ブリテンの兵器はキモイ 第71波 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/12(火) 01:46:02.05ID:NkaW4CSg
前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第70波 [無断転載禁止]

ブリテン流兵器デザイン
・合理的に考えて基本形をまとめる
・設計の最終段階で、大事なものを入れ忘れたのに気づく
・とりあえず空いてるスペースに詰め込んじゃえ!

UK4国の役割分担
イングランド=嫌がらせ担当(特にフランスに対して)
スコットランド=嫌がらせ担当(主にイングランドに対して)
ウェールズ=天然ボケ担当
アイルランド=ジョークネタ生産担当

1日目
神は天と地と海と陸と夜と昼と動植物とドーバー海峡を作り、海峡を挟んだ島側をイギリスとした
2日目
神は焼く・煮る・蒸す・揚げる・茹でるという手法を作り、イギリスではそれらに5倍の時間をかけるようにした
3日目
神はイタリアで小麦からパスタを作った その出来を見た神は満足し、缶詰にしてイギリスに与えた
4日目
神は内臓の料理を作った ドイツではレバーソーセージができ、イギリスではハギスとなった
5日目
神が「島にウナギあれ」と言うと日本には蒲焼が、イギリスにはイールパイが生まれた
6日目
神はイギリス人とそうでない者を分け、イギリス人だけを特別にイギリスの食事に耐えられるようにした
7日目
神は水がまずいのでジンを飲んで寝た
2017/09/27(水) 16:27:24.35ID:oZTBmaPS
>>661
全くわかりませんな、卿はいったい、生きる糧に何をお求めなので?
美味? なんですかそれは。
2017/09/27(水) 17:07:26.98ID:tdsFHQVj
お前たちは一体何を言っているんだ(困惑)
2017/09/27(水) 17:22:24.56ID:Iz8d/7l+
ブリスレだものw
2017/09/27(水) 21:18:09.71ID:laibxV1x
>>659
>MOTTAINAIという言葉を流行らせようとしている国
その国では今も昔も人命が一番粗末に扱われているのは東洋の神秘ということでしょうか?
2017/09/27(水) 21:19:04.44ID:WOxzB87e
MOTTAINAIはロシア語だったのか…
2017/09/27(水) 21:23:35.09ID:+gIdSr1j
帝政ロシアでは貴族や豪商、豪農以外は人間ではありません

共産国ではソ連に限らず人命なんかコストの内に入りません

今のロシアは旧ソ連が民主国家のコスプレしているだけなのでやはり人命なんかコストの内に入りません
2017/09/27(水) 21:30:26.41ID:cIuuX03B
人命としてカウントされるのは共産党員と金持ちだけだよ同志
2017/09/27(水) 21:33:04.45ID:aYRetHU1
共産主義も結局金か
2017/09/27(水) 21:42:27.72ID:Iz8d/7l+
だから北欧のシステムが秀逸なんだってw
2017/09/27(水) 22:34:40.20ID:F+7B1gXC
それは、年寄りは美青年か巨乳のブスにしゃぶってもらう権利を無償で与えるということか。
2017/09/27(水) 22:35:30.82ID:CapyA0mD
>>670
確か「フリー・セックス」でしたかな?
2017/09/27(水) 22:57:08.60ID:pUn+ptFR
「フリー・セックス」って性からの解放であって誰かれ構わずセックスしまく
るという意味では無かったと思う。

