F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/22(金) 20:59:00.42ID:KnjJyqTx0

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503675021/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/26(火) 17:41:48.37ID:FEyEmzFB0
>>199
低コストかつ効果的なRAMに変更するのが金かかって二の足踏んでるって話では
203名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:44:25.49ID:nACs+/y6a
>>200
でもなぜか他の機体の発言については鵜呑みにするんだよな
2017/09/26(火) 17:50:19.89ID:RyuscATy0
>>203
選挙でコピペが、ニュース系などに集中することに期待かもだね
こっちにも来るだろうけど弾幕は減るはず
2017/09/26(火) 17:50:54.92ID:RyuscATy0
>>204
ありゃりゃ、スレ間違いでした。
2017/09/26(火) 17:53:04.86ID:doyyrZBU0
F-22は制空、F-35は対地よりの多用途
それぞれ特性が違うから組み合わせるとより効果が上がるのよ
2017/09/26(火) 17:58:30.56ID:N8YcRkxKa
>>206
組み合わせるような機体数がどこにあるという。<F-22
2017/09/26(火) 18:06:47.41ID:F6gcJp9Sa
>>207
というか、F-35にしてもあと20年以上たたんとF-16に置き換わるほどの機数にはならんから、そのセリフは無意味
2017/09/26(火) 18:07:32.46ID:X+580nG20
F-22の主任務が強力な電子装備の出力を活かしたポスト・ワイルドウィーズルという現実
馬鹿にしてるわけじゃなくて、どんだけすごいんだよと
普通の戦闘機じゃありえないような立場を今も維持し続けている
JSFのファンやサポーターが何と言おうとF-22が最強なのは間違いない
2017/09/26(火) 18:07:59.06ID:N8YcRkxKa
ステルスったって、機体の垂直成分の反射を低減してるだけなんで、ロール・ピッチでRCSはかなり変動する。
垂直飛行の正面のRCSばっか比べてもね。
どこまでも、どこまでも直線飛行するのかと。

デブデブのF-35は、実際の多機数同士の戦闘になったら致命的。
いつの間にか「航空優勢」という効用が消されてる。<F-25
2017/09/26(火) 18:15:24.44ID:doyyrZBU0
日本語不自由でいまいち何言ってるのか理解が
2017/09/26(火) 18:23:46.49ID:N8YcRkxKa
F-35の米空軍の調達ベース(年43機)からすると、F-16の運用を終了する2048頃の勢力は1300機強。
F-22と合わせても1500機にしかならん。
F-15とF-16の合計調達機数の約3000機と比べると約半分。
飛行中隊の半分が消えることになる。

これがそのまま進むと、アメリカ空軍は、グローバルなエアパワーとしては崩壊し、
戦域空軍に成り下がる。
LM栄えて国滅ぶってやつ。

陸軍も悲惨で、A-10の700機分の後継も飲み込まれたら、CASは死語になる。
陸軍航空隊復活かな。マルチドメインバトルで徴候はもう出てる。
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:23:49.36ID:nACs+/y6a
>>209
RCSむき出しの空対空の相手に限っての最強ね
2017/09/26(火) 18:25:12.41ID:3XQs1nxu0
無人機で補うしかないねえ
2017/09/26(火) 18:59:24.74ID:X+580nG20
>>213
お前言葉の扱い方おかしいよ
216名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:22:23.01ID:PB9v2vcId
>>201
機体サイズ小さくてダイバーレスだと設計時よりもRCSが二桁も良くなるのか
F-22と20年差で盛り込まれたテクノロジーはとんでもないな
というより、むしろシュミレーションの失敗じゃねえかw
2017/09/26(火) 19:29:07.76ID:RyuscATy0
>>212
>飛行中隊の半分が消えることになる。
埋め合わせに日豪+英仏独伊で600機増やすぐらいだろう。
2017/09/26(火) 19:32:46.11ID:N8YcRkxKa
馬鹿げてるのさ。
ウェポンベイを飛ばすために、エンジンからアビオニクスから無理に無理を重ねて一機100億円。
そんだけやって、AMRAAM×4のAIM-9×2でしょ。
2017/09/26(火) 19:40:26.81ID:N8YcRkxKa
>>217
これまでは、同盟も含めると4000機以上。
それでMig、Suとバランシングしてた。
同盟国の空軍も巻き込んで、崩壊させるなよと。<F-35事業

