「過去の取材結果を再構築した」と明記された座談会を晒して週刊誌の定番記事の信憑性に引導を渡し、
自身が金科玉条とする「調査報道」が、高校教師の岩見沢署へのたった一本の電話で、単なる「ハッタリ」だったことが暴露され、
それでも「話題逸らし」と「上から目線」で世を乗り切ろうとする、悲しき軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
【座談会は妄想】清谷信一part43【証言は捏造】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/10/18(水) 22:21:54.16ID:XPa64nOn365名無し三等兵
2017/11/27(月) 10:51:29.88ID:su8cFe1Y >>360
こいつモンタニのサイトに入り浸ってて主張もそっくりだから相手にしない方が吉
こいつモンタニのサイトに入り浸ってて主張もそっくりだから相手にしない方が吉
366名無し三等兵
2017/11/27(月) 12:37:34.14ID:apZV+mXJ >>336-337
今更やけど、ブルパッ「プ」でっせ
あとマズル近くにハンドガードが来るんで跳ね上がりを抑えやすいように思う、は時々言われてる
単純に同クラスの銃より重いことが多いから、って理由もあるケド
ちなみに「7.62mmのブルパップ」は銃に興味のある奴なら一度は考える
「大口径スゲー 遠距離射撃スゲー 7.62mmはプロのツールだぜ ブルパップは未来でカコイイぜ」
って理由なのでだいたい中3になると忘れるレベルだが
今更やけど、ブルパッ「プ」でっせ
あとマズル近くにハンドガードが来るんで跳ね上がりを抑えやすいように思う、は時々言われてる
単純に同クラスの銃より重いことが多いから、って理由もあるケド
ちなみに「7.62mmのブルパップ」は銃に興味のある奴なら一度は考える
「大口径スゲー 遠距離射撃スゲー 7.62mmはプロのツールだぜ ブルパップは未来でカコイイぜ」
って理由なのでだいたい中3になると忘れるレベルだが
367名無し三等兵
2017/11/27(月) 15:33:40.78ID:mfZBR6my おれは今の今まで、プル「バ」ップだと思ってたw
30年も間違っていたとは泣けるぜ
30年も間違っていたとは泣けるぜ
368名無し三等兵
2017/11/27(月) 17:09:40.37ID:su8cFe1Y キヨたんもうぶっ壊れちゃったね......
噂しか言えないなんてYouTubeにある軍事系クソ動画以下の価値しかないよ
噂しか言えないなんてYouTubeにある軍事系クソ動画以下の価値しかないよ
369名無し三等兵
2017/11/27(月) 17:18:47.20ID:PytiVX5A 元から壊れてるし本人が全く気付いていないのも含めて平壌運転w
壊れてるって言えば最近はクスリどうなんだろ?
壊れてるって言えば最近はクスリどうなんだろ?
370名無し三等兵
2017/11/28(火) 01:17:20.73ID:MXvgO2Kl371名無し三等兵
2017/11/28(火) 12:23:15.20ID:MSjMVOy6 日馬富士
372名無し三等兵
2017/11/29(水) 15:20:26.79ID:o3t//wlO373名無し三等兵
2017/11/29(水) 15:54:50.56ID:MbQLc+E/ 噂が弾に当たるから
程度じゃ持ち上げるほどにもならんなあ
そりゃ素人の競馬予想だってたまには当たるものだ
程度じゃ持ち上げるほどにもならんなあ
そりゃ素人の競馬予想だってたまには当たるものだ
374名無し三等兵
2017/11/29(水) 23:42:31.79ID:MXFqz+FM ブログ記事「2017年11月パリ日記 その7 サンマルタン運河とフロマージュ」の「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>いずも級DDHは当初艦首ソナーを装備する予定はなかったが、
>海自将官の大人の事情ために仕様を変えて、
> 1隻あたり100億円を投じて装備することとなったとの噂。
DDH183「いずも」のバウ・ソナーは「OQQ-23」。これそのものの契約額は調べきれなかったので、ほぼ同型の「OQQ-22」の価格は、
「平成25年行政レビューシート」
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/r-sheet/0039.pdf
をみると、
>水上艦用ソーナーシステムOQQ-22-2ほか
>契約件数10件
として、約34億円とのこと。
「1隻あたり100億円」て、ホント? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 「34億」と聞き間違えた、とか。
>いずも級DDHは当初艦首ソナーを装備する予定はなかったが、
>海自将官の大人の事情ために仕様を変えて、
> 1隻あたり100億円を投じて装備することとなったとの噂。
DDH183「いずも」のバウ・ソナーは「OQQ-23」。これそのものの契約額は調べきれなかったので、ほぼ同型の「OQQ-22」の価格は、
「平成25年行政レビューシート」
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/r-sheet/0039.pdf
をみると、
>水上艦用ソーナーシステムOQQ-22-2ほか
>契約件数10件
として、約34億円とのこと。
「1隻あたり100億円」て、ホント? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 「34億」と聞き間違えた、とか。
375名無し三等兵
2017/11/29(水) 23:47:46.66ID:MXFqz+FM >>374/続き)
別紙「運用構想図及び開発線表」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/01.pdf
を見ると、TCM:Torpedo Counter Measures (対魚雷防御)には、水上艦用ソーナー/魚雷捜索用ソナーが必要。
で、「いずも」は、このTCM搭載している。
「大人の事情」とは? >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< TCMの装備
もしかして「OQQ-23+TCM」で100億円? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< どっちにしろ片手落ち
別紙「運用構想図及び開発線表」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/01.pdf
を見ると、TCM:Torpedo Counter Measures (対魚雷防御)には、水上艦用ソーナー/魚雷捜索用ソナーが必要。
で、「いずも」は、このTCM搭載している。
「大人の事情」とは? >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< TCMの装備
もしかして「OQQ-23+TCM」で100億円? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< どっちにしろ片手落ち
376名無し三等兵
2017/11/29(水) 23:49:17.92ID:3sQcFQ5y 噂と書けば脳内妄想でも許されると思ってるのだろう
ホント下品な奴だよな、キヨは
ホント下品な奴だよな、キヨは
377名無し三等兵
2017/11/30(木) 02:02:46.13ID:+GbwPH/I いくら取材しても裏が取れないのよねえ、というか自分に都合良く変換しちゃうのと自分に理解できる範囲に矮小化しちゃうから
378名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:08:50.82ID:Dy4NwyFe 続いて「2017年11月パリ日記 その6 連発銃とミッシェル・ロスタン(作成日時:2017/11/26)」の「本日の市ヶ谷の噂」のコメ
