!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ28【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506238016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ (ワッチョイ 7b8a-uxmn)
2017/10/06(金) 12:31:21.18ID:wzhhVvCj0160名無し三等兵 (ワッチョイ 051a-mvC5)
2017/10/08(日) 18:25:01.11ID:NRPPmGQS0162名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-qWqy)
2017/10/08(日) 18:36:19.84ID:OgHBD9/60 F-3は、どのDMUが採用されるにしろ現行のF-2より大型化するのは確実と思われます。
当然、機首部分もF-2より太くなることでしょう。
となると、F-2に採用されているJ/ARG-2よりも素子数を増やすことができるわけで、
素子そのものの出力向上期待と合わせて考えると、どこまでレーダーとしての性能が上がるか
愉しみですね。
一説では、AN/APG-77(F-22)相当じゃないかとか、AN/APG-81(F-35)程度じゃないかとか、
いろいろ言われているようですが。
当然、機首部分もF-2より太くなることでしょう。
となると、F-2に採用されているJ/ARG-2よりも素子数を増やすことができるわけで、
素子そのものの出力向上期待と合わせて考えると、どこまでレーダーとしての性能が上がるか
愉しみですね。
一説では、AN/APG-77(F-22)相当じゃないかとか、AN/APG-81(F-35)程度じゃないかとか、
いろいろ言われているようですが。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-XSap)
2017/10/08(日) 18:36:55.12ID:B2VqQ/gG0 食わせられるって・・・
F-3の開発動きだしたら技術者足りるのか?って状況が続くだろうに
納期優先のスパイラル開発といわれてるから 量産開始して終りじゃねえぞ
F-3の開発動きだしたら技術者足りるのか?って状況が続くだろうに
納期優先のスパイラル開発といわれてるから 量産開始して終りじゃねえぞ
165名無し三等兵 (ワッチョイ 958a-FQgH)
2017/10/08(日) 18:39:04.18ID:YHenugB+0166名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/08(日) 18:40:32.08ID:Uds9wAcXd >>159
複座戦闘機を作ったとしても中等練習機のとしてのT4後継(JT-X)は必要になる
複座戦闘機を作ったとしても中等練習機のとしてのT4後継(JT-X)は必要になる
168名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-liwC)
2017/10/08(日) 18:41:02.66ID:8wvJvthi0 支援戦闘機というジャンルは
旧式のF-86を流用したり、練習機派生型のF-1が導入されたりと
ほんとうに補助的な位置づけだからであって
F-3みたいなバリバリの主力機でF-15サイズを練習機として使えるかというと話は別
復座型を開発してとなると経費的に反対の声が上がりやすくなる
たぶんBTX-1&派生型軽戦闘機みたいな組み合わせじゃないと厳しいと思う
F-3の場合は無駄に派生型作るより単座型を正攻法で増やすこと考えた方が数は揃えられる
旧式のF-86を流用したり、練習機派生型のF-1が導入されたりと
ほんとうに補助的な位置づけだからであって
F-3みたいなバリバリの主力機でF-15サイズを練習機として使えるかというと話は別
復座型を開発してとなると経費的に反対の声が上がりやすくなる
たぶんBTX-1&派生型軽戦闘機みたいな組み合わせじゃないと厳しいと思う
F-3の場合は無駄に派生型作るより単座型を正攻法で増やすこと考えた方が数は揃えられる
169名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
2017/10/08(日) 18:41:36.13ID:rPYY0CUMa 何年も何十年も先を見据えてるんなら技術者の人数って増えないのかな?
170名無し三等兵 (スッップ Sdfa-FQgH)
2017/10/08(日) 18:45:02.24ID:qqjC55vSd 派遣でどうにかするでしょ
171名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
2017/10/08(日) 18:46:31.04ID:rPYY0CUMa172名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/08(日) 18:46:41.84ID:Uds9wAcXd >>164
JT-Xが次々中期防になるならF3とは開発ピークはずれると思われる
プライムもMHIではなくKHIかスバルになるだろうし
(F3が国産になるならオールジャパン不可避なのであまり関係ないかもしれんが)
JT-Xが次々中期防になるならF3とは開発ピークはずれると思われる
プライムもMHIではなくKHIかスバルになるだろうし
(F3が国産になるならオールジャパン不可避なのであまり関係ないかもしれんが)
173名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/08(日) 19:02:27.75ID:tbyRt0grM >>152
>俺は複数のY機を作って欲しいな。数年の送れなんぞ大した事無い。
なんのために何年も何種類もDMUやったと思う?
そもそもF-3開発はオタを喜ばすためにやるもんじゃないから
DMUで検討して詰めたのにまたYナンバーを何個も作るなんて無駄はしない
>俺は複数のY機を作って欲しいな。数年の送れなんぞ大した事無い。
なんのために何年も何種類もDMUやったと思う?
