韓国新型戦車K-2 Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 14:08:49.76ID:H+vGHAVy
前スレ
韓国新型戦車K-2 Part103
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500460873/

関連スレ
韓国軍総合スレ366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497014771/
2017/10/03(火) 14:16:46.16ID:Rzlo2+Dk
>>1
新型乙、ただしPPはない
2017/10/03(火) 15:02:50.22ID:VnHv6+PM
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
2017/10/03(火) 18:42:22.01ID:t29BPyW/
1乙!

K2電車も次スレも綱渡りな現状を打破しないと、未来はないな!
2017/10/03(火) 20:50:26.27ID:osQWJwtD
K1と共食い整備すれば置物よりは役に立つのでは?
K1の増産こそ今必要なこと!
2017/10/03(火) 21:57:34.73ID:MuWlP1WG
K2の機関室には90式のエンジンは入りそうな入らなさそうな微妙なところでおそらく載るけど、K1のは横向きにしたとしても絶対入らないのでした
K1のエンジンはレオ2の巨大なMB873を8気筒に減らした物なので斗山エンジンより更にデカいのです

 名称 乾燥重量 搭載車両
 長さ x 幅 x 高さ 梱包容積
 ボア x ストローク x 気筒数
MB 871 Ka-501 1700kg K1のエンジン
 L1350 x W1955 x H1085mm 2.863&#13221;
 B170 x S175 x 8
MT 883 Ka-500 1800kg ユーロPP
 L1488 x W972 x H742mm 1.073&#13221;
 B144 x S140 x 12
MB 873 ka-501 2200kg レオ2のエンジン
 L1800 x W1975 x H1060mm 3.768&#13221;
 B170 x S175 x 12
DV27K 2578kg 韓国産PP
 L1828 x W1060 x H1126mm 2.181&#13221;
 B138 x S150 x 12
10ZG32WT 2565kg 90式
 L1430 x W1190 x H1010mm 1.718&#13221;
 B135 x S150 x 10
多気筒ディーゼル 1900kg 10式エンジンの原型で12気筒版
 L1535 x W1101 x H732mm 1.237&#13221;
 B150 x S160 x 12
2017/10/03(火) 21:58:50.05ID:MuWlP1WG
>6
梱包容積末尾の文字化けしてるのは立法メートルです
2017/10/04(水) 01:02:59.57ID:8cm6ZEwQ
>>1
乙です

>>6
多気筒ディーゼルは10気筒だったような、10式戦車のエンジンが8気筒で1200馬力なので
2017/10/04(水) 01:24:15.87ID:1LpV/4bH
はっや
2017/10/04(水) 01:28:41.63ID:OvQdrQhY
多気筒ディーゼルの写真は12気筒ですし、公表データから出せる排気量も10式の8VA34WTKを12気筒化させた値とドンピシャなんです
2017/10/04(水) 01:50:47.05ID:4uPd66M8
三菱としては50から60トン級の戦車用に1800馬力程度を狙ってたんですかねえ
2017/10/04(水) 08:25:11.56ID:KsHrm8Bs
>>10
っつーことはクランクシャフトはフラットプレーンなんかな
13名無し三等兵
垢版 |
2017/10/04(水) 18:06:22.52ID:J/0U04js
10式って、フラットプレーンなんか、まあ、あの排気音だとそうかもね。

クロスプレーン独特のパララン音じゃないから。
14名無し三等兵
垢版 |
2017/10/04(水) 18:42:17.87ID:CtiAq8qI
【在日特権】でチョンに収奪される、今の社会はイヤだよな!


中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
       ↓       
       
  ★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★

   http://slib.net/77259


上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)
2017/10/04(水) 20:40:20.71ID:2yVE/jcA
>>11
多気筒ディーゼルエンジンの研究は1989年から1992年ですから狙っていても可笑しくないですね
でもそんな25年前のエンジンよりもずっと大きく重く加速性能も低いDV27Kとは…
2017/10/04(水) 21:00:23.61ID:OvQdrQhY
それと試作多気筒ディーゼル(1480ps)は気筒当たり123ps程度しか出てませんから気筒当たり150ps出てる10式の8VA34WTKは明らかに多気筒ディーゼルよりは進化した物ですね
総合的に多気筒ディーゼル時点でMT883に微妙に及ばないものの、8VA34WTKの10気筒版ならほぼ全ての点で883をしのぐでしょう
12気筒版なら楽々1800出ますが、日本の情勢色々考えると60tクラスは無理ですし考えたとしても50tクラスでしょうか


