隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクションについて語ろう!
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション
http://deagostini.jp/ww2/
前スレ
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476310276/
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487196507/
前々スレ
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455114597/
探検
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/13(金) 18:45:06.27ID:u9juYFpg
181名無し三等兵
2018/01/23(火) 22:59:59.78ID:D8JKQaAz 零式水偵の増産はまだか…
182名無し三等兵
2018/01/24(水) 00:27:44.44ID:Jlg3+7vR 俺は二式水戦再版待ちなんだが、あかんのかのぅ
183名無し三等兵
2018/01/24(水) 00:34:39.06ID:iKHBxZ0l 零観近所の書店に普通にあったぞ 一個だけだったけど
184名無し三等兵
2018/01/24(水) 06:06:23.46ID:vtPJa2r/185名無し三等兵
2018/01/24(水) 18:38:02.19ID:YT5O5PV3 零式観測機近所の書店に一週間前に発注したけど
入荷の電話が来ない
ディアゴに在庫ありになっているのならそのうち回って
くるのだろうから気長に待とう
入荷の電話が来ない
ディアゴに在庫ありになっているのならそのうち回って
くるのだろうから気長に待とう
186名無し三等兵
2018/01/25(木) 01:44:22.66ID:nsAt+RJt 田舎だけど胸騒ぎがして本屋に寄ったら
ポツンと一機だけ零式観測機が置いて
あったので即購入!買って正解!カッコイイ!
今月は震電、晴嵐と3機目!
皆さんの貴重な情報提供あってのラッキー
購入!本当に有難う!
ポツンと一機だけ零式観測機が置いて
あったので即購入!買って正解!カッコイイ!
今月は震電、晴嵐と3機目!
皆さんの貴重な情報提供あってのラッキー
購入!本当に有難う!
187185
2018/01/25(木) 20:19:29.20ID:Ylovr5V5 今日、注文していた零式観測機が入荷したので
無事入手。遅れたのは大雪の影響だったらしい
無事入手。遅れたのは大雪の影響だったらしい
188名無し三等兵
2018/01/25(木) 20:40:28.66ID:D0B8Sq13 ボテボテかと思ったら翼が薄くていい出来だね
189名無し三等兵
2018/01/26(金) 10:07:47.62ID:DgeWRbgi 予約した書店まだ入荷しねー
190名無し三等兵
2018/01/26(金) 13:29:07.86ID:gH8VUgd1 零式ってどういう意味?
結構多いですよね。
結構多いですよね。
191名無し三等兵
2018/01/26(金) 13:54:18.29ID:8FdVxgQf 皇紀2600年に採用されたからだっけ?
192名無し三等兵
2018/01/26(金) 14:54:28.55ID:D8PG/C95 大日本帝国 皇紀2600年 西暦1940年 昭和15年
193名無し三等兵
2018/01/26(金) 17:15:12.85ID:yemF4Mq3 そういえば10式戦車とか西暦使ってるのは問題あるな
194名無し三等兵
2018/01/26(金) 18:58:27.59ID:KnPBdiC9 西暦は別にいいけど中国とまぎらわしい
195名無し三等兵
2018/01/26(金) 19:00:45.88ID:/tHPnpus 一昨日ディアゴで零観を注文したけどいつ来るのだろうか。
初めてだから大体何日で来るとか分からん。発送メールって来るんだっけ。
初めてだから大体何日で来るとか分からん。発送メールって来るんだっけ。
196名無し三等兵
2018/01/26(金) 20:01:10.43ID:D8PG/C95 1/23 注文
1/25 発送メール
1/25 到着
零観はこんな感じでした
1/25 発送メール
1/25 到着
零観はこんな感じでした
197名無し三等兵
2018/01/26(金) 20:11:30.54ID:/tHPnpus 一昨日ディアゴで零観を注文したけどいつ来るのだろうか。
初めてだから大体何日で来るとか分からん。発送メールって来るんだっけ。
初めてだから大体何日で来るとか分からん。発送メールって来るんだっけ。
199名無し三等兵
2018/01/26(金) 23:02:21.38ID:QIliMKbS オクで晴嵐とか零観を落札してる人が居るけど、落札価格の他に送料だの振り込み手数料が要るから本屋の価格よりかなり割高だわ。
デアゴに在庫有るからバックナンバーで買えると思うけどね。
デアゴに在庫有るからバックナンバーで買えると思うけどね。
200名無し三等兵
2018/01/27(土) 05:21:54.45ID:ra1wFYaR ディアゴでボチった晴嵐届きました。
皆さんから色々アドバイス頂いたお陰です。
で、先端から尾翼までのシルエットがネ申!
