海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 13:28:24.99ID:iqp1fWB2
陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。

初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。

※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
  について主に扱うスレッドです。
  世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
244名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 13:21:46.04ID:dQKzHA5s
>>242
>なぜ米国は韓国死守を取り続けたのか?

THAAD配備(朝鮮戦争は今も継続中)で自明なことでは? 

極東方面における日米安保条約体制を強化するためには、朝鮮半島という緩衝地帯が必要。
245名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 13:28:00.15ID:dQKzHA5s
>>243
>青瓦台がそれを理解していない場合はどうすればいいんだろう?

韓国は朝鮮戦争の休戦協定に調印してないから無視でいい。つまり日米の敵でも味方でも、どっちでも良い。
それよりもロシアが介入してくるのが大問題。朝鮮戦争でロシアは安保理を「欠席」してくれたのは幸い。
日本の国連加盟は1956年の日ソ国交回復と時を同じにする。つまり一に米国二にロシアで、シナ朝鮮は後々。
246名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 13:31:51.84ID:dQKzHA5s
>>243
>日米は日本海の海洋優勢を握るために韓国を自陣営に引き留めなければならない

韓国よりもロシアとの関係が重要。ロシア制裁を極力回避し、できればロシア兵器をも購入する。
ロシアとしては日本と中国の双方へ武器売却できて嬉しいはすだ。
2017/10/10(火) 13:32:34.08ID:dn/WaYFa
>243
米国に介入依頼
2017/10/10(火) 13:36:13.73ID:FOElKTC/
>>246
ロシア兵器とか超要らねぇ
ソビエト兵器博物館みたいなのを土浦あたりに建ててT-55とかMiG-19を展示するなら賛成だが
249名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 13:37:33.89ID:dQKzHA5s
万に一つでも欧米ロシアで戦争になっても、日本としてはあくまで「中立」の立場を貫徹する。

実はこのルート、米英からソ連に渡った補給物資の半分以上が使ったとも 言われているそうだ。
太平洋にはドイツ海軍がいなかったので、安全だったのだろう。ナチスドイツの側からすれば、日ソ中立条約があるとはいえ、
同盟国・日本の目の前(おそらく津軽・宗谷両海峡)を最大の敵国・ソ連の戦争を支える資源や補給物資が
通過していくのだから、 さぞや悔しい話だったと思う。日本の陸軍・海軍も、目の前を行く「同盟国最大の敵」
ソ連の輸送船団をそのまま通していたのだと思うと、なんというか。
http://ameblo.jp/kimipogo/entry-11212949404.html
2017/10/10(火) 13:37:53.94ID:dn/WaYFa
>246
過剰なロシアへの傾倒は米国を刺激する

米国とロシアのどちらか?と言われれば日本は、より経済的に密接な関係にある米国を取らざる得ない。
バランス外交「などのような、そんな韓国の悪い部分を日本が真似する必要はない。
251名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 13:40:29.50ID:dQKzHA5s
>>248
>ロシア兵器とか超要らねぇ

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
2017/10/10(火) 14:13:18.00ID:7ysUnn2x
>韓国が明確な敵に廻る事

在韓米軍があるのに明確な敵に廻る?
どういうことでしょうねw

>米国に介入依頼

それをしたら向こう側につくのではw

何にせよ半島の外交を優先することからすべて始まるので、
あなたは全く信用できないですね。
2017/10/10(火) 14:28:33.30ID:FHpq/Gmo
>>252
韓国を悪くとも中立にしておくことと、韓国に阿ることの間には大きな違いがあると思うが?
2017/10/10(火) 15:48:46.00ID:b8uFxvMv
根本がおかしいから考えても嘘や矛盾がどうしても出てくる。
矛盾せず、嘘をつかないためには暴露された前提思考から素直に考えるしかないが、こうなると安全保障や国防はもう語れない。
専門からも相手にされないだろう。
今なら実はKC○A所属ですと言われても驚かない自信はあるなw

>>242
>敵側からの日本侵攻は困難ですよ

最初に言ってた時に比べてえらく脅威がまろやかになりましたなw

>>228
どっちの国に戻すかというbalance of threat theoryみたいなのは取れないか。
いや、軍人を送り込むのだから北に脅威だし、下の政権にも強制としてうまく使えるか。
255名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 15:51:40.52ID:tmu5Q189
>>248 ロシア兵器とか超要らねぇ

大砲とか機関銃小銃は良いのあるよ。
2017/10/10(火) 16:04:39.74ID:Y/VswP7+
ソ連崩壊直後でフランカー大安売りだったとき、某A省の人間にフランカー買わないのかと聞いたら即座に否定されたなあ。

小国があいみつでロシア兵器ちょいちょい買うのは良いが、日本はそうはいかない。
アメリカの最重要同盟国であり、潜在的監視対象。
257前720
垢版 |
2017/10/10(火) 16:11:57.25ID:Y/VswP7+
なんか、米国とNATO特に英語圏諸国は親戚関係だけど、
日本は他人が結婚してるみたいなもんで、大事にしてもらえるけど、浮気は疑われたり睨まれたりする。
アメリカが夫で日本はパート主婦。
(韓国は夫の同僚女性か)

日本がロシア兵器買うというのは、パート主婦がよその男と2人で飲みに行くようなもの。
浮気のつもりはなくても、夫に睨まれたらやめるしかない。
口でいくら説明してもダメ。
258名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 16:24:45.35ID:0fjNJDCA
>>257
>米国とNATO特に英語圏諸国は親戚関係だけど、