あと面白い事が判明しました
アルマータのA-85-3Aのボアとストローク、150x160で10式の8VA34WTKと全く同じです
2017/10/04(水) 21:29:03.11ID:miwtQA6A
アメリカに輸出してエイブラムスの後継のマッカーサーの開発支援やw
2017/10/04(水) 21:45:46.23ID:ty6K0msR
韓国において、マッカーサーは銅像を壊そうとするくらい嫌われているんですがw
2017/10/04(水) 22:07:15.60ID:9D4mGb26
米ならガスタービン発電&モーター駆動とかにしそう
2017/10/05(木) 10:09:07.85ID:t1QMrQyT
>>16
ボア150mmでスクエアより10mm長くして燃費向上を図るとか、割と面白みのない大きさなんで
被りは普通にありそうな気はする
ちなみにガソリンエンジンだけど、火星系のボアが150(150x170)で誉のストロークが160(146x160)とか、ちょっと因縁めいた数字も挙げられるくらい

むしろそのリサーチ力をDV27Kのボアストロークの起源追究に生かしてほしいなぁ(スレ的に)
いろいろ面白そうなんだよね、例がないくらいロングだし
2017/10/05(木) 13:47:26.95ID:UYEAv27S
アルマータに協力するとか、は潰れたけど
ポンチ絵ぐらいのセールス用情報は渡したのかな。
22名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 14:41:49.30ID:VAKxQgiR
ふーん、MT883だけ、ショートストロークなんだね。
23名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 16:09:50.49ID:VAKxQgiR
90式のエンジンがロングストロークなのは2ストロークゆえなのかな。
2017/10/05(木) 18:51:56.63ID:s5dYvo/t
>>20
ぶっちゃけマーリンです
5.4" x 6" x 12 = 137.16 x 152.4mm x 12 =27.02L

これをそのまま車載化させたミーティアですな
斗山のエンジンカタログどこを見ても似たボアストロークがないので世界的に実績のある物を探したらまずチャレンジャーシリーズのコンドールエンジンが、そこから芋づる式にミーティアに辿り着きました

斗山DV27K
138 x 150mm x 12 =26.92L

ディーゼルのみに祖を求めるならば、先程書いた英国のパーキンス コンドールCV-12が
5.3" x6" x 12 = 134.62 x 152.4mm x 12 = 26.03L

>>21
韓国や日本が関わったのはトルコのアルタイで、アルマータはロシアの新戦車です

取り敢えずアルタイはウクライナの6TD-3になるみたいです
T-64原型に採用された4気筒対向エンジン(何故か水平対向と書かれやすいが実際は対向)を延々改良し続け6気筒にした物で現在1500psに到達してます(3〜6気筒版全て120mmスクエア)
戦車用1500psエンジンではユーロPPのMT883やアルマータのA-85を抜き現在最軽量
ちなみに最小(梱包容積)なのはアルマータのA-85です
変態エンジンなので色々問題ありますし、現在はウクライナ自体に問題あるのでこれで万事解決とはならないでしょう
25名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 19:15:12.36ID:VAKxQgiR
2軸だとクランクシャフトの強度の心配する必要なくなるんだろうな。

スリーブバルブ使えばコンパクトにもなるし…。
2017/10/05(木) 19:47:40.43ID:t1QMrQyT
あれ、130x160じゃなかったのかDV27K
ソース元っぽい画像見たらスクエアに近いな、なんか勘違いしてたごめん

WW2時点で最先端のディーゼル先進国だったソ連の影響を受け継いでるせいか
旧東側系のエンジンは定格馬力が妙に高かったり(つまり軽量小型)
その割に頑丈だったりして面白い
2017/10/05(木) 20:57:47.40ID:s5dYvo/t
面白いですよね、ソ連系エンジン

アルマータのも実は空挺歩兵戦闘車BMD-3の2V-06-2を上下向かい合わせに合体させてX型にしたエンジンでした
ソ連系はちまちま延々とT-34のエンジン改造し続けたり、ユモやチーフテンの対向エンジンヒントに開発したり、アルマータのように有りもんを組み合わせてみたりとか
手を変え品を変え色々チャレンジしてるので見てて飽きません

2V-06-2 6気筒
http://chtz-uraltrac.ru/images/catalog/dvigat/2v06_2/2v06_2.png
http://www.kotsch88.de/allgemeines/russianexpoarms/Motoren_022.jpg
http://www.kotsch88.de/bilderallg/rea2006/Motoren_017.JPG

