「過去の取材結果を再構築した」と明記された座談会を晒して週刊誌の定番記事の信憑性に引導を渡し、
自身が金科玉条とする「調査報道」が、高校教師の岩見沢署へのたった一本の電話で、単なる「ハッタリ」だったことが暴露され、
それでも「話題逸らし」と「上から目線」で世を乗り切ろうとする、悲しき軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
【座談会は妄想】清谷信一part43【証言は捏造】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/10/18(水) 22:21:54.16ID:XPa64nOn67名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:34:48.55ID:d8ipwswJ >>66/続き)
さて...
何年か前に、某霞ヶ浦の畔の駐屯地で74式を見かけまして、(シンワのスケール手にして)車体前面の下側の装甲の溶接部を見たところ、かなり「欠けて」おり、その上から塗装をしておりました。
イメージがわかないんだけど? >⊂( ´・ω・`) スマソ ( ´・ω・ )っ< 表現力不足
どんな機械であっても「腐食」からは逃れられない。
因みにシンワのスケール >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` )っ< 何を謀った?
https://item.rakuten.co.jp/shinwasokutei/367474/
さて...
何年か前に、某霞ヶ浦の畔の駐屯地で74式を見かけまして、(シンワのスケール手にして)車体前面の下側の装甲の溶接部を見たところ、かなり「欠けて」おり、その上から塗装をしておりました。
イメージがわかないんだけど? >⊂( ´・ω・`) スマソ ( ´・ω・ )っ< 表現力不足
どんな機械であっても「腐食」からは逃れられない。
因みにシンワのスケール >⊂(`・ω・´ ) ( ・ω・` )っ< 何を謀った?
https://item.rakuten.co.jp/shinwasokutei/367474/
68名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:45:24.16ID:d8ipwswJ まとめます。
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
劣化する部分(部品)は常に存在する。よって「機械は劣化しません」は誤り。
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
金属/合成樹脂等の非金属を問わず主要な材料は必ず「腐食」が生じる。よって「機械は劣化しません」は誤り。
でも「腐食」しない材料は現実に存在する(セラミックスとかカーボン・カーボンとか)けど、そういう材料の戦車だったらどうか?
どうなの? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 74式は(概ね)鉄製。
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
劣化する部分(部品)は常に存在する。よって「機械は劣化しません」は誤り。
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
金属/合成樹脂等の非金属を問わず主要な材料は必ず「腐食」が生じる。よって「機械は劣化しません」は誤り。
でも「腐食」しない材料は現実に存在する(セラミックスとかカーボン・カーボンとか)けど、そういう材料の戦車だったらどうか?
どうなの? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 74式は(概ね)鉄製。
69名無し三等兵
2017/10/27(金) 01:43:35.01ID:IClyJnOm P-3Cのコピペ
70名無し三等兵
2017/10/27(金) 05:05:43.51ID:Jm2zKcbc https://ncode.syosetu.com/n3592ei/
https://ncode.syosetu.com/n4080ei/
>機械は劣化しません、これは工学の常識です 
まあ戦車なんかは上二つの話に比べれば桁違いであるんだろうけど、機械は劣化しませんなどということは無い話なのさと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
https://ncode.syosetu.com/n4080ei/
>機械は劣化しません、これは工学の常識です 
まあ戦車なんかは上二つの話に比べれば桁違いであるんだろうけど、機械は劣化しませんなどということは無い話なのさと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
71名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:14:23.79ID:S+2bcNgn キヨタニ発言集
74式戦車編
よく74式は足回りが限界で廃棄するしかないという人がいますが、それは戦車に無知な人です。
戦車のドンガラは頑丈ですからサスペンションなどを換装すればまだまだ使えます。
実際世界にはセンチュリオンとか、T55などを近代化して使用している国があります。
機械は劣化しません、これは工学の常識です。
足回りが限界だというのは、タイアが摩耗したから自家用車の耐用年数がきたというようなものです。
マニアを自称する人たちにこの手の主張をする人たちが多いは極めて残念です。
74式の改修は簡単です、きわめて低価格で出来ます。
FCSを換装し、装甲、RWSの追加で1億もあれば出来ます。
とはいっても74式の廃棄は規定路線です。
そこで74式戦車を輸出してはどうでしょうか。
複雑な足油圧式回りを通常のものに変えて、火器管制装置、センサー類等、エンジンを換装、増加装甲を
ついかするなどしても3億円もあればお釣りがくるんじゃないでしょうか。
近代化は外国企業に丸投げすれば宜しい、たとえばイスラエルやヨルダン、南アフリカなど
手を上げそうなメーカーはいくらでもあります。
戦車本体は1輛500万円とか1千万円ぐらいで売っても構わないでしょう。
廃棄にかかるコストと差し引けば、損はしません。また相手国に恩を売れます。
続く
74式戦車編
よく74式は足回りが限界で廃棄するしかないという人がいますが、それは戦車に無知な人です。
戦車のドンガラは頑丈ですからサスペンションなどを換装すればまだまだ使えます。
実際世界にはセンチュリオンとか、T55などを近代化して使用している国があります。
機械は劣化しません、これは工学の常識です。
足回りが限界だというのは、タイアが摩耗したから自家用車の耐用年数がきたというようなものです。
マニアを自称する人たちにこの手の主張をする人たちが多いは極めて残念です。
74式の改修は簡単です、きわめて低価格で出来ます。
FCSを換装し、装甲、RWSの追加で1億もあれば出来ます。
とはいっても74式の廃棄は規定路線です。
そこで74式戦車を輸出してはどうでしょうか。
複雑な足油圧式回りを通常のものに変えて、火器管制装置、センサー類等、エンジンを換装、増加装甲を
ついかするなどしても3億円もあればお釣りがくるんじゃないでしょうか。
近代化は外国企業に丸投げすれば宜しい、たとえばイスラエルやヨルダン、南アフリカなど
手を上げそうなメーカーはいくらでもあります。
戦車本体は1輛500万円とか1千万円ぐらいで売っても構わないでしょう。
廃棄にかかるコストと差し引けば、損はしません。また相手国に恩を売れます。
