F-2を語るスレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/09(月) 17:51:27.05ID:PGxeaqC9
前スレ
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
283名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 13:32:18.35ID:D97tJ0sa
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/08/12(日) 13:13:14.88ID:DcrRq48p
>>282
よく知らんけど、これと関係があるのかなあ

戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h27/gaiyo_open04.pdf
285名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 18:17:18.16ID:ZbCBnUVO
築城基地所属のF2戦闘機同士で
九州西方沖で接触
尾翼などを損傷も2機共に自力で帰還
怪我人も無し

蛾の羽根がボロボロ状態で帰還
萌えるわあああw Jhgdsdrt
286名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 18:30:28.40ID:l7X8ToJe
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011696201000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
F2戦闘機とは
航空自衛隊のF2戦闘機は、アメリカのF16戦闘機を
ベースに日米が共同開発した戦闘機です。
全長は15メートル余り、横幅はおよそ11メートルで、
通常はパイロット1人が乗り込み操縦します。
垂直尾翼は1枚で、このほかに主翼や水平尾翼があり
ます。

防衛省によりますと、F2戦闘機は、築城基地のほ
か、青森県の三沢基地に配備されているということで
す。
2018/11/02(金) 18:39:23.38ID:TKJeMKaF
> この事故で、1機は垂直尾翼が、もう1機は主翼の下にある
> 装備の一部が損傷しましたが、…
2018/11/02(金) 18:42:25.67ID:LNNbvRMO
エアポケットでも入ったのか
2018/11/02(金) 22:17:41.83ID:31tTzyxa
帰還前のお互いの外見の見せっこwで
接近し過ぎですってw
2018/11/03(土) 00:21:06.03ID:29PHqAkE
素人なんですけど機体に損傷でた場合、FBWのプログラムが操縦系に補正入れてくれるんでしょうか?
2018/11/03(土) 01:00:05.24ID:ICSuBrr1
>>290
自己修復飛行制御機能はX-2で試したけど F-2には適用されてないんじゃね?
2018/11/03(土) 09:48:38.97ID:nhp7Mayg
>>290
量産機で自己修復非行制御が採用されてるとアナウンスされてるのはF/A-18E/Fだけだね。
2018/11/03(土) 11:05:22.55ID:Xw1ImsN7
ラジコン飛行機だとエルロンとエレベータだけでラダー無しでも操縦できるけど……
2018/11/03(土) 11:50:54.53ID:0ySNbOk/
フィードバック制御自体にある程度頑強性があるから、
ゆっくり機動してる分にはある程度補正されそうだけど。

CCVならどの機体も多かれ少なかれ備えてると思う。
2018/11/03(土) 13:15:46.56ID:0Jjflc1f
CASで既に多少の機器の故障にも対応可能な制御してるから
当然FBWだって損傷度合いが小さい限り原因は分からんが
何らかの故障発生と判断して補正してしまうだろうね