そもそもF-3開発はオタを喜ばすためにやるもんじゃないから
DMUで検討して詰めたのにまたYナンバーを何個も作るなんて無駄はしない
174名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-B8PL)
2017/10/08(日) 19:48:48.35ID:WSuXxqI/a175名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
2017/10/08(日) 20:45:14.82ID:f1RUxTZI0 >>173
流石にコンピュータシミュレーションを実証機と同等に考える奴がいるとは思わなかった・・・
流石にコンピュータシミュレーションを実証機と同等に考える奴がいるとは思わなかった・・・
176名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/08(日) 20:55:27.14ID:Uds9wAcXd まあ実機を飛ばしてはじめてわかることはたくさんあるだろうけど、
設計適合性という点ではCADが無かった時代と今では試作機なしでも出来ること雲泥の差だろうとは思う
建築業界を見るとね
設計適合性という点ではCADが無かった時代と今では試作機なしでも出来ること雲泥の差だろうとは思う
建築業界を見るとね
177名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/08(日) 21:05:36.86ID:tbyRt0grM >>175
ステルス機の設計製造を実証するために実証機作って飛ばしてるじゃん
F-3開発することになればXF-3は確実に作るけど、方向性やコンセプトを検討するために
DMUを使うと明言してるのに、それを無視するのはおかしい
ステルス機の設計製造を実証するために実証機作って飛ばしてるじゃん
F-3開発することになればXF-3は確実に作るけど、方向性やコンセプトを検討するために
DMUを使うと明言してるのに、それを無視するのはおかしい
178名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
2017/10/08(日) 21:23:25.44ID:odOnrF4I0 >>157
今までの国産機F-1,F-2、C-1、C-2、P-1が全てそうだったからね。
X機を作る事すら自衛隊では初の開発行程だからY機は難しいという事は有るが、
これまでの経験でいきなり実戦機を作る事の欠点を自衛隊も理解していると思うよ。
後は如何に財務省を説得できるかという問題だと思う。
今までの国産機F-1,F-2、C-1、C-2、P-1が全てそうだったからね。
X機を作る事すら自衛隊では初の開発行程だからY機は難しいという事は有るが、
これまでの経験でいきなり実戦機を作る事の欠点を自衛隊も理解していると思うよ。
後は如何に財務省を説得できるかという問題だと思う。
179名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-HK+T)
2017/10/08(日) 21:26:20.43ID:4WohzpmRp とんがったギリギリでよろしく頼む
180名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/08(日) 21:37:30.74ID:tbyRt0grM181名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/08(日) 21:55:34.22ID:Uds9wAcXd 自衛隊機の開発費が欧米のそれと比べて安く済んでいるのは試作機の数の少なさに起因するところがあるので、
F3が噂通りの「戦時急造機」となるのであれば、100機近い先行量産機を試作機にして開発期間を短縮した疾風のように、
金(多数の試作機)で時間を買うやり方もあり得る
F3が噂通りの「戦時急造機」となるのであれば、100機近い先行量産機を試作機にして開発期間を短縮した疾風のように、
金(多数の試作機)で時間を買うやり方もあり得る
182名無し三等兵 (ワッチョイ 958a-OsSz)
2017/10/08(日) 21:57:28.26ID:kdmXmgHK0 人件費が安いからだよ(小声
183名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/08(日) 22:02:04.51ID:yHoCgbR60 >>175
同等というよりは、実証機や試験機はシミュレーションや設計や正しいかどうかを最後に検証するための代物だな。
実機をいくつも作ってトライアンドエラーで詳細を詰めていくというのは既に過去の話で、今はトライアンドエラーは全てシミュレーション上で行い、
最適な結果を得られる設計モデルを一つに絞りこんで、それで実機を製作して設計通りの性能が得られているかどうかを確認する
というやり方で開発は行われる。
同等というよりは、実証機や試験機はシミュレーションや設計や正しいかどうかを最後に検証するための代物だな。
実機をいくつも作ってトライアンドエラーで詳細を詰めていくというのは既に過去の話で、今はトライアンドエラーは全てシミュレーション上で行い、
最適な結果を得られる設計モデルを一つに絞りこんで、それで実機を製作して設計通りの性能が得られているかどうかを確認する
というやり方で開発は行われる。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 7698-WcOh)
2017/10/08(日) 22:04:00.37ID:qKW5bf1l0 人件費だけでも日本の技術者と3倍くらい差があるよね
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/08(日) 22:04:55.69ID:yHoCgbR60 >>181
