2018/11/15(木) 20:41:19.89ID:oT8RBjdF 牟田口の事をムッチーなんて呼ぶのは
この世に一人くらいしかいないと思うがw
すべて一人の書き込みなのか?w
この世に一人くらいしかいないと思うがw
すべて一人の書き込みなのか?w
562名無し三等兵
2018/11/15(木) 21:33:10.02ID:xaXiiZCp ムッチーの正当性を主張するキチガイより多くても何の不思議もないけどなw
563名無し三等兵
2018/11/15(木) 22:12:16.00ID:zFCWRnKM >>558
>宮崎の機転は推奨される行為だし、
宮崎将軍を礼賛する人たちはそういうけど、
軍事作戦としてとしては作戦地境を調整も無く超えるのは問題じゃないかな?
場合によっては友軍相撃になりかねない。
>コヒマはちゃんと取って目標は達成している。
サンジャックの戦闘で七日を失っているね。
その間に161旅団がコヒマに到着してしまっている。
それをどう考えるのかな?
>宮崎の機転は推奨される行為だし、
宮崎将軍を礼賛する人たちはそういうけど、
軍事作戦としてとしては作戦地境を調整も無く超えるのは問題じゃないかな?
場合によっては友軍相撃になりかねない。
>コヒマはちゃんと取って目標は達成している。
サンジャックの戦闘で七日を失っているね。
その間に161旅団がコヒマに到着してしまっている。
それをどう考えるのかな?
564名無し三等兵
2018/11/15(木) 23:01:40.99ID:xaXiiZCp >>563
挟撃さえ出来なかった15師団と相撃など有り得ない
そもそもが方や空挺方や山越えの為に大砲置いていた軽歩兵同士のド突き合い、
直接照準下の戦闘で敵味方の区別も出来ないボンクラしか連れて来れないんじゃ作戦自体が無意味だわw
コヒマを見捨てた161旅団にインパールに行かれるよりはコヒマで拘束の方が作戦に沿っているし、
英空挺師団の仕事は後方攪乱であり、始末した史実より酷い補給状況での前進など比較する意味もない
挟撃さえ出来なかった15師団と相撃など有り得ない
そもそもが方や空挺方や山越えの為に大砲置いていた軽歩兵同士のド突き合い、
直接照準下の戦闘で敵味方の区別も出来ないボンクラしか連れて来れないんじゃ作戦自体が無意味だわw
コヒマを見捨てた161旅団にインパールに行かれるよりはコヒマで拘束の方が作戦に沿っているし、
英空挺師団の仕事は後方攪乱であり、始末した史実より酷い補給状況での前進など比較する意味もない
565名無し三等兵
2018/11/16(金) 07:31:57.39ID:oY485Rq3 あ、そういうボンクラに飛行機を幾ら廻しても少し前に陸助の馬鹿が欲しがった近接航空支援なんて完全に論外だな。
味方に機銃撃つって有様なんだから。
味方に機銃撃つって有様なんだから。
566名無し三等兵
2018/11/17(土) 14:24:14.71ID:D/C0lmy7 >>564
>挟撃さえ出来なかった15師団と相撃など有り得ない
60連隊は間に合って共同で攻撃しようと提案したが宮崎少将に拒否されているね。
本来攻撃の責務は60連隊にあるのだから拒否するのはどうかと思うが?
>コヒマを見捨てた161旅団にインパールに行かれるよりはコヒマで拘束の方が作戦に沿っているし、
>英空挺師団の仕事は後方攪乱であり、始末した史実より酷い補給状況での前進など比較する意味もない
別にコヒマより先に前進するべきだったとは書いていないよ。
七日早く到着すればその分野戦築城に時間を掛けることができる。
それを考えるとサンジャックはわざわざ58連隊が攻撃する必要がある
という判断には同意できないという話し。
>挟撃さえ出来なかった15師団と相撃など有り得ない
60連隊は間に合って共同で攻撃しようと提案したが宮崎少将に拒否されているね。
本来攻撃の責務は60連隊にあるのだから拒否するのはどうかと思うが?