だから多少の損傷じゃ僚機が居なければパイロットが損傷に
気付かない可能性だってある
2018/11/03(土) 14:59:36.16ID:IhEV5TlE
>>291
>>292
勉強なります
場合によっちゃ安易に脱出したら下の状況次第で生還おぼつかないケースもあるから操縦系の補正効いた方が都合いいですよね
2018/11/03(土) 19:38:00.37ID:ZwPoTWPQ
それは制御不能の場合でしょw
羽根の2/3が無くなって帰還とか萌えるw
築城は子供が転んで膝を擦り剥いた程度やあw
2018/11/04(日) 03:14:30.00ID:D1y5nZv2
制御系の安定性どれくらいなのかね、
299名無し三等兵
垢版 |
2018/11/05(月) 12:33:55.11ID:yUjBfylt
>>292
グレてもそのうち更正するのか…
300名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 14:02:59.96ID:K36DRfFG
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/06(火) 14:25:59.09ID:14TJfPcW
>>299
寧ろPIO誘発しそう
2018/12/21(金) 19:24:25.48ID:TkJZqDrS
防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第25号 平成30年度 F−2の支援戦闘能力向上の性能確認試験(LJDAM投下試験)のため
の技術支援(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji30-025.pdf
>予定納期 平成31年2月26日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場及び航空自衛隊小松基地
公示第24号 平成30年度 F−2の支援戦闘能力向上の性能確認試験(LJDAM投下試験)のため
の技術支援(その1)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji30-024.pdf
>予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場及び航空自衛隊小松基地
303名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:54:14.52ID:4WLD/Yqm
自衛隊機が韓国軍からレーダー照射 防衛相が説明へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011756321000.html
2019/01/12(土) 12:55:04.42ID:FZPUwRPg
F-2 へのスナイパー搭載はいつから?
2019/01/12(土) 15:49:04.86ID:qYZRIjUD
>>304
302の情報からすると、来年の事後評価を経て、
F-2量産改修のためのスナイパー大量調達かとも想われるのですが、
F-35大量調達するので、F-2の方はやらない説もあるのでは?
やるなら中期防に「島嶼防衛のためのF-2のマルチロール能力の強化」とか書いたはず、とか
2019/02/20(水) 10:44:08.72ID:uVSADUnh
空自のF2戦闘機がレーダーから消える 山口県沖、2人が搭乗
https://mainichi.jp/articles/20190220/k00/00m/040/049000c
2019/02/20(水) 11:13:00.68ID:LnjTHRj4
6sqのBだな。
2019/02/20(水) 11:14:09.59ID:MfIsMOG/
搭乗員2人は無事らしいね
2019/02/20(水) 11:25:01.21ID:nBbdb8/Y
戦力としては予備だからなBは
2019/02/20(水) 11:44:19.65ID:FNqZ189z
>>309
戦力としては予備でも
平時の教練においては主力でF-2最大のボトルネックでもある
2019/02/20(水) 11:46:57.00ID:8l1ZiGFD
当該は何号機?
2019/02/20(水) 12:16:11.14ID:M3V3KB1C
B型ばかりが減っていく…
2019/02/20(水) 14:06:19.29ID:qtGOMvvr
>>310
> 戦力としては予備でも
> 平時の教練においては主力でF-2最大のボトルネックでもある

>>312
> B型ばかりが減っていく…

だねえ、本当に一日でも早くF-3を開発し実戦配備してF-2Bの消耗にハラハラする必要がない状況にしないと
2019/02/20(水) 14:27:50.96ID:FPfCXVvN
築城かあ今日は静からしいw
2019/02/20(水) 16:47:35.66ID:NoqU1442
F-1時代に築城の整補某小隊にいたけど大騒ぎだろなぁ…。ハードランディングでF-4の前脚折れたくらいかな。居た時の大事故は。
2019/02/20(水) 18:05:08.52ID:Mva9kka5
心当たりがある訓練だけど、パヨクに余計な情報与えたくないから書かないでおこう。
2019/02/20(水) 19:11:34.87ID:hSKQDES0
やっぱ検証で徹夜になんの
2019/02/20(水) 20:48:29.79ID:ykFperJN
パヨク wがまた居たw
サイコパスw丸出しw
2019/02/20(水) 21:08:45.52ID:fekMG468
たぶんアレの訓練でしくじったんだろうと思うし、実際目にしてるけど
中共の狗に余計な情報与えたくないから書かないでおこう。
2019/02/20(水) 21:45:49.37ID:GxlRpGiL
妄想幻聴は膨らむねw
パヨクw
2019/02/20(水) 23:05:39.78ID:KIFTQ8L/
>>319
パヨクでなくとも、変態老人に情報与えて得なことは無いしなw
こういう時自前のコネがあるといいもんだw
爺には教えないw
2019/02/20(水) 23:12:39.20ID:HDo8blUq
パヨクwの妄想w
2019/02/21(木) 14:50:46.33ID:itCB3wBU
こんなところで知ってるんだアピールとか虚しすぎやろ
2019/02/21(木) 18:54:48.26ID:Cma96s48
こっちは隔離スレなので
2019/02/21(木) 20:47:15.80ID:WBJyFRWM
アカヒを振り回せれば充分だから
2019/02/22(金) 07:55:11.56ID:9cfThYZh
訓練生はT-7で約60時間、T-4で約180時間、F-2で約160時間なら総飛行時間は約400時間か

AR資格取得訓練中?
2019/02/22(金) 18:24:23.07ID:sKlmU0OE
F-2キタァァァ
https://i.imgur.com/fckNybD.jpg
https://i.imgur.com/hKpqnhz.jpg
https://i.imgur.com/d86MWcp.jpg
2019/02/28(木) 01:05:46.66ID:VC1kwQtZ
教官でも回復出来ないレベルのディープストール?

