軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507014880/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 887
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 08:38:29.36ID:g5Is8dmv
664名無し三等兵
2017/10/25(水) 07:58:58.61ID:THNqzXCZ665名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:55:14.12ID:THNqzXCZ なので一定以上の衝撃を受けて一旦クラックが入り一体でなくなってしまうと
形としては保たれていても耐弾力は激減し、2発目に堪えないのよ
それを狙ってるのがタンデム弾頭な
ブロック化などでセラミック全体が1度に損なわれないよう工夫して
繰り返し被弾に耐える、と謳っているものもあるが
同一ヵ所連続被弾にはさすがに堪えない
形としては保たれていても耐弾力は激減し、2発目に堪えないのよ
それを狙ってるのがタンデム弾頭な
ブロック化などでセラミック全体が1度に損なわれないよう工夫して
繰り返し被弾に耐える、と謳っているものもあるが
同一ヵ所連続被弾にはさすがに堪えない
667名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:00:59.40ID:eaXjuJpS >>666
いい番号オメ
これ読んで勉強しとけ
ttps://www.yumpu.com/en/document/view/28979422/modeling-of-failure-mode-transition-in-ballistic-penetration-with-a-
これは微妙に違うが雰囲気はわかるし理解しやすいだろう
http://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2016/RA/C6RA24016J
貫通体先端形状の平坦化が面積あたり衝撃圧の低下→貫通力低下につながるというところが肝
いい番号オメ
これ読んで勉強しとけ
ttps://www.yumpu.com/en/document/view/28979422/modeling-of-failure-mode-transition-in-ballistic-penetration-with-a-
これは微妙に違うが雰囲気はわかるし理解しやすいだろう
http://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2016/RA/C6RA24016J
貫通体先端形状の平坦化が面積あたり衝撃圧の低下→貫通力低下につながるというところが肝
668名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:13:56.07ID:eaXjuJpS で、この「貫通体先端形状の平坦化」つまりマッシュルーミングは
セラミック表面が平らで結晶構造が損なわれていないから発生するわけで
クラックが入った状態では平坦化は起こらず貫通体の浸徹に従って
破片が前方(射入側)に排除されて貫通体はそのまま前進する
セラミック表面が平らで結晶構造が損なわれていないから発生するわけで
クラックが入った状態では平坦化は起こらず貫通体の浸徹に従って
破片が前方(射入側)に排除されて貫通体はそのまま前進する
669名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:58:20.88ID:GyCW5FjZ 質問は「皿を重ねたらRPG7を防げないか?」
つまりメタルジェットを防げないかという事なのに、クラックがとかマッシュルーミングとか複数レスしてるけど、
それは運動エネルギー弾とそれを受けた時の装甲の挙動であってHEATのメタルジェットのそれとは別の話。
つまりメタルジェットを防げないかという事なのに、クラックがとかマッシュルーミングとか複数レスしてるけど、
それは運動エネルギー弾とそれを受けた時の装甲の挙動であってHEATのメタルジェットのそれとは別の話。
671名無し三等兵
2017/10/25(水) 11:52:24.33ID:eaXjuJpS >>669
別にAPFSDSに限った話じゃない、貫通体全般に言える話
HEATとAPFSDSの最大の違いは前者は貫通体の各部で運動速度が違うから
HEATの生成点と装甲との距離によって貫通体の挙動が大きく変わる点
一旦衝突してしまえば(素材の違いによる密度の差とかは置いといて)
挙動解析の基本は同じだとわからんか?わからんか
別にAPFSDSに限った話じゃない、貫通体全般に言える話
HEATとAPFSDSの最大の違いは前者は貫通体の各部で運動速度が違うから
HEATの生成点と装甲との距離によって貫通体の挙動が大きく変わる点
一旦衝突してしまえば(素材の違いによる密度の差とかは置いといて)
挙動解析の基本は同じだとわからんか?わからんか
673名無し三等兵
2017/10/25(水) 12:45:23.64ID:9qbjMS1p セラミックの素材も、ケイ素系とアルミナ系で違うよね?
拘束セラミックと非拘束では違うし
拘束セラミックと非拘束では違うし
674名無し三等兵
2017/10/25(水) 13:03:28.59ID:zAqCW2cn ということは粘着榴弾でもまともに当たれば戦車の正面装甲にダメージを与えることができるんだね
675名無し三等兵
2017/10/25(水) 13:10:46.25ID:eaXjuJpS676名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:26:01.07ID:rpSw9f2S アメリカや日本のイージス艦がスパイレーダーをホバート級のような配置にしないのは何故ですか?
排水量に余裕があるとはいえ、スパイレーダーのみのミニマストとでも言うようなものを艦橋の上に載せたほうが、高さが得られるから後部建造物のレイアウトやレーダーの射界に融通が効きそうな気がします
排水量に余裕があるとはいえ、スパイレーダーのみのミニマストとでも言うようなものを艦橋の上に載せたほうが、高さが得られるから後部建造物のレイアウトやレーダーの射界に融通が効きそうな気がします
677名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:29:57.56ID:4vje9DrF すいません今日始めたばかりの初心者です。スレが立てれないのですが早急にかいけつしていことがありお力添えをいただきたいです。事件かつ被害者です。警察も天も見放したならば集合知2ちゃんと思いここにきました。
678名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:35:31.69ID:4vje9DrF 軍事カテですよね。すいません関係ない内容なのですいません
679名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:36:56.79ID:+iO5xTk5 >>677
ここはカタログミリオタの巣窟だから集合知なんてものは皆無だよ
ここはカタログミリオタの巣窟だから集合知なんてものは皆無だよ
680名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:40:43.08ID:4vje9DrF >>679
どうしても解決していただきたくて初心者で一番上にあったものに書き込みしました。お騒がせしてすみません。
どうしても解決していただきたくて初心者で一番上にあったものに書き込みしました。お騒がせしてすみません。
681名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:19:29.09ID:BTcLnPEp >>676
初期のイージス艦のタイコンデロガ級とホバート級の間には30年以上の時間が経ってることを無視されても
建造された時期が違うんだから経験が蓄積されていくに従って設計が違ってくるのは当然だろ
