「過去の取材結果を再構築した」と明記された座談会を晒して週刊誌の定番記事の信憑性に引導を渡し、
自身が金科玉条とする「調査報道」が、高校教師の岩見沢署へのたった一本の電話で、単なる「ハッタリ」だったことが暴露され、
それでも「話題逸らし」と「上から目線」で世を乗り切ろうとする、悲しき軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
【座談会は妄想】清谷信一part43【証言は捏造】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/10/18(水) 22:21:54.16ID:XPa64nOn967名無し三等兵
2018/01/08(月) 14:46:52.20ID:WoLwnFin 上で誰かが書いてるみたいに、↓のような経緯がある。
因みに、陸自で戦車以外の装備、装輪車等に渡河能力が不要とされたのは、
25tの荷重に耐える橋が十分に整備されたから。
ひとつの橋が破壊されても装輪車なら速やかに別ルートで移動出来る。
バカみたいな渡河能力なんか不要に決まってんだろバカ。
因みに、陸自で戦車以外の装備、装輪車等に渡河能力が不要とされたのは、
25tの荷重に耐える橋が十分に整備されたから。
ひとつの橋が破壊されても装輪車なら速やかに別ルートで移動出来る。
バカみたいな渡河能力なんか不要に決まってんだろバカ。
969名無し三等兵
2018/01/08(月) 14:59:28.50ID:9iLu+VF1 >>965
どっちがよ。都市部での事例でしょ、それ。
「護岸等の法勾配は、転落防止、親水性を考慮し2割以上の緩い勾配とすること、
やむを得ず用地等の制約条件から法勾配を急にする場合は、H・W・L以下の護岸のみに
止め法勾配は5分以上とすること。この場合、転落防止、親水対策にも十分配慮し、
河川管理者と十分な協議調整を図る」
07式機動支援橋 架設訓練
https://www.youtube.com/watch?v=5e13F9v7LWQ
これを見ると、敵を地域から完全に排除しないと、架設は無理でない?
どっちがよ。都市部での事例でしょ、それ。
「護岸等の法勾配は、転落防止、親水性を考慮し2割以上の緩い勾配とすること、
やむを得ず用地等の制約条件から法勾配を急にする場合は、H・W・L以下の護岸のみに
止め法勾配は5分以上とすること。この場合、転落防止、親水対策にも十分配慮し、
河川管理者と十分な協議調整を図る」
07式機動支援橋 架設訓練
https://www.youtube.com/watch?v=5e13F9v7LWQ
これを見ると、敵を地域から完全に排除しないと、架設は無理でない?
972名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:18:08.15ID:WoLwnFin973名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:24:49.56ID:WoLwnFin https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25086004241.jpg
信玄堤にひっかかって動けなくなる軽装甲車輛タンかわゆす!(*´Д`)(*´Д`)ハァハァ
信玄堤にひっかかって動けなくなる軽装甲車輛タンかわゆす!(*´Д`)(*´Д`)ハァハァ
974名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:28:28.77ID:WoLwnFin >>969
つうことで、「都市部じゃなくても戦闘車両が登れない護岸は普通にあるw」と
「護岸の斜面が緩くても普通にテトラポッドが置いてあったりして意図していない
対戦車障害になっている!w」ということでした。
お前の指摘してるように転落防止用の丈夫な柵とか普通にあるから
渡河使用する諸氏は十分に注意するように!笑!
つうことで、「都市部じゃなくても戦闘車両が登れない護岸は普通にあるw」と
「護岸の斜面が緩くても普通にテトラポッドが置いてあったりして意図していない
対戦車障害になっている!w」ということでした。
お前の指摘してるように転落防止用の丈夫な柵とか普通にあるから
渡河使用する諸氏は十分に注意するように!笑!