の、その前に、
ブログ記事「2017年11月パリ日記 その3 7.62ミリのブルパップ(作成日時:2017/11/23)」の「本日の市ヶ谷の噂」を再確認。
>海自の30DDは火器は充実するが
>予算不足でセンサー類が時代遅れ
「その6」での市ヶ谷の噂
> 30DDのマストを担当する天下り多数の某海自フロント企業は
>「ウチが作れないということは世界中で作れる会社がないということだ」と断言し、
>旧態依然のシステムを提案し、関係者の失笑を買ったとの噂。
の、その前に、
ブログ記事「2017年11月パリ日記 その3 7.62ミリのブルパップ(作成日時:2017/11/23)」の「本日の市ヶ谷の噂」を再確認。
>海自の30DDは火器は充実するが
>予算不足でセンサー類が時代遅れ
「その6」での市ヶ谷の噂
> 30DDのマストを担当する天下り多数の某海自フロント企業は
>「ウチが作れないということは世界中で作れる会社がないということだ」と断言し、
>旧態依然のシステムを提案し、関係者の失笑を買ったとの噂。
379名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:12:45.88ID:Dy4NwyFe >>378/続き)
まず「その3」。
「センサー類が時代遅れ」として、どのセンサーかを具体的に指摘していないので、
「新艦艇に係る調達の相手方の決定について」
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290809.pdf
を見ると、30DDで「センサー」と言えるのは、
・多機能レーダ
・光学複合センサ
・VDS(可変深度ソーナー)
・TASS(曳航式パッシブソナー)
・対機雷戦ソーナー
の五つ。
因みに、これらのセンサー、どれも「時代遅れ」には思えない。個々に見ると、
・多機能レーダ →新規装備
・光学複合センサ →新規装備
・VDS(可変深度ソーナー) →標準装備
・TASS(曳航式パッシブソナー) →標準装備
・対機雷戦ソーナー →(掃海艇に)標準装備
てな具合。
まず「その3」。
「センサー類が時代遅れ」として、どのセンサーかを具体的に指摘していないので、
「新艦艇に係る調達の相手方の決定について」
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290809.pdf
を見ると、30DDで「センサー」と言えるのは、
・多機能レーダ
・光学複合センサ
・VDS(可変深度ソーナー)
・TASS(曳航式パッシブソナー)
・対機雷戦ソーナー
の五つ。
因みに、これらのセンサー、どれも「時代遅れ」には思えない。個々に見ると、
・多機能レーダ →新規装備
・光学複合センサ →新規装備
・VDS(可変深度ソーナー) →標準装備
・TASS(曳航式パッシブソナー) →標準装備
・対機雷戦ソーナー →(掃海艇に)標準装備
てな具合。
380名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:31:52.46ID:Ter4ST8h 統合電気推進こそが今のトレンド
それ以外は全て時代遅れ(キリッ
とか
閉囲マストこそが今のトレンド
それ以外は全て時代遅れ(キリッ
みたいな感じじゃないかな
キヨの脳内世界では
それ以外は全て時代遅れ(キリッ
とか
閉囲マストこそが今のトレンド
それ以外は全て時代遅れ(キリッ
みたいな感じじゃないかな
キヨの脳内世界では
381名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:40:21.28ID:Dy4NwyFe >>379/続き)
ところで「その6」の「市ヶ谷の噂」では、
> 30DDのマストを担当する天下り多数の某海自フロント企業
とのこと。
となると、マストに搭載されているセンサーに限定されるので、該当するのは「多機能レーダ」と「光学複合センサ」なんだけど、「光学複合センサ」は新規装備だから、
>マストを担当する天下り多数の某海自フロント企業
には微妙に合致しない。
よって「その3」でいうセンサー類は、多機能レーダと言うことになる。
ところで「その6」の「市ヶ谷の噂」では、
> 30DDのマストを担当する天下り多数の某海自フロント企業
とのこと。
となると、マストに搭載されているセンサーに限定されるので、該当するのは「多機能レーダ」と「光学複合センサ」なんだけど、「光学複合センサ」は新規装備だから、
>マストを担当する天下り多数の某海自フロント企業
には微妙に合致しない。
よって「その3」でいうセンサー類は、多機能レーダと言うことになる。
382名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:43:13.25ID:Dy4NwyFe >>381/続き)
因みに「多機能レーダー」とは、
「統合空中線システム」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/sankou/16.pdf
ではなく、
「新型護衛艦用レーダシステムの研究」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_13_honbun.pdf
のこと。なにしろ、
>平成30年度以降にはコンパクト化された護衛艦の
>建造に着手する予定であり、当該護衛艦に本研究の成果を反映するために
>早期の技術課題の解明が必要なことから、
>当該年度に事業着手を行うものである
とある様に、30DDに搭載することが前提の研究。
まとめると、30DDに装備しようとしているのは「統合空中線システム」所謂「統合マスト」ではなく、アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー一面で、これまで専用のアンテナで担ってきたミッションの全てを賄おうという、野心的なもの。
ここまでが前振り >⊂(´・ω・` ) (`・ω・´ )っ< ヲイ
因みに「多機能レーダー」とは、
「統合空中線システム」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/sankou/16.pdf
ではなく、
「新型護衛艦用レーダシステムの研究」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_13_honbun.pdf
のこと。なにしろ、
>平成30年度以降にはコンパクト化された護衛艦の
>建造に着手する予定であり、当該護衛艦に本研究の成果を反映するために
>早期の技術課題の解明が必要なことから、
>当該年度に事業着手を行うものである
とある様に、30DDに搭載することが前提の研究。
まとめると、30DDに装備しようとしているのは「統合空中線システム」所謂「統合マスト」ではなく、アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー一面で、これまで専用のアンテナで担ってきたミッションの全てを賄おうという、野心的なもの。
ここまでが前振り >⊂(´・ω・` ) (`・ω・´ )っ< ヲイ
383名無し三等兵
2017/11/30(木) 23:19:33.27ID:Dy4NwyFe >>380氏殿
>閉囲マストこそが今のトレンド
「閉囲マスト」は、レーダーの周囲を、そのレーダーの周波数帯のみを透過するFSS:Frequency Selective Surface(周波数選択膜)で覆うことで、RCSを減らそうというもの。
で、このFSS。当然ながら特定の波長のレーダー波を透過する。例えばXバンドレーダーのFSSは、敵のXバンド帯のレーダー波を透過する。Lバンド等々も同じ。
つまり、顕著にRCSが増大する周波数帯が艦の使用周波数の範囲で存在する事になり、結局、ステルス化に至らなないと言うオチがあったり無かったり...