斜め後ろからのアングルが最高にカッコイイ!
爆撃機や攻撃機は全て液冷にしてたら
めっちゃカッコよかったのに。
日本もアメリカも少ないのは残念ですね。
南山とかも出ないかな?
皆さんから色々アドバイス頂いたお陰です。
で、先端から尾翼までのシルエットがネ申!
斜め後ろからのアングルが最高にカッコイイ!
爆撃機や攻撃機は全て液冷にしてたら
めっちゃカッコよかったのに。
日本もアメリカも少ないのは残念ですね。
南山とかも出ないかな?
201名無し三等兵
2018/01/27(土) 07:42:21.31ID:HTOQGnLb そういえばバックナンバー見てたら零戦21型(坂井機)があったけど、あの人は戦果盛りす
ぎ、自伝の8割のエピソードが捏造、性格が悪いからあんまり好きじゃないなぁ。
もちろんあの戦争初期のパイロットで生き残ったのは凄いし、機体自体が悪いわけじゃ
ないけど。
ぎ、自伝の8割のエピソードが捏造、性格が悪いからあんまり好きじゃないなぁ。
もちろんあの戦争初期のパイロットで生き残ったのは凄いし、機体自体が悪いわけじゃ
ないけど。
202名無し三等兵
2018/01/28(日) 04:45:59.26ID:HR5w0diQ 飾るスペースが無くなってきた。
10機以上飾ってる人はどのように
ディスプレイしてるの?
空背景とか飛行場又は空母背景とか?
10機以上飾ってる人はどのように
ディスプレイしてるの?
空背景とか飛行場又は空母背景とか?
203名無し三等兵
2018/01/28(日) 06:58:22.99ID:zxiF0QAlまた中島知久平のような偉人が出て欲しいね゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
----
『中島飛行機物語』(光人社NF文庫/前川正男元中島飛行機武蔵野工場長)
■創業者中島知久平は明治17年生まれ。明治44年に海軍士官として渡米し
カーチスに乗り日本人3人目の操縦士免許を得る。しかし飛行機造りのため
33歳で海軍を辞め群馬県に飛行機会社を作る。
■大正7年に1号機完成。120馬力エンジンの木製。飛行はできなかった。
3号機で17分間の飛行に成功。4号機になると東京大阪間300マイルを
3時間ほどで飛行。
■こうした実績を裏付けに大正11年に世界初の空母鳳翔が竣工。
全金属製飛行機も完成し東京大阪間を2時間強で飛行。従業員は3千人超え。
■エンジンは輸入品だったが大正15年から製造を開始。気化器、ポンプ、
点火装置、初動機は輸入。
■昭和9年には米ダグラス社から輸送機を輸入。昭和12年に日支紛争が
始まると日米関係は悪化するが、この頃は仲が良かった。
■昭和16年の開戦当時、日本全体で航空機の生産は月産500機。
昭和19年には月産3000機となった。しかしこの後資材不足で減速した。
■昭和20年になると米軍の空襲に晒された。1屯爆弾が落ちると直径50mの
穴が空いた。「ヒューという風きり音が聞こえた時は自分よりかなり離れた場所に落ちる。
自分に向かっているときは、音よりも早いので風きり音は聞こえない」
204名無し三等兵
2018/01/28(日) 07:49:14.18ID:a5VsKAu6 第二次世界大戦傑作機コレクション 54号 (グラマン TBF/TBM アヴェンジャー)
グラマンはヘルキャットぐらいしか知らないにわかだけど有名な機体なの?
グラマンはヘルキャットぐらいしか知らないにわかだけど有名な機体なの?