975両棲装〇戦闘車太郎
2018/01/08(月) 15:32:11.87ID:JwDaoG0z では陸自施設科に水陸両用ブルドーザーUGVを配備して河岸障害を押し倒そうず。
976名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:43:37.55ID:ULKi9OkF977名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:46:01.58ID:WoLwnFin http://fast-uploader.com/file/7070949354219/
例えばの事例だが、上陸部隊が河川西岸を確保し、先遣隊によって西岸の橋が壊されたとしよう。
橋が壊されれば上陸部隊もその橋を使用できない。だから分遣防衛ラインを構成して迂回すれば
全くOKなのである!笑
上陸部隊は上流の橋を仮に破壊しても破壊地点の防衛まではできないからである!笑
防衛できてない破壊された橋については、容易に修復もしくは仮設橋の構築が出来る!笑
日本には十分な橋があるから大丈夫と陸自が判断したのも分かる。
例えばの事例だが、上陸部隊が河川西岸を確保し、先遣隊によって西岸の橋が壊されたとしよう。
橋が壊されれば上陸部隊もその橋を使用できない。だから分遣防衛ラインを構成して迂回すれば
全くOKなのである!笑
上陸部隊は上流の橋を仮に破壊しても破壊地点の防衛まではできないからである!笑
防衛できてない破壊された橋については、容易に修復もしくは仮設橋の構築が出来る!笑
日本には十分な橋があるから大丈夫と陸自が判断したのも分かる。
978名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:01:41.39ID:mNSF+mRY >>958
だから
>>955氏が指摘してるように
川を渡る程度の水陸両用能力と、海上を渡るそれでは質が違うんだけど
というか米軍が「渡河能力のある」ストライカーやLAV-25があるのに
専用のそれも「古臭い」AAV7を使ってるのか
って発想にならない?
とにかく日本製を劣ってると決めつけたいがために、情報をつぎはぎしてる自覚がない?
>>962
空自のFXはF35に決まったんですけど何言ってるの?
そもF18Gはエアフレームがスパホであることが重要なんじゃなくて、電子装備が重要なの
無論米海軍が運用するのにはスパホでそろえたほうが運用効率はいいという面があるけどさ
つーか言ったら悪いが、竹内ごときにべらべら話す財務省の役人の時点でさあ…
だから
>>955氏が指摘してるように
川を渡る程度の水陸両用能力と、海上を渡るそれでは質が違うんだけど
というか米軍が「渡河能力のある」ストライカーやLAV-25があるのに
専用のそれも「古臭い」AAV7を使ってるのか
って発想にならない?
とにかく日本製を劣ってると決めつけたいがために、情報をつぎはぎしてる自覚がない?
>>962
空自のFXはF35に決まったんですけど何言ってるの?
そもF18Gはエアフレームがスパホであることが重要なんじゃなくて、電子装備が重要なの
無論米海軍が運用するのにはスパホでそろえたほうが運用効率はいいという面があるけどさ
つーか言ったら悪いが、竹内ごときにべらべら話す財務省の役人の時点でさあ…
979名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:06:34.97ID:WoLwnFin どーせ戦争なんか起きないんだからどんな戦闘機買ったって同じ、同じ。
北朝鮮のMiG21を見て「うわ!ベトナム戦争当時からの飛行機!テラワロスwww」みたいに
言ってる人もいたけど、F-4だって十分同世代機なんだけどね。。。
どーせ戦争なんか起きないんだから、どんな兵器だって同じ!笑!
北朝鮮のMiG21を見て「うわ!ベトナム戦争当時からの飛行機!テラワロスwww」みたいに
言ってる人もいたけど、F-4だって十分同世代機なんだけどね。。。
どーせ戦争なんか起きないんだから、どんな兵器だって同じ!笑!
980名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:30:43.65ID:WoLwnFin > 米軍のストライカーやLAV-25は、水上航行能力があるようだね。
> http://www.warbirds.jp/kiyochan/by-sinn/305amerika.html
> 敵が潜伏する地域に装甲車の部隊を前進させる場合に、
> 敵は橋梁を破壊するか、橋梁周辺をキルゾーンに使うんでない?
> 渡河地点が限定されないのは、大きなメリットだと思うんだけども。
日本の橋梁の多さ見てモノ言ってる?バーカ!バーカ!
> http://www.warbirds.jp/kiyochan/by-sinn/305amerika.html
> 敵が潜伏する地域に装甲車の部隊を前進させる場合に、
> 敵は橋梁を破壊するか、橋梁周辺をキルゾーンに使うんでない?