ステルス性が考慮されるようになったのはタイコンデロガ級やアーレイ・バーク級の後だし、大金使って建造して数十年使うものだからいきなり冒険もできない
アメリカ海軍に関してはズムウォルトの量産がポシャってしばらくアーレイ・バーク級を使い続けるから後継艦が艦橋一体型になるかどうかはまだ先の話
海自次期DDGの8200トン護衛艦はマストと艦橋構造がほぼ一体化する予定
初期のイージス艦のタイコンデロガ級とホバート級の間には30年以上の時間が経ってることを無視されても
建造された時期が違うんだから経験が蓄積されていくに従って設計が違ってくるのは当然だろ
ステルス性が考慮されるようになったのはタイコンデロガ級やアーレイ・バーク級の後だし、大金使って建造して数十年使うものだからいきなり冒険もできない
アメリカ海軍に関してはズムウォルトの量産がポシャってしばらくアーレイ・バーク級を使い続けるから後継艦が艦橋一体型になるかどうかはまだ先の話
海自次期DDGの8200トン護衛艦はマストと艦橋構造がほぼ一体化する予定
682名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:38:12.89ID:rpSw9f2S >>681
バーク級やそれに基づいたタイプについて考えていました
はっきり言わずにすみません
大金かけて冒険してもとありますが、それについてはノルウェーやオーストラリアなど事実冒険した国もありますし、少なからずフィードバックも得られていると思います
それでも採用しないのはやはり現状の設計でとりあえず不満は無いということですかね
グダグタになってしまってすみませんでした
バーク級やそれに基づいたタイプについて考えていました
はっきり言わずにすみません
大金かけて冒険してもとありますが、それについてはノルウェーやオーストラリアなど事実冒険した国もありますし、少なからずフィードバックも得られていると思います
それでも採用しないのはやはり現状の設計でとりあえず不満は無いということですかね
グダグタになってしまってすみませんでした
683名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:46:19.22ID:rpSw9f2S 確かにバーク以降の艦がどうなるかは誰にもわかりませんよね、すみません
質問を変えます
バーク級やそれを基にしたクラス(日韓のそれら)と、フリチョフ・ナンセン級のようなレイアウトだと、同じ排水量だとどちらがより理想的なのでしょうか
質問を変えます
バーク級やそれを基にしたクラス(日韓のそれら)と、フリチョフ・ナンセン級のようなレイアウトだと、同じ排水量だとどちらがより理想的なのでしょうか
684名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:47:38.11ID:rpSw9f2S 連投すみません
もしそれぞれに一長一短があるならばそれぞれ教えてください
どうせ単純な疑問に過ぎないので
もしそれぞれに一長一短があるならばそれぞれ教えてください
どうせ単純な疑問に過ぎないので
685名無し三等兵
2017/10/25(水) 16:08:01.94ID:BTcLnPEp ミニイージス艦はコンパクトにした分建造費は安くあがる
とはいえその国にとっては虎の子だから簡単にやられないよう最新の技術を導入したいし、うまく行けば海外に売れる
空母航空戦力という遠くまで届く目と耳を持っているアメリカはそこまでする必要がない
冒険して(イージスじゃないけど)ズムウォルト作ってみたら値段の割にはちょっと・・・
そこそこにステルス性のあるアーレイ・バークをたくさん持ってるのでしばらくは新型を作る必要がない
日本はアメリカの後追いで進めてるし設計に関しては昔からあまり冒険しない
とはいえその国にとっては虎の子だから簡単にやられないよう最新の技術を導入したいし、うまく行けば海外に売れる
空母航空戦力という遠くまで届く目と耳を持っているアメリカはそこまでする必要がない
冒険して(イージスじゃないけど)ズムウォルト作ってみたら値段の割にはちょっと・・・
そこそこにステルス性のあるアーレイ・バークをたくさん持ってるのでしばらくは新型を作る必要がない
日本はアメリカの後追いで進めてるし設計に関しては昔からあまり冒険しない
686名無し三等兵
2017/10/25(水) 16:17:27.71ID:FksEEXKO マストの高いところにレーダーアレイを置くと
復元性に対する重量の問題が発生するし
整備スペースも狭くなるし
電らんの量も増えて故障や価格高騰の原因になるし
設置スペースも狭くなってシステム総入れ替え
をして能力向上なんてこともやりにくくなる
復元性に対する重量の問題が発生するし
整備スペースも狭くなるし
電らんの量も増えて故障や価格高騰の原因になるし
設置スペースも狭くなってシステム総入れ替え
をして能力向上なんてこともやりにくくなる
687名無し三等兵
2017/10/25(水) 16:33:58.03ID:rpSw9f2S688名無し三等兵
2017/10/25(水) 17:24:54.00ID:eaXjuJpS フェイズドアレイレーダーって薄っぺらい板一枚に見えるけど
実際にはその後に素子やら導波管やら冷却系やら(これけっこう大変)
もちろん電源や信号回路やらぎっちり詰まってるんで重いんよ
重いものは上に置かないのが船の基本だからね
実際にはその後に素子やら導波管やら冷却系やら(これけっこう大変)
もちろん電源や信号回路やらぎっちり詰まってるんで重いんよ
重いものは上に置かないのが船の基本だからね
689名無し三等兵
2017/10/25(水) 19:29:04.92ID:ClSPoEr+ >>661
それは、言い換えると、銃弾の不足を補うために、撃った空薬莢に他の弾頭部と火薬を詰め替えて再使用していた(こともある)とかいうこと?
ちょっと逸れるけど、放置すると火薬が湿気るから時々分解して乾かしてたとかいうね。
中野学校とはいえ分校で戦時中の例によって速成的な短期の講習しか受けてなかったはずなのに、良くまあそんなことまで憶え込んで実行できたもんだ。
記憶力と応用力と実行力が物凄い。
話には出なくても、当然ながら他の全ての事柄についても同じ要領で上手いことやってたはずで、だからこそ病気で倒れてアウトになったりしないで何十年も保ったわけだよね。
食い物だけでも漫然とやってたら栄養失調や疫病で倒れてアウトになってるだろう。
なるほど、そういう人が他にも各地にいたから何年も戦争を続けることが出来て、戦後の復興も捗ったわけだね。
それは、言い換えると、銃弾の不足を補うために、撃った空薬莢に他の弾頭部と火薬を詰め替えて再使用していた(こともある)とかいうこと?
ちょっと逸れるけど、放置すると火薬が湿気るから時々分解して乾かしてたとかいうね。
中野学校とはいえ分校で戦時中の例によって速成的な短期の講習しか受けてなかったはずなのに、良くまあそんなことまで憶え込んで実行できたもんだ。
記憶力と応用力と実行力が物凄い。
話には出なくても、当然ながら他の全ての事柄についても同じ要領で上手いことやってたはずで、だからこそ病気で倒れてアウトになったりしないで何十年も保ったわけだよね。
食い物だけでも漫然とやってたら栄養失調や疫病で倒れてアウトになってるだろう。
なるほど、そういう人が他にも各地にいたから何年も戦争を続けることが出来て、戦後の復興も捗ったわけだね。
690名無し三等兵
2017/10/25(水) 19:43:59.32ID:ClSPoEr+ >>676
知らんけど、見た目、特に低く設置してるわけではないと思うけど?
何十メーターも嵩上げするとかいう話なら、何十メーターとか高くしても空気抵抗とかが無駄になるだけで差し引きソンとかじゃないのかね?
飛行機や衛星とかの連携なら、何十メーターどころか何キロ何百キロも上空から監視できるわけで、実際そういう連携でしょ?
必要なら飛行機を100機でも1000機でも飛ばしまくれば、何キロもあるブッ高いマストを100本1000本ブッ立てたのと同じことになるから
('A`) イラネ じゃないの?
知らんけど、見た目、特に低く設置してるわけではないと思うけど?
何十メーターも嵩上げするとかいう話なら、何十メーターとか高くしても空気抵抗とかが無駄になるだけで差し引きソンとかじゃないのかね?
