前スレ
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
F-2を語るスレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/09(月) 17:51:27.05ID:PGxeaqC9
381名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:38:51.60ID:avd6s0Ow >>379
最新の航空機は機体全体に配線が埋め込んであって
それで飛行中の荷重がドコにどれだけかかったか
全てモニタリングしてブラックボックスに記録してある
それをスパコンで解析すれば寿命が簡単に計算できる
だから昔の様に実物で耐久テストとかはやったりしない
最新の航空機は機体全体に配線が埋め込んであって
それで飛行中の荷重がドコにどれだけかかったか
全てモニタリングしてブラックボックスに記録してある
それをスパコンで解析すれば寿命が簡単に計算できる
だから昔の様に実物で耐久テストとかはやったりしない
382名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:48:23.69ID:HOvxa9nt >>381
いや、航空会社の整備士に聞いたけど毎日終業前に非破壊検査してるそうだぞ
今はMRIみたいな機械の中をくぐるだけでX線が出て勝手に弱った部分の歪みを測定するそうだ
タミヤが1/35のミリタリーミニチュアシリーズの兵士フィギュアに使ってる3Dスキャンみたいな感じらしい
いや、航空会社の整備士に聞いたけど毎日終業前に非破壊検査してるそうだぞ
今はMRIみたいな機械の中をくぐるだけでX線が出て勝手に弱った部分の歪みを測定するそうだ
タミヤが1/35のミリタリーミニチュアシリーズの兵士フィギュアに使ってる3Dスキャンみたいな感じらしい
383名無し三等兵
2019/04/03(水) 12:46:25.70ID:slzVkhIT スナイパーの話しは全く出てこないな。
結局計画は流れたのかな?
結局計画は流れたのかな?
384名無し三等兵
2019/04/03(水) 13:04:34.37ID:ZjBxF8BB なんとなく、F-35ができそうだもんねえ
386名無し三等兵
2019/04/03(水) 17:57:11.91ID:GVG/j8mM わかあゆ119V
@Gifu119V3
2019/3/13 RJNG
ATDW F-2A 63-8540
AN/AAQ-33パンテーラ(スナイパー)
編集し直したので再度掲載。F-2のインテーク横にポッドを搭載。F-16などが搭載しているスナイパーポッドがF-2にもようやく搭載されました。岐阜基地での今後な試験に注目です。
https://twitter.com/Gifu119V3/status/1106424357885083649/photo/1
午後2:18 · 2019年3月15日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@Gifu119V3
2019/3/13 RJNG
ATDW F-2A 63-8540
AN/AAQ-33パンテーラ(スナイパー)
編集し直したので再度掲載。F-2のインテーク横にポッドを搭載。F-16などが搭載しているスナイパーポッドがF-2にもようやく搭載されました。岐阜基地での今後な試験に注目です。
https://twitter.com/Gifu119V3/status/1106424357885083649/photo/1
午後2:18 · 2019年3月15日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
387名無し三等兵
2019/04/03(水) 18:41:59.18ID:GYyslpbF 最初の機体は岐阜か。
まあ、当然そうなるわな。
とにかく中止じゃなくて良かった。
まあ、当然そうなるわな。
とにかく中止じゃなくて良かった。
388名無し三等兵
2019/04/03(水) 21:13:00.46ID:0v8k6oqo > AN/AAQ-33パンテーラ(スナイパー)
LMがSniperと言ってるからPanteraではないな
ttp://www.codeonemagazine.com/article.html?item_id=185
LMがSniperと言ってるからPanteraではないな
