F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-4sIY)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:15.96ID:MsYASEggM

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506081540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/26(木) 16:52:13.76ID:MKGVU0jU0
単発単座機だから双発複座機のファントムよりランニングコストは安いのかな?
2017/10/26(木) 17:34:54.88ID:oW29LEnQa
老朽化した昔のと最新鋭の自己診断機能付だからね
初期不良がなんとかなればケタ違いのはず
2017/10/26(木) 21:24:14.15ID:+0fIO1mda
>>352
モジュールごととっかえるとして、工数はともかく、予備部品含めた総合的には高価だろう。
例えばエンジン換装。

F-22みたいに塗装で御臨終にならんことを祈るのみ。
2017/10/26(木) 21:31:00.72ID:+0fIO1mda
F-35は、グラム当たり金よりは安いがプラチナくらいかね。
2017/10/26(木) 21:36:22.53ID:+0fIO1mda
機体の単価が高い機体が、整備費安いわけがないじゃん。

さらに怖いのはソフトの更新やな。
何かを連接する度に改修が入るが、この機体の場合、アビオニクスに手が入ると恐ろしい額になる。
2017/10/26(木) 22:17:41.50ID:iioM5POc0
いや、いがいと単価はそう高くは無い
開発に金が掛かっただけでね
ソフトにしても現物よりまだ…数が多ければ製造費が少ないブンましか
359名無し三等兵 (ワッチョイ a1d2-DRuk)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:57:25.98ID:pmpO3WQ90
始まった。NHK。
2017/10/27(金) 00:36:06.01ID:FFjOQsqEd
なんか小牧のF-35Aが岩国行ったらしいけどなんで?
2017/10/27(金) 06:45:09.46ID:QlDmPkSSM
>>356
基本的にプラチナは金より高いぞ。
2017/10/27(金) 07:23:09.89ID:BgGWfEfKr
今は金のほうが高いんじゃないっけ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-kf9/)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:33:29.07ID:SqDsao1Z0
>>362
プラチナはこれから上がることはあっても下がることはないんじゃないか。
あれは、ものすごく高機能な触媒になるから。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-kf9/)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:36:32.63ID:SqDsao1Z0
>>362
帆とんだ。今逆転してるんだね。失礼。
欧州の排ガス触媒需要が電気シフトで○○なくなったのか。
すげーな。
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/27(金) 08:01:17.48ID:sAoAqwAFa
ベンツやトヨタがプラチナ触媒から尿素触媒に移行しているのと、マツダに至ってはDPF再生だけでほぼ浄化できるエンジンに加えてスパークプラグ不要のHCCIエンジン車を販売するらしい。
2017/10/27(金) 09:33:11.68ID:ntQ7aLsD0
>>365
>マツダに至ってはDPF再生だけでほぼ浄化できるエンジン
マツダ ディーゼル 煤で検索してご覧www
367名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/27(金) 09:37:23.36ID:sAoAqwAFa
よく解りもせずステマを鵜呑みにして見当違いなことを言う物知りもいたもんだな。
そのキーワードでグーグル検索上位にヒットしたことを適当に引用しただけかwww
2017/10/27(金) 09:49:09.79ID:RQ0EWn630
みんな車にも詳しいんだな
自動車メーカーには航空工学上がりも多いらしいが
2017/10/27(金) 10:04:58.57ID:ntQ7aLsD0
>>367
で?
ほぼ浄化してるはずの煤が溜まりまくってるという事実をどう説明するの?
2017/10/27(金) 10:10:58.06ID:zdriPuBsd
ここは自動車のスレじゃないぞ
2017/10/27(金) 10:28:03.99ID:4mk76KJ90
粒子状物質を浄化してるわけじゃないぞ
2017/10/27(金) 10:31:50.66ID:w4iJdFcf0
昨日岩国に日の丸つけたF-35飛んでたらしいけどホント?
2017/10/27(金) 10:48:34.78ID:4mk76KJ90
初号機ホームシック
2017/10/27(金) 11:46:50.86ID:J166CS7tM
結構、長期にわたって航空学科で航空宇宙で仕事できるのは少数派で、最も多い就職先は自動車メーカー。
日産や富士重工で第一志望航空宇宙ですと書いて入社した方も何百人も居るかも?
375名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:57:22.95ID:sAoAqwAFa
>>369
で?