そのやり方は、今だと逆に時間を含めた開発リソースを浪費するからNG。
そのやり方は、今だと逆に時間を含めた開発リソースを浪費するからNG。
186名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/08(日) 22:22:13.89ID:Uds9wAcXd >>185
開発リソースの問題はあるが、時間については多数の試作機があった方が有利
航空機の実用化とは試作機・試験機の累積飛行時間と言っても過言ではないわけで、
多くの機体があるほどより短くこれを達成できる
開発リソースの問題はあるが、時間については多数の試作機があった方が有利
航空機の実用化とは試作機・試験機の累積飛行時間と言っても過言ではないわけで、
多くの機体があるほどより短くこれを達成できる
187名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-P8o+)
2017/10/08(日) 22:26:57.16ID:7LCxfHKY0 短期間に急速に人を増やすのは、モグラが侵入する危険性からNG
188名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-B8PL)
2017/10/08(日) 22:35:35.71ID:WSuXxqI/a MRJはざんざんシミュレーションして設計したはずだが
実機が飛行してから先の開発が難航しているだろ
F-35はあれだけ金と時間かけても今だに開発が終わっていない
F-3もドンガラだけじゃなく戦闘システムの開発に相当工数がかかるだろうし
短期間にそうそううまく開発できるとは思えんがな
実機が飛行してから先の開発が難航しているだろ
F-35はあれだけ金と時間かけても今だに開発が終わっていない
F-3もドンガラだけじゃなく戦闘システムの開発に相当工数がかかるだろうし
短期間にそうそううまく開発できるとは思えんがな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 5a09-tu7H)
2017/10/08(日) 22:36:46.54ID:Usetj3jo0190名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-v8iM)
2017/10/08(日) 22:39:53.87ID:x9XFhouCa 民間機が認証を受けるのはある意味戦闘機の開発より難しい面もあるので
MRJの例はそんな参考にならないかも
MRJの例はそんな参考にならないかも
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-Z4cT)
2017/10/08(日) 22:43:09.84ID:9eAer3Gn0 >>183
アメリカ(F-22)だってトライ&エラーは少ないほうがいいって思ってるでしょ。
最初から最適な設計をしようとしてるはず。
だけど実際は上手くいかず複数試作機を作らざる終えない状況に追い込まれた。
旅客機だけどMRJで問題が起きまくってる。
アメリカがコンピューター上でめちゃくちゃシミュレーションしてもB787はトラブルが起きまくってた。
シミュレーション
アメリカ(F-22)だってトライ&エラーは少ないほうがいいって思ってるでしょ。
最初から最適な設計をしようとしてるはず。
だけど実際は上手くいかず複数試作機を作らざる終えない状況に追い込まれた。
旅客機だけどMRJで問題が起きまくってる。
アメリカがコンピューター上でめちゃくちゃシミュレーションしてもB787はトラブルが起きまくってた。
シミュレーション
192名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-v8iM)
2017/10/08(日) 22:43:49.65ID:x9XFhouCa 民間機が認証を受けるのはある意味戦闘機の開発より難しい面もあるので
MRJの例はそんな参考にならないかも
MRJの例はそんな参考にならないかも
193名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/08(日) 23:09:41.79ID:yHoCgbR60 MRJが現状で苦戦しているのは、型式証明を取得するためのノウハウ不足なためで、純粋に旅客機としての最適設計とはまた別の問題。
つか、型式証明は民間航空機開発における最難関で、新しいアイデアの航空機をブチ上げたベンチャー企業などが何時の間にか
消えているのは、型式証明を取得する際の負担に耐え切れず、資金不足に陥って潰えるケースが殆どだったりする。
つか、型式証明は民間航空機開発における最難関で、新しいアイデアの航空機をブチ上げたベンチャー企業などが何時の間にか
消えているのは、型式証明を取得する際の負担に耐え切れず、資金不足に陥って潰えるケースが殆どだったりする。
194名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
2017/10/08(日) 23:12:37.60ID:rPYY0CUMa >>189
M346で1600万ドル位
あとレストアってかなりのお金がかかるよ
機体本体だけではなくアビオニクスとかも更新なら新品買った方が安上がりなんじゃないかな?
それに中古なら寿命も残り少ないしランニングコストだって高くつくし何も良いところが無い
あとモサさんが言ったのは日本だと微妙だよ
どっちでも良いって事でこれから戦闘機の数を増やしていくなら高等練習機の方がむしろ有利になる
そして練習機は作るのは確定しているもので純粋にT-4の後継機の中等練習機にするのか
T-Xみたいに中等練習機〜Lift機まで幅広く対応した機種にするかの選択なだけ
M346で1600万ドル位
あとレストアってかなりのお金がかかるよ
機体本体だけではなくアビオニクスとかも更新なら新品買った方が安上がりなんじゃないかな?
