!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこれを2行オナシャス
前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3e2-Bigv)
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0624名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-nu9H)
2017/10/31(火) 17:54:24.32ID:5QQSiYMX0625名無し三等兵 (ワッチョイ e981-JQaf)
2017/10/31(火) 17:55:30.59ID:sAeXxqvu0 あと大規模紛争において、アメリカ空軍のDCA能力が敵方のマッシブな通常ミサイル戦力により削られ「制空権」の確保が困難になる可能性が高まっているからでは?
626名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-nu9H)
2017/10/31(火) 18:08:48.72ID:5QQSiYMX0 >>625
最近ロシアがやってるのが巡航ミサイルを大量に叩き込んだあとにフランカーによる爆撃かますってパターンやな
巡航ミサイルで防空能力の飽和を図り、その隙に対地攻撃機を滑り込ませるってやつ
これを捌き切れなくなる可能性があるって焦りだしてるのはあるわな
最近ロシアがやってるのが巡航ミサイルを大量に叩き込んだあとにフランカーによる爆撃かますってパターンやな
巡航ミサイルで防空能力の飽和を図り、その隙に対地攻撃機を滑り込ませるってやつ
これを捌き切れなくなる可能性があるって焦りだしてるのはあるわな
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5398-sazc)
2017/10/31(火) 20:03:26.65ID:j+PQn0KU0 イージス艦で解決を見たのと同じことが繰り返されるだけに思える
628名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
2017/10/31(火) 20:48:45.27ID:JjxPAGtA0 今、米は必死で巡行ミサイル作ってるんだろな。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9b0d-Eec1)
2017/10/31(火) 20:55:41.81ID:lQjG+7R30 トマホークに代わる巡航ミサイルの計画なんてあったか?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf2-95yx)
2017/10/31(火) 21:05:34.99ID:A6ZP2xHZ0 >>629
結局、トマホ=核可能で陸上発射を米露条約で規制。
トマホ海上発射では弾(発射機総数)が全く不足
バークもタイコもVLSが少ないね。
スプルーアンスのトマホ64セルにバークの96セル追加の巡洋艦?が必要かな
結局、トマホ=核可能で陸上発射を米露条約で規制。
トマホ海上発射では弾(発射機総数)が全く不足
バークもタイコもVLSが少ないね。
スプルーアンスのトマホ64セルにバークの96セル追加の巡洋艦?が必要かな
631名無し三等兵 (ワッチョイ 13a6-01LR)
2017/10/31(火) 21:58:23.47ID:6XV5Sh7D0 >>629
トマホークではなくALCMの代替となる長射程巡航ミサイルのメーカ選定をしている。(選ばれたのはレイセオンとLM)
https://jp.reuters.com/article/lockheed-pentagon-lrso-idJPKCN1B40F5
トマホークではなくALCMの代替となる長射程巡航ミサイルのメーカ選定をしている。(選ばれたのはレイセオンとLM)
https://jp.reuters.com/article/lockheed-pentagon-lrso-idJPKCN1B40F5
632名無し三等兵 (ドコグロ MM33-CTXj)
2017/10/31(火) 23:36:25.09ID:7Oj6Z7CIM ACMってなしになったの?
633名無し三等兵 (ワッチョイ f110-xWHd)
2017/11/01(水) 02:04:57.95ID:9Alz64cW0 自衛隊の場合は空中発射版巡航ミサイルとかのほうが合理的だな
ストームシャドウで構わんからF35に搭載してくれ
ストームシャドウで構わんからF35に搭載してくれ
634名無し三等兵 (ワッチョイ f110-xWHd)
2017/11/01(水) 02:10:45.01ID:9Alz64cW0 >>603
将来的に陸のシステムは基本11式の発展の拠点防空になると予想
都市向けの広域防空は空自やんけと思っとる
立場がないのがホークと03式で、システムと構成上、空自は基地防空+広域都市防空兼任可能やんか
こうなると03式すら不要になって、どうみても将来削減予定部署にしか見えない
とりあえず03式は空自の都市、基地防空支援に回して、残りは11式の発展版やAWや、レーザーで拠点防空ってなるだろ
将来的に陸のシステムは基本11式の発展の拠点防空になると予想
都市向けの広域防空は空自やんけと思っとる
立場がないのがホークと03式で、システムと構成上、空自は基地防空+広域都市防空兼任可能やんか
こうなると03式すら不要になって、どうみても将来削減予定部署にしか見えない
とりあえず03式は空自の都市、基地防空支援に回して、残りは11式の発展版やAWや、レーザーで拠点防空ってなるだろ
635名無し三等兵 (ワッチョイ f110-xWHd)