ttp://www.codeonemagazine.com/article.html?item_id=185
389名無し三等兵
2019/04/15(月) 20:06:48.60ID:VEWiBMi8 墜落のF2戦闘機回収=山口沖、原因を調査−空自
https://trafficnews.jp/post/85356
航空自衛隊築城基地(福岡県)のF2戦闘機が2月、山口県沖の日本海に墜落した事故で、
機体の大部分とフライトレコーダーが、水深約100メートルの海底から回収されたことが15日、空自への取材で分かった。
空自はフライトレコーダーを解析し、事故原因の調査を進める。
事故は2月20日発生。戦闘訓練中に機体のコントロールを失い墜落した。
緊急脱出した乗員2人の話などから、操縦ミスの可能性が高いとみられている。
https://trafficnews.jp/post/85356
航空自衛隊築城基地(福岡県)のF2戦闘機が2月、山口県沖の日本海に墜落した事故で、
機体の大部分とフライトレコーダーが、水深約100メートルの海底から回収されたことが15日、空自への取材で分かった。
空自はフライトレコーダーを解析し、事故原因の調査を進める。
事故は2月20日発生。戦闘訓練中に機体のコントロールを失い墜落した。
緊急脱出した乗員2人の話などから、操縦ミスの可能性が高いとみられている。
390名無し三等兵
2019/04/16(火) 00:34:16.59ID:3iMZimaO391名無し三等兵
2019/04/16(火) 05:40:43.49ID:J6SL0Zcf 墜落機は、後ろに教官役が乗ってたのにね。
392名無し三等兵
2019/04/16(火) 13:09:50.37ID:0A3Sh1cG まあ、ヒューマンエラーとはそういうもの。
393名無し三等兵
2019/05/03(金) 23:06:18.55ID:rVNq3v+e 保守
394名無し三等兵
2019/05/17(金) 10:00:53.45ID:n3LcVRtv ファーウェイをトランプが叩きまくりか
アメリカから締め出し部品供給も止めると
F-2のときもこんな感じだったのかね
ただし、部品販売の禁止とかに留まるんだな
アメリカから締め出し部品供給も止めると
F-2のときもこんな感じだったのかね
ただし、部品販売の禁止とかに留まるんだな
395名無し三等兵
2019/05/17(金) 15:04:57.86ID:f2eB88bU 訓練中のF16墜落 米加州の民間の倉庫
パイロットは脱出済みで無事 Dcvgff
パイロットは脱出済みで無事 Dcvgff
396名無し三等兵
2019/06/22(土) 14:49:22.61ID:aMqlUFFl F-2B戦闘機墜落、再発防止に外装物搭載時の飛行特性など再教育
https://flyteam.jp/news/article/111795
https://flyteam.jp/news/article/111795
397名無し三等兵
2019/07/09(火) 15:29:30.55ID:Upt+N8M7 スイス軍飛行隊、誤ってヨーデル祭りで曲技飛行
7/9(火) 14:00配信 BBC News
スイス空軍の飛行隊は6日、同国の航空パイオニアの
没後100年を記念するイベントで、卓越した飛行技術
を披露した……はずだったが、間違って近くのヨーデ
ル祭りの上空で曲技飛行を繰り広げ、参加者たちを驚
かせた。
空軍飛行隊パトルイユ・スイスは、英空軍のレッド・
アローズ、米空軍だとブルー・エンジェルスに相当す
る曲技飛行隊。
この日、同国ランゲンブルックで開かれた、オスカ
ー・ビーダー氏を称える式典会場の上空を飛行する予
定だった。
■テントを見つけて…
ビーダー氏は22歳だった1913年に、アルプス山脈を
両方向から飛行機で越えることに初めて成功。スイス
最初期のパイロットとして、歴史にその名を残した。
ランゲンブルックはそのビーダー氏の故郷で、この日
の曲芸飛行の舞台となるはずだった。ところが、西に
約6キロ離れたミュームリスヴィルでは第31回ノース
ウェスト・ヨーデル祭りが開催中で、そこで張られて
いたテントを眼下に見つけた飛行隊長は、部隊をその
上空へと率いて行ったという。
■ナビ不搭載
スイス軍の報道官は、同国のドイツ語紙ノイエ・チュ
ルヒャー・ツァイトゥングの取材に、飛行隊の航空機
F-5Eタイガー2にはGPS機能が搭載されていないと
説明した。