飛行機や衛星とかの連携なら、何十メーターどころか何キロ何百キロも上空から監視できるわけで、実際そういう連携でしょ?
必要なら飛行機を100機でも1000機でも飛ばしまくれば、何キロもあるブッ高いマストを100本1000本ブッ立てたのと同じことになるから
('A`) イラネ じゃないの?
691居酒屋正社員
2017/10/25(水) 20:12:00.76ID:1J+9KMUD 南京事件は歴史学会で認められた事実だというバカがいますが、歴史学の英文雑誌の査読者ってほとんどが欧米人じゃん。日本人が南京事件の真実を論文に仕上げて投稿しても、査読でイチャモンつけて落とすんだろ?
こんなんじゃ、いつまでたっても真実が認められないよな。
日本軍は中国とかで残虐行為は一切していません。
もう、歴史学会に論文出すとかはあきらめて、日本政府が国際的に強力なプロパガンダを行うしかないんじゃね?
こんなんじゃ、いつまでたっても真実が認められないよな。
日本軍は中国とかで残虐行為は一切していません。
もう、歴史学会に論文出すとかはあきらめて、日本政府が国際的に強力なプロパガンダを行うしかないんじゃね?
692名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:13:50.96ID:eZXLM9NJ いつもの居酒屋きたからNG で
693名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:22:21.34ID:wfV7lt60 居酒屋って何者ですか?
694名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:22:38.15ID:rpSw9f2S >>690
バーク級ファミリーはあのレーダー配置のせいで後部建造物を低く抑えているからレーダーだけマストに載せれば射界の心配もいらないし少しでも遠くを見渡せると思ったから質問したんだけど、他の人のおかげでそれが適当でない理由がわかったし何より知らないならわざわざ回答してもらわなくていいからもういいや
バーク級ファミリーはあのレーダー配置のせいで後部建造物を低く抑えているからレーダーだけマストに載せれば射界の心配もいらないし少しでも遠くを見渡せると思ったから質問したんだけど、他の人のおかげでそれが適当でない理由がわかったし何より知らないならわざわざ回答してもらわなくていいからもういいや
696名無し三等兵
2017/10/25(水) 21:29:27.57ID:THNqzXCZ >>689
それ(放置すると薬莢内の火薬が湿気る、分解して火薬乾かす)ニワカには信じられないんだけど
ネタじゃね?
工場出荷の弾薬が数年で湿気てダメになるとか
それに専門施設でもない限り、拡げて乾かしてる発射薬って悲劇に直結だぜ
それ(放置すると薬莢内の火薬が湿気る、分解して火薬乾かす)ニワカには信じられないんだけど
ネタじゃね?
工場出荷の弾薬が数年で湿気てダメになるとか
それに専門施設でもない限り、拡げて乾かしてる発射薬って悲劇に直結だぜ
697居酒屋正社員
2017/10/25(水) 21:46:54.69ID:1J+9KMUD 寺石正路「南国遺事」の同時期の記録に依れば、薩摩の寛大な処置に対し会津の捕虜の扱いは苛烈を極め
『長人の捕虜を頗る惨酷に扱ひ、爪を抜き、舌を切り、手を切り、なぶり殺しにした。
其中、或一人の頭に釘を打込む。容易に死せず。遂に十三本も打込むと死した。中々豪傑であった』
と会津の者から聞いたそうだ。
会津人による捕虜虐待、捕虜惨殺の記録。
会津プロパガンダで長州を加害者に仕立て
会津を被害者に仕立ててるが
実の加害者は会津だった!!!
会津プロパガンダで被害者に成り済ましてるクズ!
反日プロパガンダと同じじゃないか!
会津は日本の特亜!支那朝鮮と変わりない!
『長人の捕虜を頗る惨酷に扱ひ、爪を抜き、舌を切り、手を切り、なぶり殺しにした。
其中、或一人の頭に釘を打込む。容易に死せず。遂に十三本も打込むと死した。中々豪傑であった』
と会津の者から聞いたそうだ。
会津人による捕虜虐待、捕虜惨殺の記録。
会津プロパガンダで長州を加害者に仕立て
会津を被害者に仕立ててるが
実の加害者は会津だった!!!
会津プロパガンダで被害者に成り済ましてるクズ!
反日プロパガンダと同じじゃないか!
会津は日本の特亜!支那朝鮮と変わりない!
698居酒屋正社員
2017/10/25(水) 22:17:06.74ID:1J+9KMUD [会津プロパガンダの虚妄]
1.鉄道・道路を通してもらえなかった
→実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。
→鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危険が多かった
2.産業育成を阻害した
→実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産物を販売し、陶器産業も復興させている
清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった
3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた
→郡山は新政府が開拓した都市。そこに移すのは新政府偏重と言う福島市の意見が強かった
4.学校を作ってもらえなかった
→会津高校を作ったのは明治初期、しかも三島県令と明治新政府の重役たちによる寄付だった
5.賊軍の遺体埋葬を禁止された
→「彼我の戦死者一切に対して」遺体確認作業の為禁止されていたのを作家が捻じ曲げて解釈しただけ
かなり早い時期から遺体処理を指示する民政局の達し書が出てる
会津藩士の遺体もちゃんと埋葬された
6.「白河以北一山百文」と侮辱された
→言いだしっぺは東北、わざわざ新聞タイトルにしてスローガンにしたのも東北
つまり、会津人が涙ながらに叫ぶ「被差別」話は、どれもこれも根拠がない。
新政府の援助をたらふく食った末に、貰った先を罵って、恩義はないといって済ませようとするのが会津。
どっかの国にそっくりだな
1.鉄道・道路を通してもらえなかった
→実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。
→鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危険が多かった
2.産業育成を阻害した
→実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産物を販売し、陶器産業も復興させている
清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった
3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた
→郡山は新政府が開拓した都市。そこに移すのは新政府偏重と言う福島市の意見が強かった
4.学校を作ってもらえなかった
→会津高校を作ったのは明治初期、しかも三島県令と明治新政府の重役たちによる寄付だった
5.賊軍の遺体埋葬を禁止された
→「彼我の戦死者一切に対して」遺体確認作業の為禁止されていたのを作家が捻じ曲げて解釈しただけ
かなり早い時期から遺体処理を指示する民政局の達し書が出てる
会津藩士の遺体もちゃんと埋葬された
6.「白河以北一山百文」と侮辱された
→言いだしっぺは東北、わざわざ新聞タイトルにしてスローガンにしたのも東北
つまり、会津人が涙ながらに叫ぶ「被差別」話は、どれもこれも根拠がない。
新政府の援助をたらふく食った末に、貰った先を罵って、恩義はないといって済ませようとするのが会津。
どっかの国にそっくりだな
699居酒屋正社員
2017/10/25(水) 22:21:47.38ID:1J+9KMUD 会津みたいな地域があるんじゃ日本も支那朝鮮を笑えないね。
支那朝鮮は70年だけど会津は150年だもんな。
支那朝鮮は70年だけど会津は150年だもんな。
700名無し三等兵
2017/10/25(水) 22:43:28.68ID:XE05j/hr よかった、またコテつけてくれて嬉しいよ
カスミンもはやく戻して欲しいんだけどなあ
カスミンもはやく戻して欲しいんだけどなあ
701名無し三等兵
2017/10/25(水) 22:56:51.80ID:e+o3tb5p (チンカスミンはコテトリがNGワーオらしいで)
702名無し三等兵
2017/10/25(水) 23:25:30.41ID:gJQm7hQx スポールライナーはどのくらいの強度と厚さがありますか?
