前スレ
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
探検
F-2を語るスレ41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/09(月) 17:51:27.05ID:PGxeaqC9
959名無し三等兵
2020/06/03(水) 04:45:29.23ID:nOadeiQK グリペンベースに近いのは当時だとF-20ベースで日米共同開発だな
960名無し三等兵
2020/06/03(水) 05:11:46.18ID:wgdKdbaY 真顔で日本側も米国側もねぇーよっていうやつだ>F-20ベース案
961名無し三等兵
2020/06/03(水) 09:19:01.19ID:LXE0gpuu962名無し三等兵
2020/06/03(水) 16:01:42.92ID:z7fJhmMP 大体の価格
・JAS39E 72億円(フィンランドへの提案価格)
・F-2A 130億円(+開発費)
・JAS39E 72億円(フィンランドへの提案価格)
・F-2A 130億円(+開発費)
963名無し三等兵
2020/06/03(水) 16:11:06.09ID:oNjM/eXN ブラジルは同じ130億でも今の通貨価値だからF-2より断然安いね
964名無し三等兵
2020/06/03(水) 16:50:38.12ID:AELXuSo0 >>962
F-2も海外に売却するなら開発費(3200 億円を機体単価に上乗せ)は全額償却済みで、アメリカに払うライセンス料も輸出出来れば儲かりますよって40億→10億に値切れば輸出価格80億位で輸出できる
F-2も海外に売却するなら開発費(3200 億円を機体単価に上乗せ)は全額償却済みで、アメリカに払うライセンス料も輸出出来れば儲かりますよって40億→10億に値切れば輸出価格80億位で輸出できる
965名無し三等兵
2020/06/03(水) 17:35:21.19ID:LQ7MZQZ6 >>963
ブラジルの130億円は単なるライセンス生産じゃなくて
コクピットの液晶ディスプレイ一つ一つから工場を新規に建設する案件込みの値段なので、
むしろ「素のグリペンどんだけ安いの」という一例でもある
ブラジルの130億円は単なるライセンス生産じゃなくて
コクピットの液晶ディスプレイ一つ一つから工場を新規に建設する案件込みの値段なので、
むしろ「素のグリペンどんだけ安いの」という一例でもある
966名無し三等兵
2020/06/03(水) 18:09:22.51ID:mfHc5G07 それだけじゃない
パイロットの訓練やテストを実施する飛行場もサーブが負担してるね
パイロットの訓練やテストを実施する飛行場もサーブが負担してるね
968名無し三等兵
2020/06/03(水) 20:48:51.06ID:iQTqZXBC F-35の場合はイニシャルコストがまだ1機200億コースだし
運用面、ターンアラウンドの時間なんかも雲泥の差なんで直接競合しないかと
運用面、ターンアラウンドの時間なんかも雲泥の差なんで直接競合しないかと
969名無し三等兵
2020/06/03(水) 20:50:23.47ID:eOfwgKYC970名無し三等兵
2020/06/03(水) 20:50:55.95ID:Gk9YBnuE971名無し三等兵
2020/06/03(水) 20:53:32.00ID:9taVehMA FS-Xを決めた時にはF-15Eは飛んですらいないよん
972名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:05:16.99ID:wgdKdbaY973名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:07:28.25ID:j16jLsV+ >>割と直接競合
要はそれほど競合しないのね
要はそれほど競合しないのね
974名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:07:51.76ID:wgdKdbaY975名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:15:50.22ID:0NC41NrW F-16ベースならあの程度の改造でFSとしての要求を満たせたが、F/A-18ベースにしてたらもっと別物になってただろうな
MHIとMDが組んでF404双発の戦闘機を実質新規開発するみたいなことになってたら、
拡張性の点では史実のF-2より優れていたかも知れんがコストも納期も史実よりはるかにかかってただろうし
MHIとMDが組んでF404双発の戦闘機を実質新規開発するみたいなことになってたら、
拡張性の点では史実のF-2より優れていたかも知れんがコストも納期も史実よりはるかにかかってただろうし
976名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:17:58.19ID:RhD9HmlV978名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:27:07.28ID:muMb8SEZ F-3はF-15Eをベースに魅惑の可変翼を採用すべし
979名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:32:25.29ID:Gk9YBnuE >>972