>コヒマを見捨てた161旅団にインパールに行かれるよりはコヒマで拘束の方が作戦に沿っているし、
>英空挺師団の仕事は後方攪乱であり、始末した史実より酷い補給状況での前進など比較する意味もない
別にコヒマより先に前進するべきだったとは書いていないよ。
七日早く到着すればその分野戦築城に時間を掛けることができる。
それを考えるとサンジャックはわざわざ58連隊が攻撃する必要がある
という判断には同意できないという話し。
567名無し三等兵
2018/11/18(日) 05:04:08.90ID:FJ1DVQwE 宮崎の指揮する58連隊は師団の主力では無い。
状況に応じて動くのが正しい。
本来ならば31師団の主力である2個連隊が
先にコヒマに突入していなくてはならない。
こっちが遅すぎる。
いずれにしても宮崎の連隊を指揮したのは
31連隊の司令部で、こちらの方が問題。
ここが始めからやる気が無いのだから作戦は失敗して当然。
状況に応じて動くのが正しい。
本来ならば31師団の主力である2個連隊が
先にコヒマに突入していなくてはならない。
こっちが遅すぎる。
いずれにしても宮崎の連隊を指揮したのは
31連隊の司令部で、こちらの方が問題。
ここが始めからやる気が無いのだから作戦は失敗して当然。
568名無し三等兵
2018/11/18(日) 09:39:45.96ID:rGJlTbxv >>566
つまり、相撃にならない連絡が可能だったと実例があるので>>563が杞憂だっただけだな
>早く到着すればその分野戦築城に時間を掛けることができる。
60師団が来るまで敵が野戦築城なり散開させるなりはええんか?
つまり、相撃にならない連絡が可能だったと実例があるので>>563が杞憂だっただけだな
>早く到着すればその分野戦築城に時間を掛けることができる。
60師団が来るまで敵が野戦築城なり散開させるなりはええんか?
569名無し三等兵
2018/11/18(日) 13:42:58.43ID:rGJlTbxv >>567
60連隊はもっと後ろにいたから先に攻撃できなかったのだ
15師団で遅いなら誰にもチャンスが無いのだから、作戦自体がアホ過ぎなだけだなw
幾ら戦線を前に出そうが補給が届かなければ維持できないし、例えどこで増援を止めようが
残りの二個師団で攻めて二個大隊に追い返される無能ムッチーにはインパールを落とす可能性など有りはしないのだw
60連隊はもっと後ろにいたから先に攻撃できなかったのだ
15師団で遅いなら誰にもチャンスが無いのだから、作戦自体がアホ過ぎなだけだなw
幾ら戦線を前に出そうが補給が届かなければ維持できないし、例えどこで増援を止めようが
残りの二個師団で攻めて二個大隊に追い返される無能ムッチーにはインパールを落とす可能性など有りはしないのだw
570名無し三等兵
2018/11/18(日) 16:11:54.58ID:bOIxtXZB >>568
杞憂ではなく軍の計画で師団戦闘地境を設定しているのは友軍相撃を避けるため、
部隊の混交を避けるため、師団の責任範囲を避けるためという戦術上の考え方による。
何処の国の教範にも書いてある普遍的なもの。
なにも起きなかったのは運がよかった。
> 60師団が来るまで敵が野戦築城なり散開させるなりはええんか?
サンジャックは15師団の責任範囲だから別に構わないよ。
31師団及び15軍の作戦計画に従うなら58連隊は速やかにコヒマに進撃して
周辺の英軍を排除して防御陣地を構築すべき。
むしろ積極的にサンジャックを攻撃しなければならない理由が見つからない。
杞憂ではなく軍の計画で師団戦闘地境を設定しているのは友軍相撃を避けるため、
部隊の混交を避けるため、師団の責任範囲を避けるためという戦術上の考え方による。
何処の国の教範にも書いてある普遍的なもの。
なにも起きなかったのは運がよかった。
> 60師団が来るまで敵が野戦築城なり散開させるなりはええんか?