205名無し三等兵
2018/01/28(日) 08:36:16.47ID:6g4qVF9A Iー16ってたまごひこうきシリーズみたいな冗談かと思ってたら、
ちゃんと実在したんだな 飛ぶんだあれ 不思議
ちゃんと実在したんだな 飛ぶんだあれ 不思議
206名無し三等兵
2018/01/28(日) 09:12:08.71ID:WepFmfMb アヴェンジャーは雷撃機として最高傑作じゃない?
207名無し三等兵
2018/01/28(日) 09:38:57.30ID:zwNhPkaG アヴェンジャー出るのかよマジで欲しい
208名無し三等兵
2018/01/28(日) 10:08:55.62ID:6g4qVF9A アベンジャーという名のバルカン砲
209名無し三等兵
2018/01/28(日) 10:37:33.55ID:IuN8XNPD アヴェンジャー → 復讐
210名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:54:03.53ID:1kd4o7Cb アヴェンジャーってバミューダトライアングルで有名かと思ったけど
もうバミューダトライアングルを知らない方が多いのか
もうバミューダトライアングルを知らない方が多いのか
211名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:09:12.29ID:bkMibrqw 天山や彗星の繊細さにくらべて
アベンジャーやヘルダイバーはごつくて
いかにもアメリカの飛行機らしいよな
アベンジャーやヘルダイバーはごつくて
いかにもアメリカの飛行機らしいよな
212名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:12:11.49ID:bkMibrqw 書いて思ったんだけど、ネーミングセンスからして
日本人とメリカ人は違うね
これじゃ勝てないわけだわw
日本人とメリカ人は違うね
これじゃ勝てないわけだわw
213名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:13:48.08ID:zwNhPkaG グラマン機の無骨さたまらん
214名無し三等兵
2018/01/28(日) 17:24:37.19ID:fpjRpfwd ていうか、日本海軍は開戦一年くらいで米国海軍を叩いて講和を有利に進めるつもりだったとか。
戦闘機の基本性能も米機に比べてそんなに差があったとは思えない。
ただ100機で攻撃してくる敵機を30〜40機で迎撃しても勝てる訳ないわ。
戦闘機の基本性能も米機に比べてそんなに差があったとは思えない。
ただ100機で攻撃してくる敵機を30〜40機で迎撃しても勝てる訳ないわ。
215名無し三等兵
2018/01/28(日) 19:48:15.66ID:7yioh/Ul >>214
機体の基本戦略は全然違うと思う。
日本は超攻撃振りの防御無視
お陰でちょっと球に当たっただけで直ぐ火吹く
アメリカは白い煙を吹くだけでなかなか堕ちない。
結果、アメリカは経験豊かな熟練パイロットが
多数輩出される事になった。
機体の数以前に人的資源が日本は枯渇する事になった。
機体の基本戦略は全然違うと思う。
日本は超攻撃振りの防御無視
お陰でちょっと球に当たっただけで直ぐ火吹く
アメリカは白い煙を吹くだけでなかなか堕ちない。
結果、アメリカは経験豊かな熟練パイロットが
多数輩出される事になった。
機体の数以前に人的資源が日本は枯渇する事になった。
216名無し三等兵
2018/01/28(日) 21:51:26.07ID:ZNkiMo5H 陸軍機は一式戦とか一応は防弾タンクになってるよ
217名無し三等兵
2018/01/28(日) 22:34:38.54ID:o3mILIWG 零戦も52型からは防弾タンク、防弾ガラスになってるし紫電改は消火装置、空戦フラップも装備してる。
しかし20ミリ機銃を何発も撃ち込まれれば、日本機も米機も堕ちる。
あの空の要塞B29も日本機に300機以上撃ち落とされてる。
高射砲からも300機以上撃ち落とされて、合わせて700機以上撃墜されてる。
米機が好きな人、英機が好きな人など沢山いるしそれは個人の嗜好だから。
俺は日本機、独機が好きだ。
それでいいんじゃない。
しかし20ミリ機銃を何発も撃ち込まれれば、日本機も米機も堕ちる。
あの空の要塞B29も日本機に300機以上撃ち落とされてる。