例えば単体で至近距離から射たれた5.56mmの小銃弾を受け止めることはできますか
例えば単体で至近距離から射たれた5.56mmの小銃弾を受け止めることはできますか
703名無し三等兵
2017/10/25(水) 23:40:52.10ID:z8r5mcbX704名無し三等兵
2017/10/26(木) 00:15:04.82ID:Lpk7eVwc ハンドガンのオープンサイト(ノッチサイト)についてなのですが
リアサイトの○とフロントサイトの○を正しく綺麗に並べた状態で撃ったとしまして
着弾するのはフロントサイトの○の裏(○をターゲットに被せるようにして撃つ)なのでしょうか?
それともフロントサイトの○のすぐ上(ターゲットを○に乗せるようにして撃つ)なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
リアサイトの○とフロントサイトの○を正しく綺麗に並べた状態で撃ったとしまして
着弾するのはフロントサイトの○の裏(○をターゲットに被せるようにして撃つ)なのでしょうか?
それともフロントサイトの○のすぐ上(ターゲットを○に乗せるようにして撃つ)なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
705居酒屋正社員
2017/10/26(木) 01:04:19.72ID:2yf4snpL 先輩が沖縄に営業に行ったら… 気合いを見せようと朝一番に行ったら、眠そうに「なんだ朝っぱらから!」と怒られた。
ではと昼に行ったら、「昼寝中にくるな!」と怒られた。
それではと思い、夕方に訪ねたら、酔っ払って三線弾いて踊ってたそうな。…ここはダメだと思ったそうな。
ではと昼に行ったら、「昼寝中にくるな!」と怒られた。
それではと思い、夕方に訪ねたら、酔っ払って三線弾いて踊ってたそうな。…ここはダメだと思ったそうな。
706名無し三等兵
2017/10/26(木) 01:10:37.70ID:fTlUgl71 >>704
3ドットタイプは、フロントサイトの白点の中心がターゲットの中心と重なるように狙う。
ちなみに実際は銃口と照準器の視差や発射された弾のドロップも考慮しなきゃいけないから、最適距離でないときは上下にずらして照準する必要がある
3ドットタイプは、フロントサイトの白点の中心がターゲットの中心と重なるように狙う。
ちなみに実際は銃口と照準器の視差や発射された弾のドロップも考慮しなきゃいけないから、最適距離でないときは上下にずらして照準する必要がある
707居酒屋正社員
2017/10/26(木) 01:11:27.30ID:2yf4snpL 大東亜戦争に実質的に勝利したのは日本です。
クラウゼヴィッツもそう考えるはずです。
クラウゼヴィッツもそう考えるはずです。
708名無し三等兵
2017/10/26(木) 02:30:37.54ID:1/iiq4w1 小銃を横転した状態で発射した場合
中遠距離では全く当たら無く成って
しまうのでしょうか
中遠距離では全く当たら無く成って
しまうのでしょうか
711ふみ ◆Y.QUKJBduY
2017/10/26(木) 03:37:21.60ID:5U9WslcF >>676
>アメリカや日本のイージス艦がスパイレーダーをホバート級のような配置にしないのは何故ですか?
満載で9000トンの船体のおかげで必要十分な高さに設置できているから。
>高さが得られるから後部建造物のレイアウトやレーダーの射界に融通が効きそうな気がします
>バーク級ファミリーはあのレーダー配置のせいで後部建造物を低く抑えているから
まずそこが勘違い。
後部の構造物、というか煙突を制約しているのは高さではなく幅。レーダーの視界のために絞っている。
ほっそいでしょ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/USS_Mustin_%28DDG_89%29_stbd_stern_view.jpg/1280px-USS_Mustin_%28DDG_89%29_stbd_stern_view.jpg
>バーク級やそれを基にしたクラス(日韓のそれら)と、フリチョフ・ナンセン級のようなレイアウトだと、同じ排水量だとどちらがより理想的なのでしょうか
F100フリゲートの系列のSPY-1Dの高さは、こんごうのSPY-1Dのちょっと上、ブリッジのあたり。
あたごの設置位置と3メートルと変わらない。で、SPY-1D1枚で6トン近い。4枚で24トン。
SPY-1Dが使える高さまで重量物を小さな船体で掲げるための方策が、艦橋構造物を形振り構わず
低くするアノ配置。ブリッジが低いってのは操艦が不便になるから、排水量に見合った高さが必要。
レーダーを高く設置する代償として低くすればいいってもんじゃない。アーレイ・バークやこんごうは
あの排水量だからあの配置だし、スペインのフリゲートは船が小さいからああやってる。「どちらが理
想的か」ではなく「それぞれの排水量に対してそれぞれが理想的になるように設計した」となる。
>アメリカや日本のイージス艦がスパイレーダーをホバート級のような配置にしないのは何故ですか?