続く
72名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:14:59.12ID:S+2bcNgn 続き
我が国としては自国の戦車の近代化の例を見ることができるのも、メリットです。他国がやればどの程度の
コストで近代化ができるかも実感できます。中古販売を通じて輸出のノウハウも学べるし、
今後の国際共同開発のための経験にもなるでしょう。
また近代化した74式の運用や訓練などに退職した機甲科の自衛官を雇とえば再就職対策にもなります。
この手の話のじゃまになるのが事大主義でお馬鹿な官僚や制服組です。
かつて三菱重工は払い下げられた74式を相模原工場に飾っていたのですが、内局官僚きからクレームが来ました。
油圧装置を切った状態で展示すると「機密」である74式の最低車高がバレると大騒ぎをしたそうです。
んなものはタミヤの1/35のプラモ買ってきて、定規で測って35かければ簡単にわかる話なんですが。
で、重工側は件の74式を返納したとのお話です。
武器輸出の一番の敵は防衛省内の事大主義と無知、事なかれ主義かもしれません
我が国としては自国の戦車の近代化の例を見ることができるのも、メリットです。他国がやればどの程度の
コストで近代化ができるかも実感できます。中古販売を通じて輸出のノウハウも学べるし、
今後の国際共同開発のための経験にもなるでしょう。
また近代化した74式の運用や訓練などに退職した機甲科の自衛官を雇とえば再就職対策にもなります。
この手の話のじゃまになるのが事大主義でお馬鹿な官僚や制服組です。
かつて三菱重工は払い下げられた74式を相模原工場に飾っていたのですが、内局官僚きからクレームが来ました。
油圧装置を切った状態で展示すると「機密」である74式の最低車高がバレると大騒ぎをしたそうです。
んなものはタミヤの1/35のプラモ買ってきて、定規で測って35かければ簡単にわかる話なんですが。
で、重工側は件の74式を返納したとのお話です。
武器輸出の一番の敵は防衛省内の事大主義と無知、事なかれ主義かもしれません
73名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:45:42.07ID:G1dj+PSU キヨ☆にとっての一番の敵は自身の無能と無学と無知なんでは無かろうかw
75名無し三等兵
2017/10/27(金) 22:21:51.40ID:d8ipwswJ >>71氏殿
「CAE技術者のための情報サイト」参照。
http://jikosoft.com/cae/engineering/strmatf07.html
>S-N曲線|材料強度学
>疲労限度(疲労限)
>多くの鉄鋼材料ではおよそ10^6〜10^7回の繰り返し数で、
>これ以上回数を増やしても破断まで至らない下限の応力振幅値が存在します。
>これを疲労限度と呼びます。
まず、多くの鉄鋼材料は疲労限度(疲労限)を有する、と。
戦車の車体や砲塔の材質は、概ね鉄だから、疲労限度(疲労限)を有する。
よって、疲労限度(疲労限)に達した以降、振幅一定の繰返し応力を受けても疲労破壊には至らない
なので、
>>65
>戦車の場合「鉄の箱」である車体は、ほぼ劣化しない
>(数百年使い続けても、運用出来る強度は維持できる)
となります。
「CAE技術者のための情報サイト」参照。
http://jikosoft.com/cae/engineering/strmatf07.html
>S-N曲線|材料強度学
>疲労限度(疲労限)
>多くの鉄鋼材料ではおよそ10^6〜10^7回の繰り返し数で、
>これ以上回数を増やしても破断まで至らない下限の応力振幅値が存在します。
>これを疲労限度と呼びます。
まず、多くの鉄鋼材料は疲労限度(疲労限)を有する、と。
戦車の車体や砲塔の材質は、概ね鉄だから、疲労限度(疲労限)を有する。
よって、疲労限度(疲労限)に達した以降、振幅一定の繰返し応力を受けても疲労破壊には至らない
なので、
>>65
>戦車の場合「鉄の箱」である車体は、ほぼ劣化しない
>(数百年使い続けても、運用出来る強度は維持できる)
となります。
76名無し三等兵
2017/10/27(金) 22:27:40.73ID:d8ipwswJ >>75/続き)
そもそも
・戦車がフツウに運用し続ける場合、車体や砲塔部に掛かる繰り返し荷重の大きさ
・APFSDSの着弾時に掛かる局所的応力集中と車体部への応力の伝搬
これに対抗する構造を設計しようとすれば、後者の方が遙かに巨大なのだからそれを基準に構造強度を決定する。
その結果、APFSDSの着弾という巨大なエネルギーに抗堪する戦車の車体/砲塔は、通常の運用で走行時に受ける±1G以下程度の繰返し応力を受け続けたとしても、それはゴミみたいなもの。
つまり、戦車の車体/砲塔等の「鉄の塊」の疲労限度は無視できる。
そもそも
・戦車がフツウに運用し続ける場合、車体や砲塔部に掛かる繰り返し荷重の大きさ
・APFSDSの着弾時に掛かる局所的応力集中と車体部への応力の伝搬
これに対抗する構造を設計しようとすれば、後者の方が遙かに巨大なのだからそれを基準に構造強度を決定する。
その結果、APFSDSの着弾という巨大なエネルギーに抗堪する戦車の車体/砲塔は、通常の運用で走行時に受ける±1G以下程度の繰返し応力を受け続けたとしても、それはゴミみたいなもの。
つまり、戦車の車体/砲塔等の「鉄の塊」の疲労限度は無視できる。
77名無し三等兵
2017/10/27(金) 22:31:25.98ID:d8ipwswJ >>76/続き)
機械というのは、例えば「戦車は千社」と言われる様に、数多くの部品から成り立っている。
車体や砲塔の様に、疲労限度を無視出来るものもあれば、定期的/不定期に交換しなければならない数多くの部品で構成されている。
よって
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
は、誤り。
機械というのは、例えば「戦車は千社」と言われる様に、数多くの部品から成り立っている。
車体や砲塔の様に、疲労限度を無視出来るものもあれば、定期的/不定期に交換しなければならない数多くの部品で構成されている。
よって
>機械は劣化しません、これは工学の常識です
は、誤り。
78名無し三等兵
2017/10/27(金) 22:39:12.09ID:d8ipwswJ >機械は劣化しません、これは工学の常識です
ならば補給処は要らないのでは? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「装備の調達」だけをする装備庁があれば事足りる
もし仮に、万が一 >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< くどい
「機械は劣化しない」ならば、
「航空自衛隊 機材一覧」
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/aircrafts/histric
で紹介されている、1,988機もの装備(国家財産)が退役しているのは何故?
ならば補給処は要らないのでは? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「装備の調達」だけをする装備庁があれば事足りる
もし仮に、万が一 >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< くどい
「機械は劣化しない」ならば、
「航空自衛隊 機材一覧」
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/aircrafts/histric
で紹介されている、1,988機もの装備(国家財産)が退役しているのは何故?