高射砲からも300機以上撃ち落とされて、合わせて700機以上撃墜されてる。
米機が好きな人、英機が好きな人など沢山いるしそれは個人の嗜好だから。
俺は日本機、独機が好きだ。
それでいいんじゃない。
218名無し三等兵
2018/01/29(月) 00:19:52.11ID:zi5nGiiz B-29ってそんなに撃墜されてんのか
219185
2018/01/29(月) 01:04:01.39ID:MxbaaJuG B29の700機以上の損失は被撃墜ではなく総損失
移動中、訓練中の事故故障による墜落、基地にたどり着いた
けど廃機になったものなども含まれている
撃墜は戦闘機、高射砲あわせても半分から1/3程度のはず
移動中、訓練中の事故故障による墜落、基地にたどり着いた
けど廃機になったものなども含まれている
撃墜は戦闘機、高射砲あわせても半分から1/3程度のはず
220名無し三等兵
2018/01/29(月) 01:50:24.23ID:f4hwgjzd221名無し三等兵
2018/01/29(月) 02:13:35.88ID:f4hwgjzd >>215
俺も日本機も独機も好きだけどウソはあかんw
日米戦闘機の基本性能や設計戦略、運用は全然違うよ。
日本も防御が大切だと気付き改良されたのは
大戦末期の事。紫電改も実践配備されたのも末期。
米機は頑丈で大出力エンジンの重戦闘機が主力。
片や日本はペラペラで直ぐ燃える軽-中戦闘機。
運動性能は軽快な日本機が上だったかもだが
速度に勝る米機に一撃離脱されたら全く歯が立たない。
日本機とくにゼロ戦が真似しようものなら
空中分解してしまう、それほど柔い機体が日本www
俺も日本機も独機も好きだけどウソはあかんw
日米戦闘機の基本性能や設計戦略、運用は全然違うよ。
日本も防御が大切だと気付き改良されたのは
大戦末期の事。紫電改も実践配備されたのも末期。
米機は頑丈で大出力エンジンの重戦闘機が主力。
片や日本はペラペラで直ぐ燃える軽-中戦闘機。
運動性能は軽快な日本機が上だったかもだが
速度に勝る米機に一撃離脱されたら全く歯が立たない。
日本機とくにゼロ戦が真似しようものなら
空中分解してしまう、それほど柔い機体が日本www
222名無し三等兵
2018/01/29(月) 02:22:51.47ID:f4hwgjzd223名無し三等兵
2018/01/29(月) 02:47:08.53ID:7O9qyuCI224名無し三等兵
2018/01/29(月) 04:25:10.22ID:f4hwgjzd >>223
排気過給器(ターボチャージャー)は、アメリカだけが進んでいた。
ただし機械式過給器のP51のほうが全般に高高度性能は良。
第二次大戦時点なら、排気過給器よりも機械式の二段過給器のほうが、
高高度性能は有利。
ただ肝心の二段過給器からして、日本やドイツは米英に遅れていたので、
どうにもならないんですけどね。
まあ、日本は仕方ないとして技術力が劣っているから。
ここから抜粋↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378504378
排気過給器(ターボチャージャー)は、アメリカだけが進んでいた。
ただし機械式過給器のP51のほうが全般に高高度性能は良。
第二次大戦時点なら、排気過給器よりも機械式の二段過給器のほうが、
高高度性能は有利。
ただ肝心の二段過給器からして、日本やドイツは米英に遅れていたので、
どうにもならないんですけどね。
まあ、日本は仕方ないとして技術力が劣っているから。
ここから抜粋↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378504378
225名無し三等兵
2018/01/29(月) 06:52:40.14ID:uA9oUKon アメリカは損害を少なく公表する傾向がある。
私が15年くらい前に読んだアメリカ軍による神風特攻の被害の報告書(書名は忘れたが)を読んだ事があるが、その内容はあまり効果がなく犬死にの様な戦死だった様な事が書かれていた。
だが現在の資料では、空母のみでも3隻撃沈、
41隻撃破となっている。
B29の被害も80年代頃までは微々たるものの様な書物も多かったらしい。
B29が日本を空襲中に損傷しサイパンに帰る途中に墜落、それも結果てきには撃墜。
私が15年くらい前に読んだアメリカ軍による神風特攻の被害の報告書(書名は忘れたが)を読んだ事があるが、その内容はあまり効果がなく犬死にの様な戦死だった様な事が書かれていた。