つまり、「閉囲マスト」は、ステルス化というか、低RCS化にキヨしない=時代遅れどころか試験段階で放棄された技術。
>閉囲マストこそが今のトレンド
「閉囲マスト」は、レーダーの周囲を、そのレーダーの周波数帯のみを透過するFSS:Frequency Selective Surface(周波数選択膜)で覆うことで、RCSを減らそうというもの。
で、このFSS。当然ながら特定の波長のレーダー波を透過する。例えばXバンドレーダーのFSSは、敵のXバンド帯のレーダー波を透過する。Lバンド等々も同じ。
つまり、顕著にRCSが増大する周波数帯が艦の使用周波数の範囲で存在する事になり、結局、ステルス化に至らなないと言うオチがあったり無かったり...
つまり、「閉囲マスト」は、ステルス化というか、低RCS化にキヨしない=時代遅れどころか試験段階で放棄された技術。
384名無し三等兵
2017/11/30(木) 23:21:58.71ID:Dy4NwyFe >>383/続き)
だから、「統合空中線システム」では、多角形の平面常態のマストにフェイズドアレイ・レーダーを貼り付ける形にならざるを得なかった。
でもこれだと、アンテナのサイズが制限される等の不具合がある。それに、その後のRFレーダーの成果等からみて、大面積のフェイズドアレイ・レーダー4面で賄えんじゃね?と言うのが「多機能レーダ」。
だから、「統合空中線システム」では、多角形の平面常態のマストにフェイズドアレイ・レーダーを貼り付ける形にならざるを得なかった。
でもこれだと、アンテナのサイズが制限される等の不具合がある。それに、その後のRFレーダーの成果等からみて、大面積のフェイズドアレイ・レーダー4面で賄えんじゃね?と言うのが「多機能レーダ」。
385名無し三等兵
2017/11/30(木) 23:45:19.38ID:Dy4NwyFe テスト?
386名無し三等兵
2017/11/30(木) 23:48:38.84ID:Dy4NwyFe387名無し三等兵
2017/11/30(木) 23:53:39.49ID:Dy4NwyFe まとめ。
kytnセンセは、レーダーかソナーかを明示せずに「センサー類」とブログ記事に「噂」としてup
↓
某海自OBは「統合マストが上手く作れない問題(でしょう)」とブログにup。
(ところがそもそも、30DDに搭載を予定しているのは「統合マスト」ではなく、「多機能レーダ(=新型護衛艦用レーダシステム)」の可能性大)
↓
kytnセンセ
>「ウチが作れないということは世界中で作れる会社がないということだ」
と、ドヤ顔。
これをみると「市ヶ谷の噂」のソースとやらの正体が朧気ながら見えてくる。
マネー・ロンダリングならぬ >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< ソース・ロンダリングか
kytnセンセは、レーダーかソナーかを明示せずに「センサー類」とブログ記事に「噂」としてup
↓
某海自OBは「統合マストが上手く作れない問題(でしょう)」とブログにup。
(ところがそもそも、30DDに搭載を予定しているのは「統合マスト」ではなく、「多機能レーダ(=新型護衛艦用レーダシステム)」の可能性大)
↓
kytnセンセ
>「ウチが作れないということは世界中で作れる会社がないということだ」
と、ドヤ顔。
これをみると「市ヶ谷の噂」のソースとやらの正体が朧気ながら見えてくる。
マネー・ロンダリングならぬ >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< ソース・ロンダリングか
388名無し三等兵
2017/12/01(金) 00:07:23.48ID:qRAs1GF8 【持ちつ持たれつ】>⊂(´・ω・`) (´・ω・`)っ<【道化芝居〜】
♪コスモス 空を 駆け抜けて
https://www.youtube.com/watch?v=VtckLzSR7yo
♪デ○○○な記事 キ○は 要らない〜 >⊂(`・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)
♪コスモス 空を 駆け抜けて
https://www.youtube.com/watch?v=VtckLzSR7yo
♪デ○○○な記事 キ○は 要らない〜 >⊂(`・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)
389名無し三等兵
2017/12/01(金) 00:46:46.49ID:og8ii4AK http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0425.pdf
研究してるやんけ
キヨさん的には大本営発表らしい
研究してるやんけ
キヨさん的には大本営発表らしい
390名無し三等兵
2017/12/01(金) 00:48:10.42ID:og8ii4AK391名無し三等兵
2017/12/01(金) 13:14:25.81ID:yYScRZh6392名無し三等兵
2017/12/01(金) 23:36:37.13ID:qRAs1GF8 さて、遡って
ブログ記事「2017年11月パリ日記 その4 GIGNのトヨタと餃子館」の、「本日の市ヶ谷の噂」
>HK416なるも、豊和工業幹部は「どうせ自社案が蹴られても
>ウチでライセンス国産だろう」と、
>危機意識は極めて希薄で殿様商売を続ける気満々との噂。
について。
ブログ記事「2017年11月パリ日記 その4 GIGNのトヨタと餃子館」の、「本日の市ヶ谷の噂」
>HK416なるも、豊和工業幹部は「どうせ自社案が蹴られても
>ウチでライセンス国産だろう」と、
>危機意識は極めて希薄で殿様商売を続ける気満々との噂。
について。
393名無し三等兵
2017/12/01(金) 23:46:23.01ID:qRAs1GF8 >>392/続き)
津野瀬光男著「幻の自動小銃」の、p188あたり >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` )っ< 素直にwikiと言え
>国産弾(M80普通弾及びM62曳光弾)は規格を定める際に
> 64式の性格を熟知した担当官によって
>雷管の性能を64式に合わせて鈍感にしてあったため、
>ドイツ製NATO弾で射撃をしたところ、全弾が遊底閉鎖と同時に発火(自爆)してしまったという
とのこと。
「国産銃には国産弾」と言われるのは、こういうことで、小銃弾のサイズ/重量は7.62mmNATO弾として規格化されている
でもその細部、信管の感度やパウダー(火薬)の組成とか形状等は、銃に会わせてカスタマイズされる。