>進出距離がハード面をいじらないで唯一要求達成できるっていうだけ
距離は届くが、敵艦近くで海面スレスレを飛ぶというのが出来ないと
それじゃ日本の環境では対艦任務に使えないな
フランスのシュペル・エタンダールがMach1そこそこなのに長く使われてるのも
対艦任務が出来るお陰だからなあ
>進出距離がハード面をいじらないで唯一要求達成できるっていうだけ
距離は届くが、敵艦近くで海面スレスレを飛ぶというのが出来ないと
それじゃ日本の環境では対艦任務に使えないな
フランスのシュペル・エタンダールがMach1そこそこなのに長く使われてるのも
対艦任務が出来るお陰だからなあ
980名無し三等兵
2020/06/03(水) 21:58:35.19ID:wgdKdbaY981名無し三等兵
2020/06/03(水) 22:23:49.47ID:kx+Yv0VX F-2自体、対艦4本装備の実運用をほぼやってないからね
結局どうにかして独自設計したかった本邦の編み出した屁理屈だった
結局どうにかして独自設計したかった本邦の編み出した屁理屈だった
982名無し三等兵
2020/06/03(水) 22:31:40.74ID:0NC41NrW983名無し三等兵
2020/06/03(水) 23:06:35.23ID:vlzdsinA >>979
突風荷重倍数(n)
…静かな大気を飛行中の飛行機が、いきなり(中略)垂直突風 (上昇気流) 中に突入したとすると、主翼の迎角が急に増えるので揚力も急に増え、
機体は急激に持ち揚げられる。機体の各部には、その位置を保とうとする慣性があるので、g がかかる。このg を突風荷重倍数と呼ぶ。
突風軽減係数
突風軽減係数とは、現実の気流ではすぱっと上昇している領域と平静な大気に分かれているわけではなく、まず大気が上昇気流に引きずられている領域があり、
飛行機も上向きに動き始めてから上昇領域に入るのが実際であり、これにより n が減る分を補正する係数です。
同じ条件で突風に遭遇しても、翼面荷重の大きい飛行機や、揚力傾斜の小さい飛行機は突風荷重係数が小さくなります。
後退角は主翼の揚力傾斜を小さくするので、後退角の浅い翼の飛行機より有利です。また、速度が低いときの方が n が小さくなることも分かります。
F-2は後退角をF-16より浅くした
F-15は比較的、後退角が大きい
翼面荷重は機体重量やペイロードを増やす事で大きく出来る
加えて山岳等起伏がある地上と比較して平らな海上は風こそ強いが突風自体は少ない
突風荷重倍数(n)
…静かな大気を飛行中の飛行機が、いきなり(中略)垂直突風 (上昇気流) 中に突入したとすると、主翼の迎角が急に増えるので揚力も急に増え、
機体は急激に持ち揚げられる。機体の各部には、その位置を保とうとする慣性があるので、g がかかる。このg を突風荷重倍数と呼ぶ。
突風軽減係数
突風軽減係数とは、現実の気流ではすぱっと上昇している領域と平静な大気に分かれているわけではなく、まず大気が上昇気流に引きずられている領域があり、
飛行機も上向きに動き始めてから上昇領域に入るのが実際であり、これにより n が減る分を補正する係数です。
同じ条件で突風に遭遇しても、翼面荷重の大きい飛行機や、揚力傾斜の小さい飛行機は突風荷重係数が小さくなります。
後退角は主翼の揚力傾斜を小さくするので、後退角の浅い翼の飛行機より有利です。また、速度が低いときの方が n が小さくなることも分かります。
F-2は後退角をF-16より浅くした
F-15は比較的、後退角が大きい
翼面荷重は機体重量やペイロードを増やす事で大きく出来る
加えて山岳等起伏がある地上と比較して平らな海上は風こそ強いが突風自体は少ない
984名無し三等兵
2020/06/03(水) 23:47:12.48ID:iE6sEl4q F-15は低空飛行の安全性が低い為に対艦攻撃機には向かない
FS-XはASMや増槽を抱いた状態で海面すれすれを安全に飛行できないといけない
FS-XはASMや増槽を抱いた状態で海面すれすれを安全に飛行できないといけない
985名無し三等兵
2020/06/04(木) 01:26:23.38ID:b6Bnpga8 F-2は翼面荷重が低いせいで低空でフワフワしちゃうのよね
986名無し三等兵
2020/06/04(木) 01:49:07.23ID:iyr4uiWw F-1の世傑本に低空での安定性を表すグラフ載ってたな
引っ張りだせないとこなので記憶で書くと、
F-4は最悪、F-1はいい方、
F-15はF-4ほど酷くはないがF-1や完全に低空での安定性重視で作ってあるトーネードにはかなり劣るところ
引っ張りだせないとこなので記憶で書くと、
F-4は最悪、F-1はいい方、
F-15はF-4ほど酷くはないがF-1や完全に低空での安定性重視で作ってあるトーネードにはかなり劣るところ
987名無し三等兵
2020/06/04(木) 02:23:26.30ID:2VVtVteE F-15ベースよりF‐14ベースの方が…
まぁ、コストで死ぬけど…
まぁ、コストで死ぬけど…
988名無し三等兵
2020/06/04(木) 02:35:30.66ID:VF1doct7 そもそもメーカーが候補にすらあげてねぇーから
989名無し三等兵
2020/06/04(木) 08:18:54.54ID:teeZk+9U F-4を支援戦闘機として使用していた空自からすると
見栄えの良い新しい航空機であれば何でもいいんじゃないの?