一番鼻息荒い支那空軍がWS-10でしくじって足ぶみしてるので助かってる。
今のうちに目覚まして、F-35と手を切った方がいい。
2017/09/26(火) 19:45:48.96ID:N8YcRkxKa
非ステルス機の戦闘でも、今の電子戦環境下で、そんなにBVRで撃墜できんでしょ。
それを体験するためのレッドフラッグで。
その中で、ミサイル搭載数の少なさは致命的。
2017/09/26(火) 20:31:14.34ID:vw66XQs10
>>212
3,000機以上調達したF-15/16の2/3ぐらいが既に退役してますが
A-10も稼働中なのは300機以下のはず
222名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:04:49.48ID:PB9v2vcId
>>139
>>クラッター多いほうとるのも有利って新常識はまだ浸透しないようだね

こいつアホだな
そんな常識は情報館にも書いてないだろうにどこから持ってきたんだかw
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:14:31.87ID:7dKB5RAaa
ゾンビのように這い出てきてるなアンチたちが

>>220
電子戦をやろうがアビオニクスが優秀な方が有利だし、ステルス性が無効になるわけじゃないから有利な要素のままだよ
既存機がF-35やF-22に太刀打ちできる可能性はゼロ
224名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:15:39.45ID:7dKB5RAaa
>>219
F-35と手を切ってじゃあ何を導入するんだよ
今からさらに新しい機体設計して間に合うとでも?それともイカでも導入するのか?w
225名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:18:54.80ID:7dKB5RAaa
>>216
まあどっちにしろ素人がいくら否定しようが無駄なわけであきらめろん
2017/09/26(火) 21:23:35.89ID:eLFE8h+K0
>>224
あの時点で考えても、今振り返って考えても、あの時点で選択出来る答えの中で、やはりF-35Aはベストだったわけだが、なんでイカはあそこまでグダグダになっちゃったのかね。
2017/09/26(火) 21:32:10.54ID:RyuscATy0
>>226
>なんでイカはあそこまでグダグダ
今考えると、F-35選んだF-X選定の対抗機と言うより、
FS-Xの頃の対抗馬だったはずが、多国籍のグダグダで遅れていた、ぐらい?
F-2対抗として見ると、レーダー弱いが、エンジン双発で運動性は良い
(と言うか、国産FS-Xがイカ並みを実は目指していた、とか)
2017/09/26(火) 21:38:12.47ID:UwdX6CuP0
>>201
機体サイズが小さいことはステルスとしては好材料だけどダイバータレスはスネークダクトよりもステルス性に勝るわけではない
スネークダクトは機体内部で容積を取るので小型機に適用が難しい ダイバータレスのほうが設計的に容易だってだけ
正しく設計されていればスネークダクトのほうがより高いステルスを実現できる X-2だってスネークダクトだろう
2017/09/26(火) 21:43:14.33ID:UwdX6CuP0
「一部の関係者」がF-35のほうがステルス性あるっていっても大手の軍事情報誌 軍事関係のサイト 
みんなF-22のほうがステルス性にすぐれると言ってるのに「一部の関係者」の話だけを信じる連中が不思議だね
2017/09/26(火) 21:49:07.21ID:0ML3FErD0
レッドフラッグでまず分かるのは、ミサイル搭載数の多寡以前にステルス機が非ステルス機を圧倒する事実だろ
231名無し三等兵 (スップ Sd4a-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:58:11.39ID:babWCqKDd
>>224
馬脚を現したな
結局、一生懸命F-35を上げてるのはお前みたいな自衛隊が導入した兵器が強いと言いたいだけの連中なんだよな

