日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ30隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 23:51:55.54ID:20aWoVtb
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498657832/
2017/11/23(木) 14:45:06.68ID:Es8G79R7
ここからあの界隈とかむしきばとかシロタツとか言われるのは絶対に居なくならない、絶 対 に


存在してるほうが吊し上げに都合がいいのよ
完全に叩き出したらもう吊るせないでしょ?
他所の悪行を吹聴するのは荒らしだけど、ここに対象が居るなら一応は名目が立つからね

そして存在しないなら誰かに嫌疑を被せるか、エアむしきばエアあの界隈エアシロタツを創造すればいいだけ
2017/11/23(木) 23:47:47.58ID:40Oq1mpM
相変わらずこの基地外は進歩しねえな
2017/11/24(金) 00:07:12.44ID:dZVPZkYP
まぁ無関係者が何度もあの界隈呼ばわりされればそりゃキレるわな
対むしきば一派と同一レベルでアンチも憎む訳だ
2017/11/24(金) 07:31:57.06ID:bSNTJ2NK
マジレスすっと無関係者はスルーしてっからお前らと一緒にすんなよ
反応してんのは関係してるからだろ
無関係なら反応する理由がねえ
2017/11/24(金) 19:08:44.64ID:LH3c9a52
反応無ければスレで同意されたと歪曲するわ、反応があればあの界隈の自己弁護と言いだすのだからつける薬がないな
2017/11/24(金) 21:59:30.66ID:bSNTJ2NK
>>155
どっちにしてもあの界隈
2017/11/24(金) 23:15:29.65ID:83tGfmiE
みんな艦これがわるいんや
2017/11/25(土) 02:29:40.09ID:JwOOpzXd
もう真っ当に小艦艇や補助艦艇の話をする場ではなくなっているということですな
ボルシェビキに浸透される帝政ロシア黒海艦隊の如し
2017/11/26(日) 15:58:35.33ID:R0Qw2GRx
この調子で続くのなら、安倍政権が続くのもあの界隈のせいだと言いだすな
160名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 17:18:30.58ID:jPN4pwSK
ここはツイッタ自慢をするところではないのでは?
161名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 18:00:59.65ID:H/duluUq
もうあの界隈とアンチ専用スレでも作ってそっちでやれよ
2017/11/26(日) 18:05:34.06ID:H+OxmZiz
>反応してんのは関係してるからだろ

らしいからちょっとでも触ったらあの界隈に統括されっぞ
2017/11/26(日) 20:10:42.79ID:Q0t+Ar6t
>>162
お前みたいな捻くれ者が怪しいな
2017/11/26(日) 20:33:33.36ID:UJ5Dy27i
ほら、俺らに反感を抱いてると見たらすぐ嫌疑を被せるでしょ、それも主観が証拠で
こんなんじゃ自警団とその取り巻きの他はホント何も言えなくなるわなぁ
そのうち特高ゲシュタポ張りの思想統制が始まるわ
2017/11/26(日) 20:51:34.70ID:za9EX0NS
難癖付けて悪魔の証明要求している時点で碌でもないのだが、当人だけはその異常さに気づかないものな
2017/11/26(日) 21:40:05.46ID:Q0t+Ar6t
>>164
複数ID使ってスレ荒らしてる奴が言っても説得力ないよ
2017/11/26(日) 21:48:41.69ID:9d7AzWHD
ゲシュタポ君みたくIDコロコロ変えて何人かいるように見せかけてるの見たらそりゃむしきば関係者と思われてもしゃあない
あと紫苑録だっけ?鍵掛けてチラ裏でやっとけよもう
2017/11/26(日) 22:09:25.15ID:Aj9rUZtb
手漕ぎボートで艦隊戦の演習やっか
2017/11/26(日) 22:40:22.83ID:UJ5Dy27i
ああはいはい、

スレの新たなる統治者を褒めよ称えよ!
むしきばシロタツあの界隈からの解放者ご一行様に栄光あれ!
そして解放者に刃向かう輩へ無慈悲な鉄槌を!!

