F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-4sIY)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:15.96ID:MsYASEggM

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506081540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/22(日) 18:33:07.54ID:5yPZRSCla
どんなに優れた頑丈な機体でも数が少なきゃすぐにガタがくる。
予備含めて42機はないんじゃないか。

さっさとF-15pre機の置き換えの公式発表しろや。200機くらい生産しろ。そのために高い税金納めてるんだぞ。
2017/10/22(日) 18:33:35.97ID:wlJHBJBl0
>>261
インドがロシアから手を切りたがる訳だ
264名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 165c-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:42:32.95ID:DcNW2+om0
>>263
F-35に比較してステルス性やRCSの面でFGFAからも手を引いた理由はこういうことも含んでかもね
2017/10/22(日) 18:47:39.92ID:IdQdv0LOM
>>256
中国がこれに関してどこまで迫てるか
ロシアはSu-57の開発差し戻しをするかどうか
このあたりで結構変わりそうな気がする
2017/10/22(日) 19:01:32.09ID:flGGQEwm0
256のファイバーマットの記事で

>>13
のF-35資料館原理主義者がまともな英文も読めず、勘違いしてドヤ顔してる様子が想像できる。
ファイバーマットは>>50の人が言ってるように、耐久性アップ。RCSは特筆するほど下がらない。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fa7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:01:56.66ID:TwlcWOXQ0
>>262
お前が高い税金を収めているとは到底思えん、
年収2千万円クラスで漸く納税額が給付より高いといえる水準だわ。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:16:01.10ID:BS/gT0tJa
この人前から居座ってるけどなんなんだ?
ツイートの人によるとファイバーマット及びCNTの効果はこうだって言ってる分析?の記事だし
そもそもLM自身が言及してる内容でしょ?

それを頭ごなしに原理主義者呼ばわりして否定するとか一体何が気にくわないんだろう?

特にLバンドに対する効果が見込めるという見解が本当なら非常にありがたい
Su-57がLバンドレーダー搭載で
2017/10/22(日) 19:21:51.13ID:flGGQEwm0
>>268

原理主義者のおまえだってずっと居座ってるじゃないかw
英文読めばわかるが、LM自身が言及してるとしてる内容は極わずか。
あとはこのサイトの解説や推測。

そもそもこのサイト自身がRCSについて
F-22が0.0001
F-35が0.001
ってグラフを載せてるんだが(笑)

英文読めなくても図くらい見れるはずなのに、そんな内容でさえ確認せずドヤ顔して語ってるのがアホすぎて。
まったく、話しにならんわ。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:25:15.80ID:BS/gT0tJa
>>269
お願いだからトリップつけてくれませんかね・・・
そうしたらこのスレの住民は本当に感謝すると思うから君に
2017/10/22(日) 19:25:51.08ID:F36Kfo8t0
え、何、カミツキガメなのこの人
エンガチョ
2017/10/22(日) 19:35:53.21ID:flGGQEwm0
Lバンドに対するRCS低減効果なんてF-35はもちろんだが他のステルス機だってそうだよ。
新しい知見じゃない。
メインがXバンド近辺になってるかどうかだけで、
他の周波数でも下がってる。
実用レベルでどれくらい下がってるかが問題なだけで。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:36:48.31ID:BS/gT0tJa
Lバンドレーダーの分解能的にはXバンドのそれよりも低いので早期警戒は出来ても火器管制までできるかは怪しかった
これがもはや早期警戒に対しても(どの程度かは不明だが)一定の効果を発揮するならとても強力

ビームを集中してくる可能性ないしはそれを行えるまでの時間を減らせるというのはより生存性を上げるんじゃなかろうか
2017/10/22(日) 19:38:50.70ID:rhMBs5CLd
記事によると「RAMが低周波レーダーに対して効果がない」という言説がそもそもウソらしいな

装備庁が研究中の電波光波複合センサーシステムはレーダー周波数を落として遠距離探知を期待するとあったが、単に電波の遠達性を高めるつもりなんだろうかね

てか折角興味深い資料が出たのに原理主義者云々騒ぎ出す奴は対テロ戦争でもしてんのか
2017/10/22(日) 19:46:54.68ID:flGGQEwm0
俺が言いたい原理主義者の定義は、F-35情報館のソースしかだせず、RCSについてF-22よりF-35の方が優れてると言ってる奴。