ヨーデル祭りの参加者たちは、予期せぬ航空ショーを
楽しんだという。
(英語記事 Swiss jet display team flies over
wrong festival)(c)BBC News
7/9(火) 14:00配信 BBC News
スイス空軍の飛行隊は6日、同国の航空パイオニアの
没後100年を記念するイベントで、卓越した飛行技術
を披露した……はずだったが、間違って近くのヨーデ
ル祭りの上空で曲技飛行を繰り広げ、参加者たちを驚
かせた。
空軍飛行隊パトルイユ・スイスは、英空軍のレッド・
アローズ、米空軍だとブルー・エンジェルスに相当す
る曲技飛行隊。
この日、同国ランゲンブルックで開かれた、オスカ
ー・ビーダー氏を称える式典会場の上空を飛行する予
定だった。
■テントを見つけて…
ビーダー氏は22歳だった1913年に、アルプス山脈を
両方向から飛行機で越えることに初めて成功。スイス
最初期のパイロットとして、歴史にその名を残した。
ランゲンブルックはそのビーダー氏の故郷で、この日
の曲芸飛行の舞台となるはずだった。ところが、西に
約6キロ離れたミュームリスヴィルでは第31回ノース
ウェスト・ヨーデル祭りが開催中で、そこで張られて
いたテントを眼下に見つけた飛行隊長は、部隊をその
上空へと率いて行ったという。
■ナビ不搭載
スイス軍の報道官は、同国のドイツ語紙ノイエ・チュ
ルヒャー・ツァイトゥングの取材に、飛行隊の航空機
F-5Eタイガー2にはGPS機能が搭載されていないと
説明した。
ヨーデル祭りの参加者たちは、予期せぬ航空ショーを
楽しんだという。
(英語記事 Swiss jet display team flies over
wrong festival)(c)BBC News
398名無し三等兵
2019/08/12(月) 08:44:41.03ID:xfESc/jS F-2選定時に、仮に今のF-3関連技術情報があったとしても
やっぱりF-16かF-18にしかならんだろうなぁ。
やっぱりF-16かF-18にしかならんだろうなぁ。
399名無し三等兵
2019/08/12(月) 10:10:46.58ID:tveSLu42400名無し三等兵
2019/08/12(月) 11:48:25.15ID:vKS3AJTx 当初はF-15改造案が最有力だったのに
・想定コストが高い(結果F-15Jを大幅に上回るコストのF-16モドキが爆誕)
・改造できる箇所が少ない(!?)
などの理由から本末転倒をやらかしてしまった模様
・想定コストが高い(結果F-15Jを大幅に上回るコストのF-16モドキが爆誕)
・改造できる箇所が少ない(!?)
などの理由から本末転倒をやらかしてしまった模様
401名無し三等兵
2019/08/12(月) 13:54:00.52ID:QKso1we8402名無し三等兵
2019/08/12(月) 14:01:43.79ID:bOUU6xQV403名無し三等兵
2019/08/12(月) 17:10:51.31ID:hrzYGf9c F-16とF-2だと別物だけどF-15改造だといじるとこ少ないからそうはならんって話でしょ
404名無し三等兵
2019/08/13(火) 04:02:42.73ID:2hChFG0c >>403
F-15改造って言ってもF-2作った時の目的用途が支援戦闘機だからJ型やC型ベースじゃなくてE型ベースでしょ
そしてF-15E系のエアフレームはF-15C系(我らのJ型もこちら)のエアフレームとは大幅に違うし強度も違うので
F-15Jが飛行停止となる事態になってもF-15E系は飛行停止にする必要はない
エンジンだってC/JのF100と違ってE系はF101を使えるからエンジンでも全滅の可能性はない
F-15改造って言ってもF-2作った時の目的用途が支援戦闘機だからJ型やC型ベースじゃなくてE型ベースでしょ
そしてF-15E系のエアフレームはF-15C系(我らのJ型もこちら)のエアフレームとは大幅に違うし強度も違うので
F-15Jが飛行停止となる事態になってもF-15E系は飛行停止にする必要はない
エンジンだってC/JのF100と違ってE系はF101を使えるからエンジンでも全滅の可能性はない
405名無し三等兵
2019/08/13(火) 04:50:25.41ID:PkahzhEF >>404
F-2選定時にE型は生産初期段階('86/12)でしょ?
まだ訓練部隊に引き渡('88/7)されてもいない最新鋭機だよ?