2017/11/01(水) 02:13:33.83ID:9Alz64cW0 多分将来的に、JADGE統合のいろんなレーダーシステム↔広域防空システムでほとんどできるようにして
でその下に完結性の高い拠点防空個別防空隊がいるって形になるんだろ
拠点防空隊は03式、11式のレーダーを元に、93式みたいな追尾レーダーとランチャーやレーザーを組み合わせた簡素で自己完結できるシステム組んでくんだろ
03式で都市守るコンセプトが現代戦からすれば中途半端で、都市守るんなら、イスラエルのアイアンドームみたいなののほうが求められるんだろう
でその下に完結性の高い拠点防空個別防空隊がいるって形になるんだろ
拠点防空隊は03式、11式のレーダーを元に、93式みたいな追尾レーダーとランチャーやレーザーを組み合わせた簡素で自己完結できるシステム組んでくんだろ
03式で都市守るコンセプトが現代戦からすれば中途半端で、都市守るんなら、イスラエルのアイアンドームみたいなののほうが求められるんだろう
636名無し三等兵 (ワッチョイ e981-JQaf)
2017/11/01(水) 05:45:36.25ID:YD5uRAy50637名無し三等兵 (スッップ Sd33-7D0c)
2017/11/01(水) 07:39:49.01ID:tMH3ka1rd ロシア式防空コンプレックス構築したい…
638名無し三等兵 (ワッチョイ eb81-2G8F)
2017/11/01(水) 07:50:41.65ID:Mx96zEtx0 むしろ中SAM改を都市防空のメインにして、ペトリはBMDに専念でもいいような。
639名無し三等兵 (ワッチョイ a1d2-DRuk)
2017/11/01(水) 16:55:36.65ID:+54zTUvk0 中SAM改の射程延伸して各県に配置
641名無し三等兵 (ブーイモ MM33-8Zfv)
2017/11/01(水) 17:51:38.99ID:EsG+iwZnM642名無し三等兵 (ワッチョイ a1d2-DRuk)
2017/11/01(水) 18:03:49.74ID:+54zTUvk0 首長を隊長とする直轄部隊を総務部危機対策課内に飛翔体対策室を編制。
実働部隊は課長補佐以下で元自衛官を任用。
職級は課長補佐、飛翔体対策室長、同係長、同主任、同主事。
実働部隊は課長補佐以下で元自衛官を任用。
職級は課長補佐、飛翔体対策室長、同係長、同主任、同主事。
643名無し三等兵 (ワッチョイ d20d-9xvD)
2017/11/02(木) 09:48:03.96ID:5VRIxkIs0 >>634
ネットワークの下にFU/センサぶら下げて、防空戦闘のキモがネットワークそれ自体となれば
個々のユニットが何自の所属かはあまり問題ではなくなる。JADGEを空自が握れればそれでよい
FU/センサを維持展開警備するのは陸上だし、持ちは餅屋で陸自に任せるのが合理的
そして何より陸自所属にしてしまえば陸自の予算からお買い物することになり、空自は結果的に
陸自の重装備と隊員のおかずをへつって戦闘機を開発/購入できることになるのでのある!(おいやめろ
ネットワークの下にFU/センサぶら下げて、防空戦闘のキモがネットワークそれ自体となれば
個々のユニットが何自の所属かはあまり問題ではなくなる。JADGEを空自が握れればそれでよい
FU/センサを維持展開警備するのは陸上だし、持ちは餅屋で陸自に任せるのが合理的
そして何より陸自所属にしてしまえば陸自の予算からお買い物することになり、空自は結果的に
陸自の重装備と隊員のおかずをへつって戦闘機を開発/購入できることになるのでのある!(おいやめろ
644名無し三等兵 (ワッチョイ c2a6-py9L)
2017/11/02(木) 10:50:38.13ID:a1SrVDRD0 >>640
ACMはすでに退役しているんで、次世代の長射程巡航ミサイルは、今現役のALCMシリーズの代替となる。
「ステルス性」は要求されているか解らない上に、退役から10年以上相手の配備なので、ACM後継とは考えない方が良い。
ACMはすでに退役しているんで、次世代の長射程巡航ミサイルは、今現役のALCMシリーズの代替となる。
「ステルス性」は要求されているか解らない上に、退役から10年以上相手の配備なので、ACM後継とは考えない方が良い。
645名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-BY6A)
2017/11/02(木) 11:04:44.81ID:ZwHsK2qTM 東京五輪警備が、陸空の住み分けの試金石になったりするのかのう
よく分からんけど
よく分からんけど
646名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/02(木) 12:30:02.53ID:6vAvJQVX0 >>645
どちらかというとアショア導入でないかな 空自は航空機に専念する形になるかもね
どちらかというとアショア導入でないかな 空自は航空機に専念する形になるかもね
647名無し三等兵 (ワッチョイ 7110-xF5j)
2017/11/02(木) 13:52:21.75ID:vM2erfWa0 個別防空はレーザーが主役になると思ってる。
レーザー兵器の最大の恩恵は人員負担減ることと、弾薬システムが小さく長持ちだから
補給所から補給受けなくても、自前で十分な回数砲撃できること
補給がめんどい末端のシステムで補給いらんってのは恩恵でかい。
35mmレールガンとか研究しても配備するのか微妙
レーザー兵器の最大の恩恵は人員負担減ることと、弾薬システムが小さく長持ちだから
補給所から補給受けなくても、自前で十分な回数砲撃できること
補給がめんどい末端のシステムで補給いらんってのは恩恵でかい。
35mmレールガンとか研究しても配備するのか微妙
