>327
WW1,WW2では、各国で人口構成比がいびつになったけど、戦後数十年目あたりで
みれば、その影響は若年層=労働力であり動員可能人員であり‥が増える結果になったのよ。
WW2後日本の、ベビーブームと高度成長とが正にそれだね

んで戦争の激化とともに、国民と経済の根こそぎ戦争動員化が進み、不足する労働力を
補填するために捕虜や占領地市民の強制労働も進められた。『フランスの戦争捕虜』だけでも
推定40-50万人がドイツに労働力として移送されてる(この他に、フランス国内で抑留労働もある)
女性、高齢/若年層も労働力や兵員として使われたし、戦争に直接役にたたない経済分野の
廃止転換も強引に進められてる。