こんくらい持ち上げれば「解放軍」の皆々様は悦に入って頂けますかね?
2017/11/26(日) 22:46:57.97ID:Q0t+Ar6t
>>169
このスレに来んなっていう事にいい加減気付かないかな
関係無いならスルーする。できないならスレから去るどっちか
2017/11/27(月) 00:52:14.41ID:wP8Bl73Z
そして誰もいなくなったとさ
2017/11/27(月) 01:12:57.37ID:uf3f5CYG
ネタ出しする人全然いなくなったもんな
せっかく小艦艇ネタが出ても1レスか2レスくらいで議論に発展しないし

数ヶ月前くらいまでは毎日何か海軍の話を継続して書いてくれる人がいてにぎわっていたんだが

数日間ここに書き込みが全くない日があって、
その頃くらいからガクッと会話のキャッチボールが無くなった
昔からの常連が一人抜けたんだろうね
173名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 06:20:25.20ID:/0VZLkqz
今の流れでは厳しいな
ネタを振ったとしても艦これかツイ民の話題に無理やり曲げられるw
スレタイとどんどん離れて行くのがわかっていてネタ提供するのもどうか、と思ってしまう
2017/11/27(月) 07:13:43.13ID:0ybQwWVu
ゲームの話題出す奴叩くのはわかるとして、一言もそんな話してない奴まで
片っ端から認定していったから馬鹿馬鹿しくて人が立ち入らなくなった
2017/11/27(月) 09:53:47.59ID:aG4fcssG
ネタ振ってもあの界隈認定して話をすり替えるヤツがいるとそこで強制終了せざるをえないしな
それがアンチの狙いなのかもしれんが
2017/11/27(月) 12:05:42.97ID:R/JgR9eZ
>>175
それは違うな
2017/11/27(月) 18:30:59.60ID:uf3f5CYG
学研で真実の艦艇史シリーズが定期的に刊行されてた頃が良かったなあ
2017/11/27(月) 19:27:21.13ID:aG4fcssG
>>177
企画してた蔦屋は倒産だったっけ?
その絡みで、ライターさん達が貸し出していた資料も差し押さえ対象の会社の資産にされてしまって、手元に帰ってこなかったって話はどこまで本当なんだろう

学研のあのシリーズは、今思えばかなり古峰文三や片渕素直の大胆な新説や、田村俊夫や大塚好古の手堅い考証で攻めるかと思えば、
資料提供者の奥本剛の特殊潜航艇マンセー本で2冊とか、遠藤昭の珍説をそのまま掲載したりとなかなか評価に困るものだったな
2017/11/27(月) 22:01:22.59ID:XiDabfa6
町工場の倒産話あるあるなんだろうが、そんな感じで元資料が行方不明になったり所有者不詳で雑誌掲載が難しいものとかあるんだろうな
180名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 13:28:15.25ID:Mge5oFtD
志賀、おじか
の解体の経緯について詳細は分かりませんか
消防法に反するからと性急に解体してしまった理由がわからん
海上保安庁は解体に際してフェンスの外から音楽隊の演奏を送ったそうですね
2017/11/28(火) 14:08:00.88ID:Kj291CCq
>>180
解体自体は性急にも何も、自治体で予算通ったからに過ぎない。
その数年前から公民館としては閉鎖され、維持費用も無いし保存するにすてもスポンサーも集めず
署名だけで「やってよ」って言われても、そりゃ管理する自治体が困るだけ。

要は「金が無いし、掛け声だけで誰も持ってこないから」の一言に尽きる。
2017/11/28(火) 14:10:09.04ID:Kj291CCq
>>180
ちなみにお別れ会で演奏したのは海保じゃなくて千葉市消防局音楽隊ね。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/archives/9802_01.htm
2017/11/28(火) 14:15:07.99ID:4UcO5yol
閉店するとなったら、今まで滅多に来なかった客がわらわら集まってきて
もっと続けてよーって言い始めるようなものか
2017/11/28(火) 14:21:52.83ID:Kj291CCq
>>183
最近だとカール現象なんかも。
無くなるとわかった瞬間大人気。