80名無し三等兵
2017/10/27(金) 23:22:39.76ID:S+2bcNgn >>78
キヨタニ工学理論によると戦車には経年劣化は適用されないのに、航空機には適用されるらしいですよ
以前、ブログで機械は劣化しないんじゃなかったのですか?、と質問したところ
F-4は戦車なのでしょうか。戦車と航空機の近代化、延命化は別物です
と、返ってきました
キヨタニ工学理論によると戦車には経年劣化は適用されないのに、航空機には適用されるらしいですよ
以前、ブログで機械は劣化しないんじゃなかったのですか?、と質問したところ
F-4は戦車なのでしょうか。戦車と航空機の近代化、延命化は別物です
と、返ってきました
81名無し三等兵
2017/10/27(金) 23:34:36.69ID:lDgQlUWl 航空機は機械じゃないから
83名無し三等兵
2017/10/27(金) 23:55:38.62ID:d8ipwswJ 漢和休題 >⊂(´・ω・` ) ダレモ シテキシテ ナイケド ( ´・ω・`)っ< 「閑話」休題ね
♪中野の店主の kytn君(kytn君)
♪最近ブログが おざなりよ(おざなりね)
https://www.youtube.com/watch?v=PZcvMTv-6a4
ということで >⊂(´・ω・`) (´・ω・`)っ< ネタ投下
「強度改ざん素材使用"自衛隊機"に重大疑惑(2017年10月27日)」
http://news.livedoor.com/article/detail/13807088/
特に、記事中にある、
>補強による機体重量の増大と引き換えに解決していったが、
>なぜ、ここまで当初の想定と実際の強度が違ったのか。
>そもそもアルミ素材の強度に問題があったにもかかわらず、
>神戸製鋼が示した虚偽のデータを防衛省と川崎重工が信じた可能性はないのか
とか、
>いくら独自基準で大丈夫と言っても、
>神戸製鋼の一連の問題がこれだけ大騒ぎになってしまっては、
>海外からの信用を失ってしまう。
>C-2、P-1は「前科持ち」とも言える機体だ
あたりについて >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< ♪調査報道 調査報道 JOQR〜
♪中野の店主の kytn君(kytn君)
♪最近ブログが おざなりよ(おざなりね)
https://www.youtube.com/watch?v=PZcvMTv-6a4
ということで >⊂(´・ω・`) (´・ω・`)っ< ネタ投下
「強度改ざん素材使用"自衛隊機"に重大疑惑(2017年10月27日)」
http://news.livedoor.com/article/detail/13807088/
特に、記事中にある、
>補強による機体重量の増大と引き換えに解決していったが、
>なぜ、ここまで当初の想定と実際の強度が違ったのか。
>そもそもアルミ素材の強度に問題があったにもかかわらず、
>神戸製鋼が示した虚偽のデータを防衛省と川崎重工が信じた可能性はないのか
とか、
>いくら独自基準で大丈夫と言っても、
>神戸製鋼の一連の問題がこれだけ大騒ぎになってしまっては、
>海外からの信用を失ってしまう。
>C-2、P-1は「前科持ち」とも言える機体だ
あたりについて >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< ♪調査報道 調査報道 JOQR〜
84名無し三等兵
2017/10/28(土) 02:38:09.65ID:mdoEAoyS タミヤのプラモは模型としてのカッコ良さを追求するために、特に天地方向は圧縮して作図している
これマメな
これマメな
85名無し三等兵
2017/10/28(土) 07:08:10.72ID:HsMaeqUX86名無し三等兵
2017/10/28(土) 12:20:37.85ID:xEs+5TSV それが問題なら神戸製鋼製でない正しい素材を使っていれば「問題」は起きなかったのでは_
とか、そも「問題」自体がキヨが一人で言っている「最大重量/航続距離は燃料を減らして空中給油機前提の数字」
なるものは根拠不明
海外のメジャーな機種(エアバスとかボーイングとか)にも使われてるかもしれないから問題になってるんだろうに
北朝鮮問題とかもこの人は自分の小さい兵器趣味にプラスかマイナスかでしか見てないんだろうか
とか、そも「問題」自体がキヨが一人で言っている「最大重量/航続距離は燃料を減らして空中給油機前提の数字」
なるものは根拠不明
海外のメジャーな機種(エアバスとかボーイングとか)にも使われてるかもしれないから問題になってるんだろうに
北朝鮮問題とかもこの人は自分の小さい兵器趣味にプラスかマイナスかでしか見てないんだろうか
87名無し三等兵
2017/10/28(土) 12:24:13.90ID:WVSvywlK これで、A400Mにも使われていました、ってなったら何て言うんだろうね
あ、全てのトラブルの原因にするだけか
あ、全てのトラブルの原因にするだけか
88名無し三等兵
2017/10/28(土) 18:27:50.52ID:wc4gJFsW >>42の続き >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< いまさら後半
>導入ありきでイージス・アショア導入を政治決定したことだ
決定してない。正しくは以下のとおり。
「我が国の防衛と予算−平成30年度概算要求の概要」
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
の、p13。
> 3 弾道ミサイル攻撃への対応
>新規アセットの導入(事項要求)
>北朝鮮の核・ミサイル開発が「新たな段階の脅威」となっていることを踏まえ、
>新規アセット(イージス・アショアを中心に検討)の整備に着手
まず、「イージス・アショアを中心に検討≠政治決定」である事は自明。
もうひとつは「イージス・アショアを中心に検討」の検討をしているのは防衛省・自衛隊。
最終的に、何を採用するかは、F-Xの機種選の様に、現場の上申による。
これを「政治決定」とはいわない。
でもまあ、現状イージス・アショア一択なのは明らかだけどね。
>導入ありきでイージス・アショア導入を政治決定したことだ
決定してない。正しくは以下のとおり。
「我が国の防衛と予算−平成30年度概算要求の概要」
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
の、p13。
> 3 弾道ミサイル攻撃への対応
>新規アセットの導入(事項要求)
>北朝鮮の核・ミサイル開発が「新たな段階の脅威」となっていることを踏まえ、
>新規アセット(イージス・アショアを中心に検討)の整備に着手
まず、「イージス・アショアを中心に検討≠政治決定」である事は自明。
もうひとつは「イージス・アショアを中心に検討」の検討をしているのは防衛省・自衛隊。
最終的に、何を採用するかは、F-Xの機種選の様に、現場の上申による。
これを「政治決定」とはいわない。
でもまあ、現状イージス・アショア一択なのは明らかだけどね。
89名無し三等兵
2017/10/28(土) 18:51:04.80ID:wc4gJFsW >>88/続き)
>他にも米国のTHAADや
>イスラエルのアローシステムなど
>他のシステムも存在する。
「イージス・アショア」は、某周辺国の海洋進出の対応でBMDに割ける戦力が減少することの補完。
THAADあるいはアローシステムでは、イージス艦のBMDシステムの補完は出来ない。
>他にも米国のTHAADや
>イスラエルのアローシステムなど
>他のシステムも存在する。
「イージス・アショア」は、某周辺国の海洋進出の対応でBMDに割ける戦力が減少することの補完。
THAADあるいはアローシステムでは、イージス艦のBMDシステムの補完は出来ない。
90名無し三等兵
2017/10/28(土) 18:57:59.57ID:wc4gJFsW ところで、3層の迎撃体制が必須ならば、「米国のTHAADやイスラエルのアローシステムなど」を導入すれば良いだけのハナシ。
イージス・アショアとのトレード・オフという話しではなく、3層の迎撃体制の有効性とそれに適した装備について、そして、その為にどれほどの予算が必要か
について論じて欲しいものです >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< ムリ
イージス・アショアとのトレード・オフという話しではなく、3層の迎撃体制の有効性とそれに適した装備について、そして、その為にどれほどの予算が必要か
について論じて欲しいものです >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< ムリ
91名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:06:22.38ID:vRn6F3s9 劣化しないと言えるには電子機器だと思うけどね。
摩耗的な劣化が起きる頃には性能的に陳腐化してしまうから。
摩耗的な劣化が起きる頃には性能的に陳腐化してしまうから。
92名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:29:38.19ID:wc4gJFsW >>90/続き)
>(イージス・システムのレーダーは非常に強力なので)
>イージスアショアが配備された場合、
>周辺の家屋などのテレビに
>問題がでることも予想される
「イージス・アショアは、既に欧州ミサイル防衛のためにルーマニアに建設されている」とのこと。
では、ルーマニアでは電波障害の問題はどうなのか?