てかブリスレ住人なんだからセックス=性交と直結する思考は
如何なものかと?w
2017/09/27(水) 23:06:11.35ID:4hDMRAPX
ブリの方がよほどフリー
人外はおろか非生命とだって…
2017/09/27(水) 23:09:22.70ID:WOxzB87e
人命以外は何も失っていないという言葉は
本気で人命を何とも思っていなければ出て来ないでしょうな…
2017/09/27(水) 23:11:39.87ID:r0dhcvUv
セックスフリー
2017/09/27(水) 23:22:32.76ID:cIuuX03B
山羊の前では紳士に
芋の前では淑女に
2017/09/27(水) 23:22:40.39ID:WSWgylNo
>>673
確かに、セックス=挨拶でしたかな?
2017/09/27(水) 23:23:35.50ID:CapyA0mD
>>673
はて。私は性行為などと一言も触れていないのですが、卿もお好きですな…本日のお相手はどちらの畜舎に?
2017/09/28(木) 04:01:05.92ID:vlXYRbM7
>>763ならさっき鶏小屋に行ったよ
2017/09/28(木) 09:23:21.09ID:SaHPIb1M
>>763卿、期待しておりますぞ(^^♪
2017/09/28(木) 12:44:42.67ID:XXRH75u3
お前ら何時もそんな話しばっかだなw
2017/09/28(木) 12:56:37.61ID:uHsI6fcW
キモいのでJP233で爆撃しませう♪
それにしても滑走路破壊爆弾に地雷(復旧作業妨害用)を
まぜて投下するアイデアが英国的な嫌味を含んでいて素晴らしいとはよく聞きますな。
2017/09/28(木) 13:06:25.61ID:hUIRosSV
地雷に関しては馬鈴薯国のキツネに酷い目に遭わされましたからな
そりゃ学習もしますわ
2017/09/28(木) 17:54:54.98ID:xVLUC7oY
卿、鶏が怯えていますぞ
2017/09/28(木) 18:49:32.96ID:n63188i/
鶏でふと思ったのですが、元同盟国のシンプルな料理に、卵黄の味噌漬けが御座いますな。
本邦では味噌は気軽には扱えぬので、マーマイトで代用して作り、生卵がイヤなら茹で卵の黄身で
トーストに乗せれば美味しそうですぞ。
2017/09/28(木) 19:29:55.74ID:Elck7mDV
>>686
いやいや、卵黄はカクテルにしてこそ紳士の愛でるものですぞ
プレーリーオイスターなどはいかがでしょうか?
えっ、ノンアルコールは嫌だと?
仕方ないですね、ネルソン提督に敬意を表してアイオープナーをお出しいたしますぞ
2017/09/28(木) 19:43:52.74ID:3U98EfVG
https://www.cnn.co.jp/m/world/35104989.html
さすが国技や
2017/09/28(木) 20:39:33.17ID:xVLUC7oY
>>686
シンプルなアイディアを凝った工程で台無しにする、まさに英国面ですな
2017/09/28(木) 20:50:38.33ID:LowY+Ddd
>>683
カエル食いも同じ時期に時限信管で復旧妨害する爆弾を作っておりましたぞ
まぁ、子弾を多数散布する英国式の方が嫌がらせ度は上でしょうな
2017/09/28(木) 20:55:29.87ID:PK89pgpS
金属を使わない子弾というのは良い考えだと思います
2017/09/28(木) 21:59:10.02ID:4DfBriv9
>>690
ジャガイモも中々
https://ja.wikipedia.org/wiki/MW-1
2017/09/29(金) 02:09:33.46ID:C7uhkfz+
と言うかクラスター爆弾の元祖はやはりジャガイモでありましてな

https://ja.wikipedia.org/wiki/SD2
2017/09/29(金) 10:56:16.88ID:2l4ny2pA
電気旅客機を10年以内に 英LCCが導入目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012
英ダイソン、電気自動車に参入へ 20年までに独自開発
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN26H1S_W7A920C1000000/

