海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 13:28:24.99ID:iqp1fWB2
陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。

初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。

※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
  について主に扱うスレッドです。
  世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
2017/10/17(火) 12:03:17.48ID:9wE9g8Yo
比較対象の相手である北の軍事力はガン無視して
「反日感情が向上するから、日本に利は無いニダ」
も忘れずにね。
2017/10/17(火) 14:01:00.93ID:nIV360LC
グレープショット(葡萄弾)って陸戦用の野砲に支給されていたっけ?
ボナパルトがヴァンデミール反乱を鎮圧した時とか、例外は有るけれど
ナポレオン戦争当時、グレープショットを野砲の砲弾定数に入れていたのはザクセン位では?
454名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 14:10:41.90ID:OVKcsTUo
>>448
>南北が統一してオーストリアやスウェーデンのように中立化しても
>米中双方の緩衝地帯としての役目は果たせますね。理屈では。

中華人民共和国が台湾への武力行使を完全に放棄するならってことだな。
2017/10/17(火) 18:47:57.84ID:wzYwTdaU
>>451 朝鮮民族が朝鮮民族であり続ける限りは、っつー事ですな。「私はドイツが好きだから、ドイツが沢山あった方が良い」って奴だ。
連邦共和国は長年の自己体質改善で東の吸収で統一してもおkな信任を取り付けたが、韓国は国際関係上民主化のマイナス点しか今のとこ出てない、確かに。
2017/10/17(火) 19:07:59.43ID:1hY8WKC1
韓国を防衛しろ、韓国に無制限に従え、韓国のための自主防衛で日韓協力はするな
こいつの言う緩衝地帯は意味不明すぎる
457名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 19:08:15.66ID:6lu3F/o5
>>455
>連邦共和国は長年の自己体質改善で東の吸収で統一

1970年のブラント政権以前の西ドイツは、「ハルシュタイン原則」なんてのが国是になってた。
東ドイツを承認せず、東ドイツを承認する国とも国交断絶なんだと。
458名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 19:20:51.13ID:6lu3F/o5
現在からすれば、1945年までのナチス政権のみならず、1970年までの西ドイツをも否定されなければならない。

>>38
>「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、

世代間が交代し、最後のナチのはしくれだったコール元首相もお亡くなりになって、
現在のドイツ国民は1970年以前とは全く別の人格に変貌したのだろうか?
2017/10/17(火) 19:22:58.71ID:eRy1twUc
>456
>韓国に無制限に従え

一言も言ってないのに印象操作にやっきですなぁ
2017/10/17(火) 19:23:47.69ID:Q43WOmKi
>>453
キャニスター弾があるでよ
2017/10/17(火) 19:27:01.12ID:/M1bdT54
現状維持が一番マシ=帰らずにすむ
日本がそういう運命になるのは嫌=帰らされることになるので、韓国への自主防衛協力はやめれ

自衛隊を送りたくないというのも、おそらく我々とは意味が違う。
462名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 19:30:39.08ID:6lu3F/o5
ちなみに日本人の一人である自分は、大陸打通作戦のことを知ってネトウヨになった。
それまでは自国が負けた戦争には興味が無くて、日米安保条約だけが戦後日本の全てと思っていた。
2017/10/17(火) 19:32:02.30ID:3i9qEwYB
そんな事より韓国陸軍の教義について教えてほしい
2017/10/17(火) 19:32:50.58ID:Cu4QpH91
印象操作なら、どの程度で韓国と協力し切ればいいのか説明すればいいのにw
2017/10/17(火) 19:35:12.16ID:mfUPhUFq
>>456
君は本当に日本人?
466名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 19:50:50.90ID:araT+jL/
>>464
中国韓国との外交政策は、『国際法』の一本槍で。何かあったら『国際司法裁判所へ行こうか』で。
ちなみに1990年代に盛んだった日本の戦後補償論議は全てサンフランシスコ平和条約で解決済みとされた。
2017/10/17(火) 20:06:21.55ID:Ximz0pR2
騙されてたのかと怒りも沸いたが、今思えば本人は一言も日本人など言っていない(はず?)
しかし昔、別の奴に自衛隊員だと騙されたこと思い出してやはりイライラしてきた
2017/10/17(火) 20:10:46.49ID:fX+pC2aW
Lans氏アンチはIDコロコロでもしてるんかね?
氏も一々相手しなくていいのに
2017/10/17(火) 20:19:38.74ID:/M1bdT54
相手が冷静に議論しているのに、嫌いになる理由は無いでしょう。
ネットといえども最低限の礼儀は大切ではないだろうか。
2017/10/17(火) 20:30:37.38ID:G5UXWmOf
>>442
緩衝地帯には両側の大国がお互いに軍隊を置かないことで
緊張を緩和し、大国同士の偶発衝突を避ける。
でもどちらかが緩衝地帯を占領して直接支配しようとするなら、
そしてもう片方がそれを拒否したいなら、自分も軍隊入れて介入する事になる。
もちろん介入が不都合なら緩衝地帯放棄して直接にらみ合ってもいい。