これまで複数のスレでこの啖呵を切ってきた中坊だな。
浄化装置は排気ガスを浄化するものであってエンジン内にカーボンが溜まるのを防ぐものでは無いからそれを装置に求める時点で回答になってないわな。
2017/10/27(金) 19:09:35.36ID:AyFk8jLX0
浄化するのはNOxであって、PMはDPFで捕集するものだ
2017/10/27(金) 20:11:27.49ID:FxmOjk8o0
シンポジウムの発表要旨〜
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_pamphlet.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf

ミーティア改開発はここまで来るとほぼ決定なんじゃないかしら
F-35に搭載できればアウトレンジが捗るな
378名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:18:07.08ID:sAoAqwAFa
捕集したあとプラチナ触媒で浄化する方式は性能低下の末に5万キロ位でただついてるだけになる。しかし5万キロで高価な触媒交換するユーザーは殆どいなかった。
トラック用のDPFは補修した煤やNoxを高温で燃やして二酸化炭素にしてしまう仕組みでマツダのディーゼル車は自動車用に小型化したやつを積んでいる。

そして国土交通省の試験結果はマツダ車はほぼ規制値だがその他大勢が悲惨なことになってる。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/746844.html
2017/10/27(金) 20:31:17.10ID:9mpfwejI0
いつまで続けんの?
2017/10/27(金) 21:04:47.79ID:ZuxzN1Vk0
デーゼルとかお先無いよ
マツダの株価見れば一目瞭然
2017/10/27(金) 21:17:32.53ID:9cJgWzudM
マツダはともかく欧州メーカーが嘘ついてまでクリーンディーゼルキャンペーンした結果
大気汚染や酸性雨がひどいことになってるわけだしなあ
排ガス規制ガチガチな日本で全然平気な以上言い訳はできんわ
382名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:53:00.54ID:jBicppi1a
自動車用はプラチナ触媒ポン付け詐欺車が多い中でボルボやスカニアのトラック用ディーゼルはEURO5達成しながら74式戦車並みの750馬力トルク3550kgmを実現したガチエンジンだよ。
日の丸トラック業界はルノーから技術もらってる日産クオンが最先端でとまっている
2017/10/28(土) 00:50:25.24ID:EYCQZVeR0
>>380
でも2019年に製品化されるマツダのSkyActiv-Xは、相当良さそうだよ?
2017/10/28(土) 01:13:58.34ID:BU6wp6K50
>>369
ちゃうちゃう、アレは元からそういう部分だしディーゼル自体あんなもん
ススのたまるEGR系は排気系じゃない
確かに排気系にススでる不具合もあったが改善されてるし、根本的にDPFとおる頃にはあんなスス燃え尽きてる
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6b59-OCmA)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:44:55.73ID:zMcM4jo10
クルマ話題自演の荒らしか。
2017/10/28(土) 20:36:47.95ID:etItLd5H0
http://www.aviationtoday.com/2017/10/27/lockheed-martin-f-35-sustainment-woes-hurting-readiness/#.WfQ9Yr1RhTY.twitter

本国でこれだとやっぱキビチイかね
2017/10/28(土) 20:41:27.70ID:3VIhWk8E0
話変わるけど、明日の観閲式って中止かねぇ?
決行するかは明朝6時30分くらいに分かるらしいけど

せっかくB1、B2爆撃機を生で見られるチャンスだってのに。
2017/10/28(土) 20:54:07.34ID:5q/4UrY+0
延期ならまだいいけど今年中止なんかえ
2017/10/29(日) 06:37:14.00ID:xsjcDjFh0
ぎゃあああ!
2017/10/29(日) 06:43:06.61ID:xsjcDjFh0
観閲式中止

最悪
2017/10/29(日) 06:48:40.58ID:jQNIZ3uc0
台風来てるししょーがない
2017/10/29(日) 06:50:22.88ID:JqYZjpa10
タイフーンも来るのか
2017/10/29(日) 06:53:20.89ID:Kehc0bNI0
強行して平成の第四艦隊事件を起こしたら面白かった
2017/10/29(日) 11:21:03.88ID:o693WyUj0
あんがいタイフーンのほうが悪天候には強かったりしてなw
2017/10/29(日) 11:28:46.80ID:AzxOQLXT0
>>394
タイフーン最近1ヶ月の間に3機墜落しとるやん 来ねー
2017/10/29(日) 11:36:04.07ID:jQNIZ3uc0
タイフーンもそんなに落ちてるのか
自衛隊や米軍のヘリといい、何なんだ
2017/10/29(日) 11:44:43.14ID:o693WyUj0
そこまでダメなのかタイフーンw
ごめん、昔の報道が頭にこびりついててタイフーンに夢見る中二が成長しないまま年だけくったもんで、俺

