F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-4sIY)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:15.96ID:MsYASEggM

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506081540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/18(水) 12:27:03.50ID:kiLFeiIf0
DSIであるF-35、J-20、FC-31もエアインテークが外側に向け前方へ飛び出している、境界層を切るのに必要な形状なのだろうが
ステルス性を向上させる極力反射角を揃えるという概念からすると不利な要素でなかろうか
2017/10/18(水) 12:28:00.46ID:bkgJGV0S0
ようは正面に返さなきゃいいんだろ
2017/10/18(水) 13:16:05.40ID:1ucn1q6k0
F-22の固定スプリッターベーンとかF-4と同じかよ
2017/10/18(水) 13:20:47.26ID:vNYwN4Ah0
fiber mat って二重構造にして電波反射面を内側 外側は電波を透過する素材にして空力や対紫外線や対腐食にふれる構造
前線戦闘機 もしくは途上国が運用する可能性がある戦闘機として整備性を大きく向上させる効果はあるもののステルス性そのものが向上する技術ではない

軍艦でも似たような構造をマストで採用している船もある サン・アントニオ級揚陸艦のマストがそれ 
電波反射面が外側のパネル部で構造は逆だけどね
2017/10/18(水) 13:36:34.59ID:ZjMCbzCZ0
>>10
え?F35はAWACSが25-30度角でアプローチで警戒すれば見敵して倒せるって意味でしかないだろうが

つまり高高度16000-19000メートルに対空できるAWACSで、下面のレーダー照射が十分なら行けるわけやな
52名無し三等兵 (スプッッ Sd63-8plx)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:15:03.08ID:Hm2U4IjHd
ファイバーマット程度でRCSが二桁良くなるなら、新造するF-15SE、2040CのRCSがB-2を超えるなw
53名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:25:57.03ID:K2XO5hdSa
まあでもLMが言及してるのはそこだしなあ
もっとも他にもあるのかもしれんが

ところでこれ以上ステルス性を追求するなら垂直尾翼外すしかないような気もするけどさらに次世代のステルス機はどうするんだろうね?
2017/10/18(水) 15:29:31.31ID:Sb8aH1hoa
今こそ、YF-23
2017/10/18(水) 15:39:51.43ID:UGbu40JK0
超音速を諦めればステルス性上げれそう
2017/10/18(水) 15:41:40.15ID:0J3Uufao0
>>45
頑丈に出来てるはずのF-4の脚が折れるって事は相当劣化が進んでるな
F-35の調達ペースが遅すぎるんだよ、年6機じゃ後何年F-4は飛ばなきゃならねえんだよ
2017/10/18(水) 15:43:30.78ID:UGbu40JK0
今こそ、A-12
2017/10/18(水) 15:50:34.00ID:ooxAHV9h0
40機だから七年?
いやもう6号機まであるはずだから6年?
F-4を飛行停止にしてパイロットはアメリカで訓練とか出来ないかな
そろそろマジで危ないし、手間とコストに対して
効果は薄いのでは
2017/10/18(水) 16:04:31.19ID:BwE8A/1aM
ぶっちゃけビー玉までやって整備コストうなぎのぼりなら
ゴルフボールに妥協するのはあんとしてはまちがってない

これくらいの差なら戦術と数でどうにでもひっくり返せる
2017/10/18(水) 17:44:50.23ID:1M7Q/lGmM
電子戦戦力も忘れてはいけない。
2017/10/18(水) 18:41:44.66ID:vNYwN4Ah0
今F-4を飛行停止にしたら首都圏の航空戦力 0だよ
いくらポンコツでもあと数年はがんばってもらわらんと
2017/10/18(水) 19:18:29.66ID:XnRsYeZc0
>>51

この文章の主張に俺は同意しないが、

the F-35′s frontal-aspect stealth can be defeated だぞ。
受動態だぞ。F-35が倒されるって意味。
2017/10/18(水) 19:25:22.58ID:OT7RPV/j0
>>61
首都圏まで飛来する経空脅威って比較的少数の爆撃機や巡航ミサイルくらいだろうから、ペトリオットや中SAMが頑張ればなんとかならんこともないかも
2017/10/18(水) 19:27:34.04ID:XnRsYeZc0
>>53

LMの公式発言知りたいか?

