艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド68cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506861974/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 23:35:36.62ID:qHada49G
739名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:13:37.72ID:czcsjpOh 戦争に正々堂々、なんてない
悔し紛れに「大和は本当は強かったのに」なんて言い出したら
日本軍の騙まし討ちで、それこそ実力の欠片も発揮する間もなく沈んだアリゾナとかどーなるんだよ
無念ってレベルじゃねーぞ
悔し紛れに「大和は本当は強かったのに」なんて言い出したら
日本軍の騙まし討ちで、それこそ実力の欠片も発揮する間もなく沈んだアリゾナとかどーなるんだよ
無念ってレベルじゃねーぞ
740名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:15:51.76ID:czcsjpOh 戦争の主役は航空機
戦艦は脇役に転落
戦艦の価値は、大西洋戦線とかソロモン諸島の遭遇戦みたいな少数例を除いて
どれだけ護衛や対地支援で活躍できるか、という任務
(そら決戦兵器としての華々しい殴り合いに比べれば地味だが、重要だ。戦艦だけ残っても、空母や輸送船団がやられたらおしまいだもの)
戦艦は脇役に転落
戦艦の価値は、大西洋戦線とかソロモン諸島の遭遇戦みたいな少数例を除いて
どれだけ護衛や対地支援で活躍できるか、という任務
(そら決戦兵器としての華々しい殴り合いに比べれば地味だが、重要だ。戦艦だけ残っても、空母や輸送船団がやられたらおしまいだもの)
741名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:19:54.88ID:3+DcHhvv 日潜に沈められなかった米戦艦は運が良いよ
742名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:34:27.29ID:pQDhDUZu 流れ魚雷に当たって中破したのあるけどな
743名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:37:44.83ID:TAs/LUPM744名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:49:50.12ID:pUS5S6L6 大和も魚雷たった一本だけで駆逐艦1隻分の大量浸水。
まだ整備中だったとはいえ信濃も魚雷に脆弱だった。
大和級には致命的なウィークポイントを抱えていた
としか思えない。
まだ整備中だったとはいえ信濃も魚雷に脆弱だった。
大和級には致命的なウィークポイントを抱えていた
としか思えない。
745名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:55:11.62ID:PNJYRmDP 原理の前提が成立してないじゃん
大和は実戦で当ててないから命中率0%
こう定義すりゃアイオワやヴァンガードどころかフリゲートやコルベットですら大和に勝てるわ
大和は実戦で当ててないから命中率0%
こう定義すりゃアイオワやヴァンガードどころかフリゲートやコルベットですら大和に勝てるわ
746名無し三等兵
2017/11/05(日) 19:29:58.90ID:Ml+q+END >>744
まあまあ。
いくらなんでも信濃は比較対象にならんだろう。水密試験省略してドックを空けたという説を聞いたことあるくらい。
大和は浸水もひどいが、魚雷当たった時点で処置出来ないダメコン体制では。
この時期、交戦が無かったのは幸運だった。
シブヤン海と坊岬での粘りは、この時の戦訓かもしれない。
まあまあ。
いくらなんでも信濃は比較対象にならんだろう。水密試験省略してドックを空けたという説を聞いたことあるくらい。
大和は浸水もひどいが、魚雷当たった時点で処置出来ないダメコン体制では。
この時期、交戦が無かったのは幸運だった。
シブヤン海と坊岬での粘りは、この時の戦訓かもしれない。
747名無し三等兵
2017/11/05(日) 19:43:21.62ID:bXYBRfJC 魚雷の話は潜水艦に簡単に接近されて、撃たれた後も簡単に探知すらできず取り逃がして
大和は不沈艦だと能天気に喜んでる大和乗組員に対し、護衛の駆逐艦達は対潜能力が0に
等しいことに気づいて青くなってたという
大和は不沈艦だと能天気に喜んでる大和乗組員に対し、護衛の駆逐艦達は対潜能力が0に
等しいことに気づいて青くなってたという
749名無し三等兵
2017/11/05(日) 19:53:33.04ID:Wku+n0/6 大和型には(と、いうか金剛型以外は)空母直掩の護衛艦として随伴する能力がない
対空砲も貧弱
レーダーも通信機能も低性能で信頼性が低い
マリアナ沖海戦では、軽空母加えて前衛艦隊を形成したが
相手には無視され、さらに味方編隊を誤射するという大ボケかましてるしな…
対空砲も貧弱
レーダーも通信機能も低性能で信頼性が低い
マリアナ沖海戦では、軽空母加えて前衛艦隊を形成したが
相手には無視され、さらに味方編隊を誤射するという大ボケかましてるしな…
750名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:16:06.88ID:pqJikO0R >>748
大和やアイオワが夾叉したという写真はないでしょう。
強いて言えばサマールで6本の水柱と一緒に写るCVEの写真が大和じゃないかと2chで騒がれたことはありましたが、あれも夾叉とするには少し強引だし、他の写真の水柱と比べると戦艦のものとしてはちょっと小さい。
重巡かなと。
大和やアイオワが夾叉したという写真はないでしょう。
強いて言えばサマールで6本の水柱と一緒に写るCVEの写真が大和じゃないかと2chで騒がれたことはありましたが、あれも夾叉とするには少し強引だし、他の写真の水柱と比べると戦艦のものとしてはちょっと小さい。
重巡かなと。
751名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:17:54.52ID:sEc5eWEv 大和型は空母の直衛艦をやる能力自体は充分ある
同時期の金剛型の倍の高角砲を有し、大戦前期なら28ノットの加賀が、後期なら25ノットの飛鷹型が機動部隊の主力にいる以上27ノットの大和型は足手まといになんかなる訳も無い
が、日本の様々な環境が大和型を空母の直衛艦に使う事を許さなかった
ただそれだけの話だよ
同時期の金剛型の倍の高角砲を有し、大戦前期なら28ノットの加賀が、後期なら25ノットの飛鷹型が機動部隊の主力にいる以上27ノットの大和型は足手まといになんかなる訳も無い