それともミスしたのは教官?
2019/02/28(木) 07:05:24.59ID:czY4X3Au
ドラッグシュートとかで回復できなかっのかな
2019/02/28(木) 08:47:33.97ID:byElHxuV
高度下がっているので、脱出以外の操作は無理になったと発表されているね。
331名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 02:30:25.04ID:Oc/4zLEf
「降下旋回」って、Split Sの機動したんだな。
https://flyteam.jp/news/article/106760
2019/03/02(土) 12:44:02.91ID:dtWmUrst
ローヨーヨーのような気もする。
2019/03/03(日) 02:24:16.30ID:5rIS9pLd
スライスターンとか斜めスプリットSじゃないの?
2019/03/03(日) 11:45:46.09ID:+2kR6oJl
180度とは限らないし。
2019/03/03(日) 17:32:48.54ID:m5VXyPGM
極端な話フランカーかもやるようなコブラ機動みたいな感じで上昇したら
速度が回復せずそのまま墜落って感じなのかな?
2019/03/04(月) 07:02:08.39ID:P6EPRFN0
個人的にはローヨーヨー推し。

下から突き上げようとしたら、向こうも上昇して釣り上げられたとかだろうか。
337名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 13:29:35.23ID:uQuuocs8
築城 今日からF2運用開始
墜落現場でも訓練
2019/03/05(火) 05:37:31.95ID:ytolA8l7
上昇追尾は別に名前のある機動ではないのでは

急上昇中にコブラやローヨーヨーは不可能
それにローヨーヨーは自機を増速させる機動だからまさか失速はしないだろう
2019/03/05(火) 07:33:35.73ID:EZkwUyzc
○ 対戦闘機戦闘訓練実施中、2番機(事故機)前席操縦者は、1番機の
追尾を避けるため、エンジン出力を一旦絞って降下旋回を実施した。
○ 2番機前席操縦者は、エンジン出力を絞ったまま下方から1番機に向
けて急上昇機動を継続したところ、機体の速度が低下し、その直後に操
縦不能状態に陥った。
2019/03/05(火) 08:53:14.92ID:ytolA8l7
ああ回避機動も標準的な機動とは限らないか

脱出高度の規定は2000ftかな?
2019/03/05(火) 12:30:36.19ID:EZkwUyzc
個人的にはミサイル最小射程を割り込んでのローリングシザーズ推し。
2019/03/14(木) 15:28:25.38ID:R8BTAmcH
レーダー再改修するの?
この間出てきたF-3用の技術投入した70cmレーダー積むのかね?
2019/03/14(木) 15:32:34.01ID:xIyhTODy
(´-ω-)ウム 最新鋭機だろうかあw

中国海軍の戦闘機が墜落、2人死亡
3/13(水) 5:21配信 TBS News i

Copyright(c)Japan News Network. All rights
reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 中国南部の海南省で12日午前、中国海軍の戦闘機
が訓練中に墜落し、2人が死亡しました。

 人民解放軍の機関紙・解放軍報がウェイボに投稿し
た情報によりますと、12日午前、南部の海南省で中
国海軍の戦闘機1機が訓練中に墜落しました。この事
故で戦闘機の乗組員2人が死亡。地上でのけが人はい
ませんでした。