M24の7.62mm弾がすべて輸入なのはそういう理由。
津野瀬光男著「幻の自動小銃」の、p188あたり >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` )っ< 素直にwikiと言え
>国産弾(M80普通弾及びM62曳光弾)は規格を定める際に
> 64式の性格を熟知した担当官によって
>雷管の性能を64式に合わせて鈍感にしてあったため、
>ドイツ製NATO弾で射撃をしたところ、全弾が遊底閉鎖と同時に発火(自爆)してしまったという
とのこと。
「国産銃には国産弾」と言われるのは、こういうことで、小銃弾のサイズ/重量は7.62mmNATO弾として規格化されている
でもその細部、信管の感度やパウダー(火薬)の組成とか形状等は、銃に会わせてカスタマイズされる。
M24の7.62mm弾がすべて輸入なのはそういう理由。
394名無し三等兵
2017/12/01(金) 23:58:25.48ID:qRAs1GF8 >>393/続き)
詳しくはコチラを >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` ) ・・・
togetter「国産弾と標準化の話」
https://togetter.com/li/1175331
>(STANAGで)規定してるのは寸法重量及びその工差、
>そして時間指定なしの到達圧力なんだよね。
>使う発射薬の組成、グレインサイズは全く規定していない
>銃身長やライフリングまで規定してない限り、
>弾薬内の発射薬の組成や形状、薬量、そしてエアスペースが変わるわさ。
STANAGでは、そこまで共通化出来ていない、とのこと。
詳しくはコチラを >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` ) ・・・
togetter「国産弾と標準化の話」
https://togetter.com/li/1175331
>(STANAGで)規定してるのは寸法重量及びその工差、
>そして時間指定なしの到達圧力なんだよね。
>使う発射薬の組成、グレインサイズは全く規定していない
>銃身長やライフリングまで規定してない限り、
>弾薬内の発射薬の組成や形状、薬量、そしてエアスペースが変わるわさ。
STANAGでは、そこまで共通化出来ていない、とのこと。
395名無し三等兵
2017/12/02(土) 00:05:50.11ID:hdgavQEA >>394/続き)
で、89式とHK416の銃身長/ライフリングを比べると、
89式:420mm/178mm
HK416:505mm(最大)/177.8mm
まあ、似た様な値だけど、仮に89式5.56mm普通弾をHK416で使用した時に、不発率等の不具合とかがカタログ値とか要求値を上回った場合、あるいは連射時の給弾不良が発生した場合、どうするか?
方法は二つ。
・銃を銃弾に合わせる
・銃弾を銃に合わせる
前者の場合、輸入ではムリ。ラ国して公差内で調整するか、それでも修正出来ないなら、図面の変更または設計変更が必要。
後者の場合、89式5.56mm普通弾が使えないのだから、HK416専用の5.56mm普通弾を89式用とは別に調達/備蓄する必要がある。
で、89式とHK416の銃身長/ライフリングを比べると、
89式:420mm/178mm
HK416:505mm(最大)/177.8mm
まあ、似た様な値だけど、仮に89式5.56mm普通弾をHK416で使用した時に、不発率等の不具合とかがカタログ値とか要求値を上回った場合、あるいは連射時の給弾不良が発生した場合、どうするか?
方法は二つ。
・銃を銃弾に合わせる
・銃弾を銃に合わせる
前者の場合、輸入ではムリ。ラ国して公差内で調整するか、それでも修正出来ないなら、図面の変更または設計変更が必要。
後者の場合、89式5.56mm普通弾が使えないのだから、HK416専用の5.56mm普通弾を89式用とは別に調達/備蓄する必要がある。
396名無し三等兵
2017/12/02(土) 00:10:45.40ID:hdgavQEA >>395/続き)
後者は論外。7.62mmと5.56mmの混在すら叩くkytnセンセもここは同意でしょう。
となると、前者「銃を銃弾に合わせる」しかない。その為には、最低限ラ国が必須となる。
>「どうせ自社案が蹴られてもウチでライセンス国産だろう」
の意は、そういうこと。
後者は論外。7.62mmと5.56mmの混在すら叩くkytnセンセもここは同意でしょう。
となると、前者「銃を銃弾に合わせる」しかない。その為には、最低限ラ国が必須となる。
>「どうせ自社案が蹴られてもウチでライセンス国産だろう」
の意は、そういうこと。
397名無し三等兵
2017/12/02(土) 00:15:01.26ID:hdgavQEA オマケで言うと、調達を海外からの直輸入に依存すると、
「ドイツ銃器製造ヘッケラーアンドコッホ社が香港警察向け製品の輸出を禁止」
http://news.militaryblog.jp/web/Heckler-and-Koch-bans-Exports/to-Hong-Kong-Police.html
>HK社は、NATO加盟国以外への供給停止を発表し、
>その後今年の夏には3分類に渡る国別販売基準を明かしている。
3分類はリンク先を見て戴くとして、どういう理由にしろ、いちメーカーが「お宅には売りません」と言われたら売ってくれなくなる、という実例。
(まず無いだろうけど)こういうリスクもある。
「ドイツ銃器製造ヘッケラーアンドコッホ社が香港警察向け製品の輸出を禁止」
http://news.militaryblog.jp/web/Heckler-and-Koch-bans-Exports/to-Hong-Kong-Police.html
>HK社は、NATO加盟国以外への供給停止を発表し、
>その後今年の夏には3分類に渡る国別販売基準を明かしている。
3分類はリンク先を見て戴くとして、どういう理由にしろ、いちメーカーが「お宅には売りません」と言われたら売ってくれなくなる、という実例。
(まず無いだろうけど)こういうリスクもある。
398名無し三等兵
2017/12/02(土) 04:00:06.13ID:8Xp5D3ai >>393
64式はトリガー機構で低射撃レートを実現してるために薬室一個分ストロークする激重激長のストライカー(撃鉄)で撃針をぶっ叩くから
撃針バネがかなり硬さ強めな結果ロッキングするだけで合わない雷管なら作動しちゃうんだけどそんなんどこの国が作っても同じだろう
64式は銃の種類が微妙に違う以上弾薬も専用化したがそれは過去の話で今後は世界標準に合わせるべきじゃないの?