が、日本の様々な環境が大和型を空母の直衛艦に使う事を許さなかった
ただそれだけの話だよ
752名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:22:21.30ID:Wku+n0/6 >>751
日本空母は空母用カタパルトを実用化できなかったので
一線級の機体を運用する正規空母は、速力がなければお話にならない
翔鶴型クラスについていけない
だから合同で機動戦なんてできないんだよ
部隊を分ける、非効率な運用しかできなかった史実
日本空母は空母用カタパルトを実用化できなかったので
一線級の機体を運用する正規空母は、速力がなければお話にならない
翔鶴型クラスについていけない
だから合同で機動戦なんてできないんだよ
部隊を分ける、非効率な運用しかできなかった史実
753名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:30:18.22ID:sEc5eWEv 空母の集中運用と分散運用はどちらも一長一短なんだから翔鶴型に大和型が随伴出来ないからと言ってそれが即致命的な欠点になる訳じゃない
翔鶴型の防空直衛艦であれば乙型駆逐艦の駆逐隊があれば良いし、対艦直衛なら巡洋艦や甲型駆逐艦で良い
翔鶴型の防空直衛艦であれば乙型駆逐艦の駆逐隊があれば良いし、対艦直衛なら巡洋艦や甲型駆逐艦で良い
754名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:33:04.87ID:Wku+n0/6 >>753
日本の機動部隊も、輪形陣を組みたかった
「アメリカ軍の輪形陣が強力なのは、空母の護衛に戦艦がついているからだ」
という分析もしていた
しかし、それができなかったんだよ
もちろん、大和型の性能不足だけの問題じゃないが…
レイテ海戦の時期ですら、
「味方艦同士の通信やレーダー波が干渉しあって、使い物にならない」
とかやってる日本海軍だからね…
日本の機動部隊も、輪形陣を組みたかった
「アメリカ軍の輪形陣が強力なのは、空母の護衛に戦艦がついているからだ」
という分析もしていた
しかし、それができなかったんだよ
もちろん、大和型の性能不足だけの問題じゃないが…
レイテ海戦の時期ですら、
「味方艦同士の通信やレーダー波が干渉しあって、使い物にならない」
とかやってる日本海軍だからね…
756名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:35:21.00ID:7ZnQ/Wxz >>737
大和はおまいらがいつも騒いでるように、潜水艦魚雷喰らったから内地修理で帰ってるんだよ。
翔鶴瑞鶴はろ号作戦に航空隊出した後で、瀬戸内海で航空隊訓練中。
飛鷹隼鷹はラバウルに航空隊出したばかりで搭載機無し。
トラックにはまともな戦力なんていなかったの。
おまえ指摘しなきゃ何回も馬鹿晒すよなw
大和はおまいらがいつも騒いでるように、潜水艦魚雷喰らったから内地修理で帰ってるんだよ。
翔鶴瑞鶴はろ号作戦に航空隊出した後で、瀬戸内海で航空隊訓練中。
飛鷹隼鷹はラバウルに航空隊出したばかりで搭載機無し。
トラックにはまともな戦力なんていなかったの。
おまえ指摘しなきゃ何回も馬鹿晒すよなw
757名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:36:02.87ID:Wku+n0/6 >>755
見てるよ
第二次ソロモン海戦や南太平洋海戦だと
「護衛艦隊と、空母が合同して作戦することはできない。だから前衛として囮になれ」
と水上艦隊に命じている
当然、水上艦隊側は怒ったが、命令された以上はやるしかなかった
このとき、金剛型は前衛として分類されて使われてるが
陸奥は水上艦隊から見ても速力不足で、足手まといだとおいてきぼり
(乗員は凄い落ち込んだそうだ…まぁ、そうなるわな)
見てるよ
第二次ソロモン海戦や南太平洋海戦だと
「護衛艦隊と、空母が合同して作戦することはできない。だから前衛として囮になれ」
と水上艦隊に命じている
当然、水上艦隊側は怒ったが、命令された以上はやるしかなかった
このとき、金剛型は前衛として分類されて使われてるが
陸奥は水上艦隊から見ても速力不足で、足手まといだとおいてきぼり
(乗員は凄い落ち込んだそうだ…まぁ、そうなるわな)
758名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:42:36.43ID:7ZnQ/Wxz759名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:55:54.03ID:pr3/tav1 米新戦艦は潜水艦の魚雷1本で中破するぐらいだから、駆逐艦の魚雷喰らったら1本で
最低大破、運が悪けりゃ沈没するな。後発のサウスダコタやアイオワよりも、中波した
ノースカロライナの方が水雷防御は優れているという評価だもんな。
最低大破、運が悪けりゃ沈没するな。後発のサウスダコタやアイオワよりも、中波した
ノースカロライナの方が水雷防御は優れているという評価だもんな。
760名無し三等兵
2017/11/05(日) 21:40:50.20ID:7ZnQ/Wxz https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E8%89%A6%E8%88%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
対空砲火という神話
結局敵機は艦隊上空に侵入させないように、迎撃戦闘機を適切に指揮運用する事が正解。
少数機の侵入でさえこれだけの被害が生じている。
これが多数機の攻撃であればどうなっていたことか。
対空砲火という神話
結局敵機は艦隊上空に侵入させないように、迎撃戦闘機を適切に指揮運用する事が正解。
少数機の侵入でさえこれだけの被害が生じている。
これが多数機の攻撃であればどうなっていたことか。
762名無し三等兵
2017/11/05(日) 22:24:10.25ID:Qa/b2/cc763名無し三等兵
2017/11/05(日) 23:32:58.94ID:1uBFYF9r まー一番必要なはずの秋月型ですら「資源も油もないから建造中止するわー」とかやってる時点でもう・・・・・・・
764名無し三等兵
2017/11/06(月) 00:30:52.88ID:RVrGJVkg 資源は大連や重慶に、油はインドシナにあった。
ただ輸送する手段がなかっただけ。
聯合艦隊のシーレーンはどうなっとるのか!
制空権も制海権も取られておるではないか!
陛下になんと申し開きするつもりだ?
ただ輸送する手段がなかっただけ。
聯合艦隊のシーレーンはどうなっとるのか!
制空権も制海権も取られておるではないか!
陛下になんと申し開きするつもりだ?