開発メーカーのロッキード・マーチン社によれば、
第四世代機との空対空性能の比較において、
F-22は十倍の能力があるのに対し、
F-35Aは半分以下の四倍の能力にすぎないという。
いっぽう空対地攻撃性能の比較では、
移動目標に対してF-22は第四世代機の四倍の能力に向上しているのに対し、
F-35Aは倍を超える九倍の対地攻撃能力を発揮可能とされている。

河津幸英『米中軍事対決』アリアドネ企画、p.215より
2017/10/18(水) 19:30:00.24ID:XnRsYeZc0
>>64

この発言について、
何度かググって原文を探そうとしたことあるけど、まだ見つけられてない。
公式でも昔の記述は、結構消しちゃうからな。
66名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:31:22.02ID:K2XO5hdSa
>>64
ミサイルの携行量考えたらそりゃそうだなとしか
それとステルス性の話はなんら矛盾しないしなあ
やっぱり論点ずらししかできないのねお前w

例の空軍関係者の発言の中でも機数で言えば4倍の話が出てたがまんまミサイルの携行量と一致するし

もっともそれも今後のアップデートで6発まではとりあえず増やせそうなので問題ないし、配備される機数も多いからね
配備する国の防空上の心配はなにもいらない
2017/10/18(水) 19:31:39.99ID:XnRsYeZc0
>>50

なるほど。勉強になりました。
2017/10/18(水) 19:35:20.58ID:XnRsYeZc0
>>66

いつも反応速いな。ニートか?

>やっぱり論点ずらししかできないのねお前w

論点ずらし、ってもうおまえ完全に論破されてるじゃん。



米空軍大学大佐の論文「F-22はビー玉 F-35はゴルフボール」



ID:K2XO5hdSa「内容古い。ファイバーマットでRCSが二桁下がった」



ファイバーマットでRCSなんて下がらんやろ。


おまえはがァイバーマットでRCSが劇的に下がるという資料ださないと完全に敗北だぞ。
2017/10/18(水) 19:40:57.01ID:XnRsYeZc0
F-35とF−18Gの電子線能力の比較
http://static2.businessinsider.com/image/535e929eeab8eaa843d4a346-947-631/screen%20shot%202014-04-28%20at%201.36.57%20pm.png

F-35はXバンドのみで前方だけ。
70名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:42:50.38ID:K2XO5hdSa
>>68
グダグダ言ってないで新しいソース持ってこればいいのに・・・
資料をだしたと思ったら日本語で引用するのは初(笑)とかドヤ顔で出したのはクソ古い資料で、
指摘されると空対空性能では勝ってるとかいうどちらがステルス性が良いかという話とは違う論点に持っていこうとする

目障りだからコテ付けてくれよ
そしたらIDやワッチョイでNGするよりも永遠に消えてもらえるからさ
71名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:45:59.61ID:K2XO5hdSa
>>69
というか元から限定的なって言われてたからそりゃそうだろとしか
流石に機材積みまくってるグラウラー以上ならびっくりする
まあXバンドに対する妨害ができるだけでも対空考えたらないよりあった方がいいんだろうけど
2017/10/18(水) 19:50:23.89ID:XnRsYeZc0
ファーバーマットでゴルフボールから劇的にRCSが向上したとう主張は論破済み。
論点ずらしはおまえ。
ファイバーマットでRCSが下がる資料だせよ。

古い資料ってそこから何が変わったんだ?
同じ程度の権威のある新しい資料とやらを出してもらおうか。

>資料をだしたと思ったら日本語で引用するのは初(笑)とかドヤ顔で出したのはクソ古い資料で

これ見つけたのは、個人的にはかなりドヤ顔できることだと思ってる。
おまえには一次資料見つけ出す重要さがわからんのだろうが。
2017/10/18(水) 19:52:26.56ID:XnRsYeZc0
>>71

