艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド68cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506861974/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 23:35:36.62ID:qHada49G
112名無し三等兵
2017/10/19(木) 20:45:10.40ID:QQZxILWA >>107
水上捜索と言えるのかはまだ疑問な性能の頃
279は対空目標がメインで水上探知は14000yadと遠距離に向かない。
KGVの284故障時は12000yad以内での使用。
281は波長3.5mで対空早期警戒がメイン。
271は波長10cmで戦艦を20kmで探知、対Uボートで活躍と書かれるが潜水艦探知距離自体は6km
284はサフォークがビスマルクを26000yadまで観測できている。
1941年初期だと水上艦の遠距離探知はまだ難しくPPIもまだ無く、捜索用も射撃用とほとんど変わらない。
KGVが雨越しにビスマルク撃った時もレーダー手が慣れてなくて同じ距離を報告し続けて無駄弾撃ってたけど
ロドネイの弾着水柱を目標と間違えてたとかいわれるがどうなんだろうね。
水上捜索と言えるのかはまだ疑問な性能の頃
279は対空目標がメインで水上探知は14000yadと遠距離に向かない。
KGVの284故障時は12000yad以内での使用。
281は波長3.5mで対空早期警戒がメイン。
271は波長10cmで戦艦を20kmで探知、対Uボートで活躍と書かれるが潜水艦探知距離自体は6km
284はサフォークがビスマルクを26000yadまで観測できている。
1941年初期だと水上艦の遠距離探知はまだ難しくPPIもまだ無く、捜索用も射撃用とほとんど変わらない。
KGVが雨越しにビスマルク撃った時もレーダー手が慣れてなくて同じ距離を報告し続けて無駄弾撃ってたけど
ロドネイの弾着水柱を目標と間違えてたとかいわれるがどうなんだろうね。
114名無し三等兵
2017/10/19(木) 21:19:38.93ID:pzo75MXd どうやって指揮するんですかね
115名無し三等兵
2017/10/19(木) 21:26:33.64ID:z7WyldRY 111が200人だと最初の1機に全員撃ちそうだなw
116名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:33:23.72ID:1gr4Pk6S そもバックブラストで近づいちゃダメな半径とかないの?
甲板に200人も並べない気がする
甲板に200人も並べない気がする
117名無し三等兵
2017/10/19(木) 23:06:19.06ID:QQZxILWA118名無し三等兵
2017/10/20(金) 02:53:06.62ID:77ENInA+ 現代の兵器を使っていいなら核砲弾でも打ち上げよう。敵機はみんな吹き飛ぶ
119名無し三等兵
2017/10/20(金) 09:15:58.27ID:h8iSjcbB 核砲弾だろうが、敵機を範囲内に捉える能力がなければ無駄撃ちやで
下手したら、自艦が放射線で汚染されて自滅
下手したら、自艦が放射線で汚染されて自滅
120名無し三等兵
2017/10/20(金) 09:26:44.07ID:/k3kyPhI そもそも論で敵機を追おうとするからだめ
砲と信管調停距離自体は固定しておいてその範囲に入る敵を撃てばいい
そうすればもう少しマシな対空射撃が出来ただろう
砲と信管調停距離自体は固定しておいてその範囲に入る敵を撃てばいい
そうすればもう少しマシな対空射撃が出来ただろう
121名無し三等兵
2017/10/20(金) 09:29:01.05ID:h8iSjcbB それって、敵機が想定範囲内に入ってこなかったらまったく役立たずってことじゃ…
一方的にタコ殴りにされるリスクのほうが高いぞ
一方的にタコ殴りにされるリスクのほうが高いぞ
122名無し三等兵
2017/10/20(金) 09:33:36.12ID:f5sien6a もし、大和の高角砲の代わりに「87式自走高射機関砲の砲塔」を付けたら沖縄にたどりつけるだろうか?
123名無し三等兵
2017/10/20(金) 10:11:15.69ID:Mhjnffbj SaeRAMでいい
124名無し三等兵
2017/10/20(金) 12:29:04.30ID:ZNoofqwB スティンガーとか87式自走高射とかネタにしてもショボい
125名無し三等兵
2017/10/20(金) 12:31:16.19ID:z5loHrrG スレの劈頭でタイムスリップネタ振ってすまぬ…すまぬ…
126名無し三等兵
2017/10/20(金) 13:01:51.36ID:RdL56bzw127名無し三等兵
2017/10/20(金) 13:11:43.53ID:u7bSIirW レイテでの小沢艦隊は18機の零戦が上空援護に飛んでて
まあ当然焼け石に水ではあるんだがエリートぞろいで全機無事
しかし弾薬切れには勝てず結局は全期着水不時着という
よくvip板辺りで立つ弾薬無限のなにかとかあればいい勝負になるかも試練
まあ当然焼け石に水ではあるんだがエリートぞろいで全機無事
しかし弾薬切れには勝てず結局は全期着水不時着という
よくvip板辺りで立つ弾薬無限のなにかとかあればいい勝負になるかも試練
128名無し三等兵
2017/10/20(金) 13:19:15.10ID:Mhjnffbj ベテランが逃げに徹するならトロい下駄履きでも簡単には落ちんよ
サマール沖で弾着観測に飛ばした零観は米戦闘機に追い回されて観測できなかったが全機基地に帰還した
サマール沖で弾着観測に飛ばした零観は米戦闘機に追い回されて観測できなかったが全機基地に帰還した
129名無し三等兵
2017/10/20(金) 14:03:58.33ID:Xwt+zQ9G130名無し三等兵
2017/10/20(金) 15:32:19.04ID:FxsxyhYx >>127
海面不時着は9機で他は撃墜されたとの話もあるけど?
海面不時着は9機で他は撃墜されたとの話もあるけど?