それに中古なら寿命も残り少ないしランニングコストだって高くつくし何も良いところが無い
あとモサさんが言ったのは日本だと微妙だよ
どっちでも良いって事でこれから戦闘機の数を増やしていくなら高等練習機の方がむしろ有利になる
そして練習機は作るのは確定しているもので純粋にT-4の後継機の中等練習機にするのか
T-Xみたいに中等練習機〜Lift機まで幅広く対応した機種にするかの選択なだけ
195名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-Lu+b)
2017/10/08(日) 23:19:33.70ID:BAoUNjXA0 俺は雪風みたいなのがいいなあ〜ステルスではなくなるけど、、、
練習機は能力無視で雪風で、、、
練習機は能力無視で雪風で、、、
196名無し三等兵 (ワッチョイ da5c-fbES)
2017/10/08(日) 23:20:12.65ID:MffLRYiN0 いまやDMUである程度できる。(強度計算も含め)
後は実機を作ってテストするだけなんで、初飛行までは意外と早いかもよ。
まぁP-1でも10年掛かってるからなんとも言えねーけど。
DMUで幾ら計算しても実機とは違うから。
後は海外で演習するときが大変。
整備用具、保守パーツ丸ごと持参だけど
そこはC-17に運んでもらおうよ。
後は実機を作ってテストするだけなんで、初飛行までは意外と早いかもよ。
まぁP-1でも10年掛かってるからなんとも言えねーけど。
DMUで幾ら計算しても実機とは違うから。
後は海外で演習するときが大変。
整備用具、保守パーツ丸ごと持参だけど
そこはC-17に運んでもらおうよ。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/08(日) 23:26:11.53ID:yHoCgbR60 >>191
F−22が開発された90年代と現代とでは、コンピューターの性能もシミュレーション技術も比較にならないほど
進歩している事を無視するのは良くないな。
特に空力設計なんて、最早HPCを使った大規模シミュレーション無しでは行えないレベルにまで高度化していて、
例え実機サイズだろうと風洞実験じゃ検知不能な現象を把握して制御しなければならないのが現状だったりする。
つか、設計段階でキッチリ作りこまずに実機試験をやっても、試験のトラブル対処にリソースをとられて、逆に本来
やるべき設計業務が遅延する。
F−22が開発された90年代と現代とでは、コンピューターの性能もシミュレーション技術も比較にならないほど
進歩している事を無視するのは良くないな。
特に空力設計なんて、最早HPCを使った大規模シミュレーション無しでは行えないレベルにまで高度化していて、
例え実機サイズだろうと風洞実験じゃ検知不能な現象を把握して制御しなければならないのが現状だったりする。
つか、設計段階でキッチリ作りこまずに実機試験をやっても、試験のトラブル対処にリソースをとられて、逆に本来
やるべき設計業務が遅延する。
198名無し三等兵 (ワッチョイ 051a-mvC5)
2017/10/08(日) 23:28:18.90ID:NRPPmGQS0199名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-HK+T)
2017/10/08(日) 23:35:50.97ID:4WohzpmRp 練習機ネタやめや
200名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-Z4cT)
2017/10/08(日) 23:38:40.01ID:9eAer3Gn0201名無し三等兵 (ワッチョイ 758a-nmGn)
2017/10/09(月) 00:09:13.83ID:pyOUU+xr0 ばいざうえい、F-35の火気管制が未管制って・・・やばいだろ?
はえーとこF-3作っちゃったほうがいいんじゃね?
「自衛隊の次期戦闘機・F35、実は「重要ソフト」が未完成だった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103
防衛省が航空自衛隊の次期戦闘機として米国から導入するF35戦闘機の
ソフトウェアが未完成となっており、機関砲は撃てず、赤外線ミサイル
も搭載できないことが防衛装備庁への取材でわかった。
どーすんだよ?
はえーとこF-3作っちゃったほうがいいんじゃね?
「自衛隊の次期戦闘機・F35、実は「重要ソフト」が未完成だった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103
防衛省が航空自衛隊の次期戦闘機として米国から導入するF35戦闘機の
ソフトウェアが未完成となっており、機関砲は撃てず、赤外線ミサイル
も搭載できないことが防衛装備庁への取材でわかった。
どーすんだよ?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 91d4-ShFE)
2017/10/09(月) 00:11:06.10ID:F9YjBklz0 現代ソース
203名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/09(月) 00:15:31.62ID:SGIt1twD0204名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/09(月) 00:16:36.60ID:ocxPG3O5d205名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-qWqy)
2017/10/09(月) 00:23:16.84ID:yUNDvH9f0206名無し三等兵 (ワッチョイ 051a-mvC5)
2017/10/09(月) 00:29:12.07ID:W7ksjbHw0 >>205
そもそも、ステルス機は有視界戦闘はさけたほうがいいからな。強い面が弱くなるんで。
そもそも、ステルス機は有視界戦闘はさけたほうがいいからな。強い面が弱くなるんで。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 758a-nmGn)
2017/10/09(月) 00:30:26.41ID:pyOUU+xr0 >>205
あっそ。話はコロコロ変わるんだが、清谷が小池を援護射撃してるんだが
どっちがどっちなんだかなぁ?