サンジャックは15師団の責任範囲だから別に構わないよ。
31師団及び15軍の作戦計画に従うなら58連隊は速やかにコヒマに進撃して
周辺の英軍を排除して防御陣地を構築すべき。
むしろ積極的にサンジャックを攻撃しなければならない理由が見つからない。
571名無し三等兵
2018/11/18(日) 16:18:54.71ID:bOIxtXZB >>567
相変わらず師団を運用と戦術を理解してないようだね。土足君w
分進号撃に主力かどうかは関係ないよ。
31師団の作戦命令(作命)をみればわかるが、
58、138連隊ができれば同時に、コヒマに到着するのが望ましい。
124連隊は師団の第三梯団なのでその後だね。
また状況に応じて動くというのはあくまで師団の作戦に寄与することが前提。
好き勝手に動くことではないよ。
相変わらず師団を運用と戦術を理解してないようだね。土足君w
分進号撃に主力かどうかは関係ないよ。
31師団の作戦命令(作命)をみればわかるが、
58、138連隊ができれば同時に、コヒマに到着するのが望ましい。
124連隊は師団の第三梯団なのでその後だね。
また状況に応じて動くというのはあくまで師団の作戦に寄与することが前提。
好き勝手に動くことではないよ。
572名無し三等兵
2018/11/18(日) 23:04:58.81ID:FJ1DVQwE >>571
佐藤がマトモな司令官なら、3月中に124連隊が
コヒマに突入していたはず。
そして宮崎の58連隊に対しては、インパールへ突入
させるように指揮する。
当然これらは15軍、15師団と調整して連携する。
最初の作戦計画がどうだろうが関係無いだろがアホ
スリム中将もそう指摘している。
佐藤がマトモな司令官なら、3月中に124連隊が
コヒマに突入していたはず。
そして宮崎の58連隊に対しては、インパールへ突入
させるように指揮する。
当然これらは15軍、15師団と調整して連携する。
最初の作戦計画がどうだろうが関係無いだろがアホ
スリム中将もそう指摘している。
573名無し三等兵
2018/11/19(月) 07:35:43.42ID:zZ8kUKTB574名無し三等兵
2018/11/19(月) 11:47:42.73ID:KuawHFSj ムッチーが二個師団で二個大隊に追い返されるんだから、58連隊が単独で突っ込んでも中隊で十分支えられる。
インパールは落ちない(笑)
インパールは落ちない(笑)
575名無し三等兵
2018/11/19(月) 11:58:10.57ID:oaXBt/f3 土を掘ってそこに入ると言っても
あの辺、とてつもなく悪そうな虫や生き物が沢山でてくるんだろ
あの辺、とてつもなく悪そうな虫や生き物が沢山でてくるんだろ
577名無し三等兵
2018/11/19(月) 13:55:32.04ID:UK+tGh8p >>564
15師団は3月23日にサンジャックに到着していたが、山砲を準備してから攻撃する用心深さで25日から砲撃開始した。
サンジャックは掘っても90センチで固い岩盤にぶち当たる大砲に弱い土地で、英軍はさんざんやられた。
歩兵だけで猪突してはね返されて大損害だした宮崎繁三郎とは違うのだよ。
15師団は3月23日にサンジャックに到着していたが、山砲を準備してから攻撃する用心深さで25日から砲撃開始した。
サンジャックは掘っても90センチで固い岩盤にぶち当たる大砲に弱い土地で、英軍はさんざんやられた。
歩兵だけで猪突してはね返されて大損害だした宮崎繁三郎とは違うのだよ。
578名無し三等兵
2018/11/19(月) 13:57:52.83ID:UK+tGh8p579名無し三等兵
2018/11/20(火) 01:44:45.41ID:l+b785uh 毒餌で死ぬ程度な間抜けな畜生の脳ならそう思って地雷でも踏むんだろうな(笑)
580名無し三等兵
2018/11/20(火) 22:43:45.03ID:CEaS5xoQ >>573
>防御陣地を作っても敵が減るわけでも無ければ弾や飯が出てくる訳でもない。
そのとおりだが、そういう作戦計画なんです。31師団の作戦計画は速やかにコヒマ周辺に集結して
防御戦闘に移行することだから。サンジャックに寄り道しているヒマは無いのですよ。
31師団の作戦にまったく寄与しないのですから。
>防御陣地を作っても敵が減るわけでも無ければ弾や飯が出てくる訳でもない。
そのとおりだが、そういう作戦計画なんです。31師団の作戦計画は速やかにコヒマ周辺に集結して
防御戦闘に移行することだから。サンジャックに寄り道しているヒマは無いのですよ。
31師団の作戦にまったく寄与しないのですから。
581名無し三等兵
2018/11/20(火) 22:45:56.96ID:CEaS5xoQ >>572
では土足君。一日あたり何キロ前進すればよかったのかな?
では土足君。一日あたり何キロ前進すればよかったのかな?
582名無し三等兵
2018/11/20(火) 22:49:51.26ID:CEaS5xoQ >>572
>そして宮崎の58連隊に対しては、インパールへ突入
>させるように指揮する。
牟田口君はそのような命令を出さなかったし、
宮崎少将もそういう意見具申はしてないのだが?
>最初の作戦計画がどうだろうが関係無いだろがアホ
命令の変更がなければ計画通り行動するしかないわけだが?
勝手行動していいのなら佐藤師団長の独断も許されるということかな?土足くんw
>そして宮崎の58連隊に対しては、インパールへ突入
>させるように指揮する。
牟田口君はそのような命令を出さなかったし、
宮崎少将もそういう意見具申はしてないのだが?
>最初の作戦計画がどうだろうが関係無いだろがアホ
命令の変更がなければ計画通り行動するしかないわけだが?