サイトの権威はともかく、たしかにこれは俺も探せなかった非常に興味深い資料なのは確かだ。
俺が原理主義者と呼ぶのは、このソースがあればRCSについてF-22よりF-35の方が優れてると言う主張の後押しになると勘違いしてるアホだけ。
2017/10/22(日) 19:48:53.61ID:Sq5c520ba
在来機が第5世代戦闘機に立ち向かうにはどんな改修が必要かな
2017/10/22(日) 19:51:15.57ID:flGGQEwm0
っていうかRAM(電波吸収材料)が低周波レーダーに対して効果がないって言説はどこソースよ。
低周波レーダーに実用レベルで対応できるRAMは嵩張るから小型機に載せるのは難しいって、文章ならいくらでもよんだことあるが。
278名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:00:13.80ID:BS/gT0tJa
いいから早くトリップつけなよ・・・
2017/10/22(日) 20:08:37.75ID:flGGQEwm0
>>278
2017/10/22(日) 20:13:00.56ID:rhMBs5CLd
どこにいるとも知れない原理主義者を叩きたいがために関係ない人間まで巻き込むとかやっぱ対テロ戦争やん

>>273
ただ航空ファンあたり読むと、たとえばE-2DのUHFレーダーはその低い周波数に固有の"共振"を捉えてステルス戦闘機を探知可能だとあった
これ正直よく分からんメカニズムだけど、やっぱ低周波レーダーに対してRAMが効かない可能性もあるかも
2017/10/22(日) 20:21:54.23ID:flGGQEwm0
ステルス『戦闘機』は、小さいから低周波レーダーに十分対応できる嵩張るRAMを搭載できないの。
(低周波に対してまったくRCSが減らないとは言ってないぞ)
戦闘機は垂直尾翼もあるからな。これも低周波レーダーに対する非ステルス性で非常な弱点となる。

低周波に対応してるステルス機と言われるのはB-2のような無尾翼大型機。

ともかく、>>256の資料に一定の権威を認める人は、
RCSについては、F-22のほうがF-35より優れているとさんざんこの歴代スレで俺が主張してきた意見に賛成してくれるわけだな。
この資料は俺の自力で見つけられなかったけど、他の資料でもそんなのばっかりやぞ。
282名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:27:42.67ID:BS/gT0tJa
>>280
8分の1以下の構造だと共振なるものを起こしてRCSが増える
よって低周波でも分解能は別としてより遠距離で探知程度は可能となる・・・ということらしい
これに対して効くかどうかだね
2017/10/22(日) 20:29:00.48ID:flGGQEwm0
>>276

アビオニクスという内側を変えて、
形でほとんど決まるというステルス性能に必要なガワを変えなきゃいけないから、
完全に新調。

つまり無理。
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:31:15.45ID:BS/gT0tJa
ただし、E-2Dの話題がこのスレでも出てきたときにも散々言われてたけど
低周波になればなるほど探知はぼんやり出来ても火器管制はできるかどうかは別
確か海軍も早期警戒・探知が可能とまでしか言及できていない

AEWのE-2DですらこれだからまあSu-57にビビる必要性は全くないんだろうけど
2017/10/22(日) 20:36:10.86ID:flGGQEwm0
E-2D+ニフカのミサイル誘導精度はどうなってるんだよ?
散々言われてきたのは確かだが、未だにようわからん。
2017/10/22(日) 20:45:35.56ID:flGGQEwm0
>低周波になればなるほど探知はぼんやり出来ても火器管制はできるかどうかは別
>確か海軍も早期警戒・探知が可能とまでしか言及できていない

ニフカがあればE-2Dのレーダーで目標にミサイル誘導できるって主張してるんじゃなかったっけ?
なんか別の周波数帯とかセンサーも使用するのか?
2017/10/22(日) 20:47:27.49ID:flGGQEwm0
はっきり言ってよくわからないので、偉い人がいれば教えてくれれば感謝します。