765名無し三等兵
2017/11/06(月) 02:28:24.53ID:vdMQk8/O >>642
>>645
日本の散布界は狭すぎる、適度に広いほうが良いと評してるのはサマール沖で撃たれた
米護衛空母群77.4の戦闘詳報。彼らの200〜300ヤードの散布界は小さすぎて命中を期待
できない事が今回の戦いで証明された、というもの。
しかしこれは至近弾が多かったわりに命中が少なかった事からの結果論だね。
もし命中が多かったならば全然違う評価になったろう。
たとえばスリガオでの米戦艦は自分の散布界を300〜400ヤードと推測してるが、散布界小さすぎましたって
いう反省はない。それどころかmk-8レーダー装備艦3隻は命中弾多数を主張してるし。
たとえば 「The U.S. Navy Ageinst The Axis - Surface Combat 1941-1945」という本では、
ブーゲンビル島沖海戦での日本重巡の遠近200ヤードの散布界を褒め称えてる。
米海軍全体ではどうなのかというのを明確に示すものはないんじゃないかな。
どのぐらいか適正と考えるかは国によるかも。
>>645
日本の散布界は狭すぎる、適度に広いほうが良いと評してるのはサマール沖で撃たれた
米護衛空母群77.4の戦闘詳報。彼らの200〜300ヤードの散布界は小さすぎて命中を期待
できない事が今回の戦いで証明された、というもの。
しかしこれは至近弾が多かったわりに命中が少なかった事からの結果論だね。
もし命中が多かったならば全然違う評価になったろう。
たとえばスリガオでの米戦艦は自分の散布界を300〜400ヤードと推測してるが、散布界小さすぎましたって
いう反省はない。それどころかmk-8レーダー装備艦3隻は命中弾多数を主張してるし。
たとえば 「The U.S. Navy Ageinst The Axis - Surface Combat 1941-1945」という本では、
ブーゲンビル島沖海戦での日本重巡の遠近200ヤードの散布界を褒め称えてる。
米海軍全体ではどうなのかというのを明確に示すものはないんじゃないかな。
どのぐらいか適正と考えるかは国によるかも。
766名無し三等兵
2017/11/06(月) 02:48:22.58ID:vdMQk8/O >>713>>716
砲撃開始前、すでに空襲によって「煙突を吹き飛ばされて沈みかけてる青葉型重巡」と
航空部隊から報告されていた目標だぞ。
しかもアイオワが主砲を撃ち始める10分前から巡洋艦部隊が射撃を始めてる。
アイオワの6、7分の射撃終了後5分に香取沈没。
それとアイオワ自身は命中を主張してない。主張してると曲解するのは大塚好古ほか一部の人間。
アイオワ艦橋で砲撃を指揮した第7戦艦戦隊司令ですら「撃沈できたかどうかを別とすれば・・・」
と言ってるのに。
砲撃開始前、すでに空襲によって「煙突を吹き飛ばされて沈みかけてる青葉型重巡」と
航空部隊から報告されていた目標だぞ。
しかもアイオワが主砲を撃ち始める10分前から巡洋艦部隊が射撃を始めてる。
アイオワの6、7分の射撃終了後5分に香取沈没。
それとアイオワ自身は命中を主張してない。主張してると曲解するのは大塚好古ほか一部の人間。
アイオワ艦橋で砲撃を指揮した第7戦艦戦隊司令ですら「撃沈できたかどうかを別とすれば・・・」
と言ってるのに。
767名無し三等兵
2017/11/06(月) 02:52:16.30ID:vdMQk8/O768名無し三等兵
2017/11/06(月) 03:01:42.92ID:vdMQk8/O >>750
日米の記録を照らし合わせればわかるけど、ホワイト・プレインズが自らの煙突から煙幕を
張り始めたと記録してるのが0705.
この時間に同艦を撃ってた日本重巡はいない。
水柱の大きさに関しては、対空弾なら水柱が小さくなるのも早い(アイオワ級の弾着動画でもそう)
写真がちょうど水柱の最大時に撮られた保障もあるまい。
>>夾叉とするには少し強引
これはあなた個人の感想です。好きなようにほざいとけとしか言いようがない。
日米の記録を照らし合わせればわかるけど、ホワイト・プレインズが自らの煙突から煙幕を
張り始めたと記録してるのが0705.
この時間に同艦を撃ってた日本重巡はいない。
水柱の大きさに関しては、対空弾なら水柱が小さくなるのも早い(アイオワ級の弾着動画でもそう)
写真がちょうど水柱の最大時に撮られた保障もあるまい。
>>夾叉とするには少し強引
これはあなた個人の感想です。好きなようにほざいとけとしか言いようがない。
769名無し三等兵
2017/11/06(月) 03:11:41.87ID:vdMQk8/O ああ、つまり写真では煙幕出てないから、例の写真は0705より前の撮影って事。
以前も書いたようにホワイトプレインズが記録してる日本艦隊からの初の弾着が0659(大和)
羽黒が記録してる自艦発砲は大和の初弾から9分後。鳥海は羽黒の指揮下にあるから
羽黒より先に発砲する事はあり得ない。
以前も書いたようにホワイトプレインズが記録してる日本艦隊からの初の弾着が0659(大和)
羽黒が記録してる自艦発砲は大和の初弾から9分後。鳥海は羽黒の指揮下にあるから
羽黒より先に発砲する事はあり得ない。
770名無し三等兵
2017/11/06(月) 07:02:11.10ID:vILWfKaE 大和が初期の射撃で対空弾を混用したことはあるけど6発とも対空弾で撃ったわけじゃないしなあ。
というか三式弾は別かもだが零式弾なら徹甲弾と変わらないかやや大きい水柱になるし、
水柱の高さは時間で小さくなるけど直径はそんなに変わらないし。
というか三式弾は別かもだが零式弾なら徹甲弾と変わらないかやや大きい水柱になるし、
水柱の高さは時間で小さくなるけど直径はそんなに変わらないし。
771名無し三等兵
2017/11/06(月) 08:43:49.61ID:NkHJfYOP >>769
鳥海がサマールで金剛に誤射されたのは、司令官の命令を待たずに鳥海が突撃したのが原因という説もあるね
鳥海がサマールで金剛に誤射されたのは、司令官の命令を待たずに鳥海が突撃したのが原因という説もあるね
772名無し三等兵
2017/11/06(月) 09:05:51.47ID:vdMQk8/O >>770
能村副長が手記では初弾は対空弾4発に徹甲弾2発だが、一方で徹甲弾が入り出したのは
第三斉射からという記録もあり、両者で食い違いがある。
ちなみに村田方位盤射手は最初の4斉射は全て対空弾と記憶。
それと戦闘詳報にある「(二)兵器弾薬燃料消耗調査表」によれば、大和がレイテで使用した
対空弾は全て三式弾。
それと、知らんふりするつもりなら理解できるまで何万回でも書いてやるが、
写真撮影時点での重巡の射撃は、日本側記録からするとありえない。
能村副長が手記では初弾は対空弾4発に徹甲弾2発だが、一方で徹甲弾が入り出したのは
第三斉射からという記録もあり、両者で食い違いがある。
ちなみに村田方位盤射手は最初の4斉射は全て対空弾と記憶。
それと戦闘詳報にある「(二)兵器弾薬燃料消耗調査表」によれば、大和がレイテで使用した
対空弾は全て三式弾。
それと、知らんふりするつもりなら理解できるまで何万回でも書いてやるが、
写真撮影時点での重巡の射撃は、日本側記録からするとありえない。
773名無し三等兵
2017/11/06(月) 09:13:34.81ID:vdMQk8/O >>771
それが書かれた丸誌での誤射説証言を読めばわかるけど、
それは金剛に誤射されたとされる直前話、8時台後半の話。
今話題にしてる海戦初期の話ではないし、もし仮に第五戦隊旗艦の
羽黒より先に発砲したとしたら、それは異常な事なので羽黒が記録したり、
その目撃証言が出てくるはずだが、それが一切ない。
長門も「大和と集中」とだけ記録している。
それが書かれた丸誌での誤射説証言を読めばわかるけど、
それは金剛に誤射されたとされる直前話、8時台後半の話。
今話題にしてる海戦初期の話ではないし、もし仮に第五戦隊旗艦の
羽黒より先に発砲したとしたら、それは異常な事なので羽黒が記録したり、
その目撃証言が出てくるはずだが、それが一切ない。
長門も「大和と集中」とだけ記録している。