G7でのメルケル首相とオバマ大統領の写真をジョークのネタに
2015年06月10日 23:10
https://jp.sputniknews.com/life/20150610440555/
トランプ氏、当選の場合はクリミアの認定問題を検討する意向
2016年07月28日 14:29
https://jp.sputniknews.com/politics/201607282566419/
トランプ大統領、会談後にメルケル首相との握手を拒否?
2017年03月18日 16:05
https://jp.sputniknews.com/us/201703183445691/
トランプ大統領「ドイツはNATOと米国に高額な防衛費の借りがある」
2017年03月19日 14:31
https://jp.sputniknews.com/us/201703193447128/
Ex-Politicians Write Paranoid Letter to Trump Telling Him What to do With Russia
(欧州からトランプへの手紙「ロシアとは絶対に仲良くするな」)
19:40 12.01.2017
https://sputniknews.com/politics/201701121049533745-trump-letter-about-russia-response/
2017/10/10(火) 18:17:44.02ID:t/c499Ms
>>228
調べたら兵役を受けないと国籍を変えられないみたいだな。
無国籍と言ってれば、マヌケな日本人が難民と勘違いしてくれる(ニヤリ
ってことか。
バカ丸出しw
260名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 18:23:03.98ID:HZ7poUoF
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
2017/10/10(火) 19:15:00.09ID:rCDUVgb7
>>242
>なんの論拠もなく

国務長官アチソンが嘘つき野郎なのか、この男が嘘つき野郎か、両方が嘘をついてるのか。

>>127
明治大帝はせごどんの件などあったから、反対してたのかと思ってた。
262名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 19:35:31.56ID:0vVQswS5
>>255
ロシアの火器買ったって弾の後継がNATO弾と微妙に違う。
特殊部隊用に弾ごと一括購入する場合だけだな。
2017/10/10(火) 19:55:55.07ID:0vVQswS5
日米安保って「共同対処」を謳っているけど、「集団的自衛権に基づいて領土回復するまで戦い抜く」とはどこにも書いてない。
歴代国務長官、国防長官の見解は半々ってとこ。
発動率は50%だな。「夫婦」なんて気色悪い関係なわけあるか。
264前720
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:43.60ID:8DR0kaj2
>>263
NATOの次に重要なコミットメントの発動確率がたった50%!!
アレですな、日本が50%ならサウジアラビアは40%、韓国は30%、
フィリピンは15%くらい?
国際社会に激震走る!!

中露のほうがよっぽど信用できそう。

まあキッシンジャーの例もあるし、
100%と思わせることに国務省が失敗したということでもあるが、
米国の威信も地に落ちましたなぁ。(ハナホジー)
2017/10/10(火) 21:56:15.11ID:0DQPTS8A
冷戦時代のソ連の対日侵攻は、他の事態と複合で起きるとされるとされてた。
米軍陸軍主力は欧州と朝鮮半島で動けず、沖縄の海兵も台湾と朝鮮半島で動けず。
三沢の第五空軍は、朝鮮半島用で動けず。
横須賀の第7艦隊は北太平洋のアクセス維持に使うから日本の国土防衛には動かない。

結局、陸自とYAMASAKURAで来てたアラスカ・ハワイの第25歩兵師団だけ。
これが日米安保の実態。
今は、さらに酷くて三沢の第五空軍が半分以下になった。
2017/10/10(火) 23:15:08.29ID:mLVbArio
>>254
冷戦の戦略は本質を取れば、もちろん今も有効よ。
しかし結果である形だけで見て、その変化する(すべき)形を固定化して本質だぁとしたらダメ。
もしくは個人的な事情だが、これは端から無理ニダ。

>>228
>無国籍?とは一体何を言っているのか。

手の込んだ嘘ついてる今で判断するなら、昔の毒入れも宜なるかな。
2017/10/11(水) 00:04:36.65ID:93qBrf2P
>254
>最初に言ってた時に比べてえらく脅威がまろやかになりましたなw

貴官は最初から勘違いをしていますが、私はこの軍事板において02年の参加意向
一度も北朝鮮からの本格侵攻などを語ったことはありませんよ。

誰かと間違えてませんか?
(それとも貴官の頭の中の私が言いましたか?)

私が語ってきたのは
1)冷戦期ソ連軍の日本限定侵攻
 (冷戦時代の自衛隊の想定、なおこれは国会答弁などで公表済みの脅威戦力想定がベース)

2)北朝鮮のコマンド浸透

3)中国の奇襲的な限定的保障占領
 (島嶼おしくは九州/四国など)

4)過去の朝鮮戦争の戦史と状況

5)半島と日本の地理的関係から発生する影響
 (対馬のSSM封鎖のい可能性など)

特に朝鮮戦争以降の半島情勢についてはコマンド以外話したことはありません。
半島から本格着上陸侵攻?あほですか
(こちらからの半島介入には最初から反対、だから1個戦闘団が限界との答えも出した)

なお、コマンド浸透については否定してません。
それどころか、10年以上前から危険視しています。
2017/10/11(水) 00:20:04.03ID:93qBrf2P
>256
冷戦期の米軍に期待された役割は

1)第7艦隊による敵兵站線の破砕
 (可能なら港湾攻撃も含む)
 (海兵による襲撃も含む)

2)空軍による航空優勢の奪回と上陸部隊後方への対地攻撃

3)陸上戦力については第1線に出ての逆襲よりも
 陸自が全戦力を投入できるように後方の安全と兵站の確保

 その上で可能なら後詰に入って貰う
 (特に突破されそうなやばい場所)

なお、山桜は必要な手順と手続きができるようにと
各軍、各軍種がほどほどに活躍の場を作為された演習にすぎないので、よろ
2017/10/11(水) 00:21:11.78ID:93qBrf2P
あ、256じゃなくて>265 だ、ごめん
270名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 01:11:16.30ID:Ky0QRO9O
>>264
>>中露のほうがよっぽど信用できそう。

ロシアのセルゲイ・イワノフ大統領府長官は「ロシアと中国には、軍事同盟を作る計画はない」と言明し、次のように続けた―
「ロシアにはそんなつもりは毛頭ないし、中国側も、そんなことにいかなる意味も見出していない。新しい軍事同盟とか連合とか、
そうしたものに意味があるとは思えない。中国側との協力は、いかなる第3国にも敵対するものではない。」
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_10/274490734/
271名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 01:15:15.54ID:Ky0QRO9O
>>263
>「集団的自衛権に基づいて領土回復するまで戦い抜く」とはどこにも書いてない。

米国は,最新鋭の軍事アセットを日本に配備してきており,日米安全保障条約の下でのコミットメント
を果たすために必要な全ての能力を提供している。これらのコミットメントは,尖閣諸島を含め,
日本の施政の下にある全ての領域に及ぶ。