「小池百合子を貶める、週刊新潮の軍事音痴な胡乱記事」
http://agora-web.jp/archives/2028765.html
あっそ。話はコロコロ変わるんだが、清谷が小池を援護射撃してるんだが
どっちがどっちなんだかなぁ?
「小池百合子を貶める、週刊新潮の軍事音痴な胡乱記事」
http://agora-web.jp/archives/2028765.html
208名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-XSap)
2017/10/09(月) 00:35:29.28ID:6rh7amfa0 どこの汚客さんだよ
選挙近くなると こういうのまで軍板に湧くのか
選挙近くなると こういうのまで軍板に湧くのか
209名無し三等兵 (ワッチョイ 758a-nmGn)
2017/10/09(月) 01:13:44.97ID:pyOUU+xr0 >>208
あのさぁ、PCのOSもウィルス対策ソフト無しじゃぁまともにネットに
繋げネーような未完成の欠陥商品を売り付けられてるのと同じで、戦闘
機にとって、もっとも肝心な火器管制が使えネーっていうことに腹が立
たねーの?
まぁ、ソースが現代っていう信憑性を疑われるのもあるけどさ・・・
もし事実ならとんでもねーよ。
あのさぁ、PCのOSもウィルス対策ソフト無しじゃぁまともにネットに
繋げネーような未完成の欠陥商品を売り付けられてるのと同じで、戦闘
機にとって、もっとも肝心な火器管制が使えネーっていうことに腹が立
たねーの?
まぁ、ソースが現代っていう信憑性を疑われるのもあるけどさ・・・
もし事実ならとんでもねーよ。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-tu7H)
2017/10/09(月) 01:22:43.07ID:vx3kgDe+0 事実っつーか周知だよ
アムラーム撃てりゃどうってことねえだろ。軍板ならみんな知ってて納得してる
そんなに空自F-35に爆撃やらせたいか?
アムラーム撃てりゃどうってことねえだろ。軍板ならみんな知ってて納得してる
そんなに空自F-35に爆撃やらせたいか?
211名無し三等兵 (ワッチョイ 0532-mvC5)
2017/10/09(月) 01:25:10.18ID:3L5IfR/h0 デマ屋東京新聞編集委員だった半田滋じゃん。
三菱は訴えればいいのに
209は名前見てわからないのに軍板にいるのか
三菱は訴えればいいのに
209は名前見てわからないのに軍板にいるのか
212名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-XSap)
2017/10/09(月) 01:27:05.63ID:6rh7amfa0 どうせ数揃うまでは訓練用
213名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/09(月) 01:32:05.42ID:W8o4bHYSM >>191
>だけど実際は上手くいかず複数試作機を作らざる終えない状況に追い込まれた。
F-22の試作機はYF-23との評価試験の前に作った二機だけで、評価試験後は作ってない
YF-22の試作機をそのままF-22の技術実証機に使ったし、F-22で行われた設計変更は
試作機でテストせずそのまま量産機に反映された
いくらアメリカでも仕様が決まった段階でさらに試作機を複数作ることはない
>だけど実際は上手くいかず複数試作機を作らざる終えない状況に追い込まれた。
F-22の試作機はYF-23との評価試験の前に作った二機だけで、評価試験後は作ってない
YF-22の試作機をそのままF-22の技術実証機に使ったし、F-22で行われた設計変更は
試作機でテストせずそのまま量産機に反映された
いくらアメリカでも仕様が決まった段階でさらに試作機を複数作ることはない
214名無し三等兵 (ワッチョイ 0532-mvC5)
2017/10/09(月) 01:35:28.55ID:3L5IfR/h0 故意か無知かはともかくソフトウェアのブロックアップデート時期の話もしない
記事が出るなら広報なり法務なりが動けばいいのに
記事が出るなら広報なり法務なりが動けばいいのに
215名無し三等兵 (ワッチョイ 758a-nmGn)
2017/10/09(月) 01:40:01.37ID:pyOUU+xr0216名無し三等兵 (ワッチョイ 0532-mvC5)
2017/10/09(月) 01:42:52.68ID:3L5IfR/h0 イキリど素人乙
217名無し三等兵 (ワンミングク MMea-6dlH)
2017/10/09(月) 01:51:05.85ID:dh0KF/LbM ブロック3fになってないというだけの
話だろに
話だろに
218名無し三等兵 (スップ Sdda-Z4cT)
2017/10/09(月) 01:55:09.48ID:p9QcmN/zd >>213
Aviation WeekによるとYF-22を省く試作機が8機あるみたいだよ。
Aviation WeekによるとYF-22を省く試作機が8機あるみたいだよ。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 05:00:24.25ID:X4xq0a930 >>120
何を以って最適かという着眼点の問題
兵器はその前提となる技術水準が劣ることで陳腐化するのではなく、技術に基づく設計思想が時代遅れになることで陳腐化する
つまり時代遅れのコンセプトで「最適化」されていれば、たとえ最新鋭のテクノロジーで成立していたとしても「最新」「最高」とは呼べず、登場時点で既に陳腐化しているということにも繋がる