774名無し三等兵
2017/11/06(月) 17:31:49.77ID:BNl6GW87 日本戦艦は、速力が30ノットクラスじゃないと役立たずだね
後知恵ではなくて、大和型の建造が持ち上がった時に
軍令部を中心に
「新戦艦は速力30ノット、可能なら35ノット」
って提案があがって。これが蹴られた時、軍令部の要職が抗議辞職しようとして周囲に止められる騒ぎになってるが
…つくづく、史実の大和型作った連中ってアホだよな
いわゆる艦隊派で、艦隊決戦で戦争は決まると思ってるカビ脳で、おまけにアメリカと戦って勝てると思ってた超おバカ集団が主導したから当然かもしれんが
後知恵ではなくて、大和型の建造が持ち上がった時に
軍令部を中心に
「新戦艦は速力30ノット、可能なら35ノット」
って提案があがって。これが蹴られた時、軍令部の要職が抗議辞職しようとして周囲に止められる騒ぎになってるが
…つくづく、史実の大和型作った連中ってアホだよな
いわゆる艦隊派で、艦隊決戦で戦争は決まると思ってるカビ脳で、おまけにアメリカと戦って勝てると思ってた超おバカ集団が主導したから当然かもしれんが
775名無し三等兵
2017/11/06(月) 17:38:02.60ID:929Z/fOM776名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:46:33.03ID:Mrzo4tpp イギリス艦だと、過負荷出力ってのがあって
余裕もって作られた機関を、全速で動かすことで一時的に最大速力を増す、という
役に立つのか立たないのかわからない設計してる場合があるが
他国はどうなんだろう
戦闘機とかなら、緊急出力とかけっこうあった気がするが、フネだとなぁ…
余裕もって作られた機関を、全速で動かすことで一時的に最大速力を増す、という
役に立つのか立たないのかわからない設計してる場合があるが
他国はどうなんだろう
戦闘機とかなら、緊急出力とかけっこうあった気がするが、フネだとなぁ…
777名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:55:34.62ID:LCtzW0Yy778名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:05:44.95ID:mBY+Znkl 日本艦もあるよ
長期使用考えて罐圧抑えてる大和型なんかはそうだね
長期使用考えて罐圧抑えてる大和型なんかはそうだね
779名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:08:47.74ID:Gy7bSx20 ネルソンとかロドネーは、ww2終結時は釜が、爆発寸前だったとか
780名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:12:09.53ID:Gy7bSx20 大和は初春のオリジナルの過負荷105パーセントまで引っ張れば
168000馬力まで引けるのか?
150000馬力から15パーセント増し
168000馬力まで引けるのか?
150000馬力から15パーセント増し
781名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:29:01.56ID:d1AvV4EF 公試成績で過負荷全力16万6千馬力余(100以下切り捨て)
そのときの速力が大和27.7ノット、武蔵28.1ノット
この差は機関個々の差もあるだろうし、公試時の地形や海象もあるだろう
いずれにしても小数点以下は誤差範疇で、大和型は過負荷全力でほぼ28ノット出すと評価してよい
ノースカロライナ級28ノットやサウスダコタ級27ノット
キングジョージ5世28ノット等とまったく遜色ない
なお公試は当然公試排水量にて行われるので、
戦闘行動などで弾薬や燃料が減れば速力は上がる
そのときの速力が大和27.7ノット、武蔵28.1ノット
この差は機関個々の差もあるだろうし、公試時の地形や海象もあるだろう
いずれにしても小数点以下は誤差範疇で、大和型は過負荷全力でほぼ28ノット出すと評価してよい
ノースカロライナ級28ノットやサウスダコタ級27ノット
キングジョージ5世28ノット等とまったく遜色ない
なお公試は当然公試排水量にて行われるので、
戦闘行動などで弾薬や燃料が減れば速力は上がる
782名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:39:40.84ID:d1AvV4EF 一方のアメリカ海軍は再建なった新生機動部隊では
アイオワはともかくノースカやダコタは空母群から分離し、
独立した水上戦闘群として編成するようになる
これはまさに戦艦が足手まといになったからで、
クリーブランドの大量就役で防空プラットフォームが充実したため
戦艦の助けが不要になった一方
対空火器の増強で重量がかさみ、ダコタなど25ノット台まで速力が低下してしまい
むしろ邪魔な存在になってきたから
アイオワはともかくノースカやダコタは空母群から分離し、
独立した水上戦闘群として編成するようになる
これはまさに戦艦が足手まといになったからで、
クリーブランドの大量就役で防空プラットフォームが充実したため
戦艦の助けが不要になった一方
対空火器の増強で重量がかさみ、ダコタなど25ノット台まで速力が低下してしまい
むしろ邪魔な存在になってきたから
783名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:46:58.11ID:kvRHhWMr >>774
速いに越したことないが、QE級、KGV級、ノスカ級、ダコタ級も30kt未満だが、そこそこ活躍。
長門級、大和級が活用できなかったのは、純粋に燃料不足ではないかと。
金剛級を投入すると、駆逐艦用の燃料は必要だから、他の戦艦は節約して維持するのが精一杯。
速いに越したことないが、QE級、KGV級、ノスカ級、ダコタ級も30kt未満だが、そこそこ活躍。
長門級、大和級が活用できなかったのは、純粋に燃料不足ではないかと。
金剛級を投入すると、駆逐艦用の燃料は必要だから、他の戦艦は節約して維持するのが精一杯。
784名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:19:33.79ID:ga2jFLPs 艦船は常に最高速力を出すわけじゃない
巡航速力や、燃費も関係してるんだろう
この辺考えると、凄いややこしくなりそうだが
あとは、兵站能力か
巡航速力や、燃費も関係してるんだろう
この辺考えると、凄いややこしくなりそうだが
あとは、兵站能力か
785名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:24:32.25ID:xcI1Lb6Q 足の速いアイオワ級は、もともと金剛級に対抗するために建造されたもの
アイオワと大和はどっちが強いと熱くなるのはトンチンカンで、金剛級を何秒で片付けられるかという世界
アイオワ級は、エセックス級とともに艦隊決戦の前衛部隊として、日本の金剛級や重巡部隊を蹴散らして制空権をとる
翔鶴や大鳳みたく潜水艦も出てきて沈められる空母も出てくる
米側の制空権下、モンタナ級が出てきてようやく戦艦決戦
大和級と強さ比べするのは、制空権を得たモンタナ級が正しい
アイオワと大和はどっちが強いと熱くなるのはトンチンカンで、金剛級を何秒で片付けられるかという世界
アイオワ級は、エセックス級とともに艦隊決戦の前衛部隊として、日本の金剛級や重巡部隊を蹴散らして制空権をとる
翔鶴や大鳳みたく潜水艦も出てきて沈められる空母も出てくる
米側の制空権下、モンタナ級が出てきてようやく戦艦決戦
大和級と強さ比べするのは、制空権を得たモンタナ級が正しい
786名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:33:24.76ID:ga2jFLPs 艦隊決戦なんていう、WW1で滅多に発生せず発生したとしてもたいした意味を戦争上もたなくなった、旧式の戦法に拘る必要ってあるのか?