なんかいろいろつらいw
2017/10/29(日) 11:46:44.70ID:hU+W/oMVr
F-35って確かまだ1回も落ちてないよね
特にF-35Bとか制御難しそうなのにたいしたものだ
2017/10/29(日) 15:42:39.07ID:xsjcDjFh0
ttp://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/163245

「ステルス戦闘機F35に深刻な問題 米監査院が警鐘」

沖縄タイムズだから話半分以下で聞いていいんだろうけど、部品供給に関しては初めてかな?
2017/10/29(日) 16:10:32.55ID:j/ZnPehEM
>>398
ほとんど飛んで無いからだろう
2017/10/29(日) 18:13:20.97ID:g0XY6WVdd
これから世界中で酷使されるようになったら、それなりに事故も増えそうだ
2017/10/29(日) 19:20:43.75ID:cHNrzQb40
ちびちび造る日本と違ってF35A12機嘉手納に配備できる米軍はうらやましい

軽空母で10機程度では戦力にならんとか言ってるやつ
岩国にしろ嘉手納にしろ10機程度で十分戦力になっているんだが・・
2017/10/29(日) 19:21:18.05ID:n0ov9tuvd
普通は開発時の方が事故率は高いけどね
1機も落ちてないってのは珍しい
2017/10/29(日) 19:26:33.18ID:mM2NlnZ80
>>402
ラインが一本しかないからちびちびしか作れん。
各務原にライン増やせばいいんだが。
2017/10/29(日) 19:43:02.28ID:v6jkzVAkr
>>402
軽空母に載せる意味あるの?
2017/10/29(日) 19:46:23.05ID:dFyksEa3d
嘉手納や岩国は他にも飛行隊居るんだが
2017/10/29(日) 19:53:56.71ID:yxuq+Icm0
爆弾倉付の爆撃機だし、落ちるほど危険な機動はしないだろ。
2017/10/29(日) 19:59:36.78ID:YdsA/oQW0
ハリアーやオスプレイなんて危険な飛行しなくてもシコタマ落ちてるが
2017/10/29(日) 20:01:10.09ID:yxuq+Icm0
F-111も比較的事故が少なく運用できたようだし、
その正統な後継たるF-35も極めて高い安全性を確保できそうだな。
空対空戦闘をやらない限り大丈夫だ。
2017/10/29(日) 20:25:01.90ID:ZuByT2JX0
F35は迎撃でしようするんじゃなくて、アラート警戒にんむまでしかしちゃいけない

空母に詰んでも同様で、F35Bって攻撃+アラートだけでしか使用しちゃいけない
大規模攻撃は陸からの支援、DDGのSAMでバリアして、5時間かけて200-300km後方の安全海域まで逃げたほうがいいな
2017/10/29(日) 20:26:32.80ID:9V01RCZu0
F-35を認めたくないあまり現状認識を拒否っている奴がいますね…
2017/10/29(日) 20:35:16.16ID:ZuByT2JX0
F35Bは普通の空母機感覚でみるとクソだけど
カタパルトなしでハリアーが2トン、スホーイも2トンまでしか武装できないが
F35Bは外装燃料タンク600ガロン+4.5トン武装でカタパルトなしで離陸できる
という特性がある。

カタパルトなしでせいぜい2トン(推奨1トン?)カタパルトありで4.5トンまで推奨の空母の世界で
飛距離は犠牲にするが、軽空母からでもフル武装で離陸できる恩恵は非常に大きい

例えばもとから飛距離がいらない強襲揚陸艦なんかは、もとも武装機2-4機、爆弾5-10トン分の火力支援があれば十分なのだが、F35Bがあれば、その火力支援2-3機でできるわけさ