ポーランドとかベルギーとか。
そんな難しい概念かね???
2017/10/17(火) 20:40:31.27ID:nIV360LC
>>460
キャニスターとグレープショットは別物なので
日本語で葡萄弾と言った場合、キャニスターも含むのかな?
キャニスターとグレープショットは構造が全く異なり、キャニスターは何処から見ても「葡萄」には見えませんし
2017/10/17(火) 21:44:36.49ID:9z2fm98B
しかし、北は核保有をした後どんな戦略をとる気なんだろうか?
南北統一に米中を口出しさせない所までは想定できるけど、その後どうするのか見当が着かない
金王朝の存続のために引きこもり続けるだけとも思えないけど…
2017/10/17(火) 22:25:12.34ID:m3wnbT3B
>>438
>なお、スミス支隊は今でも米軍の議論対象らしい

命令の読み違え?

撃ちまくれ命令の話し?
2017/10/17(火) 23:01:45.35ID:OZoNqoHl
>>471
本来の葡萄弾はナポレオニックあたりではもう陸ではほぼ使えない弾になっている。海戦用の弾としてなら使えたけど。
でキャニスター弾のことを葡萄弾といって使用していたから基本ナポレオニックの時に葡萄弾といっている時はキャニスター弾といってよいかと。
ただナポレオン、反乱の鎮圧の時に本来の葡萄弾使ったことあるんだよね…。 
2017/10/17(火) 23:10:29.09ID:r78qeebv
ロシア語だとキャニスター弾も葡萄弾っていったはず
2017/10/17(火) 23:10:45.10ID:VAL/+R1B
>>468
いやぁ、こんな「自分が無教養の無能です」と態々表明しているレベルの無能に因縁付けられたら
迎撃するのは当然でしょw

今まで来た中でもとびっきりの無能で、且つ「教養」がそもそも無いよね<アンチ
で、オレ定義のバカ設定振り回して暴れているっていうw
2017/10/17(火) 23:48:40.10ID:G5UXWmOf
>>472
南進なんて無理だろ。
不安定要素抱え込んでどうすんの。
478名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 23:58:57.46ID:araT+jL/
>>470
>緩衝地帯には両側の大国がお互いに軍隊を置かないことで緊張を緩和し

軍事拠点があるとそこが攻撃対象になる。大陸打通作戦でも米軍基地が狙われたはずだ。
むしろ軍事拠点は緩衝地帯にこそ置かれるものではなかろうか。冷戦時代には在韓米軍も核武装してた。
中国があくまで台湾や尖閣や南シナ海に武力行使するのなら、再び在韓米軍を核武装させることになろう。
沖縄が未だにゴネているのも、沖縄が緩衝地帯として利用されていることへの反発もあるはずだ。

>>47
>自国がソ連の核の標的にされる恐れがあったからだ

在韓米軍のTHAAD配備は日本と日本人にとっては良い事づくめで、現在の日米関係は非常に良好。
2017/10/18(水) 00:29:27.87ID:/O51PQa6
>>450
コテを付けた人が昔、安全保障で正しいと思えることを言っていた。
しかし今はトンデモということは有り得るでしょう。
他にもコテつける時はまともなことを言って、名無しの時は反日売国レスもザラにあります。
結局はそのレスの内容でしか判断できないです。
2017/10/18(水) 00:58:19.50ID:oBSgWS8O
>476
>今まで来た中でもとびっきりの無能で、且つ「教養」がそもそも無いよね