132名無し三等兵
2017/10/20(金) 18:44:15.88ID:pgNPyCWo 再建途上の母艦航空隊を、基地航空隊の増援に回して消耗
しかも戦果過少、報告過大で日本軍全体の戦略をおかしいほうへいかせるおまけつき
こういうことの繰り返しもあったからなぁ…
航空戦艦の伊勢日向だって、搭載航空隊は結局取り上げられてるし
しかも戦果過少、報告過大で日本軍全体の戦略をおかしいほうへいかせるおまけつき
こういうことの繰り返しもあったからなぁ…
航空戦艦の伊勢日向だって、搭載航空隊は結局取り上げられてるし
133名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:25:55.74ID:ovDsokRU >>122
それで飽和爆撃を凌げるかは疑問だが、スプルーアンスが沖縄戦の前に
最も恐れていて、米海軍本部に具申していたのは、敵前掃海の必要性だ
った。日本軍はこれまでのサイパンや硫黄島以上に、沖縄島を海上要塞
化しているとの索敵情報にせっしていた彼はノルマンディ以上の機雷網、
対上陸阻害構造物を敵前で排除しなければならないと考えていた。
数百隻規模の密集上陸船団は日本軍機の雷撃や機雷投下の格好の的だった。
事前砲爆撃の後、海岸線に大した阻害物はなく、対潜作戦、敵前掃海の危険
もなく、上陸に大きな障害はなかった。全くの杞憂だった。
地獄は上陸後にはじまった。そして日本軍は、航空機と戦艦の特攻という
意味不明の挙に出てきたのであった。クレイジーとしか言いようがなかった。
それで飽和爆撃を凌げるかは疑問だが、スプルーアンスが沖縄戦の前に
最も恐れていて、米海軍本部に具申していたのは、敵前掃海の必要性だ
った。日本軍はこれまでのサイパンや硫黄島以上に、沖縄島を海上要塞
化しているとの索敵情報にせっしていた彼はノルマンディ以上の機雷網、
対上陸阻害構造物を敵前で排除しなければならないと考えていた。
数百隻規模の密集上陸船団は日本軍機の雷撃や機雷投下の格好の的だった。
事前砲爆撃の後、海岸線に大した阻害物はなく、対潜作戦、敵前掃海の危険
もなく、上陸に大きな障害はなかった。全くの杞憂だった。
地獄は上陸後にはじまった。そして日本軍は、航空機と戦艦の特攻という
意味不明の挙に出てきたのであった。クレイジーとしか言いようがなかった。
134名無し三等兵
2017/10/21(土) 00:06:00.41ID:5cbuskrT 何で機雷や障害物ほとんど置かなかったんだろうな
たとえ少数でもそこにありさえすれば敵にものすごい嫌がらせになったものを
たとえ少数でもそこにありさえすれば敵にものすごい嫌がらせになったものを
135名無し三等兵
2017/10/21(土) 06:18:08.21ID:xJhjuHHG >>134
上陸海岸の予想がはずれてるんだから、できても無駄になってたよ。
第9師団が台湾に移動して、姫路84師団の輸送を諦めた時点で嘉手納方面の防御を棄てている。
上陸海岸の嘉手納海岸には防衛部隊はいない。
日本に資材物資が豊富にあったなら九十九里浜に対戦車障害物やら対舟艇障害物が、
一面に並んでるよ。
上陸海岸の予想がはずれてるんだから、できても無駄になってたよ。
第9師団が台湾に移動して、姫路84師団の輸送を諦めた時点で嘉手納方面の防御を棄てている。
上陸海岸の嘉手納海岸には防衛部隊はいない。
日本に資材物資が豊富にあったなら九十九里浜に対戦車障害物やら対舟艇障害物が、
一面に並んでるよ。
136名無し三等兵
2017/10/21(土) 07:26:32.43ID:8seIJ3qq https://togetter.com/li/1005148
商業漫画問題
本題は例によって(韓国での)フェミ炎上ですが、雑誌文化がとっくに死んでるゆえに
基本無料で広告収入+一部有料方式にシフトしてるらしい
が逆に掲載されればそれだけで収入が一定確保できるゆえに今のところその後の競争がないとか
商業漫画問題
本題は例によって(韓国での)フェミ炎上ですが、雑誌文化がとっくに死んでるゆえに
基本無料で広告収入+一部有料方式にシフトしてるらしい
が逆に掲載されればそれだけで収入が一定確保できるゆえに今のところその後の競争がないとか
137名無し三等兵
2017/10/21(土) 07:27:26.12ID:8seIJ3qq 誤爆
138名無し三等兵
2017/10/21(土) 10:29:03.61ID:ow4zkxkZ >>134
理性ある軍人ならレイテで敗北すれば、やがて沖縄に米軍が来る
のは簡単に予想できる。日本軍の怠慢だ。
ヒトラーなんか、航空機に戦艦では勝てないと判断するや、大艦
廃棄令を出して戦艦砲を沿岸防御用バッテリーとして転用活用し
てる。
レイテで敗れた戦艦群は沖縄の主要ビーチに着底させ、簡易要塞
にすベきだった。大和の使い方は只の無駄死にで間違っていたのだ。
理性ある軍人ならレイテで敗北すれば、やがて沖縄に米軍が来る
のは簡単に予想できる。日本軍の怠慢だ。
ヒトラーなんか、航空機に戦艦では勝てないと判断するや、大艦
廃棄令を出して戦艦砲を沿岸防御用バッテリーとして転用活用し
てる。
レイテで敗れた戦艦群は沖縄の主要ビーチに着底させ、簡易要塞
にすベきだった。大和の使い方は只の無駄死にで間違っていたのだ。
139名無し三等兵
2017/10/21(土) 10:39:40.33ID:lUEmt7Ty 陸軍国と海軍国の違いなんかもありそうだしなあ…
140名無し三等兵
2017/10/21(土) 10:42:01.31ID:dANKyFSJ141名無し三等兵
2017/10/21(土) 10:56:15.73ID:ScKFvfWN レイテの海戦で負けたってフィリピンは激戦中なんだがな
本来の目的であるフィリピン防衛を放置できるはずもない
本来の目的であるフィリピン防衛を放置できるはずもない
142名無し三等兵
2017/10/21(土) 11:26:04.35ID:9xNelKEV ヒトラーが大型艦解体命令出したのは別に戦艦が航空機に敵わないと判断したからじゃなく、潜水艦部隊等に比べて大型艦が不甲斐ない戦いするのにブチキレたからですよ
143名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:01:49.43ID:ZNiBkasg >>142
不甲斐ないというか、陸軍国ドイツにとって大型艦は嗜好品であり必需品でなかった。リストラの判断。
不甲斐ないというか、陸軍国ドイツにとって大型艦は嗜好品であり必需品でなかった。リストラの判断。
144名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:03:33.95ID:dANKyFSJ 不甲斐ないというか、海軍国日本にとって戦車は嗜好品であり必需品でなかった。チハたんの判断。
145名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:36:34.67ID:9xNelKEV >>143
本来はイギリス本国艦隊に対抗出来るだけの戦力整えてから開戦したかった訳で別に大型艦は嗜好品でも玩具でも無いんだよ