2基目を建設予定のポーランドでは、その問題をどう解決しようとしているのか?
問題提起だけで調査をしない軍事ジャーナリスト >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< いつものこと。
>(イージス・システムのレーダーは非常に強力なので)
>イージスアショアが配備された場合、
>周辺の家屋などのテレビに
>問題がでることも予想される
「イージス・アショアは、既に欧州ミサイル防衛のためにルーマニアに建設されている」とのこと。
では、ルーマニアでは電波障害の問題はどうなのか?
2基目を建設予定のポーランドでは、その問題をどう解決しようとしているのか?
問題提起だけで調査をしない軍事ジャーナリスト >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< いつものこと。
93名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:38:58.64ID:wc4gJFsW >>92/続き)
>イージス・システムのレーダーは非常に強力であり、
>海自のイージス護衛艦がイージスのレーダーを使用する場合、
>総務省から、距岸50マイル以遠での使用することと制限を受けている。
つまり、横須賀や呉から出港したイージス艦は、陸から50マイル(約80km)離れるまで、
陸から50マイル以内ではイージス・レーダを使えない≒陸から50マイル以内では防空能力ゼロ
ということか(棒
>イージス・システムのレーダーは非常に強力であり、
>海自のイージス護衛艦がイージスのレーダーを使用する場合、
>総務省から、距岸50マイル以遠での使用することと制限を受けている。
つまり、横須賀や呉から出港したイージス艦は、陸から50マイル(約80km)離れるまで、
陸から50マイル以内ではイージス・レーダを使えない≒陸から50マイル以内では防空能力ゼロ
ということか(棒
94名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:47:33.43ID:wc4gJFsW96名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:32:47.01ID:wc4gJFsW >>93/続き)
>時間を掛けて調査することも必要だ。
朝○新聞や責任ある野党のおっしゃる「議論は尽くされていない」と一緒。
必要十分な調査が行われたとしても、たったひとりでも「議論は尽くされていない」と言えば、「議論は尽くされていない」事になる
♪それが キヨであっても
小椋佳? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「誰でもいいから」
https://www.youtube.com/watch?v=rAZ7kFbA7dU
>時間を掛けて調査することも必要だ。
朝○新聞や責任ある野党のおっしゃる「議論は尽くされていない」と一緒。
必要十分な調査が行われたとしても、たったひとりでも「議論は尽くされていない」と言えば、「議論は尽くされていない」事になる
♪それが キヨであっても
小椋佳? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「誰でもいいから」
https://www.youtube.com/watch?v=rAZ7kFbA7dU
97名無し三等兵
2017/10/28(土) 21:08:33.58ID:wc4gJFsW98名無し三等兵
2017/10/28(土) 21:33:06.70ID:wc4gJFsW おまけ
「摩耗による物理的劣化」で思い出されるのが、世代宇宙船(ジェネレーション・シップ)「バンガード号」。
「宇宙の孤児」? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ロバート・A・ハインライン
「摩耗による物理的劣化」で思い出されるのが、世代宇宙船(ジェネレーション・シップ)「バンガード号」。
「宇宙の孤児」? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ロバート・A・ハインライン
99名無し三等兵
2017/10/28(土) 21:35:52.31ID:wc4gJFsW さて >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< >>96/続き)
>アメリカ政府に言われたから買う
イージス・アショアに限らず、GHやMV-22Bも
「アメリカ政府に言われたから買う」と主張するけど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 思い込み以上のソースはあるの?
>アメリカ政府に言われたから買う
イージス・アショアに限らず、GHやMV-22Bも
「アメリカ政府に言われたから買う」と主張するけど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 思い込み以上のソースはあるの?
100名無し三等兵
2017/10/28(土) 21:38:02.74ID:wc4gJFsW >AAV7は当初3年のトライアルが予定されていたが、
>アメリカの要求で半年に削減され
>>99と同じ >⊂(´・ω・`) (´・ω・`)っ< 「アメリカの要求」のソースは?
>アメリカの要求で半年に削減され
>>99と同じ >⊂(´・ω・`) (´・ω・`)っ< 「アメリカの要求」のソースは?
101名無し三等兵
2017/10/28(土) 21:49:49.58ID:wc4gJFsW >>99/続き)
>(GHは)
>「南西諸島での該当空域での滞空時間は
>僅か数時間に過ぎず、飛ばせるのは
>週に2,3回程度」(防衛省高官)
ソースは防衛省高官 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 妄想座談会
因みに、下記資料
http://www.northropgrumman.com/Capabilities/GlobalHawk/Documents/GH_Brochure_Japanese.pdf
によると、2,000海里進出時の監視時間は「15.1時間」とのこと。
数時間って、何時間? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 少なくとも二桁ではない
これ以降のブログ記事の主張は過去のブログ記事の繰り返しなので略。
というか、全部「過去のブログ記事の繰り返し」では? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< それをいっちゃ〜、オシマイよ
>(GHは)
>「南西諸島での該当空域での滞空時間は
>僅か数時間に過ぎず、飛ばせるのは
>週に2,3回程度」(防衛省高官)
ソースは防衛省高官 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 妄想座談会
因みに、下記資料
http://www.northropgrumman.com/Capabilities/GlobalHawk/Documents/GH_Brochure_Japanese.pdf
によると、2,000海里進出時の監視時間は「15.1時間」とのこと。
数時間って、何時間? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 少なくとも二桁ではない
これ以降のブログ記事の主張は過去のブログ記事の繰り返しなので略。
というか、全部「過去のブログ記事の繰り返し」では? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< それをいっちゃ〜、オシマイよ
102名無し三等兵
2017/10/28(土) 23:09:56.52ID:5x9jxK3H オスプレイでUS-2を代替しろと言っていた方ですから
カタログスペックすら読めないことは自明です
カタログスペックすら読めないことは自明です
104名無し三等兵
2017/10/28(土) 23:31:39.03ID:9XILp1u+ キヨチェコ行って何やってたんだろう?東側の情報機関にスカウトされて自衛隊の情報送ってたとしても、支離分裂な内容で担当者が頭抱えてたと思う。
105名無し三等兵
2017/10/29(日) 02:43:27.53ID:VsSxiZjf で、こんな所で書き込まず、キヨのブログに書き込まんのかね???