そうか?もっとひどいの沢山いましたよ
着上陸スレとか陸上戦力スレとか戦車不要論スレとかwww

>467
>今思えば本人は一言も日本人など言っていない

生粋の東京下町生まれの日本人だぜw
少なくとも父親は徳川旗本だったらしいので、そのあたりまでは日本人

縄文や弥生時代までいくと知らんがなwwwww
2017/10/18(水) 01:02:09.55ID:oBSgWS8O
>473
派遣そのものについて
つまり緊急派兵のあり方についてとか・・・

こないだ改定されたFMにね、まあ、そんな部分があってだね…
あと連中、旧軍のビルマ・マレー作戦を最近高く評価してるっぽい
482名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:08:59.11ID:7AVbI6RP
>>481
>あと連中、旧軍のビルマ・マレー作戦を最近高く評価してるっぽい

大陸打通作戦こそが日本人の誇りなんだが?
2017/10/18(水) 01:13:16.62ID:M+yXx4D4
他国籍かそうで無いかわからないが、他国籍であるかのように考えている。
日本の為だと言って、日本を不利な状況に追い込もうとしてる。
誰かが疑問点を聞いてみても答えられない。
それだけの話。
484名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:16:25.17ID:PqI60sJc
――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72

境界線の現状固定と、東西ベルリンの分離は確定的となり、西側がイメージする「ドイツ再統一」
は空文化したのである。フルシチョフは「平和条約なしに、ドイツ民主共和国の境界線支配の目的を達成し、
その主権を確保した。」と自賛したのである。事実、壁の構築でベルリンは西側のショーウインドウとして
の価値は失い、亡命路としても役立たなくなった。このことは、米ソにとってベルリンはホットな問題と
しての優先権をうしなったのである。そしてベルリンが再び世界の注目をあびるには、28年の歳月を必要としたのである。
http://www.maedafamily.com/kanren/berrin.htm

  同 盟 国 に 梯 子 外 さ れ る っ て 惨 め だ ね 〜
2017/10/18(水) 01:30:30.06ID:tXHbvPTh
>>483
答えられても答えを受けた側にそれを理解出来るだけの知性が足りてないだけの話、だなw
2017/10/18(水) 01:40:20.49ID:u2aB2VqS
かなり前の292とか何も答えてないけど
理解したというのなら、それたぶん電波を受信でわ
2017/10/18(水) 01:48:09.63ID:tXHbvPTh
>>486
前提になる話を理解出来てない奴が悪い、それだけだな。

このスレは過去スレが25本ある。
本当に理解したいならば、理解すべき共通前提を調べるのは質問者側の責務で回答者側の善意を期待するのは筋違い。

電波以前に過去ログも拾えない無能です、と言いたいなら、「敵に甘えるな」で終わり。
2017/10/18(水) 01:51:10.76ID:cfJ0ZdGE
電波過ぎてついていけないですw
489名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 02:14:33.64ID:UYMmavjb
北情勢が緊迫してから板全体のレベルが落ちてね?
だつおのほうがマシかもしれん
2017/10/18(水) 05:45:07.37ID:G1WIbNVo
>>489
提案なんだが
軍板的にDPRKとROKの表記にしたら有象無象が寄りにくいんじゃない?
単語検索とかで引っかかって汚客塗れになってる疑惑あるし
2017/10/18(水) 07:32:36.40ID:uknAAHSk
>>488
さくら水産で500円巡って公衆の場で罵倒合戦繰り広げるレベルじゃ
そもそも会話に入れないだけでしょw
492名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 07:39:45.45ID:ufEB5vKv
>>468
Lans氏アンチが増えたのは韓国が緩衝地帯だとか
防衛線だとか、馬鹿な事を書くから。あんなアテにな
らん連中なんか、何も期待してはならん。挙句の果て
に、海は防衛線にならないだの緩衝地帯ならないだの
援護バカが出てきたが、海が防衛線にならないなんて
のは、旧日本海軍が陸上兵力の支援を禄にやらないで
勝手に決戦なんか挑んで全滅した大失敗の印象が強い
からに過ぎない。
2017/10/18(水) 07:42:37.73ID:eHK3C2KP
>>456
真ん中は確かに言いすぎかも。
しかし残り2つ(特に最後の日韓協力)をわざわざ省いて安価してるので、イミフというかもうダメだろう。
2017/10/18(水) 07:49:52.93ID:mbz/vAcg
>>492
どこを縦?
2017/10/18(水) 08:25:33.95ID:Kf4UR8ST
腐っても国なんだから多少は自前でどうにかするんじゃね?鼻ほじ