勝手行動していいのなら佐藤師団長の独断も許されるということかな?土足くんw
583名無し三等兵
2018/11/20(火) 22:54:35.37ID:CEaS5xoQ >>576
七日の遅延がなければコヒマ三差路高地は取れたかもしれませんね。
七日の遅延がなければコヒマ三差路高地は取れたかもしれませんね。
584名無し三等兵
2018/11/21(水) 00:25:20.83ID:QMCLzpln >>581
31師団の中突進隊(138連隊)がゼッサミに攻撃開始したのは3月28日朝
こんな取るに足らない敵を相手にせずコヒマへ突入していれば、
3月31日にはコヒマ攻略完了だな
(ほぼ空き屋状態だから)
※ゼッサミ〜コヒマ間 90km ジープ路完備
日本の公刊戦史と英軍の記録では全然内容が違い
日本側ではゼッサミで強敵と激戦を戦って、死傷者多数のように書かれているが
英軍側の記録では、このアッサム連隊にまったく被害は無く
無傷でゼッサミからコヒマに戻ったと記録されている。
31師団の中突進隊(138連隊)がゼッサミに攻撃開始したのは3月28日朝
こんな取るに足らない敵を相手にせずコヒマへ突入していれば、
3月31日にはコヒマ攻略完了だな
(ほぼ空き屋状態だから)
※ゼッサミ〜コヒマ間 90km ジープ路完備
日本の公刊戦史と英軍の記録では全然内容が違い
日本側ではゼッサミで強敵と激戦を戦って、死傷者多数のように書かれているが
英軍側の記録では、このアッサム連隊にまったく被害は無く
無傷でゼッサミからコヒマに戻ったと記録されている。
585名無し三等兵
2018/11/21(水) 00:32:20.66ID:QMCLzpln 追記
※ゼッサミ〜コヒマ間 90km ジープ路完備 (直線距離で30km程度)
※ゼッサミ〜コヒマ間 90km ジープ路完備 (直線距離で30km程度)
586名無し三等兵
2018/11/21(水) 08:47:16.99ID:QmC9hgYc >>580
コヒマで守備隊と空挺に挟撃されろ、なんて命令でないのだから、
後顧之憂を絶つのは指揮官の裁量の範囲内。
それを超越して前に進めと言うなら、
良いから先に行け後方は60連隊でバックアップするから、って確約をムッチーがするべきだったのだが、してないわけで。
図上演習でこういうお題をキチンと詰めてれば まだしも、そういう準備をしてないんだから
素面の師団長たちが各自の常識の範囲内で処理するのは当たり前。
コヒマで守備隊と空挺に挟撃されろ、なんて命令でないのだから、
後顧之憂を絶つのは指揮官の裁量の範囲内。
それを超越して前に進めと言うなら、
良いから先に行け後方は60連隊でバックアップするから、って確約をムッチーがするべきだったのだが、してないわけで。
図上演習でこういうお題をキチンと詰めてれば まだしも、そういう準備をしてないんだから
素面の師団長たちが各自の常識の範囲内で処理するのは当たり前。
587名無し三等兵
2018/11/21(水) 13:28:37.56ID:YuMnbHvF 死地に特攻すべき31師が一番やる気がなくて、
アホな作戦で死ぬのは嫌だから
無理しないよう、深入りしないようにしてたんでしょ。
横に敵が居たら、前進しない理由になるんだから喜んで潰しに行くよ。
アホな作戦で死ぬのは嫌だから
無理しないよう、深入りしないようにしてたんでしょ。
横に敵が居たら、前進しない理由になるんだから喜んで潰しに行くよ。
588名無し三等兵
2018/11/21(水) 18:11:10.83ID:QmC9hgYc >>587
本当にただ無意味に潰されるだけの死地だからね。
損害は出るけど勝算が有る、とやる前にコンセンサスを作れば、それが誤算でもちゃんと突っ込むんですよ。