ベースになる訳がない。
仮にロンヤス時代にあったような政治的に良好な関係があっても
冷戦終結後で貿易摩擦の時代なんだし、議会が許すわけがないよ。
F-2選定時にE型は生産初期段階('86/12)でしょ?
まだ訓練部隊に引き渡('88/7)されてもいない最新鋭機だよ?
ベースになる訳がない。
仮にロンヤス時代にあったような政治的に良好な関係があっても
冷戦終結後で貿易摩擦の時代なんだし、議会が許すわけがないよ。
406名無し三等兵
2019/08/14(水) 05:26:56.66ID:avI/66pj407名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:19:27.94ID:7djUvKY4 共通部品が多いとか書いちゃう時点で無知の戯言としか…
408名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:01:59.80ID:SBgvQ0zc409名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:13:09.34ID:avI/66pj >>407
よく言われる全く別の機体なんてのを言葉通り受け取っているのか?
よく言われる機体構造の60%が再設計なんて言われるが、40%はC/Dと共通と言う事だし
主翼や各翼面、燃料系統や油圧系統等変更する必要がない場所もそのまま。
DRFでF-16XLに勝利したのも部品や生産設備がF-15C/Dと共通性が高いので
生産コストが抑えられることもあるし。
よく言われる全く別の機体なんてのを言葉通り受け取っているのか?
よく言われる機体構造の60%が再設計なんて言われるが、40%はC/Dと共通と言う事だし
主翼や各翼面、燃料系統や油圧系統等変更する必要がない場所もそのまま。
DRFでF-16XLに勝利したのも部品や生産設備がF-15C/Dと共通性が高いので
生産コストが抑えられることもあるし。
410名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:04:49.99ID:4HPkTr15 米軍で首チョンした時どうだったか知らない位だから無知で当然だろ
411名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:01:44.74ID:1BNEkh3J412名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:18:15.04ID:ZE9xQHmc F-2はF-16より主翼面積大きくなってるが加速性能とか低空高速飛行とかでは不利になってるんだろうか?
YF-16からF-16を作るときも主翼は拡大されたがボイドは猛反対だったとか
YF-16からF-16を作るときも主翼は拡大されたがボイドは猛反対だったとか
414名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:42:12.00ID:7djUvKY4 半分にすら達していない率を多い扱いとかマジで馬鹿なんだなw
415名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:55:34.14ID:SBgvQ0zc416名無し三等兵
2019/08/14(水) 18:43:01.34ID:5svwZjMA >>411
タービュランスへの感受性は主に速度と翼面荷重と揚力傾斜の3つで決まる
一方、タービュランスの発生は地形の凹凸が主たる要因である
F-15の全ての操縦系にはフライトコンピューターのオーバーライドによる
安定性増大が装備されている為、機体の安定性に関してはFBW機と遜色ない
(但しRSSの概念は未導入)
タービュランスへの感受性は主に速度と翼面荷重と揚力傾斜の3つで決まる
一方、タービュランスの発生は地形の凹凸が主たる要因である
F-15の全ての操縦系にはフライトコンピューターのオーバーライドによる
安定性増大が装備されている為、機体の安定性に関してはFBW機と遜色ない
(但しRSSの概念は未導入)
417名無し三等兵
2019/08/14(水) 20:11:36.91ID:Dn66J3Q8 パイロットからしたら内心、対艦ミサイル4本に増槽抱えて海面スレスレを飛行させられるなら「せめて双発にしてくれよ」と思うだろうて
418名無し三等兵
2019/08/14(水) 22:01:17.70ID:/9ftUVKS >対艦ミサイル4本に増槽抱えて海面スレスレを飛行
高度あればともかく その状態からエンジン1基でなんとかなるのか?
高度あればともかく その状態からエンジン1基でなんとかなるのか?