何を以って最適かという着眼点の問題
兵器はその前提となる技術水準が劣ることで陳腐化するのではなく、技術に基づく設計思想が時代遅れになることで陳腐化する
つまり時代遅れのコンセプトで「最適化」されていれば、たとえ最新鋭のテクノロジーで成立していたとしても「最新」「最高」とは呼べず、登場時点で既に陳腐化しているということにも繋がる
220名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 05:02:01.87ID:X4xq0a930 ハイテクの塊である戦闘機で考えるからこれがわからなくなる
基本的にはローテクで成り立ってる小銃等で考えればわかりやすい
劣ったコンセプトの設計にいくら高度なテクノロジーを適用しても、戦場においてそれが最適な存在となるかは疑わしい
基本的にはローテクで成り立ってる小銃等で考えればわかりやすい
劣ったコンセプトの設計にいくら高度なテクノロジーを適用しても、戦場においてそれが最適な存在となるかは疑わしい
221名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
2017/10/09(月) 06:18:31.62ID:xWFti5jhr F-22が実用化に時間がかかったのは
政治情勢が変わったことによる予算面での影響
なにせF-22が本格的に開発にとりかかった時には
既にソ連が消えてしまっていたから
そういう状況では開発が遅延ぎみになっていく
政治情勢が変わったことによる予算面での影響
なにせF-22が本格的に開発にとりかかった時には
既にソ連が消えてしまっていたから
そういう状況では開発が遅延ぎみになっていく
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 06:32:18.31ID:X4xq0a930 30年後のいま考えるとYF-23にしといたほうが良かったなと思うことはある
F-22も充分優秀な機材だが
ステルス戦闘機の存在を前提とした戦場では、やはり僅かなピッチレートの優劣よりも滞空時間と速度性能が有利を生む
この点でノースロップの方が正しかった
F-22も充分優秀な機材だが
ステルス戦闘機の存在を前提とした戦場では、やはり僅かなピッチレートの優劣よりも滞空時間と速度性能が有利を生む
この点でノースロップの方が正しかった
223名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
2017/10/09(月) 07:20:38.02ID:xWFti5jhr YF-23はF119エンジン搭載の場合は
速度性能もイマイチだったらしい
速度性能を発揮したのはF120搭載の場合
エンジン選定で保守的だったから
どのみちYF-23は不利だったのは変わらない
速度性能もイマイチだったらしい
速度性能を発揮したのはF120搭載の場合
エンジン選定で保守的だったから
どのみちYF-23は不利だったのは変わらない
224名無し三等兵 (スップ Sdfa-j3/D)
2017/10/09(月) 07:23:18.98ID:ocxPG3O5d >>222
自分もYF23の方が好きなコンセプトだったけど、日本も24DMUが残念ながらそのまま活かされる形にはなっていないのでやはり何らかの面で不利なのかもしれない
自分もYF23の方が好きなコンセプトだったけど、日本も24DMUが残念ながらそのまま活かされる形にはなっていないのでやはり何らかの面で不利なのかもしれない
225名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 07:24:35.61ID:X4xq0a930 将来F120に換装するという前提も、その後のF-22にまつわる色んな経緯を考えると難しかっただろうね
ATFは生まれるのが早すぎたっていう感じ
だからこそF-3は「今だからこそ」F-22とは違ったコンセプトに論理的整合性が生じ得ると考えているんだがなぁ…
ATFは生まれるのが早すぎたっていう感じ
だからこそF-3は「今だからこそ」F-22とは違ったコンセプトに論理的整合性が生じ得ると考えているんだがなぁ…
226名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 07:26:22.34ID:X4xq0a930 >>224
案外「金と人が足りない」ってのが主要因のような気がする
X-2の研究成果をF-3に導入するにおいて、同じ翼・舵構成とすることでコストとリソースの省力化を図ることを強く意識しているのではないかと
案外「金と人が足りない」ってのが主要因のような気がする
X-2の研究成果をF-3に導入するにおいて、同じ翼・舵構成とすることでコストとリソースの省力化を図ることを強く意識しているのではないかと
227名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
2017/10/09(月) 07:51:11.25ID:xWFti5jhr そりゃあX-2の成果は反映するでしょ
その為の技術実証機なわけだし
その為の技術実証機なわけだし
228名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-Xkrh)
2017/10/09(月) 08:35:16.12ID:TR1SEgpla T-50やJ-20も保守的なデザインやし
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 08:44:57.00ID:X4xq0a930 >>227
その「技術的成果」を「どのように応用するか」がレスの論旨だってことくらいは読み取れるべき