>>50のような記述は、正直とても勉強になりました。
2017/10/22(日) 21:08:30.63ID:gFnz6Tx00
ステルス性を維持する整備が空母艦上では行えないって言う方がいらっしゃいますがどうなんでしょう
2017/10/22(日) 21:10:39.16ID:jnSxdINW0
>>257 basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
から見つけた
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.files.wordpress.com/2016/03/rcs-of-aircraft1.png
いいね
2017/10/22(日) 21:20:17.89ID:flGGQEwm0
>>289

current estimation見逃してた……orz.
ここ見るときは酔っ払ってるのがデフォだからな。


しばらくROMります。
商業系の別のところでおまえらに日本語でステルス機の情報供給できるように頑張ります…
ノシ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 165c-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:24:16.97ID:DcNW2+om0
>>290
現在の推定地と前の推定地でここまで変わるって見解もあるわけだね
形状で決まるとは言われるけどRAMもバカにできないな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 165c-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:24:47.87ID:DcNW2+om0
×>>290
>>289
2017/10/22(日) 21:30:01.70ID:+fESQ06R0
>>289
えーと、つまりこの表だと元々はF-35はF-117よりステルス性能下だったって事なのかな?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 165c-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:32:44.32ID:DcNW2+om0
>>293
まああくまで両方とも推定値だから
B-2とF-22が肉薄してるってのも気になるが
2017/10/22(日) 21:40:25.95ID:uztm9E7x0
>>294
あれだけ図体デカいのにスゲーな。
全翼機ってやっぱりステルス的には有利なんだな。
2017/10/22(日) 21:44:37.23ID:6rZLd+QF0
掘る天兄弟

って書くと何かいかがわしいなあと思ったw
2017/10/22(日) 21:47:28.85ID:+fESQ06R0
>>295
だとするとサイズが小型になるB-21レイダーはF-35よりステルス性能上の可能性あるかもなぁ
2017/10/22(日) 21:58:35.81ID:tLjc7a6Q0
>>297
それはそうなんじゃないかな
F-35より後の技術も使えるんだし
2017/10/22(日) 21:59:39.25ID:+fESQ06R0
>>298
となると空軍の次世代戦闘機は全翼機になるのかしら?
300名無し三等兵 (ワッチョイ 165c-Gne2)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:10:26.19ID:DcNW2+om0
これ以上追求するとなると垂直尾翼取り外して横からのステルス性を高める+さらなるRAMの追求
あたりしか思い掴んけど開発陣は別のこと考えてそう
2017/10/22(日) 22:10:37.47ID:uztm9E7x0
>>299
全翼機で戦闘機動とかしたら失速しそう…

戦闘機動が必要かどうかってはなしはあるが…
2017/10/22(日) 22:12:43.49ID:gFnz6Tx00
未来の無人戦闘機のイメージって結構無尾翼全翼機だよね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:X-47B_receiving_fuel_from_a_707_tanker_while_operating_in_the_Atlantic_Test_Ranges.jpg
これはX-47

この形の有人機が無いのがなぁ…
YF-23みたくなるのかね
2017/10/22(日) 22:14:39.47ID:oedC45290
とうとう可変垂直尾翼戦闘機が出るのか‥・
2017/10/22(日) 22:20:00.29ID:+fESQ06R0
>>301
まあレーザー等のエネルギー兵器採用とかいう話だから戦闘機動はあまり考えないのかもね
2017/10/22(日) 22:42:07.52ID:6rZLd+QF0
>>302
それは撃ち落とされてもいい無人攻撃機だもん
機動性なんぞ要らん

こういうのは戦闘機と連動させるとしても空飛ぶ外付け無線連結ウェポンベイの位置づけでしかない
機動性やコクピットのスペースなどの面で搭載量が限られる有人超音速ステルス戦闘機の
搭載量がどうしても少なくなるので、それを補うために使う