A-85-3(12N360←2A-12-3) 12気筒
https://vpk.name/file/img/12h360_070814_2.jpg
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2017/02/p1330771.jpg
http://alternathistory.com/files/users/user1884/P1330770.jpg
2017/10/05(木) 22:17:18.94ID:jN0XS5NP
整備泣かせのエンジンだな
2017/10/05(木) 23:50:15.44ID:Xyrip3Vl
でも10式の数分の一のお値段で作れるんでしょ
2017/10/06(金) 00:07:24.36ID:de7w1YcW
でも外観だけ見てると、思ったほど無茶なエンジンじゃないね
タービンの配置もすっきりしてるし、なんだろ、東側特有の機能美みたいなもんがあるよね
2017/10/06(金) 07:34:39.23ID:hF1yRmz1
高速ディーゼルについてはソ連が本場だから
向こう的には日独のエンジン見てやたら保守的な設計だなと思ったりするのかもしれない
2017/10/06(金) 07:42:37.78ID:ogE0oxGl
寿命が来たら整備せず使い捨てって考えなのか?
2017/10/06(金) 09:08:24.18ID:XQvMW9yA
故障したら現場修理は諦めて後送するか、遺棄するんじゃないかね
2017/10/06(金) 11:33:56.17ID:6j+GksAM
ソ連のジェットエンジンは工場に送ってメンテの方に重点おいてるみたいね
2017/10/06(金) 11:37:33.64ID:vPJN3F9Z
稼働のための導線がちゃんとできててその国にあってればいいんだよ
36名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 12:54:00.84ID:pfDBNXGn
なんか高密度で熱的に厳しいような気がするんだが、ソ連スタイルのエンジン。

オイルクーラー、ラジエターともに容量たっぷりとらないといけないような気がする。

それともソ連は寒いから、普通の容量のもので良いのだろうか。
2017/10/06(金) 13:04:38.07ID:+NzqF+Dn
アフガンでもエジプトでもシリアでも使ってますがな
2017/10/06(金) 14:21:26.23ID:mmq7C6bB
ロシアさん財政難がひどくてアルマータ生産延期するって言ってるから韓国ちゃん代わりに発注したれよ
本国向け生産が当分無い今なら頼めばすぐ納品してくれるぞきっと
2017/10/06(金) 18:53:29.16ID:hF1yRmz1
ラジエターの配置だの給排気の経路だのを最適化してるとは思えんので
どっかしらトリッキーな部分はありそうだけど
その気になったらラジエターを外側にポンと付けたりオイル容量を簡単に倍にしたりしそうではある
そういう融通がイマイチきかない、逆に言うとセットで買えば大抵のドンガラに無理なく載るのがMAN系のエンジンともいう
2017/10/08(日) 08:43:24.67ID:Iept9z7p
台湾がM1売ってもらえなくてM60に120mm砲載せる魔改造するってマジなんかな
2017/10/08(日) 11:10:32.70ID:8FYwqtY/
いらなくなった90式をあげればいいのに
2017/10/08(日) 11:13:08.37ID:4iC6zWsS
74はサスがヤバいし90は流石にまだまだ使える
2017/10/08(日) 13:04:03.58ID:2d3xU1Zs
以前M60にM1の砲塔乗っけたM60-2000ってやつが計画されてて、確か最高時速20km/hじゃなかったっけ?
ケーニヒスティーガーっつーか現代版マウスか??
2017/10/08(日) 13:25:03.14ID:4iC6zWsS
少なくとも主力戦車と呼ばれるジャンルでは無くなりそうだな
2017/10/08(日) 14:35:42.49ID:rsK6JQ35
>>43
これなw
http://www.gtainside.com/downloads/picr/2016-10/1476394233_real.jpg
2017/10/08(日) 16:18:02.71ID:Y/Ra0V32
どっかの逸品兵器並みの無防備な正面
2017/10/08(日) 16:21:17.70ID:VboqCNBw
M60Tなら配備されてるぞ
2017/10/08(日) 17:28:03.42ID:JhiNglbk
M60Tサブラは、でも当のトルコじゃ不評みたいだよ
外から見てるとイスラエルの戦車は良さそうにも見えるけど他国が運用する場合色々問題あるらしい
何が問題なのか詳細はよくわからないけど、扱いづらいとかメンテナンス性とかアフターサービス悪いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況