殴り込むなら勝率高いか確信あるときに叩くだろうから気にすんなよ。
2017/10/18(水) 08:29:33.80ID:wuoGE6+1
あの国がどうでもいいとしても、日本国内にいる連中は別で、これは日本の問題。
始まる前に出しておけば安心つう話。
2017/10/18(水) 08:45:06.90ID:GNVyQdwB
>>490
今居るのにお引き取り願う分には効果無さそうなのがなあ…
2017/10/18(水) 08:48:46.32ID:Syre0cVo
昨日暴れて今も暴れている、明日はどうかで、
歴史を鑑としてしか判断できないな
2017/10/18(水) 08:58:13.71ID:G1WIbNVo
調べない素人を寄せないのはテクニカルタームを多用するだけでいい
面倒になって帰るから
492なんかいいサンプルで脳内かN速ソースしかないんだよ
これは最早、ウィキペディアすら読めないタイプ
2017/10/18(水) 10:19:34.90ID:yS9CaGg6
専門用語多すぎると分からん
台湾さん戻ってこないかなー
2017/10/18(水) 10:32:54.26ID:N2usH0CL
>>474
>葡萄弾はナポレオニックあたりではもう陸ではほぼ使えない弾になっている。海戦用の弾としてなら使えたけど。

んなことはない。英語版も見るべきだ。陸戦でも射程で切り分けて使用してる。
ワーテルローでも、ラエーサント付近の攻防に最終的な決着を着けたのは葡萄弾の臨機射撃。
他もリヴォリ、ポロディノといくらでも活躍例があるのでは?
12ポンドだと射距離1000の球弾、700の葡萄弾、500のキャニスター弾が同時に存在し、射距離で使いわけられていたと見るべき。

ナポレオンは、シュバリエ・デュ・テイユの機動的な砲兵運用を重視する学派で直接、テイユ男爵の教育を受けている。
ワーテルローでもウェリントンの「ショットガンみたいに砲兵を運用する」との感想が残ってる。
大砲列で球面弾を一斉斉射するような運用は、どちらかと言えば本意ではなく、ロシア遠征の失敗で馬匹の不足が足かせになったから。
2017/10/18(水) 11:53:27.04ID:vXg3eo6P
>>493
直接的には言ってませんよってだけで、言ってる内容はほとんどそんな感じ
言い過ぎとも思わないかな
503前720
垢版 |
2017/10/18(水) 12:14:52.51ID:B2xrQjL6
>>451
それはその通りですし、だから分裂が続くわけですが…。

韓国にしてみれば、アホな戦争で自爆したのは日本なのに、
分割させられたのは朝鮮と、とばっちり感ありますし、
(もちろん李承ばんと金日成の責任が大ですが)
そこに至る経緯に日本も幾ばくかの関わりがありますので、
(責任があったとは言わない。日本には選択権がなかった)
韓国と北朝鮮が真に平和的統一を望むのであれば、
それを周辺大国の戦略的要請で積極的に妨害するというのは
民主国家としても隣国としても信義に悖ると思うわけです。

消極的に非協力って範囲はやむを得ませんが。
そこまでサービスする義理はないので。
504前720
垢版 |
2017/10/18(水) 12:20:21.46ID:B2xrQjL6
フランスもイギリスも東西ドイツ統一を内心で望んでいませんでしたが、
積極的に妨害してドイツ国民の恨みを買うのは得策でなく、
妨害の大義名分もないとして、むしろ統一賛成に回って
ドイツ国民に恩を売るのを選んだわけです。

まあ、韓国北朝鮮の場合は、その統一に日本が戦略的国益を犠牲にして
賛成したところで、日本に恩を感じるようなタマではないってのがアレですが。
2017/10/18(水) 15:55:08.76ID:yrb4xyZP
統一に全力で協力しても恨まれる
他を取っても古今東西の歴史の常識が何一つ通じなさそう。

昨今電子パルス攻撃が危惧されてるけど大丈夫かの
2017/10/18(水) 18:40:08.09ID:9lq2sPr8
>>475
>ロシア語だとキャニスター弾も葡萄弾っていったはず

