前スレ
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
探検
F-2を語るスレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/09(月) 17:51:27.05ID:PGxeaqC9
793名無し三等兵
2020/05/21(木) 04:44:14.38ID:wSZ3lWq9 >>783
リベット1本浮いてもRCS急増するのに作動時開口はないでそ
リベット1本浮いてもRCS急増するのに作動時開口はないでそ
794名無し三等兵
2020/05/21(木) 07:50:45.96ID:3+TpmPfE >>792
次スレではないかもしれんが、ワッチョイスレは別にあるぞ
F-2を語るスレ42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519100575/l50
次スレではないかもしれんが、ワッチョイスレは別にあるぞ
F-2を語るスレ42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519100575/l50
795名無し三等兵
2020/05/21(木) 11:40:39.43ID:kJ9vYIQW >>791
対空に関してはエンジン排気や機体表面の摩擦熱を大まかに捉えるIRセンサーだから、パイレーツのような完全なIIRセンサーとは土俵が違うということ>>スナイパーATP
対空に関してはエンジン排気や機体表面の摩擦熱を大まかに捉えるIRセンサーだから、パイレーツのような完全なIIRセンサーとは土俵が違うということ>>スナイパーATP
796名無し三等兵
2020/05/21(木) 11:46:23.58ID:3sDRYEzZ そもそもパイロットに対する表示系も独立した小さいものなので
レーダーと完全に統合してるタイフーンのパイレーツとグラスコクピットの組み合わせとは情報処理に歴然とした差がある
もちろん本来の用途が対地攻撃向けだから、スナイパーATP自体の評価が下がるわけじゃない
ただ本格的な対空用ではないってだけ
レーダーと完全に統合してるタイフーンのパイレーツとグラスコクピットの組み合わせとは情報処理に歴然とした差がある
もちろん本来の用途が対地攻撃向けだから、スナイパーATP自体の評価が下がるわけじゃない
ただ本格的な対空用ではないってだけ
798名無し三等兵
2020/05/22(金) 05:51:22.92ID:2IrovblL >>783
ウェポンベイ無い機体のRCSなんてクリーン形態のものでほぼ意味が無い
実戦では燃料タンクにミサイルも吊り下げるからグリペンのRCSもF-15も大してかわらん
あくまでカタログ性能充実以上の意味は無い
ウェポンベイ無い機体のRCSなんてクリーン形態のものでほぼ意味が無い
実戦では燃料タンクにミサイルも吊り下げるからグリペンのRCSもF-15も大してかわらん
あくまでカタログ性能充実以上の意味は無い
800名無し三等兵
2020/05/22(金) 11:45:14.38ID:xwnAF8ch グリペンは電子戦にステータス鬼振りしてるから「RCSは目立たない程度であればいい」っていう発想なんじゃなかった?
防空戦闘機だから極端なステルス性能が必要ないのはF-3と条件同じかも
防空戦闘機だから極端なステルス性能が必要ないのはF-3と条件同じかも
801名無し三等兵
2020/05/22(金) 11:47:18.03ID:shGSLHBn >防空戦闘機だから極端なステルス性能が必要ないのはF-3と条件同じかも
F-3は高いステルス性要求してるよ
F-3は高いステルス性要求してるよ
803名無し三等兵
2020/05/22(金) 13:51:51.97ID:shGSLHBn 運動性への要求も高いからね
804名無し三等兵
2020/05/22(金) 15:34:53.26ID:BJFA2xka 開戦初日に敵防空網制圧でもやるんでなければ、RCS0.1u以下はあんまり意味ないって言うね
806名無し三等兵
2020/05/22(金) 17:13:39.73ID:6bzdK+0O F-2はもうちょい電子戦に力入れれば良かったのに
この分野ではグリペンEどころかC/D型にもボロ負けしてないか?
この分野ではグリペンEどころかC/D型にもボロ負けしてないか?