ヤンチャが過ぎてイギリスフランス激おこにしちゃったから建造に時間かかる大型艦よりは短期量産出来る潜水艦にシフトしただけで、イギリスと戦うには海軍戦力は必須
本来はイギリス本国艦隊に対抗出来るだけの戦力整えてから開戦したかった訳で別に大型艦は嗜好品でも玩具でも無いんだよ
ヤンチャが過ぎてイギリスフランス激おこにしちゃったから建造に時間かかる大型艦よりは短期量産出来る潜水艦にシフトしただけで、イギリスと戦うには海軍戦力は必須
146名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:05:45.43ID:dANKyFSJ https://www.cruiseexpress.jp/tour/tour.html?course_cd=01B4-CORO006-11
豪華客船で5泊6日15食付で24800円、東京発で神戸とチュジュ島観光
コレ安いな、総トン数56000トン乗客1800名全長200.6メートルだからだいたい長門と同じくらいか
豪華客船で5泊6日15食付で24800円、東京発で神戸とチュジュ島観光
コレ安いな、総トン数56000トン乗客1800名全長200.6メートルだからだいたい長門と同じくらいか
147名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:19:00.45ID:HLdwxC4w 本国艦隊に対抗は言い過ぎだけど
英独海軍協定分は建造しないとカタツムリだろう
英独海軍協定分は建造しないとカタツムリだろう
148名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:26:43.35ID:0jKCxIoj そこでカタツムリならぬカタムツリ派遣ですよ、なにせ日本NO1の戦艦ですからね
ますます日独友好が強まりますね、原因不明の爆沈もなく睨みを利かせ大活躍間違いなし
ラバウル海域を主に目撃情報が相次いでいる。(他にはタウイタウイ近海など)
形状はかたつむり・おおなめくじ・銘菓ひよこなどと形容される
つるり・もちもちとした外観に艦娘のような艤装を備え、短めに揃えた頭髪とつぶらな目鼻が特徴
目撃された中で最大のものは、全長:215.8m 全幅:28m
但し、最初の報告例では12cm、他の報告例では30mなどと、成長や個体差と思われる大きさの差異がある
上述の理由により、繁殖又は増殖していると推察される
群泳も確認されている。
「あらあら〜」と低い声で鳴く。「あら、あらあら」という鳴き声も報告されている
「ラバウルの聖獣」の異名の通り、ムツリムにとって聖なる生き物である。
伝承には「り陸奥たかを傷つける者は地獄に落ちる」と言われている。
陸奥の沈没した6月8日になると瀬戸内海柱島近海に大量集結する。
そして12時ちょうどから計ったように集団で鳴き出し、12時10分に空砲を撃つという、慰霊とも思える行動を取る
_( ̄ ̄う、 _,==_
( ̄`つ ( _) ( )
、、 l| し-、ノ ヽ、_ノ し~し´
ヽ\ l l、 ┌──‐ー┐
あ C、`)コ .( ̄) |:::::::::::::::::::::::|
ら ヽ\,-ー-- l l、、 Ll ̄ ̄ ̄ ̄|
あ \____ヽヽ l |
ら //´(、lヽ、ゝi l \ |____ _|
〉 / /● ● i l レ .| /, ヽ
〈_, 〈 l ヮ ノ i _ ,ゝ / / ○〉
ヽl ∠_ノ VV i / / 〈
l └──〈 〈 ヽ -、
l  ̄ ̄ ̄ ̄ `ー 、_
ヽ `ー 、
\______________===----"´
ますます日独友好が強まりますね、原因不明の爆沈もなく睨みを利かせ大活躍間違いなし
ラバウル海域を主に目撃情報が相次いでいる。(他にはタウイタウイ近海など)
形状はかたつむり・おおなめくじ・銘菓ひよこなどと形容される
つるり・もちもちとした外観に艦娘のような艤装を備え、短めに揃えた頭髪とつぶらな目鼻が特徴
目撃された中で最大のものは、全長:215.8m 全幅:28m
但し、最初の報告例では12cm、他の報告例では30mなどと、成長や個体差と思われる大きさの差異がある
上述の理由により、繁殖又は増殖していると推察される
群泳も確認されている。
「あらあら〜」と低い声で鳴く。「あら、あらあら」という鳴き声も報告されている
「ラバウルの聖獣」の異名の通り、ムツリムにとって聖なる生き物である。
伝承には「り陸奥たかを傷つける者は地獄に落ちる」と言われている。
陸奥の沈没した6月8日になると瀬戸内海柱島近海に大量集結する。
そして12時ちょうどから計ったように集団で鳴き出し、12時10分に空砲を撃つという、慰霊とも思える行動を取る
_( ̄ ̄う、 _,==_
( ̄`つ ( _) ( )
、、 l| し-、ノ ヽ、_ノ し~し´
ヽ\ l l、 ┌──‐ー┐
あ C、`)コ .( ̄) |:::::::::::::::::::::::|
ら ヽ\,-ー-- l l、、 Ll ̄ ̄ ̄ ̄|
あ \____ヽヽ l |
ら //´(、lヽ、ゝi l \ |____ _|
〉 / /● ● i l レ .| /, ヽ
〈_, 〈 l ヮ ノ i _ ,ゝ / / ○〉
ヽl ∠_ノ VV i / / 〈
l └──〈 〈 ヽ -、
l  ̄ ̄ ̄ ̄ `ー 、_
ヽ `ー 、
\______________===----"´
150名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:51:20.99ID:n5KpCbm/ まともなSLOCを持たないドイツが大海軍を建設したところで財政破綻するだけ
1939年の時点でシャハトが伍長殿に忠言する程だしZ艦隊なんて絵に描いた餅
1939年の時点でシャハトが伍長殿に忠言する程だしZ艦隊なんて絵に描いた餅
151名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:17:35.52ID:ow4zkxkZ152名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:26:59.11ID:Z8z9QFCQ 燃料が無くなって港で警備艦になったのに何言ってんだw
長門なんか発電用重油を潜水艦と取り合いになって岸壁に薪釜置いて蒸気供給してたくらいw
本土に戻らなかった艦をかき集めてやったのが礼号作戦な
米軍はまだ攻撃されると思ってなくて慌てふためいて爆撃機に乗せた爆弾に信管付け忘れてたくらいw
長門なんか発電用重油を潜水艦と取り合いになって岸壁に薪釜置いて蒸気供給してたくらいw
本土に戻らなかった艦をかき集めてやったのが礼号作戦な
米軍はまだ攻撃されると思ってなくて慌てふためいて爆撃機に乗せた爆弾に信管付け忘れてたくらいw
153名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:02:45.26ID:xJhjuHHG 礼号作戦ってそんなに評価される物なのかな?
