軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502844301/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:44:42.40ID:yyi9t+lv567名無し三等兵
2017/09/10(日) 03:21:14.53ID:d+YRjGRv568名無し三等兵
2017/09/10(日) 03:23:51.72ID:nthduyT2 >>566
みたいな奴ウゼェよな
自分は何のネタもねぇくせして偉そうにコピペ張ってさ
同じような質問を何回かやったり食い下がらなかった良いけど単発質問なら別に答えないで良いだろ
そっからなんか面白い話に発展するかもしんねぇのに
566、お前リアルで嫌われてるだろ『空気読めない』とか『面白くない』とか影で言われてるぞ
さっさと自殺した方が公益になるから死ね
みたいな奴ウゼェよな
自分は何のネタもねぇくせして偉そうにコピペ張ってさ
同じような質問を何回かやったり食い下がらなかった良いけど単発質問なら別に答えないで良いだろ
そっからなんか面白い話に発展するかもしんねぇのに
566、お前リアルで嫌われてるだろ『空気読めない』とか『面白くない』とか影で言われてるぞ
さっさと自殺した方が公益になるから死ね
570名無し三等兵
2017/09/10(日) 06:53:55.09ID:OfIydYZB571名無し三等兵
2017/09/10(日) 07:41:27.63ID:/Kx4aT5E >>568
嫌われてるのは君の方だと思うよ
嫌われてるのは君の方だと思うよ
572名無し三等兵
2017/09/10(日) 07:43:35.70ID:TiZPwXeH ソテツは食えるぞ、死ぬほどあく抜きしなきゃ駄目だけど
573名無し三等兵
2017/09/10(日) 09:55:34.44ID:zXOCzBMJ アメリカ軍制式ピストルだったM1911について、第二次大戦後に一部余剰品が
民間市場に放出されたということはあったのですか。
民間市場に放出されたということはあったのですか。
574名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:18:47.62ID:V2230xCq >>572
そんな「丁寧に靴墨落としてソテーしたら革靴も喰える」レベルの話されてもw
水も燃料も貴重な戦地でソテツを食用に耐えられるまで灰汁抜きとか妄想にもならんよ
で、キノコや野草には「カロリーが無いに等しい」って、糧食として致命的な欠陥があるし、山芋の類いは育つまでの時間考えたら大人数の主食にはなり得ない
軍医大将閣下の御曾孫様は乳母日傘育ちなのでそうした知識が無いのでありましょうな(IQ350でも)
そんな「丁寧に靴墨落としてソテーしたら革靴も喰える」レベルの話されてもw
水も燃料も貴重な戦地でソテツを食用に耐えられるまで灰汁抜きとか妄想にもならんよ
で、キノコや野草には「カロリーが無いに等しい」って、糧食として致命的な欠陥があるし、山芋の類いは育つまでの時間考えたら大人数の主食にはなり得ない
軍医大将閣下の御曾孫様は乳母日傘育ちなのでそうした知識が無いのでありましょうな(IQ350でも)
575名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:18:48.23ID:xp5857zH576名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:23:18.72ID:FFTG4/6U >>573
多量に放出されました。
なおマニア(ガンマニア、というだけではなく「M1911のマニア」という人がアメリカには
たくさんいる)には、戦時中の生産分は「生産量優先で質が低くなってる」と評価が低い。
多量に放出されました。
なおマニア(ガンマニア、というだけではなく「M1911のマニア」という人がアメリカには
たくさんいる)には、戦時中の生産分は「生産量優先で質が低くなってる」と評価が低い。
577名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:41:50.90ID:d+YRjGRv578名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:53:38.56ID:/1pvoJFn これはなんという兵器ですか?
https://i.imgur.com/RNbRSyj.gif
https://i.imgur.com/RNbRSyj.gif
581名無し三等兵
2017/09/10(日) 11:36:42.53ID:ZnQE6LUI582名無し三等兵
2017/09/10(日) 11:48:39.96ID:ZnQE6LUI と思ったが弾数が多いのでAC-130の20mmヴァルカンかも てへ
583名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:33:42.04ID:nEUfNHg2 機関砲弾にしては一発あたりの爆発が大きすぎる、クラスター爆弾の類じゃ無いのか
584名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:44:35.05ID:xp5857zH 弾着の散らばり具合もだな。同時多発的に一斉に面で爆発して一拍置いてまた面で爆発してるように見える。
586名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:00:48.22ID:qBdCZNs5 イギリス空軍のジェット爆撃機、イングリッシュ・エレクトリック キャンベラについて質問です。
キャンベラの爆撃機仕様の後期型であるB(I).8や、B(I).8の輸出型は、
爆弾槽の後部がガンパックに変更されると共に、左右主翼に1箇所ずつハードポイントを追加しています。
個人的にふと思ったのですが、なぜもっとたくさんのハードポイントを設置しなかったのでしょうか?
実際、キャンベラのアメリカでのライセンス生産型であるB-57では、左右の主翼に4つずつのハードポイントがあります。
爆弾槽の容積減少を補う以外にも、より多種多様の兵装(ロケット弾ポッドや空対地ミサイルなど)を搭載する意味でも、
外部ハードポイントの搭載は有効だと思うのですが。
キャンベラの爆撃機仕様の後期型であるB(I).8や、B(I).8の輸出型は、
爆弾槽の後部がガンパックに変更されると共に、左右主翼に1箇所ずつハードポイントを追加しています。
個人的にふと思ったのですが、なぜもっとたくさんのハードポイントを設置しなかったのでしょうか?
実際、キャンベラのアメリカでのライセンス生産型であるB-57では、左右の主翼に4つずつのハードポイントがあります。
爆弾槽の容積減少を補う以外にも、より多種多様の兵装(ロケット弾ポッドや空対地ミサイルなど)を搭載する意味でも、
外部ハードポイントの搭載は有効だと思うのですが。
588名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:31:54.36ID:nEUfNHg2 あとクラスター爆弾のGBU-87のガンカメラからの動画を探すと、578のような炸裂の仕方なのが確認できる
589名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:39:55.79ID:nEUfNHg2590名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:42:05.05ID:d+YRjGRv592名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:04:06.06ID:nEUfNHg2 ガンカメラの表示はF-16が使ってる物に近い
少なくともヘリやガンシップからの機関砲射撃では無いね
少なくともヘリやガンシップからの機関砲射撃では無いね
593名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:06:38.38ID:6ITABBMw 砲兵には算術が必須といわれてますが日清日露から太平洋戦争まで
算盤の達人みたいな人は砲兵(陸海軍とも)重宝されたのでしょうか?