<日米共同声明:アジア太平洋及びこれを越えた地域の未来を形作る日本と米国 平成26年4月25日>
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page3_000756.html
2017/10/11(水) 01:21:40.61ID:8xfQV9nI
>>268
冷戦期の米海軍は、基本的にはソ連原潜に対するASWでしょ。
攻勢に転移するのは、日米安保とは関係なく、グローバルなフェーズ2の段階で。
それも大西洋優先で、オホーツクはいつになるやら。
日本防衛という観点では、まるであてにならんわけです。

YAMASAKURAは、フレンドリーシップな親睦会が本質としても、
他に日米陸軍枠で作戦レベルのものが無い。これしかないわけです。
2017/10/11(水) 01:24:13.90ID:8xfQV9nI
>>271
>最新鋭の軍事アセット

What's?
2017/10/11(水) 01:37:16.61ID:93qBrf2P
>272
>冷戦期の米海軍は、基本的にはソ連原潜に対するASWでしょ。

ASWの一環として北海道北部が重要なんですってば、海峡封鎖されないようにソ連側として重要なのです。
(また、そこを米艦隊が通って、原潜艦隊風呂や母港ウラジオストクを荒らさないようにするために)

だから限定侵攻なんですよ


>YAMASAKURAは、フレンドリーシップな親睦会が本質としても、

NO
それはついでであり本質ではないです
(現場の参加者にとっては、ある意味本質かもしれませんが)

双方の緊急時や突発事態での連絡調整などの演練が重要
なので「活躍が作為されてる」んです。

>他に日米陸軍枠で作戦レベルのものが無い。これしかないわけです。


そうですよ
でも対抗図演などのような実際的な作戦の事前検討の為のものじゃあないです。
そういうのは、日本だと簡単に出しませんて。

過剰に秘密主義ですから
275名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 01:45:42.20ID:Ky0QRO9O
>>272
>それも大西洋優先で、オホーツクはいつになるやら。

NATOが日米安保よりも遥かに脆弱なのは、以下の事実が示している通りなんだが?

境界線の現状固定と、東西ベルリンの分離は確定的となり、西側がイメージする「ドイツ再統一」
は空文化したのである。フルシチョフは「平和条約なしに、ドイツ民主共和国の境界線支配の目的を達成し、
その主権を確保した。」と自賛したのである。事実、壁の構築でベルリンは西側のショーウインドウとして
の価値は失い、亡命路としても役立たなくなった。このことは、米ソにとってベルリンはホットな問題と
しての優先権をうしなったのである。そしてベルリンが再び世界の注目をあびるには、28年の歳月を必要としたのである。
http://www.maedafamily.com/kanren/berrin.htm
276名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 06:54:56.03ID:Ky0QRO9O
>>49
>S-400地対空ミサイル防衛システムに関するトルコ・ロシア間の最終協定は、犠牲祭前に署名された。

NATOは日米安保よりも遥かに脆弱だ。
2017/10/11(水) 07:38:16.76ID:cIYCHsau
>>261
アチソンのことは知ってて当たり前だと思ってました。
それ以外で何か軍の計画があったのかと思ったんですよ。
レスしたのは間違ってました。
2017/10/11(水) 09:14:03.13ID:kKNdmDJY
>>274
つか、新規でLansちんdisってるお客さん、「何故ハワイの増援第一陣が25iDなのか」どうも理解出来てないように
思えるんだけど。

若しかしたら北朝鮮があれ程コマンド浸透部隊を偏重している理由の根本すら理解出来ていないような…。
2017/10/11(水) 09:28:54.17ID:xDJSlMdA
半島介入には最初から反対で自衛隊を送りたくないことと、
在日韓国人の兵役逃れを助長すること。

これらは最前線にしたくないというのとは矛盾して、成り立たない。
96が言うように、どっちかに嘘がある。

となると1個戦闘団と具体的に計算してる自衛隊を送る方が本当だろう。
2017/10/11(水) 09:41:07.72ID:kKNdmDJY
>>279
そもそも「矛盾」以前にお互いの命題には全く連携するモノがないがw

キミの頭の出来がアレなのは君の問題であって、他人に甘えるものではないよ。
2017/10/11(水) 09:45:43.75ID:93qBrf2P
>アチソン

貴官はアチソンラインにおいて朝鮮半島に「言及しなかった」点をもって米軍は韓国を重視していなかったと言いたいようですが
それでは、なぜ米軍が介入を拡大していったのか?の説明が付きませんが、そのところはどうなのですか?

なぜ不退転防衛線に言及しなかった半島を死守しようとしたのですか?

現実は国連軍を組織し大規模な部隊を派遣し朝鮮半島南部を防衛しきった訳です。
(最終的には50万近い兵力)

貴官の主張と現実の乖離について、ぜひご説明下さい。
282名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 09:52:19.56ID:ZlWN4Dr5
 中露国境近くにミサイルがあるのならば、むしろそれはロシアに向けたものではないことを意味すると、
モスクワ・カーネギー・センター「不拡散問題」プログラムのピョートル・トプィチカノフ氏はロシアNOWに話す。
ロシアとの国境に近ければ、ロシアの核兵器や非核兵器に対してよりぜい弱になるからだという。
 ロシアはこの状況において、別のことを心配すべきだという。アメリカと中国が軍事衝突した場合、
アメリカは敵の核兵器のある地域を攻撃しようとする。国境付近に核兵器が配備されていれば、攻撃があった場合に、
ロシア側の環境に悪影響がおよぶ。ロシアの近くで軍事衝突が起こること自体も十分な不安材料だが。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458

 提案は、非対称のものである。西側の軍事的歴史的行動の領域において、中国の支持は、
ロシアに多くのものを与えない。この問題に関する中国の立場は、欧州にとってどうでもよいのだから。一方、
アジアの「戦線」においては、歴史的なルーツをもつ紛争へロシアを引き入れることは、具体的困難を孕んでいる。
というのも、ロシアは、今後、世界のその部分においてはるかにより活発に行動し、そこでさまざまな
プレーヤーとの均衡のとれた関係を構築するつもりであるから。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