本作戦の場合、図上演習とかサボってるムッチーのせい。
本当にただ無意味に潰されるだけの死地だからね。
損害は出るけど勝算が有る、とやる前にコンセンサスを作れば、それが誤算でもちゃんと突っ込むんですよ。
本作戦の場合、図上演習とかサボってるムッチーのせい。
590名無し三等兵
2018/11/21(水) 21:42:04.51ID:QMCLzpln591名無し三等兵
2018/11/21(水) 23:11:55.30ID:NLNCTm1G 地雷を埋めるなり狙撃兵数人で嫌がらせするだけで道路は使えなくなるけどな
592名無し三等兵
2018/11/21(水) 23:57:20.96ID:FxGgskNU >>586
>後顧之憂を絶つのは指揮官の裁量の範囲内。
ところが宮崎将軍は後顧の憂いを断つためにサンジャックを攻撃するとは
言ってないわけなんですよ。
軍旗がどうとか武士の情けとは言ってはいるようですが。
しかも60連隊の戦闘加入を拒否するしまつでしてね。
>後顧之憂を絶つのは指揮官の裁量の範囲内。
ところが宮崎将軍は後顧の憂いを断つためにサンジャックを攻撃するとは
言ってないわけなんですよ。
軍旗がどうとか武士の情けとは言ってはいるようですが。
しかも60連隊の戦闘加入を拒否するしまつでしてね。
593名無し三等兵
2018/11/22(木) 00:00:32.52ID:Ig7iKEUc594名無し三等兵
2018/11/22(木) 21:51:03.30ID:qrUcz1Mm アーサー・バーカーの見解では
4月の段階で、宮崎の指揮する1個連隊がインパール攻略に
加わっていたなら、インパールは墜ちていた。
しかし、それ以上に日本が簡単に勝つ方法は
佐藤の師団主力が、即座にディマプールに突入すること。
これで日本はインパール攻略だけではなく、作戦全体で
大勝利していたであろう。
こう言っている。
他の関係者もほぼ同じ見解。
だったら楽勝じゃないか。
上記のように3月31日には、コヒマを戦わずして攻略できて
大量の物資が得られるのだから
インパールでもディマプールでも、どっちを攻めても勝てたわけだな。
また宮崎がサンジャックを攻めたのも正しい。
そのままインパールを猛追すればよかったわけだな。
いずれにしても佐藤がちゃんと師団の指揮をして無いから
宮崎は混乱して当然。
4月の段階で、宮崎の指揮する1個連隊がインパール攻略に
加わっていたなら、インパールは墜ちていた。
しかし、それ以上に日本が簡単に勝つ方法は
佐藤の師団主力が、即座にディマプールに突入すること。
これで日本はインパール攻略だけではなく、作戦全体で
大勝利していたであろう。
こう言っている。
他の関係者もほぼ同じ見解。
だったら楽勝じゃないか。
上記のように3月31日には、コヒマを戦わずして攻略できて
大量の物資が得られるのだから
インパールでもディマプールでも、どっちを攻めても勝てたわけだな。
また宮崎がサンジャックを攻めたのも正しい。
そのままインパールを猛追すればよかったわけだな。
いずれにしても佐藤がちゃんと師団の指揮をして無いから
宮崎は混乱して当然。
595名無し三等兵
2018/11/22(木) 22:08:16.68ID:qrUcz1Mm まあ軍板にはバカしか居ないから
まともな反論は期待しない
まともな反論は期待しない
596名無し三等兵
2018/11/23(金) 00:12:08.60ID:xvJ9xAmu 53師団をフーコンに早期投入して18師と交代。
18師団を先鋒にしてOMGよろしく損害に構わずディマプールに突進させ、第二梯団として31師団に追及させればいい。
これで勝つる!
18師団を先鋒にしてOMGよろしく損害に構わずディマプールに突進させ、第二梯団として31師団に追及させればいい。
これで勝つる!