106両棲装〇戦闘車太郎
2017/10/29(日) 05:37:57.19ID:X6mzdR4A kytnブログにカキコしてもkytnが承認しなきゃ公開されない不具合、ならばネット一般大衆の視線により確実に触れる2chカキコは意味がある。
別件、電子機器はトランジスタ等の半導体よりも、主に電解コンデンサや抵抗器辺りが空気や水分で傷むのが寿命を左右してる筈。
別件、電子機器はトランジスタ等の半導体よりも、主に電解コンデンサや抵抗器辺りが空気や水分で傷むのが寿命を左右してる筈。
107名無し三等兵
2017/10/29(日) 08:44:07.11ID:CG1FkJsJ108名無し三等兵
2017/10/29(日) 09:02:48.19ID:FNY3r6oL 電子部品はどこかのボトルネックで寿命が来るな
稼働部品がないから機械的な寿命は長い、と思ってると、目に見える大きさの可動部がないだけだったり
化学的に劣化が早かったりする
そこだけ新品に取り換えればいい場合と、それで全部だめになる、あるいは取り換えるより全とっかえしてしまうほうがマシ
安い、ということはある。
>>89
仮にTHAADを買ったら買ったでやっぱりアメリカの言われるままに云々というだけ
初めからストーリーありきなんです
稼働部品がないから機械的な寿命は長い、と思ってると、目に見える大きさの可動部がないだけだったり
化学的に劣化が早かったりする
そこだけ新品に取り換えればいい場合と、それで全部だめになる、あるいは取り換えるより全とっかえしてしまうほうがマシ
安い、ということはある。
>>89
仮にTHAADを買ったら買ったでやっぱりアメリカの言われるままに云々というだけ
初めからストーリーありきなんです
109名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:20:16.19ID:eDwSUuO8 苛酷環境の電子機器で一番イヤなのは接点だと思う
110名無し三等兵
2017/10/29(日) 15:05:00.23ID:m9+2JaV3111名無し三等兵
2017/10/29(日) 15:12:18.07ID:m9+2JaV3112名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:23:26.00ID:3ZQsy5QN ブログ記事「プレ○デント社の編集者のレベルを疑う」のコメ。
>(プレ○デント編集部から取材依頼がきました)
>ですが根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
得意技では? >⊂(´・ω・`) (´・ω・ )っ< 十八番では?
人選は間違ってない >⊂(´・ω・`)(´・ω・ )
>(プレ○デント編集部から取材依頼がきました)
>ですが根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
得意技では? >⊂(´・ω・`) (´・ω・ )っ< 十八番では?
人選は間違ってない >⊂(´・ω・`)(´・ω・ )
113名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:27:46.00ID:3ZQsy5QN >>112/続き)
>当然ながらボクも常識人なので
ここ、笑うところ? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 多分。
>当然ながらボクも常識人なので
ここ、笑うところ? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 多分。
114名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:31:44.02ID:/l2xbDIU 根拠が薄いとはいえ「ある」エビデンスを前に「語る」のはそりゃ不得意だろう
根拠を曲解してエビデンスと言いはった上で騙るのは得意だろうが
根拠を曲解してエビデンスと言いはった上で騙るのは得意だろうが
115名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:36:02.02ID:3ZQsy5QN >>113/続き)
>匿名を条件にあること無いこと
>話せばよかったのでしょうか?
得意技では? >⊂(´・ω・`) (´・ω・ )っ< 十八番では?
人選は間違ってない >⊂(´・ω・`)(´・ω・ )
>匿名を条件にあること無いこと
>話せばよかったのでしょうか?
得意技では? >⊂(´・ω・`) (´・ω・ )っ< 十八番では?
人選は間違ってない >⊂(´・ω・`)(´・ω・ )
116名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:44:05.97ID:3ZQsy5QN >>115/続き)
>「長年防衛省を取材してきた軍事専門家」で名前を出せないって、
>誰だよって話ですよね。
>心当たりのある人は思いつきませんが
自称本件では無関係みたいだけど、心当たりのある軍事専門家はひとりいますね。
「灯台下暗し」>⊂(´・ω・` ) (・ω・` )三( ´・ω・)っ< 鏡どこ?
>「長年防衛省を取材してきた軍事専門家」で名前を出せないって、
>誰だよって話ですよね。
>心当たりのある人は思いつきませんが
自称本件では無関係みたいだけど、心当たりのある軍事専門家はひとりいますね。
「灯台下暗し」>⊂(´・ω・` ) (・ω・` )三( ´・ω・)っ< 鏡どこ?