ロシアはアジアにおける歴史対立には殆ど興味が無い。だから安倍首相のロシア接近は大成功している。

 米国にとっての「幸運」は常任理事国のソ連が欠席、拒否権を行使しなかったことだ。ソ連は中国共産党により
台湾に追われた蒋介石の国民政府が国連に代表を送っていることに抗議、全ての会議をボイコットしていた。
http://www.inv.co.jp/~ike/kingen83.pdf

英政府のメンバーには、米国の決議案への支持を望まない者もいた。ジョン・ストレイチー陸軍大臣は、
米国の中国に対する敵意は世界の平和を危険に晒しかねないと主張した59。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2006/forum_j2006_09.pdf

朝鮮戦争でソ連の中共支持は見せかけだけで、その証拠に安保理は「欠席」。むしろ英国のほうが中共支持だった。
1997年に英国は香港を手放すことになったが、さぞかし口惜しい思いをしていることだろう。
2017/10/11(水) 09:53:11.69ID:FKH59SWk
>>279
それを言うと韓国が向こうにつくと言い始める。
で、在韓米軍がありますけど向こうにつくとは?と言われると逃亡。
たしかに個人的事情かもしれん。疑っておくが吉。

>>280
当事者だから理解できない、したくないだけではw
2017/10/11(水) 09:58:27.93ID:LT9TIPYi
>>279
在日韓国人の帰国政策と、半島有事に際して本邦の出血を最小限にしようとすることがなぜ矛盾するの?
285名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:06:02.76ID:Gwyi1+SY
>>281
>なぜ不退転防衛線に言及しなかった半島を死守しようとしたのですか?

単なる結果論なのかもしれないが、「緩衝地帯」として活用するためだと思う。
在韓米軍は国連軍であり、いつでも休戦協定を破棄して朝鮮戦争を再開することもできるのだから。
在韓米軍のTHAAD配備は、尖閣諸島や南シナ海や台湾への中国軍を退ける戦略的効果がある。
在韓米軍は国連軍であり、在韓米軍に刃向かうことは国連への反逆とみなされる。
従って中国は在韓米軍を批判することが出来ず、その矛先は専ら韓国へと向けられる。
THAAD配備によって中国と韓国は再び敵同士となり、これは日本にとって安保法制の目指す通りになる。

在韓米軍撤退論から在韓米軍活用論へ!
286名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:08:04.23ID:Gwyi1+SY
>>282
>米国の中国に対する敵意は世界の平和を危険に晒しかねないと主張した

世界平和のために英国はスエズ運河をエジプトに譲りなさいネ、と返されてオシマイw
2017/10/11(水) 10:12:40.33ID:93qBrf2P
>279
韓国軍は近代化の為、兵員の縮小を計画している

00年代初頭で約68万→2020年までに52万

韓国人口5125万に対し在日48万、たかだか0.9%
兵力削減中の中で1%未満の在日韓国人が兵役を逃れたからといって影響はない

したがって、これをもって

自衛隊を韓国に送りたくない介入したくないのに、韓国の自主防衛を阻害しているなどと主張するのは
単なる詭弁

よって
>半島介入には最初から反対で自衛隊を送りたくないことと、

>在日韓国人の兵役逃れを助長すること。

になんら矛盾はない

加えて、私は「兵役逃れを助長」しても良いなどとは一言も言っていませんし
兵役のがれは日本ではなく、韓国の問題であり、彼らが解決しべきこと

その対応が在日韓国人の全員退去などとは、規模のバランスが取れていませんが?
288名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:20:25.77ID:Gwyi1+SY
もし米軍が靖国神社を焼き払っていたら、日本と日本人はソ連支持に寝返っていただろう。
そうなればヨーロッパの復興はますます遅れ、かつソ連の脅威はもっと大きくなっていた。
1948年に東京裁判が終わるが、その同時期にソ連と西側でベルリン危機があった。

これが国際社会の政治力学というものだ!
289284
垢版 |
2017/10/11(水) 10:23:11.49ID:LT9TIPYi
矛盾どころか280の言うように繋がってすらないじゃないか…
>>279は朝鮮憎しの余り在日問題を針小棒大に捉えているんじゃないか?
290名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:24:18.34ID:Gwyi1+SY
ロシアのクリミア併合に、日本人としては本当に感謝したいところだ。あれで欧米の安倍バッシングが消えた。
日本と日本人にとってクリミアなぞ何の興味も無いことだが、「外交カード」としてはオイシイ。
2017/10/11(水) 10:27:20.20ID:93qBrf2P
>283
>それを言うと韓国が向こうにつくと言い始める。

韓国が国民感情を優先するポピュリズムの状態にある中で
自衛隊が出てったら騒ぎが大きくなるだけだ

日本にとって何の益も無い

だから貴官は軍事優先のシュリーフェンや辻〜んだと言うのだ

>285
>単なる結果論なのかもしれないが、「緩衝地帯」として活用するためだと思う。

私は「最初から」緩衝地帯だと言っている

北朝鮮=ソ連(ロシア)/中国にとっての西側に対する緩衝地帯
韓国 =日米にとっての旧東側に対する緩衝地帯
2017/10/11(水) 10:35:49.58ID:jwHNpyl9
>韓国人が兵役を逃れたからといって影響はない

そんなこと言ってると、これどんどん増えますよ

>兵役のがれは日本ではなく、韓国の問題であり、彼らが解決しべきこと

他国に逃れているなら、そうでしょうが、日本の問題なのでこれは不同意ですね。
むしろ日韓で協力すべきことですよね?
アホと言われると思います。

>私は「兵役逃れを助長」しても良いなどとは一言も言っていません

言ってはいないけど放置で、結果は助長なわけですが、その点は?
2017/10/11(水) 10:45:13.33ID:LT9TIPYi
>>292
横レスで悪いけど、在日韓国人は兵役を果たすべきだという強力な世論が韓国国内にあるという話を聞いたことがない
そういった動きが先方に無いのならば、在日韓国人の兵役は別に協力するまでもない些末な問題でしか無いのでは?
294名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:45:45.26ID:Gwyi1+SY
>>2
>フルシチョフ:ソ連が本年末までに平和条約に調印する事は誰にも止める事はできない。東ドイツの主権は尊重されるべきだ。
>その主権が侵されれば、ソ連はそれを平和国家に対する侵略行為とみなすであろう。