特に米軍はイラク以降弾薬強化事業で進捗早いから共通運用性を前提とするとHK式を現場が推すのも分からんでもない
64式はトリガー機構で低射撃レートを実現してるために薬室一個分ストロークする激重激長のストライカー(撃鉄)で撃針をぶっ叩くから
撃針バネがかなり硬さ強めな結果ロッキングするだけで合わない雷管なら作動しちゃうんだけどそんなんどこの国が作っても同じだろう
64式は銃の種類が微妙に違う以上弾薬も専用化したがそれは過去の話で今後は世界標準に合わせるべきじゃないの?
特に米軍はイラク以降弾薬強化事業で進捗早いから共通運用性を前提とするとHK式を現場が推すのも分からんでもない
400名無し三等兵
2017/12/02(土) 16:54:15.32ID:Xrpt0pBn >>398
世界標準ってなんぞ?
https://togetter.com/li/1175331
を信用する限りでは、NATO加盟国内ですら、弾薬の性能が統一化されてなさげだけど
寸法があってるだけで
世界標準ってなんぞ?
https://togetter.com/li/1175331
を信用する限りでは、NATO加盟国内ですら、弾薬の性能が統一化されてなさげだけど
寸法があってるだけで
401名無し三等兵
2017/12/02(土) 18:41:13.69ID:8Xp5D3ai >>400
物品相互援助で弾薬を融通できなくもないが相手方には宜しくない7.62mmをM240導入で特殊性がようやく消せる(64式で続行中の海空は知らん)
同時に小銃までもHK式のHK416とM27とG28として陸軍かマリンコ何れかに弾薬と弾倉性能を寄せることで運用共通化を計るなら
将来に渡り陸軍かマリンコ何れかの強化普通弾に適合する仕様変更も容易かつ米国側と同様の手順で実施可能になるだろっていう辺りだが
マリンコととにかく一体化の水陸畑の言い分かよって感じでも現実的には豊和がAR15系サードパーティ含め北米市場で勝負しないと小銃事業が進歩しないぞ
物品相互援助で弾薬を融通できなくもないが相手方には宜しくない7.62mmをM240導入で特殊性がようやく消せる(64式で続行中の海空は知らん)
同時に小銃までもHK式のHK416とM27とG28として陸軍かマリンコ何れかに弾薬と弾倉性能を寄せることで運用共通化を計るなら
将来に渡り陸軍かマリンコ何れかの強化普通弾に適合する仕様変更も容易かつ米国側と同様の手順で実施可能になるだろっていう辺りだが
マリンコととにかく一体化の水陸畑の言い分かよって感じでも現実的には豊和がAR15系サードパーティ含め北米市場で勝負しないと小銃事業が進歩しないぞ
403大火力太郎
2017/12/02(土) 20:22:10.87ID:DdsKUW56 いっとくがM24の弾がFMSだったのは昔の話だぞい
404名無し三等兵
2017/12/02(土) 21:13:37.39ID:hdgavQEA >>403:大火力太郎氏殿
お世話になってます〜
>M24の弾がFMSだったのは昔の話だぞい
てことは、7.62×51mmNATO弾(常装弾)の国産弾が存在し、その国産弾がFMSと同等の性能あるいはM24の運用に適する弾薬だということが担保されたと言うことですね。
お世話になってます〜
>M24の弾がFMSだったのは昔の話だぞい
てことは、7.62×51mmNATO弾(常装弾)の国産弾が存在し、その国産弾がFMSと同等の性能あるいはM24の運用に適する弾薬だということが担保されたと言うことですね。
405名無し三等兵
2017/12/02(土) 21:24:15.70ID:D9kqh/Ku M24だろうがミシガンだろうが減装弾じゃなかった?
407名無し三等兵
2017/12/02(土) 22:40:28.25ID:ZLczVwtk https://togetter.com/li/609784?page=3
こっちのほうがアレかな?
こっちのほうがアレかな?
408名無し三等兵
2017/12/02(土) 22:48:51.94ID:kBW/3oaK そもそも次期新小銃がHK416になるという確かなソースなり根拠があるの?
キヨ以前にも自衛隊で使用する拳銃がP220からP226に代わるとか書いていたのに未だに変更する
兆しさえないし。
キヨ以前にも自衛隊で使用する拳銃がP220からP226に代わるとか書いていたのに未だに変更する
兆しさえないし。
409大火力太郎
2017/12/02(土) 23:15:34.76ID:DdsKUW56 64式の海外産のアレだって、対応しようとすれば出来るけど純粋に時間もないしわざわざ対応する必要性もなくなったというやつでは。
時間があって効果が見込めるなら普通にするよ。
時間があって効果が見込めるなら普通にするよ。
410名無し三等兵
2017/12/03(日) 06:14:09.52ID:Dukg2MXa >>403
M80もM62も全部減装でM24用の旭精機謹製セミマッチアモは金額ベースで74式MG用の30分の1しか作ってないがあんなん銃砲店経由の輸入でも構わんレベル
要度高い水陸からM240を普及させ弾もそれ用で強化普通弾も国産化すりゃいいがミニミ以外の軽機はそれでいいとしてでは小銃とミニミは?