それ自身が自立して、敵の対空目標と戦うものではないよ
2017/10/23(月) 12:16:00.48ID:tFGL54bla
弊害としてヨー方向の機首変換が鈍くなる。
戦闘機としちゃ致命的。
2017/10/23(月) 12:19:48.03ID:tFGL54bla
全翼のB-2は一機2000億円。空飛ぶ純金。
北朝鮮の通常兵器軍の年間予算に相当。
金の使い道間違っとる。
それで連中を買収して崩壊させた方が早い。
2017/10/23(月) 12:24:20.69ID:tFGL54bla
どの道、ロールしたらRCSは変わると思うんだよね。
場合によってはステルスでも発見される。
ロールやヨー抜きで超音速飛行もできまい。
2017/10/23(月) 12:26:19.52ID:d8tudahc0
>>308
円盤状でスラスター機動すれば……
2017/10/23(月) 13:07:54.54ID:trfLxnJL0
>>307
金だけ受け取って行いは改めないのが朝鮮人の習わし
2017/10/23(月) 20:24:06.31ID:fw57y/OUH
北も南もその辺りは同じ
さすが同一民族
2017/10/24(火) 02:15:17.00ID:ADWNyEiw0
>>310
ほんとそれ
6カ国協議も工業団地も軽水炉も全部おじゃん
あいつらに札束くれてやるくらいなら、倍の金出して鉄と火薬にするほうがマシ
2017/10/24(火) 02:54:43.30ID:UxxrHAJh0
>>257
カーボン系のシート状の材料で、100K?から吸収特性があるとか、どこの世界のぼくのかんがえたさいきょうの電波吸収材ですかね?
2017/10/24(火) 07:35:16.58ID:3qtu2dS/0
この世の全てがカーボンナノチューブで解決出来る人たちなんでしょ
2017/10/24(火) 08:50:04.12ID:lkqdS/mTM
本文で、6.3mm厚のフェライトが30-1000MHzの電波を吸収できることを例にとって
必ずしも大きい構造でなくとも良いみたいなことを書いてるけど。
2017/10/24(火) 08:51:45.19ID:YN1Fa9WJM
>>303
方向舵
2017/10/24(火) 08:59:51.08ID:qxMiqbEIr
>>314
カーボンナノチューブはともかく
炭素自体全元素中でもっとも強力な共有結合を持つ究極元素だからな
たいがいのことはなんとかなるというのはあながち間違いではない
2017/10/24(火) 12:24:25.70ID:vsO8nCzK0
米太平洋空軍は23日、12機の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを嘉手納基地(沖縄県)に配備すると発表した。
2017/10/24(火) 13:19:23.12ID:nSnwZpba0
F-35反対とかやるんかな
320名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-5gg3)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:24:29.43ID:LlzDj+Pba
陸軍第1-1防空砲兵大隊のPAC3が24基配備でステルス機も常駐となると沖縄だけ超時空要塞状態だな。自衛隊の高射特科全部あわせてもPAC3が36基だからとんでもない密度になってるうえ軍事衛星の支援とグアムからの航空支援ありという要塞ぶり
2017/10/24(火) 13:30:21.96ID:wVftXP/mF
>>320
そこに安倍政権の言霊と池田大作の霊力が加わってるから沖縄は無敵だよな
2017/10/24(火) 13:46:44.83ID:7cxHHprX0
>>318
うおおおおおぉ
というか三沢じゃないんかーい
2017/10/24(火) 15:05:53.86ID:QEX3S8uk0
F-35で反対運動はそれこそわけわかんないなw
単に機体の更新にすぎない  オスプレイ反対はまだ新方式のティルトローター機だから理解もできた
市民運動でなくスパイ活動であること 暴露してしまうねw
2017/10/24(火) 16:26:50.92ID:DyBB0dPf0
>>302
無人だからそんな構造なんだろ
起動とか有人機と挙動違って、有人機ほどの格闘性能を放棄して、パイロットの負担になる変速挙動しかしないからそんな形なんだろ
2017/10/24(火) 16:36:17.66ID:eI5iHTxha
反対するのがお仕事だから理由は何だっていいんだよ
2017/10/24(火) 20:39:03.92ID:q/T5Y4cMM
>>325
プロ市民
2017/10/25(水) 16:01:50.21ID:kLxlQViL0
QE級空母あるやん。あれF35Bを40-48機搭載して1日100ソーティ(2セット)戦えるっていうけど、それちょっと疑問に思ったわ

F35Bは整備性が悪化してる。思うにQE級の高すぎるソーティレートはデータ不足のF35Bの整備ローテーションをハリアーやFA18同等の整備工数と見積もった上での計算なんではないのかと