だが現在の資料では、空母のみでも3隻撃沈、
41隻撃破となっている。
B29の被害も80年代頃までは微々たるものの様な書物も多かったらしい。
B29が日本を空襲中に損傷しサイパンに帰る途中に墜落、それも結果てきには撃墜。
226名無し三等兵
2018/01/29(月) 06:57:04.12ID:uA9oUKon P51の性能も米国が英国に買って貰いたいため多少盛ってあったらしい。
227名無し三等兵
2018/01/29(月) 08:34:36.53ID:Wm2+e/lj 思い出した、確か「ジャパニーズ エアー フォレスト」という本だった。
大事にしてたのにな、誰かがもっていったのだろう。
大事にしてたのにな、誰かがもっていったのだろう。
228名無し三等兵
2018/01/29(月) 09:30:41.08ID:QAC+eBbg 流石に軍事板だけあってみんな詳しいね。このシリーズを買う前は
こんなに沢山の戦闘機があったのを知らなかったし色々勉強になるわ。
こんなに沢山の戦闘機があったのを知らなかったし色々勉強になるわ。
229名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:19:16.73ID:f4hwgjzd230名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:25:24.68ID:f4hwgjzd アメリカに限らず
自国の損害なんてみんなデタラメだろ?
ミッドウェーで沈んだハズの赤城なんぞ
その後終戦まで御前会議に作戦中核空母
として明記されていたらしいし。
自国の損害なんてみんなデタラメだろ?
ミッドウェーで沈んだハズの赤城なんぞ
その後終戦まで御前会議に作戦中核空母
として明記されていたらしいし。
231名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:40:51.63ID:LYLflIk0 P51は機体のデザインがユダヤ人で、エンジンがイギリス製だったっけ。
国産のエンジンでダメダメで英国製にして使えるようになった機体だから、
どこがアメリカ機なのかと思う。
国産のエンジンでダメダメで英国製にして使えるようになった機体だから、
どこがアメリカ機なのかと思う。
232名無し三等兵
2018/01/29(月) 14:02:44.32ID:TBRj0PMq まあ合理化金額の合計みたいなものか
234名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:44:00.54ID:S/6vxCAx >>227
訂正
「ジャパニーズ エア パワー 米国戦略爆撃調査団報告/ 日本空軍の興亡」でした。
驚いたことに今、36000円以上するらしい。
ほんとに何処にいったのやら。
まぁ書いてあることは米軍から見た上から目線の自己満足なあまり参考にならないことだけど。
訂正
「ジャパニーズ エア パワー 米国戦略爆撃調査団報告/ 日本空軍の興亡」でした。
驚いたことに今、36000円以上するらしい。
ほんとに何処にいったのやら。
まぁ書いてあることは米軍から見た上から目線の自己満足なあまり参考にならないことだけど。
235名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:11:55.96ID:ilCuLSMh P51は便器みたいで好かん
236名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:27:23.32ID:NaI4e3EP ミッドウェーは正規空母が4隻沈んだ以上に
熟練パイロットや熟練整備士や航空機の
損失の方が大きい!
熟練パイロットや熟練整備士や航空機の
損失の方が大きい!
237名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:51:15.79ID:06tToXeO 航空関係の人員の損害はそうでもなかった。
航空機の損失は痛いが
やっぱ、正規空母4隻は最後まで補充できなかったからな。
航空機の損失は痛いが
やっぱ、正規空母4隻は最後まで補充できなかったからな。
238名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:44:14.98ID:uA9oUKon P51ね〜...