はよNGにしろよ。
2017/10/18(水) 19:52:45.71ID:XJILKBWCd
今のEA-18Gが使ってるALQ-99は原型が古すぎてNGJが前倒しになるくらいには限界
75名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:53:24.34ID:K2XO5hdSa
結局空軍関係者の二度に渡る発言を超えるソースは出せませんってことか
そんな資料見つけだしたところでドヤ顔するとか程度が低すぎ

ちなみにファイバーマットはその理由として可能性のあるものとしてあげただけ
それが仮に違ってステルス性が既存機より向上してるという発言が揺らぐわけじゃないし、言い換えればその程度の反論にしかなってないわけ
76名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:54:01.16ID:K2XO5hdSa
>>73
NGしてやるから早くコテをつけろお間抜けさんよ
2017/10/18(水) 19:58:33.46ID:XnRsYeZc0
>>76

ほれ、コテつけてやったぞw
78名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:59:46.32ID:K2XO5hdSa
>>77
コテの付け方知らんのか
とりあえずお前がそのサイトをよっぽど気に入らないのはよーくわかったw
というわけでサヨナラ
2017/10/18(水) 20:00:39.70ID:XnRsYeZc0
>結局空軍関係者の二度に渡る発言を超えるソースは出せませんってことか

おまえの反論は、防衛大学の論文に朝日新聞や産経新聞の軍事系の記事で反論するようなものだ。
そのソースはアカデミックなレベルで引用するに足る資料なの?
2017/10/18(水) 20:03:01.21ID:XnRsYeZc0
2chのコテの付け方とか知らん。



カタログミリオタの特徴。

自分から資料出せない。
人の出した資料に反論するだけ……w

俺、今日だけでも結構多くのソース出してるけどなw
こいつは(F-35資料館以外)なにもソースを出さない。
2017/10/18(水) 20:03:51.82ID:XnRsYeZc0
>ちなみにその大理石云々も相当古い頃の初期の話であってLMがファイバーマットに関する情報出す前の話

必死で言い訳中。
2017/10/18(水) 20:04:53.73ID:ooxAHV9h0
アドバンスドホーネット
ってブロック30ってことでいいのかな
いつ完成するんだろう
2017/10/18(水) 20:07:38.78ID:XnRsYeZc0
>>82

アドバスドホーネットは廃案やぞ。
トランプの指示で採用されそうなのは、ブロック3

アドバンスドホーネットと共通点が多いが、
一番特徴的な違いは
ブロック3はアドバンスドホーネットよりステルス性でかなり妥協してること。
2017/10/18(水) 20:10:37.10ID:ooxAHV9h0
あ…っとあのステルスウエポンポットが廃止になったのはどっかで聞いたなぁ…
出来ればブロック30について教えてくれるとありがたい
一応自分でも調べるけど苦手で…
2017/10/18(水) 20:10:47.36ID:XnRsYeZc0
http://www.avionesdeguerra.org/wp-content/uploads/2013/11/163474043-Advanced-Super-Hornet-Media-Brief_page21_image267.png
ミサイル搭載でこういう風にしてステルス性能を向上させようとする試みは、
ブロック3ではなくなる。
2017/10/18(水) 20:15:21.69ID:XnRsYeZc0
俺も、誤変換やらなにやら多すぎて人のこといえないが、
F-18の新案はブロック30じゃなくてBlock III
2017/10/18(水) 20:38:35.34ID:PBeWdSqrd
>>84
CFTとがに股パイロン廃止による航続距離の延長、
ミッションコンピュータの換装、コックピットディスプレイの一新、
TTNTへの対応、IRSTの装備

ステルス性のないF-35Cといってもおかしくないかも
2017/10/18(水) 20:45:50.75ID:+C5b6LspM
パイロンと搭載物をステルス化したらどうなん?
2017/10/18(水) 20:52:56.49ID:XnRsYeZc0
>>88

スパホの武装をステルス性ポッドに入れても、
それほど劇的にRCS減らないのに、
ウエポン搭載量は非常に落ちる。
2017/10/18(水) 20:57:47.12ID:ooxAHV9h0
TTNT、未だに良く分からないデータリンク
…どんな特徴があるんでしょうか
F-35も対応してます?
2017/10/18(水) 20:58:09.29ID:XnRsYeZc0
Block III では、アビオニクスの一部とコクピットディスプレイはF-35よりはるかに先進的になる。
この分野は新しいほど劇的に進歩してるからな。F-35でももう古い。