F35Bはハリアーほど粗雑に作られてなく、デジタル的なハード統制プログラムが施されてるため
雑整備で連続出撃しようとすると、ソフト制御でストップかかる可能性もある

こういった事を突っ込んでいくと、ハリアーよりも多い整備工数、点検が義務付けられてるも同じで
同等感覚で整備して再飛行ってのは難しいんじゃないかと
2017/10/25(水) 16:02:22.05ID:kLxlQViL0
また100ソーティの作戦ができても、F35Bが内装のみペイロード2-3トンである場合のみだろ
この場合武装を空対空ミサイル×4発+SDB2-4発しか搭載できない

空母は基本常備6-12機が警戒で待機して、同時に別途20-24機が攻撃や迎撃をして、一回機体を投入→最短2-4時間で再投入とかったるいローテーションになる

で「同時1飛行隊」の縛りで、ほとんどの機種は航空優勢を地上機が確立してない限り基本要撃武装で
米空母の場合要撃1-2飛行隊+待機攻撃武装機12-24機でローテーションする

しかしQE級は40-48機のうち6-12機が警戒待機であれば、戦闘用待機機体は28-36機までであり、1飛行隊の枠しかない
この場合必然的に全機迎撃待機で、せいぜい6機を完全打撃武装にするしかないわけだ

しかしF35Bが空対空モードメイン縛りぜんていだと、打撃力はSDB50発+500ポンド爆弾20発も用意できない
この少ない打撃量は地上のF2やF18×6機分にしか及ばない

そして再整備ローテーションが不確実となれば、ますます少ない機体を要撃に振り分けるしかなく
わずか6機の打撃武装待機組も用意できない

当然重く、飛距離や離陸能力に悪影響を与えるASM搭載も難しい。
F35Bと縛りのせいでQE級はおもったほど高いアドバンテージを提供できないかもしれない
2017/10/25(水) 16:19:48.89ID:kLxlQViL0
戦前の日本の空母は少ない搭載量、遅い再整備ローテーションでソーティレートが低かった。
60機を搭載する2万トン級のソーティレートが日量最大80とすれば
80機を搭載するエセックス級は150くらいのソーティレートを稼げてよかった

QE級とF35Bは最大100ソーティ(理論上)とのことだが、現実には60-70ソーティがいいとことしたほうが妥当

いちおF35Bは燃料6トン、武装6トン(行動半径300-400km程度か?)は武装できるとするなら、ある程度打撃力は保持できる。
外装でASM4発+600ガロン燃料タンクないし500ポンド爆弾6発+ASM4発+600ガロン燃料くらいまでは搭載できるからペイロードや燃料についてはある程度の猶予がある

例えば燃料タンク600-1200ガロン+内装武装程度なら、燃料タンクにステルス措置などを施せばステルスにおいても問題ないだろう
しかし、搭載機数と整備ローテーションの都合、QE級は1日70ソーティ、2日30ソーティ、3日20ソーティ(以後20ソーティ)も稼げればいい方

米空母が最大で1日150-200ソーティで敵基地を攻撃して、20-40機の1飛行団が1日200ソーティに耐えうるならば
QE級は護衛空母程度の要撃、警戒、軽攻撃はできるだろうが、十分な打撃+迎撃を並立させるほどの能力はない
あくまで軽空母的な支援戦闘がいいとこ

そしてソーティレートが100稼げればQE級に価値はあったが、現実的に60-70が妥当なら
むしろアメリカ級に20機搭載して、全機にASM4ないし500ポンド爆弾×6-8の武装を施して、敵の警戒が浅い領域に浸透して爆撃したりしたほうが合理的でコスパがよくなる

空母がたくさんの機体を詰むのはソーティ稼ぎと、維持整備ができるからであるからであるならば
QE級が十分なペースで再出撃のための整備ローテーションができないとなったら
むしろ20機搭載で使い切りのアメリカ級のほうが使いやすい
2017/10/25(水) 17:09:52.82ID:wpBlT6+yM
>>327
>ソフト制御でストップかかる可能性