じゃあ継続しましょうなんて言ったら最後、誰も見向きもしなくなるのが目に見えてるしね。

あと保存署名なんかも実際に「こじま」に足を運んだ人が何人いたやら…

ウチの地元のローカル鉄道なんか、廃止反対集会で講演者の一人が
「今日○○(ローカル鉄道)に乗って来た人手を上げて!」
って言ったら、全員車で来たようで誰も手を上げなかったw
2017/11/28(火) 14:50:59.07ID:wI8DBL/M
所詮はお金の問題よね。
自分がミシガン湖に浮かべてあるガトー級のシルバーサイズを見学に行ったけど、
内部の老朽化により乗艦見学不可になってた。
保存のために基金を立ち上げましたが、お金が集まらず、次の期限には廃艦になるかもしれません。
皆さんの寄付を期待します、って看板立ってて泣けた。
あれだけ日本の輸送船沈め捲った武勲艦でもこの扱いよ。
2017/11/28(火) 14:59:30.93ID:34/5BFH0
氷川丸も横浜港の再開発計画の際解体撤去される所だったからなあ
あれは流石に反対多数で撤回されたが、興味無い人には何千万、何億も維持費がかかるだけの汚いドンガラにしか見えないんだろうなあ
2017/11/28(火) 21:39:03.16ID:8AMP9qfc
氷川丸に限らず、「船」として残そうとするから無理がある面があってな
法的にも税制的にも実用船として考えるなら色んな法改正を踏まえればあのまま浮かせておくには無理が出てくるし、維持するにしたって船級は取らなくても鉄板の交換補修だって金はかかる
ましてやリベットで水密できる人なんてもういないのに溶接で直してしまったら文化財としての価値がなくなるからアカンというジレンマもあるしな
2017/11/28(火) 21:42:18.26ID:+7rZkX4r
イギリスもほとんど軍艦が残っていないから日本も仕方が無いかな
三笠が残ってるのが不思議なくらい
189名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 21:51:54.79ID:e6jfx1rC
>>188
ベルファスト号があるやん。
2017/11/28(火) 22:37:11.61ID:KpyZHDqR
ヴィクトリー号「…」
191ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2017/11/28(火) 22:42:08.57ID:7RVefryo
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_museum_ships

日本は海自潜水艦「あきしお」と三笠、それに氷川丸・海王丸・日本丸・宗谷
英国は帆船から哨戒艇から潜水艦から巡洋艦駆逐艦からまあすげぇ数ですわ
とはいえイギリスでも巡洋艦は他にC級のキャロラインだけみたいですね
王室ヨットのブリタニア号やヴィクトリー号は見てみたいなあ・・・
ベルファストとカティサークは見たんだけど・・・
2017/11/28(火) 23:58:58.85ID:grnfCurH
摩周丸や八甲田丸はミュージアムシップに入らんのですかね
ステラ・ポラリスや羊蹄丸の最期を見るに稼働しない船舶の保存とはまことに難しいものですな
2017/11/29(水) 01:04:34.87ID:c/4i5Gv0
朝雲が状態の良い姿で発見されたね
https://www.facebook.com/rvpetrel/photos/a.1513624485339694.1073741830.1510752248960251/1526752557360220/
2017/11/29(水) 06:17:49.45ID:q5Fhr6LD
>>193
おしっこマンがやたらとアピールしてるけどお前の手柄じゃねえ
2017/11/29(水) 07:09:00.95ID:mZpXM8UL
モデラーにとってはまた嬉しい資料か
2017/11/29(水) 19:51:29.58ID:q5Fhr6LD
むしきばさんがこのスレ見てるのは事実ですよ
最近になって戦史実況が創作実況になっていったのもこのスレで実況になってないという指摘に対して光人社NFシリーズにある体験記のセリフを無断転載したり、セリフ変えたりして実況にしました。
2017/11/29(水) 22:57:14.95ID:HUJpyn1t
むしきばの一番の読者がアンチだという皮肉、というかこのスレだとアンチ以外見てないだろ
2017/11/29(水) 23:20:04.20ID:ujSLKlH0
艦これが嫌いでむしきばが嫌いで有村が嫌いな人が張り付いてるということだけは伝わってくる
2017/11/30(木) 00:35:15.57ID:YvQedmrX
艦これは知ってるけど、むしきばも有村も知らんしどうでもいい
大戦こぼれ話的な小艦艇の話には興味がある
2017/11/30(木) 01:30:17.61ID:HNsPvA5x
先日出た世艦別冊の新版護衛艦艇史を読んだ人は居る?
自分は新版旧版を比べて評に詰まったんだが、他の読者はどう捉えたのか聞いてみたい
2017/11/30(木) 08:50:48.61ID:KHDFx1c+
>>199
(ネタはあるけど、すぐあの界隈認定されるから投下も億劫になって)すまんの