満載で9000トンの船体のおかげで必要十分な高さに設置できているから。
>高さが得られるから後部建造物のレイアウトやレーダーの射界に融通が効きそうな気がします
>バーク級ファミリーはあのレーダー配置のせいで後部建造物を低く抑えているから
まずそこが勘違い。
後部の構造物、というか煙突を制約しているのは高さではなく幅。レーダーの視界のために絞っている。
ほっそいでしょ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/USS_Mustin_%28DDG_89%29_stbd_stern_view.jpg/1280px-USS_Mustin_%28DDG_89%29_stbd_stern_view.jpg
>バーク級やそれを基にしたクラス(日韓のそれら)と、フリチョフ・ナンセン級のようなレイアウトだと、同じ排水量だとどちらがより理想的なのでしょうか
F100フリゲートの系列のSPY-1Dの高さは、こんごうのSPY-1Dのちょっと上、ブリッジのあたり。
あたごの設置位置と3メートルと変わらない。で、SPY-1D1枚で6トン近い。4枚で24トン。
SPY-1Dが使える高さまで重量物を小さな船体で掲げるための方策が、艦橋構造物を形振り構わず
低くするアノ配置。ブリッジが低いってのは操艦が不便になるから、排水量に見合った高さが必要。
レーダーを高く設置する代償として低くすればいいってもんじゃない。アーレイ・バークやこんごうは
あの排水量だからあの配置だし、スペインのフリゲートは船が小さいからああやってる。「どちらが理
想的か」ではなく「それぞれの排水量に対してそれぞれが理想的になるように設計した」となる。
712ふみ ◆Y.QUKJBduY
2017/10/26(木) 03:37:48.48ID:5U9WslcF >少しでも遠くを見渡せると思ったから質問したんだけど
レーダーを高いところに置いて得られる利得は水平線をいくらか遠くにできるというものでしかない。
たとえば20メートルを23メートルにしても17キロが18キロになる程度。
攻撃側からすれば艦隊に近づくまで延々低空を飛べば空気抵抗と燃費悪化で戦闘行動半径が縮む。
燃費の良い高空を飛べばそれこそSPY-1で遠距離から捕まるし、スタンダードの釣瓶撃ち。
だから超音速対艦ミサイルだの長射程対艦ミサイルだの、でかくなるそれらを積む海軍型ベアだの
生残性を上げるため超音速を出せるバックファイアだのと話と予算が膨らんでいく。
イージスが無敵ってわけではないが、設置位置が数メートル異なるからと「遠くを見渡せる」条件が
変わったり、アーレイ・バークやこんごうに対して攻撃側が有利になるわけじゃない。
レーダーを高いところに置いて得られる利得は水平線をいくらか遠くにできるというものでしかない。
たとえば20メートルを23メートルにしても17キロが18キロになる程度。
攻撃側からすれば艦隊に近づくまで延々低空を飛べば空気抵抗と燃費悪化で戦闘行動半径が縮む。
燃費の良い高空を飛べばそれこそSPY-1で遠距離から捕まるし、スタンダードの釣瓶撃ち。
だから超音速対艦ミサイルだの長射程対艦ミサイルだの、でかくなるそれらを積む海軍型ベアだの
生残性を上げるため超音速を出せるバックファイアだのと話と予算が膨らんでいく。
イージスが無敵ってわけではないが、設置位置が数メートル異なるからと「遠くを見渡せる」条件が
変わったり、アーレイ・バークやこんごうに対して攻撃側が有利になるわけじゃない。
713三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
2017/10/26(木) 10:04:30.25ID:hznhg3zr >>704
ノッチ型の固定式オープンサイトは通常
任意の射程で照星と照門、フロントサイトとリアサイトを合わせた
いわゆる正照準の状態で、照星の中央部に命中するようにゼローイングされています
この射程以内の距離であれば照星の上に標的を乗せて狙う事になりますし
以遠の距離であれば、照星を上にずらし照準線に仰角を与えてやる事で
照星上に捉えた標的に命中させるサイトピクチャーを得るようにします。
この照準線とサイトピクチャーの関係は銃の機種毎に異なりますが、概ねその様な使用法となっています。
ノッチ型の固定式オープンサイトは通常
任意の射程で照星と照門、フロントサイトとリアサイトを合わせた
いわゆる正照準の状態で、照星の中央部に命中するようにゼローイングされています
この射程以内の距離であれば照星の上に標的を乗せて狙う事になりますし
以遠の距離であれば、照星を上にずらし照準線に仰角を与えてやる事で
照星上に捉えた標的に命中させるサイトピクチャーを得るようにします。
この照準線とサイトピクチャーの関係は銃の機種毎に異なりますが、概ねその様な使用法となっています。
714三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
2017/10/26(木) 10:13:07.97ID:hznhg3zr >>708
旋転、ライフリングの特性上、銃の水平を横転させた状態であっても
弾道そのものにはほぼ影響はありません
但し、照準器の水平が狂う事によって、見掛けの弾道は確かに変動してしまうので
備え付けの照準器に頼らずに銃を傾けた状態で命中させる操作法を習得したり
アングルドサイトやコリメータサイトなど、銃の水平に影響を受けない
またはあらかじめ銃を傾けた状態に対応した照準器を装備する事で対応します
旋転、ライフリングの特性上、銃の水平を横転させた状態であっても
弾道そのものにはほぼ影響はありません
但し、照準器の水平が狂う事によって、見掛けの弾道は確かに変動してしまうので
備え付けの照準器に頼らずに銃を傾けた状態で命中させる操作法を習得したり
アングルドサイトやコリメータサイトなど、銃の水平に影響を受けない
またはあらかじめ銃を傾けた状態に対応した照準器を装備する事で対応します
716名無し三等兵
2017/10/26(木) 10:59:27.86ID:kHr3q8bo だって弾は飛ぶにつれて下に落ちるけど
右に傾けた照準器は飛ぶにつれて左に落ちると信じてるんだから
右に傾けた照準器は飛ぶにつれて左に落ちると信じてるんだから
717名無し三等兵
2017/10/26(木) 13:50:10.46ID:DdMYwDC+ 643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-aAnL)2017/10/26(木) 12:45:37.04ID:vPPEa9Hd0
兵器が大好きなのだから退職金も積立年金も国民年金も返上して10式戦車でも献納したらどうか。
10式なら日頃の主張とスペックは釣り合ってる筈だし、みんなで目標7億円溜めれば
どっかのミリ雑誌で半ページのストレートニュースになるんじゃね
え?足りない?御冗談をw
兵器が大好きなのだから退職金も積立年金も国民年金も返上して10式戦車でも献納したらどうか。
10式なら日頃の主張とスペックは釣り合ってる筈だし、みんなで目標7億円溜めれば
どっかのミリ雑誌で半ページのストレートニュースになるんじゃね
え?足りない?御冗談をw
718名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:44:59.04ID:DdMYwDC+ 642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-aAnL)2017/10/26(木) 07:28:11.30ID:Ge7OtVUS0>>644
https://twitter.com/MIBkai/status/922689987262468096
体制万歳の軍クラは餓死するまで痛みに耐えて改革に邁進するのがあるべき道だろ
自業自得
https://twitter.com/MIBkai/status/922689987262468096
体制万歳の軍クラは餓死するまで痛みに耐えて改革に邁進するのがあるべき道だろ
自業自得
719名無し三等兵
2017/10/26(木) 16:38:12.27ID:N7+9sifx >>704
競技的な標的射撃の場合、黒点とフロントサイトが重なって見出しにくいのでサイトの上にのっけ6時照準が普通
実戦の場合はそんなことチンタラしてられんわ、という理由で狙いたいとこそのものにサイトを突っ込んで狙う照準が多い
その辺は人によってクセもあるんで、固定式でも高さの違うサイトブレードに交換できたりはするわけだが
競技的な標的射撃の場合、黒点とフロントサイトが重なって見出しにくいのでサイトの上にのっけ6時照準が普通
実戦の場合はそんなことチンタラしてられんわ、という理由で狙いたいとこそのものにサイトを突っ込んで狙う照準が多い
その辺は人によってクセもあるんで、固定式でも高さの違うサイトブレードに交換できたりはするわけだが
720名無し三等兵
2017/10/26(木) 17:37:10.71ID:kHr3q8bo >>719
実戦の場合、的までの距離が協議と違って一定ではないので照星の上に乗っかる的の大きさが大きく変わり
これが照準誤差につながりやすい
なので想定距離にゼロイングした上で的の重心に照星を重ねる撃ち方を教育する
実戦の場合、的までの距離が協議と違って一定ではないので照星の上に乗っかる的の大きさが大きく変わり
これが照準誤差につながりやすい
なので想定距離にゼロイングした上で的の重心に照星を重ねる撃ち方を教育する
721名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:40:49.22ID:xNSY3g2Q ブラックホークダウンという映画を見ていて思ったのですが、ソマリアの平和維持や軍の引き離しはクリントン政権の国連中心の活動の根幹ですよね?