でもステルス性ではF-35にかなわない。
2017/10/18(水) 20:59:18.24ID:XnRsYeZc0
>>90

対応してない。
link-16で接続。
2017/10/18(水) 21:05:45.47ID:XnRsYeZc0
小ネタだけど、航空自衛隊機の多くがlink-16にさえほとんど対応してないのは、
装備したらアメリカ空軍のリンクに入れてもらえるわけじゃなくて、
リンクに入るノードが増えればリンク全体のスピードが遅くなるので入れてもらえないらしい。


というようなことをプライムニュースで元空将の人が言ってた。
2017/10/18(水) 21:13:57.36ID:XnRsYeZc0
IFDL、MADL、TTNT、Link-16のそれぞれの利点と欠点の比較なんて、
ちゃんと調べて書けば軍事系雑誌に採用してもらえて、
原稿料もらえるレベルの話だな。

2chでは、残念ながらそんなことをボランティアで一生懸命やってくれる人は、
滅多にいない。(極稀にいるけど)
95名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:24:25.33ID:GWMMWjKx0
>>46
反乱起こしても大勢に影響無い。
2017/10/18(水) 21:57:07.36ID:96vrq9cwM
>>89
そう言う意味じゃなくって、ミサイルや爆弾自体をステルス化すべきじゃないって話
グランシーの小説に、B-2から投下された爆弾をペトリで迎撃ってネタがあった

ネタはともかく爆弾とパイロンがステルスなら、外装しててもステルス性維持できるんじゃね?
2017/10/18(水) 21:57:41.74ID:lGCEKKcR0
ISRAEL IS HIDING THAT ITS STATE-OF-ART F-35 WARPLANE WAS HIT BY SYRIAN S-200 MISSILE
https://southfront.org/israel-hiding-state-art-f-35-warplane-hit-syrian-s-200-missile-reports/
2017/10/18(水) 22:11:09.35ID:5RiaK0I20
>>56
確かに艦載機の脚なのになあ
文字通り足腰が不自由になってもうてる・・・・F-35はよ!!
ファントム爺さんは2020年チョイまでに全機退役じゃなかったっけか
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5c-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:21:44.02ID:Ffnnx7Yb0
歩くだけで骨折してるようなもんだからはよしてあげてF-35
2017/10/19(木) 02:37:44.83ID:wCD1R8k60
>>99
だよなあ、タキシングしてただけで脚が折れるなんて
着陸時の衝撃で折れたとかいうならまだしも
2017/10/19(木) 03:00:07.77ID:qy5htzHAM
着陸時でなくて幸運と言うか、
直前の着陸時に大きな損傷になって皮一枚でつながっていたのでは? 整備が見つけられないなら、全機飛行停止かな
2017/10/19(木) 06:23:22.99ID:YUxsQwc50
単に金属疲労による折損だろう。
長期間に渡って繰り返し荷重が加わる部位に生じるのは珍しくない。
疲労による亀裂の発生個所が表面の目視検査で分かる部位なら事前に発見できただろうけど、
そうで無いなら全て分解してパーツ単位で探傷試験とかしないと分からないからな。

何にせよ着陸の衝撃にはもう耐えられない状態であったのは間違いないので、離陸前に発覚したのは
逆に運が良かったと言える。
2017/10/19(木) 07:03:02.28ID:36+MYdyg0
>>96
翼下につるす形態だとミサイルやパイロンをステルス化しても機体と乱反射を起こして高いステルス性は望めないと思う
2017/10/19(木) 07:08:08.45ID:36+MYdyg0
タキシングしてただけで足が折れた もっといえばここ数年 大半のF-4はタキシングしかしてない
状態のいい一部の機体は航空祭やアラートに回され状態に難のある機体は平時 飛行場の外周をタキシングして「飛行隊の活動」を演出していた
しかしタキシングしすぎて足回りにダメージが蓄積したのではないか? と考えている
2017/10/19(木) 07:25:51.07ID:W08PdJx9M
生で載せると一発あたり翼が8枚もついてるのがよくなさそう。