649名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-p6yP)
2017/11/02(木) 21:29:05.63ID:h3/oWp0pM >>3
X47みたいな無人機にミサイル搭載して偵察しながら有事に備えて待機するのはありだと思う
X47みたいな無人機にミサイル搭載して偵察しながら有事に備えて待機するのはありだと思う
650名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Is4R)
2017/11/03(金) 14:25:05.44ID:FA1eR4zbM651名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/03(金) 14:41:51.84ID:Rb0W6xvg0 >>650
レーザー照射装置がマストの上なら水平線より先になるから対処できるのでは?
レーザー照射装置がマストの上なら水平線より先になるから対処できるのでは?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/03(金) 14:50:49.36ID:Rb0W6xvg0 >>652
それだと30年はかからないんじゃないかな 今すぐでなく十年先か十五年先位にはだが
それだと30年はかからないんじゃないかな 今すぐでなく十年先か十五年先位にはだが
654名無し三等兵 (スッップ Sd62-CNyv)
2017/11/03(金) 15:10:44.65ID:A1P1MxOhd 巡航ミサイル対処だと米が開発中だな
数百kw級で対有人戦闘機、対ミサイル 用途
名所はSHiELD(自己防御用高出力レーザー実証システム) 計画
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で300kw(予定)
数百kw級で対有人戦闘機、対ミサイル 用途
名所はSHiELD(自己防御用高出力レーザー実証システム) 計画
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で300kw(予定)
655名無し三等兵 (スッップ Sd62-CNyv)
2017/11/03(金) 15:13:15.08ID:A1P1MxOhd SHiELD(自己防御用高出力レーザー実証システム) は上に書いてある通り、
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で出力300kw
戦闘機やミサイルを迎撃するレーザーで、戦闘機用の外装ポッド式の試作品を2021年頃納入予定
その次はF-35への内装を進めていく計画
F-35Bのリフトファンぶっこぬいてレーザー発射機載せてるポンチ絵がこれだな
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で出力300kw
戦闘機やミサイルを迎撃するレーザーで、戦闘機用の外装ポッド式の試作品を2021年頃納入予定
その次はF-35への内装を進めていく計画
F-35Bのリフトファンぶっこぬいてレーザー発射機載せてるポンチ絵がこれだな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/03(金) 15:14:42.74ID:Rb0W6xvg0 >>655
へえあのリフトファン外して光学兵器積んだり電子戦機作るってプラン立ち消えになってたと思ったがまだ生きてたんだなやったぜ
へえあのリフトファン外して光学兵器積んだり電子戦機作るってプラン立ち消えになってたと思ったがまだ生きてたんだなやったぜ
657名無し三等兵 (ワッチョイ 4de3-gV+d)
2017/11/03(金) 16:57:43.04ID:Avm5isyU0 ミサイルは飛行制御失ったら真っ直ぐ飛べないだろうから
レーザーの迎撃はかなり有効だと思うんだが
スペースシャトルの耐熱タイルみたいなセラミック板を
レーダー前面のカバーに貼られたらレーザー当たっても落ちないんじゃないか
レーザーの迎撃はかなり有効だと思うんだが
スペースシャトルの耐熱タイルみたいなセラミック板を
レーダー前面のカバーに貼られたらレーザー当たっても落ちないんじゃないか
658名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-SaAB)
2017/11/03(金) 17:45:36.96ID:VhP7zae60 >>657
落ちないかもしれないけど、こっちの誘導・索敵装置も使えなくなりそうだなw
落ちないかもしれないけど、こっちの誘導・索敵装置も使えなくなりそうだなw
659名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/03(金) 18:01:46.42ID:6IJ8e4460 そう言えば最近音沙汰ないね
最近のしらね動画を観ても標的実験も済んだのか済んでないのかイマイチ分からないんだよな
最近のしらね動画を観ても標的実験も済んだのか済んでないのかイマイチ分からないんだよな
660名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-mE1M)
2017/11/03(金) 18:51:10.30ID:QFsJeYqha しらねは業者の方で解体されるらしいね
どうせならミサイルや魚雷で沈めればいいのに
どうせならミサイルや魚雷で沈めればいいのに
661両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa69-ohg4)
2017/11/03(金) 20:35:26.17ID:wPjyLs+Ja > しらね
この前、瀬戸内海か関門海峡辺りで事故ってなかったっけ?