597名無し三等兵
2018/11/23(金) 05:51:54.49ID:nDvjESaA598名無し三等兵
2018/11/23(金) 13:46:17.22ID:jkK/x/gl600名無し三等兵
2018/11/23(金) 14:17:09.35ID:jkK/x/gl >>599
WHEN TIGERS FIGHT(XTR)や
Vinegar Joe's War: CBI(DG)では、
大陸打通作戦とインパール作戦はセットで、
CBI戦線での日本陸軍の戦略攻勢、
欧州でのバルジ作戦みたいな扱いやね。
WHEN TIGERS FIGHT(XTR)や
Vinegar Joe's War: CBI(DG)では、
大陸打通作戦とインパール作戦はセットで、
CBI戦線での日本陸軍の戦略攻勢、
欧州でのバルジ作戦みたいな扱いやね。
601名無し三等兵
2018/11/23(金) 14:20:32.88ID:jkK/x/gl 連合軍から見るとその二つは連動してるように見えたかもしらんが、
たまたま同時期にシナ派遣軍とビルマ方面軍が攻勢発起しただけだと思う。
たまたま同時期にシナ派遣軍とビルマ方面軍が攻勢発起しただけだと思う。
602名無し三等兵
2018/11/23(金) 22:14:30.18ID:IpTgh9Bx >>601
>たまたま同時期にシナ派遣軍とビルマ方面軍が攻勢発起しただけだと思う。
そんなわけ無いだろがアホ
連合軍の最大の目的は、中国からB29によって日本を爆撃するため
その補給路としてアッサム鉄道経由でレド公路を打通させること。
インパール作戦計画時には日本はその意図を知らなかったが
作戦開始のころは、それが明確に判明したため
(日本の飛行師団がB29とも初めて遭遇する)
インパール作戦の重要度が増した。
またそれに対応するため、大陸打通作戦も実施された。
米支軍が中国からビルマへなだれ込んだが
結果的にはそれが中国側にとっては大失敗。
>たまたま同時期にシナ派遣軍とビルマ方面軍が攻勢発起しただけだと思う。
そんなわけ無いだろがアホ
連合軍の最大の目的は、中国からB29によって日本を爆撃するため
その補給路としてアッサム鉄道経由でレド公路を打通させること。
インパール作戦計画時には日本はその意図を知らなかったが
作戦開始のころは、それが明確に判明したため
(日本の飛行師団がB29とも初めて遭遇する)
インパール作戦の重要度が増した。
またそれに対応するため、大陸打通作戦も実施された。
米支軍が中国からビルマへなだれ込んだが
結果的にはそれが中国側にとっては大失敗。
603名無し三等兵
2018/11/23(金) 22:41:30.91ID:M65CRzSZ >>602
だったらディマプールまで行くか、
中部ビルマのインパール作戦やめて
北部ビルマのフーコンとミートキーナ守らなきゃダメじゃん。
インパール作戦の目的でB29の本土爆撃阻止なんて聞いたこと無いけど。
北部ビルマ防衛はすなわち援蒋ルート切断目的ではあるが。
だったらディマプールまで行くか、
中部ビルマのインパール作戦やめて
北部ビルマのフーコンとミートキーナ守らなきゃダメじゃん。
インパール作戦の目的でB29の本土爆撃阻止なんて聞いたこと無いけど。
北部ビルマ防衛はすなわち援蒋ルート切断目的ではあるが。
604名無し三等兵
2018/11/23(金) 23:19:12.98ID:IpTgh9Bx >>606
その辺も考慮して牟田口は北側に重点を置いたんだろ。
南からだけ攻めるという本面軍の作戦よりは妥当だし
現にその狙いどおり連合軍は窮地に追い込まれている。
連合軍側でも目的がビルマ奪還か第一なのか、
中国への補給ルート確立が第一なのか
米英中で考えがまとまってない
その辺も考慮して牟田口は北側に重点を置いたんだろ。
南からだけ攻めるという本面軍の作戦よりは妥当だし
現にその狙いどおり連合軍は窮地に追い込まれている。
連合軍側でも目的がビルマ奪還か第一なのか、
中国への補給ルート確立が第一なのか
米英中で考えがまとまってない
605名無し三等兵
2018/11/24(土) 06:16:06.50ID:2OdMdNUF606名無し三等兵
2018/11/24(土) 09:02:20.61ID:BUsiHS2p >>594
>アーサー・バーカーの見解では
これは英軍しか知らないトップシークレットw
日本軍は知りようもないんだよ、土足君w
だた偶然なんの根拠もなく牟田口君がディマプールを言い当てただけでね。
でもディマプールは宮崎少将のせいでとても取れない状況になりましたw
>アーサー・バーカーの見解では
これは英軍しか知らないトップシークレットw
日本軍は知りようもないんだよ、土足君w
だた偶然なんの根拠もなく牟田口君がディマプールを言い当てただけでね。
でもディマプールは宮崎少将のせいでとても取れない状況になりましたw
607名無し三等兵
2018/11/24(土) 09:08:26.38ID:BUsiHS2p608名無し三等兵
2018/11/24(土) 09:12:54.84ID:BUsiHS2p609名無し三等兵