419名無し三等兵
2019/08/14(水) 22:35:07.31ID:M13U6haT >>417
>海面スレスレを飛行
いつの時代の話だよ(笑)
それ大戦中の艦攻で雷撃する時の話
海面スレスレ飛行するのは魚雷は射程が短かくて遅いいので
敵艦のすぐ近くまでいって攻撃しないと当たらないから敵艦からも攻撃されるので海面スレスレを飛ぶ
射程150キロなんて東京から富士山の向こうの敵を攻撃するようなもん。高空からのミサイル発射余裕だぞ
>海面スレスレを飛行
いつの時代の話だよ(笑)
それ大戦中の艦攻で雷撃する時の話
海面スレスレ飛行するのは魚雷は射程が短かくて遅いいので
敵艦のすぐ近くまでいって攻撃しないと当たらないから敵艦からも攻撃されるので海面スレスレを飛ぶ
射程150キロなんて東京から富士山の向こうの敵を攻撃するようなもん。高空からのミサイル発射余裕だぞ
420名無し三等兵
2019/08/14(水) 22:42:03.32ID:45LRfr2h 夜釣りか
421名無し三等兵
2019/08/14(水) 23:53:26.72ID:1BNEkh3J424名無し三等兵
2019/08/15(木) 03:57:24.87ID:CBxz/eHv >>423
>接近する必要がどこに?
ロシアのS-300F艦対空ミサイルが、
5V55RM 射程90km
48N6E 射程120km 中国のHQ-9 はこれのコピーとされる
48N6E2 射程200km
と進歩しているから。
>接近する必要がどこに?
ロシアのS-300F艦対空ミサイルが、
5V55RM 射程90km
48N6E 射程120km 中国のHQ-9 はこれのコピーとされる
48N6E2 射程200km
と進歩しているから。
425名無し三等兵
2019/08/15(木) 04:40:34.31ID:EdbgLxWH 高度10,000mで150kmまで接近したら確実にレーダーで探知されるね
だからこそASM-3も長射程化が必要とされてるんだし
だからこそASM-3も長射程化が必要とされてるんだし
426名無し三等兵
2019/08/15(木) 09:13:55.96ID:xFAjRH1R 日本の仮想敵国の空母は早期警戒機を飛ばせないのにお前らバカ過ぎw
427名無し三等兵
2019/08/15(木) 09:36:38.35ID:TIwwGSmO 今日の相手だけ見てりゃいいなら楽な話だな
431名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:09:39.32ID:BCfqGgQW433名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:23:22.47ID:9UtHaYIs 海面からの高さ20mの建物の上にいる目の高さが1.6mの観測者(つまり目の位置は海抜21.6m)から水平線までの距離は、約16.6kmである。
434名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:35:58.42ID:F7/LO9Ao >>451
飛行機の設計の肝は機体構造だぞ
俺ルールによれば、肝はさらに翼の構造に限定される
だからたとえば、頭の悪い雑貨屋によると「翼を交換するだけ」な機齢延長改修も、実際には「半ば新造に近いくらいの大規模改修」に該当する
これはP-3のことな
飛行機の設計の肝は機体構造だぞ
俺ルールによれば、肝はさらに翼の構造に限定される
だからたとえば、頭の悪い雑貨屋によると「翼を交換するだけ」な機齢延長改修も、実際には「半ば新造に近いくらいの大規模改修」に該当する
これはP-3のことな
438名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:14:26.71ID:HCzJ7ReQ >>435
そんなわけ無い。
人間が直接やるか、間にコンピュータが入るかの違いだけで、翼面を動かしているのが油圧なのは何も変わらない。
ただコンピュータにやらせるなら多数の翼面を複雑に動かしたり、小刻みに翼面を動かして機体を安定させたり出来るというだけの話。
そんなわけ無い。
人間が直接やるか、間にコンピュータが入るかの違いだけで、翼面を動かしているのが油圧なのは何も変わらない。
ただコンピュータにやらせるなら多数の翼面を複雑に動かしたり、小刻みに翼面を動かして機体を安定させたり出来るというだけの話。
439名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:50:33.97ID:ND/YisXx F-15はA型の時点でセミFBWと呼ばれていたんだけど
その理由は、ロールを除く方向とピッチの2軸に関しては
リンケージやアクチュエータが完全に故障しても
その先のCAS: Control Augmentation System用の
アクチュエータで普通に操縦出来てしまうからなんだな
極端な話、その2軸が故障してもパイロットは気付かない
とまで言われていたんだ
その理由は、ロールを除く方向とピッチの2軸に関しては
リンケージやアクチュエータが完全に故障しても
その先のCAS: Control Augmentation System用の
アクチュエータで普通に操縦出来てしまうからなんだな