兵器槽を吊るすなら十分留意すればステルス性は確保できるんじゃないの。
2017/10/19(木) 07:44:06.12ID:fNTuDmZi0
130機調達できてりゃ今頃302もF-2配備されてたはずなんじゃねえのかと思うと憤りしか出て来ない
2017/10/19(木) 07:56:17.79ID:36+MYdyg0
F-2が130機配備されてたら2017年現在 F-35を導入って話は出てないだろうな 
わりと正解だったと思う 結果論だが
2017/10/19(木) 08:08:09.44ID:xSMW8Y+6a
主脚なんか一番ダメージくるパーツなんぞ予備あるだろうに。
それすらないことはないと思うがな。
2017/10/19(木) 08:12:42.57ID:fNTuDmZi0
F-22が調達できない時点でF-35調達は必然だぞどっちにしろ
2017/10/19(木) 08:19:39.73ID:eZ8swx7ga
F-35の導入をこんなに急ぐ事は無かっただろう
初期ロットは回避出来ただろうけど
国内生産がどこまで出来ただろう
111名無し三等兵 (ワッチョイ c17c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:34:58.18ID:dqH54yvN0
>>106
130機調達でも飛行隊は3個飛行隊のままだが・・・
何考えて居るんだろうか?
それよりRQ-4購入でRF-4部隊のF-35部隊への転換がずっと良いでしょ。
2017/10/19(木) 09:01:25.56ID:fNTuDmZi0
ロートル機を使い続けてレームダックな飛行隊を首都防空担当にさせるくらいならF-2に機種転換あっただろ
もっと言えば生産継続してれば追加生産の可能性もゼロではない
2017/10/19(木) 09:07:46.49ID:HO5gUtcDM
>>104
訓練に向かう途中の事故ってあったが
タキシングの訓練に行く途中だったのかあ
2017/10/19(木) 09:23:07.60ID:2qNyKMAda
>>111
その分の予備機が余ってんじゃん
大綱での一個飛行隊を増やそうってのもF-15の予備機から抽出してだし
2017/10/19(木) 09:25:00.20ID:YF/zY+1Z0
ファントムがヤバいならイーグルの初期型もヤバくね?
2017/10/19(木) 11:00:20.31ID:fNTuDmZi0
やばい
ただ思ったより頑丈で機齢が伸びそうなのが救い
金さえあれば投げ槍専門で活躍できる余地がある
高額なステルス戦闘機を多数そろえるより安い
2017/10/19(木) 11:58:14.42ID:S4wqIoK90
イーグルとかはミサイルキャリアー&電子戦機に改造はよ
2017/10/19(木) 12:25:36.78ID:jm7F2LVda
F-35導入までの繋ぎにF-16輸入すべきだったのに
2017/10/19(木) 12:26:43.06ID:5KyzvRpb0
>>118
いらねw
2017/10/19(木) 12:30:50.25ID:fNTuDmZi0
やばいF-4が限界だ!
でもいまから新しい飛行機作ってもまにあわない!
どうしよう!
そうだ同じ海軍機で最新鋭のEA-18Gを買おう!
2017/10/19(木) 12:34:54.98ID:wiWerJOir
F-4の入れ替えを急ぐべきなんだが、不良債権になりそうな現行ロットのF-35は買いたく無いというジレンマ
2017/10/19(木) 12:35:14.66ID:nyUCva1K0
そもそもF-2の生産数削減がすべての原因
2017/10/19(木) 12:39:13.92ID:Rga6ay/xd
もうすぐNGAEAって次期電子戦機の選定が始まるから今買うのもどうだろ
ボーイングはEA-18Gの発展再設計型を提案するようだけど
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-5gtO)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:16:51.77ID:4uZxeelo0
飛行開発実験団の連中や飛行教導群の連中が、F35にどんな評価を付けるのか楽しみだわ。
現場は現実的な戦闘機を望んでたのに、制服組が強硬にステルス機を望んだのに、いつのまにか話が入れ換えられてるし(笑)
制服組の逃げ足の速さだけは一流だよなぁ。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:21:18.22ID:JoBL5w4J0
>>124
嘘付きめが
F-22とのDACTでどれだけ自衛隊が衝撃を受けたか知らんわけでは有るまいに。
2017/10/19(木) 14:57:04.89ID:DPHykW980
F-4EJ 408号機は用廃になってEgとか使える物はストックかな…