 投稿された映像には、墜落した戦闘機が炎と黒い煙
を上げ、燃えている様子が写っています。

 海南島は「中国のハワイ」と言われるリゾート地で
ある一方で、領有権争いが続く南シナ海の情勢に対応
するためステルス戦闘機を配備した航空基地がありま
す。現在、中国海軍が事故の原因を調べています。
(12日20:53)ltfdwwa
2019/03/14(木) 15:35:50.55ID:UVRdR+L1
>>342
>この間出てきたF-3用
展示された試作レーダーは、試験のためにF-2にポン付けできるらしいね。全機を改修するとなると、F-2の退役時期をどうするか・・ 
主翼交換前提でエンジン/アビオに手を入れて、2050年代までか、2030年代か。
2019/03/14(木) 16:12:02.88ID:R8BTAmcH
>>344
そうなんすか。
だとすると改修しそうな気がしてきたな。無骨な試験機むき出しとかでなく
きれいにガワ整えて写真だしてたので量産・搭載とか。
2019/03/14(木) 16:38:50.42ID:cEmuo7Lf
>>339
木の葉落とし失敗的な感じなのかな?
2019/03/15(金) 19:23:25.93ID:yvzkl79+
CFRP主翼成型用の金型とか残ってんのか?
preMSIP機をMSIP化する方が楽でね?
348名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:11:07.02ID:KpfbKwT/
スナイパーつけて飛んだっぽいね
ミッションコンピュータも新型かな
2019/03/16(土) 00:29:10.45ID:ojLLiC8l
今年度から実用試験開始予定だったから、なんとか間に合ったな
試験終わって調達されて岐阜以外で見られるようになるまではまだ何年もかかるんだろうけど
2019/03/17(日) 08:20:08.48ID:6v/lbigO
CFRPの破壊特性に密に関わる原理の発見前の設計だからいつ壊れるのかあんまりわからんし、作り直した方がいいとは思う
成形に金型は使ってないと思う、どうせ成形はオートクレープ法だろうし
2019/03/17(日) 11:30:41.99ID:Fa9O0NJg
>>350
気軽に言うけど、実質新造100億コースでは
2019/03/17(日) 12:34:26.40ID:E3pa7MHO
autoclave
2019/03/17(日) 13:49:49.59ID:46LLFEaX
>>351
というか再設計だし、F3作った方が早いし楽
2019/03/17(日) 18:51:53.13ID:AHvTgxo7
>>353
どの道F-3で置き換えるしな…
2019/03/18(月) 15:36:57.67ID:WfilZ4t9
F-2とF-15で全機退役はどっちが先になるの?
2019/03/18(月) 16:50:05.92ID:Tl3jFgaN
F-2が先
F-15PRE→F-2→F-15MSIPの順でさようなら
2019/03/18(月) 20:48:57.62ID:n9f+h/Nm
デアゴスティーニの自衛隊
F-2のDVDまじ良かった!
できたらサラウンドで堪能してくれ
2019/03/19(火) 21:10:18.78ID:JKphw169
F-15はF-15Xに更新の道があるからゆっくりできるが
F-2はF-3に更新するために早く実用化しないといけないジレンマ
2019/03/22(金) 16:10:04.23ID:iz80fnxT
>>358
穴埋めにF-35追加という手段も…
2019/03/23(土) 02:25:55.46ID:XgtttnfB
>>359
F-35の場合はASM-3(改)を2発以上搭載できるとは限らないし
国産誘導弾を装備できないなら
F-2更新は全部F-3になりそう。
そうでなくても、国内の防衛産業も赤字だらけなんだし
2019/03/23(土) 12:13:09.71ID:roPtBNGG
正直、射程も運用も未熟なASM-3シリーズとF-2より
JSM6発積めるF-35の方がよほど敵さん飽和しちゃうよな
2019/03/23(土) 14:01:29.86ID:gczntcmO
JSMだと飽和に3倍近く要るからどうかね
2019/03/23(土) 22:46:24.72ID:roPtBNGG
超音速ミサイルは海面スレスレの低空侵入をやると終端誘導や識別に掛けられる時間があまりにも少なく、結果として高空から打ち下ろすことになる