この前、瀬戸内海か関門海峡辺りで事故ってなかったっけ?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 45e8-CGI1)
2017/11/03(金) 21:46:24.20ID:UsfzXEmL0 >>661
曳き船に曳かれて関門海峡を通過する時に、潮に流されて浮き灯台を1隻沈めちゃったようだの。
曳き船に曳かれて関門海峡を通過する時に、潮に流されて浮き灯台を1隻沈めちゃったようだの。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4298-57PE)
2017/11/03(金) 22:03:10.80ID:nd3UZcFF0 自動車の牽引だって難しいのに船の曳航はそりゃあ凄く難しいだろうな…
664名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-DLEs)
2017/11/04(土) 00:00:37.76ID:8o2IsEybd667名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Is4R)
2017/11/04(土) 16:54:31.70ID:eP6IGhEmM668名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-lboT)
2017/11/04(土) 19:24:09.09ID:Rr7+mOC80 あとは弾道飛行でも大丈夫、な所まで持ってこれないとシーカーを潰された状態で対空砲なりミサイルサイトなりを狙うのは無理かと。
増して対空ミサイルでシーカー潰されたら、炸薬も少ないし破れかぶれ以上の何かは無いかな。
増して対空ミサイルでシーカー潰されたら、炸薬も少ないし破れかぶれ以上の何かは無いかな。
669名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/05(日) 00:38:49.20ID:fY6QBrkb0 目の無いミサイルなんてただのロケットじゃないか
670名無し三等兵 (ワッチョイ c25d-py9L)
2017/11/05(日) 09:48:06.70ID:7WXjaUpz0 >>668
GPS誘導でCEP10m以下になるんで、固定目標攻撃用の巡航ミサイルに対しては、シーカーを潰しただけではあまり意味がない。
対空ミサイルも、空気抵抗の少ない高高度を飛ぶので、自爆させたらデブリが出て母機に影響が出る可能性が残る。
レーザーを防空に使うなら威力と射程を何とかしないとね。
GPS誘導でCEP10m以下になるんで、固定目標攻撃用の巡航ミサイルに対しては、シーカーを潰しただけではあまり意味がない。
対空ミサイルも、空気抵抗の少ない高高度を飛ぶので、自爆させたらデブリが出て母機に影響が出る可能性が残る。
レーザーを防空に使うなら威力と射程を何とかしないとね。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4298-57PE)
2017/11/05(日) 09:50:16.82ID:p1LYBn+A0 戦闘機を破壊出来るという触れ込みなのだから
ミサイルに当てても空力的に大きな変形を引き起こせるだろう
そうすると仮に完全に破壊出来なくても真っ直ぐは飛ばないから概ね目的を達成できる
ミサイルに当てても空力的に大きな変形を引き起こせるだろう
そうすると仮に完全に破壊出来なくても真っ直ぐは飛ばないから概ね目的を達成できる
673名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-gFLI)
2017/11/05(日) 14:52:13.80ID:A9Z1S9j30 Saudi Arabia intercepts ballistic missile over capital
http://edition.cnn.com/2017/11/04/middleeast/saudi-arabia-ballistic-missile/index.html
やるやん
http://edition.cnn.com/2017/11/04/middleeast/saudi-arabia-ballistic-missile/index.html
やるやん
674名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-Q/5A)
2017/11/05(日) 18:10:19.43ID:veIzep6I0 >>673
報道によれば弾道弾は射程1200kmのMRBM級らしい
PAC-3か…?
サウジから発射されるパトリオットミサイル
https://www.youtube.com/watch?v=IDzC_GB6DXA&sns=tw
報道によれば弾道弾は射程1200kmのMRBM級らしい
PAC-3か…?