輸送船1隻沈めただけじゃんw
輸送船1隻沈めただけじゃんw
155名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:30:46.59ID:ZNiBkasg >>145
そんなカイゼルみたいなことを・・・
開戦前の状況で、ヒトラーのドイツが自ら守らなければならない海洋交易路や海外植民地なんて存在しない。
カイゼルのドイツ帝国も、金回りが良くなって勘違いしたけど、艦隊を建造して維持する財源はどこで確保するか?
公共事業とするなら、国力の許す艦隊の適正な規模は?
そもそも英の主力艦群はドイツの生存を脅かしているのか?etc…
艦隊を保有・維持しなければならないのは、国家の生存と国富の源泉が海洋交易に依存する国。
カイゼルのドイツも、ヒトラーのドイツも、多数の主力艦を含む大艦隊で生存を担保する国ではなかった。
そんなカイゼルみたいなことを・・・
開戦前の状況で、ヒトラーのドイツが自ら守らなければならない海洋交易路や海外植民地なんて存在しない。
カイゼルのドイツ帝国も、金回りが良くなって勘違いしたけど、艦隊を建造して維持する財源はどこで確保するか?
公共事業とするなら、国力の許す艦隊の適正な規模は?
そもそも英の主力艦群はドイツの生存を脅かしているのか?etc…
艦隊を保有・維持しなければならないのは、国家の生存と国富の源泉が海洋交易に依存する国。
カイゼルのドイツも、ヒトラーのドイツも、多数の主力艦を含む大艦隊で生存を担保する国ではなかった。
156名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:52:00.84ID:gIqFbaRL >>155
ドイツ自身についての海上交通の重要性はその通りだと思うけど
ただその裏返しとして、敵国の海上交通を攻撃する艦隊を保有する意味はあった
大西洋の戦いというやつね
大型水上艦の活躍はすぐに終わっちゃったけど
ドイツ自身についての海上交通の重要性はその通りだと思うけど
ただその裏返しとして、敵国の海上交通を攻撃する艦隊を保有する意味はあった
大西洋の戦いというやつね
大型水上艦の活躍はすぐに終わっちゃったけど
157名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:58:41.43ID:6bgd87wx 平時は金喰い虫の役立たずだぜ、大抵の軍備なんて
戦艦なんてその最たるもの
海軍休日のありがたさよ
戦艦なんてその最たるもの
海軍休日のありがたさよ
158名無し三等兵
2017/10/21(土) 18:12:31.90ID:/SH4Dn+c 軍備は有事の際に必要だよ。戦前日本の最大の失敗が海軍休日
159名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:01:59.82ID:zCF1oH+n >>158
海軍休日がなければ、日本財政破綻じゃん
八八艦隊計画なんて、やってたら維持費だけで国家予算の三割とかが吹っ飛ぶトンデモ
もっとも、そのほうが他国を侵略する余力がなくなって結果として日本のためになったかもしれんが
海軍休日がなければ、日本財政破綻じゃん
八八艦隊計画なんて、やってたら維持費だけで国家予算の三割とかが吹っ飛ぶトンデモ
もっとも、そのほうが他国を侵略する余力がなくなって結果として日本のためになったかもしれんが
160名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:09:57.90ID:03gUQIsk162名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:46:01.94ID:0DsmAIBd >>161
昔は大変だったのだよ。
金本位制なんて現物がなければ破綻するような経済だよ。(インフレとか)
金本位制を脱却しても経済構造に大きな変化はないから、状況は大して変化は無い。
だから植民地から収奪する必要があった。
昔は大変だったのだよ。
金本位制なんて現物がなければ破綻するような経済だよ。(インフレとか)
金本位制を脱却しても経済構造に大きな変化はないから、状況は大して変化は無い。
だから植民地から収奪する必要があった。
163名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:46:43.09ID:r6n8tG3/ >>135
日本に物資が欠乏していたっと簡単に逃げる椰子がいるが
実は戦時総生産体制で、臣民生活(民間需要)を犠牲にし、
資源の供出体制敷いた結果、陸海軍には余剰戦略物資が
倉庫に山積みになっていた。輜重将校の多くは横流しで
巨万の裏金を作っているのは 昭和のヤミだ。
最大の問題は物流破壊だった。フネ、車両、鉄道を破壊
寸断されたから、必要なモノが必要な場所に届かなかった
のだ。これが通商破壊の結果だ。
では日本の海軍は、更に遠い北米からやってきていた米軍
の輸送船団撃滅を目的とした部隊をなぜ作らなかったのか?
大規模な通商破壊作戦をなぜ行わなかったのか?
日本に物資が欠乏していたっと簡単に逃げる椰子がいるが
実は戦時総生産体制で、臣民生活(民間需要)を犠牲にし、
資源の供出体制敷いた結果、陸海軍には余剰戦略物資が
倉庫に山積みになっていた。輜重将校の多くは横流しで
巨万の裏金を作っているのは 昭和のヤミだ。
最大の問題は物流破壊だった。フネ、車両、鉄道を破壊
寸断されたから、必要なモノが必要な場所に届かなかった
のだ。これが通商破壊の結果だ。
では日本の海軍は、更に遠い北米からやってきていた米軍
の輸送船団撃滅を目的とした部隊をなぜ作らなかったのか?
大規模な通商破壊作戦をなぜ行わなかったのか?
164名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:48:47.89ID:xJhjuHHG165名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:53:34.76ID:9b1PF46K 八八艦隊はWW1の戦争需要景気にのっかて計画されたものだからな
14年から21年まででGDPは5割成長してる
次の7年も5割成長すれば艦隊維持費は15%と皮算用計画
14年から21年まででGDPは5割成長してる
次の7年も5割成長すれば艦隊維持費は15%と皮算用計画
166名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:55:00.63ID:Bv8aVz+/ 貧国強兵の大日本帝国…
とっても旨味はないくせに、手強い国を攻めるバカはいない
史実として日本からふっかけた戦争ばっかだしな
とっても旨味はないくせに、手強い国を攻めるバカはいない
史実として日本からふっかけた戦争ばっかだしな
167名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:07:48.47ID:0ItIalf7 前提ふっ飛ばして日本が悪い
確かに小学生の頃社会の教科書で習った気がするわw
確かに小学生の頃社会の教科書で習った気がするわw
168名無し三等兵
2017/10/21(土) 22:12:03.68ID:k29NCJB2 >>165
日本の国力って日露戦争、第一次大戦、第二次大戦とどんどん増強してないか?
第一次大戦の頃だと二重帝国やトルコ以下だったはず。
何かのサイトで第一次大戦の国力でみたらイタリアってこんなに低いの?と驚いた記憶が。
欧州列強の一角といいながら仏独には全く及ばないレベルだったな。
日本の国力って日露戦争、第一次大戦、第二次大戦とどんどん増強してないか?