地平線から現れるまで探知できない亜音速ミサイルと比べて、敵レーダーへの曝露時間が期待されるほど短縮できない
2019/03/24(日) 05:24:36.80ID:ni+kYoAV
超音速ミサイルで低空飛行って射程距離激減するんじゃね?
ASM-3の最大射程距離って飛行高度どれくらいの時なんだろうか?
2019/03/24(日) 09:53:56.71ID:DwLE50PM
>>364
規模の近いKh-31の場合、高高度飛翔する対レーダー型が200km、低高度飛翔する対艦型が100kmと言われている
ASM-3の最大射程200kmというのは高高度の場合だろう
366名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 10:24:01.06ID:QWCTDRHM
問題は命中率
2019/03/27(水) 22:44:27.70ID:SLEXVVLN
命中させるにはどこにいるか
探せないとね
2019/03/30(土) 09:00:09.45ID:mbsJAYFp
結局asm3 は配備されるの? 記念にasm3付きのf-2のプラモを買ってしまったから気になる
2019/03/30(土) 10:43:53.06ID:qTCYdjwY
されないってニュースがあったような
2019/03/30(土) 10:54:22.13ID:6xwpuqsI
ASM-3をベースに射程を500キロに延長した発展型の開発が決定したので調達は無いかも
2019/03/30(土) 11:10:05.47ID:VPlQW449
ASM-3という名称は外さないだろうね
2019/03/30(土) 14:58:14.56ID:T0CCMN5C

Kai
カイーインキン
2019/03/30(土) 20:42:26.42ID:YUPZcfsb
射程500qのXASM-4
ざさむしー
2019/03/30(土) 22:23:35.47ID:TASbGSoq
機体寿命延長は日本単独でできますか?
2019/04/01(月) 00:03:37.45ID:WDLkBt94
複合材の耐久性が不明なため延長は無理だろ
2019/04/01(月) 05:34:24.79ID:WCB1hni5
主翼交換で20-25年伸びる?
2019/04/01(月) 10:48:05.56ID:u9/VF7em
>>375
今は持続的に検査しながら運用する技術が出来ている「F15の機体寿命が大幅に伸びたのはその為」

機種毎にリスクを設定して寿命を計算していたのを機体個々に疲労を測定しながら使う事で大幅寿命を延長した

F2でも同様に一律○○時間って事じゃなくて機体ごとに計測しながら判断すれば寿命は延長できる
2019/04/01(月) 10:54:39.28ID:BWwBDHxo
>>377
ミッションコンピューターの換装がASM-3改搭載と同時にあるらしいからその辺りで寿命長そうな機体から改修とかあるかもな
今試験してるレーダーの量産とかCFTとかDSIとかせんかなあ、後F9換装な
そうすれば飛行隊無くなるまでの期間(2032から退役開始だと2040位かね)第一線で動けるマルチロール機になる
2019/04/01(月) 12:21:27.99ID:760tXoSc
>>377
そも何処の疲労を見れば寿命の目安になるかを知るには、実機の疲労試験で最弱部位等のバックデータ収集が必要な訳だが…
(でないと全ての機体の構造部位を片っ端から疲労検査する羽目になる)
米軍が長い時間と費用を掛けて、要求の3倍の時間の疲労試験を繰り返し実施してるのは伊達じゃ無い
2019/04/01(月) 18:10:03.62ID:Sgw55C9L
>>379
そうじちゃ無くてチェックしながら使い続ける事が可能になったって事
2019/04/01(月) 18:38:51.60ID:avd6s0Ow
>>379
最新の航空機は機体全体に配線が埋め込んであって
それで飛行中の荷重がドコにどれだけかかったか
全てモニタリングしてブラックボックスに記録してある
それをスパコンで解析すれば寿命が簡単に計算できる
だから昔の様に実物で耐久テストとかはやったりしない
2019/04/01(月) 23:48:23.69ID:HOvxa9nt
>>381
いや、航空会社の整備士に聞いたけど毎日終業前に非破壊検査してるそうだぞ
今はMRIみたいな機械の中をくぐるだけでX線が出て勝手に弱った部分の歪みを測定するそうだ
タミヤが1/35のミリタリーミニチュアシリーズの兵士フィギュアに使ってる3Dスキャンみたいな感じらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。