ロケットやバネから離れられるのでしょうか?
2017/09/29(金) 10:58:42.54ID:XkytfBpm
>>694
次世代ラムエア・タービンとしてゼンマイを採用します
2017/09/29(金) 12:20:20.77ID:VWaQxRQt
新たなる産業革命でありますからして、やはり蒸気機関で発電しながら飛んでは如何でしょうかな
スチームパンク好きな乗客がこぞって乗りたがるでしょう
2017/09/29(金) 12:37:18.25ID:L/k3Nz7G
蒸気ターボエレクトリック機関車?
2017/09/29(金) 12:38:55.50ID:gq0RcsRT
>>694
電気旅客機と言うから
AEA(オールエレクトリックエアクラフト、油圧系統や圧縮空気の配管を一切廃止し
操縦翼面・引込脚など全て電気で動かす)のことかと思ったが違った…
常人の発想ではないわw
2017/09/29(金) 12:52:13.28ID:BDfR3ZE/
バッテリー運搬機w
2017/09/29(金) 13:30:38.62ID:2kNCfZq9
>>696
(原子力)蒸気飛行機
2017/09/29(金) 13:32:07.49ID:fcEf5365
>>700
先に国際救助隊を立ち上げなければなりませんな
2017/09/29(金) 13:32:27.72ID:NXm/azgH
産業革命初期のなんでも蒸気機関
原子力初期のなんでも原子力
電化時代初期のなんでも電気←イマココ
2017/09/29(金) 13:33:47.05ID:2kNCfZq9
原子力発電は蒸気でタービン回すから実質蒸気機関
2017/09/29(金) 13:35:12.45ID:XkytfBpm
かつて極東の島国の国有鉄道が本気で「原子力機関車」を
作ろうと思っていたとか・・・
2017/09/29(金) 13:49:28.37ID:YDu8h4IZ
>>702
じゃあ、電気でお湯沸かしてタービン回すか。
2017/09/29(金) 13:51:17.04ID:2h9PWc2L
そういやMHD最近聞かないなーと思ったらとっくに廃れてたのね
2017/09/29(金) 16:54:26.13ID:VWaQxRQt
>>705
電気モーターで発電機回す電気力発電ってどうだろう?
2017/09/29(金) 17:02:51.87ID:cx1LGJbq
>>707
MG(電動発電機)なら大昔から電車に使われていますな。
2017/09/29(金) 19:32:06.40ID:0jEGQoAm
>>694
日本で製造だなwダイソンw
2017/09/29(金) 20:18:18.38ID:IYWXZWnn
ずいぶん普通の格好をしていますな
せっかくの新基軸なら全翼機くらいはやっていただかないと…
2017/09/29(金) 20:39:18.89ID:U/dq9T5U
ここから紆余曲折を経て、静電気で浮力と推進力を賄う画期的な飛翔体になると格好良いですな。
2017/09/29(金) 21:09:28.60ID:y1UzrdYo
ダイソン、それはプロペラのない航空機
2017/09/29(金) 21:18:03.82ID:4pzgNWZk
やめろwワロタw
内側に物凄く強力なガスタービンエンジン内臓だが
騒音は前代未聞の爆音仕様w
UFOタイプw
2017/09/29(金) 22:03:57.84ID:WzDiY2Yq
日本語だと電気旅客機になってるけど、原文だと"Erect Plane"になってたりしないかな。
2017/09/29(金) 22:04:26.53ID:I4cvEgih
>>713
ハテ。
ロートダインをUFO型と称するとは、斬新な意見ですな。
2017/09/29(金) 22:14:11.56ID:g0PQN1nr
>>707
ガソリンエンジンで発電して電気モーターで駆動するハイブリッド式がよろしいかと…(ポルシェ並感
2017/09/29(金) 22:27:36.68ID:gq0RcsRT
>>715
Ugly Flying Objectですな、ロートダインは。ハッハッハッ……
2017/09/29(金) 23:23:50.64ID:ZpeMiNRp
>>707
昔の飛行機で、電源を確保するのに機体に風車をつけて風力発電するのがありましたな
2017/09/29(金) 23:30:30.81ID:+lUYNemC
核分裂反応で発生した熱エネルギーで水を沸騰させ、
その蒸気圧でタービンを回して発電し、
電動モーターで運動エネルギーを発生させる、
というピタゴラ装置を思いついたぞ?
2017/09/29(金) 23:30:38.60ID:RWs1DYZk
>>718
現代でも非常用電源のラムエアタービンとして活用されてますな
2017/09/29(金) 23:35:02.52ID:4pzgNWZk
フライホイールだろw
2017/09/29(金) 23:40:23.57ID:RWs1DYZk
>>721
航空機の話ですぞ(小声)
2017/09/29(金) 23:41:19.51ID:4pzgNWZk
車輪wもあるだろw
2017/09/30(土) 03:43:38.93ID:KwQfSCrC
>>718
ロケット戦闘機の話はやめてください キャベツ野郎が喜びます