算盤の達人みたいな人は砲兵(陸海軍とも)重宝されたのでしょうか?
594名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:12:51.40ID:cCnaWNqK 銃の数え方って、1丁2丁なのか、1挺2挺なのか、どちらですか?
戦車は、1両2両、1台2台、どちらでしょうか?
集団の単位は、1個師団とか、2個艦隊など、「個」が使われるのは何故ですか?
戦車は、1両2両、1台2台、どちらでしょうか?
集団の単位は、1個師団とか、2個艦隊など、「個」が使われるのは何故ですか?
595名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:19:46.66ID:nEUfNHg2596573
2017/09/10(日) 20:53:54.40ID:Q+c6Rkhx598名無し三等兵
2017/09/10(日) 22:55:08.41ID:esBp4/HY ニュー速+で見たんですが
マティスやマクマスターが北への攻撃に慎重な理由は、
ペンタゴンの分析レポートで 最初の10分間で反撃能力を
完全無効果させる作戦の成功率が 約70%しかないかららしいのですが、
これって何%以上なら攻撃決断できそうなんですか?
あと、70%の理由が推測できれば教えてほしいです
マティスやマクマスターが北への攻撃に慎重な理由は、
ペンタゴンの分析レポートで 最初の10分間で反撃能力を
完全無効果させる作戦の成功率が 約70%しかないかららしいのですが、
これって何%以上なら攻撃決断できそうなんですか?
あと、70%の理由が推測できれば教えてほしいです
600名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:35:09.68ID:jvlW+tJP 第二次大戦のイギリス戦闘機モスキートですが、蚊ですよね?サンダーボルトや疾風、ベアキャット もしくは現代のイーグルのように強さや速さ、風などをイメージさせるのが多いような印象がありますが、なぜ蚊なのですか?夜間戦闘機だからでしょうか?
601名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:01:11.75ID:5X1HcW8m >>600
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:De_Havilland_aircraft
デ・ハビランド社の航空機は鳥や動物(フラミンゴ、シービクセンetc)や昆虫(モス、ホーネットetc)など生物の名前をつけることが多いのでその流れ
これに限らずイギリスの(軍用)航空機はメーカー名と同じ頭文字(スーパーマリン・スピットファイア)や同類でまとめる(ハリケーン→テンペスト→タイフーン)
フェアリー社の雷撃機は魚シリーズ(ソードフィッシュ、アルバコア、バラクーダetc)など変な凝り方をしていてさらに途中でコロコロ変わったりする
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:De_Havilland_aircraft
デ・ハビランド社の航空機は鳥や動物(フラミンゴ、シービクセンetc)や昆虫(モス、ホーネットetc)など生物の名前をつけることが多いのでその流れ
これに限らずイギリスの(軍用)航空機はメーカー名と同じ頭文字(スーパーマリン・スピットファイア)や同類でまとめる(ハリケーン→テンペスト→タイフーン)
フェアリー社の雷撃機は魚シリーズ(ソードフィッシュ、アルバコア、バラクーダetc)など変な凝り方をしていてさらに途中でコロコロ変わったりする
602名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:06:26.78ID:4zsZoD4C >>600
デハビラント製の機体には、それ以前にモス(蛾)のつく名の機体をいくつか、モスキートの後はホーネット(スズメバチ)を作っており、メーカーが昆虫繋がりで名付けたのではないかと
夜中に襲ってきて撃墜が難しい、という点では実際「蚊」だし
デハビラント製の機体には、それ以前にモス(蛾)のつく名の機体をいくつか、モスキートの後はホーネット(スズメバチ)を作っており、メーカーが昆虫繋がりで名付けたのではないかと
夜中に襲ってきて撃墜が難しい、という点では実際「蚊」だし
603名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:08:41.33ID:5X1HcW8m >>600
http://amyjohnsonfestival.co.uk/moths-amy-johnson-and-geoffrey-de-havilland-2/
あと創業者のジェフリー・デ・ハビランドはアマチュア昆虫学者でものシリーズあって自社のベストセラーになった複葉機にモス、タイガーモス・・・と蛾の名前をつけ続けているので昆虫の名前にこだわりがあったのかも
http://amyjohnsonfestival.co.uk/moths-amy-johnson-and-geoffrey-de-havilland-2/
あと創業者のジェフリー・デ・ハビランドはアマチュア昆虫学者でものシリーズあって自社のベストセラーになった複葉機にモス、タイガーモス・・・と蛾の名前をつけ続けているので昆虫の名前にこだわりがあったのかも
604名無し三等兵
2017/09/11(月) 05:52:15.23ID:zE8ysbb8 岡村寧次ってイマイチパッとしないね
陸軍三羽烏で大陸軍の軍規を厳しくして…ってぐらいしか分かんないや
どんな人か分かりやすいエピソードある?
陸軍三羽烏で大陸軍の軍規を厳しくして…ってぐらいしか分かんないや
どんな人か分かりやすいエピソードある?
605名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:03:35.57ID:e8tjBEIv なんで北朝鮮何もしなかったの?
ビビった?
ビビった?
606名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:25:40.70ID:9mfcDiv4 よくミッドウェー海戦が太平洋戦争のターニングポイントと言われますがその理由は何ですか?