それだけ重要だったのにどうして米軍基地に戦車や装甲車が無いのですか?
それだけ重要だったのにどうして米軍基地に戦車や装甲車が無いのですか?
722名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:43:25.21ID:kHr3q8bo ソマリアの敵対勢力は重武装を持っておらずゴロツキの集まり程度に見られていたから
また米軍の活動は治安維持程度で正面からの戦闘は想定されていなかったから
また米軍の活動は治安維持程度で正面からの戦闘は想定されていなかったから
723名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:58:35.36ID:IutqjOKu >>721
最初の海兵隊の総攻撃で重装備の民兵は全滅して後は軽装備の民兵しか残ってなかった
トラック・RPG7・迫撃砲辺りしか装備は残ってないから重装備はあまり必要ない
まあモガディシュ空港駐屯の特殊作戦群が持ってないだけで
他のとこにいる第10山岳師団とかは持ってるけど
最初の海兵隊の総攻撃で重装備の民兵は全滅して後は軽装備の民兵しか残ってなかった
トラック・RPG7・迫撃砲辺りしか装備は残ってないから重装備はあまり必要ない
まあモガディシュ空港駐屯の特殊作戦群が持ってないだけで
他のとこにいる第10山岳師団とかは持ってるけど
724名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:51:04.89ID:5XM/42hD ですよね君襲来w
725名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:53:40.47ID:JJk/ecGs たとえですよね君だとしても真面目な質問だから答えていいんじゃないの
726名無し三等兵
2017/10/26(木) 20:21:40.76ID:CVYHdGpN727名無し三等兵
2017/10/26(木) 20:26:39.85ID:CVYHdGpN728三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
2017/10/26(木) 23:00:51.45ID:A1Sp1YdH729名無し三等兵
2017/10/26(木) 23:02:40.93ID:zNMQ4kOx 手榴弾っていまでも有効な兵器ですか?
731名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:34:32.42ID:gf4ibtkH 戦列歩兵の時代には「密集させないとすぐ敵前逃亡する」と言われていたのに
ライフルや機関銃の普及に従い19世紀後半の短期間で戦列歩兵は急速に廃れ密集が解かれましたが
敵前逃亡の問題はその短期間で同じく急速に改善されたのでしょうか?
ライフルや機関銃の普及に従い19世紀後半の短期間で戦列歩兵は急速に廃れ密集が解かれましたが
敵前逃亡の問題はその短期間で同じく急速に改善されたのでしょうか?
732名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:46:20.09ID:epv8eQa7733名無し三等兵
2017/10/27(金) 01:40:55.53ID:Pbq6L6Z4 >>731
時代が大まかすぎるけど、志願兵や義務兵役制の国民軍になれば愛国心もそれなりに強まる
また兵舎で分隊や小隊単位で生活を共にするようになれば精神的な紐帯(バンド・オブ・ブラザース)も生まれるので「卑怯な真似」を避けるようになる
戦列歩兵と違って小隊や分隊単位での行動になれば指揮官や自分の判断で避けたり伏せたりということもできるし
それでも第一次大戦では大量の犠牲者を出して士気の低下したフランス軍内では大規模な命令拒否事件も起きてるし、ドイツやフランスでの革命も兵士の命令拒否と反乱がきっかけになってる
このように敵前逃亡や命令拒否は常にあったので厳罰が適用された
時代が大まかすぎるけど、志願兵や義務兵役制の国民軍になれば愛国心もそれなりに強まる
また兵舎で分隊や小隊単位で生活を共にするようになれば精神的な紐帯(バンド・オブ・ブラザース)も生まれるので「卑怯な真似」を避けるようになる
戦列歩兵と違って小隊や分隊単位での行動になれば指揮官や自分の判断で避けたり伏せたりということもできるし
それでも第一次大戦では大量の犠牲者を出して士気の低下したフランス軍内では大規模な命令拒否事件も起きてるし、ドイツやフランスでの革命も兵士の命令拒否と反乱がきっかけになってる
このように敵前逃亡や命令拒否は常にあったので厳罰が適用された
734名無し三等兵
2017/10/27(金) 01:43:10.50ID:Pbq6L6Z4 >>731
あと、軍規が厳しいので有名な18世紀のプロイセン軍は兵員不足を国内外での強制徴募でまかなってたので、そうでもしないと部隊が維持できなかったという事情もある
あと、軍規が厳しいので有名な18世紀のプロイセン軍は兵員不足を国内外での強制徴募でまかなってたので、そうでもしないと部隊が維持できなかったという事情もある
735名無し三等兵
2017/10/27(金) 09:49:40.92ID:mHB74Xk/ イタリア海軍について質問です
ムッソリーニは地中海を『我らの海』と標榜していたのに開戦前に海軍の空母保有案を認めず(伊半島が「不沈空母」の為)、
また開戦時に海軍の少ない燃料から更に30万tを空軍と民需用に割り当てたりと海軍を冷遇していたのは何故ですか?
ムッソリーニは地中海を『我らの海』と標榜していたのに開戦前に海軍の空母保有案を認めず(伊半島が「不沈空母」の為)、
また開戦時に海軍の少ない燃料から更に30万tを空軍と民需用に割り当てたりと海軍を冷遇していたのは何故ですか?
736名無し三等兵
2017/10/27(金) 09:57:05.84ID:Xj/WHeLa 航空艦隊思想により空軍力で制海権奪えると思っていた事と、世界恐慌からの脱却、景気回復こそがファシスト党の存在意義だから民需優先になったって事じゃないかな?
737名無し三等兵
2017/10/27(金) 10:01:30.12ID:igRtqx1w >731
敵前逃亡だけ‥が要因ではないけれど、密集から分散、交戦/射撃開始距離の延長
に伴い、戦闘における死傷率の激減が起きてるよ。
銃剣突撃以前に、射撃しあってる段階で劣勢側が撤退/崩壊するのも珍しくなくなるし
歴史を通して死傷率は下がり続けており、戦列歩兵の時代は(前後と比べ)異様に
死傷率が高かった・むしろ例外だった‥という見方もできるけど
↓あたりを参照して
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gabrmetz/gabr0022.htm
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gabrmetz/table1.gif
敵前逃亡だけ‥が要因ではないけれど、密集から分散、交戦/射撃開始距離の延長
に伴い、戦闘における死傷率の激減が起きてるよ。
銃剣突撃以前に、射撃しあってる段階で劣勢側が撤退/崩壊するのも珍しくなくなるし
歴史を通して死傷率は下がり続けており、戦列歩兵の時代は(前後と比べ)異様に
死傷率が高かった・むしろ例外だった‥という見方もできるけど
↓あたりを参照して
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gabrmetz/gabr0022.htm
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gabrmetz/table1.gif
738名無し三等兵
2017/10/27(金) 10:38:12.84ID:5kpa2oQz 水上機母艦と航空巡洋艦は違いますか?