誰も自衛隊の話なんかしてないんだがw
2017/09/26(火) 22:01:51.29ID:doyyrZBU0
>>228
F-35はスネークダクトだろ…?
2017/09/26(火) 22:04:30.24ID:w4WZq7fa0
このF-22大好きさんは誰と戦ってるのだろうか…
2017/09/26(火) 22:26:19.45ID:oMi+BK0Y0
F-35の調達終わる前にF-3の量産始まったりしてな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:30:54.05ID:VkxO/ya00
>>229
なんで本職の軍関係者とメーカーの発言よりそれらを信用するのかと
しかもF-35は曲がりくねったスネークダクトだろなにいってんだ?
2017/09/26(火) 22:49:30.78ID:cf+9pGxx0
ぼくの戦闘機のほうが強くて正しいんだっ
>>235
ダイバータレスとスネークダクトが排他的なもんと思ってるんじゃろ
にしても翼下に爆装してる写真がもっと見たいよう
2017/09/26(火) 23:48:03.70ID:sb4m7la/d
F-35信者さんのが子供っぽくね? 
2017/09/26(火) 23:50:22.33ID:doyyrZBU0
わざわざF-35のスレに乗り込んできて喚き散らしてたら良い印象は持たれないよね
2017/09/26(火) 23:51:43.54ID:a6+2hs8A0
充分な根拠と説得力があれば また別なんだがな
2017/09/26(火) 23:54:58.50ID:Log968/t0
来年あたり空自の評価が出てくるんじゃないか?
シロートがカタログだけみても分からんだろ
2017/09/27(水) 00:57:19.73ID:YbMFNiO4K
誰かデイラーで試乗して来いよ
ミリオタなら操縦資格あんだろうが?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-T6Rl)
垢版 |
2017/09/27(水) 05:51:02.48ID:9b9f1bx80
>>212
米軍の保有機数はF-16千機、F-15 250機何だが・・・
2017/09/27(水) 06:38:54.33ID:zZk1FTR/0
F-16C x 803
F-16D x 154
F-15C x 159
F-15D x 33

ソースはフライトグローバルのWorldAirForces2016年版とちと古い
2017/09/27(水) 09:10:01.05ID:oKyt5xHF0
単純な数だけだと3位だからねえアメリカ
2017/09/27(水) 09:11:11.92ID:qJX7WHPUM
一頃よりはだいぶ保有機を減らしたなあ
246名無し三等兵 (スップ Sd4a-Hd+1)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:38:42.90ID:SmpqQouhd
F-22のレーダーよりも先にF-35はEODASで相手を見つけられると思ってる信者が多いようだけど、
EODASのIRSTモードの探知距離は32kmしかないからな
2017/09/27(水) 10:05:16.12ID:VHMkcNEnd
F-22大好きさんスレ間違ってますよ
2017/09/27(水) 10:08:48.96ID:A1tu8wPs0
数で勝負なら2000機しか導入しないF-35より30000機生産したbf109の圧勝だな
2017/09/27(水) 14:03:52.32ID:qlpNUIEqp
>>248
現役戦闘機で最強はMiG-21になりますな
2017/09/27(水) 14:56:24.70ID:WcsL/qr6a
現状の米空軍分調達の1700機が完了するのはあと35年後。2052年くらいになる。この非現実さ。
後継機になるほど高額化するのは避けられない現象だが、それでも相場は1割2割だぜ?
5割上がったら財務当局の罵声が響きます。

F-35がF-16の後継だとすると、価格5倍ということになる。
設計の制約条件を根本的に間違えてる。
2017/09/27(水) 15:02:26.86ID:5EpyCvVr0
この40年でアメリカのGDPも軍事費も6倍以上になってるし
2017/09/27(水) 15:19:53.12ID:FJMYlWPa0
F35はアプデがあるから、アプデに期待
燃費と飛距離改善プロジェクトとか期待だよ

いまのままじゃ......ね
2017/09/27(水) 15:35:22.55ID:FJMYlWPa0
>>197
F22の場合、組み合わせ次第でF35の200-250%の武器弾薬を詰めるからね

F35は2発のAAMを詰むと4発のSDBしか詰めない
F22は2発のAAMをんでも12発のSDBを搭載できる
JDAMなどの搭載量も倍違う

武器搭載量が少ないF35はステルス性があっても、部隊の最小単位が大きいため、隠密的な作戦の被見性が高まり不向きである
スクランブるや近接航空支援などのための待機機、稼働機も増やさないといけなくなる