基本設計は古く、装甲もペラペラ。
特に水冷エンジンの要であるラジエター部分の装甲がペラペラ。
まぁ〜98式直協機の7.7ミリ機銃で撃ち落とされる名機ですから。
しかし、エンジンだけは傑作。英国製のマーリンエンジンだからねwww。
基本設計は古く、装甲もペラペラ。
特に水冷エンジンの要であるラジエター部分の装甲がペラペラ。
まぁ〜98式直協機の7.7ミリ機銃で撃ち落とされる名機ですから。
しかし、エンジンだけは傑作。英国製のマーリンエンジンだからねwww。
239名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:14:17.68ID:J6iPpIgW しかしP51と零戦とどっち選ぶか聞かれたらP51選ぶだろ坂井三郎以外は
240名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:47:25.99ID:uA9oUKon241名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:52:43.14ID:MxbaaJuG 実際に乗って戦争に行けといわれたら
F6FかP47を希望する
日本機はちょっと
F6FかP47を希望する
日本機はちょっと
242名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:24:34.47ID:uA9oUKon >>241
P47は個人的に米機最強だと思いますね。
されど私は五式戦闘機を選びます。
ちなみに米機と日本機の最高速度の計測方法は
米機 →武装、弾薬をはずした状態
日本機 → 武装、弾薬、燃料満タンの状態
だったそうです。
P47は個人的に米機最強だと思いますね。
されど私は五式戦闘機を選びます。
ちなみに米機と日本機の最高速度の計測方法は
米機 →武装、弾薬をはずした状態
日本機 → 武装、弾薬、燃料満タンの状態
だったそうです。
244名無し三等兵
2018/01/29(月) 22:36:15.94ID:PDKTO+Fo >>237
は?
熟練パイロットや熟練整備士の損失は大きいよ。
今の会社でいうなら30〜40歳のチームをまとめていったり
若手教育していく熟練メンバーが急に居なくなるんだぜ?
経験積ませるのにドンだけ時間とお金がかかってると思うの?
ミッドウェー以前のハワイ、セイロン沖、珊瑚礁海戦等の貴重な経験積んだベテランが
居なくなったのは痛手!!!
は?
熟練パイロットや熟練整備士の損失は大きいよ。
今の会社でいうなら30〜40歳のチームをまとめていったり
若手教育していく熟練メンバーが急に居なくなるんだぜ?
経験積ませるのにドンだけ時間とお金がかかってると思うの?
ミッドウェー以前のハワイ、セイロン沖、珊瑚礁海戦等の貴重な経験積んだベテランが
居なくなったのは痛手!!!
245名無し三等兵
2018/01/30(火) 02:43:42.09ID:xFeePcrJ >>244
うむ。一部変態エース級パイロットを除いて
マリアナの七面鳥打ちで殆どの艦載機、
パイロットを失い以降は空母発艦、着艦すら
不自由する未熟パイロットしかいなくなった。
<マリアナ沖海戦>
損失航空機
艦載機と水上機や基地など476機
死傷者
航空搭乗員戦死445名、艦乗組員戦死と失踪3000名以上
以下から抜粋
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6>
ミッドウェーもそうだけど艦隊率いる司令官が
航空知識に疎い人ばっか。
何でじゃ?
うむ。一部変態エース級パイロットを除いて
マリアナの七面鳥打ちで殆どの艦載機、
パイロットを失い以降は空母発艦、着艦すら
不自由する未熟パイロットしかいなくなった。
<マリアナ沖海戦>
損失航空機
艦載機と水上機や基地など476機
死傷者
航空搭乗員戦死445名、艦乗組員戦死と失踪3000名以上
以下から抜粋
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6>
ミッドウェーもそうだけど艦隊率いる司令官が
航空知識に疎い人ばっか。
何でじゃ?
246名無し三等兵
2018/01/30(火) 02:53:07.13ID:xFeePcrJ >>241
練習機としてならゼロ戦は楽しいかも。
でも隙間風がぴゅーぴゅー吹き付け
無線も使えないし直ぐ燃える日本機は
実践では怖くて乗れんわ。
紫電改や五式戦すら搭乗シート裏の防弾板
は外されてたっていうし・・・
練習機としてならゼロ戦は楽しいかも。
でも隙間風がぴゅーぴゅー吹き付け
無線も使えないし直ぐ燃える日本機は
実践では怖くて乗れんわ。
紫電改や五式戦すら搭乗シート裏の防弾板
は外されてたっていうし・・・
247名無し三等兵
2018/01/30(火) 04:32:14.65ID:xFeePcrJ 彗星や天山など最新鋭機を出撃させてたが
米軍のレーダー・無線電話・CIC(戦闘指揮所)による
航空管制を用いた防空システムや高角砲の対空射撃にVT信管
等の最新技術力に負けたという事ね。
米軍のレーダー・無線電話・CIC(戦闘指揮所)による
航空管制を用いた防空システムや高角砲の対空射撃にVT信管
等の最新技術力に負けたという事ね。
248名無し三等兵
2018/01/30(火) 11:33:44.47ID:mQ/MIgki249名無し三等兵
2018/01/30(火) 12:22:02.81ID:xFeePcrJ250名無し三等兵
2018/01/30(火) 12:33:10.49ID:ytrQxcKU まだ糞つまらないマウントの取合いしてるのか
スレチだクズ
スレチだクズ
252名無し三等兵
2018/01/30(火) 13:12:36.21ID:6xHc0twC ミッドウェイなんかでもそうだけど 急降下爆撃機が直上に来るまで気が付かないものなんですかね?