西はマリンコに合わせM27+MK262で北は陸軍に合わせ国産新小銃+M855A1か?弾倉もそれに合わせ国内で二分すんのか?
その前に既存の89式の銃と弾とミニミをどうすんのかって話だが北から中までは強化普通弾仕様のミニミを車載化すんのか?
M24の弾がFMSかどうかとかそう言うつまらん話には全くなってないわ
M80もM62も全部減装でM24用の旭精機謹製セミマッチアモは金額ベースで74式MG用の30分の1しか作ってないがあんなん銃砲店経由の輸入でも構わんレベル
要度高い水陸からM240を普及させ弾もそれ用で強化普通弾も国産化すりゃいいがミニミ以外の軽機はそれでいいとしてでは小銃とミニミは?
西はマリンコに合わせM27+MK262で北は陸軍に合わせ国産新小銃+M855A1か?弾倉もそれに合わせ国内で二分すんのか?
その前に既存の89式の銃と弾とミニミをどうすんのかって話だが北から中までは強化普通弾仕様のミニミを車載化すんのか?
M24の弾がFMSかどうかとかそう言うつまらん話には全くなってないわ
411名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:44:30.26ID:PF5shirC 64式の続きを早く見たい
412名無し三等兵
2017/12/03(日) 12:07:14.75ID:jGtW0Qbp 試験用小銃の7.62mm型はまさにネオ64式といった仕様だったね
413名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:14:12.36ID:dV52naHB ブログ記事「元フォークルメンバー、はしだのりひこ氏逝去」のコメ。
「風 はしだのりひことシューベルツ」
https://www.youtube.com/watch?v=ugtGClQLUdQ
歌い手は逝去されたけど >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 名曲は残る。
「風 はしだのりひことシューベルツ」
https://www.youtube.com/watch?v=ugtGClQLUdQ
歌い手は逝去されたけど >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 名曲は残る。
416名無し三等兵
2017/12/04(月) 06:40:31.76ID:/Q0VjVZs >>414
不要論浮上してんのは住友製だろ?新小銃は今現在のカービン最適化のM855A1とM27最適化のMK318何れに寄せるかで(MK318廃止の可能性もあるが)もめる程度ではなく
将来的に米国が6m級やCTAに移行した場合に連動する適合化改造が国産銃だと困難な恐れがありその安全面じゃ米軍に同じくHK製品を取り入れれば安心感はあるものの
各種HK式をラ国するにせよ豊和国産で陸自向けに最適設計化できなくなる面もまた大いに問題ではあるわけで単純に整備費用で優劣なんてつかん状況だろ
だがHKのなら軽機もあるわけで12.7mmM2はカーボンだのチタンだの多様する何かかしらの新型に切り替わるならもはや輸入一択なので住友切り捨てで豊和一本化で収められる可能性はある
不要論浮上してんのは住友製だろ?新小銃は今現在のカービン最適化のM855A1とM27最適化のMK318何れに寄せるかで(MK318廃止の可能性もあるが)もめる程度ではなく
将来的に米国が6m級やCTAに移行した場合に連動する適合化改造が国産銃だと困難な恐れがありその安全面じゃ米軍に同じくHK製品を取り入れれば安心感はあるものの
各種HK式をラ国するにせよ豊和国産で陸自向けに最適設計化できなくなる面もまた大いに問題ではあるわけで単純に整備費用で優劣なんてつかん状況だろ
だがHKのなら軽機もあるわけで12.7mmM2はカーボンだのチタンだの多様する何かかしらの新型に切り替わるならもはや輸入一択なので住友切り捨てで豊和一本化で収められる可能性はある
417名無し三等兵
2017/12/04(月) 09:14:23.35ID:3QsWZegG 10式の側面装甲はない、と言うキヨタニセンセーの主張は残念ながら事実だった
仕様書によると、10式の側面装甲は基本装甲がなく増加装甲のみで、AP弾用とHATE弾用を状況に応じて付け替える仕様となっていた
通常状態の付けている物入れ兼空間装甲では小口径機関砲弾ですら防げない
仕様書によると、10式の側面装甲は基本装甲がなく増加装甲のみで、AP弾用とHATE弾用を状況に応じて付け替える仕様となっていた
通常状態の付けている物入れ兼空間装甲では小口径機関砲弾ですら防げない
419名無し三等兵
2017/12/04(月) 11:55:34.03ID:xhIFokcd 通常状態で付いている雑具入れは「モジュール装甲カバー」だから、平時でもあの中にモジュール装甲(大口径機関砲耐弾)が入っているんじゃないの?