807名無し三等兵
2020/05/23(土) 00:34:20.15ID:KAAY2RCY F-2の統合電子戦システム (IEWS) それほど悪いものじゃないぞ
F-15近代化改修機でも一部採用されてたほどで割りと近代的
グリペンC/D以下って評価は認知バイアスきつ過ぎるわ
F-15近代化改修機でも一部採用されてたほどで割りと近代的
グリペンC/D以下って評価は認知バイアスきつ過ぎるわ
808名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:00:48.06ID:9Vpgo43J 何というかグリペンをあげてF-2を下げたい人間がいるようにしか見えないんだよなぁ
809名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:13:57.32ID:4Ung0mXB 何というかF-2をあげてグリペンを下げたい人間が返り討ちに遭ってるイメージ
810名無し三等兵
2020/05/23(土) 03:27:51.66ID:rzyDnUbD 作られた時代の違いやコンセプトを考えてくれって何度も何度も書いたのだ
811名無し三等兵
2020/05/23(土) 07:34:14.35ID:c8O4ntIH 何かとグリペンが比較対象になってるけど、他の機種はないんですかね?
812名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:29:21.79ID:R5ZBCxVs 本来比較すべきなのはスーパーホーネットやタイフーンだけど、片や双発の艦上機、片や双発の20年遅れだから。
グリペンはE型で大型化してF-2に近い規模になったから比較しやすいのでは。
しかし、グリペンE軽いから翼面積が小さくて済んでいるが、軽いということはあんこが詰まっていないと言うことでアビオニクスはお察しします。
あと、上にES-05がAN/APG-83に匹敵するとコメントしている人がいましたが、AN/APG-83のカタログスペックはJ/APG-2以下だよ。
グリペンはE型で大型化してF-2に近い規模になったから比較しやすいのでは。
しかし、グリペンE軽いから翼面積が小さくて済んでいるが、軽いということはあんこが詰まっていないと言うことでアビオニクスはお察しします。
あと、上にES-05がAN/APG-83に匹敵するとコメントしている人がいましたが、AN/APG-83のカタログスペックはJ/APG-2以下だよ。
813名無し三等兵
2020/05/23(土) 09:23:07.16ID:rylOCBuE >>グリペンE軽いから翼面積が小さくて済んでいるが
うわっ...(すべてを察する)
うわっ...(すべてを察する)
814名無し三等兵
2020/05/23(土) 13:36:02.81ID:oXJea1Gf 何か主張があるなら明確に書いたほうがええで
察しだけじゃわからん、機体規模が小さい軽いって話ならおかしくはない
察しだけじゃわからん、機体規模が小さい軽いって話ならおかしくはない
815名無し三等兵
2020/05/23(土) 14:11:44.68ID:KAAY2RCY まあ 今まで読んでたらわかるけど「グリペン大好き君」は何の知識も持ち合わせてないよ
文句言うだけの人間 今の野党みたいな奴
文句言うだけの人間 今の野党みたいな奴
816名無し三等兵
2020/05/23(土) 14:28:19.55ID:zL8IP5SM オイオイ野党は文句言ってるんじゃなくて反対しているだけだぞ
中身なんて一切見ていない
中身なんて一切見ていない
818名無し三等兵
2020/05/23(土) 15:48:40.63ID:fQWz/kay821名無し三等兵
2020/05/23(土) 19:38:08.46ID:0C1ySEOK >本来比較すべきなのはスーパーホーネットやタイフーンだけど、片や双発の艦上機、片や双発の20年遅れだから。
タイフーンといえばグリペンNGのレーダーの元になったキャプターEの搭載が予定されているなんて情報をネットで見かけたのですが、実際には未だ装換されていないみたいですね。
タイフーンの機体規模なら、レーダー装換によりグリペンNG以上の性能が向上が見込まれると思うのですが、なぜ装換が行われていないのでしょうかね?