サウジから発射されるパトリオットミサイル
https://www.youtube.com/watch?v=IDzC_GB6DXA&sns=tw
675名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-Kfmu)
2017/11/05(日) 19:07:03.90ID:H89YDZ0j0676名無し三等兵 (ワッチョイ 7110-xF5j)
2017/11/06(月) 05:05:00.76ID:eTHjqahY0 >>610
既に予算請求された???
そりゃ海自の哨戒ヘリコプター部隊は沿岸で沿岸掃海することも任務に含んでるけど、そんな謎兵器いるのかね?
ああ、分かった。近海港湾に限らず、石垣島とかの諸島でヘリコプター常備できない地域で接近拒否させるために配備するのか
既に予算請求された???
そりゃ海自の哨戒ヘリコプター部隊は沿岸で沿岸掃海することも任務に含んでるけど、そんな謎兵器いるのかね?
ああ、分かった。近海港湾に限らず、石垣島とかの諸島でヘリコプター常備できない地域で接近拒否させるために配備するのか
677名無し三等兵 (ワッチョイ c2a6-py9L)
2017/11/06(月) 07:29:00.89ID:algKKy6q0678名無し三等兵 (ワッチョイ d20d-9xvD)
2017/11/06(月) 16:09:17.16ID:zvIE5cTC0 「概念を」「検討してる」段階だわな >陸SUM
センサのこと考えると>>676みたいな使い方は困難で
おそらく固定センサを事前に設置できる海峡や要地で
使うつもりと思われ
あるいはもっと将来的なコンセプトとして、短魚雷という
「ほとんどの場合使わずに持って帰るだけの錘」をヘリに
積むのやめて滞空/センサ能力に全振り、攻撃は母艦の
長射程アスロックに一任する構想があったとして(本当にあるかは知らぬ)
そこで「陸上配備機の攻撃はどうするんや」「なら陸SUMで」
みたいな流れの一部かもしれず
想定される使い方もどのくらい本気なのかも現状では全く不明やね
センサのこと考えると>>676みたいな使い方は困難で
おそらく固定センサを事前に設置できる海峡や要地で
使うつもりと思われ
あるいはもっと将来的なコンセプトとして、短魚雷という
「ほとんどの場合使わずに持って帰るだけの錘」をヘリに
積むのやめて滞空/センサ能力に全振り、攻撃は母艦の
長射程アスロックに一任する構想があったとして(本当にあるかは知らぬ)
そこで「陸上配備機の攻撃はどうするんや」「なら陸SUMで」
みたいな流れの一部かもしれず
想定される使い方もどのくらい本気なのかも現状では全く不明やね
679名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-43gl)
2017/11/07(火) 23:48:35.46ID:3Ctq6RHB0 地対潜ロケット連隊…いい響きだ
682名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-JIcl)
2017/11/09(木) 02:41:11.43ID:dyShvXJq0683名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
2017/11/09(木) 06:46:07.93ID:xuRqi+UP0684名無し三等兵 (ワッチョイ df81-/KuA)
2017/11/09(木) 13:44:51.12ID:KLGI9JVT0 敵戦闘機の活動が予測され防空艦マスクエリア外となるCZまでヘリを進出させられない状況となると、長射程SUMってめっちゃ有用だな
685名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-JIcl)
2017/11/09(木) 13:50:06.95ID:or407Gdu0 陸から貰うと言えばイージスアショアもだね
艦隊決戦で根こそぎ動員させられたら後方ガラガラになるから
海自の担当領域を陸自に補完してもらう方向なのかな
艦隊決戦で根こそぎ動員させられたら後方ガラガラになるから
海自の担当領域を陸自に補完してもらう方向なのかな
687名無し三等兵 (スップ Sd9f-/KuA)
2017/11/10(金) 02:06:06.25ID:KCiSGsynd >>686
バッジを設けて重武装化していくって構想を踏まえてるんでしょ
しかし新艦対空ってSM-6のライセンス生産認可のための当て馬でしかない気がしてならない
…が、よく考えると非イージス護衛艦(FCS-3搭載艦)で運用するにはC/X帯での中間指令誘導に対応する必要があり、イージスのS帯にのみ対応したSM-6では無理なんだな
…と思ったが、同じスタンダード系列のSM-2にはX帯による中間指令誘導に対応した型があってAPAR搭載艦なんかで運用されてんのか
海自が望むのは「非イージス護衛艦への長射程SAMの配備」だろうから、理想はSM-6ライセンス生産の認可と、X帯対応型SM-2のコンポーネントを流用したX帯対応型SM-6の装備化ってとこなのかな