420名無し三等兵
2017/12/04(月) 13:24:23.79ID:XEnotRs9 あー、砲搭シェルの防弾能力を無視して付加装甲の話をしてるのか・・・情けない
421名無し三等兵
2017/12/04(月) 13:35:12.61ID:xtpV1UXO つか仮にモジュラー装甲が普段空きになってたとしても、それがなんなんだろーねっていう
424名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:18:56.12ID:xtpV1UXO 必死で想像図を挙げて「10式は、正面にちょっとしか特殊装甲がないの! だから、無装甲なの! やーいやーい!!」
しか言えない人約1名がマルチしてまで必死ってやつですな
しか言えない人約1名がマルチしてまで必死ってやつですな
425両棲装〇戦闘車太郎
2017/12/04(月) 15:31:58.68ID:svPpecMZ > HATE弾
> HATE弾
> HATE弾
> HATE弾
> HATE弾
426名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:41:24.13ID:It0A6hH1 だいたい砲搭側面後面は○○mm機関銃の正面射弾に貫徹されないと書かれてるのに・・・
427名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:31:11.04ID:/Q0VjVZs431名無し三等兵
2017/12/04(月) 22:34:20.59ID:nHR2PayL >>426
素のシェルで側面後方機関(銃)耐弾、増加装甲付与で機関(砲)またはATM耐弾という話だろ。素の状態で対弾性能が無いなんて話は誰もしてないぞ。ミスリードは止めような。
素のシェルで側面後方機関(銃)耐弾、増加装甲付与で機関(砲)またはATM耐弾という話だろ。素の状態で対弾性能が無いなんて話は誰もしてないぞ。ミスリードは止めような。
436名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:09:38.88ID:8depSML8 10式は「砲塔シェル」+「モジュール装甲」で1セット。
モジュール装甲なしの「素」の状態で戦場に投入されるわけがない。
例えば「メルカバ」。
メルカバが砲塔周囲のモジュール装甲無しで戦場に投入されるハズがないのと同じ。
モジュール装甲なしの「素」の状態で戦場に投入されるわけがない。
例えば「メルカバ」。
メルカバが砲塔周囲のモジュール装甲無しで戦場に投入されるハズがないのと同じ。
437名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:13:58.63ID:8depSML8 10式の仕様書
https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_VDBIWE9jSmlfOE0/view
をみると、トレーラ輸送時の重量が「40.0t」。
空車重量が「43.2t」
全備重量(空車重量+乗員×3名+12.7mm機関銃+74式車載機銃+弾薬)が「44.4t」。
この重量は、
>特殊附属品、拡張性対応装置及びその他の装置は含まない
とのこと。
それでも取り外せるもの全て外したトレーラ輸送時の重量よりも約4t「重い」。
そして、p70/78をみると、
>付加装甲の装着は、装着時の車両重量が48.1t以下の範囲内で行う
とある。
https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_VDBIWE9jSmlfOE0/view
をみると、トレーラ輸送時の重量が「40.0t」。
空車重量が「43.2t」
全備重量(空車重量+乗員×3名+12.7mm機関銃+74式車載機銃+弾薬)が「44.4t」。
この重量は、
>特殊附属品、拡張性対応装置及びその他の装置は含まない
とのこと。
それでも取り外せるもの全て外したトレーラ輸送時の重量よりも約4t「重い」。
そして、p70/78をみると、
>付加装甲の装着は、装着時の車両重量が48.1t以下の範囲内で行う
とある。
438名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:15:13.32ID:uSg92AWi >>436
いやだからね、417は素の状態での性能書いてるわけでしょ?文章としての別に間違ってないよね?と言ってるの。
いやだからね、417は素の状態での性能書いてるわけでしょ?文章としての別に間違ってないよね?と言ってるの。
439名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:16:35.66ID:8depSML8 まとめ。
10式の重量は約44t。
この約4t分は標準で装備されているモジュール装甲込みの重量。
10式は約4tのモジュール装甲が標準で装備されており、「それに加えて」あるいは「排他的に」特殊附属品、拡張性対応装置及びその他の装置が、約4t分搭載出来る。
10式の重量は約44t。
この約4t分は標準で装備されているモジュール装甲込みの重量。
10式は約4tのモジュール装甲が標準で装備されており、「それに加えて」あるいは「排他的に」特殊附属品、拡張性対応装置及びその他の装置が、約4t分搭載出来る。
440名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:21:09.17ID:uSg92AWi おっと、基本装甲が無くって部分はおかしいな。基本がなけりゃ増加もクソも無いな(笑)
まぁ本当に言ったかどうかは知らんがキヨタニだからな。
まぁ本当に言ったかどうかは知らんがキヨタニだからな。
441名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:21:23.98ID:8depSML8 で、この「モジュール装甲」の最大のメリットは、装甲の交換が容易である事。
仮にこのモジュール装甲がセラミックの薄板を防弾鋼板で挟み込んだ構造だった場合、そこに射撃を受ければ、セラミックスが割れ、その性能は低下する。
しかしながら、そこはモジュール装甲。損害を受けたモジュールを交換すればたちまち元通り。
モジュール装甲のない状態で...という前提が大間違い。
仮にこのモジュール装甲がセラミックの薄板を防弾鋼板で挟み込んだ構造だった場合、そこに射撃を受ければ、セラミックスが割れ、その性能は低下する。
しかしながら、そこはモジュール装甲。損害を受けたモジュールを交換すればたちまち元通り。
モジュール装甲のない状態で...という前提が大間違い。
442名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:33:15.24ID:BEQ7niLq モジュール装甲付けてない10なんて
弾の入ってない銃とか航空機載せてない空母みたいなもんだな
弾の入ってない銃とか航空機載せてない空母みたいなもんだな
443名無し三等兵
2017/12/05(火) 01:02:21.01ID:uSg92AWi445名無し三等兵
2017/12/05(火) 02:52:29.78ID:VAZRHiUm 結局良く分かって無さそうなんだが
魔法鳩氏の間違いはまず砲搭側面、砲搭後面の耐弾能力を付加装甲の耐弾能力と勘違いしてることにあるんだが
まあ、付加装甲と合わせての耐弾能力ならそう書くはずなんだよねえ
魔法鳩氏の間違いはまず砲搭側面、砲搭後面の耐弾能力を付加装甲の耐弾能力と勘違いしてることにあるんだが
まあ、付加装甲と合わせての耐弾能力ならそう書くはずなんだよねえ
448名無し三等兵
2017/12/05(火) 03:34:05.42ID:VAZRHiUm450名無し三等兵
2017/12/05(火) 07:11:54.44ID:Jsyv0rGA >>448
仕様書バカって仕様書解釈で自己完結するからすんげー珍妙なことを真顔で平気で言い出すよな
正面下部の足元防護付加装甲がモジュール特殊装甲と同等性能って何をアホなこといってんだ?
下部にそんな長大な空間ある?しかもボルトどめ?カバーなしのむき身で?まったく訳が分からんことをつらつらと
仕様書バカって仕様書解釈で自己完結するからすんげー珍妙なことを真顔で平気で言い出すよな
正面下部の足元防護付加装甲がモジュール特殊装甲と同等性能って何をアホなこといってんだ?