攻勢に失敗したっていうのなら珊瑚海海戦がありますし航空機を失ったっていうならソロモンの方がよほど失ってると思うんですが
またミッドウェー海戦自体も航空機の数で優越してたといいずらいので必ず勝てる戦いだったとも言えないと思うんですが
攻勢に失敗したっていうのなら珊瑚海海戦がありますし航空機を失ったっていうならソロモンの方がよほど失ってると思うんですが
またミッドウェー海戦自体も航空機の数で優越してたといいずらいので必ず勝てる戦いだったとも言えないと思うんですが
607名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:55:49.20ID:cwgQmfx5 >>606
ここで聞くより戦史の1冊でも読んでみよう
初心者歓迎とはいえ、説明をほぼ理解できないと
推定される基礎知識が乏しい人に、このせまい
回答スペースで納得のいく説明ができるスキルを
持った人間は多くない
ここで聞くより戦史の1冊でも読んでみよう
初心者歓迎とはいえ、説明をほぼ理解できないと
推定される基礎知識が乏しい人に、このせまい
回答スペースで納得のいく説明ができるスキルを
持った人間は多くない
608名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:15:11.60ID:uuYO7Ero >>606
開戦以来の連戦連勝が止まった戦いだったから。
ミッドウェーで痛かったのは、開戦以来(いや、それ以前から)のベテラン搭乗員を多数失ったことと、
航空母艦という「また作るのが大変」なものを一気に多数失ってしまったこと。
ただ、「太平洋戦争のターニングポイント」というのを純粋に考えればそれは実は
「真珠湾攻撃した時」
なので、ミッドウェーを特別視するのは、印象的だったから、以上の意味はあんまりない。
開戦以来の連戦連勝が止まった戦いだったから。
ミッドウェーで痛かったのは、開戦以来(いや、それ以前から)のベテラン搭乗員を多数失ったことと、
航空母艦という「また作るのが大変」なものを一気に多数失ってしまったこと。
ただ、「太平洋戦争のターニングポイント」というのを純粋に考えればそれは実は
「真珠湾攻撃した時」
なので、ミッドウェーを特別視するのは、印象的だったから、以上の意味はあんまりない。
609名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:34:43.06ID:xTJNmYvT そだね
無理がはっきり表面に出て
あとは転がり落ちるばかりという
目立ちやすい点だっただけで
ラッキーで勝ったとしても次の戦いが別のミッドウェーになっただけのことで
ミッドウェーで勝ってさえいればという話はない
軌道速度が出せないロケットは落ちてくるのが当然で
軌道の頂点はわかりやすいが
そこで何かが起きたから落ちてくるわけではないってこと
無理がはっきり表面に出て
あとは転がり落ちるばかりという
目立ちやすい点だっただけで
ラッキーで勝ったとしても次の戦いが別のミッドウェーになっただけのことで
ミッドウェーで勝ってさえいればという話はない
軌道速度が出せないロケットは落ちてくるのが当然で
軌道の頂点はわかりやすいが
そこで何かが起きたから落ちてくるわけではないってこと
610301
2017/09/11(月) 10:51:52.48ID:t7LQxuSk ミッドウェーまでの日本海軍は西はマダガスカルから
東はハワイまで、まさに縦横無尽、鎧袖一触の働き。
占領地もどんどん増えている。
空母を失ってからは、ほとんど守り。積極的な攻勢は
出来なくなった。
東はハワイまで、まさに縦横無尽、鎧袖一触の働き。
占領地もどんどん増えている。
空母を失ってからは、ほとんど守り。積極的な攻勢は
出来なくなった。
611名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:05:25.37ID:HwKksOjs 大学生です。
高校の歴史で教わったんですが、日本はルーズベルトの陰謀によって第二次大戦に引きずり込まれたんですよね?
何とかこれを防ぐ方法って無かったんですか?
高校の歴史で教わったんですが、日本はルーズベルトの陰謀によって第二次大戦に引きずり込まれたんですよね?
何とかこれを防ぐ方法って無かったんですか?
612名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:12:25.74ID:Z1Qr3sX2613名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:18:21.47ID:HwKksOjs614名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:20:40.61ID:uuYO7Ero615名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:24:47.76ID:J/Q1dXcm >>611
社会主義インターナショナルって世界革命を狙う共産党の全世界に広がるスパイ網があって
全世界にコミンテルンが拡散して自分のやりたいように各国を支配してた
アメリカはルーズベルトやコーデルハルやハリーホワイト
日本は近衛文麿や東条英機や石原莞爾や牟田口などどの国も多数のコミンテルンスパイがいてソビエトロシアがやりたいように都合の良い時に戦争を始めたりできた
治安維持法でなんとか対抗していたけど影響力が強すぎて合法的でちゃんとした捜査をして捕まえるこの活動だけじゃ取り締まれなかった
アメリカは戦後に赤狩りという日本の治安維持法よりずっと悪質な方法で共産党を虐殺してやっとコミンテルンに打撃を与えた
社会主義インターナショナルって世界革命を狙う共産党の全世界に広がるスパイ網があって
全世界にコミンテルンが拡散して自分のやりたいように各国を支配してた
アメリカはルーズベルトやコーデルハルやハリーホワイト
日本は近衛文麿や東条英機や石原莞爾や牟田口などどの国も多数のコミンテルンスパイがいてソビエトロシアがやりたいように都合の良い時に戦争を始めたりできた
治安維持法でなんとか対抗していたけど影響力が強すぎて合法的でちゃんとした捜査をして捕まえるこの活動だけじゃ取り締まれなかった
アメリカは戦後に赤狩りという日本の治安維持法よりずっと悪質な方法で共産党を虐殺してやっとコミンテルンに打撃を与えた
616名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:36:13.46ID:9buaAJxZ617名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:41:19.68ID:Orq9OxsN >>611
第一次大戦でイギリスの求めるままに金剛型含む大艦隊と複数の陸軍師団をアメリカ参戦前に送って信頼を勝ち取る
シベリア出兵は短期間で手を引いて国力へのダメージ抑える
満州や中国はあくまでも既存の権益保護だけに留め、万一現地軍が暴走したら厳罰に処する
関東大震災の復興を機に地方に機能や経済圏を分散して貧富格差解消し共産主義の勢いを自然消滅させる
経済成長の余波で日露戦費の償還を前倒しにしてイギリスの財政再建に貢献し、日英同盟を維持する
エトセトラエトセトラ.....
後知恵満載で御都合主義や机上の空論まで動員して何とかってトコじゃないかな?
日米避戦の可能性は
第一次大戦でイギリスの求めるままに金剛型含む大艦隊と複数の陸軍師団をアメリカ参戦前に送って信頼を勝ち取る
シベリア出兵は短期間で手を引いて国力へのダメージ抑える
満州や中国はあくまでも既存の権益保護だけに留め、万一現地軍が暴走したら厳罰に処する
関東大震災の復興を機に地方に機能や経済圏を分散して貧富格差解消し共産主義の勢いを自然消滅させる
経済成長の余波で日露戦費の償還を前倒しにしてイギリスの財政再建に貢献し、日英同盟を維持する
エトセトラエトセトラ.....
後知恵満載で御都合主義や机上の空論まで動員して何とかってトコじゃないかな?