>>719
核分裂の熱で空気を加熱して噴射すれば推進剤などいらんのです。偉い人にはそれがわからんのです!
2017/09/30(土) 09:11:52.66ID:gWDG2lus
ガスタービン発電機搭載の電気飛行機が良いでしょう。
もちろん排気は推進用に利用します。
2017/09/30(土) 09:18:45.53ID:XynRAVL2
イギリス......飛行機......電動......

このキーワードからは7.7mm四連装動力銃座しか思い浮かばない......
2017/09/30(土) 10:15:58.70ID:l2Fr9/ro
またアストンマーチンが他所の製品のガワだけ取り替えて転売する商売初めた
https://www.motor1.com/news/181871/aston-martin-project-neptune-sumbersible/
728
垢版 |
2017/09/30(土) 11:47:13.52ID:qPGf04J4
原子力推進システム

・・・また保温用に詰められるんか
2017/09/30(土) 13:24:02.04ID:Rs8P+3Yk
紅茶のお供に、北欧の家具屋が売っている
サーモン・オ・ショコラ なるお菓子をどうぞ

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/o/p/kopipe2011/161027-06.png

https://i.imgur.com/B5CUtYc.jpg
https://i.imgur.com/iRgKX0g.jpg
https://i.imgur.com/4OgUyaC.jpg
https://i.imgur.com/lEy4iIY.jpg


http://news.livedoor.com/article/detail/13680343/
2017/09/30(土) 13:31:41.90ID:3QmqZARq
血反吐吐いたたい焼きがデザートとは斬新な
2017/09/30(土) 14:15:30.45ID:l2Fr9/ro
サーモン以外の生魚を食べられない欧州人にとって
スシはサーモンとサーモン以外の二種類しか無いバリエーションの乏しい食べ物
2017/09/30(土) 14:31:56.82ID:+flTWoWz
オランダ人「失礼な!生ニシンも食べられますよ!」
2017/09/30(土) 15:58:40.20ID:mV1oSD16
Treasonous British people now prefer coffee to tea
http://metro.co.uk/2017/09/29/treasonous-british-people-now-prefer-coffee-to-tea-6965063/

味覚障害の元植民地の陰謀ですかな ・ ・ ・
まさか伝統的な英国人の舌が破壊されつつあるのですかな?
2017/09/30(土) 16:03:50.87ID:EfFcq199
元々コーヒーも飲んではいたんだが、チコリだのなんだの混ぜ物が多過ぎて味が落ちた上にお茶の方が淹れやすいんですっかり人気が落ちたそうだからな…
2017/09/30(土) 16:28:24.26ID:PCt4qO2Y
>>718
元植民地の最新鋭の電子戦機EA-18Gでも電子戦用のAN/ALQ-99Fポッドの電源はポッドの先端に付けた風車による風力発電ですからな

ttps://acesflyinghigh.files.wordpress.com/2012/10/img_9735-1024x683.jpg
2017/09/30(土) 17:55:13.73ID:LJ/4VNaj
>>732
あれは、「ご先祖様はこんなものでも美味しく思えるくらいひもじい思いをしたのだ」と実感するための行事で、好き好んで食べる訳じゃない、とオランダ人の同僚が力説してたな。
2017/09/30(土) 18:46:54.74ID:mV1oSD16
>>736
オランダ人はバーンズ・ナイトをそういう目で見ていたのですかな?

