艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド68cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506861974/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/16(月) 23:35:36.62ID:qHada49G
978名無し三等兵
2017/11/12(日) 15:57:03.22ID:Z1rqljLH >>977
たぶん「最後の巡洋艦・矢矧」という1998年に発売された池田清の書いた本の174Pに
そういう記述があるのだと思う。
オレは読んでいないけど、アマゾンではまだ売っているようだ。
Wikiにケチつける前に、その本読んでみれば?
たぶん「最後の巡洋艦・矢矧」という1998年に発売された池田清の書いた本の174Pに
そういう記述があるのだと思う。
オレは読んでいないけど、アマゾンではまだ売っているようだ。
Wikiにケチつける前に、その本読んでみれば?
979名無し三等兵
2017/11/12(日) 16:07:21.57ID:efZjjDa6 CVE70 FANSHAW-BAYの記録
0637 無線に日本語の通信が入るようになる。
0640 方位300度、距離20マイルに対空砲火
0641 CICより報告、unidetified surface craft 方位292度、距離18.5マイル、進路220に変更
0647 対潜水艦パトロール機より対空砲火を受けている連絡が入る。
0637 無線に日本語の通信が入るようになる。
0640 方位300度、距離20マイルに対空砲火
0641 CICより報告、unidetified surface craft 方位292度、距離18.5マイル、進路220に変更
0647 対潜水艦パトロール機より対空砲火を受けている連絡が入る。
980名無し三等兵
2017/11/12(日) 16:15:51.91ID:efZjjDa6 第十戦隊の0640の報告には、
敵機2機来襲砲撃敵機反転90度方向に去る
この対空砲火をアメリカも見ており、記録時間も双方同じ。
0630に矢矧がアメリカ艦隊を発見するのは距離的に不可能。
敵機2機来襲砲撃敵機反転90度方向に去る
この対空砲火をアメリカも見ており、記録時間も双方同じ。
0630に矢矧がアメリカ艦隊を発見するのは距離的に不可能。
981名無し三等兵
2017/11/12(日) 16:29:44.37ID:DZxY6kk6 wikiはあくまで見ておく程度の物
まともに信じるとかニワカだけだろ。
まともに信じるとかニワカだけだろ。
982名無し三等兵
2017/11/12(日) 16:37:08.37ID:Z1rqljLH Wikiのサマール沖海戦図を見ると07:00からの位置しか出ていないが、07:00の時点までに
第十戦隊が大きく右に動き、進路を戻している。
0700時点では第七戦隊最も米艦隊に近いが、06:30時点で第十戦隊が最も米艦隊に近い位置
にいて、これが左右に動く間に他の艦隊が前に出たと推測すれば、先頭の矢矧が真っ先に
米艦隊を発見したという説には無理がない。
第十戦隊が大きく右に動き、進路を戻している。
0700時点では第七戦隊最も米艦隊に近いが、06:30時点で第十戦隊が最も米艦隊に近い位置
にいて、これが左右に動く間に他の艦隊が前に出たと推測すれば、先頭の矢矧が真っ先に
米艦隊を発見したという説には無理がない。
983名無し三等兵
2017/11/12(日) 17:50:50.86ID:QXrd0RFG レーダにしろ見張りにしろ、高い位置のほうが有利なんでしょ基本的に
984名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:06:24.10ID:tBAvzUx/ Wikiに日本側が優れていたと書かれているならWikiが間違っている
アメリカ側が優れてると書かれているならWikiは正しい
Wikiが常に間違っていると言うのは認識が間違っている
アメリカ側が優れてると書かれているならWikiは正しい
Wikiが常に間違っていると言うのは認識が間違っている