例えば航空自衛隊ですらF-4EJへのAN/APG-66Jへの装換とか、F-15Jに対するAN/APG-63(V)1への装換とか、F-2のJ/APG-2への装換とかによりレーダ性能の向上が行われているのに。
タイフーンといえばグリペンNGのレーダーの元になったキャプターEの搭載が予定されているなんて情報をネットで見かけたのですが、実際には未だ装換されていないみたいですね。
タイフーンの機体規模なら、レーダー装換によりグリペンNG以上の性能が向上が見込まれると思うのですが、なぜ装換が行われていないのでしょうかね?
例えば航空自衛隊ですらF-4EJへのAN/APG-66Jへの装換とか、F-15Jに対するAN/APG-63(V)1への装換とか、F-2のJ/APG-2への装換とかによりレーダ性能の向上が行われているのに。
822名無し三等兵
2020/05/23(土) 19:42:34.09ID:DzHNoo4I やる気がないのか金がないのか・・・
9年前のF-Xの時は、トランシェ3なら台風もアリかなと思ってたが、まさか2020年になっても実戦配備できてないとは思ってなかった
9年前のF-Xの時は、トランシェ3なら台風もアリかなと思ってたが、まさか2020年になっても実戦配備できてないとは思ってなかった
824名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:00:09.80ID:3Pgd9Dw/ 実際の議論には負けてしまったので、どうにかして印象操作で挽回して負けてない感を醸そうとする姿勢に好感がもてる
825名無し三等兵
2020/05/23(土) 22:12:31.43ID:RWNZDsB6826名無し三等兵
2020/05/25(月) 02:49:57.17ID:CCulb3sV 残飛行寿命1000時間の空自F-4ファントムと大差ないタイフーンのレーダーを交換するわけが無い
828名無し三等兵
2020/05/25(月) 12:33:53.96ID:ykuEc8Zq 826を追記するとタイフーンの飛行時間がもう少ないってことだ
設計ミスと製造ミスのダブルパンチで大幅に寿命減らされてる
その後の新規生産分は改善されてるかもしれないが初期導入分はもうF-4ファントムと同じ立場で用途廃止まち
設計ミスと製造ミスのダブルパンチで大幅に寿命減らされてる
その後の新規生産分は改善されてるかもしれないが初期導入分はもうF-4ファントムと同じ立場で用途廃止まち
829名無し三等兵
2020/05/27(水) 00:47:18.78ID:fc9BOw6x >>828
> 826を追記するとタイフーンの飛行時間がもう少ないってことだ
> 設計ミスと製造ミスのダブルパンチで大幅に寿命減らされてる
> その後の新規生産分は改善されてるかもしれないが初期導入分はもうF-4ファントムと同じ立場で用途廃止まち
欧州でそれなりの数が導入されたタイフーンがそれってかなり深刻な状況なのでは?
ドイツがタイフーンの追加購入したり、米国のF-18系の戦闘機を購入するのはそのあたりが理由なのですかね?
> 826を追記するとタイフーンの飛行時間がもう少ないってことだ
> 設計ミスと製造ミスのダブルパンチで大幅に寿命減らされてる
> その後の新規生産分は改善されてるかもしれないが初期導入分はもうF-4ファントムと同じ立場で用途廃止まち
欧州でそれなりの数が導入されたタイフーンがそれってかなり深刻な状況なのでは?
ドイツがタイフーンの追加購入したり、米国のF-18系の戦闘機を購入するのはそのあたりが理由なのですかね?
830名無し三等兵
2020/05/27(水) 02:12:04.17ID:yr8t+x+A 70年代にイギリスが、西ドイツやフランスにユーロファイターの共同開発をしようと提案するのではなく、
当時西側で第二位の経済力があった日本に対し、英日二ヶ国で第四世代戦闘機の共同開発をしようと提案していたらどうなっていただろうか?
イギリスも日本も同じ島国だから、日本の素人政治屋がヘマをしたり、反日野党が変な妨害をしなければ、
案外上手く行きそうな気はする。
当時西側で第二位の経済力があった日本に対し、英日二ヶ国で第四世代戦闘機の共同開発をしようと提案していたらどうなっていただろうか?