おそロシア「第二次大戦は我らの『良き戦争』、国連が国連ガー!」

国連で演説するプーチン大統領(GettyImages)
(翻訳)
尊敬する代表の皆さん!尊敬する国連事務総長殿!尊敬する各国首脳の皆さん!紳士の皆さん!
 国際連合の70周年は、歴史と我ら全員の将来を考えるのによい機会です。1945年、
ナチズムを打倒した諸国は、戦後世界の秩序を築くべく努力を結集しました。
 思い起こしたいのは、国家間関係の原則に関する重要な決断と、国際連合の創設に関する決断は、
我が国のヤルタにおける反ヒトラー連合の首脳会談で採択されたということです。ヤルタ体制は、
この星で20世紀に起こった二度の世界大戦に出征した何千万という人々の生命に実際に敬意を払ったものであり、
過去70年間の過酷で劇的な出来事の中で客観的に人間性を保つ助けとなり、世界を巨大な波乱から救ったのです。
 国際連合は、その正当性、代表性及び広範さにおいて比類なきものであります。たしかに過去、
国連の場においては少なからぬ批判がありました。これは効率性の不十分さを示すものであり、
特に国連安保理のメンバー国間では重要な決定に関して覆いがたい対立があります。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5458
295名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 10:51:42.82ID:Gwyi1+SY
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

Or as ex-Bundesbanker Thilo Sarrazin puts it, they are driven by “the very German reflex that the Holocaust and
Second World War will only be atoned for finally when all our interests, including our money, are in Europe's hands".
または、元ドイツ連邦銀行理事会メンバー、ティロ・ザラツィン氏の言葉を借りれば、彼らは「我々の金を含む全ての
我々の権益がヨーロッパのものになるまで、ホロコーストと第二次世界大戦の罪滅ぼしが完了することはない、
という非常にドイツ的な脊髄反応」に突き動かされている、とのこと。
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/072a255dce5e0c9fc0356f4daefcdcee
296前720
垢版 |
2017/10/11(水) 11:56:18.60ID:ivPvT1er
>>285
> 在韓米軍は国連軍であり、いつでも休戦協定を破棄して朝鮮戦争を再開することもできるのだから。

関東軍じゃないんだから。
安保理の承認無しにそんなことできるわけがない。
安保理には中露の席があり拒否権あるので不可能。
中露が当事国になれば別だけど。

あと、DMZ警備する国連軍と、米韓条約に基づく在韓米軍は別じゃないの?
有事にどっちが指揮とるのか知らんが。
297名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 12:28:20.46ID:ZlWN4Dr5
>>296
>DMZ警備する国連軍と、米韓条約に基づく在韓米軍は別じゃないの?

中国は在韓米軍(国連軍)には刃向かえないからこそ、制裁対象を韓国に向けているのだぞ?
298名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 12:58:53.46ID:Z0pVL5EO
ランスを凹ませ隊か知らないが、頭かくしてなんとかでなんだよなぁ

ランスとの弩突き漫才をみてもらいたいのであれば、
パンツァー・オペラツィオーネンにおいてドイツ国防軍にキャンペーンの意識はあったと読めるのことから
ドイツ国防軍の作戦と作戦術にたいする再批判に一撃を食らわす方が愉快だと思うね。

というか、日本から見て韓国の存在意義や歴史認識はこのスレの範疇でないし>>1で縛りつけているわけだしね
2017/10/11(水) 13:02:22.68ID:kKNdmDJY
>>298
「国家戦略」と「政略」の区別すらできない無能には要求するだけ無理でしょw<凹ませ隊
嫌儲辺りの下から上から目線の乞食かもしれないがw
300前720
垢版 |
2017/10/11(水) 13:09:02.08ID:ivPvT1er
>>292
> >韓国人が兵役を逃れたからといって影響はない
>
> そんなこと言ってると、これどんどん増えますよ

むしろ特別在留の在日韓国人減ってね?
帰化と自然減で。

> >兵役のがれは日本ではなく、韓国の問題であり、彼らが解決しべきこと
>
> 他国に逃れているなら、そうでしょうが、日本の問題なのでこれは不同意ですね。

兵役は国家主権の中核なんで、まず第一義的に韓国の問題。
韓国政府から日本政府に捜査共助だかで取締り要請がきて初めて問題になる。
こっちから積極的に手を出す話では断じてあり得ない。超余計な内政干渉。

> むしろ日韓で協力すべきことですよね?
> アホと言われると思います。

韓国政府の要請があれば協力してもよかろうね。

ただ、日本国憲法18条と9条が徴兵制を禁じていると解すると、徴兵逃れを犯罪として捜査共助の対象とするかは問題あるな。

まあ俺は、徴兵制は、18条の禁じる苦役に直ちには当たらないという立場だが。
2017/10/11(水) 13:16:52.10ID:Otba+BnJ
>>298
その本まだ未読で申し訳ないんだが作戦術や作戦の"意識"については200年前のナポレオンも持っていただろうといわれてるわけで
やはり従来言われているとおり文書化して学問として体系化できた赤軍はその点で凄かったと言えるのでは?
2017/10/11(水) 15:15:11.79ID:93qBrf2P
>298
え?連中、頭も隠してないだろ?

>パンツァーオペラツィオーネン
>ドイツ国防軍にキャンペーンの意識はあったと読めるのことから

キャンペーンの概念自体はプロイセン参謀本部の時代から存在します。
では何が違うのか?

作戦術/オペレーショナルアートにおけて何が術/アートなのか?