ロシアは知らんが、キャニスター弾と葡萄弾は別物。
袋詰九個(くらい)入りで装薬添えて打つのが葡萄弾(grapeshot)。
木製か金属製のキャニスターにさらに細かい鉄球の類を積めた装薬一体の弾がキャニスター弾(canister shot)。

野砲がライフリング化したときに葡萄弾は球弾ともども消滅したがキャニスター弾は、細々と残った。
2017/10/18(水) 18:46:14.54ID:9lq2sPr8
ワーテルローでイギリス軍のアックスブリッジの片足を奪ったのは葡萄弾。
ゲティスバーグで南軍のピケットの突撃を粉砕したのも葡萄弾。

wikiの日本語版は駄目駄目で、英語版だと陸戦での葡萄弾の活躍例が執拗なまでに列挙されている。
アングロサクソンは葡萄弾が好きだ。

「もっと葡萄弾を食わせろ!」
2017/10/18(水) 21:37:43.95ID:v/xZjiy7
>>481
まぁスミス支隊派遣はあまり考えずにとりあえず派遣してしまいましたね。

>旧軍のビルマ・マレー作戦を最近高く評価してるっぽい

数で劣勢な日本軍は機動力を発揮して大軍を敗北に追いやっているわけだから
戦術としては評価が高くなるのはアリですね。
2017/10/18(水) 23:18:55.02ID:0k37Mnjv
>>501
>>507
The Battle
Alessandro Barbero
の記述では
ラ・エイ・サント付近で前進射撃を行ったフランス砲兵の使用した弾種はキャニスター
アックスブリッジの右脚を奪ったのはシェル(榴弾)の破片
と、なっていますね
未だ他のワーテルロー関係の書籍や例に挙げられた会戦関係の書籍は調べていませんが・・・

Imperial Bayonts
George Nafzgier
1996年版
から
フランス軍12ポンドカノンの弾種別射程
ラウンドショットの最大射程は2200ヤード
ラウンドショットの有効射程は1900ヤード
キャニスターの有効射程は800ヤード
因みに、グレープショットは定数に載っていませんでした
2017/10/19(木) 00:38:03.44ID:usAMAWzS
>508
>戦術としては評価が高くなるのはアリですね。

それがなんと統合作戦としてのOperationとして注目らしいのデ〜ス
2017/10/19(木) 00:41:01.73ID:er3cAL6l
>>510
緒戦の南方作戦はまさに統合作戦的な?
2017/10/19(木) 00:51:03.61ID:usAMAWzS
あ、もう公開されてたw

FM 3-0 Operation(2017版)
http://www.apd.army.mil/epubs/DR_pubs/DR_a/pdf/web/ARN5095_FM%203-0%20FINAL%20WEB.pdf

本格的にマルチドメインバトル(MDB)を導入を目指すようです。
でも、これだけではハイブリッド戦略に対しては先手を撃てず事後対応必至。
抜本的対策になってないし…

ホントこんなんで良いのか米軍
2017/10/19(木) 00:53:24.23ID:usAMAWzS
TRACDOCの案内はこっちね
http://tradocnews.org/tag/fm-3-0/

で、今回のFMの中でスミス支隊や、マレー戦に関する記述があるのです。
2017/10/19(木) 00:57:50.71ID:er3cAL6l
ハイブリッド戦略は相手がやる気になると受動的になるのはある意味避けられないのかな?
こちらから先制も難しいかもしれないし
2017/10/19(木) 01:02:55.60ID:YAhJgAaq
マルチドメインともとれる。<帝国陸軍のマレー・ビルマ作戦(陸軍航空隊の傘)
2017/10/19(木) 01:04:59.35ID:er3cAL6l
多分に結果論だけど兵力のスイングにも成功してるし連続した戦役計画が上手く行った事例でもある?
緒戦の南方作戦
2017/10/19(木) 01:14:29.29ID:YAhJgAaq
全般的にエアフォースが壮大なまでの破綻(F-35の失敗)の予感がするんで、
費用対効果ベースで陸軍種が統合作戦を見直す必要があると思われ。
当面、空軍と海軍と海兵航空隊が正気に帰るまで(F-35を諦めて軽量・高機動・低RCS・低コスト回帰)、
陸軍種は自前で傘を準備するべき。陸自も。
2017/10/19(木) 07:28:59.90ID:W08PdJx9
しかし師団の高射特科がいなくなりそうという・・・
519前720
垢版 |
2017/10/19(木) 11:25:25.18ID:mV11KcgF
>>510
航空優勢、機動力、初撃奇襲による麻痺と連続作戦によるイニシアチブ維持、異教徒異文化の現地人の慰撫工作、小兵力での驚くほど広大な地域の制圧。