253名無し三等兵
2018/01/30(火) 13:22:29.47ID:brorwhT2 >>251
戦死が3000名以上を少ないとは思えない。
搭乗員の戦死者は米軍のほうが多かったけど110名の戦死者は決して少
ない数ではないと思う。
問題は戦死者の大半が小林隊と友永隊の搭乗員だったことで米空母
を攻撃したら夥しい戦死者が出るのは必然ということになる。
戦死が3000名以上を少ないとは思えない。
搭乗員の戦死者は米軍のほうが多かったけど110名の戦死者は決して少
ない数ではないと思う。
問題は戦死者の大半が小林隊と友永隊の搭乗員だったことで米空母
を攻撃したら夥しい戦死者が出るのは必然ということになる。
254名無し三等兵
2018/01/30(火) 14:33:49.30ID:HE1ya+i5 >>249
陸軍機の無線機は今のNEC製で高性能だったはずだけどな。加藤隼戦闘隊の無線機を使った連携攻撃は誰でも知ってると思ってた...
陸軍機の無線機は今のNEC製で高性能だったはずだけどな。加藤隼戦闘隊の無線機を使った連携攻撃は誰でも知ってると思ってた...
256名無し三等兵
2018/01/30(火) 17:32:58.17ID:XfrtFFfb なんでただ飛行機を愛でることができず性能自慢や他者の蔑みに走るのかわからない
257名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:11:11.56ID:ceeueB2Q258名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:13:56.16ID:ceeueB2Q259名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:06:14.85ID:do+hcllI >>249
248 254 は俺だけど、君はもう少し...いや、もっともっと自分で... まぁいいや。
248 254 は俺だけど、君はもう少し...いや、もっともっと自分で... まぁいいや。
260名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:19:55.27ID:do+hcllI >>250
水上機のラインナップが終わって皆んな一息ついたんだよ。
水上機のラインナップが終わって皆んな一息ついたんだよ。
261名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:30:26.02ID:XfrtFFfb262名無し三等兵
2018/01/31(水) 02:51:27.18ID:b5HwaEiV263(連投スマソ)
2018/01/31(水) 03:05:33.57ID:b5HwaEiV 陸軍の機体は頑丈さでも拘っていたようで
特に一式は性能で見劣りしてきた中後期でさえ
「相手を落とせないまでも簡単には落とされない機体」
だったらしいですね。頑丈さでは三式や五式が
秀でていたのは知ってましたが
陸軍が基本思想として防御に拘っていたのは驚きです。
惜しむらくは欧米が軽-中戦闘機から重戦闘機へシフト
していく中、日本は陸軍も海軍も後れを取ったのが痛い。
特に一式は性能で見劣りしてきた中後期でさえ
「相手を落とせないまでも簡単には落とされない機体」
だったらしいですね。頑丈さでは三式や五式が
秀でていたのは知ってましたが
陸軍が基本思想として防御に拘っていたのは驚きです。
惜しむらくは欧米が軽-中戦闘機から重戦闘機へシフト
していく中、日本は陸軍も海軍も後れを取ったのが痛い。
264(連投スマソ)
2018/01/31(水) 03:17:25.26ID:b5HwaEiV >>261
俺もちょっと言い過ぎたよ。
俺もちょっと言い過ぎたよ。
265名無し三等兵
2018/01/31(水) 03:23:36.77ID:vYsLnglb266名無し三等兵
2018/01/31(水) 05:35:38.17ID:OPfjH9KF267名無し三等兵
2018/01/31(水) 11:04:05.63ID:Snpyt+/A 第54号 グラマン TBF/TBM アヴェンジャー
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_1.jpg
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_2.jpg
ネットの情報に振り回されている人達って…
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_1.jpg
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_2.jpg
ネットの情報に振り回されている人達って…
268名無し三等兵
2018/01/31(水) 16:36:50.92ID:7geZMOuz269名無し三等兵
2018/01/31(水) 18:25:50.90ID:b5HwaEiV270名無し三等兵
2018/01/31(水) 18:29:56.47ID:b5HwaEiV271名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:12:24.97ID:jm6KOc50 すげーな日本陸軍機の無線は北海道と沖縄で交信できたんか
272名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:05:45.74ID:UgC2Oj9N ちなみに陸軍と海軍の無線は相手の周波数知らなくて交信できなかったとかなんとか
273名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:13:48.44ID:WrLh9/zI 当時は台湾と南樺太も日本だったがな。
朝鮮は...まぁいいか。
その無線エリアは北海道から九州までだろうか?