このアートには
「芸術などに言われる才能/センス」
「職人などに言われる巧みの技/技術」
の2面性があると私は考えています。
2017/10/11(水) 15:15:35.06ID:93qBrf2P
このアートを才能/センスと捉えキャンペーン作為を目指したのがドイツ
(この場合、才能/センスなので大系化が困難、人材の錬成が必要)

このアートを巧みの技/技術と捉えキャンペーン作為を目指したのがソ連
(この場合、技/技術なので体系化が可能、人材の教育が可能)

ちなみに
才能/センスであってに表現や具現化には一定以上の技/技術が必要であり
技/技術であっても進化には一定以上の才能/センスが必要であり

行きつく所は似たような所ではないかと思うのです。


それよりも将軍の戦後論文で
機甲師団の分割使用、つまり戦闘団方式に対する批判の方に私は興味ありますがww
2017/10/11(水) 15:30:00.41ID:bT+jHTHs
>>287
>韓国軍は近代化の為、兵員の縮小を計画している
>00年代初頭で約68万→2020年までに52万
>韓国人口5125万に対し在日48万、たかだか0.9%

単純ですが北比較で、軍人の数が足りてないので48万は大きいですね。

>>291
>その対応が在日韓国人の全員退去などとは、規模のバランスが取れていません

私個人は全員退去とは思ってないのですが、あえて全員退去を主張してみましょう。
自衛隊を半島に送るのと兵士である在日韓国人を半島に送る。
どちらを先にしようとしているのですか?

おそらくは今まで通り答えられないでしょう。
そういうことです。
2017/10/11(水) 15:51:29.54ID:93qBrf2P
>304
>単純ですが北比較で、軍人の数が足りてないので48万は大きいですね。

比較対象を捻じ曲げています。

比較対象は【韓国人口】と【在日韓国人】であり
韓国人口にくらべ、在日韓国人は0.9%

年齢構成まで詳しくは調べていませんが、大まかにいえば
全韓国人を送り返したとして、増加する徴兵は0.9%に過ぎません。

さらに韓国は資金を装備更新にあてる為、人員の縮小中
この段階でたった0..9%の徴兵人口の増加が何の意味があるのか?

この0.9%の為に発生するコスト、経済混乱、社会混乱、さらなる反日感情の向上

なにひとつ日本に利はありませんが、なにか?
2017/10/11(水) 16:06:08.20ID:oYhxpz8L
>>304
端から見ていて、なぜLans氏が半島へ出兵しようとしていると判断しているのかが分からない。
IDも変わって論旨も分からなくなっているから、オーディエンスにも解るような説明が欲しい
307名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 16:09:54.71ID:+YpFufv7
>>281 アチソンラインにおいて朝鮮半島に「言及しなかった」

アチソンが無能でバカってのを忘れてはならん。アメリカは介入するが、
それはマッカーシーの赤狩り旋風のおかげで、中国共産化で国務省は
徹底的に批判されたから。バカなアチソンは、最初から守る気があった
とは思えない。
2017/10/11(水) 16:30:16.15ID:bT+jHTHs
>>305
議論ではとても勉強になりました。ありがとうございます。
2017/10/11(水) 16:34:12.75ID:uUuUMvGQ
アチソンラインを主張した頃の在韓米軍って顧問団程度しかいなくて防衛を確約できるような状況じゃなかったでしょ
2017/10/11(水) 16:51:55.46ID:8x2z4cIw
>>308
見苦しい勝利宣言かよw
性根までクズだなぁw
311名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 16:59:26.90ID:+YpFufv7
>>306 なぜLans氏が半島へ出兵しようとしていると判断しているのか

Lans氏は、日本の防衛ラインを朝鮮半島に置けと言っている。
それは、旧日本軍と同じ間違いなのだ。朝鮮を安定させるには
満州を緩衝地帯として確保する必要があり、満州を安定させる
には、周辺をまた緩衝地帯とする必要がある。結局、日本はそ
れに失敗し、泥沼にハマって滅びた。朝鮮統治や満州の開発
に投じたカネよりも、海を防衛線緩衝地帯とし、海軍にカネを入
れた方が安上がりで済んだ。戦後の日本の発展は、朝鮮満州
のような、余計な負担を切り離した事も要素として大きい。
2017/10/11(水) 17:29:13.84ID:P404/Qfh
>>311
防衛線を敷くのとそこを占領統治することは全く別だろう……
中国の防衛線(第一列島線)は、九州を起点に、沖縄、台湾、フィリピン、ボルネオ島にいたるラインだぞ
イギリスだって、防衛線は極力大陸側に置こうとしていた
2017/10/11(水) 17:29:25.75ID:zNggN7nN
>>311
朝鮮半島を緩衝地帯として考えるのが間違っているという主張なのか?
2017/10/11(水) 17:34:37.55ID:93qBrf2P
>311

日本の防衛ラインを朝鮮半島に置け=半島へ出兵

上の理論が既に現実とかい離した詭弁でしかありません。
現在、朝鮮半島には韓国軍と在韓米軍が存在します。

基本的に韓国を防衛するのは彼らの任務です。
明治〜昭和初期のような戦力空白地帯ではないのです。

なのに
なぜわざわざ自衛隊を送り込む必要があるのか?
なぜ送り込む必要があると考えるのか?

なぜです?
ぜひ回答を
2017/10/11(水) 17:57:05.96ID:m99CtL/B
>>310
少なくとも勝利宣言ではないでしょう。こう言える人は少ないのだし、字面通り受け止めては。
316名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:44.51ID:+YpFufv7
>>314
米軍は居なくなる可能性がある。韓国防衛は韓国人の責任だ
というが、韓国人をマトモな人間と考えるのは危険だ。自分で
やらずに外国勢力を引っ張り込もうと考える、その中には日本
も含まれる。日本の中にも同調するバカが必ず現れる。日本は
歴史的にも海を防衛線とし、内部の防備を高めた方が、安全を
確保できた実績がある。それを思い出させるためにも、朝鮮を失
って大丈夫だと周知する必要がある。
317名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:18:17.12ID:+YpFufv7
>>312
朝鮮半島が無人地帯なら統治は必要無いが、実際はそうではない。
傀儡政府だろうと直接統治だろうと、日本の軍事行動を妨害しようと
する勢力を大陸側から送り込まれる。実際、米軍の行動を保障する
べき韓国政府は、妨害行動を阻止できないし、反米世論を無視はで
きないでいる。そんな所に防衛線を置くよりも海に置いた方が、余程
マシだろう。
318名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:25:30.35ID:+YpFufv7
>>313
そういう事。白村江の戦いも、元寇も、秀吉の朝鮮出兵も
海を防衛線とし本土の防備が硬いと分かれば、大陸勢力
の侵入は無くなり、国境線は長期安定した。
2017/10/11(水) 19:43:37.68ID:P404/Qfh
>>317
え、中国の第一列島線に出ている島は全部有人島で中国の非同盟国だけど
2017/10/11(水) 20:26:23.23ID:kKNdmDJY
これ、「防衛線」ってものを根本的に理解出来ていないだけなんじゃw