985名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:16:26.55ID:DZxY6kk6986名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:17:42.07ID:Hzdmtq4f この場合はwikiがどうこうより、引用元の書籍の信用度が問題のケース
著者は44年3月兵学校卒業、摩耶乗組でレイテで撃沈されて、その後は終戦まで潜水艦
矢矧に乗っていたこともないから、この本は手記でもない
したがって矢矧の6時半米艦隊発見説は誰かからの伝聞で、この説を裏付ける記録がないことからも信憑性は高くないだろう
著者は44年3月兵学校卒業、摩耶乗組でレイテで撃沈されて、その後は終戦まで潜水艦
矢矧に乗っていたこともないから、この本は手記でもない
したがって矢矧の6時半米艦隊発見説は誰かからの伝聞で、この説を裏付ける記録がないことからも信憑性は高くないだろう
987名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:01:29.27ID:Z1rqljLH >>985
矢矧が索敵隊形の左翼先頭いたのだから、最も近い位置にいれば発見が早くても不思議ではない。
>>986
作者の経歴からすれば、怪しいとは言えるが、本を一冊書くのだから相応の取材はしたのでは
ないだろうか?友人ひとりの証言だけで本一冊書けるものではない。
とはいえ、読んでみないとわからないのは事実だし、読んでみてもわからないかもしれない。
作者はすでに故人だし、Wikiを書いた人物は、この本を読んで信頼できると判断したから
Wikiに書いたのだろう。
わざわざ「各艦戦闘詳報や艦橋勤務員の手記に記録なし。」という注釈までつけているので、
戦闘詳報と矛盾があるのを承知で書いている。
事実ではないにしても、人を信用させる内容ではあったのだろう。
矢矧が索敵隊形の左翼先頭いたのだから、最も近い位置にいれば発見が早くても不思議ではない。
>>986
作者の経歴からすれば、怪しいとは言えるが、本を一冊書くのだから相応の取材はしたのでは
ないだろうか?友人ひとりの証言だけで本一冊書けるものではない。
とはいえ、読んでみないとわからないのは事実だし、読んでみてもわからないかもしれない。
作者はすでに故人だし、Wikiを書いた人物は、この本を読んで信頼できると判断したから
Wikiに書いたのだろう。
わざわざ「各艦戦闘詳報や艦橋勤務員の手記に記録なし。」という注釈までつけているので、
戦闘詳報と矛盾があるのを承知で書いている。
事実ではないにしても、人を信用させる内容ではあったのだろう。
988名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:25:15.88ID:mxShoAqL 0623 大和電探、敵触接機探知
0627 大和見張員水平線上のマスト発見
とあるな
出典は伝承戦艦大和
0627 大和見張員水平線上のマスト発見
とあるな
出典は伝承戦艦大和
989名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:39:49.83ID:efZjjDa6 「戦艦大和ノ最後」を事実だというのと同じ事だよ。
裏取らずに、この人大和に乗ってたし真実だ、なんて今じゃ誰も相手にしない。
記憶違いや誤認なんていくらでもある、だからいくつも資料見て確認する。
裏取らずに、この人大和に乗ってたし真実だ、なんて今じゃ誰も相手にしない。
記憶違いや誤認なんていくらでもある、だからいくつも資料見て確認する。
990名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:43:30.93ID:WrCUgefy タフィ3は、警戒を解いた体勢
たまたま飛んでた航空機が、栗田艦隊を発見
その後、レーダーが大艦隊を探知して大慌て
航空機を逃がすために慌てて発艦させてたところに、栗田艦隊が正規空母部隊だと誤認して殴りこみ
こんな感じ?
まぁ、護衛空母だと認識してても、目の前の(まともに交戦できる)敵を日本艦隊が見逃すはずないが
たまたま飛んでた航空機が、栗田艦隊を発見
その後、レーダーが大艦隊を探知して大慌て
航空機を逃がすために慌てて発艦させてたところに、栗田艦隊が正規空母部隊だと誤認して殴りこみ
こんな感じ?