739名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:21:17.68ID:b60IMwZU740名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:24:01.52ID:b60IMwZU741名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:24:04.63ID:Xj/WHeLa 厳密に言えば航空巡洋艦なんて艦種は無く(ソ連/ロシアのアレは別)あくまでも水上機運用能力の高い巡洋艦に過ぎない
そして水上機母艦も艦隊随行型の物(千歳型等)と単なる水上機の輸送艦とでは性格が異なる(実際にはどちらも水上機の輸送艦てして使われる方が多いが)
そして水上機母艦も艦隊随行型の物(千歳型等)と単なる水上機の輸送艦とでは性格が異なる(実際にはどちらも水上機の輸送艦てして使われる方が多いが)
744名無し三等兵
2017/10/27(金) 13:31:26.98ID:b60IMwZU >>743
すまん、キエフ級は通常の艦載機ではなく「水上機では無い航空機」だ
通常の艦載機はクズネツォフの方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
すまん、キエフ級は通常の艦載機ではなく「水上機では無い航空機」だ
通常の艦載機はクズネツォフの方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
745名無し三等兵
2017/10/27(金) 13:35:55.09ID:Xj/WHeLa ソ連/ロシアのは条約逃れの方便で、普通はアレを航空巡洋艦とは呼ばないぞ
百歩譲ってキエフ級はまだ航空巡洋艦と言えたとしてクズネツォフは誰がどう見ても空母だから
百歩譲ってキエフ級はまだ航空巡洋艦と言えたとしてクズネツォフは誰がどう見ても空母だから
746名無し三等兵
2017/10/27(金) 14:24:12.13ID:b60IMwZU >>745
今の艦艇はどれも持ってる国の言ったもん勝ちで「普通はアレを」は通用しないからな
>>740 でリンク示した
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Furious_(47)
もな
今の艦艇はどれも持ってる国の言ったもん勝ちで「普通はアレを」は通用しないからな
>>740 でリンク示した
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Furious_(47)
もな
747名無し三等兵
2017/10/27(金) 14:27:56.96ID:b60IMwZU それでも「オレはどっちも航空巡洋艦などとは呼ばない」というなら
面倒だけど旧ソ連海軍と旧英国海軍省に文句言ってくれ
オレが決めたわけじゃないから
面倒だけど旧ソ連海軍と旧英国海軍省に文句言ってくれ
オレが決めたわけじゃないから
748名無し三等兵
2017/10/27(金) 14:48:38.79ID:Xj/WHeLa そもそも最初の質問からして水上機母艦との比較なんだから最上や利根やゴトランドの事と取るべきだろうよ
749名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:11:11.95ID:2TBgNJTW 最近の航空母艦は搭載機数が少ないようですが、なぜですか?
WW2では50機以上のとかありましたよね?
WW2では50機以上のとかありましたよね?
750名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:12:19.46ID:2TBgNJTW 軍隊みたいな非生産的な仕事を長くやると、一般社会で役に立たなくなるってのはマジですか?
751名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:14:54.92ID:igRtqx1w 水上機母艦って、英語のSEAPLANE TENDERのことでしょ
ボートサイズの奴とか大型艦だけど搭載能力無い海上補給基地みたいなやつ
(WW2の米BARNEGAT級とか)なんかも含め、水上機支援のための船全般を指すやつ。
水上機母艦能力が付いた巡洋艦=航空巡洋艦(水上機) で良いんでないの
ボートサイズの奴とか大型艦だけど搭載能力無い海上補給基地みたいなやつ
(WW2の米BARNEGAT級とか)なんかも含め、水上機支援のための船全般を指すやつ。
水上機母艦能力が付いた巡洋艦=航空巡洋艦(水上機) で良いんでないの
752名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:18:40.22ID:igRtqx1w >749
・飛行機が大きくなった
・飛行機が高価で長期間使うようになったので、露天係留や吊り下げ収納などの
寿命に悪さする収納法をあまりやらなくなったから
からでないかな
・飛行機が大きくなった
・飛行機が高価で長期間使うようになったので、露天係留や吊り下げ収納などの
寿命に悪さする収納法をあまりやらなくなったから
からでないかな
753名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:25:01.11ID:ykl64aht https://twitter.com/attention_on/status/923398265231499264
>全然「オバマと同じ」じゃない。リビアでは、少なくとも「市民を守るためあらゆる措置を取る」=事実上の
>武力行使容認決議が出ていた。今の北朝鮮決議は何本も出ているが所詮は経済制裁。JSF氏みたいに
>安倍氏ラブな人って必死にトランプも擁護するよねー。戦争が始まっても決死擁護するんだろうな
まーた大先生が粗雑な認識でいい加減なことを言ったか
なぜカタログミリオタは大先生をフルボッコにしないんですか?
お仲間には甘いのがカタログミリオタのデフォですか?
>全然「オバマと同じ」じゃない。リビアでは、少なくとも「市民を守るためあらゆる措置を取る」=事実上の
>武力行使容認決議が出ていた。今の北朝鮮決議は何本も出ているが所詮は経済制裁。JSF氏みたいに
>安倍氏ラブな人って必死にトランプも擁護するよねー。戦争が始まっても決死擁護するんだろうな
まーた大先生が粗雑な認識でいい加減なことを言ったか
なぜカタログミリオタは大先生をフルボッコにしないんですか?
お仲間には甘いのがカタログミリオタのデフォですか?
754名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:26:10.77ID:ykl64aht755名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:29:03.01ID:apQ0LeWV 米海軍の水上機母艦BARNEGAT級について質問です。
戦後のBarnegat級は、その多くが沿岸警備隊(United States Coast Guard)に移管され、
さらに南ベトナム海軍を初めとする西側諸国海軍にも多数が供与されています。
WW2後のヘリコプターの普及や水上機の衰退を見ると、
水上機母艦の出番なんて無いと思うのですが、
戦後のBarnegat級はどのように運用されていたのでしょうか?
戦後のBarnegat級は、その多くが沿岸警備隊(United States Coast Guard)に移管され、
さらに南ベトナム海軍を初めとする西側諸国海軍にも多数が供与されています。
WW2後のヘリコプターの普及や水上機の衰退を見ると、
水上機母艦の出番なんて無いと思うのですが、
戦後のBarnegat級はどのように運用されていたのでしょうか?
756名無し三等兵
2017/10/27(金) 15:54:47.47ID:Pbq6L6Z4 >>755
https://en.wikipedia.org/wiki/Barnegat-class_seaplane_tender
Eighteen were transferred to the United States Coast Guard ? where they became known as Casco-class cutters ? between 1946 and 1949 for service mostly as weather reporting ships,
some of the Coast Guard ships saw service in the Vietnam War, and one survived as a cutter until 1988.
A number of the units of the class were transferred to foreign navies, including those of Ethiopia, Italy, Norway, the Philippines, and South Vietnam,
for use as patrol vessels and training ships, and a few saw commercial service as cruise ships in Greece.
ほとんどが水上機母艦としてではなく気象観測船や沿岸警備カッター、哨戒艦などとして使われた
https://en.wikipedia.org/wiki/Barnegat-class_seaplane_tender
Eighteen were transferred to the United States Coast Guard ? where they became known as Casco-class cutters ? between 1946 and 1949 for service mostly as weather reporting ships,
some of the Coast Guard ships saw service in the Vietnam War, and one survived as a cutter until 1988.