結果F35×1機の任務量が少なく倍数倍の機体が必要となるから、コストが増大する
F35はそういうバカみたいな機体

コストが倍かかっても、必要数が減るならF22のほうが安いかもしれない。

制空任務においても、格闘能力の低さがネックになるし、ペイロードと格闘性の悪さで必要機数が減らない
2017/09/27(水) 15:39:25.56ID:FJMYlWPa0
F35がアドバンテージだせるのは
・対弾道ミサイル監視警備
・スクランブル(適切とは言えない)
・空母任務(軽装)
くらいだろう。
・要撃
・近接航空支援(少数機でたたかえるほど効率的)
・爆撃
にはまるっきり向かないな。

F22×1飛行隊が2機で近接航空支援をやるのは合理的でも
F35×8機じゃないと任務できないとなると、稼働機は3倍、保有機も3倍の3飛行隊くらいが待機しないと同等の能力を持てない

クソクソ効率悪い。理論上、心身やF22がF35の3倍高くないと、F35のほうがコスパ悪くなる。
日本の特使な事情でも主力戦闘機+偵察がやっとだろ。F35の任務に偵察任務付与してやっとだろう
2017/09/27(水) 15:43:35.69ID:iV4gASny0
いやJDAMの搭載数は同じだろ。
搭載重量ならF-35の方が倍。
2017/09/27(水) 15:47:33.06ID:WcsL/qr6a
F-22は、兵器として論外。
忘れよう。
単価400億だったっけ?
純金でできとんのか。
2017/09/27(水) 15:52:58.09ID:iV4gASny0
というかちょっと調べたらF-22のSDBの最大搭載数は8発だな。
メインベイの外側はAIM-120しか使えないっぽい。
で、F-35はAIM-120を2発と同時にSDBを8発内蔵出来る。

AIM-9があるかないかの差だけだな。
2017/09/27(水) 15:56:43.43ID:W7Ta4acA0
>>256
B-2>喧嘩売ってるのか
2017/09/27(水) 17:05:32.69ID:jz+zNR0u0
>>246
ほんとうにEODASでそんな長距離探知できるのかね
うっかりお互い気付けないままWVRまで接近したときアドバンテージが
2017/09/27(水) 18:38:10.02ID:aRN8eIsca
>>251
嘘こけ。1987年に一つのピークがあって、4800億ドルあったわ。
近年の上昇は国外作戦経費分で装備調達分はそれほど増えていない。

この中で航空機調達が450億ドルで、F-35は単体で116億ドル食ってる。
これ以上増やせるとは思えない。
2017/09/27(水) 18:50:40.88ID:aRN8eIsca
昔のハイローミックス、あれは嘘だ。本音はデブ(F-15)の打ち切り。
その前の可変翼の固定翼化も嘘。本音はデブ(F-111)の打ち切り。

今回のハイローミックスも嘘。ただし悪質なのは「嘘も方便」ではなく本当の嘘。
ちっとも安くないし、破綻が見えてる。
アメリカが正気に帰ったら、メタボデブ(F-35)の打ち切りが始まると思うがね。
コスト、機動性の許す範囲で低RCS化と電子戦併用の路線に回帰するでしょ。
2017/09/27(水) 18:57:27.96ID:aRN8eIsca
海軍は、もう半分逃げ出してるんじゃないの?空母艦載機の半分はスパホを維持するでしょ。
彼らギリギリの部分では昔からリアリスト。<F-4
2017/09/27(水) 18:59:51.83ID:eCH2RdN50
BVRじゃEOTS、WVRじゃEODASがあるからなぁ

てか25mm機関砲を装備しステルス形態でSDBなら8発、2000ポンド級の滑空爆弾/貫通爆弾/対艦ミサイルなら2発ずつ搭載でき、それでいてF-22Aなんぞよりずっと安いF-35Aの何が不満なんだか

>>256
アメリカ海軍空軍海兵隊はもちろん世界各国から採用される予定のF-35を嫌ってる人は、F-22Aがアッサリと調達中止を食らった事実をまず受け止めなきゃならんから辛いな
2017/09/27(水) 19:03:13.36ID:HZxkcka9a
>>262
元々F-35Cはレガホの後継であってスパホの後継じゃない
2017/09/27(水) 19:04:09.55ID:KDnjtF1IM
>>261
そうは言うがF-35で構築した高性能レーダーやアビオニクスは
これがあるのとないので戦力価値が一変するほどの代物になってるから
高くても使わないとF-35に一方的に落とされる産廃になってしまう
2017/09/27(水) 19:05:08.00ID:W7Ta4acA0
空母でF-35って塩害大丈夫なんだろうかって思う、B型とは比較にならないほど環境悪そうだし
2017/09/27(水) 19:05:19.17ID:KDnjtF1IM
あとF-35の調達費用の過半がもはやレーダーアビオになってるから
コスト削減で安くといってもこれ削ったら戦力的価値がなくなるという問題