アナログだと緊急時は強引に出撃できそうだが、デジタルはエラー表示だとどうしようも無いね^_^
2017/10/25(水) 17:14:06.10ID:IWRZ0mDf0
むしろ自己診断プログラムの搭載で整備性向上してそうだが
2017/10/25(水) 17:35:56.32ID:8kliafw8d
粗っぽい整備前提のハリアーなんぞに乗らなきゃいけなかったパイロットの心中お察しします
2017/10/25(水) 18:13:51.85ID:IuUxlFVz0
F35ってまだやるの?
334名無し三等兵 (エムゾネ FF9a-O+/F)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:25:54.65ID:QxEOASMlF
清水 潔 @NOSUKE0607

ジャーナリストの伊藤詩織さんが自身のつらい体験を世界に向けて発信します。海外メディアは忖度せず本人の主張を報じていくでしょう。
日本外国特派員協会で記者会見。24日15時より。
https://www.youtube.com/watch?v=0J9fOkQPMgo

関連:
元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q54BHK9QUTIL02F.html

「詩織さん」準強姦を不問に付した検察審査会 「不起訴相当」までの奇怪な経緯
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/09271700/?all=1

詩織さん 真相究明求め民事訴訟へ 東京地裁に提訴
https://mainichi.jp/articles/20170930/k00/00m/040/093000c

【元TBS記者のレイプ事件もみ消し!?】クソ忖度を招いた“安倍人事”の罪
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2017/10/post_7868/

「私は、被害者Aではない。伊藤詩織です」元TBS記者のレイプ疑惑を顔出しで公表した理由
http://www.huffingtonpost.jp/amp/2017/10/16/black-box-shiori-ito_a_23244676/

暴行被害を訴えた詩織さんが、手記を書いた理由
http://bunshun.jp/articles/-/4562

山口氏レイプ問題を追及する『Black Box』が出版…不可解な捜査の一方、山口氏の“捏造”記事で安倍政権関与の疑惑も浮上!
https://goo.gl/LtHXuf
335名無し三等兵 (エムゾネ FF9a-O+/F)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:31:14.51ID:QxEOASMlF
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
336名無し三等兵 (スプッッ Sde2-2TS2)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:32:03.98ID:fyXvQ7Q4d
自己診断プログラムで整備時間は短くなるし、ALISで補修部品も自動発注される予定だろ
まあ現状、ALISが完成しない可能性もかなり高いが
337名無し三等兵 (エムゾネ FF9a-O+/F)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:34:43.62ID:QxEOASMlF
■インドネシア 中学校用「社会科学・歴史科 第五分冊」
当初、日本軍の到来はインドネシア民族に歓迎された。インドネシア民族は、長く切望した独立を日本が与えてくれるだろうと期待した。
どうしてインドネシア民族は、このような期待を持ったのだろうか。それは日本がやってきてまもなく、つぎのような宣伝を展開したからである。

−日本民族はインドネシア民族の「兄」である。日本がきた目的は、インドネシア民族を西洋の植民地支配から解放することである。
−日本は「大東亜の共栄」のために開発を実施する。
その実体はどうであったか。日本時代にインドネシアの民衆は、肉体的にも精神的にも、並はずれた苦痛を体験した。
日本は結局独立を与えるどころか、インドネシア民衆を圧迫し、侵略した上で搾取したのだ。その行いは、
強制栽培と強制労働時代のオランダの行為を超える、非人道的なものだった。
資源とインドネシア民族の労働力は、日本の戦争のために搾り取られた。
2017/10/25(水) 18:36:30.66ID:7EmoLDngM
アメリカは理想的な整備で常にベストコンディション、QEや日本は現実の下限値ぐらいに設定するのはどうなんだろう
339名無し三等兵 (エムゾネ FF9a-O+/F)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:36:34.76ID:QxEOASMlF
岩田明子「総理は国民の声を一つにまとめる努力を」 




70数年前、本邦の政界がそれを実現しました。大政翼賛会という組織ですが
2017/10/25(水) 19:32:29.46ID:VY0R3rrTM
>>327
整備性はハリアーのほうがヤバイ問題
それであそこまでやってるわけだからなあ
2017/10/25(水) 20:12:31.10ID:5KtqghqUM
>>337
日本も馬鹿だよね。別に植民地にしても日本に対したメリットなかったんだから独立運動を支援して代わりに30年とか期限付きて石油などの資源提供をさせればよかった。