第一次大戦の頃だと二重帝国やトルコ以下だったはず。
何かのサイトで第一次大戦の国力でみたらイタリアってこんなに低いの?と驚いた記憶が。
欧州列強の一角といいながら仏独には全く及ばないレベルだったな。
169名無し三等兵
2017/10/21(土) 22:14:06.43ID:k6xzcuRu 戦艦はいせんかん
170名無し三等兵
2017/10/21(土) 22:33:07.57ID:Ifdt0MDO >>168
その影で 莫大な借金が積み上がってる。英米にとって極東を安定化させてくれる
憲兵として日本が有用だから、資金も貸すし機械部品や戦略資源も売った。
発展はしてるが英米からの資金や戦略資源が止まれば死ぬ。
その影で 莫大な借金が積み上がってる。英米にとって極東を安定化させてくれる
憲兵として日本が有用だから、資金も貸すし機械部品や戦略資源も売った。
発展はしてるが英米からの資金や戦略資源が止まれば死ぬ。
171名無し三等兵
2017/10/21(土) 22:57:36.53ID:xJhjuHHG 金融財政経済で見ると1921〜1931年は暗黒の時代といっていい訳で。
管理貨幣制度になるのと満州事変が重なるのは偶然だけど、
おかげで日本の進む道筋が決まってしまったともいえる。
1921年の日銀正貨準備高が21.8億、1931年には4.7億しかない。
管理貨幣制度になるのと満州事変が重なるのは偶然だけど、
おかげで日本の進む道筋が決まってしまったともいえる。
1921年の日銀正貨準備高が21.8億、1931年には4.7億しかない。
172名無し三等兵
2017/10/22(日) 05:55:26.50ID:Z8b4rz2h 第一次大戦の時は、列強共倒れで、戦乱から遠かった日本は、莫大な
富を稼いでいた。いわゆる「成金」と呼ばれる新興資産家が続出し、
既製財閥は対抗して寡占化を進めた。
中国を独占するために、同じく戦乱で荒稼ぎしていた米国の門戸開放
政策に対抗するうえで、八八艦隊構想が現れる。
当時の米太平洋艦隊ホワイトフリートの太平洋横断大演習がよほど
脅威だったのだろう。
富を稼いでいた。いわゆる「成金」と呼ばれる新興資産家が続出し、
既製財閥は対抗して寡占化を進めた。
中国を独占するために、同じく戦乱で荒稼ぎしていた米国の門戸開放
政策に対抗するうえで、八八艦隊構想が現れる。
当時の米太平洋艦隊ホワイトフリートの太平洋横断大演習がよほど
脅威だったのだろう。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:34:07.03ID:MWS+LsEE 日本の場合1907年の国防方針から海軍の仮想敵国はアメリカだから、今更なんだが、第一次世界大戦後の建艦競争見ると、軍組織は金が余るとロクでもないこと考える。
ユトランドの戦訓を取り入れることは海軍として必要だが、維持するだけで大変な大艦隊が対峙したのに「艦隊決戦」にならなかったことはもっと真剣に議論すべきだった。
ユトランドの戦訓を取り入れることは海軍として必要だが、維持するだけで大変な大艦隊が対峙したのに「艦隊決戦」にならなかったことはもっと真剣に議論すべきだった。
2017/10/22(日) 08:46:36.32ID:BrnACvVo
日露戦争の鹵獲艦を整備するのに予算使って新造がなかなか進まなかった。
石見、相模、丹後、肥前、周防、壱岐、こんだけ整備すりゃねぇ・・
これにイギリスに注文してた香取、鹿島が届いて、安芸、薩摩を日本で建造。
富士、敷島、朝日、三笠とあわせて8隻+鹵獲戦艦6隻で合計14隻、頭数は揃った。
しかし纏めて旧式艦にされる悲劇が・・・
石見、相模、丹後、肥前、周防、壱岐、こんだけ整備すりゃねぇ・・
これにイギリスに注文してた香取、鹿島が届いて、安芸、薩摩を日本で建造。
富士、敷島、朝日、三笠とあわせて8隻+鹵獲戦艦6隻で合計14隻、頭数は揃った。
しかし纏めて旧式艦にされる悲劇が・・・
2017/10/22(日) 08:51:23.10ID:gFPEOUvv
>>173
独海軍の戦力増強が危険水域レベルを超えて英海軍に対する均衡状態に達し、冷戦時代のように睨み合いのまま対峙が続いたらどうなっただろうな。
独海軍の戦力増強が危険水域レベルを超えて英海軍に対する均衡状態に達し、冷戦時代のように睨み合いのまま対峙が続いたらどうなっただろうな。
2017/10/22(日) 09:13:03.56ID:hFhZXtd6
ドイツは結局、陸軍国なので
もし海軍に気前よくリソースを分け与え続けたら、陸戦での敗戦(つまり戦争全体の敗戦)が早まっただけじゃないのかね
もし海軍に気前よくリソースを分け与え続けたら、陸戦での敗戦(つまり戦争全体の敗戦)が早まっただけじゃないのかね
2017/10/22(日) 10:44:45.41ID:QBFP5LLx
プリンちゃんは陸上砲撃で大活躍してただろ
ああいう使い方を最初からしてればよかったんだよ
ダンケルクで英軍は皆殺しになってるし
スターリングラードも火の海に沈むんだよ
ああいう使い方を最初からしてればよかったんだよ
ダンケルクで英軍は皆殺しになってるし
スターリングラードも火の海に沈むんだよ
2017/10/22(日) 12:10:32.63ID:HD7apEBl
>>174
旧式艦にとらわれず新鋭88艦隊計画を進めたら良かった
旧式艦にとらわれず新鋭88艦隊計画を進めたら良かった
2017/10/22(日) 12:12:05.54ID:l/QzO6f+
平時には何も役に立たない戦艦なんか作ったり維持してないで
国民の福祉や教育に回すべきだった、自由民主党みたいな事をしてればそら負ける
国民の福祉や教育に回すべきだった、自由民主党みたいな事をしてればそら負ける
2017/10/22(日) 12:29:05.01ID:HD7apEBl
>>165
八八艦隊計画がほぼ完了する1929年頃の、日本のGDPは1232.5億ドル。
当時は1ドルが約2円。
年間の軍事費を約6億円=約3億ドルとするとGDPの0.24パーセントとなる。
今の日本の防衛予算はGDPの約1パーセントだが、それに比べたら大したことはない
Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
http://www.eurus.dti.ne.jp/freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
八八艦隊計画がほぼ完了する1929年頃の、日本のGDPは1232.5億ドル。
当時は1ドルが約2円。
年間の軍事費を約6億円=約3億ドルとするとGDPの0.24パーセントとなる。
今の日本の防衛予算はGDPの約1パーセントだが、それに比べたら大したことはない
Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
http://www.eurus.dti.ne.jp/freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
2017/10/22(日) 13:12:28.48ID:HD7apEBl
>>171
ちなみに金本位制について、簡単なまとめ
・ 19世紀末に金本位制が国際的に確立 (日本は1894年の日清戦争以降、実質的に金本位制へ)