117名無し三等兵
2017/10/29(日) 19:04:58.99ID:FHpIlzcP キヨもジョセフナイ信者♪
118名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:26:59.76ID:3ZQsy5QN >>116/続き)
以下、要らぬウンチク。
>根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
まあ、確かにそう。
具体的に、何をどう改竄したかについて新聞で報じられていないのだから、kytnセンセに置かれましてはコメントのしようがない。
明らかなのは、「検査証明書のデータの書き換え等」が行われた、と言うことだけ
http://www.kobelco.co.jp/releases/1197805_15541.html
なのだから、それは確かにそのとおり。
以下、要らぬウンチク。
>根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
まあ、確かにそう。
具体的に、何をどう改竄したかについて新聞で報じられていないのだから、kytnセンセに置かれましてはコメントのしようがない。
明らかなのは、「検査証明書のデータの書き換え等」が行われた、と言うことだけ
http://www.kobelco.co.jp/releases/1197805_15541.html
なのだから、それは確かにそのとおり。
119名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:32:47.95ID:3ZQsy5QN >>118/続き)
でも、以下の様なことは言える。
例えばP-X/C-X等の開発で、機体構造に使用する材料を選定する場合、使用する部位に応じた特性を有する材料を選択するんだけど、その際最初に選定の根拠とするのはJIS。
例えば、主翼の場合、上面外板は圧縮に強いアルミ合金を選定するし、下面外板は逆に引っ張りに強いアルミ合金を選定する。
胴体の場合は、繰り返し荷重に強いアルミ合金が選定される
・・・と言った具合。
でも、以下の様なことは言える。
例えばP-X/C-X等の開発で、機体構造に使用する材料を選定する場合、使用する部位に応じた特性を有する材料を選択するんだけど、その際最初に選定の根拠とするのはJIS。
例えば、主翼の場合、上面外板は圧縮に強いアルミ合金を選定するし、下面外板は逆に引っ張りに強いアルミ合金を選定する。
胴体の場合は、繰り返し荷重に強いアルミ合金が選定される
・・・と言った具合。
120名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:36:42.30ID:3ZQsy5QN >>119/続き)
選定したアルミ合金は、その製造メーカーから実物を取り寄せ、所要の強度や特性があるか、品質のバラツキはどの程度かをクーポン試験で実証する。
当然このクーポン試験は、複数の試験片で行われ、ロットも別ロットのものが使用される。
この試験の結果で得たデータをもって、構造の設計が行われる事になる。
これが一般的手法 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< カタログ値を盲目的に信じる様なことはしません
選定したアルミ合金は、その製造メーカーから実物を取り寄せ、所要の強度や特性があるか、品質のバラツキはどの程度かをクーポン試験で実証する。
当然このクーポン試験は、複数の試験片で行われ、ロットも別ロットのものが使用される。
この試験の結果で得たデータをもって、構造の設計が行われる事になる。
これが一般的手法 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< カタログ値を盲目的に信じる様なことはしません
121名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:41:12.91ID:3ZQsy5QN >>120/続き)
さて、ここで問題なのは神戸製鋼の改竄が、どの段階でどの程度の「検査証明書のデータの書き換え等」が行われたか、ということ。
例えば、100あるべき強度が95しかなかった場合、P-X/C-Xの構造強度は設計値の95/100しかない事になる。
ところが、仮にそうであった場合でも、P-X/C-Xは静強度試験・疲労強度試験で所要の強度を有することが実証されている。
ここだけ見ると、防衛省の言う「直ちに運用に影響はない」という弁に合理性はある。
それでも問題なのは、#01、#02号機以外の飛行試験機及び量産機で、95/100ではなく、50/100の部材があった場合。
この場合は飛行安全に関わる大問題となる(そこまで極端な品質のバラツキは、4Mから考えても想定しにくいけどね)。
さて、ここで問題なのは神戸製鋼の改竄が、どの段階でどの程度の「検査証明書のデータの書き換え等」が行われたか、ということ。
例えば、100あるべき強度が95しかなかった場合、P-X/C-Xの構造強度は設計値の95/100しかない事になる。
ところが、仮にそうであった場合でも、P-X/C-Xは静強度試験・疲労強度試験で所要の強度を有することが実証されている。
ここだけ見ると、防衛省の言う「直ちに運用に影響はない」という弁に合理性はある。
それでも問題なのは、#01、#02号機以外の飛行試験機及び量産機で、95/100ではなく、50/100の部材があった場合。
この場合は飛行安全に関わる大問題となる(そこまで極端な品質のバラツキは、4Mから考えても想定しにくいけどね)。
122名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:43:47.94ID:1/lqgw3e >上面外板は圧縮に強いアルミ合金を選定するし、
無知晒すのは止めとけ。
幾ら長文書いても根本的な知識がないようだから無意味だな。
無知晒すのは止めとけ。
幾ら長文書いても根本的な知識がないようだから無意味だな。
123名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:44:09.94ID:3ZQsy5QN >>121/続き)
kytnセンセは、
>根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
というけど、それでも上記程度の意見は表明できるはず。
できる、よね? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ムリ
kytnセンセは、
>根拠薄弱なエビデンスを元に話を語れというものです
というけど、それでも上記程度の意見は表明できるはず。
できる、よね? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ムリ
124名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:52:55.83ID:3ZQsy5QN . 揚力
↑↑↑↑↑↑↑↑
−−−−−−−−a(翼上面)
−−−−−−−−b(翼下面)
「a」は圧縮。
「b」は「引っ張り」
↑↑↑↑↑↑↑↑
−−−−−−−−a(翼上面)
−−−−−−−−b(翼下面)
「a」は圧縮。
「b」は「引っ張り」
125名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:20:03.66ID:3ZQsy5QN >>124
ちょっと修正
. 揚力
. ↑↑↑↑↑↑↑↑
胴−−−−−−−−a(翼上面)
体−−−−−−−−b(翼下面)
「a」は「圧縮」
「b」は「引っ張り」
ちょっと修正
. 揚力
. ↑↑↑↑↑↑↑↑
胴−−−−−−−−a(翼上面)
体−−−−−−−−b(翼下面)
「a」は「圧縮」
「b」は「引っ張り」
126名無し三等兵
2017/10/30(月) 03:30:18.05ID:Nqq0ujj6 連投うざい
128名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:29:14.50ID:ZYuUbpUe 以下長文+若干の連投失礼。
中山直樹、佐藤晃 著「図解入門よくわかる最新飛行機の基本と仕組み」
>(主翼の上面・下面では使われるアルミ合金の種類は異なる)
>揚力によって主翼は上へ反り返るため、
>正面では圧縮荷重がはたらき、
>一方下面では引張り荷重がはたらきます。
>したがって、上面ではAA2024がつかわれていても、
>下面ではより引張り強さの大きなAA7075が使われます。
とのこと。
中山直樹、佐藤晃 著「図解入門よくわかる最新飛行機の基本と仕組み」
>(主翼の上面・下面では使われるアルミ合金の種類は異なる)
>揚力によって主翼は上へ反り返るため、
>正面では圧縮荷重がはたらき、
>一方下面では引張り荷重がはたらきます。
>したがって、上面ではAA2024がつかわれていても、
>下面ではより引張り強さの大きなAA7075が使われます。
とのこと。
129名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:31:23.72ID:ZYuUbpUe >>128/続き)
井○孝司「航空機の技術とメカニズムの裏側/6 航空機の構造(6)航空機の機体構造材([2016/02/22)」
http://news.mynavi.jp/column/aero_tech/006/
>■アルミ合金素材の使い分け
>主翼で発生させた揚力で機体全体を支えているわけだから、
>基本的に、主翼の上面には圧縮荷重がかかり、
>下面には引っ張り荷重がかかる。
>そのことが、
>「上面外板は(圧縮・引張・曲げに強い)7075、
>下面外板は(疲労において有利な)2024」という
>使い分けにつながっている
とのこと。
井○孝司「航空機の技術とメカニズムの裏側/6 航空機の構造(6)航空機の機体構造材([2016/02/22)」
http://news.mynavi.jp/column/aero_tech/006/
>■アルミ合金素材の使い分け
>主翼で発生させた揚力で機体全体を支えているわけだから、
>基本的に、主翼の上面には圧縮荷重がかかり、
>下面には引っ張り荷重がかかる。
>そのことが、
>「上面外板は(圧縮・引張・曲げに強い)7075、
>下面外板は(疲労において有利な)2024」という
>使い分けにつながっている
とのこと。
130名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:47:37.33ID:ZYuUbpUe >>129/続き)
百聞は一見にしかず。
「成田今日2機目の緊急着陸◇FedEx FX5392 N353FD B777 FS2◇nrt hhh」
https://www.youtube.com/watch?v=aqVaS2FxioE
の動画を見ると、翼内燃料を消費(あるいは燃料調整を実施)した、B7の翼が「反り上がっている」のが見て取れる。
では、静強度試験で供試体の翼がどのくらい「反り上がる」かというと...