バッジを設けて重武装化していくって構想を踏まえてるんでしょ
しかし新艦対空ってSM-6のライセンス生産認可のための当て馬でしかない気がしてならない
…が、よく考えると非イージス護衛艦(FCS-3搭載艦)で運用するにはC/X帯での中間指令誘導に対応する必要があり、イージスのS帯にのみ対応したSM-6では無理なんだな
…と思ったが、同じスタンダード系列のSM-2にはX帯による中間指令誘導に対応した型があってAPAR搭載艦なんかで運用されてんのか
海自が望むのは「非イージス護衛艦への長射程SAMの配備」だろうから、理想はSM-6ライセンス生産の認可と、X帯対応型SM-2のコンポーネントを流用したX帯対応型SM-6の装備化ってとこなのかな
688名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-JIcl)
2017/11/10(金) 06:48:42.00ID:ejdRIz1w0 > 海自が望むのは「非イージス護衛艦への長射程SAMの配備」だろうから、
値段が高すぎて少ししか買えない
サイズが大きすぎて少ししか積めない
射程が長すぎて索敵が届かない
値段が高すぎて少ししか買えない
サイズが大きすぎて少ししか積めない
射程が長すぎて索敵が届かない
689名無し三等兵 (スッップ Sd9f-WWgg)
2017/11/10(金) 06:54:50.51ID:on/7UI5kd SM-6は確かにとても高性能なのは疑う余地はないけど、その分高価で、かつ30DX程度のセンサー系では能力活かし切れないよなぁ
長射程SAMが欲しいのはわかるが
長射程SAMが欲しいのはわかるが
690名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-Sl92)
2017/11/10(金) 08:30:42.78ID:PERRjc+fM SM-6より新艦対空をMk56に載せてMk41は載せないですむようにできればとは思うな。
691名無し三等兵 (オッペケ Sr33-3iGO)
2017/11/10(金) 08:40:06.91ID:IlmfkZo6r692名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Axa8)
2017/11/10(金) 12:25:32.97ID:CtS1LxBXd693名無し三等兵 (スップ Sd1f-/KuA)
2017/11/10(金) 12:38:31.52ID:pQ8OfOrVd 事業評価では「既存の護衛艦」への搭載が謳われているし、少なくともあきづき/あさひ型なら艦単独でも捜索能力は十分だろ
あと世艦なんかだと、かのP-1FOSとともに>>691が言うようなAEW能力をもったヘリ(MP-HS)の構想もみられるから、それらもセンサーとして使える
てか新型護衛艦だって少なくとも後期型になれば、APARと同等以上のセンサーは搭載することになるんじゃないか?
あと世艦なんかだと、かのP-1FOSとともに>>691が言うようなAEW能力をもったヘリ(MP-HS)の構想もみられるから、それらもセンサーとして使える
てか新型護衛艦だって少なくとも後期型になれば、APARと同等以上のセンサーは搭載することになるんじゃないか?
694名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/10(金) 12:41:00.31ID:yNYiaQU+M 2-3万ftを飛んでいるならば、30DXのレーダーでも見えるでしょ?
695名無し三等兵 (ブーイモ MM83-m4Pb)
2017/11/10(金) 12:48:59.50ID:CAYitgg6M 長SAMの最大射程は無駄でも、高機動目標に対する有効射程は無駄ではないし。
それに、今後は通信能力の増大もあるし。
それに、今後は通信能力の増大もあるし。
696名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
2017/11/10(金) 12:51:05.87ID:uQCwrGBY0 >>695
最大射程は哨戒機とか相手なら意味が出てくるんじゃないかな?
最大射程は哨戒機とか相手なら意味が出てくるんじゃないかな?
697名無し三等兵 (スップ Sd1f-/KuA)
2017/11/10(金) 13:06:58.98ID:pQ8OfOrVd 事業評価でも大型機を狙うって言ってるしな
爆撃機やISR機を水平線の下に押し込んで直接艦隊を捕捉させないってだけでも効果あるよな
爆撃機やISR機を水平線の下に押し込んで直接艦隊を捕捉させないってだけでも効果あるよな
698名無し三等兵 (ドコグロ MM73-2Weg)
2017/11/10(金) 14:51:29.45ID:9s3wYdwqM 自衛隊や中国軍くらいの規模だとAEWとか居るだろうから直接艦隊を捕捉しなくてもあんま問題なさそうだけどな
699名無し三等兵 (スップ Sd1f-/KuA)
2017/11/10(金) 15:37:37.40ID:j9xMU//cd >>698 ??