・ 1914年の第1次大戦により、各国とも管理通貨制度に移行した
・ 1919年 大戦終結
・ 1922年 ジェノア会議において各国が金本位制に戻るよう求める決議
・ 1928年 フランスが金本位制に復帰。日本を除く先進主要国のほとんどが復帰した。
・ 1930年 日本も金解禁により金本位制に復帰。しかし1929年のアメリカ発の恐慌で経済的打撃
・ 1931年 恐慌によりヨーロッパの金融市場大混乱。イギリスが金本位制から離脱。
・ 1931年末 日本も金本位制から離脱
歴史的にみて日本が金本位制だった時期は極めて短い。他国も同じ。
「GOLD」という特定の物質に依存した経済制度など一時の徒花。消える運命
ちなみに金本位制について、簡単なまとめ
・ 19世紀末に金本位制が国際的に確立 (日本は1894年の日清戦争以降、実質的に金本位制へ)
・ 1914年の第1次大戦により、各国とも管理通貨制度に移行した
・ 1919年 大戦終結
・ 1922年 ジェノア会議において各国が金本位制に戻るよう求める決議
・ 1928年 フランスが金本位制に復帰。日本を除く先進主要国のほとんどが復帰した。
・ 1930年 日本も金解禁により金本位制に復帰。しかし1929年のアメリカ発の恐慌で経済的打撃
・ 1931年 恐慌によりヨーロッパの金融市場大混乱。イギリスが金本位制から離脱。
・ 1931年末 日本も金本位制から離脱
歴史的にみて日本が金本位制だった時期は極めて短い。他国も同じ。
「GOLD」という特定の物質に依存した経済制度など一時の徒花。消える運命
2017/10/22(日) 13:16:56.05ID:l/QzO6f+
そーいえば発展途上国で雑魚のドルが世界通貨になったのも
「ドルなら金と何時でも交換しますよ」とか言ってたからだからな
しかしその約束をあっさりと保護して暴落、コレこそがニクソンショック
「ドルなら金と何時でも交換しますよ」とか言ってたからだからな
しかしその約束をあっさりと保護して暴落、コレこそがニクソンショック
183名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:38:48.18ID:qBHROA8h2017/10/22(日) 13:53:50.15ID:pvsg/uoS
2017/10/22(日) 14:15:49.94ID:gFPEOUvv
>>183
いやいや、ドイツ帝国海軍(第二帝政)が英海軍に対して均衡戦力を獲得するのに成功した前提なので、北海を挟んで対峙している状態なのよ。
なのでヨーロッパ列強が戦争の疲弊で転落せず、世界の制海権は大英帝国のもの。
主戦力は易々と動かせなくなるから、ヨーロッパ正面以外での代理戦争や新兵器の実験が限定的に延々と繰り返されるようになったかなと。
一足早く、冷戦時代〜現代のように。
いやいや、ドイツ帝国海軍(第二帝政)が英海軍に対して均衡戦力を獲得するのに成功した前提なので、北海を挟んで対峙している状態なのよ。
なのでヨーロッパ列強が戦争の疲弊で転落せず、世界の制海権は大英帝国のもの。
主戦力は易々と動かせなくなるから、ヨーロッパ正面以外での代理戦争や新兵器の実験が限定的に延々と繰り返されるようになったかなと。
一足早く、冷戦時代〜現代のように。
186ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2017/10/22(日) 14:25:44.32ID:AKRAi6US 無理でしょうね
「大戦」を経験していない世界で冷戦はいつまでも続かないでしょう
どこかで弾けますよ
そもそもドイツは最終的に対英3分の2をめざし、イギリスは対独2倍政策に耐えきれず
6割増で妥協しようとしていたのが世界大戦直前の情勢です
弩級艦時代に突入して以降、世界大戦までにイギリスは10年間で45隻105万トンを
ドイツは1年遅れて9年で29隻71万トンを建造しています(内英2、独1は大戦勃発で中止)
つまりあなたのいう「均衡勢力を獲得するのに成功した」状態で大戦を迎えているんです
ドイツはあれ以上を望んでいなかったし、イギリスはあれ以上は耐えられなかった
でも戦争は勃発しました
「大戦」を経験していない世界で冷戦はいつまでも続かないでしょう
どこかで弾けますよ
そもそもドイツは最終的に対英3分の2をめざし、イギリスは対独2倍政策に耐えきれず
6割増で妥協しようとしていたのが世界大戦直前の情勢です
弩級艦時代に突入して以降、世界大戦までにイギリスは10年間で45隻105万トンを
ドイツは1年遅れて9年で29隻71万トンを建造しています(内英2、独1は大戦勃発で中止)
つまりあなたのいう「均衡勢力を獲得するのに成功した」状態で大戦を迎えているんです
ドイツはあれ以上を望んでいなかったし、イギリスはあれ以上は耐えられなかった
でも戦争は勃発しました
187暫編第一軍
2017/10/22(日) 14:41:29.97ID:uSOu8THi >>180
どうなんでしょうね。1ドル2円というのは概ね正しいと思いますが、私も戦間期の経済資料はそれほど手元にないのものの、
対米英為替相場で言えば100円当たり平均
米ドル 英シリング/ペンス
1919 51 3/8 2/3
1925 40 3/4 1/ 8 1/4
1929 46.070 1/10.755
対米英では1924〜25年あたりで円がかなり弱っていますね。
その後やや持ち直しますが対英では1929年でもかなり円安のまま殆ど半額セールです。
輸出ではともかく資源や資材の輸入には大きく不利な時期が八八艦隊整備時期に重なりそうです。
実際に八八艦隊計画が実行されれば予想された費用を数割〜2倍程度まで上回る可能性が高そうです。
しかもこの時期の経常収支、1912〜1921 244.0(百万円)の好景気の後、
1922〜1931 △207.6(同)と利益を吐き出してしまっています。
まあその後は対支対満で数字上持ち直してくるのですが。
その結果として関東大震災の復興や日露戦費の借り替えなどのための新規債券(国債地方債社債)は
1923〜1931年で米国1,074(百万円)、英国561(同)。
大戦で疲弊したと言われる英国からも更に巨額の費用を借り入れたばかりか、
米国からはその2倍もの借り入れをしたことになりますね。
一方正貨在高もこれに伴い1920年2,178,623(千円)、1925年1,412,671(同)、1930年959,678(同)と半減する勢いです。
協調路線を捨て艦隊整備に邁進した場合、上記以上に円相場の値崩れや経常収支の悪化が起こり、
また米英での国債地方債社債の募集が果たしてあれで済むか、それ以前に買ってくれるか、問題は山積のように感じますが。
どうなんでしょうね。1ドル2円というのは概ね正しいと思いますが、私も戦間期の経済資料はそれほど手元にないのものの、
対米英為替相場で言えば100円当たり平均
米ドル 英シリング/ペンス
1919 51 3/8 2/3
1925 40 3/4 1/ 8 1/4
1929 46.070 1/10.755
対米英では1924〜25年あたりで円がかなり弱っていますね。
その後やや持ち直しますが対英では1929年でもかなり円安のまま殆ど半額セールです。
輸出ではともかく資源や資材の輸入には大きく不利な時期が八八艦隊整備時期に重なりそうです。