イギリスも日本も同じ島国だから、日本の素人政治屋がヘマをしたり、反日野党が変な妨害をしなければ、
案外上手く行きそうな気はする。
832名無し三等兵
2020/05/27(水) 15:07:29.58ID:rEr8a2co そもそも70年代日本て、経済力にしろ技術力にしろまだそこまで抜きんでてない時期では
やっと先進国として並かちょい上になってきたくらいで
やっと先進国として並かちょい上になってきたくらいで
833名無し三等兵
2020/05/27(水) 15:52:43.08ID:G3UdrCK+ F-2を開発する頃には世界最高水準だったんだがなあ
834名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:56:17.97ID:yr8t+x+A835名無し三等兵
2020/05/27(水) 22:44:36.90ID:Q3nHtebT 寧ろアドーアの時は
試作エンジンとその図面しか持ってってないけど日本は単独で大丈夫なのか?
って心配してたらしいが
まだ完成品じゃないと知らなかった、改良の為の追加の予算を許さない
みたいな所は日本側の問題な気がするし
試作エンジンとその図面しか持ってってないけど日本は単独で大丈夫なのか?
って心配してたらしいが
まだ完成品じゃないと知らなかった、改良の為の追加の予算を許さない
みたいな所は日本側の問題な気がするし
836名無し三等兵
2020/05/28(木) 00:58:21.57ID:dwWgZoxW >>833
それは言いすぎ
最先端戦闘機開発に使える(かもしれない)周辺技術を持っていた国ぐらいの評価でしょ
そもそも機体開発経験が限定的すぎる 練習機T-1 T-2→F-1 T-4と基本民間向けYS-11ぐらいでは経験が少なすぎる
三菱 カワサキ 富士重工 3社合わせたオールジャパンでこの程度の経験 米国やロシアの航空機メーカー1社に開発経験で大敗してる
だからこそF-2はF-16ベースにした判断は英断だったと思ってる クソみたいに高額なライセンス費用が発生してもね
よく引き合いに出される完全国産F-2を目指したら大変なことになったろうと予想する
それは言いすぎ
最先端戦闘機開発に使える(かもしれない)周辺技術を持っていた国ぐらいの評価でしょ
そもそも機体開発経験が限定的すぎる 練習機T-1 T-2→F-1 T-4と基本民間向けYS-11ぐらいでは経験が少なすぎる
三菱 カワサキ 富士重工 3社合わせたオールジャパンでこの程度の経験 米国やロシアの航空機メーカー1社に開発経験で大敗してる
だからこそF-2はF-16ベースにした判断は英断だったと思ってる クソみたいに高額なライセンス費用が発生してもね
よく引き合いに出される完全国産F-2を目指したら大変なことになったろうと予想する
837名無し三等兵
2020/05/28(木) 04:45:19.55ID:nZKxayyf F-2開発時の世界最高水準って航空技術じゃなく経済面ね
839名無し三等兵
2020/05/28(木) 15:08:19.54ID:dwWgZoxW 中国はオニのように複数の戦闘機 無人攻撃機の機体開発やってる
バブル期の日本ではなく戦前の大日本帝国のほうが近い
バブル期の日本ではなく戦前の大日本帝国のほうが近い
840名無し三等兵
2020/05/28(木) 16:23:58.44ID:7lRYTOSv841名無し三等兵
2020/05/28(木) 16:51:58.01ID:lcox14aR >>840
高いお金は取られたけど当時最新鋭のF-16のノウハウが入手出来たので高い買い物だったけど今のF-3開発に大きく貢献している
高いお金は取られたけど当時最新鋭のF-16のノウハウが入手出来たので高い買い物だったけど今のF-3開発に大きく貢献している
842名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:24:03.55ID:gCLy2VI8843名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:52:01.49ID:ys7l43eb MRJみたいに何年も遅延してたかも
844名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:16:39.22ID:Fy1rnfQX F-16はほぼ答え合わせでしかないって考えるとネックになったのはエンジンだけでしょ
T-2CCVの開発で、ほぼ第四世代を作る技術は実証できていたし
むしろ5年ぐらいおくらせる覚悟でF3-400エンジンをF404かF100サイズで作った方が良かった気がしなくもないぞ。
T-2CCVの開発で、ほぼ第四世代を作る技術は実証できていたし
むしろ5年ぐらいおくらせる覚悟でF3-400エンジンをF404かF100サイズで作った方が良かった気がしなくもないぞ。
845名無し三等兵