https://aviation.stackexchange.com/questions/9409/how-strong-is-the-a380-fuselage-wing-joint
http://lunainc.com/fiber-sensing-helps-validate-viability-prseus-concept-general-aviation/
これを見れば一目瞭然で、
>>125のAAで示したとおり、「上面は圧縮」「下面は引張り」となる。
百聞は一見にしかず。
「成田今日2機目の緊急着陸◇FedEx FX5392 N353FD B777 FS2◇nrt hhh」
https://www.youtube.com/watch?v=aqVaS2FxioE
の動画を見ると、翼内燃料を消費(あるいは燃料調整を実施)した、B7の翼が「反り上がっている」のが見て取れる。
では、静強度試験で供試体の翼がどのくらい「反り上がる」かというと...
https://aviation.stackexchange.com/questions/9409/how-strong-is-the-a380-fuselage-wing-joint
http://lunainc.com/fiber-sensing-helps-validate-viability-prseus-concept-general-aviation/
これを見れば一目瞭然で、
>>125のAAで示したとおり、「上面は圧縮」「下面は引張り」となる。
131名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:19:23.32ID:jDl5r6ti ん?
どっちが正しいのか?
どっちが正しいのか?
132名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:31:11.02ID:HbDHQ/HJ 自分で書いてても内容理解できていないんだから頭悪いってのは可哀想な話だよね
134名無し三等兵
2017/11/02(木) 01:36:04.39ID:1l/Kq8vr >>132氏殿
具体的にどこがどのように
>自分で書いてても内容理解できていない
のか、御教示戴ければ幸いです、
┐(´ー`)┌ ( ・ω・` )っ< まだ早い
具体的にどこがどのように
>自分で書いてても内容理解できていない
のか、御教示戴ければ幸いです、
┐(´ー`)┌ ( ・ω・` )っ< まだ早い
135名無し三等兵
2017/11/02(木) 16:14:27.81ID:WSEgGcZr >132本人についての告白なんじゃない
136名無し三等兵
2017/11/02(木) 19:16:32.96ID:AUo2gcon137名無し三等兵
2017/11/02(木) 19:52:16.45ID:ZssbJlHe >
138名無し三等兵
2017/11/02(木) 19:54:36.10ID:ZssbJlHe 外板が圧縮荷重を持たないなんて基本の知識なんだが…。
139名無し三等兵
2017/11/02(木) 20:55:07.29ID:3rJ7GHkY143名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:41:23.20ID:3rJ7GHkY セミモノッコック構造の航空機の応力外板は圧縮荷重を持たないのは常識なんだけどな。
まともな知識持ってるヤツはいないは的外れなレス付くは軍オタは本当にどうしようもないな。
擁護とか乗っかるとか中身のない主張も結構だが頭悪いのもいい加減にしとけ。
まともな知識持ってるヤツはいないは的外れなレス付くは軍オタは本当にどうしようもないな。
擁護とか乗っかるとか中身のない主張も結構だが頭悪いのもいい加減にしとけ。
144名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:44:48.77ID:T0alwcJr >(1) セミ・モノコック構造(semimonocoque construction)
>フレーム(円框,frame),外板(skin),縦通材(longeron),縦通材(stringer)から構成され,
>引張力は外板,縦通材が,曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>引張力は外板,縦通材が,曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>フレーム(円框,frame),外板(skin),縦通材(longeron),縦通材(stringer)から構成され,
>引張力は外板,縦通材が,曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>引張力は外板,縦通材が,曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
>圧縮力は外板に代わり縦通材および小縦通材が分担している。
146両棲装〇戦闘車太郎
2017/11/02(木) 23:05:03.32ID:/jTNlgdn セミモノコック構造の飛行機ならば、胴体に限っては予圧の都合で引張応力がほぼ支配的になるけど、翼は内部を予圧する必要が無いからな。
147名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:32:32.53ID:afK5aP5J >>136氏殿
「航空用アルミニウム合金開発の最近の動向」
http://www.uacj.co.jp/review/uacj/vol3no1/pdf/vol3no1_09.pdf
「航空機構造用アルミニウム合金の基礎」
http://www.kowamex.co.jp/airplane/material_report.html
の、図4.5.1を見ると、翼上面には「7075」、下面は「2024」が使用されているのが分かります。
「航空用アルミニウム合金開発の最近の動向」
http://www.uacj.co.jp/review/uacj/vol3no1/pdf/vol3no1_09.pdf
「航空機構造用アルミニウム合金の基礎」
http://www.kowamex.co.jp/airplane/material_report.html
の、図4.5.1を見ると、翼上面には「7075」、下面は「2024」が使用されているのが分かります。
148名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:37:41.67ID:afK5aP5J 2024と7075がどのような機械的性質を有するかと言えば、
「アルミニウム合金」
https://www.nbk1560.com/~/media/PDF/ja-JP/products/pdf/34_Aluminum_Alloy.ashx?la=ja-JP
の「アルミニウム合金の機械的性質」をみると、
AL-Cu系 A2014:加工性が良好であり高強度鍛造材として多用される。
AL-Cu系 A7075:アルミ合金中、最も高強度(引張りにも圧縮にもA2014よりも優れる)。
よって、
・上側がAA2024、下側が7075...○
・上側がAA7075、下側が2024...×
諸悪の根源はコピペミスでした、と >⊂( ´・ω・`) (`・ω・´ )っ< ヲイ?
・・・┐(´ー`)┌ ( ・ω・` )っ< オチがそれかい?
「アルミニウム合金」
https://www.nbk1560.com/~/media/PDF/ja-JP/products/pdf/34_Aluminum_Alloy.ashx?la=ja-JP
の「アルミニウム合金の機械的性質」をみると、
AL-Cu系 A2014:加工性が良好であり高強度鍛造材として多用される。
AL-Cu系 A7075:アルミ合金中、最も高強度(引張りにも圧縮にもA2014よりも優れる)。
よって、
・上側がAA2024、下側が7075...○
・上側がAA7075、下側が2024...×
諸悪の根源はコピペミスでした、と >⊂( ´・ω・`) (`・ω・´ )っ< ヲイ?
・・・┐(´ー`)┌ ( ・ω・` )っ< オチがそれかい?
149名無し三等兵
2017/11/03(金) 01:24:48.90ID:afK5aP5J おまけ
もしも、翼の上面/下面に圧縮・引張りといった顕著な差異が無いなら、2024で統一した方がより合理的なのは素人目から見ても明らか。
では何故に上面/下面のアルミ合金の材質を変えるのか?
について、
>>134氏殿。
御教示戴きますでしょうか?
もしも、翼の上面/下面に圧縮・引張りといった顕著な差異が無いなら、2024で統一した方がより合理的なのは素人目から見ても明らか。
では何故に上面/下面のアルミ合金の材質を変えるのか?