実際に八八艦隊計画が実行されれば予想された費用を数割〜2倍程度まで上回る可能性が高そうです。
しかもこの時期の経常収支、1912〜1921 244.0(百万円)の好景気の後、
1922〜1931 △207.6(同)と利益を吐き出してしまっています。
まあその後は対支対満で数字上持ち直してくるのですが。
その結果として関東大震災の復興や日露戦費の借り替えなどのための新規債券(国債地方債社債)は
1923〜1931年で米国1,074(百万円)、英国561(同)。
大戦で疲弊したと言われる英国からも更に巨額の費用を借り入れたばかりか、
米国からはその2倍もの借り入れをしたことになりますね。
一方正貨在高もこれに伴い1920年2,178,623(千円)、1925年1,412,671(同)、1930年959,678(同)と半減する勢いです。
協調路線を捨て艦隊整備に邁進した場合、上記以上に円相場の値崩れや経常収支の悪化が起こり、
また米英での国債地方債社債の募集が果たしてあれで済むか、それ以前に買ってくれるか、問題は山積のように感じますが。
2017/10/22(日) 14:58:56.34ID:gFPEOUvv
>>186
ギャフンと言わされましたorz
ギャフンと言わされましたorz
2017/10/22(日) 15:14:21.87ID:SgWAPFZV
>>180
おいこら!!
>http://www.eurus.dti.ne.jp/freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
の1232.5億ドルって1990年の米ドル購買力平価ベースの換算値じゃねぇか!!
>>180 はミスリードした責任を取るべし!!
おいこら!!
>http://www.eurus.dti.ne.jp/freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
の1232.5億ドルって1990年の米ドル購買力平価ベースの換算値じゃねぇか!!
>>180 はミスリードした責任を取るべし!!
2017/10/22(日) 17:54:26.39ID:BrnACvVo
第一次大戦に至る道は英独の建艦競争とは別の要因。
ロシアが総動員掛けなけりゃ起きなかったとか、
当時の硬直した総動員システムと思想に問題があり、
実質ONかOFFしか選択肢が無いなど英独との関係以外のところが原因なので。
ロシアが総動員掛けなけりゃ起きなかったとか、
当時の硬直した総動員システムと思想に問題があり、
実質ONかOFFしか選択肢が無いなど英独との関係以外のところが原因なので。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:04:45.94ID:bFS4P2w7 独海軍が大拡張されたのも英海軍の制海権に挑むためだよね?
192名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:02:29.13ID:AavdkHQz >>190
たわいのないヨーロッパ貴族共の縄張り争いの中に、セルビヤ人が
一発の弾丸を打ち込んではじまったのさ。
列強同士による世界戦争の危惧はその50年前から色々な著名人達が
し、預言していったんだがね。
たわいのないヨーロッパ貴族共の縄張り争いの中に、セルビヤ人が
一発の弾丸を打ち込んではじまったのさ。
列強同士による世界戦争の危惧はその50年前から色々な著名人達が
し、預言していったんだがね。
2017/10/22(日) 19:09:47.64ID:oGTxJ+ko
八八艦隊計画なんて、燃料の面からも無理があって
重油がどう考えても調達できないから、石炭との混合にしよう、とか
計画がはじまった当初から困ってるぐらいなわけで
浮かんでるだけの鉄クズをそろえてどうするんだ?
何度も言われている通り、そういう役立たずを作って国力浪費したほうが
他国を侵略する余力がなくなって、結果的に日本のためになった、という可能性はあるけどさぁw
普通に考えればダメじゃん
重油がどう考えても調達できないから、石炭との混合にしよう、とか
計画がはじまった当初から困ってるぐらいなわけで
浮かんでるだけの鉄クズをそろえてどうするんだ?
何度も言われている通り、そういう役立たずを作って国力浪費したほうが
他国を侵略する余力がなくなって、結果的に日本のためになった、という可能性はあるけどさぁw
普通に考えればダメじゃん
194名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:44:55.75ID:AavdkHQz >>193
日本が本気で英米と海上決戦するつもりだったのなら英米のメジャー
(石油財閥)に完全支配されていた石油を使う兵器を使うべきでなかった。
日本には良質の石炭を豊富に産出し自給できた。少なくとも燃料切れで
動けなくなることはなかったのだ。
事実、豊田司令は沖縄失陥後、海軍で本土防衛に使えるのは日清日露の
石炭使用のリタイヤ海防艦しかないと大本営総帥部会議で大真面目でのべ
ている。長門も伊勢も燃料切れで既に動かしようもなかった。
逆に言えば、当時の日本では日常経済活動で石油は必需品ではなかった。
石炭があれば不自由しなかった。
ところが陸海軍は別だった。使用兵器である艦船、航空機、戦闘車両は
石油が必要だった。ハルノートで一番困ったのは軍であり、そういう意味
で言えば、太平洋戦争は軍の都合だけではじまったのだ。
日本が本気で英米と海上決戦するつもりだったのなら英米のメジャー
(石油財閥)に完全支配されていた石油を使う兵器を使うべきでなかった。
日本には良質の石炭を豊富に産出し自給できた。少なくとも燃料切れで
動けなくなることはなかったのだ。
事実、豊田司令は沖縄失陥後、海軍で本土防衛に使えるのは日清日露の
石炭使用のリタイヤ海防艦しかないと大本営総帥部会議で大真面目でのべ
ている。長門も伊勢も燃料切れで既に動かしようもなかった。
逆に言えば、当時の日本では日常経済活動で石油は必需品ではなかった。
石炭があれば不自由しなかった。
ところが陸海軍は別だった。使用兵器である艦船、航空機、戦闘車両は
石油が必要だった。ハルノートで一番困ったのは軍であり、そういう意味
で言えば、太平洋戦争は軍の都合だけではじまったのだ。
195名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:55:04.75ID:BrnACvVo 石炭炊きのイ-400とか胸熱w
196名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:08:18.02ID:SZBuWdWD 8割9割は軍の割り当てだが民間も残った1、2割分の需要はあるぞ
トン換算で100万t前後は必須って見積もられてる
トン換算で100万t前後は必須って見積もられてる
197名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:29:34.67ID:BrnACvVo 焼玉エンジン全盛期で小型船はほとんどこれだからな。
198名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:31:51.13ID:SgWAPFZV 民需分は新潟の油田で賄えたのかな?