> 渡河地点が限定されないのは、大きなメリットだと思うんだけども。
日本の橋梁の多さ見てモノ言ってる?バーカ!バーカ!
981名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:42:59.13ID:9iLu+VF1 >>977
>上陸部隊は上流の橋を仮に破壊しても破壊地点の防衛まではできないからである!笑
地図で戦況を想定するのは面白いね。
橋梁を破壊すれば、自衛隊の装甲車両は通れず、防衛するにはボートで渡る歩兵に
対処できれば済むのと違う?
>>978
「島嶼防衛作戦でも問題となっている」というのは、海上からの上陸を指しているとは
限らないんでない?
たとえば与那国島の地図を見ると、何本かの川があって、数箇所の橋があって。
977 の話は、迂回ルートを次々に設定できる余地がある場合だけど、
離島での戦闘は、そういうわけにはいかないっしょ。
FXは、F3戦闘機のほうね。
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
少数のEA-18Gのためだけに、整備・運用の能力を構築するのって、
おそろしく割高につくでしょ。そういう選択をするとは思えないのだけど。
>上陸部隊は上流の橋を仮に破壊しても破壊地点の防衛まではできないからである!笑
地図で戦況を想定するのは面白いね。
橋梁を破壊すれば、自衛隊の装甲車両は通れず、防衛するにはボートで渡る歩兵に
対処できれば済むのと違う?
>>978
「島嶼防衛作戦でも問題となっている」というのは、海上からの上陸を指しているとは
限らないんでない?
たとえば与那国島の地図を見ると、何本かの川があって、数箇所の橋があって。
977 の話は、迂回ルートを次々に設定できる余地がある場合だけど、
離島での戦闘は、そういうわけにはいかないっしょ。
FXは、F3戦闘機のほうね。
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
少数のEA-18Gのためだけに、整備・運用の能力を構築するのって、
おそろしく割高につくでしょ。そういう選択をするとは思えないのだけど。
982名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:48:37.96ID:mNSF+mRY 竹内にしろキヨにしろ、海外の見本市見てる俺は本職の自衛官より詳しい
みたいなオノボリサン的な人たち
三大バカ査定とのたまわった当時の大蔵官僚とか見てるに
その手の財務省の意見って、裏目に出ることのほうが多いと思うのだけどもね
特にそれが問題になった整備新幹線なんか、キヨもイメージだけで腐してるけど
九州北陸・盛岡以北の東北新幹線に北海道新幹線
全部結果から言えば大成功だぜ?
結局、目先の数字しか見てない近視眼的なのはどっちだったろうか?
国鉄自体、赤字を垂れ流していた原因は、(その時点で建設されていた)新幹線ではなく
大都市の通勤線ですら赤字という国鉄の体質と、低規格のローカル在来線(見積もりですら一度も黒字が出ることもない)の建設のほうで
問題の切り分けもできてなかったという杜撰な見識
また小泉時代の所謂三位一体改革で、補助金だけが減らされて見返りだったはずの自主財源はほとんどなかった
結果的に地方の衰退が加速した
顛末を見れば、結局財務省ってのは金勘定しか頭にない役所でしかない
というのがわかる
譲ってそれが彼らの職分だとしても、財務省が言ってるから正しい
なんてことは疑問視せざるを得ない
若手というのも、裏返せば経験が浅くて机上の空論を言ってるだけともとれる
みたいなオノボリサン的な人たち
三大バカ査定とのたまわった当時の大蔵官僚とか見てるに
その手の財務省の意見って、裏目に出ることのほうが多いと思うのだけどもね
特にそれが問題になった整備新幹線なんか、キヨもイメージだけで腐してるけど
九州北陸・盛岡以北の東北新幹線に北海道新幹線
全部結果から言えば大成功だぜ?
結局、目先の数字しか見てない近視眼的なのはどっちだったろうか?