極端な話、その2軸が故障してもパイロットは気付かない
とまで言われていたんだ
440名無し三等兵
2019/08/15(木) 22:56:41.54ID:Jju6SD33 F-15CまでのアナログCASとF-15SAからのデジタルFBWじゃ、機構も配線も完全ベツモンでしょ
441名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:51:49.88ID:11ho33g5 この場合の比較って初期型のF-15Eでは?FSXでF-15Eなんだから
442名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:57:02.48ID:qmUFtnEq F-2の検討時にF-15Eなんて影も形もありませんぜ
443名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:11:05.40ID:n/rYgPg+ >>440
寧ろ機構的にはマニュアル系統を取り外すだけで
アクチュエータや油圧系を変える必要は感じないが
後はスティックにピックアップ等を追加して、FCSを
今時のシステムで組むだけ
ttp://i.imgur.com/FANzzkd.jpg
寧ろ機構的にはマニュアル系統を取り外すだけで
アクチュエータや油圧系を変える必要は感じないが
後はスティックにピックアップ等を追加して、FCSを
今時のシステムで組むだけ
ttp://i.imgur.com/FANzzkd.jpg
444名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:45:07.64ID:WBiWl7x5 CASは一重だったけどFBWは多重化してるから必ずしもダイエットしてるわけじゃないよね
レイアウトの自由度は上がるけど
レイアウトの自由度は上がるけど
445名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:57:18.14ID:nOtZCWHo 70年代の直接油圧駆動と2010年代のデジタル無段階制御を同じアクチュエータで受け止められるわけないだろうに...>>443
446名無し三等兵
2019/08/16(金) 02:08:11.70ID:aNVPDdJV > 70年代の直接油圧駆動
図を見てそう判断したんだとしたら工学的センス全く無いな
図を見てそう判断したんだとしたら工学的センス全く無いな
447名無し三等兵
2019/08/16(金) 07:18:41.42ID:ssR6C/ZG 正直ifのF-15E小改修案でSA以降で採用されたFBWを検討する必要はあるんだろうか?
448名無し三等兵
2019/08/16(金) 08:34:49.39ID:w9hkvXf1 必要ないけれど絶対にやった
449名無し三等兵
2019/08/16(金) 13:04:59.20ID:RS2dDj+n F-16ベースの様に大規模な改修は許されなかっただろうしソースコードも貰えないから
FBWメリットが小さい空力設計の機体に苦労してイチからFCSを開発する事になるな
マニュアル操縦系統が無くなるからメンテ関係は相当に楽になる様だが
ああ、あとsta.1/9のAIM-9が使えるのも一部層には重要かw
FBWメリットが小さい空力設計の機体に苦労してイチからFCSを開発する事になるな
マニュアル操縦系統が無くなるからメンテ関係は相当に楽になる様だが
ああ、あとsta.1/9のAIM-9が使えるのも一部層には重要かw
450名無し三等兵
2019/08/16(金) 19:45:01.40ID:gMkQ1LU/ もしF-15系だったら:
FBW、AESAは確実。ひょっとするとCFRP主翼に斜め垂直尾翼ぐらいは、あったかも
FBW、AESAは確実。ひょっとするとCFRP主翼に斜め垂直尾翼ぐらいは、あったかも
452名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:08:18.15ID:dH0WrFxo >>450
そもそもF-15改造案が選考から落ちた理由が「改造できる箇所が少ない」とかいう本末転倒なものだから
そもそもF-15改造案が選考から落ちた理由が「改造できる箇所が少ない」とかいう本末転倒なものだから
454名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:32:10.51ID:ssR6C/ZG F-15Eに対艦ミサイルつめばOKってメーカーも返すと思うよ。>返答
455名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:41:37.90ID:gMkQ1LU/ >452
だから、F-15系になった世界では大改造していたはず。
だから、F-15系になった世界では大改造していたはず。
457名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:31:07.71ID:Nf2KGI8I F-15ベースだったら史実のF-2みたいに機体規模拡大やCFRPによる構造重量削減を行わなくてもペイロードと行動半径を満たせたのでは?