それを金科玉条にしちゃった日本海軍ですら、実際にドンパチはじまると、前線に出さない金剛以外の戦艦は末期の捨て鉢戦法に出るまで、ろくに会敵しなかったのに
それを金科玉条にしちゃった日本海軍ですら、実際にドンパチはじまると、前線に出さない金剛以外の戦艦は末期の捨て鉢戦法に出るまで、ろくに会敵しなかったのに
787名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:59:51.96ID:TW4qGKvB 戦艦対戦艦の決戦って形式が非現実的なのは薄々気付いていたと思うよ
だけど本気になって戦艦部隊繰り出されたら対抗出来るのは本気の戦艦部隊だけだろうってのもまた事実な訳で
だけど本気になって戦艦部隊繰り出されたら対抗出来るのは本気の戦艦部隊だけだろうってのもまた事実な訳で
788名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:13:30.15ID:xcI1Lb6Q 大和武蔵や装甲空母大鳳、アイオワ、モンタナ、エセックスにミッドウェイ
戦前に計画された艦はみな、艦隊決戦するためのものであることは、このスレなら常識かと思ってたがそうでも無いのかな
大和が米戦艦と艦隊決戦する状況を考えるなら、そのために計画された艦が参加することを想定しないと
したがって、漸減作戦のため改装した重雷装艦北上大井を日本側に加えるべきだし、八八艦隊16隻や金剛代艦、超甲巡を入れてもおk
ただそれなら、まず相手になるのはアイオワ級6隻、エセックス級32隻、ミッドウェイ級3隻、ボルチモア級、クリーブランド級を中核とする前衛部隊
フレッチャー級ギアリング級ガトー級の水雷部隊
その上でモンタナ級5隻との対決だから簡単なことでは無い
戦前に計画された艦はみな、艦隊決戦するためのものであることは、このスレなら常識かと思ってたがそうでも無いのかな
大和が米戦艦と艦隊決戦する状況を考えるなら、そのために計画された艦が参加することを想定しないと
したがって、漸減作戦のため改装した重雷装艦北上大井を日本側に加えるべきだし、八八艦隊16隻や金剛代艦、超甲巡を入れてもおk
ただそれなら、まず相手になるのはアイオワ級6隻、エセックス級32隻、ミッドウェイ級3隻、ボルチモア級、クリーブランド級を中核とする前衛部隊
フレッチャー級ギアリング級ガトー級の水雷部隊
その上でモンタナ級5隻との対決だから簡単なことでは無い
789名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:22:05.30ID:W1ElQ8Q7790名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:38:15.98ID:LeNDTbH9 >>787
その本気の戦艦部隊を動かすには、航空部隊の援護が絶対に必要で、さらに動かす燃料を運ぶ
タンカーも気が遠くなる数が必要で、補助艦艇群、特にタンカーを集中攻撃すればただの浮かぶ鉄くずになるというのが実際の戦争だったけどな
その本気の戦艦部隊を動かすには、航空部隊の援護が絶対に必要で、さらに動かす燃料を運ぶ
タンカーも気が遠くなる数が必要で、補助艦艇群、特にタンカーを集中攻撃すればただの浮かぶ鉄くずになるというのが実際の戦争だったけどな
791名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:44:30.88ID:TW4qGKvB >>790
多分そんな本気の総力戦やるつもりは無かったんだろうな
総力で攻め込まれない様に軍備整え、分力同士の小競り合いに勝利してそれを材料に交渉する
それが日本が妄想していた形式だが、残念ながらアメリカは分力の小競り合いに負けたら総力戦でリベンジしてくる国だった訳で
多分そんな本気の総力戦やるつもりは無かったんだろうな
総力で攻め込まれない様に軍備整え、分力同士の小競り合いに勝利してそれを材料に交渉する
それが日本が妄想していた形式だが、残念ながらアメリカは分力の小競り合いに負けたら総力戦でリベンジしてくる国だった訳で
792名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:47:14.95ID:FbTGFzcM >>789
もっと変態のヘタリア海軍がいただろう。>>インチキ公試
もっと変態のヘタリア海軍がいただろう。>>インチキ公試
793名無し三等兵
2017/11/06(月) 23:37:20.57ID:kGUgH/dB でも大和みたいなので35ノットだと幅を狭くしなきゃならんから46センチ連装がせいぜい
4門積むとあほみたいに長くなるから3門で6門しか装備できない、そんな戦艦ゴミだお
4門積むとあほみたいに長くなるから3門で6門しか装備できない、そんな戦艦ゴミだお
794名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:01:33.43ID:14NKnMyg >>775
当時の被害担当スレと比べても劣化が激しいなぁ・・・
当時の被害担当スレと比べても劣化が激しいなぁ・・・
795名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:54:05.50ID:SIgfy7pO >大和は初春のオリジナルの過負荷105パーセントまで引っ張れば
17万6千馬力だな
17万6千馬力だな
796名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:07:43.19ID:RTXlSLq/ いまや初春というと駆逐艦じゃなくて超電磁砲おもいだすよね
797名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:06:02.75ID:SIPbkSNQ いくら砲がでかくても、敵を発見し命中させるレーダーや射撃装置がガバガバではなぁ…
差し違え覚悟で、「当たらないほうがおかしい」距離まで突っ込むしか手がなくなるが