なるほど21世紀米軍の理想かもしれんね。

日本軍としても、もう一度やれと言われてもできんレベルの綱渡りの成功だと思うが。
第一段作戦は太平洋戦争キャンペーンの鬼門。
520名無し三等兵
垢版 |
2017/10/19(木) 11:42:33.06ID:azXHu3j3
>>519
>日本軍としても、もう一度やれと言われてもできんレベルの綱渡りの成功だと思うが。

『大陸打通作戦』は?
2017/10/19(木) 11:47:47.06ID:DAhrRq7r
>>520
だつおが何をどうバカコピペしようが大陸打通に価値はなかった。

ま、だつおが持ち上げた所為だなw
2017/10/19(木) 12:32:01.34ID:MGjZP3b5
>512
そこに、海洋作戦も加えてくれ
海上優勢、海上輸送/護衛、上陸作戦etc

この上陸から内陸侵攻へのシームレスな展開も重要なのだ。
(事前準備の秘匿も含め)
523名無し三等兵
垢版 |
2017/10/19(木) 19:23:41.68ID:icE7nh6k
>>521
>だつおが何をどうバカコピペしようが大陸打通に価値はなかった。

では『カイロ宣言』の通りに、台湾は中華民国に返還されたのかね? されてないのは何故だ?
2017/10/19(木) 19:28:51.30ID:xfPpDpvV
>>522
>上陸から内陸侵攻へのシームレスな展開

え?<by 佗美支隊
525名無し三等兵
垢版 |
2017/10/19(木) 19:31:06.47ID:azXHu3j3
>>521
>だつおが何をどうバカコピペしようが大陸打通に価値はなかった。

ゴミのような中国人がいくら日本軍に虐殺されようが、米英にとっては何の関心も無いわけだが?
2017/10/19(木) 19:33:28.78ID:DAhrRq7r
>>525
だつおのゴミコピペなんざだつお同様に意味が無いなw
ネットチンピラゴロツキだつおくんw
2017/10/19(木) 19:37:55.59ID:xfPpDpvV
牟田口、辻ーんフルキャストやな。<マレー作戦

「太平洋戦争のロジスティック」(林譲治/学研)

趣旨としては、あまりお奨めではないが、データーは豊富。
マレー作戦のロジが比較的上手く行ったのは、日華事変での兵站組織を維持できてたからで、
インパールでしくじったのは開戦後の粗製乱雑師団で兵站組織自体が薄まっていたからだ、と。
528名無し三等兵
垢版 |
2017/10/19(木) 19:49:25.12ID:9r3lORDD
マレーやフィリピンはまだ潤沢だった船舶で海上輸送できたからだろ
自動車化が不十分な輜重隊はナチやソ連みたいに鉄道使えないと天候とかで簡単に行き詰る
2017/10/19(木) 22:09:15.81ID:YAhJgAaq
>>528
ステレオタイプな発想やのう。
マレー作戦の第25軍は、2000両以上の自動車を持っていた。
さらに、作戦間に3700両の自動車をろ獲して整備できるメカニックがいた。
仏印からタイ領内は鉄道、マレー半島は自動車輸送で兵站を維持した。

主要攻撃軸がコタバルから半島内部通ってて、船舶があまり寄与してないのは地図見れば分かろう。
2017/10/19(木) 22:27:09.39ID:gRvcWmWY
まぁ海軍航空によるPOW撃沈や陸軍航空による綱渡りな上陸船団護衛やコダバル強襲上陸による英軍航空に対する妨害とか
考えると結果的には統合運用かな(苦笑
2017/10/19(木) 22:30:51.74ID:gRvcWmWY
>>527
いや、インパールのしくじりはマレービルマ戦を無条件に勝因にしたこと。
英軍が対抗策を講じると考えなかったこと。
532名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 01:57:43.64ID:Opa8xdmS
>>470
>緩衝地帯には両側の大国がお互いに軍隊を置かないことで緊張を緩和し