F414単発の激安ドローンみたいな軽戦闘機とF-35をくみあわせるってならまだわかるがね
2017/09/27(水) 19:08:00.34ID:KDnjtF1IM
>>262
強襲揚陸艦→CVLに搭載できるF-35Bが順調に調達されてるげんじょうで
F-35C辞めたスパホにとやったら、正規空母無用論で大炎上必至なんですが

それこそ同じ費用で強襲揚陸艦ベースCVLとF-35Bをたくさん調達しようって話になる
2017/09/27(水) 19:08:59.28ID:aRN8eIsca
本当に、本当にステルスがキラーテクノロジーなら、垂直尾翼止めたでしょ。
ある以上は、条件によってはレーダーに探知される。
そこで妥協してるってことは、ステルスもトレードオフの一項目でしかないと。
2017/09/27(水) 19:12:11.69ID:KDnjtF1IM
だから設計でギリギリのところまでおいこんでるんでそ
271名無し三等兵 (オッペケ Sra3-zSF0)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:33:38.77ID:sxmwVDOjr
>>267
BTX!(F404単発だにょ
272名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:15:07.30ID:HXxD5dq6d
>>269
垂直尾翼がある以上、上面からのRCSは悪いだろうね
上方はEOTSも使えないし、>>139の戦術取ったら酷いことになりそうw
2017/09/27(水) 20:35:48.62ID:iBZMJiLid
>>272
そもそも>>139は敵より低高度に占位して敵にルックダウンを強いるんだと言っているんだから、上面からのRCSは無関係だろ

てかそもそも三角関数習ってたら、仮にBVRで1万フィート高い高度から目標を見下したとしてどれだけの俯角がとれるか想像できるだろ
274名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:49:50.13ID:C/luQ2bUa
おいおい遂には兵器の搭載量にケチつき始めたのかよw
価格も運用コストもF-22より安いことも頭から消えてれば改修でAAMの搭載量が増えることも忘れてるのか

採用するかどうかは別として6発まで搭載できることが判明してるのに

単なる現時点の搭載量と機体自体の運用コスト、対空以外の事にも使えるマルチロール機の運用のやりやすさ

ここまで考えないで搭載量だけで批判するのは片手落ちすぎ
275名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:52:42.68ID:C/luQ2bUa
>>272
垂直尾翼がRCSで問題になるのは側面の話であって上方に問題が出るという話は初めて聞いたわ
あとEOTSが上方に使えないとかどんなけ接近してる場合だよそれ
その場合はDASの出番だろと
276名無し三等兵 (ワッチョイ 6a31-19CV)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:49:15.24ID:WdkqfxIu0
>>ID:aRN8eIsca
こいつのF-35下げの必死さが哀れ。
2017/09/27(水) 22:26:23.01ID:OHw577vq0
マッチポンプっていうか賑やかしと思うが

公式サイトにブロック3Fが98%完成とか書いてたが、やっとこさ感あるな
AAMx6は開戦でもしないと開発進めようとしない気がする
2017/09/27(水) 23:16:17.00ID:YbMFNiO4K
>>276
在日中国人かも知れない

おかシナのは公安に通報した方が良いかも?
2017/09/27(水) 23:19:48.42ID:dD5AXwera
>>21
何を言ってるんだ?
2017/09/27(水) 23:25:29.64ID:nMtVddToM
278がいきなり意味わからんこと言い出して流石に笑う
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:29:22.71ID:y2e782Rj0
たまにとんでもないネトウヨいるからね
2017/09/28(木) 04:18:40.43ID:+no/MgjM0
>>256
それは日本がライセンス生産したらそれぐらいかかるってはなしで米国は120億円くらいで導入してるはず F-35よりちょい高い程度
2017/09/28(木) 04:23:04.10ID:Y4YQuuaz0
>>277
前スレでも貼ったのでリンク切れてるかもだけど、3Fは9月からF-35に反映されて順次納入され始めているよ
http://www.popularmechanics.com/military/aviation/news/a27969/air-force-f-35-full-combat-capability/
http://www.defenseworld.net/news/20441/Two_USAF_Squadrons_To_Receive_F_35_Fighter_Jets_Next_Month#.WaaaVJUUm00