199名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:57:30.32ID:FAo+9xSS 水上艦ならまだしも潜水艦は実質浮上してからの火入れで無理だろ
動き出す前に発見されちまう
動き出す前に発見されちまう
200名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:01:20.18ID:BrnACvVo 新津油田は重質油で灯油分が少なく機械油に向いていたとのこと
年産12万klのうちどれだけ精製できたかなぁ。
年産12万klのうちどれだけ精製できたかなぁ。
201名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:05:31.95ID:2REalpJT 当時、陸軍では石炭の液化の研究はされていたんだがな。
石炭自動車は実用化されている。
石炭自動車は実用化されている。
202名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:13:57.10ID:BrnACvVo 米国戦略爆撃調査団の報告書では「戦略的には、日本の人造石油産業は戦争に貢献しなかった。
そのために莫大な労働力と資材が費やされたため、人造石油は戦争を助けたというよりは、むしろ国家の戦争努力を妨げたことは確実であった」
そのために莫大な労働力と資材が費やされたため、人造石油は戦争を助けたというよりは、むしろ国家の戦争努力を妨げたことは確実であった」
203名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:15:52.42ID:f2daIHy2 せめて原子炉を実用化して戦艦空母だけでも原始力に出来てたらなぁ
204名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:31:19.70ID:b3/DTs1D >>194
真珠湾攻撃と同時に南方作戦を行なったのは、まさにその為。
>>石油確保
日本国民のためではない。帝国海軍の存立を賭けて太平洋戦争
は始めたのだから。
もしがあるのなら、開戦劈頭にインド洋にもっと深く進撃して
マダガスカルを落とし、英艦隊を希望峰とマルタまで後退させ、
紅海を支配下に置けばよかった。バグダットからエジプトまで
牟田口に打通させるのだ。丁度、ロンメルがアフリカにいたん
だ。挟撃だろ。ー
真珠湾攻撃と同時に南方作戦を行なったのは、まさにその為。
>>石油確保
日本国民のためではない。帝国海軍の存立を賭けて太平洋戦争
は始めたのだから。
もしがあるのなら、開戦劈頭にインド洋にもっと深く進撃して
マダガスカルを落とし、英艦隊を希望峰とマルタまで後退させ、
紅海を支配下に置けばよかった。バグダットからエジプトまで
牟田口に打通させるのだ。丁度、ロンメルがアフリカにいたん
だ。挟撃だろ。ー
205名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:40:27.61ID:f2daIHy2 この手のゲームでよくやるように開放した端から満州国みたいに独立させときゃよかったんだよ
206名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:04:28.77ID:aIONRNKU さすが被害担当板だな。
207名無し三等兵
2017/10/23(月) 15:49:35.53ID:VelD+e7/ 日本防衛だけを考えるのなら、長門型戦艦とある程度の空母、補助艦艇だけで十分だった
それ以上に肥大させたから、戦争をもって戦争を養う侵略路線にどのみちいかざるを得なかった
陸軍の関東軍のおバカちゃん達の暴走がなくても、いずれ日本は破綻しただろうよ、自らの起こした戦争で
それ以上に肥大させたから、戦争をもって戦争を養う侵略路線にどのみちいかざるを得なかった
陸軍の関東軍のおバカちゃん達の暴走がなくても、いずれ日本は破綻しただろうよ、自らの起こした戦争で
208名無し三等兵
2017/10/23(月) 15:58:58.40ID:eoOG/xce アメリカが世界恐慌やニューディール失敗の痛手から早期回復し、外に経済圏求めなくても済む様にならない限り、例え日本が大人しくしててもいつか攻め込まれていただろうし、アメリカが侵攻して来る恐怖から軍拡は必然だったかと
ま、大陸における日本の行為が戦争近付けたのは間違いないが
ま、大陸における日本の行為が戦争近付けたのは間違いないが
210名無し三等兵
2017/10/23(月) 18:21:30.43ID:4MYoIDz3 どうやっても日本はアメリカに勝てない
加藤友三郎が残した言葉「国防は軍人の専有物にあらず〜」が真実
日本の、国学や今で言う宗教右翼にハマったバカ軍人が悪い
「日本は神の国だから、世界に君臨するべきだ」
って妄想からスタートして、そのためにはアメリカを倒すんだ
→アメリカ倒す力つけるために、アジアの覇者になるんだ→そのためにソ連を倒すんだ
→ソ連と戦争する力つけるために、中国侵略するんだ→手始めに満洲だ
これで、本当に天皇も国民も騙しておっぱじめたんだもの
加藤友三郎が残した言葉「国防は軍人の専有物にあらず〜」が真実
日本の、国学や今で言う宗教右翼にハマったバカ軍人が悪い
「日本は神の国だから、世界に君臨するべきだ」
って妄想からスタートして、そのためにはアメリカを倒すんだ
→アメリカ倒す力つけるために、アジアの覇者になるんだ→そのためにソ連を倒すんだ
→ソ連と戦争する力つけるために、中国侵略するんだ→手始めに満洲だ
これで、本当に天皇も国民も騙しておっぱじめたんだもの
211名無し三等兵
2017/10/23(月) 18:50:47.67ID:9cGjn2G4 アホか陸軍はおろか海軍もアメリカと戦争なんかしようと思ってないw
陸軍は仮想敵はソ連だし海軍は予算確保のために米太平洋艦隊と戦うプラン作ってただけw
陸軍は仮想敵はソ連だし海軍は予算確保のために米太平洋艦隊と戦うプラン作ってただけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 歯科助手「見えますか~?ここに虫歯出来てますよ~💕(タプンッ)」 ←どうする?