「防衛線」を海に引く、なんてバカ丸出しな事言っているのもそうだけどw
(海上に防衛線引くなんて発想そのものが昭和陸軍の劣化版レベルの下らない発想だが)
321前720
垢版 |
2017/10/11(水) 20:44:48.16ID:TTC1LLWo
>>320
えー、海に防衛線引けるよ。

かつては雷爆撃能力のある基地航空隊、
現代は基地機に加えて地上発射SSMの射程圏で。
中国は対艦弾道弾で?

まあ技術の発達や戦力比で素通しになることがあるので、
海上ZOCは陸上の防衛線ほど確固としたものではない。

衛星軌道、太陽系宇宙空間では、空間自体は素通しで、軌道速度と位置エネルギー階層の占有で把握するのかな?知らんけど。
322名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 20:45:00.54ID:UrziGRA8
在日米軍もまた、朝鮮国連軍後方司令部を符有している。

(3)現在,在韓朝鮮国連軍は,朝鮮国連軍司令部本体と同司令部に配属されている軍事要員からなっており,
在韓米軍司令官ブルックス陸軍大将が朝鮮国連軍司令官を兼ねている。
(4)横田飛行場に所在する朝鮮国連軍後方司令部には,ジャンセン司令官(豪空軍大佐)他3名が
常駐しているほか,8か国(豪,英,加,仏,トルコ,ニュージーランド,フィリピン,タイ)
の駐在武官が朝鮮国連軍連絡将校として在京各国大使館に常駐している。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/fa/page23_001541.html
2017/10/11(水) 21:06:50.36ID:kKNdmDJY
>>321
海に「防衛線」は引けないよw
例に挙げているものは「戦力の投射能力」であって、それは「防衛線」とは違う。

戦略を語るときに言う「防衛線」ってものを理解出来てないとそう言う事言う人は居るけどね。
324名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 22:37:06.59ID:UrziGRA8
>>323
> 戦略を語るときに言う「防衛線」ってものを理解出来てないとそう言う事言う人は居るけどね。

在日米軍もまた、国連軍としての役割を果たしている。

(注2)国連軍地位協定第5条(抄)
国際連合の軍隊は,日本国における施設(当該施設の運営のため
必要な現存の設備,備品及び定着物を含む。)で,合同会議を通じて合意されるものを使用することができる。
国際連合の軍隊は,合同会議を通じ日本国政府の同意を得て,日本国とアメリカ合衆国との間の
安全保障条約に基づいてアメリカ合衆国の使用に供せられている施設及び区域を使用することができる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/fa/page23_001541.html
325名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 02:26:39.19ID:0Lkh3ygy
>>323
引けないと思ってるのはお前だけ。
326名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 04:32:23.49ID:UzVC9gx4
ところで朝鮮戦争でソ連がやった『安保理欠席ボイコット』というやり方、
イスラエル問題で米国が同じことをやったらどうなると思う?

プーチン大統領とトランプ大統領で、朝鮮戦争を引き合いに出して、朝鮮半島の平和はソ連のおかげだ、
米国もこの素晴らしいソ連のやり方を踏まえていきたいと発言してみる。
327名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 05:42:54.01ID:p3WpMdWe
あとロシアからみて中国はロシア制裁緩和にも役立つ。中国との経済取引はもちろんのことだが、
欧州はロシアへは経済制裁するのに何で中国のAIIBには群がるのかという反論も可能だ。
西側の価値観でロシアを断罪するのなら中国に対してもそうすべきではないかと。
それはちょうどインドネシアにおける日本軍の軍政支配は悪だがオランダの植民地支配は善だってのと同じ。
インドネシアは日本軍政が終わってからオランダが最植民地化を目論んで出兵した。
その結果としてオランダは世界に恥を晒すことになった。東京裁判で日本軍政の極悪さをいくら言い立てても、
インドネシア原住民はオランダを徹底的に拒否したということなのだ。
328名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 06:30:51.57ID:p3WpMdWe
>>296
>安保理の承認無しにそんなことできるわけがない。
>安保理には中露の席があり拒否権あるので不可能。

いや北朝鮮はいつでも合法的に休戦協定を破棄できるんだが?

北朝鮮「朝鮮戦争の休戦協定を白紙化」 2013年3月6日
http://www.news24.jp/articles/2013/03/06/10224262.html
329名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 07:10:52.00ID:omkn1lDu
>117
>巻き込まれない限りにおいては、日本には利点があるが、
>アメリカが米軍を韓国に置いていることが奇妙なことに変わりはない。

日本にとっては朝鮮戦争サマサマなんだが?

○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
330名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 08:15:01.73ID:omkn1lDu
>>263
>「集団的自衛権に基づいて領土回復するまで戦い抜く」とはどこにも書いてない。
>>257
>米国とNATO特に英語圏諸国は親戚関係だけど、

『米英仏にとっては、ベルリンの壁は境界線上に作られたものでなく、東側に入った所に作られたもので
(これはフルシチョフの指示であった)あくまで東側の中での行動であり、米英仏の西ベルリンでの駐留権
及びアクセス権(通行権)が冒されず確保される限り、軍事行動に出る理由は無かった。むしろ東から西への
流出が続く事態は東西の安定を損なう不確定要素であり、壁建設で東側も安定化に向かうことは今後の
東西関係を好転させる機会でもあると考えていた。この問題で軍事行動を選択し自国の青年の生命を危険に
曝すことは、つい16年前までは敵国であったドイツの首都ベルリンであるがゆえにケネディもマクミランもドゴールもその考えを持つことは無かった。
事実、壁の建設以降はベルリン問題でソ連が行動を起こすことはなく、緊張状態になることもなく安定していった。』