2018/11/24(土) 09:45:27.51ID:uAkqPlqe >>608
> >>602
> B−29の基地破壊と打通作戦とインパール作戦は
> 因果関係が別々だよ土足君w
それな。
チャンドラ・ボースがUボートで来日成功してなきゃ
東條はインパール作戦に入れ込まず、中央から作戦中止が命じられるか、違う形になったかも。
陸軍は大陸打通作戦に資源を集中するから、ビルマ方面軍は現有戦力でビルマルート遮断を維持して大人しくしとけ!って言われたりして。
> そもそも2つ以上の作戦を連動させるという概念を明確に
> 持っているのはソ連軍だけなのだよ土足君w
それもな。
ボードゲームで連合軍SEAC総司令官&国民党軍総司令官を兼任する一体おまえ誰やねん!プレイヤーに対峙する、
日本軍シナ派遣軍と南方総軍を両方指揮する、やはり一体おまえ誰やねんプレイヤーは、
自然にインパール作戦と大陸打通作戦を連動して計画実行しちゃうんだが。
で、インパール作戦は、連合軍の空軍と補給を吸引して潰されて、大陸打通の側面援護になっちゃうか。
> >>602
> B−29の基地破壊と打通作戦とインパール作戦は
> 因果関係が別々だよ土足君w
それな。
チャンドラ・ボースがUボートで来日成功してなきゃ
東條はインパール作戦に入れ込まず、中央から作戦中止が命じられるか、違う形になったかも。
陸軍は大陸打通作戦に資源を集中するから、ビルマ方面軍は現有戦力でビルマルート遮断を維持して大人しくしとけ!って言われたりして。
> そもそも2つ以上の作戦を連動させるという概念を明確に
> 持っているのはソ連軍だけなのだよ土足君w
それもな。
ボードゲームで連合軍SEAC総司令官&国民党軍総司令官を兼任する一体おまえ誰やねん!プレイヤーに対峙する、
日本軍シナ派遣軍と南方総軍を両方指揮する、やはり一体おまえ誰やねんプレイヤーは、
自然にインパール作戦と大陸打通作戦を連動して計画実行しちゃうんだが。
で、インパール作戦は、連合軍の空軍と補給を吸引して潰されて、大陸打通の側面援護になっちゃうか。
611名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:28:01.46ID:BZmmHED/ >>606
さすがアホの軍ヲタを代表するバカ軍ヲタ
それは
インパール作戦の作戦計画には、ビルマ防衛しか書いて無いから、
インパール作戦には、インド独立支援やアジア開放、援蒋ルート遮断というような
目的はない。
と言ってるようなもん。
そもそもビルマ方面軍の存在目的の中で
援蒋ルート遮断は大きな柱であり、
中国戦線と連動して無いわけがない。
しかし南方軍の配下というのもおかしい
南方軍では中国戦線のことは関知して無いだろうが
参謀本部では二つの作戦をセットで考えているのは当然だわな。
さすがアホの軍ヲタを代表するバカ軍ヲタ
それは
インパール作戦の作戦計画には、ビルマ防衛しか書いて無いから、
インパール作戦には、インド独立支援やアジア開放、援蒋ルート遮断というような
目的はない。
と言ってるようなもん。
そもそもビルマ方面軍の存在目的の中で
援蒋ルート遮断は大きな柱であり、
中国戦線と連動して無いわけがない。
しかし南方軍の配下というのもおかしい
南方軍では中国戦線のことは関知して無いだろうが
参謀本部では二つの作戦をセットで考えているのは当然だわな。
612名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:34:05.20ID:BZmmHED/ 連合軍側から見れば、戦略的、政略的には
大敗と考えてるだろうな。
英軍はビルマ奪還で喜んでるが
米中は日本空爆を重視しており、ビルマなんか重視して無い。
結果的に米英中の信頼関係は崩壊し、以後アジアでの
米英中の共同作戦は破棄された。
政略的には日本の勝利だな。
しかしアメリカはアホの日本海軍に標的を絞り
バカな日本海軍の愚作のくり返しによって勝利した。
日本のアホの海軍は、連合軍勝利の最大の功労者。
大敗と考えてるだろうな。
英軍はビルマ奪還で喜んでるが
米中は日本空爆を重視しており、ビルマなんか重視して無い。
結果的に米英中の信頼関係は崩壊し、以後アジアでの
米英中の共同作戦は破棄された。
政略的には日本の勝利だな。
しかしアメリカはアホの日本海軍に標的を絞り
バカな日本海軍の愚作のくり返しによって勝利した。
日本のアホの海軍は、連合軍勝利の最大の功労者。
613名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:34:24.26ID:BUsiHS2p614名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:44:10.29ID:BZmmHED/ インパール作戦失敗の原因は
勢いと流れや空気
こういったことの影響が大きいと思う。
アジアの人間も、やはり勝ち馬に乗りたいと思って当然。
しかし太平洋戦線での日本海軍の負け振りを見れば
日本は負けるとだれもが思う。