日英同盟は英国にとって日本をロシアからの緩衝地帯にすること。ドイツの対米宣戦布告は、
太平洋戦争を西部戦線の緩衝地帯にすること。

軍隊というのは緩衝地帯にこそ置かれる。日露戦争のときに日本本土をガラ空きにできたのは、
満州と朝鮮を緩衝地帯に利用できたから。これは1945年8 月のソ連参戦まで不動だった。
太平洋戦争で負けたから大陸打通作戦は無意味だということなら、日中戦争は無意味ということになり、
米中関係も無意味ということになる。連合国が大陸打通作戦を無視するなら、中国は戦勝国から外される。
サンフランシスコ講和会議で中国代表が外されているのは、中国が戦勝国から外されたことを示している。
沖縄基地問題が難しいのは、沖縄が防衛地帯ではなく緩衝地帯にされていること。
緩衝地帯として活用されるべきは専ら韓国で、朝鮮戦争が終結しないうちは国連軍として縦横無尽に活用できる。
在韓米軍を核武装させることで、核攻撃の標的を韓国に向けさせることもできる。
とはいえ在韓米軍は陸軍中心で在日米軍は海軍中心なので、在韓米軍だけには頼れない。
2017/10/20(金) 05:27:19.75ID:zyViPPvB
>>529
ほぼ自動車化されていたのって近衛含む2個師団で残り1個師団はギリギリじゃなかったっけ?
戦史叢書にも載ってた気がする
その自動車化にしても各所からかき集めた代物だったとか
2017/10/20(金) 05:46:15.90ID:HQtXRto5
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
2017/10/20(金) 05:49:00.41ID:wxYNXY/Y
>>530
>結果的には統合運用かな(苦笑
明確に言語化されて共有化されないから再現性がないんだよな
2017/10/20(金) 21:02:05.72ID:1rXFNoPc
>>531
牟田口を弁護する気は無いが、インドへの攻勢をとるのはチャンドラ・ボースを受け入れて、
インド国民軍編成したときからの国としての規定路線。
だから、ビルマ方面軍も南方軍も陸軍参謀本部もインパール作戦を承認したわけで。
東条に刃向かう者は首になる。

兵站面では、そもそも地理的に無理。日本の国家的なロジスティックの限界。
ビルマ方面内の物価は他のインドネシア、マレーシアと比べても天文学レベルに達してた。
何をやっても破綻する。
どっちにしても、手仕舞いするしかなかった。
2017/10/20(金) 21:14:31.71ID:1rXFNoPc
>>533
マレー作戦の自動車中隊は、固有の編制を所要に応じて増強しただけ。
訓練地の海南島を周回すると、マレーからシンガポールの距離になる。
航空優勢の下で、訓練どおりに進撃しただけ。想定通り。

敢えて勝因を上げれば、イギリスが帝国陸軍を舐め腐ってたことだな。
航空機は二線級ばっか。ハリケーンすら後半に申し訳程度に投入しただけ。
隼に勝てるわけない。人種差別が身を滅ぼした。
538名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 01:21:31.83ID:VVQz2knT
>>537
>航空機は二線級ばっか。

バトルオブフリテンでもグラジュエーターなんて旧式機も参加してる。極東戦線を粗末にしたわけではない。
もし極東戦線だけを冷遇したりすれば、極東戦線で戦っている英連邦軍兵士を侮辱していることになる。
シナ事変とノモンハンでは後者のほうがずっと小規模であるが、大本営が後者を粗末に扱ったわけではない。
539名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 01:28:45.73ID:VVQz2knT
>>537
>航空機は二線級ばっか。ハリケーンすら後半に申し訳程度に投入しただけ。

3 月 29 日、統合参謀本部は地中海と中東から米軍のダコタ64 機と英空軍のダコタ 25 機をマウントバッテンの
指揮下に一時的に移すことに同意し、「ヒマラヤ山脈」ルート輸送機の指揮権も与えた。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2002/forum_j2002_12.pdf

 その時(一九四四年三月〜七月)、英国民の関心はドイツとの戦いに集中し、ドイツ軍の英本土爆撃、
連合軍のノルマンディ上陸作戦(六月六日)に心を奪われ、遠いアジアでの戦いは余り問題にされなかったが、
スクーンズ中将は当面の責任者としてインパールの持つ政略上、戦略上の重要性はどれほど重視しても重視
しすぎることはないと考えていたという。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/inparl/inparl.htm