艦隊に長射程SAMがあれば、まさしくその敵AEW等を撃墜可能になり、敵はAEWなどにより直接艦隊を捕捉することができなくなるって話なんだが
艦隊に長射程SAMがあれば、まさしくその敵AEW等を撃墜可能になり、敵はAEWなどにより直接艦隊を捕捉することができなくなるって話なんだが
700名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
2017/11/10(金) 15:48:56.27ID:ixOGIhv30 あたご以降にSM-6
あきづき以降に中SAM改
海自の対航空機能力も上げておかないと
空自だけじゃキツイ
あきづき以降に中SAM改
海自の対航空機能力も上げておかないと
空自だけじゃキツイ
701名無し三等兵 (アウーイモ MM23-DUyx)
2017/11/10(金) 15:55:34.56ID:aEV4hjsSM SM-6しか搭載しないとかあるのかな?
最低射程が短そう
最低射程が短そう
702名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/10(金) 16:25:39.43ID:yNYiaQU+M ないでしょ、米軍もESSMとまだ混載
703名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-JIcl)
2017/11/10(金) 16:37:25.63ID:ejdRIz1w0 大和より金剛の方が活躍したみたいな
性能良すぎるとかえって使いにくいと思うんだが・・
イージスシステムならランチャーとしておおすみにSM-6載せればいいのに
性能良すぎるとかえって使いにくいと思うんだが・・
イージスシステムならランチャーとしておおすみにSM-6載せればいいのに
704名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/10(金) 16:42:24.78ID:eQ5UGO9w0 大型艦はトリマランにできんのかなぁ
左右のハルに兵装搭載できれば、速力や船体規模を犠牲にせずに交戦性を飛躍させられそう
左右のハルに兵装搭載できれば、速力や船体規模を犠牲にせずに交戦性を飛躍させられそう
705名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/10(金) 16:48:32.01ID:yNYiaQU+M 超大型双胴船とかトリマランは、大昔から話のネタで有りましたけど実現されないですね
706名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/10(金) 16:55:07.17ID:eQ5UGO9w0 流体シミュレーションがかなり高精度にできるようになった現代ならできそう
いまの小型艦への導入は大型艦に向けたマイルストーンだと思ってる
いまの小型艦への導入は大型艦に向けたマイルストーンだと思ってる
707名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-sJj3)
2017/11/10(金) 17:51:19.61ID:rfx64Mi90 トリマランの実験線を建造したイギリスも、結局次世代フリゲイトは普通の形してるからな
708名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/10(金) 18:32:04.63ID:S7p10Znk0709名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/10(金) 19:28:24.78ID:yNYiaQU+M 現有艦のSM-2を全数SM-6に置き換えるのは予算的にも、戦術的にも考えにくいでしょ?
710名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/10(金) 20:10:15.58ID:KVPmWGR60 トリマランは「復原性を向上させる設計」であって、「高速用の設計」ではない、と定期
小型艦を高速狙いでうんと細くした際にコケない方策としてトリマランにするだけ
あるいは船体規模に対して過大な横幅(上構/甲板)を確保したい場合にも使う
ところが空母見れば分かるように大型になればなるほど高速艦でも船体を絞る
必要は減り、幅も復原性もナチュラルに大きくなるためトリマランにする必要自体が
なくなってくる。つまりもともと小〜中型艦むけの手法なのね >トリマラン
そりゃ平面形がほとんど正方形に近いような変態デザインならトリマラン大型艦も
ありっちゃありだけど……
あとアウトリガーにVLSとかの重量物仕込むのはありえないとまでは言わんけど
基本的にはアウト。よほど特殊な条件でない限りそういうのは素直に主船体に納めて
アウトリガーを可能な限り軽くしたほうが総合的にお得
小型艦を高速狙いでうんと細くした際にコケない方策としてトリマランにするだけ
あるいは船体規模に対して過大な横幅(上構/甲板)を確保したい場合にも使う
ところが空母見れば分かるように大型になればなるほど高速艦でも船体を絞る
必要は減り、幅も復原性もナチュラルに大きくなるためトリマランにする必要自体が
なくなってくる。つまりもともと小〜中型艦むけの手法なのね >トリマラン
そりゃ平面形がほとんど正方形に近いような変態デザインならトリマラン大型艦も
ありっちゃありだけど……
あとアウトリガーにVLSとかの重量物仕込むのはありえないとまでは言わんけど
基本的にはアウト。よほど特殊な条件でない限りそういうのは素直に主船体に納めて
アウトリガーを可能な限り軽くしたほうが総合的にお得
711名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/10(金) 20:45:54.67ID:eQ5UGO9w0 VLSって重いの?