それでコストがF-2以下になった保障は無いし、そうするべきだったとも思わないが
むしろF/A-18C/Dベースだったら、史実のF-16→F-2とは逆に主翼の前縁後退角を深くする方向で改造されてたりして
あの異様に浅い主翼後退角と巨大なLERX、短すぎてエリアルール的によろしくないインテークが良く言われる遷音速域での加速力のクソさの原因ではなかろうか
それでコストがF-2以下になった保障は無いし、そうするべきだったとも思わないが
むしろF/A-18C/Dベースだったら、史実のF-16→F-2とは逆に主翼の前縁後退角を深くする方向で改造されてたりして
あの異様に浅い主翼後退角と巨大なLERX、短すぎてエリアルール的によろしくないインテークが良く言われる遷音速域での加速力のクソさの原因ではなかろうか
458名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:50:56.03ID:U+48h6ZB 加速性能より低速運動性重視だもの。
それをやめたら何も特徴の無い平凡な駄作機にしかならない気がする。
それをやめたら何も特徴の無い平凡な駄作機にしかならない気がする。
459名無し三等兵
2019/09/21(土) 19:13:10.13ID:HTj/lIwu 飛行機関連の雑誌を本屋で立ち読みしたら将来的にF-2にリンク16を搭載すると書いてあったのだが
仮にそんなことがあっても全機に行き渡る頃にはF-3が登場しているんじゃないの?
仮にそんなことがあっても全機に行き渡る頃にはF-3が登場しているんじゃないの?
460名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:56:47.99ID:X7eUL/0q 戦闘機が車輪ださず滑走路に接触
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190927/5020004085.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190927/5020004085.html
461名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:25:41.91ID:yq/rEI1+462名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:26:48.93ID:yq/rEI1+ もしや2月に墜落した際のパイロットと同じだったりして・・・
463名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:58:45.52ID:5aiH9BGi 何年か前の小松だっけ?の時と同じ感じな気がする
着陸前チェックが流れ作業的になっちゃってて
一つ一つの項目をしっかり意識してチェックできてなかったっていう
着陸前チェックが流れ作業的になっちゃってて
一つ一つの項目をしっかり意識してチェックできてなかったっていう
464名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:30:04.54ID:P8BJ1f5R 韓国だったらフルボッコするくせに
465名無し三等兵
2019/10/01(火) 00:44:49.08ID:W1xPK2XL あたりまえだろ、韓国はそれだけヘイト稼いじまったんだからさ
まさか、同じことをしたら同じように評価するべき、なんて子供みたいなことを言ったりはしないよな?
まさか、同じことをしたら同じように評価するべき、なんて子供みたいなことを言ったりはしないよな?