英連邦軍にとってビルマ戦線がいかに小規模であったとて、そこで戦っている兵士を粗末に扱うことはできない。
例えばインパール作戦で日本軍が攻めて来たのに、それを無視して地中海戦線に戦力集中することはできない。
540名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 01:39:40.30ID:VVQz2knT
>>107
>米国がどうしても参戦したいなら話は別だが、

在韓米軍はNATOや在日米軍よりも優先順位が低いけれども、在韓米軍の待遇は他と同じにしなければいけない。
地中海戦線の英連邦軍とビルマ戦線の英連邦軍では、いくら後者の戦略的優先順位が低かろうが、
そこで戦っている兵士達を粗末に扱ったりすることはできない。そんなことをするくらいなら撤退すべき。
541名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 02:00:39.03ID:VVQz2knT
>>539
>3 月 29 日、統合参謀本部は地中海と中東から米軍のダコタ64 機と英空軍のダコタ 25 機をマウントバッテンの
>指揮下に一時的に移すことに同意し、「ヒマラヤ山脈」ルート輸送機の指揮権も与えた。

もし地中海戦線の英連邦軍がこの輸送機転属を拒否した場合、極東戦線の英連邦軍は撤退させられたであろう。
輸送機無しでは戦えないとかそういう意味ではなくて、極東戦線の兵士を粗末に扱うくらいなら、
極東戦線そのものを止めてしまえということになるからだ。それは在韓米軍と同じだ。
542名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 03:16:17.69ID:f22I9bop
インパール作戦は、昭和17年に空母6隻の援護で行われれば、戦略的意義はガダルカ
ナルの馬鹿げた作戦より遥かに大きかったが、海軍が勝手にミッドウェイ作戦なんぞ
やって壊滅したことで大魚を逸した。
2017/10/21(土) 05:05:34.44ID:D+/+idZn
小西 誠
自衛隊の島嶼戦争: 資料集・陸自「教範」で読むその作戦
という本が出るらしい
面白そう、でも作者全く知らん
544名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 05:30:51.98ID:f22I9bop
>>543  自衛隊の島嶼戦争: 資料集・陸自「教範」で読むその作戦

自衛隊独自のモノなんかあるわけないだろ。
アメリカ海兵隊のマニュアルを翻訳して、てにをは変えただけだ。
2017/10/21(土) 07:47:17.63ID:DXChGewD
>>535
たまたまうまくいったという(苦笑
2017/10/21(土) 07:49:13.12ID:DXChGewD
>>536
とはいえ現場の15軍司令官牟田口中将その人が提案しなければこの作戦は実行されなかっただろう。

現場が「できる」「やれる」というのにやらせないという判断は難しい。
2017/10/21(土) 07:50:02.89ID:DXChGewD
>>542
まぁそういうのはゲームの設定としては面白いのだが・・・
2017/10/21(土) 09:58:00.64ID:V0j9WtlO
>>543
反戦自衛官の小西君では?
549名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 10:39:24.44ID:f22I9bop
>>548
そのようです。
2017/10/21(土) 12:10:54.49ID:yDyGVyUp
>>546-547
いや、アレはそもそもムッチーの提案じゃなくて、ムッチーは勝手に南方軍原案を
「分進進撃分進攻撃の完全攻勢」案に変更してアラカン山脈越えの侵攻にしたんだけど
(南方軍原案は将来想定される海岸線からの両用戦に備えて山脈側の戦線整理の為の攻勢防御案だし)。

で、軍の図上演習の時には(師団長相手だと分が悪いから)態々師団の参謀だけ呼びつけて
演習の結果に関係なく軍の意向だけ押し付けても居る。

あと、ミッドウェーの時に、とかいう土足みたいなアホの言う事は相手にしなくていいんではw
(ミッドウェーの準備の時にはビルマ攻略は終わったばかりでとてもではないが策源地に出来る状況ではない)
551名無し三等兵
垢版 |
2017/10/21(土) 12:53:09.46ID:f22I9bop
>>550
インド攻略は陸海軍の総力を挙げてやらなければ
成功は覚束ない。海軍がミッドウェイだのガダルカ
ナルだのやらかしてるのでは、とてもムリな作戦だ。
日本軍がビルマで停止したのは雨季に入ったから
で、策源地云々は理由ではない。そもそも、日本軍
はビルマで統治を行う予定などは無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況