国鉄自体、赤字を垂れ流していた原因は、(その時点で建設されていた)新幹線ではなく
大都市の通勤線ですら赤字という国鉄の体質と、低規格のローカル在来線(見積もりですら一度も黒字が出ることもない)の建設のほうで
問題の切り分けもできてなかったという杜撰な見識
また小泉時代の所謂三位一体改革で、補助金だけが減らされて見返りだったはずの自主財源はほとんどなかった
結果的に地方の衰退が加速した
顛末を見れば、結局財務省ってのは金勘定しか頭にない役所でしかない
というのがわかる
譲ってそれが彼らの職分だとしても、財務省が言ってるから正しい
なんてことは疑問視せざるを得ない
若手というのも、裏返せば経験が浅くて机上の空論を言ってるだけともとれる
983名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:50:12.83ID:WoLwnFin >>981
まず最初に言っとくけど、この選挙図で一番最初に指摘すべき点は以下だ。
「着上陸した侵攻部隊(レッド)は、侵攻を目的にしている以上、橋を破壊しない!」ということである。
それすらわからずに引っかかって「ボートで渡歩兵が・・・」とかいう頓珍漢な回答をする君は
本 当 の バ カ で す ! w w
まず最初に言っとくけど、この選挙図で一番最初に指摘すべき点は以下だ。
「着上陸した侵攻部隊(レッド)は、侵攻を目的にしている以上、橋を破壊しない!」ということである。
それすらわからずに引っかかって「ボートで渡歩兵が・・・」とかいう頓珍漢な回答をする君は
本 当 の バ カ で す ! w w
984名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:52:13.99ID:WoLwnFin985名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:00:34.85ID:WoLwnFin 実際に橋が落とされたらどうなるのかな?と思ってGoogle Mapからコピペして、パワポで
兵科記号を適当において、適当に橋を落す想定を書いてみた。
書いたら、当然ブルー、レッドの側に立って何がしたいか考える。
レッドの立場で考えてみた。普通に考えてこの橋を落したくない。むしろ進撃路として
残したい!と思った。
思ったけどそのまま貼ってみてどういう反応をするか観察することにした。
兵科記号を適当において、適当に橋を落す想定を書いてみた。
書いたら、当然ブルー、レッドの側に立って何がしたいか考える。
レッドの立場で考えてみた。普通に考えてこの橋を落したくない。むしろ進撃路として
残したい!と思った。
思ったけどそのまま貼ってみてどういう反応をするか観察することにした。
986名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:03:21.73ID:mNSF+mRY987名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:06:18.78ID:WoLwnFin988両棲装〇戦闘車太郎
2018/01/08(月) 17:16:24.60ID:JwDaoG0z 上のやり取りを見てて気付いたけど、陸自に渡河可能な機材が少ないことは「敵侵攻初動において」意外と足を引っ張る気がしてきた。
通常、橋を落としたり線路を壊したりトンネルを埋めたり、道路インフラを破壊するのは戦術的に劣勢な側が敵の追撃を阻止ないし遅延せしめる為に行う戦法。
通常であれば、仮に敵が着上陸侵攻してきた際には、橋を落とすのは劣勢であろう陸自の側である。
しかし、もし国内で橋を落としたら、我が態勢を立て直して反攻する際には自ら落とした橋が無いことで反攻の速度を減殺する恐れがある。
着上陸侵攻の初期対応を任せられた部隊指揮官は、自分と隷下部隊を守る為に反攻時のチャンスを捨てるか、それとも反攻時のチャンスを残す為に敵の追撃を受けるか、
どちらかを選んで逆側を捨てる、厳しい決断を下さなければならない状態に陥る。
始末の悪いことに、その指揮官が仮に橋を残す決断を選んだとしても、形勢逆転して敵を追い立てる際に敵がその橋を落とすリスクは残ってしまうのである。
という訳で、渡河支援に便利な機材はあった方があるだけ嬉しい。