まぁ、護衛空母だと認識してても、目の前の(まともに交戦できる)敵を日本艦隊が見逃すはずないが
992名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:17:54.80ID:efZjjDa6 >>990
タフィ3は0640に対空砲火を視認して、0641にレーダーで正体不明のエコーを発見、針路220度に変針、速度は14ノットのまま。
この時は何か判らず味方じゃないかと思っていた。
対潜パトロールのTBFからファッションベイCICへの報告は0643との事らしい。
これも味方という思い込みがあってなかなか報告が信用してもらえなかった。
ようやく信じてもらえたらしく0647に対潜パトロールが対空砲火を受けたと記録。
そして0650に戦艦巡洋艦駆逐艦がいると記録、17ノットに増速し針路090度に変針
0652に全航空機を発艦させて敵艦隊を攻撃するように命令
タフィ3は0640に対空砲火を視認して、0641にレーダーで正体不明のエコーを発見、針路220度に変針、速度は14ノットのまま。
この時は何か判らず味方じゃないかと思っていた。
対潜パトロールのTBFからファッションベイCICへの報告は0643との事らしい。
これも味方という思い込みがあってなかなか報告が信用してもらえなかった。
ようやく信じてもらえたらしく0647に対潜パトロールが対空砲火を受けたと記録。
そして0650に戦艦巡洋艦駆逐艦がいると記録、17ノットに増速し針路090度に変針
0652に全航空機を発艦させて敵艦隊を攻撃するように命令
993名無し三等兵
2017/11/13(月) 01:57:04.79ID:jSFKfbua >>947
だから、あなた自身が最後に書いてるとおり、タンクなんだよ。
石炭庫を防御にも役立てましょうっていう第一次大戦前の思想の延長。
通俗的に液層防御と呼ばれるのは、世界の艦船などでも昔から解説されてるとおり、
ひとつの層の幅90cn以上、内部は8〜9割重油で満たすのが最適という研究や実験の
結果に基づいて、そのように設けられたものだと認識しているけどね。
だからドイツ式水中防御は当時のオランダの造船官からも旧式と指摘されたんだろう。
リンク先の図を見てもわかるが、タンク直後の45mm隔壁が破られたり穴が開いたりした場合、
そこから流れ出てくる重油混じりの海水を食い止めるための隔壁が、艦底近くの4mぐらいは
皆無だろ?
黛治夫が「造船官にもの申す」でわかりやすく示してるように、液層防御という思想で作るなら、
こういう区画は必須。他の液層防御戦艦は全部そうだろ?
これが次のH級だとかO級巡戦になると、タンク隣接最厚隔壁の内側が全面的に機械室や缶室なんだよ。
こういった防御思想のものを他国のと同じように液層と称して良いのかどうか疑問だと思うけどねえ。
だから、あなた自身が最後に書いてるとおり、タンクなんだよ。
石炭庫を防御にも役立てましょうっていう第一次大戦前の思想の延長。
通俗的に液層防御と呼ばれるのは、世界の艦船などでも昔から解説されてるとおり、
ひとつの層の幅90cn以上、内部は8〜9割重油で満たすのが最適という研究や実験の
結果に基づいて、そのように設けられたものだと認識しているけどね。
だからドイツ式水中防御は当時のオランダの造船官からも旧式と指摘されたんだろう。
リンク先の図を見てもわかるが、タンク直後の45mm隔壁が破られたり穴が開いたりした場合、
そこから流れ出てくる重油混じりの海水を食い止めるための隔壁が、艦底近くの4mぐらいは
皆無だろ?
黛治夫が「造船官にもの申す」でわかりやすく示してるように、液層防御という思想で作るなら、
こういう区画は必須。他の液層防御戦艦は全部そうだろ?
これが次のH級だとかO級巡戦になると、タンク隣接最厚隔壁の内側が全面的に機械室や缶室なんだよ。
こういった防御思想のものを他国のと同じように液層と称して良いのかどうか疑問だと思うけどねえ。
995名無し三等兵
2017/11/13(月) 07:51:11.13ID:DaQFfYxq >>995
史実知らないゲーム坊は書き込むな。
史実知らないゲーム坊は書き込むな。
996名無し三等兵
2017/11/13(月) 07:56:44.96ID:XOggmB76 >>993
液層の内側は必ず空層ということ?
誰が言ってるの?