2020/05/28(木) 20:10:17.52ID:7lRYTOSv846名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:28:45.26ID:mWAY+lnj F-2のユニットコスト130億円、開発費3000億円を生産数で割ると1機30億円
合計160億円
合計160億円
847名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:31:30.14ID:mWAY+lnj 正直こんな額なら打ち切られて当然
F-16Cの3倍の値段で寿命半分とか笑えないよ
F-22ですら生産後期は9000万ドル~1億ドルで調達してたのに
F-16Cの3倍の値段で寿命半分とか笑えないよ
F-22ですら生産後期は9000万ドル~1億ドルで調達してたのに
850名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:57:33.18ID:Fy1rnfQX タイフーンが約220億だったかな?
851名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:15:43.94ID:KOaswZof >>847
ドンガラだけの値段ではなく、飛行可能価格で比べないとまったく意味がない
それにF-16の寿命が8000時間や12000時間に伸びるのは、延命改修を施す前提だぞ
SLEPするのを無視するんじゃない
ドンガラだけの値段ではなく、飛行可能価格で比べないとまったく意味がない
それにF-16の寿命が8000時間や12000時間に伸びるのは、延命改修を施す前提だぞ
SLEPするのを無視するんじゃない
852名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:15:59.03ID:gCLy2VI8853名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:51:57.51ID://LwJ29D >>849
割と最強クラスのF110エンジンのパテントや後部胴体の生産分担コミコミで40億円ってアメリカ優しすぎない?
割と最強クラスのF110エンジンのパテントや後部胴体の生産分担コミコミで40億円ってアメリカ優しすぎない?
854名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:57:35.31ID:Q56xOj03 タイフーンの自国生産&自国調達価格は1機100億円くらい
開発費や生産ライン投資も含めた総コストが1機150億円くらい
開発費や生産ライン投資も含めた総コストが1機150億円くらい
855名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:10:06.69ID:7chcmBOg >>851
F-16の寿命12000時間延伸は新しい隔壁の適用と構造の強化を1機あたり100万ドルで行えるとのこと
U.S. plans $2.8 billion upgrade of F-16 fighter - Reuters
ttps://www.reuters.com/article/us-exclusive-usa-fighters-lockheedmartin/u-s-plans-2-8-billion-upgrade-of-f-16-fighter-idUSTRE81200H20120203
F-16の寿命12000時間延伸は新しい隔壁の適用と構造の強化を1機あたり100万ドルで行えるとのこと
U.S. plans $2.8 billion upgrade of F-16 fighter - Reuters
ttps://www.reuters.com/article/us-exclusive-usa-fighters-lockheedmartin/u-s-plans-2-8-billion-upgrade-of-f-16-fighter-idUSTRE81200H20120203
856名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:10:39.47ID:Fy1rnfQX >>854
インドのインドMMRCA商戦においてのラファールのライセンス生産提案価格が約189億にあたり、タイフーンはその22%増と発表されているために一機約230億で提案されていたものと思われる。
ってでてるんだよね。
しかもこれ多分虎2だぞ。
インドのインドMMRCA商戦においてのラファールのライセンス生産提案価格が約189億にあたり、タイフーンはその22%増と発表されているために一機約230億で提案されていたものと思われる。
ってでてるんだよね。
しかもこれ多分虎2だぞ。