その「技術的成果」を「どのように応用するか」がレスの論旨だってことくらいは読み取れるべき
230名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-Xkrh)
2017/10/09(月) 08:45:53.46ID:TR1SEgpla プラスアメリカの第六世代機コンセプトにおいても影も形もないというのが何とも
231名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-Xkrh)
2017/10/09(月) 08:54:45.07ID:TR1SEgpla 仮にYF-23が実際先進的だったならX-2をその形状の飛行制御実証機にしていたのではなかろうか
個人的にはむしろあれは形状ステルスに頼り切っていた時代の基準での”先進的”であって
ATFの時代においてすら既にコンセプトとして時代遅れになっていたのではと思う
個人的にはむしろあれは形状ステルスに頼り切っていた時代の基準での”先進的”であって
ATFの時代においてすら既にコンセプトとして時代遅れになっていたのではと思う
232名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
2017/10/09(月) 08:55:46.96ID:X4xq0a930 垂直翼が無ければそのぶん低ドラッグ化でき速度性能の向上に直接繋がる
233名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-Xkrh)
2017/10/09(月) 08:59:24.71ID:TR1SEgpla そうだな、鉛筆飛ばせば最強だな
(初期のジェット戦闘機群を見つつ
(初期のジェット戦闘機群を見つつ
234名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
2017/10/09(月) 09:19:23.04ID:lROAJCEW0 ★航空自衛隊向けAMRAAM最新型の導入へ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/amraam.html
日本がレイセオンAIM-120高性能中距離空対空ミサイル(AMRAAM)を調達する。
米国務省が売却を承認した。
米国防安全保障協力庁(DSCA)が10月4日に公表した案件内容によればAIM-120C-7
ミサイル56発を売却するとあり、総額113百万ドルと見られる。
1発2億2千万円か。アメ公儲けすぎだろ!
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/amraam.html
日本がレイセオンAIM-120高性能中距離空対空ミサイル(AMRAAM)を調達する。
米国務省が売却を承認した。
米国防安全保障協力庁(DSCA)が10月4日に公表した案件内容によればAIM-120C-7
ミサイル56発を売却するとあり、総額113百万ドルと見られる。
1発2億2千万円か。アメ公儲けすぎだろ!
235名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-XSap)
2017/10/09(月) 09:54:36.02ID:Vg0TbEDL0 F-22にしろF-35にしろ、アメリカからステルス機を買うとなったら国内のAAM開発、生産にダメージを与えるのは
想定済みだった
今はAAM-4BをF-2改やF-15J改に搭載できるからいいが
JNAAMを早急に開発しないと
だがJNAAMの開発費とかイギリスとの間で揉めるとか
更に嫌なのが
多分ロッキードがF-35AへのJNAAM搭載に対してやたらと細かく注文付けたり
最初に「これとこれ守れば搭載できるよ〜」って言いつつ
後でAAMの重心があかんとか文句を付けまくって開発を延期させるのではって事なんだよなあ
AIM-120C-7が2億で文句言われているが
JNAAMは最悪の場合3億になる恐れもある
アメリカがわざといちゃもんつけてイギリスがそれで遅れた分をすべて日本に擦り付ける!みたいな問題が起こった場合は
想定済みだった
今はAAM-4BをF-2改やF-15J改に搭載できるからいいが
JNAAMを早急に開発しないと
だがJNAAMの開発費とかイギリスとの間で揉めるとか
更に嫌なのが
多分ロッキードがF-35AへのJNAAM搭載に対してやたらと細かく注文付けたり
最初に「これとこれ守れば搭載できるよ〜」って言いつつ
後でAAMの重心があかんとか文句を付けまくって開発を延期させるのではって事なんだよなあ
AIM-120C-7が2億で文句言われているが
JNAAMは最悪の場合3億になる恐れもある
アメリカがわざといちゃもんつけてイギリスがそれで遅れた分をすべて日本に擦り付ける!みたいな問題が起こった場合は
236名無し三等兵 (スッップ Sdfa-FQgH)
2017/10/09(月) 10:11:45.68ID:g5dfrFzHd LMはインテグレート費用ありがとうで歓迎では
文句いうとしたらレイセオン
文句いうとしたらレイセオン
237名無し三等兵 (アウーイモ MM39-+fvH)
2017/10/09(月) 10:13:11.86ID:O9oCDVSNM238名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/09(月) 10:21:47.16ID:W8o4bHYSM239名無し三等兵 (ワッチョイ 55f7-mzVN)
2017/10/09(月) 12:06:48.66ID:PtxYwdTr0 20年後にこのスレを見たらどうなるだろうか?