攻撃力、爆弾量だけなら軽空母でも正規空母の半分くらいの火力を供給できるというのはすごく大きい

従来軽空母は根本的な部分で爆弾詰めず、打点稼げないからちいさな火力支援でもしばしば正規空母の支援ありきじゃなきゃ軽攻撃すらできなかった

空母に依存せず十分な打撃量を稼げて、ペイロード大きいから空対空ミサイルを詰む余力もあるから
想定外の航空機の襲撃もある程度牽制できる

空戦力ゴミだとか色々欠点はあるけど、空母に求められる十分なペイロード稼げるってのは強みなんだよね

今まではハリアーは強襲揚陸艦だろうが、空母つもうが最低限度の攻撃、警戒、要撃ができるかできないかだったのが、それくらいはできて
ペイロード分少数でも作戦できるってのはとてもとても大きい
2017/10/29(日) 20:41:36.17ID:CJsDRluE0
空母機で比較するならF-35Cで
2017/10/29(日) 20:56:18.11ID:o693WyUj0
つかBとCじゃ重さが大して変わらないから航続距離さえ気にしなけりゃCは意味なしって本当かい?
2017/10/29(日) 20:59:49.73ID:GDv4PkHm0
それが本当ならリフトエンジン取っただけのモデルを作るはず
2017/10/29(日) 21:05:55.75ID:mM2NlnZ80
そもそもAV-8Vの代替機として設計されてるんだから
STOVLに必要十分な要件を持ってるのは当たり前。
同じ基本設計で3機種作っちゃったんだから凄いんだけどね。
2017/10/29(日) 21:09:36.12ID:d5dE2V1g0
>>414
航続距離だけじゃなくペイロードも違う
2017/10/29(日) 21:48:23.79ID:GzAiXcgH0
そもそもリフトファンによるウエポンベイ制限でBだけJSMや2000ポンドJDAM内装出来ない
419名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-bh7s)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:30.62ID:4lmDVcGxa
>>402
軽空母で世界中どこでも派遣するだけのネットワークも無しに空母だけ持つというのは
中坊が有り金全部突っ込んで漫画と同じ設定をリアル世界でも作れというようなフワフワした花畑だな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb9-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:36:13.24ID:auKscm7K0
そもそも軽空母空母持つメリット無い
421名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-AYwW)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:02:12.55ID:L6tWtBfI0
>415