857名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:14:52.99ID:7chcmBOg F-2は他にもJ/APG-2換装に1機6億円
JDAM搭載改修に1機3億円
J/AAQ-2搭載に1機1~2億円
ASM-3やスナイパーATPに目下費用投下中
IRAN、定期整備費用もF-15Jの1.5倍となかなかの成金戦闘機ぶり
JDAM搭載改修に1機3億円
J/AAQ-2搭載に1機1~2億円
ASM-3やスナイパーATPに目下費用投下中
IRAN、定期整備費用もF-15Jの1.5倍となかなかの成金戦闘機ぶり
860名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:35:31.45ID:KOaswZof861名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:38:31.93ID:w5Bnr7Jf864名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:07:19.50ID:8Hl6/5yk >>859
F-2と同時期にイカ輸入してたサウジアラビアは88億ドルで72機だから1機135億円くらいだね
Saudis Pay 4.43 Billion Pounds for 72 Eurofighters-Bloomberg.com
ttp://wayback.vefsafn.is/wayback/20100327063500/http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=a_tmH4i16wBk&refer=europe
F-2と同時期にイカ輸入してたサウジアラビアは88億ドルで72機だから1機135億円くらいだね
Saudis Pay 4.43 Billion Pounds for 72 Eurofighters-Bloomberg.com
ttp://wayback.vefsafn.is/wayback/20100327063500/http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=a_tmH4i16wBk&refer=europe
866名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:12:03.67ID:nAiKKt1B867名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:18:26.32ID:BiQ3U396868名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:20:03.44ID:Nz2UvJyp >>865
それはコスパが悪いってことで、必ずしも出来ないってわけじゃない
まあ今なら幾ら延命しようと、F-35のコスパの前には無意味になっちまうからなあ・・・
そう考えたらF-16E/Fを比較に出すのもどうよ、ってかんじ
それはコスパが悪いってことで、必ずしも出来ないってわけじゃない
まあ今なら幾ら延命しようと、F-35のコスパの前には無意味になっちまうからなあ・・・
そう考えたらF-16E/Fを比較に出すのもどうよ、ってかんじ
869名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:24:16.04ID:ZYNp/6GH870名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:33:33.44ID:Nz2UvJyp >>869
いやそれほんとコスパ最悪でしょ…
どうした一体
F-16Vが売れているっても、日本は既にF-35買ってるわけでな
とっくにF-16系は時代遅れの陳腐化機なんだよ、それを持ち出すのは不毛にすぎる
いやそれほんとコスパ最悪でしょ…
どうした一体
F-16Vが売れているっても、日本は既にF-35買ってるわけでな
とっくにF-16系は時代遅れの陳腐化機なんだよ、それを持ち出すのは不毛にすぎる
872名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:27:36.23ID:ur6DOnQK まぁF-2やユーロファイター買おうとしてた時、F-35は買えなかったわけだから多少はね
873名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:30:55.67ID:ur6DOnQK あとF-16Vに関してはF-35と補間関係にある立派な一線級機材なので取扱注意
意地を張ってF-16Vを無理矢理に陳腐化させてしまうと、今度はF-16V以下のF-2がゴミの中のゴミになってしまうんや...
意地を張ってF-16Vを無理矢理に陳腐化させてしまうと、今度はF-16V以下のF-2がゴミの中のゴミになってしまうんや...