240名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
2017/10/09(月) 13:05:32.11ID:xWFti5jhr F-15非近代化改修機も
打ちっぱなし性のあるMRAAMが搭載できれば
防空能力は飛躍的に上がるのだけどなあ
AlM-120Cは大改修しないと搭載できませんか?
打ちっぱなし性のあるMRAAMが搭載できれば
防空能力は飛躍的に上がるのだけどなあ
AlM-120Cは大改修しないと搭載できませんか?
241名無し三等兵 (ワッチョイ b1cc-v8iM)
2017/10/09(月) 13:07:36.34ID:Bejrlj1z0 >>239
「平成の日本人はなぜか中国を怖れて戦闘機や潜水艦の開発に血道をあげていた。
なぜ彼らはそんな無駄なことをしていたのだろう。
今の私達は中国に併合していただいたおかげで
経済成長し豊かで快適な生活を送っているというのに。
中国共産党万歳!人民解放軍万歳!」
みたいなことをweiboに書いてると思う。
「平成の日本人はなぜか中国を怖れて戦闘機や潜水艦の開発に血道をあげていた。
なぜ彼らはそんな無駄なことをしていたのだろう。
今の私達は中国に併合していただいたおかげで
経済成長し豊かで快適な生活を送っているというのに。
中国共産党万歳!人民解放軍万歳!」
みたいなことをweiboに書いてると思う。
242名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/09(月) 13:15:13.45ID:W8o4bHYSM それまで中国が残ってればね
243名無し三等兵 (ワッチョイ 55f7-mzVN)
2017/10/09(月) 13:59:19.46ID:PtxYwdTr0244名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-v8iM)
2017/10/09(月) 14:04:38.71ID:TR1SEgpla ”中国イキり豚”が出るの?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-Z4cT)
2017/10/09(月) 14:25:45.16ID:R9t4us7x0 J11Dと空母艦載機のJ16に独自開発エンジンが使われてて墜落もなく平然と運用されているよ。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-Z4cT)
2017/10/09(月) 14:27:11.49ID:R9t4us7x0 独自開発でもオリジナリティーの度合いは知らん。エンジン名はWS-10。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 958a-wrRI)
2017/10/09(月) 15:00:00.77ID:ohjko1W70 WS10はF101民用バージョンのコアをパクってさらにロシア系エンジンからノウハウもパクって
20年以上開発したエンジンだから、これで問題が出たらもう中国にエンジン開発は無理だな
20年以上開発したエンジンだから、これで問題が出たらもう中国にエンジン開発は無理だな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
2017/10/09(月) 15:14:17.68ID:lROAJCEW0 >>248
まあ、支那ぬが仏ってか?
まあ、支那ぬが仏ってか?
250名無し三等兵 (ワイモマー MM41-XSap)
2017/10/09(月) 15:32:52.13ID:NIut14mEM252名無し三等兵 (ワイモマー MM41-XSap)
2017/10/09(月) 15:37:29.04ID:NIut14mEM エンジン回りはスパイやりまくってF100/110・AL-31レベルのものは行けるようになったとかなんとか
253名無し三等兵 (ワッチョイ 5a09-tu7H)
2017/10/09(月) 15:46:51.19ID:8UIxJa/s0 AL-31を輸入しているあたり実験室ならうまくいくし設計も出来るけど製造にはまだ難があるって感じなんかな?
254名無し三等兵 (ワッチョイ 051a-mvC5)
2017/10/09(月) 15:55:24.26ID:YG2eVfsv0255名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
2017/10/09(月) 15:57:20.14ID:DbGQ6/jua 流石に海は船がたくさんいるから目撃情報が無いことは無い
256名無し三等兵 (ブーイモ MMde-wrRI)
2017/10/09(月) 15:59:20.35ID:W8o4bHYSM 目撃しても艦載機かどうかわからないなら情報も出ないだろう
257名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
2017/10/09(月) 16:00:46.48ID:DbGQ6/jua 飛行機が墜落したら大事件だからすぐに広まるよ
258名無し三等兵 (ワイモマー MM41-XSap)
2017/10/09(月) 16:09:58.22ID:NIut14mEM259名無し三等兵 (ワイモマー MM41-XSap)
2017/10/09(月) 16:11:04.66ID:NIut14mEM あとJ-15はスキージャンプ専用タイプはすでに生産終了してて
いまJ-15試作機改造でカタパルト対応版開発中
それが完成するまで補充されることはないから墜落=純減
いまJ-15試作機改造でカタパルト対応版開発中
それが完成するまで補充されることはないから墜落=純減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 俺の精子が叫んでいる 今日のオカズのキーワードを安価で決める
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 戦隊戦隊センタインジャー