ただ短波は地球の裏側まで届くから問題無し。
朝鮮は...まぁいいか。
その無線エリアは北海道から九州までだろうか?
ただ短波は地球の裏側まで届くから問題無し。
274名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:02:07.48ID:z24tZ/vT 真珠湾攻撃のトラトラトラワレ奇襲に成功セリ!もハワイから日本の柱谷停泊中の長門で
受信出来たので海軍も凄いよ。地球1/4周
大日本帝国バンザイこりゃごいす(笑)
受信出来たので海軍も凄いよ。地球1/4周
大日本帝国バンザイこりゃごいす(笑)
275名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:03:27.13ID:z24tZ/vT バンザイ
無線大国の大日本帝国バンザイ!
バンザイ!
無線大国の大日本帝国バンザイ!
バンザイ!
276名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:04:39.30ID:z24tZ/vT 高性能NECの無線バンザイ(笑)
277名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:12:03.04ID:ODPzobh/ 無線と言っても電信と電話は大違いなんだよ
上空かつ電信なら航空機の比較的低出力の無線機でも
遠くまで届くよ
トラトラトラ・・は電信だったので長門まで届いた
戦場で列機や部隊に指示出すのに電信はないよね
真珠湾の話で言うと、淵田隊長は攻撃手順を指示するのに
信号弾を上げるとういう手段を取った。航空攻撃の指揮に信号弾だよ?
各機に無線電話機がちゃんと装備されていたら、
信号弾なんかつかわないでしょ普通w
案の定、攻撃手順はむちゃくちゃになったんだけど、なんとかなったw
上空かつ電信なら航空機の比較的低出力の無線機でも
遠くまで届くよ
トラトラトラ・・は電信だったので長門まで届いた
戦場で列機や部隊に指示出すのに電信はないよね
真珠湾の話で言うと、淵田隊長は攻撃手順を指示するのに
信号弾を上げるとういう手段を取った。航空攻撃の指揮に信号弾だよ?
各機に無線電話機がちゃんと装備されていたら、
信号弾なんかつかわないでしょ普通w
案の定、攻撃手順はむちゃくちゃになったんだけど、なんとかなったw
278名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:42:26.44ID:vHG91CvE279名無し三等兵
2018/02/01(木) 03:24:11.87ID:jTETFqny280名無し三等兵
2018/02/01(木) 03:32:40.52ID:jTETFqny ここで騒いでる陸軍オタは気に食わんが
ディアゴの五式戦とか四式戦とかもっと
カッコ良かったら買ってたのに〜
紫電改や彗星、晴嵐はカッコいいのに
設計者が違うのかな?
ディアゴの五式戦とか四式戦とかもっと
カッコ良かったら買ってたのに〜
紫電改や彗星、晴嵐はカッコいいのに
設計者が違うのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 有識者「今は円安辛いかもしれない。しかし、この痛みを乗り越えた先に豊かな日本と強い円が待っている」 [237216734]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 山上裁判証言「抗議文の受け取りを拒否した政治家は安倍晋三ただ一人」 [947332727]