日米避戦の可能性は
618名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:43:25.13ID:HwKksOjs619名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:45:02.77ID:uuYO7Ero620名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:48:53.88ID:HwKksOjs >>617
ありがとうございました。高校の先生は、アメリカが日本を陥れてABCD包囲網を敷いた時点で避戦は不可能、もし近衛や東條が避戦を言い出したら国民の大反乱が起きて天皇陛下と一緒に殺された、だからその時点では開戦が正解だっていうんですが。
ありがとうございました。高校の先生は、アメリカが日本を陥れてABCD包囲網を敷いた時点で避戦は不可能、もし近衛や東條が避戦を言い出したら国民の大反乱が起きて天皇陛下と一緒に殺された、だからその時点では開戦が正解だっていうんですが。
622名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:49:30.09ID:HwKksOjs 皆さんありがとうございました。
624名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:09:24.46ID:kP0SosfR WW2世代日本機の「防弾を重視した」と言われる戦闘機・爆撃機は主に燃料の防漏構造で炎上を防ぐ事に主眼を置いてますが
欧米では「防漏なんてやって当たり前、それに加えてさらに金属製防弾板で貫通自体も防ぐ」という認識なのでしょうか?
欧米では「防漏なんてやって当たり前、それに加えてさらに金属製防弾板で貫通自体も防ぐ」という認識なのでしょうか?
625名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:16:19.51ID:cwgQmfx5 >>624
欧米機でも燃料タンクを守るために金属製防弾板を
使った例はないと思うぞ
金属板はパイロットや乗員防護用だ
日本は運動性さえよければパイロットは被弾を免れると
いう、いささか楽観的な信念があったので対応が遅れた
未帰還パイロットは、なぜ撃墜されたか、証言できない
からね
欧米機でも燃料タンクを守るために金属製防弾板を
使った例はないと思うぞ
金属板はパイロットや乗員防護用だ
日本は運動性さえよければパイロットは被弾を免れると
いう、いささか楽観的な信念があったので対応が遅れた
未帰還パイロットは、なぜ撃墜されたか、証言できない
からね
626名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:40:48.53ID:RKGQVzOY >>620
当時の状況では、戦争を回避しようとすると、右翼活動家や軍部急進派に暗殺されるので、政治的に選択の余地がなかった。
東条英機が首相になったのも、特に暗殺やクーデターへ走りがちな陸軍への、抑えになることを期待されたため。
それと誤解されがちだが、開戦は主に近衛内閣の責任で、東条英機が首相になったのは、真珠湾攻撃の数ヶ月前だった。
当時の状況では、戦争を回避しようとすると、右翼活動家や軍部急進派に暗殺されるので、政治的に選択の余地がなかった。
東条英機が首相になったのも、特に暗殺やクーデターへ走りがちな陸軍への、抑えになることを期待されたため。
それと誤解されがちだが、開戦は主に近衛内閣の責任で、東条英機が首相になったのは、真珠湾攻撃の数ヶ月前だった。
627名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:43:17.14ID:HwKksOjs628名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:45:41.81ID:Z1Qr3sX2630名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:55:09.71ID:T9VGqU2i >今頃世界の半分を支配してた
そのためのマンパワーどこから持ってくんだよ
そのためのマンパワーどこから持ってくんだよ
631名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:02:39.60ID:Orq9OxsN >>629
北朝鮮は中国やロシアの身代わり、非難よけとして生かされているだけだぜ
これに加えて韓国のヤル気の無さ故に北朝鮮なんていうならず者国家が現在存続出来ている訳だが、当時の日本を政治的に必要としている国なんか少なくとも列強には皆無だぞ
北朝鮮は中国やロシアの身代わり、非難よけとして生かされているだけだぜ
これに加えて韓国のヤル気の無さ故に北朝鮮なんていうならず者国家が現在存続出来ている訳だが、当時の日本を政治的に必要としている国なんか少なくとも列強には皆無だぞ
632名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:15:11.53ID:xlDDrgf1 >308system ◆system65t. 2017/09/06(水) 09:55:03.71ID:O1ysoMXD
>306
>従軍牧師についてはまず英文Wikipediaを。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_chaplain
>309名無し三等兵2017/09/06(水) 11:39:24.25ID:2abgKml0
>308
>皇軍だと従軍坊主や神主とかは流石に居ませんよね?
>310名無し三等兵2017/09/06(水) 11:53:32.63ID:kJ9Icu4Q
>309
>従軍僧侶は居た気がするが
> うろ覚えでソースが無いのでなんとも
「かつて旧日本軍においては、従軍僧(仏教)が存在したが、軍人ではなく軍属扱いであった。
浄土真宗各教団においては軍隊布教使と呼ぶ布教使を派遣している場合もあった。
また、旧日本軍では聖職者でも一般人と変わらず徴兵の対象とされたので、
神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった
。」
下記、ウィキペディアの従軍牧師を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E8%BB%8D%E7%89%A7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC
>306
>従軍牧師についてはまず英文Wikipediaを。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_chaplain
>309名無し三等兵2017/09/06(水) 11:39:24.25ID:2abgKml0
>308
>皇軍だと従軍坊主や神主とかは流石に居ませんよね?
>310名無し三等兵2017/09/06(水) 11:53:32.63ID:kJ9Icu4Q
>309
>従軍僧侶は居た気がするが
> うろ覚えでソースが無いのでなんとも
「かつて旧日本軍においては、従軍僧(仏教)が存在したが、軍人ではなく軍属扱いであった。
浄土真宗各教団においては軍隊布教使と呼ぶ布教使を派遣している場合もあった。
また、旧日本軍では聖職者でも一般人と変わらず徴兵の対象とされたので、
神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった
。」
下記、ウィキペディアの従軍牧師を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E8%BB%8D%E7%89%A7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC
633名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:53:53.82ID:4zsZoD4C >>624
グラマンF4F/F6Fのように、座席下にタンクがあって、操縦席背面装甲でパイロットごと後方からの射撃から守られていた例もある
一式陸攻では、主翼内インテグラルタンク後方の主翼桁に装甲を貼った型もある
グラマンF4F/F6Fのように、座席下にタンクがあって、操縦席背面装甲でパイロットごと後方からの射撃から守られていた例もある
一式陸攻では、主翼内インテグラルタンク後方の主翼桁に装甲を貼った型もある
634名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:10:08.36ID:xlDDrgf1 「従軍僧(仏教)」は、数が少なかったです。
部隊葬は、地元の僧を呼ぶか、「神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった」。
601海軍航空隊で、部隊葬をしました。
地元の僧を招きました。
空襲が有りました。
その後、部隊葬をしようとしましたが、僧が怖がって「帰してくれ!」と言います。
仕方なく、僧侶の、主計士官が部隊葬をしました。
参考図書
「戦争体験記自費出版 「白線と短剣」 和田良信著
web.thn.jp/sisetu-bunkokan/hoka76.html - キャッシュ
UPロゴ 表紙写真を追加しました。
『白線と短剣』 旧制高校と海軍の青春の記録. 表紙 写真「白線と短剣」.