見栄えの良い新しい航空機であれば何でもいいんじゃないの?
992名無し三等兵
2020/06/04(木) 10:27:03.45ID:S7bEKH8u >>991
>同じ仕事は出来ない
戦闘行動半径は、そんな価格の2倍差とか3倍差を吹き飛ばす、
決定的な戦力差になるよ。
自軍は、相手の策源地を攻撃でき、相手は自軍の主要基地を攻撃できない。
飛行機は滑走路や駐機場では生身の人間よりひ弱で、戦闘力ゼロなのが航空戦の最大の特徴なのさ。
>同じ仕事は出来ない
戦闘行動半径は、そんな価格の2倍差とか3倍差を吹き飛ばす、
決定的な戦力差になるよ。
自軍は、相手の策源地を攻撃でき、相手は自軍の主要基地を攻撃できない。
飛行機は滑走路や駐機場では生身の人間よりひ弱で、戦闘力ゼロなのが航空戦の最大の特徴なのさ。
993名無し三等兵
2020/06/04(木) 10:44:09.47ID:avb/1VIe >>992
> >同じ仕事は出来ない
> 戦闘行動半径は、そんな価格の2倍差とか3倍差を吹き飛ばす、
長距離侵攻が必要な時は給油機があるからね
> 自軍は、相手の策源地を攻撃でき、相手は自軍の主要基地を攻撃できない。
> 飛行機は滑走路や駐機場では生身の人間よりひ弱で、戦闘力ゼロなのが航空戦の最大の特徴なのさ。
どうやって航続距離は劣るが数が2倍の相手を突破して敵基地まで到達するんだい?
2倍のとか3倍の価格差が簡単に埋めれるなら世の中の戦闘機は全てそうなってるよ
> >同じ仕事は出来ない
> 戦闘行動半径は、そんな価格の2倍差とか3倍差を吹き飛ばす、
長距離侵攻が必要な時は給油機があるからね
> 自軍は、相手の策源地を攻撃でき、相手は自軍の主要基地を攻撃できない。
> 飛行機は滑走路や駐機場では生身の人間よりひ弱で、戦闘力ゼロなのが航空戦の最大の特徴なのさ。
どうやって航続距離は劣るが数が2倍の相手を突破して敵基地まで到達するんだい?
2倍のとか3倍の価格差が簡単に埋めれるなら世の中の戦闘機は全てそうなってるよ
994名無し三等兵
2020/06/04(木) 10:48:39.44ID:QnmA+JMR 給油機のコストはタダらしい
996名無し三等兵
2020/06/04(木) 10:54:22.44ID:S7bEKH8u >>993
>2倍のとか3倍の価格差が簡単に埋めれるなら世の中の戦闘機は全てそうなってるよ
そうなっている。Mig-21 1000機は、F-15 50機で十分対応できた。
中東の航空戦では、イスラエル対シリアその他、米vsイラクでは、完全なワンサイドゲームになっている。被撃墜ほぼゼロ vs 会敵したら必ず撃墜される の戦績だよ
>2倍のとか3倍の価格差が簡単に埋めれるなら世の中の戦闘機は全てそうなってるよ
そうなっている。Mig-21 1000機は、F-15 50機で十分対応できた。
中東の航空戦では、イスラエル対シリアその他、米vsイラクでは、完全なワンサイドゲームになっている。被撃墜ほぼゼロ vs 会敵したら必ず撃墜される の戦績だよ
997名無し三等兵
2020/06/04(木) 11:02:42.06ID:vcxuatgV 現状のF-2も空中給油機がないと産廃だしお互い様でしょ
998名無し三等兵
2020/06/04(木) 11:26:31.98ID:QnmA+JMR 給油機なしじゃ上海やウラジオあたりまでしか届かず、北京や重慶を爆撃出来ない産廃だからね
FSXはボーンかアードバークあたりをベース機にしておくべきだったね
FSXはボーンかアードバークあたりをベース機にしておくべきだったね
1000名無し三等兵
2020/06/04(木) 12:10:20.23ID:ZJqKwpjK10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 968日 18時間 18分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 968日 18時間 18分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 【高市速報】足立区ひき逃げ、犯人逮捕 [931948549]
- 【高市悲報】中国、非常にしつこい「高市首相に改めて発言撤回を要求」 [614650719]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