実際作っているじゃないですか。A型。

STOLV機能の省略だけじゃなく固定武装の装備とか空中給油方式の差異とかはあるけども。
2017/10/30(月) 00:05:07.19ID:pcLO02C20
むしろさあ、羽の折りたたみ無くして強度と燃料量増やしたC型という案はなかったんだろうか
D型とでもつけて(意味無いか
2017/10/30(月) 00:13:53.31ID:A0eJL6+r0
冷戦時代にキエフ級にどんだけ気を使ったと。
まがりなりにも軽空母がいればエスコートなしに攻撃隊を送り込めないし、
地上機との連携でバリエーションが広がる。
2017/10/30(月) 00:18:00.40ID:KAnNeAFiM
むしろF-3で陸上機の運用範囲が広がりゃいらんわけでしょ
フィリピンやインドネシアの向こうまで戦力投射するわけじゃないんだから。
2017/10/30(月) 00:24:32.71ID:rubBAJi60
>>424
今の世界情勢の流れだと、10〜20年後には西太平洋や南シナ海における米国の軍事プレゼンスの
一部を負担する可能性すらあるのに、その認識はちょっと甘過ぎると思うぞ。
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-L9GH)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:33:03.53ID:vsxc8NJda
流石にそれはやめてほしいわ
2017/10/30(月) 00:40:43.64ID:pcLO02C20
とはいえ米も無限の国力あるわけでもない
こちらも出すもの出す代わりに、発言権増せば万々歳よ
結果平和になれば一番ハッピーw
2017/10/30(月) 00:40:57.77ID:uHh/Y7DKa
親分米帝の没落を印象付けることになり非常に良くないよねぇ
力の空白と見た蛮族どもが動き出し
オバマ政権期の南シナ、クリミア、ISみたいなことが世界中で起こる
日本は当然核武装が先だろうし核持ったら空母ごときに割ける予算なんざ
いくらも残らん
2017/10/30(月) 00:46:28.95ID:pcLO02C20
そのへんはドイツ見習って核シェアなりなんなり
ただ、空母はドンガラはともかく使う判断が難しいのはあるよな…
2017/10/30(月) 00:49:24.78ID:A0eJL6+r0
んなこと言ったらF-35からしていらんだろ。核馬鹿。
報復攻撃で東京がきのこ雲に沈まんでもいいように通常兵器があるわけで。
2017/10/30(月) 08:33:48.78ID:DEj60PgoH
>>422
オーストラリアが結局A型にしたのを考えると需要なさそう
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-bh7s)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:58:11.93ID:D1JAA8BQa
>>423
作戦半径短いソ連戦闘機で領空侵犯される危険があったから空母が脅威だっただけで
空中給油機使えば変わらない。自動操縦装置付きの新型機なら長距離航行の疲労も無し
2017/10/30(月) 14:08:44.92ID:wx27caPK0
>>432
旅客機のエコノミークラスに何時間も座ってるだけでも疲労するのに、もっと居住性悪くてろくに体も動かせない戦闘機のコクピットで疲労しないとでも?
434名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-bh7s)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:18:19.74ID:D1JAA8BQa
博多から上海まで民間旅客機でもフライト時間1時間40分だが
それに耐えられないなら長距離国際線パイロットは超人しか務まらない事になるな。
2017/10/30(月) 14:39:14.21ID:tsAODPlhM
>>434
交代がいてベットもあったりする民間国際線と、操縦桿を握ったままの水分補給と排出しかできない単座軍用機を一緒にするなwww
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-bh7s)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:44:25.49ID:D1JAA8BQa
すると早期警戒機もない時代に零戦で周辺警戒しながら長距離侵攻していた旧日本軍パイロットは超人になるな
2017/10/30(月) 15:05:05.08ID:tHDwbKI90
戦闘機のパイロットって複座機ならどっちか寝てても飛べる?
2017/10/30(月) 15:12:42.74ID:buQQsM3kd
>>436
超人化するためにヒロポン(覚醒剤)打ってた
439名無し三等兵 (ワッチョイ eb93-mit2)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:56:50.37ID:pN6FlCQy0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
440名無し三等兵 (ワッチョイ eb93-mit2)
垢版 |
2017/10/30(月) 18:01:40.05ID:pN6FlCQy0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
2017/10/30(月) 18:03:10.46ID:GeWG4x6md
>>422
エンジンをAETD?に換装すればF-15Eの後継機になれそう
2017/10/30(月) 19:33:30.27ID:0e6gihFz0
>>438
戦時中はもちろん戦後もしばらくは「普通の薬」だったからね ヒロポン
いまだとレッドブル程度の感覚だったんだろ
2017/10/30(月) 19:37:47.37ID:/XFPHWC00
>>422
迂闊にそんな物作られたら日本でF-3作る話が面倒になるじゃないか

まあ一番の問題は機体の値段が高くなる事だろうな
2017/10/30(月) 20:45:54.15ID:etbIv8BI0
そんな加速の悪そうな機体はF-3のコンセプトに合わん
2017/10/30(月) 21:48:24.59ID:szVmdWyM0
提唱しておいてなんだが、確かにパワー不足まっしぐらなんだよなあ
2017/10/30(月) 22:59:23.21ID:0e6gihFz0
途中でA型をC型に統一して2種類に絞るって話もあったね
C型が一番開発遅れたせいでつぶれたけど
2017/10/30(月) 23:31:31.26ID:wV3m/wFBM
>>433
座席をマッサージチェアにすれば良い。気持ち良くて寝ちゃうかも
2017/10/30(月) 23:36:39.55ID:cgkaH0sN0
Gスーツに手もみ機能つければいい
2017/10/30(月) 23:59:47.04ID:2puQK36a0
ていうかどうせそのうち開発停止調達停止でしょF35って
2017/10/31(火) 00:51:23.45ID:g7VGSi4d0
F-35 調達停止したら代わりがないでしょ? だれにも止められないよ
2017/10/31(火) 00:58:22.22ID:X+ziaacA0
F-16の生産工場をf-35に明け渡すためにねん出された冶具ごとインドに生産移転するってはなしがあるわけで
こんな状態で調達停止したら全部スパホでなんとかしないといけなくなって
そうなると物量対決でJ-11B/15/16など性能面で優勢な中国に猛追される
2017/10/31(火) 07:24:18.79ID:pB0ev/kaM
どっちかというとF-3はそこまで加速よくなさそうじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況