著者, 和田良信. 発行者, 吉冨達彦. 発行所, 株式会社 昭和出版. 東京都千代田区猿楽町1−4−5(発行当時).
発行日, 1975年10月25日 第一刷」
部隊葬は、地元の僧を呼ぶか、「神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった」。
601海軍航空隊で、部隊葬をしました。
地元の僧を招きました。
空襲が有りました。
その後、部隊葬をしようとしましたが、僧が怖がって「帰してくれ!」と言います。
仕方なく、僧侶の、主計士官が部隊葬をしました。
参考図書
「戦争体験記自費出版 「白線と短剣」 和田良信著
web.thn.jp/sisetu-bunkokan/hoka76.html - キャッシュ
UPロゴ 表紙写真を追加しました。
『白線と短剣』 旧制高校と海軍の青春の記録. 表紙 写真「白線と短剣」.
著者, 和田良信. 発行者, 吉冨達彦. 発行所, 株式会社 昭和出版. 東京都千代田区猿楽町1−4−5(発行当時).
発行日, 1975年10月25日 第一刷」
635名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:40:55.49ID:iEanO3JF F2のステルス性能って
f15やF22やF35と比べると
どれぐらいのものなのでしょうか?
f15やF22やF35と比べると
どれぐらいのものなのでしょうか?
636名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1 >276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH>>283
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
「
第一次大戦
が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。
イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる
。」
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
「
第一次大戦
が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。
イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる
。」
638名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:17:43.39ID:xlDDrgf1 >283名無し三等兵2017/09/05(火) 22:20:08.32ID:AugPPgKu
>276
>第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
>第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
>馬の輸入は可能でした。
> 交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍馬を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないですかねぇ
「私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません」。
「「国際法によると宣戦布告による正式な戦争では中立国から物資調達が出来ない」というのは拡大解釈です。
中立国に課せられる制約は、「政府による軍事援助の禁止」です。
軍事援助とは武力や補給の手助けをすることで、この延長線上に、武器弾薬を援助することも禁止されています。
ただし、禁止されているのは「政府による援助」だけであって、
私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません。
また燃料も明確な禁止規定には入っていません。
実際に日露戦争の際、日本もロシアも武器・弾薬・燃料を各国から輸入しようとし、一部を実際に輸入してますよね。
私企業からの輸入という体裁をとれば、OKなんです。」
>276
>第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
>第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
>馬の輸入は可能でした。
> 交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍馬を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないですかねぇ
「私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません」。
「「国際法によると宣戦布告による正式な戦争では中立国から物資調達が出来ない」というのは拡大解釈です。
中立国に課せられる制約は、「政府による軍事援助の禁止」です。
軍事援助とは武力や補給の手助けをすることで、この延長線上に、武器弾薬を援助することも禁止されています。
ただし、禁止されているのは「政府による援助」だけであって、
私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません。
また燃料も明確な禁止規定には入っていません。
実際に日露戦争の際、日本もロシアも武器・弾薬・燃料を各国から輸入しようとし、一部を実際に輸入してますよね。
私企業からの輸入という体裁をとれば、OKなんです。」
639名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:58:21.73ID:M9SxGaee 大学生です。もう一つ質問です。
軍医って偉かったんですか?なんか上の方で軍医大将とか書いてありますが、友達のひいじいちゃんは招集されて軍医になったけど中尉で、意地悪い上司の軍医少佐とか言う人に殴られてばかりだったらしいです(友達談)
軍医って偉かったんですか?なんか上の方で軍医大将とか書いてありますが、友達のひいじいちゃんは招集されて軍医になったけど中尉で、意地悪い上司の軍医少佐とか言う人に殴られてばかりだったらしいです(友達談)
640名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:00:58.08ID:xlDDrgf1 下記、ルーズベルトの武器貸与法について。を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062799460?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOODq%2BODvOOCuuODmeODq%2BODiOWkp%2Be1semgmOOBruatpuWZqOiyuOS4juazleOBq%2BOBpOOBhOOBpuOAgg%3D%3D
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062799460?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOODq%2BODvOOCuuODmeODq%2BODiOWkp%2Be1semgmOOBruatpuWZqOiyuOS4juazleOBq%2BOBpOOBhOOBpuOAgg%3D%3D
641名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:04:51.19ID:uuYO7Ero >>639
普通の人は招集されて将校(尉官)にはなれないので、そういう意味では偉い。
ただし当たり前だが自分より階級の高い人には逆らえないし、軍医は軍の命令系統の中に入ってない(将校としての階級があっても指揮命令権限はない)ので、軍人としては大して偉くはない。
普通の人は招集されて将校(尉官)にはなれないので、そういう意味では偉い。
ただし当たり前だが自分より階級の高い人には逆らえないし、軍医は軍の命令系統の中に入ってない(将校としての階級があっても指揮命令権限はない)ので、軍人としては大して偉くはない。
642名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:10:52.24ID:xlDDrgf1 「交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍」用機「を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないです」!