通常、橋を落としたり線路を壊したりトンネルを埋めたり、道路インフラを破壊するのは戦術的に劣勢な側が敵の追撃を阻止ないし遅延せしめる為に行う戦法。
通常であれば、仮に敵が着上陸侵攻してきた際には、橋を落とすのは劣勢であろう陸自の側である。
しかし、もし国内で橋を落としたら、我が態勢を立て直して反攻する際には自ら落とした橋が無いことで反攻の速度を減殺する恐れがある。
着上陸侵攻の初期対応を任せられた部隊指揮官は、自分と隷下部隊を守る為に反攻時のチャンスを捨てるか、それとも反攻時のチャンスを残す為に敵の追撃を受けるか、
どちらかを選んで逆側を捨てる、厳しい決断を下さなければならない状態に陥る。
始末の悪いことに、その指揮官が仮に橋を残す決断を選んだとしても、形勢逆転して敵を追い立てる際に敵がその橋を落とすリスクは残ってしまうのである。
という訳で、渡河支援に便利な機材はあった方があるだけ嬉しい。
989名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:18:56.03ID:WoLwnFin991名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:28:01.02ID:WoLwnFin >981
> 地図で戦況を想定するのは面白いね。
というコメントが一番すげえわ。具体的な戦況すら想定せずにそれまで発言してたわけだろ。
いくら趣味と言っても、話の飛躍の度合いがひどすぎるわ。
上の方で、「25トン以上通れる橋がいっぱいあるから渡河機材とか浮航性とかもうどうでもいいわ」って
陸自が思ったって言うレスがあったから、ホントかしらと思って適当に日本海側の大きめの河を選んで
適当に兵科記号置いて考えてみたら、
「やっぱ確かに陸自が正しいわ」としか思えなかった。具体例を自分で作った結果ね。
そもそもある状況における、ある部隊が何を意図するかということを考えないといかんよね。
> 地図で戦況を想定するのは面白いね。
というコメントが一番すげえわ。具体的な戦況すら想定せずにそれまで発言してたわけだろ。
いくら趣味と言っても、話の飛躍の度合いがひどすぎるわ。
上の方で、「25トン以上通れる橋がいっぱいあるから渡河機材とか浮航性とかもうどうでもいいわ」って
陸自が思ったって言うレスがあったから、ホントかしらと思って適当に日本海側の大きめの河を選んで
適当に兵科記号置いて考えてみたら、
「やっぱ確かに陸自が正しいわ」としか思えなかった。具体例を自分で作った結果ね。
そもそもある状況における、ある部隊が何を意図するかということを考えないといかんよね。
992名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:29:49.48ID:WoLwnFin >>990
着上陸した部隊が、着上陸された国に対して、そんなサブキャラまで十分に投入できるくらいの
橋頭堡を築けてる状況で、撤退に至ると思えないんだがなあ。
つうか、派生スレでいいなら建てよう。もはやキヨは何の関係もないwww
着上陸した部隊が、着上陸された国に対して、そんなサブキャラまで十分に投入できるくらいの
橋頭堡を築けてる状況で、撤退に至ると思えないんだがなあ。
つうか、派生スレでいいなら建てよう。もはやキヨは何の関係もないwww
993名無し三等兵
2018/01/08(月) 17:31:04.73ID:i7VKO7H8994名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:01:40.20ID:9iLu+VF1 >>983
青軍が攻勢に出てる時点で、青軍が戦力で上回ってるのだろうから、
赤軍は橋頭堡を防衛することを最優先するでしょ。
橋を維持していると防衛線が突破されると判断すれば、橋を破壊するよ。
増援を得てから、赤軍が東へ侵攻ルートを取るとして、当面は上流の橋へと
迂回すればいいんじゃないの?
「破壊された橋については、容易に修復もしくは仮設橋の構築が出来る」
まではさ。
>>984
上陸した敵部隊が、港湾や空港などを占拠して、反撃に出る自衛隊より劣勢の状況で
防衛のため橋を落とす。この想定はあり得ないって?
>航空阻止と砲兵射撃の標的でしかないだろwwwww
沖縄戦での米軍よろしく、攻撃前に潜在地域を丸ごと破壊する? 居住地域を?
離島への先遣隊に、それほどの砲撃力って備わってるんかね。機動戦闘車の榴弾射撃?