について、
>>134氏殿。
御教示戴きますでしょうか?
151名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:32:09.87ID:wFgWId4a 最初っから「翼」の話よね〜
153名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:37:56.22ID:6rJ9Wg81154名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:09:00.46ID:afK5aP5J ブログ記事「120ミリ迫撃砲は来し方行き方。特科のリストラ」のコメ。
>来年から実際に120ミリ迫撃砲の普通科から
>特科への移行となるようです。
大雑把にいうと普通科連隊は、連隊本部、本部管理中隊、4〜6個普通科中隊そして120RTを装備する重迫撃砲中隊で構成されます。
この重迫撃砲中隊が装備している120RTを特科に移管する、ということ。
因みに、wikiセンセによれば120RTの調達数は、443門。
>来年から実際に120ミリ迫撃砲の普通科から
>特科への移行となるようです。
大雑把にいうと普通科連隊は、連隊本部、本部管理中隊、4〜6個普通科中隊そして120RTを装備する重迫撃砲中隊で構成されます。
この重迫撃砲中隊が装備している120RTを特科に移管する、ということ。
因みに、wikiセンセによれば120RTの調達数は、443門。
155名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:20:54.66ID:afK5aP5J >>154/続き)
で、その理由は、
>もっともその最大の理由は現大綱で火砲が300門に減されたる
>特科の失業対策らしいですけども
とのこと >⊂(´・ω・` ) ┐(´ー`)┌
さて、最近の某共同方面隊指揮所演習でのこと。
某国側は、展開できる特科火砲不足で某国に火力支援を要求せざるを得なかった...とかなんとか。
勿論その根本の原因は、
約1,000門/両(51大綱)
約900門/両(07大綱)
約600門/両(16大綱)
約400門/両(22大綱)
約300門/両(25大綱)
と、特科火力がかつての1/3以下に減らされた為であるのは明らか。
で、その理由は、
>もっともその最大の理由は現大綱で火砲が300門に減されたる
>特科の失業対策らしいですけども
とのこと >⊂(´・ω・` ) ┐(´ー`)┌
さて、最近の某共同方面隊指揮所演習でのこと。
某国側は、展開できる特科火砲不足で某国に火力支援を要求せざるを得なかった...とかなんとか。
勿論その根本の原因は、
約1,000門/両(51大綱)
約900門/両(07大綱)
約600門/両(16大綱)
約400門/両(22大綱)
約300門/両(25大綱)
と、特科火力がかつての1/3以下に減らされた為であるのは明らか。
156名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:25:51.29ID:afK5aP5J >>155/続き)
120RTを特科に移管することは、
・特科火力の底上げ
・普通科の負担減
のふたつの意味がある。
なんだけど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 軍事ジャーナリストに言わせれば「特科の失業対策」らしい
120RTを特科に移管することは、
・特科火力の底上げ
・普通科の負担減
のふたつの意味がある。
なんだけど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 軍事ジャーナリストに言わせれば「特科の失業対策」らしい
157名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:35:09.73ID:afK5aP5J158名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:44:24.33ID:afK5aP5J >>157/続き)
>自走化、装甲化し
自走化、装甲化云々と言うけど、対ソ戦型装備に掛ける予算の優先順位は低い。
AAV7やMV-22B、そしてイージス・アショアを見て分かる様に、予算の優先順位は別の方向に移行している。勿論、
>現在の主たる脅威は弾道弾を除けば、
>ゲリラ・コマンドウ、島嶼防衛でしょう。
>それは大綱でも明記されています
と、御本人も記している。
なのに、何に結論が「失業対策」?
○っ○じゃないの? >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< ヲイヲイ
>自走化、装甲化し
自走化、装甲化云々と言うけど、対ソ戦型装備に掛ける予算の優先順位は低い。
AAV7やMV-22B、そしてイージス・アショアを見て分かる様に、予算の優先順位は別の方向に移行している。勿論、
>現在の主たる脅威は弾道弾を除けば、
>ゲリラ・コマンドウ、島嶼防衛でしょう。
>それは大綱でも明記されています
と、御本人も記している。
なのに、何に結論が「失業対策」?
○っ○じゃないの? >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< ヲイヲイ
159名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:46:43.91ID:nmSKVNm6 ネットワーク化とか意味もわからずに言っているだけだろ
精密誘導砲弾はどうなんだろうね
砲弾が高コストになるし陸自で需要があるのかね?
精密誘導砲弾はどうなんだろうね
砲弾が高コストになるし陸自で需要があるのかね?
160名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:56:36.12ID:afK5aP5J >>158/続き)
そもそも、120RTを減らしても,浮く予算はほとんど無い。逆に、
「自走化」するにもカネが掛かる。
「装甲化」するにもカネが掛かる。
「ネットワーク化」するにもカネが掛かる。
「精密誘導砲弾」を取得するにしても、
その単価は通常弾のウン十倍 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< やはりカネが掛かる
「偵察用UAV」を導入するにしても、やっぱりやはりカネが掛かる
>軍オタさんたちは、得てして予算という概念が
>理解できない人が多いわけです
どの口が言うか。
そもそも、120RTを減らしても,浮く予算はほとんど無い。逆に、
「自走化」するにもカネが掛かる。
「装甲化」するにもカネが掛かる。
「ネットワーク化」するにもカネが掛かる。
「精密誘導砲弾」を取得するにしても、
その単価は通常弾のウン十倍 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< やはりカネが掛かる
「偵察用UAV」を導入するにしても、やっぱりやはりカネが掛かる
>軍オタさんたちは、得てして予算という概念が
>理解できない人が多いわけです
どの口が言うか。
161名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:28:19.90ID:afK5aP5J >>159氏殿
>ネットワーク化
新野外通信システムで達成しつつありますね。
>精密誘導砲弾はどうなんだろうね
受け売りだけど、「シルバー・ブレッド」である精密誘導砲弾を陸自が装備している・いるかも知れない、と言うことだけでも意義がある、とのこと。
所謂 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「戦場の霧」
>ネットワーク化
新野外通信システムで達成しつつありますね。
>精密誘導砲弾はどうなんだろうね
受け売りだけど、「シルバー・ブレッド」である精密誘導砲弾を陸自が装備している・いるかも知れない、と言うことだけでも意義がある、とのこと。
所謂 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「戦場の霧」
162名無し三等兵
2017/11/04(土) 06:13:40.12ID:LNMtVqp2 銀のパン?
弾丸の意味ならbulletだすよ
弾丸の意味ならbulletだすよ
163名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:55:23.70ID:ECzNE4ne166名無し三等兵
2017/11/04(土) 15:18:29.62ID:4wpt0vde >>163
ここまで内容がないレスは却って清々しいw
ここまで内容がないレスは却って清々しいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- お返事まだカナ
- 寒すぎて風呂入れん