下部にそんな長大な空間ある?しかもボルトどめ?カバーなしのむき身で?まったく訳が分からんことをつらつらと
451名無し三等兵
2017/12/05(火) 07:38:49.99ID:PfQWyAZQ 基本的認識の確認なんだが、モジュール装甲とは本体の装甲のことであって、増加装甲もしくは付加装甲はモジュール装甲の上に追加して付ける装甲
の認識でいいんだよな?
の認識でいいんだよな?
452名無し三等兵
2017/12/05(火) 08:45:03.34ID:aJUXO1wl >>445
シェル+増加装甲に付いての評価としか読めないけど。
表3が増加装甲種別に分けられているのは仕様書抜粋の表2に合わせているだけだし。
そもそも1型の爆発反応装甲は当然シェルありきのもの。
具体的にどの部分が、作者が増加装甲単体の性能と勘違いしていると解釈出来るの?
シェル+増加装甲に付いての評価としか読めないけど。
表3が増加装甲種別に分けられているのは仕様書抜粋の表2に合わせているだけだし。
そもそも1型の爆発反応装甲は当然シェルありきのもの。
具体的にどの部分が、作者が増加装甲単体の性能と勘違いしていると解釈出来るの?
453名無し三等兵
2017/12/05(火) 08:58:34.85ID:aJUXO1wl >>450
足元防護付加装甲が正面モジュール装甲と同等性能なのもボルト止めなのも仕様書の要求項目に書かれているよね?
実現されていないなら正式化されていないけど?
人様にバカなどとレッテル貼りするだけの君と、
資料から論理的に考察している作者のどちらが説得力あるのかねぇ。
足元防護付加装甲が正面モジュール装甲と同等性能なのもボルト止めなのも仕様書の要求項目に書かれているよね?
実現されていないなら正式化されていないけど?
人様にバカなどとレッテル貼りするだけの君と、
資料から論理的に考察している作者のどちらが説得力あるのかねぇ。
454名無し三等兵
2017/12/05(火) 09:24:35.89ID:Jsyv0rGA >>453
実現されず未採用?確定済みの大臣承認済みの仕様規定に対して何言ってんだ?実現されてない構想時の何かをこの場に持ち込むアホかな?
特殊装甲モジュールの据え付け方式は明示されてないが足元防護用のそれに同じく一連の付加装甲にあるボルトどめなはずはなく戦車砲徹甲弾を受け止める以上そんなん当然の話だろ
正面用のそれに同様性能のものをボルトどめ等と平気で言う時点でただの仕様書バカってことなんですが?
そもそも拡張性オプションの項目に足元防護付加装甲がモジュール特殊装甲(TKG徹甲弾含む高脅威対応)と同等などという記載は具体的にどこにありますかね?ただの妄想ですね
実現されず未採用?確定済みの大臣承認済みの仕様規定に対して何言ってんだ?実現されてない構想時の何かをこの場に持ち込むアホかな?
特殊装甲モジュールの据え付け方式は明示されてないが足元防護用のそれに同じく一連の付加装甲にあるボルトどめなはずはなく戦車砲徹甲弾を受け止める以上そんなん当然の話だろ
正面用のそれに同様性能のものをボルトどめ等と平気で言う時点でただの仕様書バカってことなんですが?
そもそも拡張性オプションの項目に足元防護付加装甲がモジュール特殊装甲(TKG徹甲弾含む高脅威対応)と同等などという記載は具体的にどこにありますかね?ただの妄想ですね
455名無し三等兵
2017/12/05(火) 09:37:38.52ID:aJUXO1wl457名無し三等兵
2017/12/05(火) 09:48:31.36ID:Jsyv0rGA >>455
ボルトどめな時点でTKGのAPなんて度外視してるのは明確なのに足元防護用の付加装甲が120mm級APFSDSを想定脅威としてる等と言ってるヤツが頭おかしいと言ってる
そしてそれが通常時に装着される正面特殊装甲モジュールと同等性能だなんて一切どこにも書いちゃいないのに書いてあるとほざくお前も同じレベルで頭おかしいと言ってる
てか仕様書バカは視野を広げような
ボルトどめな時点でTKGのAPなんて度外視してるのは明確なのに足元防護用の付加装甲が120mm級APFSDSを想定脅威としてる等と言ってるヤツが頭おかしいと言ってる
そしてそれが通常時に装着される正面特殊装甲モジュールと同等性能だなんて一切どこにも書いちゃいないのに書いてあるとほざくお前も同じレベルで頭おかしいと言ってる
てか仕様書バカは視野を広げような
460名無し三等兵
2017/12/05(火) 09:57:21.53ID:Jsyv0rGA >>459
お前の言う表1と2って何?なにそれ?まずそれが何か明示しろよな
てかな120mm級APを受け止めるモジュールが付加装甲と同じくボルトどめで行けるとか考えてる時点で理解も糞もねえぞ?ただのアホ
お前の言う表1と2って何?なにそれ?まずそれが何か明示しろよな
てかな120mm級APを受け止めるモジュールが付加装甲と同じくボルトどめで行けるとか考えてる時点で理解も糞もねえぞ?ただのアホ
461名無し三等兵
2017/12/05(火) 10:09:38.26ID:NyNHJhGJ >>458
付加装甲って普段は物入れに使ってる砲塔に付いてるブロックのことじゃないの?
ということは、モジュール装甲の上にもう1枚装甲があって、モジュール装甲カバーの上に物入れブロックがあるということ?
付加装甲って普段は物入れに使ってる砲塔に付いてるブロックのことじゃないの?
ということは、モジュール装甲の上にもう1枚装甲があって、モジュール装甲カバーの上に物入れブロックがあるということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- マッサージ師だが
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 教師(24)、5軒はしご飲酒→車を盗み飲酒運転→海水浴場で車を水没させ逃走→ずぶ濡れで別の車に乗り仮眠→持ち主に見つかり逃走の大暴れ [977261419]
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