712名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/10(金) 21:17:46.58ID:S7p10Znk0 セルあたりトン前後のミサイルや魚雷が詰まってるんだから重いでしょ
713名無し三等兵 (スププ Sd9f-g1h1)
2017/11/10(金) 21:32:01.34ID:bns1OQlpd つか、やじろべえの両端の重りのような部分なんだから、
VLSにしたら左右バランスを取りながら使わないと船が傾いちゃうよ
VLSにしたら左右バランスを取りながら使わないと船が傾いちゃうよ
714名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-25r8)
2017/11/10(金) 22:57:03.66ID:glhPG7P+0 わざわざ片方だけから使う理由もないとは思うが…
ただ、そもそも爆発物なんて配置せず
空間装甲として利用した方が防御面で有利なんじゃないかという話もある
逆にズムウォルトのPVLSみたいな思想もあるけど
>>696
そもそもイマドキのSAMは自艦のFCSでしか管制できない制限なんて設けてないのでは?
ただ、そもそも爆発物なんて配置せず
空間装甲として利用した方が防御面で有利なんじゃないかという話もある
逆にズムウォルトのPVLSみたいな思想もあるけど
>>696
そもそもイマドキのSAMは自艦のFCSでしか管制できない制限なんて設けてないのでは?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa6-OWtR)
2017/11/10(金) 23:59:34.84ID:AKW5mFrB0 SM-6はまだ導入が決まっていないんだが。
716名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/11(土) 02:15:59.67ID:Sui+jscz0 副船体の役割はVLSももちろん入るだろうけど平面図的には飛行甲板で側面図的に対潜装備と内火艇がまず優先されるんだと思う
また左右の船体は(人が入れるにせよ)戦闘時には人が不必要な「無人区画」とするのが良いと思う
いま人力でやってる用具の出し入れなんか自動化できるはずだし、無人化できれば省スペース設計にもなる
主船体はそいつらがどいた分のスペースを他の分野に活用できる
なんなら速射性に劣るが射程と汎用性に優れた主砲を採用してもう1門設置してもいいし
また左右の船体は(人が入れるにせよ)戦闘時には人が不必要な「無人区画」とするのが良いと思う
いま人力でやってる用具の出し入れなんか自動化できるはずだし、無人化できれば省スペース設計にもなる
主船体はそいつらがどいた分のスペースを他の分野に活用できる
なんなら速射性に劣るが射程と汎用性に優れた主砲を採用してもう1門設置してもいいし
717名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/11(土) 07:02:11.82ID:S+SGa1c/0 >>715
>SM-6はまだ導入が決まっていないんだが。
米海軍がSM-6 + SM-3 + ESSM (Blk2) 体制になると(SM-2の製造ライン廃止)、
日韓豪スノ等のSM-2配備の維持ができないでしょ?
>SM-6はまだ導入が決まっていないんだが。
米海軍がSM-6 + SM-3 + ESSM (Blk2) 体制になると(SM-2の製造ライン廃止)、
日韓豪スノ等のSM-2配備の維持ができないでしょ?
718名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa6-OWtR)
2017/11/11(土) 09:21:10.21ID:7OjZ+v2D0 >>717
SM-2は同盟国のために製造ラインを維持する事が決定している。
http://raytheon.mediaroom.com/2017-06-21-Global-demand-sparks-Standard-Missile-2-production-restart
SM-2は同盟国のために製造ラインを維持する事が決定している。
http://raytheon.mediaroom.com/2017-06-21-Global-demand-sparks-Standard-Missile-2-production-restart
719名無し三等兵 (ガラプー KK8f-9lGR)
2017/11/11(土) 09:57:51.22ID:wn9jLs88K これ、今年の初頃から試射の話が出てたんだが、その後どうなったの?
720名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/11(土) 10:03:52.09ID:S+SGa1c/0721名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-25r8)
2017/11/11(土) 10:07:10.96ID:oRvXiBXg0 我が国のように予算に余裕がある軍隊は旧型にこだわる必要はないだろう
722名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Rn0f)
2017/11/11(土) 10:21:42.74ID:kBQNFb3wa アメリカは、自国の装備にSM-2を残さなくて良いんだろうか。
SM-6じゃなくてSM-2で十分なときもあるのでは?
SM-6じゃなくてSM-2で十分なときもあるのでは?
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-3iGO)
2017/11/11(土) 10:25:19.35ID:kdv+P2oO0 ESSMでは駄目なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