「1939年に第二次大戦が勃発してすぐに、イギリス及びフランス政府は共同でニューヨークのマンハッタンに、
サー・ヘンリー・セルフを長とする英仏購入委員会(Anglo-French Purchasing Commission)を設立した。
この委員会はドイツによるフランス占領後はイギリス単独の機関となった。
セルフが抱えていた多くの仕事のなかには、
イギリス空軍のためにアメリカの戦闘機製造を組織化する
ことも含まれていた」
下記、ウィキペディアのP-51 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「1939年に第二次大戦が勃発してすぐに、イギリス及びフランス政府は共同でニューヨークのマンハッタンに、
サー・ヘンリー・セルフを長とする英仏購入委員会(Anglo-French Purchasing Commission)を設立した。
この委員会はドイツによるフランス占領後はイギリス単独の機関となった。
セルフが抱えていた多くの仕事のなかには、
イギリス空軍のためにアメリカの戦闘機製造を組織化する
ことも含まれていた」
下記、ウィキペディアのP-51 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
644名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:37:52.60ID:xlDDrgf1 「第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?」
第一次世界大戦で「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました」。
これには、馬も含まれました。
「イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
「もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか」
「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました。
第一次世界大戦は大量に物資を消耗しましたから、戦争を戦い抜くために必要な軍需物資の確保は時間との戦いでもありました。
各国は自国だけでは戦争に必要な全ての物資を賄い切れないので、
1830年頃に本格的な産業革命を経験し既に工業国でもあったアメリカに対して協商(連合国・同盟両陣営から軍需物資の注文が殺到しました。
そのおかげで開戦時は約30億ドルあった債務を1915年のうちに完済してしまいました。
イギリス・ドイツ両国の海軍は、武器・弾薬・食糧・原材料などの軍需物資を積んだ船が相手国に向かうのを阻止しようしました。
イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(前編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-017.html
第一次世界大戦で「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました」。
これには、馬も含まれました。
「イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
「もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか」
「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました。
第一次世界大戦は大量に物資を消耗しましたから、戦争を戦い抜くために必要な軍需物資の確保は時間との戦いでもありました。
各国は自国だけでは戦争に必要な全ての物資を賄い切れないので、
1830年頃に本格的な産業革命を経験し既に工業国でもあったアメリカに対して協商(連合国・同盟両陣営から軍需物資の注文が殺到しました。
そのおかげで開戦時は約30億ドルあった債務を1915年のうちに完済してしまいました。
イギリス・ドイツ両国の海軍は、武器・弾薬・食糧・原材料などの軍需物資を積んだ船が相手国に向かうのを阻止しようしました。
イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(前編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-017.html
645名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:32:47.04ID:fFDBwm/6 太平洋戦争の航空戦の模様を再現したCG動画で、艦上爆撃機の操縦手が死亡か意識を失っており
後席の機銃手が途方に暮れている様子があったのですが、機銃手はどうすればいいのですか?
後席の機銃手が途方に暮れている様子があったのですが、機銃手はどうすればいいのですか?
646名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:35:22.86ID:saCTbGW3647名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:37:25.82ID:xlDDrgf1 「アメリカとイギリス・フランスとの貿易額が伸びているのに対し、ドイツ・オーストリアとの貿易額が減っているのが明らかです。
これは、イギリスが海軍力の圧倒的な優位性を利用して、ドイツ・オーストリアへの航路を封鎖していたからでした。
それに対してイギリスやフランスへはアメリカの船が入港できたのでした。
最後にお金の面から見てみましょう。
イギリスもフランスもドイツも、税収ですべての戦費を賄うことは到底できませんでした。
そこで、支払の不足は公債を発行して補っていました。
この公債は戦争遂行のために発行されたものなので、戦時公債と呼ばれています。
貿易額で見た通り、
イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました。
戦争のおかげで、アメリカは開戦時には約30億ドルの債務があったのですが、それも1915年のうちに全て返済しました。
アメリカは戦争中に債務国から債権国になり、イギリスやフランスの債権を大量に保有していたのです。
もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか。 」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(後編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-018.html
これは、イギリスが海軍力の圧倒的な優位性を利用して、ドイツ・オーストリアへの航路を封鎖していたからでした。
それに対してイギリスやフランスへはアメリカの船が入港できたのでした。
最後にお金の面から見てみましょう。
イギリスもフランスもドイツも、税収ですべての戦費を賄うことは到底できませんでした。
そこで、支払の不足は公債を発行して補っていました。
この公債は戦争遂行のために発行されたものなので、戦時公債と呼ばれています。
貿易額で見た通り、
イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました。
戦争のおかげで、アメリカは開戦時には約30億ドルの債務があったのですが、それも1915年のうちに全て返済しました。
アメリカは戦争中に債務国から債権国になり、イギリスやフランスの債権を大量に保有していたのです。
もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか。 」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(後編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-018.html
648名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:38:58.67ID:BmV2zyUO 粉もの大阪強しか
649名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:41:27.33ID:J/Q1dXcm >>636
イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
なんて状態になるのは避けるべきだから
輸出入の可能不可能は別問題
アイルランドが独立した事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない
イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
なんて状態になるのは避けるべきだから
輸出入の可能不可能は別問題
アイルランドが独立した事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない
650名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:42:24.02ID:xlDDrgf1 >276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH>>283
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
アイルランドは、小さな島国です。
アメリカは、広大な大陸国です。
馬の供給能力の差は歴然です。
「アイルランドが独立して馬が供給されなくなったから仕方なくだった」ら、第一次世界大戦のように、アメリカから輸入すれば良かったのです。
「イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました」。
馬も、その一つです。
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
アイルランドは、小さな島国です。
アメリカは、広大な大陸国です。
馬の供給能力の差は歴然です。
「アイルランドが独立して馬が供給されなくなったから仕方なくだった」ら、第一次世界大戦のように、アメリカから輸入すれば良かったのです。
「イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました」。
馬も、その一つです。
651名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:49:16.90ID:J/Q1dXcm653名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:58:39.68ID:xlDDrgf1 「イギリス軍が急速に自動車化した理由は」、アメリカやカナダから、自動車を供給されたからです。
「武器貸与法 - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-036.html - キャッシュ
1941年3月、イギリスのチャーチル首相の要請を受けたフランクリン=ローズヴェルト 大統領の下でアメリカ議会で制定された、
第二次世界大戦時の連合国への軍事援助を 定めたもの。
イギリスだけでなく、ソ連や中国へも武器貸与を可能にし、アメリカは事実 上 ...」
「CMP FAT - Wikipedia - ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/CMP_FAT - キャッシュ
CMP FATは、第二次世界大戦期にカナダのフォード・カナダ社、ゼネラルモーターズ・ シボレー・カナダ社で開発されたCMPトラックの派生型で、砲兵トラクター型の車両で ある。
CMPトラックと同様に、
イギリス軍
、カナダ軍、イギリス連邦軍で使用された。」
「武器貸与法 - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-036.html - キャッシュ
1941年3月、イギリスのチャーチル首相の要請を受けたフランクリン=ローズヴェルト 大統領の下でアメリカ議会で制定された、
第二次世界大戦時の連合国への軍事援助を 定めたもの。
イギリスだけでなく、ソ連や中国へも武器貸与を可能にし、アメリカは事実 上 ...」
「CMP FAT - Wikipedia - ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/CMP_FAT - キャッシュ
CMP FATは、第二次世界大戦期にカナダのフォード・カナダ社、ゼネラルモーターズ・ シボレー・カナダ社で開発されたCMPトラックの派生型で、砲兵トラクター型の車両で ある。
CMPトラックと同様に、
イギリス軍
、カナダ軍、イギリス連邦軍で使用された。」
654名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:00:24.09ID:J/Q1dXcm655名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:08:32.92ID:xlDDrgf1 >328名無し三等兵2017/09/06(水) 19:48:04.43ID:/1GlMazH
>アメリカのバイキング方式は
>御代わり可能でしょうか?