A number of the units of the class were transferred to foreign navies, including those of Ethiopia, Italy, Norway, the Philippines, and South Vietnam,
for use as patrol vessels and training ships, and a few saw commercial service as cruise ships in Greece.
ほとんどが水上機母艦としてではなく気象観測船や沿岸警備カッター、哨戒艦などとして使われた
757名無し三等兵
2017/10/27(金) 16:08:09.95ID:Pbq6L6Z4 >>755
外国の艦艇については「ググって英語版wikiを読む」でだいたいわかるので次からはまずそれをやろう
外国の艦艇については「ググって英語版wikiを読む」でだいたいわかるので次からはまずそれをやろう
758名無し三等兵
2017/10/27(金) 16:26:22.84ID:ykl64aht ウィキ紹介するだけならカスミンとかわんねーじゃん
759名無し三等兵
2017/10/27(金) 16:27:01.36ID:1GwetR8+ >189名無し三等兵2017/10/17(火) 23:42:09.64ID:Uy/zeBx9
>第二次大戦時の日本陸軍とドイツ陸軍について
>日本の一線級の師団とドイツのではどれくらい小火器の充実度に差がありますか?
>他の大国と比べると日本軍の軽機関銃の製造数が異常に少ないんだけど、
>実際のところ問題なかったの?
>軍事にあまり詳しくないんだけど、映画を見る限りドイツ軍はボルトアクションライフルに加えて軽機関銃や短
>機関銃が豊富で米軍に苦戦を強いる一方で、
>日本軍はほぼボルトアクションライフルのみなので不思議に思って
「実際のところ問題なかった」!
日本軍とドイツ軍の思想の違いなのです。
日本軍は擲弾筒が有った。
日本軍は、重機関銃で、狙撃をしました。
ドイツ軍は、機関銃で弾幕を張りました。
「日本陸軍の重機関銃は連射時の安定性=
命中精度を重視し
て銃全体を重くし発射速度は遅めに設定しており、逆に
ドイツ軍の汎用機関銃MG42は一発目の反動で銃がブレる前に複数の弾を撃ちこむ(ブレ始めて以降の弾は当たらないので数発ずつのバースト射撃用)発想で発射速度を極端に高くしていました」
下記、機関銃の発射速度て、何で決まるの??? 第二を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151806201
>第二次大戦時の日本陸軍とドイツ陸軍について
>日本の一線級の師団とドイツのではどれくらい小火器の充実度に差がありますか?
>他の大国と比べると日本軍の軽機関銃の製造数が異常に少ないんだけど、
>実際のところ問題なかったの?
>軍事にあまり詳しくないんだけど、映画を見る限りドイツ軍はボルトアクションライフルに加えて軽機関銃や短
>機関銃が豊富で米軍に苦戦を強いる一方で、
>日本軍はほぼボルトアクションライフルのみなので不思議に思って
「実際のところ問題なかった」!
日本軍とドイツ軍の思想の違いなのです。
日本軍は擲弾筒が有った。
日本軍は、重機関銃で、狙撃をしました。
ドイツ軍は、機関銃で弾幕を張りました。
「日本陸軍の重機関銃は連射時の安定性=
命中精度を重視し
て銃全体を重くし発射速度は遅めに設定しており、逆に
ドイツ軍の汎用機関銃MG42は一発目の反動で銃がブレる前に複数の弾を撃ちこむ(ブレ始めて以降の弾は当たらないので数発ずつのバースト射撃用)発想で発射速度を極端に高くしていました」
下記、機関銃の発射速度て、何で決まるの??? 第二を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151806201
760名無し三等兵
2017/10/27(金) 17:17:16.28ID:G/Py4BBa 少なくとも英語は読める。
761名無し三等兵
2017/10/27(金) 17:27:55.79ID:1GwetR8+ アメリカのウエストポイント陸軍士官学校を訪れました。
博物館を見学しました。
沖縄戦のコーナーに、八九式擲弾筒が展示されていました。
アメリカ軍が、それだけ脅威と考えていた、日本軍の兵器だからです。
歩兵分隊には、軽機関銃の代わりに、擲弾筒が配備されていました。
「9 、分隊兵器としての軽機関銃の数
軽機関銃の生産数でみると、
十一年式6・5o 29,000-挺
九六式6・5o 41,000-挺
九九式7・7o 52,500-
九二式ルイス・303o 19,000- (半分は航空機旋回機銃)
チェコBZ26 7・92o 約20,000− (鹵獲品)
計150,000挺くらいだ。
擲弾筒は十年式7,000-門、八九式120.000-総計13万門くらいだ」
下記を参照ください。
ttp://www.日本の武器兵器.jp/part1/archives/194
博物館を見学しました。
沖縄戦のコーナーに、八九式擲弾筒が展示されていました。
アメリカ軍が、それだけ脅威と考えていた、日本軍の兵器だからです。
歩兵分隊には、軽機関銃の代わりに、擲弾筒が配備されていました。
「9 、分隊兵器としての軽機関銃の数
軽機関銃の生産数でみると、
十一年式6・5o 29,000-挺
九六式6・5o 41,000-挺
九九式7・7o 52,500-
九二式ルイス・303o 19,000- (半分は航空機旋回機銃)
チェコBZ26 7・92o 約20,000− (鹵獲品)
計150,000挺くらいだ。
擲弾筒は十年式7,000-門、八九式120.000-総計13万門くらいだ」
下記を参照ください。
ttp://www.日本の武器兵器.jp/part1/archives/194
762名無し三等兵
2017/10/27(金) 17:30:17.14ID:HszftG/u おや、チンカスミンが意見を転向しているぞw
763名無し三等兵
2017/10/27(金) 17:33:26.48ID:1GwetR8+ >758名無し三等兵2017/10/27(金) 16:26:22.84ID:ykl64aht
>ウィキ紹介するだけならカスミンとかわんねーじゃん
「ウィキ紹介するだけ」では無い!
自分の実体験も、紹介しています。
>アメリカのウエストポイント陸軍士官学校を訪れました。
>博物館を見学しました。
>沖縄戦のコーナーに、八九式擲弾筒が展示されていました。
>アメリカ軍が、それだけ脅威と考えていた、日本軍の兵器だからです。
「少なくとも」博物館展示の「英語は読める」!
>ウィキ紹介するだけならカスミンとかわんねーじゃん
「ウィキ紹介するだけ」では無い!
自分の実体験も、紹介しています。
>アメリカのウエストポイント陸軍士官学校を訪れました。
>博物館を見学しました。
>沖縄戦のコーナーに、八九式擲弾筒が展示されていました。
>アメリカ軍が、それだけ脅威と考えていた、日本軍の兵器だからです。
「少なくとも」博物館展示の「英語は読める」!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【ボクシング】那須川天心、試合中のブーイングに「嫌われてるんですかね?」 [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】日本のテレビ、朝からくだらなさすぎる……
- 【高市絶望】トランプさん、習近平さんを国賓としてアメリカに招待すると発表 どうするのおサナ… [597533159]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