速力で劣っていれば、それすら難しい
まぁ、戦艦単艦で戦う、という状況自体が稀なんだろうが
護衛がないか手薄なら、敵戦艦どころか敵駆逐艦に肉薄されて魚雷であぼん、よ。扶桑みたいに
差し違え覚悟で、「当たらないほうがおかしい」距離まで突っ込むしか手がなくなるが
速力で劣っていれば、それすら難しい
まぁ、戦艦単艦で戦う、という状況自体が稀なんだろうが
護衛がないか手薄なら、敵戦艦どころか敵駆逐艦に肉薄されて魚雷であぼん、よ。扶桑みたいに
798名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:13:28.88ID:oNTIL4Sh 戦艦2の護衛が航巡1と駆逐4だけとはなさけない、なんか艦これっぽい編成だな
799名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:20:28.29ID:LTRnRMYQ ガバガバなのは誰かさんの知識だねー
ゲーム脳丸出しで何の検証にもなってないし
ゲーム脳丸出しで何の検証にもなってないし
800名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:23:57.77ID:tVYCjKv6 実戦で挟叉維持出来なかった大和の命中率は0%
アイオワが命中弾出す前に香取沈んでしまったから命中弾0なだけで浮いてたら必ず当たってた
命中率0%の戦艦なんかどんなに砲がでかくても木偶の坊
日本ダッサwww
こう言いたいだけの某半島民脳じゃ話にならんわな
アイオワが命中弾出す前に香取沈んでしまったから命中弾0なだけで浮いてたら必ず当たってた
命中率0%の戦艦なんかどんなに砲がでかくても木偶の坊
日本ダッサwww
こう言いたいだけの某半島民脳じゃ話にならんわな
801名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:25:41.24ID:oNTIL4Sh ガバナンスならぬガバガバナンスがなってないね
802名無し三等兵
2017/11/07(火) 10:26:45.94ID:B5Ld35S0803名無し三等兵
2017/11/07(火) 10:29:37.42ID:tVYCjKv6804名無し三等兵
2017/11/07(火) 10:31:14.76ID:oNTIL4Sh 世の中には有給とってる人とか平日休みの人とか夜勤の人とかいるでしょ、これだから地球人は・・・・・・
805名無し三等兵
2017/11/07(火) 11:22:06.34ID:HYxAFOup 毎日生活保護で有給状態の半島人まで読めた。
806名無し三等兵
2017/11/07(火) 14:08:17.51ID:vS3puVzv スレを荒らし続けた者に待つのは、単なる罵倒の嵐、もう論理とかどーでもよくなる。
半島人認定され、ナマポ認定され、ニート…以下略
でも、どーせ懲りないんだろーなー
半島人認定され、ナマポ認定され、ニート…以下略
でも、どーせ懲りないんだろーなー
807名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:05:38.12ID:Ht3FoUGS 半島人て、WWIIに戦艦はおろか海軍さえ持てなかったからね。
日本に言われない嫉妬をぶつけてくる。
そのうち戦艦大和は、韓国製だと言い出すよ。
日本に言われない嫉妬をぶつけてくる。
そのうち戦艦大和は、韓国製だと言い出すよ。
808名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:10:08.13ID:ss3iTyAf 国を持ってなかった(ぼそっ)
809名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:12:05.46ID:Up6MdFdc 当時の日本軍自体が、レーダーや射撃システムの発展に無関心だったからなぁ
レーダーのほうにいたっては
「レーダーの開発を散々に妨害しながら、いざ負け始めるとレーダーを作らなかった技術者のせいにする」
ような低能が、海軍の主導権握ってたんだぜ
これで勝てるなら、それこそ兵学校も海大もいらねぇよw
レーダーのほうにいたっては
「レーダーの開発を散々に妨害しながら、いざ負け始めるとレーダーを作らなかった技術者のせいにする」
ような低能が、海軍の主導権握ってたんだぜ
これで勝てるなら、それこそ兵学校も海大もいらねぇよw
810名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:19:42.64ID:Up6MdFdc 半島人とか、ネトウヨ丸出しの連中って
大和型の建造を批判したり、役立たずだあんなのありがたがるのは惰性だ、とかいってたのは
当の日本海軍軍人だってことも知らないんだね
ウヨクが馬鹿にされる理由がよくわかるわ
大和型の建造を批判したり、役立たずだあんなのありがたがるのは惰性だ、とかいってたのは
当の日本海軍軍人だってことも知らないんだね
ウヨクが馬鹿にされる理由がよくわかるわ
811名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:01:20.85ID:ss3iTyAf 光学で見える距離より遥か遠く、闇も霧も関係なく敵を探知する装置を評価しないのはともかく妨害とかありえんでしょうに
どちらかと言うと学問側は学究の徒として実用化に興味がなく、利用側にも連携する意思が薄かったとかインテグレーター不在なのが大きかったのでは
今もあまり状況変わってない気はするが
どちらかと言うと学問側は学究の徒として実用化に興味がなく、利用側にも連携する意思が薄かったとかインテグレーター不在なのが大きかったのでは
今もあまり状況変わってない気はするが
812名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:09:49.79ID:LTRnRMYQ 光学より見える距離が遥かに長い?