「アメリカのバイキング方式は御代わり可能で」す!
ただし、高級店で、従業員の付いている店では、断られる可能性も有るかもしれません。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校の近くと、ウエストポイント陸軍士官学校の近くの、食べ放題のレストランで食べました。
私が日本で食べた、帝国ホテルのレストランや、すたみな太郎と同じ、セルフサービス方式でした。
客が自分で、食器によそります。
どれを、どれだけ盛るかは、客の自由です。
何度でも、同じ料理を食べられます。
>アメリカのバイキング方式は
>御代わり可能でしょうか?
「アメリカのバイキング方式は御代わり可能で」す!
ただし、高級店で、従業員の付いている店では、断られる可能性も有るかもしれません。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校の近くと、ウエストポイント陸軍士官学校の近くの、食べ放題のレストランで食べました。
私が日本で食べた、帝国ホテルのレストランや、すたみな太郎と同じ、セルフサービス方式でした。
客が自分で、食器によそります。
どれを、どれだけ盛るかは、客の自由です。
何度でも、同じ料理を食べられます。
656名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:27:24.50ID:jvlW+tJP カスミン、お願いだから前みたいにコテつけてくれよ
なんでやめちゃったの?
それと、なんで軍板にくるようになったの?
なんでやめちゃったの?
それと、なんで軍板にくるようになったの?
657名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:31:44.68ID:xlDDrgf1 高級店で、従業員の付いている店も有ります。
食べ放題の店は、元来、セルフサービスにして、人件費を抑えるのが、目的です。
そのため、普通は従業員が、付きません。
しかし、高級な食べ放題の店では、従業員が付きます。
アメリカでは、高級な食べ放題の店で食べた事が無いです。
イギリスで、泊まったホテルのレストランでの夕食が食べ放題でした。
ロースビーフには、従業員が付いて、客に切り分けていました。
私は台湾で、高級ホテルに泊まっています。
そこの、高級レストランの食べ放題を食べました。
1200元、4000円です。
ビーフステーキなどに、従業員が付いて、客に切り分けていました。
スープにも従業員が付いていました。
豆腐が具として、別の皿に置いてありました。
私は、健康のため、豆腐を毎日、4丁食べています。
豆腐をよそってくれとお願いしまた。
再度、よそってくれと、お願いしました。
3回目には、断られました。
豆腐は、スープの具として用意して、量が少ないのです。
そのため、他の客に出すのが無くなってしまうからなのでしょう。
もし、これが、低級な食べ放題のレストランで従業員が付いて無かったら、私は、
全部「御代わり可能」だったでしょう。
高級な「アメリカのバイキング方式」も、同様と想像します。
食べ放題の店は、元来、セルフサービスにして、人件費を抑えるのが、目的です。
そのため、普通は従業員が、付きません。
しかし、高級な食べ放題の店では、従業員が付きます。
アメリカでは、高級な食べ放題の店で食べた事が無いです。
イギリスで、泊まったホテルのレストランでの夕食が食べ放題でした。
ロースビーフには、従業員が付いて、客に切り分けていました。
私は台湾で、高級ホテルに泊まっています。
そこの、高級レストランの食べ放題を食べました。
1200元、4000円です。
ビーフステーキなどに、従業員が付いて、客に切り分けていました。
スープにも従業員が付いていました。
豆腐が具として、別の皿に置いてありました。
私は、健康のため、豆腐を毎日、4丁食べています。
豆腐をよそってくれとお願いしまた。
再度、よそってくれと、お願いしました。
3回目には、断られました。
豆腐は、スープの具として用意して、量が少ないのです。
そのため、他の客に出すのが無くなってしまうからなのでしょう。
もし、これが、低級な食べ放題のレストランで従業員が付いて無かったら、私は、
全部「御代わり可能」だったでしょう。
高級な「アメリカのバイキング方式」も、同様と想像します。
658名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:41:28.13ID:xlDDrgf1 アメリカで、「バイキング」は通じません。
「バイキング」とは、日本だけで通じる、和製英語です。
「ビュッフェ・サービス(バイキング方式)[編集]
ビュッフェの光景
シッティング・ビュッフェ
ビュッフェ・サービスとは、テーブルセッティングなどはサービス・スタッフが行うが、
料理は客が自分の好きなものをビュッフェボードで自由に取り分けて客席に戻るサービス方法をいう[3]。」
「英語 英語では「All You Can Eat」(直訳:あなたが食べられる全て)、あるいは、フランス語同様に「buffet」と呼ばれる。
北欧諸語 欧州の一部や北欧などでは「スモーガスボード (smorgasbord)」と呼ばれる種類の食べ放題がある。
語源はスウェーデン語で「オープンサンドイッチ」を意味するスモーガス(smorgas) と、「テーブル」を意味するボード(bord) の合成語である。
日本語
日本語では「バイキング」と称されることがある」
下記、ウィキペディアの食べ放題を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
「バイキング」とは、日本だけで通じる、和製英語です。
「ビュッフェ・サービス(バイキング方式)[編集]
ビュッフェの光景
シッティング・ビュッフェ
ビュッフェ・サービスとは、テーブルセッティングなどはサービス・スタッフが行うが、
料理は客が自分の好きなものをビュッフェボードで自由に取り分けて客席に戻るサービス方法をいう[3]。」
「英語 英語では「All You Can Eat」(直訳:あなたが食べられる全て)、あるいは、フランス語同様に「buffet」と呼ばれる。
北欧諸語 欧州の一部や北欧などでは「スモーガスボード (smorgasbord)」と呼ばれる種類の食べ放題がある。
語源はスウェーデン語で「オープンサンドイッチ」を意味するスモーガス(smorgas) と、「テーブル」を意味するボード(bord) の合成語である。
日本語
日本語では「バイキング」と称されることがある」
下記、ウィキペディアの食べ放題を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
659名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:48:28.42ID:xlDDrgf1 アナポリス海軍兵学校の近く
海鮮料理です。
バディズ・クラブ アンド リブズ
シーフードビュッフェが、22ドル、2000円でした。
サンディブランチは、11ドル、1000円です。
私は、8月の平日の夜に食べました。
店は混んでいました。
海軍兵学校の教官とおぼしき、精悍な体つきの父親と、その家族が食べていました。
イタリア人の観光客が食べていました。
日曜日の午前には、兵学校の生徒の大群が押し寄せるだろうと、想像しました。
海鮮料理です。
バディズ・クラブ アンド リブズ
シーフードビュッフェが、22ドル、2000円でした。
サンディブランチは、11ドル、1000円です。
私は、8月の平日の夜に食べました。
店は混んでいました。
海軍兵学校の教官とおぼしき、精悍な体つきの父親と、その家族が食べていました。
イタリア人の観光客が食べていました。
日曜日の午前には、兵学校の生徒の大群が押し寄せるだろうと、想像しました。
660名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:49:05.94ID:xlDDrgf1 ウエストポイント陸軍士官学校の近く
中華料理です。
私は、8月の平日の午後に食べました。
客は、私1人でした。
それと、その店の子供と思われる、10歳くらいの少年が食べていました。
不思議なのは、置いてある料理の量が多かった事です。
私が、経営者でしたら、利益を上げるため、量を少なくします。
ウエストポイントは、片田舎です。
住民の客は、望めません。
客は、陸軍士官学校関係者か、私のようなビジターでしょう。
何故、客が少ないのに、置いてある料理の量が多いのか?