466名無し三等兵
2019/10/01(火) 00:46:47.47ID:W1xPK2XL 日本のミスは、注意しましょうねで終わり
韓国のミスは、F-16すら扱えないどうしようもない素人軍隊www100年早いわ大清国属から出直せwwwww
でいいんだよ
いい加減に理解しろ
韓国のミスは、F-16すら扱えないどうしようもない素人軍隊www100年早いわ大清国属から出直せwwwww
でいいんだよ
いい加減に理解しろ
467名無し三等兵
2019/10/01(火) 01:25:02.78ID:Or7UwG8c468名無し三等兵
2019/10/01(火) 01:54:15.78ID:+9UG4mG/ あちら流だと元設計のミスや輸入部品の製造ミスが原因と結論して逆に賠償を求める流れに
だからパイロットの責任には絶対にならないでしょ
寧ろ、自国民を批判する方が売国奴
だからパイロットの責任には絶対にならないでしょ
寧ろ、自国民を批判する方が売国奴
469名無し三等兵
2019/10/01(火) 04:24:56.40ID:JvjGgmdv リソース不足で整備が疲弊してるのかもしれん
470名無し三等兵
2019/10/01(火) 09:58:36.05ID:uv9VsLEs >>467
ここは掲示板だ
俺らがしているのは指摘じゃない、わいわい勝手に話してるだけ
ここで何を言おうと解決にはならないし、あちらに届くわけでもない
その前提で、好きなようにしてるだけ
バカだろお前
ここは掲示板だ
俺らがしているのは指摘じゃない、わいわい勝手に話してるだけ
ここで何を言おうと解決にはならないし、あちらに届くわけでもない
その前提で、好きなようにしてるだけ
バカだろお前
471名無し三等兵
2019/10/01(火) 10:02:14.95ID:0cCQBJOM みんな馬鹿
472名無し三等兵
2019/10/06(日) 04:39:18.51ID:or8LfstT NHKが常に動画を撮っていて事故を起こしてるならグルなんだろう
空自に朝鮮人がいるのだろう
空自に朝鮮人がいるのだろう
473名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:14:19.15ID:TK6WK/6E 自衛隊にはたくさんいるぞ
国籍が日本なら問題なく入隊出来るよ
国籍が日本なら問題なく入隊出来るよ
474名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:20:55.10ID:A51bB5GW476名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:50:23.97ID:w9yvDSA1 何が問題なんだよ・・・制空で劣勢では おちおち攻撃なぞしてられんよ
477名無し三等兵
2019/11/13(水) 14:49:04.82ID:LX3mv7li478名無し三等兵
2019/11/28(木) 22:57:29.54ID:YDqtfPeA >>475
防御をおろそかにして攻撃にばかりかまけてると帝国海軍の大失態の繰り返しにしかならないぞ
戦闘機や攻撃機にしても艦船(特に重巡クラス)にしても攻撃ばかり考えて防御にはロクに注意を払わなかった帝国海軍が受けに回った時の悲惨さを良く見ろ
国全体でも同じこと、攻撃は最大の防御などというのは単なる寝言か戯言だ
相手からの先制攻撃に対してはきちんと守り切れる態勢・戦力を常に整えておく、これが国防の基本だ
こちらから先制攻撃するのは良いが相手に先制攻撃されたら守り切れませんでは話にならない
まして日本の場合は憲法を改正できようとも1億余の国民の意識を大変革できない限り先制攻撃は政治的に不可能で
専守防衛が基本、相手から先に攻撃を受けてからの反撃としての敵地攻撃しか日本国民のほとんどは許さない
防御をおろそかにして攻撃にばかりかまけてると帝国海軍の大失態の繰り返しにしかならないぞ
戦闘機や攻撃機にしても艦船(特に重巡クラス)にしても攻撃ばかり考えて防御にはロクに注意を払わなかった帝国海軍が受けに回った時の悲惨さを良く見ろ
国全体でも同じこと、攻撃は最大の防御などというのは単なる寝言か戯言だ
相手からの先制攻撃に対してはきちんと守り切れる態勢・戦力を常に整えておく、これが国防の基本だ
こちらから先制攻撃するのは良いが相手に先制攻撃されたら守り切れませんでは話にならない
まして日本の場合は憲法を改正できようとも1億余の国民の意識を大変革できない限り先制攻撃は政治的に不可能で
専守防衛が基本、相手から先に攻撃を受けてからの反撃としての敵地攻撃しか日本国民のほとんどは許さない
479名無し三等兵
2019/11/28(木) 23:17:58.73ID:Q7TobpWD つまりF-2に6本のJNAAMを搭載しよう
480名無し三等兵
2020/02/04(火) 15:33:03.17ID:T77QuMA2 F-2も産廃になりつつあるけど、F-16Vみたいな大きな能力向上は出来ないの?
481名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:12:20.32ID:CyLWa9Bi まずは予算をよこせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【高市悲報】イギリス🇬🇧、世界最大級の中国大使館をロンドンのど真ん中に建設承認。習近平さん国賓待遇でイギリス訪問へ [709039863]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 【悲報】ドイツ銀行「ヘイ、ジャップ!このまま高市放置してたらトラスショック来るぞ」 [731544683]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