でも98%てことは未完成なのか?もしよかったら情報元を教えて貰えないでしょうか?
2017/09/28(木) 04:46:36.28ID:+no/MgjM0
>>212
有人機は減少するだろうけど別に無人機が1000機くらい配備されてるだろ そのころには
2017/09/28(木) 08:26:13.47ID:2/OPrjwF0
>>282
>フライアウェイ・ユニット・コストは2000年が1機あたり3億1740万ドルで、2006年には1機あたり1億3000万ドル、2009年には1機あたり1億4103万ドルとなった。
>2007年度発注のロット7は1億3770万ドルで、2008年度発注のロット8は改良を全て生産段階で詰め込むために1億4833万ドルとなっていて、最終号機は1億4300万ドルであった。
>ちなみに開発費などを加算すると、2004年度発注の機体で3億6131億ドル。
2017/09/28(木) 08:35:33.97ID:vAakvVVy0
F-22とは運用コストが違いが大きいよね
2017/09/28(木) 09:51:26.76ID:NByjbVWr0
F-22のほうが古典的な美しさはあるね
F-35のほうが先進性はあるが
やっぱりインテークの違いは大きい
2017/09/28(木) 10:38:30.74ID:2/OPrjwF0
>>287
なんだ、そんなに中華戦闘機が好きなのか?
2017/09/28(木) 10:55:37.35ID:2ClyrB8w0
J-10Bは割と好き
2017/09/28(木) 11:01:11.95ID:NByjbVWr0
さすがにF-16の実験機はキモくてダメだが確かにSu-57<J-20<J-31で好きだな
2017/09/28(木) 12:54:33.88ID:9jDTj/OXa
>>283
お、てことは今年手に入れた日本向け生産4機と日本生産機2機は今年度にはアプデきそうだな
2017/09/28(木) 14:13:30.60ID:+no/MgjM0
F-16の実験機 キモイか? 先進性を感じて良かったけどな
2017/09/28(木) 15:06:43.01ID:HCf3R3ODM
>>287
古典的な美しさの行き着く先はスピットファイア
294名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-Vuhs)
垢版 |
2017/09/28(木) 15:33:05.68ID:Ks30Pu/pa
F-22やF-35の形は先進的
F-15系統は兄貴
スホーイはセクシーなお姉さん
F-16やF-2はちびっ子
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-uIft)
垢版 |
2017/09/28(木) 15:40:07.06ID:cyXGNUnua
Su-57はラプター意識しまくり機体
J-20はRCSで不利だけどあえてカナード翼採用機
J-31はコピー丸出しのある意味中国らしい機体
296名無し三等兵 (ワッチョイ edcd-L+TQ)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:35:26.01ID:t3b84n+c0
>>163
ウンニャ、F-104だ。異論は認めない。
297名無し三等兵 (ワッチョイ edcd-L+TQ)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:37:18.71ID:t3b84n+c0
>>291
正直どうでも良い、今のままで支障無い。
298名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-Vuhs)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:32:20.87ID:Ks30Pu/pa
From stealth mode &#8211; to beast mode. The #F35 can carry the load: lmt.co/2wOGkZ6
https://twitter.com/thef35/status/913075262379540480

beast modeっていうネーミングセンスええな
2017/09/28(木) 21:19:57.15ID:t3Ab8wKR0
陸自みたいなネーミングセンスだな
2017/09/28(木) 21:34:10.28ID:72zqyL7q0
Su-57好きだけど、エンジン下側どーなんだろな
>>283
https://www.f35.com/about/life-cycle/software
更新遅いだけかね
2017/09/29(金) 00:03:20.30ID:14IaDWOi0
>>298
アニメのダンクーガみたいだな>ビーストモード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況