>>107
どの道、抑止力としてのステルス機は必須だから、その場合…極初期のF-15J Preの一部を置き換えに…


>>111-112
130機生産なら、2011年の時点でもライン残ってたから、被災F-2Bの復帰も早かった気も…
(いざとなれば、新規でも作れたし…)
2017/10/19(木) 15:08:37.55ID:fNTuDmZi0
どっかの基地が反乱起こしたらファントムがそいつを撃墜して東京を守るんだろ?
笑っちゃうよ
128名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 15:46:35.85ID:ryxjSnIg0
>>127
一つの基地が反乱しても何の影響も無い。
2017/10/19(木) 16:02:56.39ID:fNTuDmZi0
えぇ・・・
2017/10/19(木) 16:08:57.07ID:d2dKhoHmM
つか空自で反乱が起きたとして、東京上空へ何しに来るんだよ
陸自が国会議事堂制圧とかなら解るが
2017/10/19(木) 16:14:52.11ID:YF/zY+1Z0
226事件で海軍の助けを求めたようなものか
2017/10/19(木) 16:19:35.66ID:fNTuDmZi0
いや起こり得るかどうかって話してんじゃないんだよ
首都防空を担う飛行隊がこんな惨状ってのは一等国とは言えないだろ
133名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:25:16.65ID:ryxjSnIg0
>>131
俺の知る限り海軍の出る幕は無かったが・・・
134名無し三等兵 (アウーイモ MM89-MRS4)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:26:51.28ID:IjkFHAphM
日本の地理上首都圏は最後の砦に近いし最新鋭機でガチガチに守る必要をあまり感じないのは事実では
ヒコーキがボロいのと一等国なる戦前の用語との関係もあまりなさそうだし
135名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:47:42.72ID:ryxjSnIg0
>>114
それは初耳、RF-4部隊を廃止して戦闘機部隊を増やす(F-35)って話だと理解していたが・・・
2017/10/19(木) 17:07:14.26ID:9gkGevjp0
全てのファントムがF-35に入れ替わるのって何年?
137名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:18:05.36ID:ryxjSnIg0
今の調達速度だと、42機調達はH32年度だから配備はその4年後としてH36年度だね。
2017/10/19(木) 17:41:26.60ID:9UQKt/wXa
それまで持つかな
F-35を待たずに退役って訳にも行かないの?
2017/10/19(木) 17:42:08.70ID:fNTuDmZi0
代替機があればそれでもよかったけど、余剰一切無いからな
2017/10/19(木) 17:47:27.39ID:UdkukDxh0
そろそろF-15preの足が折れそう
141名無し三等兵 (アウーイモ MM89-MRS4)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:01:04.40ID:IjkFHAphM
デビスモンサンなりヨーロッパの適当な国から中古買ってきて穴埋めとかも出来なくはなさそう?
142名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:03:32.87ID:FgDED30ia
調達ペース上げてくれねえかなあ
こればっかりは生産の速度的に厳しいか
2017/10/19(木) 18:40:26.96ID:xfPpDpvVa
年間800億もぶっこんでいる。
これ以上金が出せるか。
AMRAAMも滅茶苦茶高い。
2017/10/19(木) 18:42:17.14ID:xfPpDpvVa
脚に問題があったら普通に飛行停止になるだろう。
チェック体制に問題あり。
2017/10/19(木) 18:44:13.03ID:xfPpDpvVa
首都防空?ほっとけ。
(by だうでぃんぐ)
2017/10/19(木) 19:43:22.05ID:YUxsQwc50
>>126
実はF-2Bの被災はメーカーが正式にラインを閉じる前だったので、当初の見込み数を大幅に超えての復旧が可能になった。
これが年度を超えてメーカー側でラインを閉じてしまった後だったら、復帰できた機体はもっと減っていた可能性が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況