日米戦艦比較論では、液層は防御鋼鈑の直前に設けるのが最も有効とある
>930氏は、大鳳は液層の内側はすぐにボイラー室だと言ってる
ビスマルクも燃料タンクの外側は全面にわたり空層
空層と液層の組み合わせは各国様々
要するに燃料タンクを防御に使うかどうか
液層の内側は必ず空層ということ?
誰が言ってるの?
日米戦艦比較論では、液層は防御鋼鈑の直前に設けるのが最も有効とある
>930氏は、大鳳は液層の内側はすぐにボイラー室だと言ってる
ビスマルクも燃料タンクの外側は全面にわたり空層
空層と液層の組み合わせは各国様々
要するに燃料タンクを防御に使うかどうか
997名無し三等兵
2017/11/13(月) 09:26:55.02ID:jSFKfbua998名無し三等兵
2017/11/13(月) 09:41:00.49ID:Jr3iaqtt とても軍事本で金使うやつとは思えないから無理じゃね
999名無し三等兵
2017/11/13(月) 09:42:26.91ID:jSFKfbua 黛治夫のは艦首側の無装甲部の事ね。
最も外側に空層を置いて、これが自由に魚雷の爆発の膨張を許すスペース。
その内側に2層の重油層、38ミリ鋼鈑、最後に空層があって、これが破壊された液層や
構造から流れ出た海水なんかを最終的に受け止めるという風に解説されてる。
比較論だが、あれはアメリカの多層式を念頭に入れて解説してるんだよ以下引用
この方式は、液層を重油タンクとするのを常とするから、重油を消費した場合の考慮が重要だが、
内側の液層のみを残せば、防御力はほとんど低下しないし、液体が各層に存在すれば、浸水量が大いに減少する効果がある。
液層を利用する場合でも、空層が大きいほど有効であり、このため前後部の弾火薬庫付近では艦幅が小さくなるので液層を1層とし、
空層容積を増大するのが有利である。
最も外側に空層を置いて、これが自由に魚雷の爆発の膨張を許すスペース。
その内側に2層の重油層、38ミリ鋼鈑、最後に空層があって、これが破壊された液層や
構造から流れ出た海水なんかを最終的に受け止めるという風に解説されてる。
比較論だが、あれはアメリカの多層式を念頭に入れて解説してるんだよ以下引用
この方式は、液層を重油タンクとするのを常とするから、重油を消費した場合の考慮が重要だが、
内側の液層のみを残せば、防御力はほとんど低下しないし、液体が各層に存在すれば、浸水量が大いに減少する効果がある。
液層を利用する場合でも、空層が大きいほど有効であり、このため前後部の弾火薬庫付近では艦幅が小さくなるので液層を1層とし、
空層容積を増大するのが有利である。
1000名無し三等兵
2017/11/13(月) 10:03:01.96ID:XOggmB76 比較論には>996に引用した通り、防御鋼鈑の直前に液層を設けるのが最も有効と書いてある
ビスマルクの液層外側には大きな空層が全面にあるし、上部重油タンクの外側には空層がある
下部はタンクが缶室に接してるけど
缶室の外側に空層がないと液層防御ではないなんて誰も言っていない
液層防御にはいろんなやり方があるのは当然で、ビスマルクもそのうちの一つ
ビスマルクの液層外側には大きな空層が全面にあるし、上部重油タンクの外側には空層がある
下部はタンクが缶室に接してるけど
缶室の外側に空層がないと液層防御ではないなんて誰も言っていない
液層防御にはいろんなやり方があるのは当然で、ビスマルクもそのうちの一つ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 10時間 27分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 10時間 27分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【悲報】さだまさし「安倍晋三さんは日本で一番孤独で、日本で一番寂しくて、日本で一番苦しい立場だった」 [616817505]
- 高市早苗「宣戦布告は撤回しない!」中国「何なのコイツ」外務省「うちのトカゲです」中国「ガハハハ」今こんな感じ [517791167]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【悲報】大物投資家「高市経済政策ヤバイ、物価高と少子化の対処療法ばっかりで国債刷ってこれは日本経済的にはこれは終わった [733893279]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