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/02/ibunka.jpg
2017/09/30(土) 19:48:01.73ID:H0k0jQ/J
オランダ人は大麻でも食ってろ!
2017/09/30(土) 20:05:15.50ID:s8VaM1Sf
>>736
元植民地の七面鳥も同じ思想から食べてるだけだそうですな
2017/09/30(土) 21:03:27.15ID:LJ/4VNaj
>>737
え?お好きなんでか、あの福袋?
2017/10/01(日) 00:02:57.45ID:eQtQEGt5
Mr.ビーン始まったぞw
742名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 00:03:52.89ID:eQtQEGt5
ミニが戦車に潰される回だなw
2017/10/01(日) 04:31:02.35ID:pb0OytQu
>>734
「壁に耳あり障子にチコリ」と申しまして。
2017/10/01(日) 09:02:45.73ID:bxLS1c8W
ところで透明なミルクティーなる物が発売されましたが、
紳士諸君はお飲みになりましたか?
2017/10/01(日) 10:52:02.68ID:eQtQEGt5
あれは香料w
2017/10/01(日) 23:22:36.26ID:UFzJEdks
朝食が新しくなるようですな

http://img.2ch.net/ico/nida.gif
The NEW Full English breakfast: Scientists create a fry-up to match the DNA of the average Brit ? and baked beans and bacon have been ditched for French cassoulet and Iberico pork

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4933208/Experts-create-NEW-English-based-UK-s-diverse-DNA.html#ixzz4uGQEIiqG
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook


http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/09/29/15/44DC5F9600000578-0-image-a-11_1506696712299.jpg
2017/10/01(日) 23:33:24.04ID:eEPL5feR
>>746
パワーアップしたようですな(何がとは言わない
2017/10/02(月) 00:01:28.18ID:ywST+tCM
色合い的には今までと変化がないように見えるが?
2017/10/02(月) 00:04:12.24ID:S+BcSI33
美味しければどうということはない
2017/10/02(月) 00:14:01.39ID:MrXYpAHw
普通にうまそうだと思うがわざわざ国名を付与してる意図が私にはわからない、まだまだブリ脳には到達してないのだろう
スコッツとウェルシュが無いのとキャベツがないのに深い意味はある?
2017/10/02(月) 00:21:41.55ID:YecQeTCH
第二次大戦当時から続く、肉が足りないのでパン粉でカサ増しした不味いソーセージを止める気は無いようですな
2017/10/02(月) 00:23:18.55ID:+oJU+kO0
>>751
極東の島国のマルシンハンバーグみたいなもんではないですかな
(たまーに雑に食パンにはさんで食いたくなる)
2017/10/02(月) 00:32:06.52ID:ZonHfVNF
>>751
ドイツにもジャガイモでかさ増ししたソーセージが・・・
2017/10/02(月) 00:39:06.44ID:YecQeTCH
日本も大戦中から続くアルコール添加酒をやめないので、他所のことは言えませんが
2017/10/02(月) 00:46:41.35ID:+oJU+kO0
>>754
それには少々誤解がありますぞ
戦争中および今の安酒のアルコール添加と現在の(少なくともまともな酒造の)アルコール添加は
意味が違います。
前者はともかく安く大量生産するためのもの、後者は酵母の発酵を止めて
味の切れ味を調整するためのものです。
2017/10/02(月) 00:48:53.31ID:yheF5ElJ
>>752
衣をつけて揚げたら簡易メンチカツみたいで良さそうですな。
2017/10/02(月) 00:49:26.01ID:YecQeTCH
もっと酷い合成清酒もまだ生き残ってますが
2017/10/02(月) 00:50:36.05ID:+oJU+kO0
>>756
その発想はやったことがないと浮かんでこないと思うのですが?
(…今度やってみよう・・・)
2017/10/02(月) 00:51:55.70ID:5aWFKmQB
>>757
みりんかw
2017/10/02(月) 01:02:04.89ID:ePEhaTzu
>>750
EUに残留すれば美味しいものが食べられる
2017/10/02(月) 01:08:57.53ID:5aWFKmQB
それ逆
EUの基準嵌められて
生産止めたメーカーは多いw
2017/10/02(月) 01:11:02.66ID:S0Z9q7Fv
前々から思うのですが
何でこの国の朝食は、皿をわけないのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況