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
331名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 08:21:16.53ID:omkn1lDu
>>263
>「集団的自衛権に基づいて領土回復するまで戦い抜く」とはどこにも書いてない。
>>257
>米国とNATO特に英語圏諸国は親戚関係だけど、

――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
332名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 10:59:04.60ID:bN+bDwp2
>>282
>アジアの「戦線」においては、歴史的なルーツをもつ紛争へロシアを引き入れることは、

安保理発足から2012年2月までで行使された拒否権の回数は以下の通りだ。
ロシア(ソ連時代と合わせて):127回(119回が1946年〜1991年の間に行使)
アメリカ:79回(1970年までは一度も行使せず)
イギリス:31回
フランス:17回
中国(安保理議席が中華民国だった時代と合わせて):9回
http://theplatnews.com/p=2915

朝鮮戦争で安保理を『欠席』してたソ連は、拒否権の乱用者だった!
333名無し三等兵
垢版 |
2017/10/12(木) 11:29:36.90ID:pOdH15ba
「一九四九年の冬、解放からわずか数か月後にソ連と直接交渉するため、私はモスクワへでかけた」と、
主席は話しつづけた。「ところが、スターリンは私を信用しないんだ。話し合いもしないで二ヶ月もほうって
おかれた。しまいに私も頭にきて言ってやった。『交渉したくないのであれば、交渉するのはよそう。
私は帰国するまでだ』とね。このようにしてやっと中ソ友好同盟相互援助条約を結んだのだよ」
 朝鮮戦争もまた、毛沢東とスターリンとのあいだで緊張関係を生む一因となった。中ソ両国は戦争中
ずっと協力しあってきたと思いこんできた私だけれど、実際はそうではなかったと毛は言いはる。
「朝鮮戦争中、アメリカ軍が中朝国境の鴨緑江に到達したとき、私はスターリンに対しわれわれは
軍隊を派遣して闘わなければいけないと言ってやった」。ところが、スターリンは「ノー」と返事した。
第三次世界大戦を誘発するものと思ったからだ。
<毛沢東の私生活(上) 文春文庫  李志綏 P192>
2017/10/12(木) 15:10:42.26ID:9mXWDveI
>321
>えー、海に防衛線引けるよ。
>現代は基地機に加えて地上発射SSMの射程圏で。

双方の射程が重なる地域は?
双方が影響力を同時に行使しあえる地域はどうしますか?

海峡地域とか、まさにこういう状況になるのですが?

>海上ZOCは陸上の防衛線ほど確固としたものではない。

海上ZOCは超弱ZOC
しかもどちらかが威力を行使しようとしないかぎり発生もしない
双方が発生させた場合も強ZOCにはなりえない、ZOCtoZOCが可能な弱ZOC

どちらかというと戦術級における射撃範囲における牽制効果のようなもの
2017/10/12(木) 22:49:03.64ID:faBnSgEE
ZOC?機動を阻害できるようなもんじゃないだろ。
2017/10/13(金) 10:00:01.62ID:qAFWxpt+
機動と運動の違いが分からない
lans先生かトルエン先生いないかの?
337名無し三等兵
垢版 |
2017/10/13(金) 10:50:44.93ID:qvVExygB
プーチン大統領は、国際舞台の現状において様々な国との共通の関心が現れたが、
ロシアが自国の原則的な立場を変えることはないと述べ、次のような考えを表しました
「我々には共通の脅威、たくさんの共通の問題がある。しかし、これは、我々が毎回、全ての国々とそれらの問題、
あるいは別の問題について合意しなければならないことを意味しているのではない。もし我々の立場が誰かにとっ
て気に入らないものだったとしても、毎回我々を敵であると発表するのは、最善の方法ではない。もしかしたら、
たまには耳を傾けたり、不信の念を持って解釈し直したり、何かで合意したり、または共通の解決策を模索したほうがいいのではないか?
国家間の関係は、お友達関係ではない。私は他国の友人ではなく、新婦でも、新郎でもなく、ロシア連邦の大統領だ。
1億4600万人の国民には自分たちの利益があり、私はそれを擁護する責任を負っているのだ。もちろん、
画一的に全ての人が理解できる国際法を基盤とするがな。」
http://poodays.com/2017/09/05/
2017/10/13(金) 11:03:47.64ID:DZnlZ82s
>>336
移動と機動の違い?
2017/10/13(金) 12:12:02.26ID:woYECHKZ
公式には、火力と対になるのが機動(中隊以上)、射撃と対になるのが運動(小隊以下)。
現代戦では部隊規模の違いやね。
大部隊の「運動」というのは聞いたことがない。
兵士個人、組、班、TK・FV・APC小隊くらいまでじゃなかろうか。
2017/10/13(金) 12:15:45.24ID:woYECHKZ
戦闘機は、単機でも機動(マニューバ)言うね。
運動とはあまり聞かない。
2017/10/13(金) 12:22:25.71ID:/bawb40v
そういえば近世までの戦争でよく行われた"運動戦"って英語だと(early)Maneuver warfareで特に区別しないのな
2017/10/13(金) 12:51:32.66ID:+VPp1ePY
もびるうぉーふぇあ と言う場合があるぞう
2017/10/13(金) 13:55:52.95ID:+VPp1ePY
WW1緒戦のシェリーフェンプランなどは大々的な包囲機動による敵撃滅を狙った運動戦といわれます。
この運動戦という言葉は旧軍が好きで良く陣地戦との対比で使われていました。

もともとは陣地戦が一定の位置にとどまり戦う形式であるのに対し
運動戦は両者が運動(機動や移動)を繰り返し浮動的な状況で戦う野戦一般をさしていました。


しかし、現在では下記のように扱われる事もあるようです。

運動戦:機動による敵部隊の撃破を目的としたもの
     (敵部隊の撃滅をもって目的を達成する)

機動戦:機動による敵意思の破砕を目的としたもの
     (敵組織の崩壊など必ずしも敵部隊の撃破を目的としない)
     (※敵部隊の撃破を手段とする場合はある)


これだと、機動戦は運動戦の一形態となりますね(旧軍脳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況