レーダーアンテナから見て水平線より下の物体には電波当たらないんだけど
電波が丸い地球に沿って進むとか新説だね
レーダーアンテナから見て水平線より下の物体には電波当たらないんだけど
電波が丸い地球に沿って進むとか新説だね
813名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:22:06.46ID:ss3iTyAf アンテナマストの上に人が立ってりゃそうだね
814名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:27:44.09ID:GQneLhFF >>807
強制連行した朝鮮人工員の手で、朝鮮半島で産出された鉄と石炭で造られたんだから韓国が造ったのと一緒とか割と本気で思っている阿呆もいそうだなw
無論大多数の韓国人はそんな阿呆で無いのは理解しているが、毎日毎日大和の命中率は0%連呼している阿呆は実際の国籍は別として反日に凝り固まっている韓国の過激派と同類なんだろう
強制連行した朝鮮人工員の手で、朝鮮半島で産出された鉄と石炭で造られたんだから韓国が造ったのと一緒とか割と本気で思っている阿呆もいそうだなw
無論大多数の韓国人はそんな阿呆で無いのは理解しているが、毎日毎日大和の命中率は0%連呼している阿呆は実際の国籍は別として反日に凝り固まっている韓国の過激派と同類なんだろう
815名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:31:15.29ID:vS3puVzv >>810
ここで「ネトウヨ」という言葉が出てきました。これ使う人種は左翼系なんだよね。
彼らの多くは反日で、自称リベラルと言いながら、実際はただの反日。特定アジアの利益が
最優先なタイプで、在日や野党支持者(大阪維新を除く)に多い。
野党はマトモな政策を出せずに安部批判を繰り返すだけで、先日の選挙で大敗したわ。
はい ID:Up6MdFdc をパヨク認定しました。
ここで「ネトウヨ」という言葉が出てきました。これ使う人種は左翼系なんだよね。
彼らの多くは反日で、自称リベラルと言いながら、実際はただの反日。特定アジアの利益が
最優先なタイプで、在日や野党支持者(大阪維新を除く)に多い。
野党はマトモな政策を出せずに安部批判を繰り返すだけで、先日の選挙で大敗したわ。
はい ID:Up6MdFdc をパヨク認定しました。
816名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:30:29.17ID:WqQVhEzc 帝国海軍の旭日軍艦旗を掲げていた戦艦
大和は限りなく日本固有のものだ。
朝鮮起源の申請は辞めてくれ。
大和は限りなく日本固有のものだ。
朝鮮起源の申請は辞めてくれ。
817名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:53:01.16ID:5a0D88iI 古賀長官時代、武蔵や大和が「艦隊決戦するぞー!」と出撃したけど
敵が見つからず、貴重な燃料を浪費しただけで帰還
艦隊決戦がどうの以前に、日本海軍の劣化が酷すぎるから
情報と兵站、という戦場の外で勝敗を決する要素で完全に負けてる。っていうか自爆しとる
敵が見つからず、貴重な燃料を浪費しただけで帰還
艦隊決戦がどうの以前に、日本海軍の劣化が酷すぎるから
情報と兵站、という戦場の外で勝敗を決する要素で完全に負けてる。っていうか自爆しとる
818名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:56:29.14ID:5a0D88iI 大和型を作る時も、「パナマ運河制限あるアメリカ海軍が作れない戦艦を」って事だったけど
当時、アメリカはすでにパナマ運河制限無視した戦艦作る計画だったし
また同時にパナマ運河に新しくより広い運河を開削することも決めていた
(自国の議会すら騙せた日本軍と違い、これらは公表されていた)
開戦でいずれも計画中止になったけど
日本が普通に情報収集してたら、大和作った所でその拠り所にしてた優位はすぐ崩れる、と察知できたはず
それすらダメだったんだから…
当時、アメリカはすでにパナマ運河制限無視した戦艦作る計画だったし
また同時にパナマ運河に新しくより広い運河を開削することも決めていた
(自国の議会すら騙せた日本軍と違い、これらは公表されていた)
開戦でいずれも計画中止になったけど
日本が普通に情報収集してたら、大和作った所でその拠り所にしてた優位はすぐ崩れる、と察知できたはず
それすらダメだったんだから…
819名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:03:18.12ID:GQneLhFF 大和の優位が何時までも保てるとは当の日本海軍ですら思って無かったから改大和型だの超大和型だのの計画もしている訳で
820名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:15:29.17ID:ff3DRiWd モンタナの予算承認は40年。
大和の起工は37年。
主力艦の建造は3、4年掛るから、当事者のスケジュール感覚はまともだね。
おかしくなるのは、負けがこんでから。
貧すれば鈍す。これは人類普遍の原理。
大和の起工は37年。
主力艦の建造は3、4年掛るから、当事者のスケジュール感覚はまともだね。
おかしくなるのは、負けがこんでから。
貧すれば鈍す。これは人類普遍の原理。
821名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:17:31.88ID:uzGtgnr3 大和の主砲命中は、ゼロ
これは単に運が悪かっただけなんだろうか
日本は中国侵略への制裁として、精密工作機械の輸入が止められていた
これによって各兵器の工作精度が悪くなり、ボディーブローのように効いてきたわけだが
大和の射撃方位盤や砲についても
「ゆがみがあったのではないか?」
と、実際に大和砲手を務めた人が回想で疑惑を残してる
もし、構造の問題ならえらいことだな
正確に測敵できても、敵に当たらなくて当たり前、という…
もっとも大和型がまとめて撃沈されてる今、確認するのは困難だが
これは単に運が悪かっただけなんだろうか
日本は中国侵略への制裁として、精密工作機械の輸入が止められていた
これによって各兵器の工作精度が悪くなり、ボディーブローのように効いてきたわけだが
大和の射撃方位盤や砲についても
「ゆがみがあったのではないか?」
と、実際に大和砲手を務めた人が回想で疑惑を残してる
もし、構造の問題ならえらいことだな
正確に測敵できても、敵に当たらなくて当たり前、という…
もっとも大和型がまとめて撃沈されてる今、確認するのは困難だが
822名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:28:50.63ID:uzGtgnr3 あと、凄い単純だが生産力の問題
大和型がせいぜい二隻、計画通りでも四隻だけど
アメリカは、計画上ならアオイワ、モンタナクラスの戦艦を17隻も持つことになるんだよね(白目)
補助艦艇数の建造力も含めて、袋叩きで終わるのがオチだろ
大和型がせいぜい二隻、計画通りでも四隻だけど
アメリカは、計画上ならアオイワ、モンタナクラスの戦艦を17隻も持つことになるんだよね(白目)
補助艦艇数の建造力も含めて、袋叩きで終わるのがオチだろ
823名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:35:15.63ID:HYxAFOup あぁ見ただけでいつもの馬鹿とわかるようになっちゃった。
いい加減違う言い回ししろよ。
歪んでない物がこの世にあるわけ無いと何回指摘されてんだよ知恵遅れ。
いい加減違う言い回ししろよ。
歪んでない物がこの世にあるわけ無いと何回指摘されてんだよ知恵遅れ。
824名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:50:59.08ID:vS3puVzv >>821
工作精度が悪くなるのは戦争中に無理な大量生産を始めてから。
手先が器用な日本人は、熟練の職人技で精密作業をこなして来たが、戦時徴収で工場が
女や子供ばかりになると、ヤスリがけの精度がガタ落ちになった。
大和建造時には関係ないね。
工作精度が悪くなるのは戦争中に無理な大量生産を始めてから。