だから日本側について戦っては、あとで酷い目にあうと思って
みんな願えるだろうな。
おれでもそう考えるわ。
もし太平洋戦線で海軍が上手く戦っていたら
アジアの人間はみんな、どとうのごとく日本側について
その勢いで連合軍を一気に撃破出来たと思う。
いくら入念に計画しても、勢いや流れには勝てない。
例を挙げれば鳥羽伏見の戦いでは
5000人の薩長軍が、15000人の幕府軍を
一気に叩きのめしてしまった。
勢いと流れや空気
こういったことの影響が大きいと思う。
アジアの人間も、やはり勝ち馬に乗りたいと思って当然。
しかし太平洋戦線での日本海軍の負け振りを見れば
日本は負けるとだれもが思う。
だから日本側について戦っては、あとで酷い目にあうと思って
みんな願えるだろうな。
おれでもそう考えるわ。
もし太平洋戦線で海軍が上手く戦っていたら
アジアの人間はみんな、どとうのごとく日本側について
その勢いで連合軍を一気に撃破出来たと思う。
いくら入念に計画しても、勢いや流れには勝てない。
例を挙げれば鳥羽伏見の戦いでは
5000人の薩長軍が、15000人の幕府軍を
一気に叩きのめしてしまった。
615名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:49:04.17ID:BUsiHS2p >>613
>米中は日本空爆を重視しており、ビルマなんか重視して無い。
そりゃそうだよ。アメリカは日本空爆の基地としてマリアナ諸島を占領するつもりだったし、
>結果的に米英中の信頼関係は崩壊し、以後アジアでの
>米英中の共同作戦は破棄された。
そもそも目的が違う。
ルーズベルトは大日本帝国の解体が目的だし、
チャーチルは領奪回、
蒋介石は領土からの日本の排除だから。
利害関係の違う3者を共同させた東條が(w
>米中は日本空爆を重視しており、ビルマなんか重視して無い。
そりゃそうだよ。アメリカは日本空爆の基地としてマリアナ諸島を占領するつもりだったし、
>結果的に米英中の信頼関係は崩壊し、以後アジアでの
>米英中の共同作戦は破棄された。
そもそも目的が違う。
ルーズベルトは大日本帝国の解体が目的だし、
チャーチルは領奪回、
蒋介石は領土からの日本の排除だから。
利害関係の違う3者を共同させた東條が(w
616名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:52:54.05ID:BUsiHS2p >>614
>例を挙げれば鳥羽伏見の戦いでは
>5000人の薩長軍が、15000人の幕府軍を
> 一気に叩きのめしてしまった。
薩長軍は近代戦術を習得していたが幕府軍は習得していなかった。
インパールでは後方遮断戦術で勝とうとした牟田口君だが
英軍は航空補給と円形陣地で対抗した。
戦術だよ、土足君w
>例を挙げれば鳥羽伏見の戦いでは
>5000人の薩長軍が、15000人の幕府軍を
> 一気に叩きのめしてしまった。
薩長軍は近代戦術を習得していたが幕府軍は習得していなかった。
インパールでは後方遮断戦術で勝とうとした牟田口君だが
英軍は航空補給と円形陣地で対抗した。
戦術だよ、土足君w
617名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:55:10.52ID:BZmmHED/ アメリカはマリアナ奪還には1年くらいはかかると
奪還には消極的だったんだろ。
いや無理だと考えていたと思う。
だから苦労してレド公路貫通を進めていた。
しかし、アメリカは中国戦線の敗北で
マリアナ攻略の必要に迫られて、仕方無しに大出血覚悟でやったんだろうな。
しかし結果は
日本の海軍は考えていた以上にバカだったため
(もともとバカとはわかってはいたが)
簡単に攻略できてしまったと。
こんなとこだろうな
奪還には消極的だったんだろ。
いや無理だと考えていたと思う。
だから苦労してレド公路貫通を進めていた。
しかし、アメリカは中国戦線の敗北で
マリアナ攻略の必要に迫られて、仕方無しに大出血覚悟でやったんだろうな。
しかし結果は
日本の海軍は考えていた以上にバカだったため
(もともとバカとはわかってはいたが)
簡単に攻略できてしまったと。
こんなとこだろうな
618名無し三等兵
2018/11/24(土) 11:12:43.61ID:BZmmHED/ >615
>利害関係の違う3者を共同させた東條が(w
山本五十六だな
ソ連、中国、アメリカ、イギリス
利害関係の違う4者を結びつけて
全力で日本と戦わせた
このバカの影響は計り知れんわ
>利害関係の違う3者を共同させた東條が(w
山本五十六だな
ソ連、中国、アメリカ、イギリス
利害関係の違う4者を結びつけて
全力で日本と戦わせた
このバカの影響は計り知れんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- 「高市やめろデモ」なぜか石破やめろデモの時は大々的に報道していた日本メディアがだんまり [165981677]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