開放した国の防御は独立政府にさせれば日本軍の戦力は攻撃だけに集中できるし補給も独立政府からうけられた。
そうしてれば日本はアメリカに勝てたかもしれない(アメリカ人は正義の味方が好きだから独立政府と戦うのは世論が許さない)
2017/10/25(水) 22:47:31.99ID:5RPGKTMKa
んなこと言ってたらワスプ級とかどうすんだ?
米帝の空母とは感覚違うと思う。
飛べりゃ根こそぎ飛ばすんでね?
343名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-aKhK)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:54:49.12ID:5RPGKTMKa
護衛空母なんて継ぎ接ぎだらけの艦船に、二線級の戦闘爆撃機乗せて、消耗品扱いで酷使するもんじゃね?
潜水艦に狙われ、神風に突っ込まれ、戦艦に追い回され、海兵に文句言われ。

だが、それがいい。
2017/10/25(水) 22:57:55.40ID:5RPGKTMKa
F-35Bという、いきなり二線級の使えないステルスもどき乗せて戦う。
そこが、そそるわ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 71e5-Aqso)
垢版 |
2017/10/26(木) 01:22:14.78ID:rKUKc1C20
>>344

> F-35Bという、いきなり二線級の使えないステルスもどき乗せて戦う。

二線級?ステルスもどき?( ̄_ ̄;)ダメダコリャ
2017/10/26(木) 01:56:21.73ID:xPhNQxSR0
多分何か別のものと混同してる
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5c-L9GH)
垢版 |
2017/10/26(木) 04:28:37.45ID:XPoSZaXv0
スパホとかは確かに限定的なRCSの配慮だけど二級どころか何でもできる一級の機体だしなあ
何と勘違いしてるんだろう
2017/10/26(木) 06:46:58.48ID:7LqJqWYr0
護衛空母というからには…ハリアー?
2017/10/26(木) 08:57:07.32ID:dR83FzwGr
ステルス戦闘機が自家用車みたいに
いろんな国のいろんなメーカから何機種も出てるってイメージなんでは
2017/10/26(木) 09:12:22.71ID:xn2T1HxE0
>>347
J-20とか?
2017/10/26(木) 11:16:04.49ID:n3u9FCZMd
>>340
エンジン下ろすのに主翼はずす機体だからな
2017/10/26(木) 14:42:14.18ID:Fa6gkJQgM
スパホより整備負担自体は大幅に軽くなってるのが海兵隊公表の理由の一つだしなあ
性能大幅アップなのに整備コストは2/3位になってるし
2017/10/26(木) 16:52:13.76ID:MKGVU0jU0
単発単座機だから双発複座機のファントムよりランニングコストは安いのかな?
2017/10/26(木) 17:34:54.88ID:oW29LEnQa
老朽化した昔のと最新鋭の自己診断機能付だからね
初期不良がなんとかなればケタ違いのはず
2017/10/26(木) 21:24:14.15ID:+0fIO1mda
>>352
モジュールごととっかえるとして、工数はともかく、予備部品含めた総合的には高価だろう。
例えばエンジン換装。

F-22みたいに塗装で御臨終にならんことを祈るのみ。
2017/10/26(木) 21:31:00.72ID:+0fIO1mda
F-35は、グラム当たり金よりは安いがプラチナくらいかね。
2017/10/26(木) 21:36:22.53ID:+0fIO1mda
機体の単価が高い機体が、整備費安いわけがないじゃん。

さらに怖いのはソフトの更新やな。
何かを連接する度に改修が入るが、この機体の場合、アビオニクスに手が入ると恐ろしい額になる。
2017/10/26(木) 22:17:41.50ID:iioM5POc0
いや、いがいと単価はそう高くは無い
開発に金が掛かっただけでね
ソフトにしても現物よりまだ…数が多ければ製造費が少ないブンましか
359名無し三等兵 (ワッチョイ a1d2-DRuk)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:57:25.98ID:pmpO3WQ90
始まった。NHK。
2017/10/27(金) 00:36:06.01ID:FFjOQsqEd
なんか小牧のF-35Aが岩国行ったらしいけどなんで?
2017/10/27(金) 06:45:09.46ID:QlDmPkSSM
>>356
基本的にプラチナは金より高いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況