875名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:34:59.15ID:pVIjQDt+ とはいえ、今時非ステルスは…
F-16Vが相補関係なのは否定しないが、日本の環境と用途でそれが適しているかって言うとね・・・
そこ考えると、機体としての陳腐化は厳しいよ
F-2だって初飛行はもう25年も前だ、ゴミとは言わないが引退もそう遠くは無いんでなあ
F-16Vが相補関係なのは否定しないが、日本の環境と用途でそれが適しているかって言うとね・・・
そこ考えると、機体としての陳腐化は厳しいよ
F-2だって初飛行はもう25年も前だ、ゴミとは言わないが引退もそう遠くは無いんでなあ
876名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:44:09.50ID:HFFpxZON877名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:45:12.48ID:WUoO/+79 >>870
F-16のほうが作戦あたりのコスパ最悪だろう。
対艦ミサイル2発しか搭載出来ないんで機体数を2倍に増やす必要があって基地インフラやパイロット及び航続距離がたらんから伸ばすために給油機が必要
3倍ですむのか?>2000年前後にF-16Block52をいれた場合
F-16のほうが作戦あたりのコスパ最悪だろう。
対艦ミサイル2発しか搭載出来ないんで機体数を2倍に増やす必要があって基地インフラやパイロット及び航続距離がたらんから伸ばすために給油機が必要
3倍ですむのか?>2000年前後にF-16Block52をいれた場合
878名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:58:23.30ID:pVIjQDt+881名無し三等兵
2020/05/29(金) 02:37:12.24ID:l0MxWQFa F-2も主翼交換は可能 むしろ国産機だから自由がある
これがF-15 F-16なら米国の許可がいる 費用対効果だけが問題
F-15Jの改修で国産レーダーのせようか御伺い立てたらやんわり(だが確実に)断られた
F-3がうまくいかないならオプションとしてF-2主翼交換はでてくるだろうね
F-35最新型の導入と比べると確かに弱いが国内産業保全の意味では有力
これがF-15 F-16なら米国の許可がいる 費用対効果だけが問題
F-15Jの改修で国産レーダーのせようか御伺い立てたらやんわり(だが確実に)断られた
F-3がうまくいかないならオプションとしてF-2主翼交換はでてくるだろうね
F-35最新型の導入と比べると確かに弱いが国内産業保全の意味では有力
882名無し三等兵
2020/05/29(金) 04:28:52.52ID:kzQG1ldi F-16って当初は500万ドル位だったんだよなあ
高くなったもんだ
高くなったもんだ
884名無し三等兵
2020/05/29(金) 04:33:17.95ID:kzQG1ldi まあ物価も違うし仮に500万ドルで買ったとしてもレーダーがなくサイドワインダーとガンと自由落下爆弾しか使えないなら今では役に立たんが
885名無し三等兵
2020/05/29(金) 05:00:24.57ID:WUoO/+79 砂漠に転がっているF-16A/B BLOCK10までで即時に出せるのはそれなりにあるらしいけどね。
高等練習機需用にそれらどっこかの国が引っ張り出したら面白いのになとは思ってる。
高等練習機需用にそれらどっこかの国が引っ張り出したら面白いのになとは思ってる。
886名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:36:45.43ID:nf2tmtPl887名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:37:11.79ID:nf2tmtPl というストレートすぎるツッコミを喰らった模様
実際にはその通りだったわけだが...
結局ASM-3で2本搭載に戻ってるし
実際にはその通りだったわけだが...
結局ASM-3で2本搭載に戻ってるし
889名無し三等兵
2020/05/29(金) 11:41:17.55ID:8XhggNjg890名無し三等兵
2020/05/29(金) 11:51:51.67ID:7mIuDWbN ゲラゲラわろてる
853 名無し三等兵 sage 2020/05/28(木) 22:51:57.51 ID://LwJ29D
>>849
割と最強クラスのF110エンジンのパテントや後部胴体の生産分担コミコミで40億円ってアメリカ優しすぎない?
853 名無し三等兵 sage 2020/05/28(木) 22:51:57.51 ID://LwJ29D
>>849
割と最強クラスのF110エンジンのパテントや後部胴体の生産分担コミコミで40億円ってアメリカ優しすぎない?
891名無し三等兵
2020/05/29(金) 13:07:03.60ID:WUoO/+79■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 九州には🐻はいないという周知の事実を無視して、国にクマ対策関連の予算確保求める秋田県知事って「さもしい」と思う [289765331]
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市早苗】やせ我慢型の節約が大流行😫😠😤 [583597859]
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