F-2は、対艦攻撃でいそがしそうだけど。
青軍が攻勢に出てる時点で、青軍が戦力で上回ってるのだろうから、
赤軍は橋頭堡を防衛することを最優先するでしょ。
橋を維持していると防衛線が突破されると判断すれば、橋を破壊するよ。
増援を得てから、赤軍が東へ侵攻ルートを取るとして、当面は上流の橋へと
迂回すればいいんじゃないの?
「破壊された橋については、容易に修復もしくは仮設橋の構築が出来る」
まではさ。
>>984
上陸した敵部隊が、港湾や空港などを占拠して、反撃に出る自衛隊より劣勢の状況で
防衛のため橋を落とす。この想定はあり得ないって?
>航空阻止と砲兵射撃の標的でしかないだろwwwww
沖縄戦での米軍よろしく、攻撃前に潜在地域を丸ごと破壊する? 居住地域を?
離島への先遣隊に、それほどの砲撃力って備わってるんかね。機動戦闘車の榴弾射撃?
F-2は、対艦攻撃でいそがしそうだけど。
995名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:02:48.79ID:FByGy01E なんだなんだ
そろそろワッチョイが必要か?
そろそろワッチョイが必要か?
996名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:06:32.29ID:WoLwnFin >>994
もちろんのことだが、敵より局所的優性を得られるから着上陸するんだ!w
バカじゃないのかチミは!
重要拠点を占拠するのは、そこからさらに兵力を増強して侵攻するためであり、
侵攻が目的であれば橋は落とせない。侵攻できないから。
バーカ!
もちろんのことだが、敵より局所的優性を得られるから着上陸するんだ!w
バカじゃないのかチミは!
重要拠点を占拠するのは、そこからさらに兵力を増強して侵攻するためであり、
侵攻が目的であれば橋は落とせない。侵攻できないから。
バーカ!
997名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:11:29.50ID:WoLwnFin >>994
クラスター爆弾廃止の際に、田母神が「空自は着上陸した部隊にクラスター爆弾を
ばらまく戦術だったのに台無しだ!」って怒ってたの知らない?
航空幕僚長は在職時代にそういう戦術を考えてたらしいんだど、その辺どうよw
クラスター爆弾廃止の際に、田母神が「空自は着上陸した部隊にクラスター爆弾を
ばらまく戦術だったのに台無しだ!」って怒ってたの知らない?
航空幕僚長は在職時代にそういう戦術を考えてたらしいんだど、その辺どうよw
998名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:15:08.34ID:B1VBJoo6 (C-2はCF6-80C2K1F×2で)
999名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:16:59.68ID:9iLu+VF1 >>996
>重要拠点を占拠するのは、そこからさらに兵力を増強して侵攻するためであり
日中が開戦した場合、あるいは朝鮮有事に、本土や離島の重要拠点をゲリコマが
占拠して、自衛隊の行動を妨害する。後続の部隊の上陸は予定していない。
という可能性は排除するわけね。
>重要拠点を占拠するのは、そこからさらに兵力を増強して侵攻するためであり
日中が開戦した場合、あるいは朝鮮有事に、本土や離島の重要拠点をゲリコマが
占拠して、自衛隊の行動を妨害する。後続の部隊の上陸は予定していない。
という可能性は排除するわけね。
1000名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:23:20.79ID:vlBa1oAg 普段から日本の護岸を見ていながらにして、施設の支援なしに車両単独で渡河出来ると思う奴がいて草生えるw
先遣隊がある程度爆破処理してからでないと無理
しかもそうして作った啓開路は、装輪車両では使えないと言う
少なくとも国内で戦闘する事を考えた場合、車両の開発に渡河能力を求めるのは開発予算がふんだんにつくと予想された場合だけだな
先遣隊がある程度爆破処理してからでないと無理
しかもそうして作った啓開路は、装輪車両では使えないと言う
少なくとも国内で戦闘する事を考えた場合、車両の開発に渡河能力を求めるのは開発予算がふんだんにつくと予想された場合だけだな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 20時間 1分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 20時間 1分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- WHO、職員の約4分の1を削減へ アメリカの脱退表明受け [どどん★]
- 自民党 防衛費GDP比2%超へ協議開始 強い!強いぞ! [163661708]
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 珍🏡珍
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