手先が器用な日本人は、熟練の職人技で精密作業をこなして来たが、戦時徴収で工場が
女や子供ばかりになると、ヤスリがけの精度がガタ落ちになった。
大和建造時には関係ないね。
825名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:53:52.74ID:uTDHdHpp >812
いやまあ、可視光に比べると電波は多少曲がるので見通し距離が延びるんだけどね……
いやまあ、可視光に比べると電波は多少曲がるので見通し距離が延びるんだけどね……
826名無し三等兵
2017/11/07(火) 20:30:04.08ID:I75On7AQ827名無し三等兵
2017/11/07(火) 20:52:17.30ID:GQneLhFF >>826
ぶっちゃけ韓国が自力でそんなもん造って独立保てるなら日本はあれだけのコストを半島に費やす必要も無かったんだよねw
特権階級同士の権力争いばかりでまるで近代国家作る気配も無く、何時何処の国の属国になるか分からないんだから当時の常識では他国に先んじて植民地化しないとヤバすぎる
ぶっちゃけ韓国が自力でそんなもん造って独立保てるなら日本はあれだけのコストを半島に費やす必要も無かったんだよねw
特権階級同士の権力争いばかりでまるで近代国家作る気配も無く、何時何処の国の属国になるか分からないんだから当時の常識では他国に先んじて植民地化しないとヤバすぎる
828名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:03:56.58ID:7x992G/e 今でこそ大和型が欠陥、問題だらけの役立たずで
当時の海軍ですら期待してたのは、石川信吾とかの大バカ者ばっかだとわかってるけど
スペックだけみれば、脅威じゃん
建造を秘匿せず、公開したほうがよかったんじゃないの
そうすれば連合国側も、大和型に対抗するんだと戦艦建造に走って
無駄なリソースを使い、少しは戦いが楽になったかもしれない
(アメリカが『使える』18インチ砲戦艦を作っちゃうリスクもあるが、それも航空隊で集中攻撃できれば撃沈可能だろうし)
当時の海軍ですら期待してたのは、石川信吾とかの大バカ者ばっかだとわかってるけど
スペックだけみれば、脅威じゃん
建造を秘匿せず、公開したほうがよかったんじゃないの
そうすれば連合国側も、大和型に対抗するんだと戦艦建造に走って
無駄なリソースを使い、少しは戦いが楽になったかもしれない
(アメリカが『使える』18インチ砲戦艦を作っちゃうリスクもあるが、それも航空隊で集中攻撃できれば撃沈可能だろうし)
830名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:15:52.01ID:mScOK9tH >>829
レーダー波に限らず電波には 「ダクト現象」 というのがありまして、大気の状況により時々地球表面に沿って思わぬ距離まで到達する事があります。
私もかつて 「たちかぜ」 の時に、津軽海峡東方海域の襟裳岬沖においてこのダクト現象により水上レーダー (29m) で 「きり」 型 (マスト・トップ32m) を実に 43マイル (上記理論上の略算値では 24.5マイル) で探知したことがあります。
http://navgunschl.sblo.jp/article/56164398.html
レーダー波に限らず電波には 「ダクト現象」 というのがありまして、大気の状況により時々地球表面に沿って思わぬ距離まで到達する事があります。
私もかつて 「たちかぜ」 の時に、津軽海峡東方海域の襟裳岬沖においてこのダクト現象により水上レーダー (29m) で 「きり」 型 (マスト・トップ32m) を実に 43マイル (上記理論上の略算値では 24.5マイル) で探知したことがあります。
http://navgunschl.sblo.jp/article/56164398.html
831名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:22:35.44ID:NeLYCSEo >>811
22号電探は一度は開発中止の内定が出たし、その後も艦政本部は製造のための
資材を割り当てなかったりと妨害してるけどな。ベラ湾夜戦後の研究会で電探なしでは勝てないと
手のひら返すまではそんな状況だったよ。
22号電探は一度は開発中止の内定が出たし、その後も艦政本部は製造のための
資材を割り当てなかったりと妨害してるけどな。ベラ湾夜戦後の研究会で電探なしでは勝てないと
手のひら返すまではそんな状況だったよ。
832名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:45:01.28ID:XeUL6GI5833名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:53:39.84ID:b7zVoho2835名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:44:36.33ID:mScOK9tH >>834
なんの草か知らんが、レーダー水平線が光学水平線より遠いのは常識
レーダー波の通路は図1・4に示すように正しくは幾何学的な直線ではなく、ごくわずかではあるが多少下方(大地側)へ曲がるので、肉眼による光学的水平線(見通し距離)は、幾何学的水平線(接線)よりは少し長くなり、電波ではそれより更に長くなる。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00135/contents/0002.htm
なんの草か知らんが、レーダー水平線が光学水平線より遠いのは常識
レーダー波の通路は図1・4に示すように正しくは幾何学的な直線ではなく、ごくわずかではあるが多少下方(大地側)へ曲がるので、肉眼による光学的水平線(見通し距離)は、幾何学的水平線(接線)よりは少し長くなり、電波ではそれより更に長くなる。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00135/contents/0002.htm
836名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:08:29.02ID:yY8OdcDJ >>830
FM波を使った地震予知の話と関連しますね。
地球大気の電離層の存在によりラジオで使うFM波
は遠くまで電波を送信することができるのですが、
一部の地域で電離層に電位的な異常が生じて電離層
の高さが変わった場合、とんでもなく遠い距離まで
FM波が届くケースがあります。
地震予知の場合は、地下の地震源で生じた地電気が
上空の電離層に異常を起こすと言う予測を元に予知
に利用されています。
FM波を使った地震予知の話と関連しますね。
地球大気の電離層の存在によりラジオで使うFM波
は遠くまで電波を送信することができるのですが、
一部の地域で電離層に電位的な異常が生じて電離層
の高さが変わった場合、とんでもなく遠い距離まで
FM波が届くケースがあります。
地震予知の場合は、地下の地震源で生じた地電気が
上空の電離層に異常を起こすと言う予測を元に予知
に利用されています。
837名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:59:30.59ID:G7z4SIQM わざわざ異常伝搬の話を持ち出して常用できないなら意味なしみたいな
反論を受けてる人は紛らわしいにも程があるね。
そういうのと関係なく、835の言うように普段から電波は水平線までの
距離が長く見えるというだけなんだよ。
反論を受けてる人は紛らわしいにも程があるね。
そういうのと関係なく、835の言うように普段から電波は水平線までの
距離が長く見えるというだけなんだよ。
838名無し三等兵
2017/11/08(水) 09:47:47.10ID:2LwGCTbX 要は812が物知らずでしたと嘲笑受けてるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ケーキってどの店で食べても味一緒じゃん?
- 中国「痛撃を加える」ワイ「うわあぁ!何が来るんだ?!」中国「パンダ」 [308389511]
- 陸上自衛隊員(43)逮捕 赤坂ライブハウスの出演女性刺傷 殺人未遂容疑 [377482965]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