利益を最初から考えていないのではないか?
中国のスパイではないのか?
私の見た限り、近所にレストランは無かったです。
陸軍士官学の生徒や教官が、外出して、食べるのでしょう。
その際、情報を取るのか?
将来、アメリカ陸軍の士官になる人たちです。
北朝鮮が、防衛大学校の近くに飲食店を出して、スパイしていたのが、発覚しました。
同じ事を中国がやっているのでは無いか?
「「よど号犯による拉致事件を考える 東京連続集会73」全記録
www.sukuukai.jp/report/20130620/20130620_03.html - キャッシュ
八尾恵さんが1988年に捕まった時、何をしていたのか。 ...
自衛隊の中に北のスパイが 入りそうになって危なかったんですよ」と言ったら、「実は私の防大の同期が『夢見波』 というスナックに ...
て、私が聞いているのでは、ヨーロッパ経由で北朝鮮に送って、教育 を受けさせて日本に戻して、防衛大学校を受験しなさいと言っていたと。」
中華料理です。
私は、8月の平日の午後に食べました。
客は、私1人でした。
それと、その店の子供と思われる、10歳くらいの少年が食べていました。
不思議なのは、置いてある料理の量が多かった事です。
私が、経営者でしたら、利益を上げるため、量を少なくします。
ウエストポイントは、片田舎です。
住民の客は、望めません。
客は、陸軍士官学校関係者か、私のようなビジターでしょう。
何故、客が少ないのに、置いてある料理の量が多いのか?
利益を最初から考えていないのではないか?
中国のスパイではないのか?
私の見た限り、近所にレストランは無かったです。
陸軍士官学の生徒や教官が、外出して、食べるのでしょう。
その際、情報を取るのか?
将来、アメリカ陸軍の士官になる人たちです。
北朝鮮が、防衛大学校の近くに飲食店を出して、スパイしていたのが、発覚しました。
同じ事を中国がやっているのでは無いか?
「「よど号犯による拉致事件を考える 東京連続集会73」全記録
www.sukuukai.jp/report/20130620/20130620_03.html - キャッシュ
八尾恵さんが1988年に捕まった時、何をしていたのか。 ...
自衛隊の中に北のスパイが 入りそうになって危なかったんですよ」と言ったら、「実は私の防大の同期が『夢見波』 というスナックに ...
て、私が聞いているのでは、ヨーロッパ経由で北朝鮮に送って、教育 を受けさせて日本に戻して、防衛大学校を受験しなさいと言っていたと。」
661名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:18:25.73ID:OYJa0BB/ 北朝鮮の水爆はなぜ水爆と書いたのですか?
662名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:20:41.53ID:OYJa0BB/ アー悪い
突っ込んでほしんだと思うんだけど
アメリカの軍隊の食堂のバイキング方式は御代わり自由ですか
ね
突っ込んでほしんだと思うんだけど
アメリカの軍隊の食堂のバイキング方式は御代わり自由ですか
ね
663名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:26:43.94ID:S3MKC2u+ すみません教えてください
航空機に搭載している光学センサー(赤外線)で、上空から
潜水艦の出す熱による水温の違い等を検出して探知できるのでしょうか?
できるとしたらどのくらいの深度まで可能なのでしょうか?
航空機に搭載している光学センサー(赤外線)で、上空から
潜水艦の出す熱による水温の違い等を検出して探知できるのでしょうか?
できるとしたらどのくらいの深度まで可能なのでしょうか?
664名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:41:55.82ID:cwgQmfx5 そんなもん、秘密に決まっとるw
航空雑誌は「水深10mまで探知可能」とか書いてるけど
これは60年代から変わってない
航空雑誌は「水深10mまで探知可能」とか書いてるけど
これは60年代から変わってない
665名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:44:47.24ID:cwgQmfx5 ちなみに、また誰かが理論値と現実を無視した数字を書き込むだろうけど
大気中同様、海洋汚染も相当深刻に進んでいて、赤外線などによる海中
探知はどんどん困難になってきてる
大気中同様、海洋汚染も相当深刻に進んでいて、赤外線などによる海中
探知はどんどん困難になってきてる
666名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:45:58.81ID:cwgQmfx5 ありゃ、修正前のレスが
まぁ意味は読み取ってもらえるかな
まぁ意味は読み取ってもらえるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】田中みな実 年始に実家に泊まらない理由明かす 「終わった感じがしちゃう。早く港区に戻らなきゃみたいな」 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【ゲーム】たまごっちが買えない子ども続出! 父親たちが奔走も「10店舗電話しても買えない」 高額転売が相次ぎ、バンダイも困惑 [冬月記者★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ハム専ファンフェス
- 競輪実況★1606
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- こいせん 全レス転載禁止
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【悲報】高校ラグビー、マジで終わる… 強豪校ですら部員集まらず廃部へ この国の若者ってほんとトライしなくなったよな [452836546]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 年収7000万ってどんなイメージ?