>>200
写真キャプションは大幅に替えるのは難しい、写真の出所とか、どういった意味で当時書いたのか見直しが難しいのがあるのでほぼマンマなのはしょうがないかなと

巻末の記事はあの少ないページで良くまとめたなって感じかな
海防艦の兵装とか機関の選択集中とか考えるともっと書く事あるだろうけど、それやると海防艦オンリー本になるから仕方がないのかなという気もする
2017/11/30(木) 20:27:29.81ID:Q73N8no9
護衛艦艇史の記事は、海防艦の石炭焚き化に言及しているだけで満足です(まる
2017/11/30(木) 23:04:14.37ID:HNsPvA5x
>>201
巻頭には「収録写真は極力新しいものに入れ替え」とあるのに旧版と見開きが全く同じな箇所が多数でエエエェーってなった
キャプションにしたって駆逐艦史の新版は旧版と同じ写真でも全て差し替えてるのに…
護衛艦艇って所詮はこんな扱いなのか、と。出してくれるだけでも在り難いけど

てえか、グラフページについては旧版をできるだけ再利用するコンセプトとしか思えないの
一例として旧版の占守型キャプションの一部
ttps://i.imgur.com/CcTGeIq.jpg
新版で同じ箇所
ttps://i.imgur.com/X4BjJuN.jpg
新版の左側は版型まで旧版と完全に同じで、右側の写真入れ替え新規キャプションは左と書体が微妙に違うとかね…

>>202
そこはずっと気になってた箇所だからマジで同意
グラフページでの失望が本文ページで幾らか救われた気分

そのうち特務艦船史の新版も出るかも知れないけど、これじゃ写真の新規性にはあまり期待できない気が
2017/12/01(金) 00:00:53.07ID:M6wD7x0Y
>>203
見開きもキャプションのテキストも見直し掛かってないよなぁ。
占守型のトップの写真は明らかに占守なのに「八丈」になってるし。
(占守は前年の潜水艦の雷撃で艦首フっ飛ばされた時に丙型の艦首を代わりに付けてるんで、
 アレは占守以外にはあり得ないんだが)

極々少しだけあった新発表みたいな写真と、本文で少し巻き返したかな。
2017/12/01(金) 00:26:45.25ID:7s0OaCVP
>>204
流石に各部の扉写真は全部入れ替えてるけど、その扉のキャプションでそれじゃねぇ
志賀→こじまも海洋公民館休館中のままだし(旧版の刊行時点ではそれで合ってた)
僚艇と衝突後に入渠してる駆潜艇の写真なんかは興味深いんだけど、せめてこういうレベルの新しい写真がもう少し欲しかった所

旧版持ってなくて海防艦や駆潜艇、掃海艇なんかに興味があるなら買い(と言うかこれしか無い)だけど
旧版持ってるなら立ち読みか何かで内容を確かめるべきで、無条件では薦められないな
2017/12/01(金) 09:36:00.64ID:luxLAN4O
海防艦の機関ネタだと、丁型の右回り左回りの混在の辺りも調べると面白いよね
2017/12/01(金) 17:59:46.09ID:aB9/K/RA
駆逐艦や海防艦に装備された機銃はどうして機銃射撃指揮装置が装備されなかったんだ?
いや、もしかしたら装備された艦があったのかもしれんが…
2017/12/01(金) 21:57:52.10ID:Ocgg1Ac2
あっても足りないし個艦防空の為に各艦個別に弾幕射撃しないと無理だったかと。
2017/12/01(金) 22:41:44.81ID:aB9/K/RA
>>208
その割には末期の大型艦の最終強化から未成空母にいたるまでかなりの量の指揮装置が装備されている気がすんだけどな?
数よりも他に理由ありそう
2017/12/01(金) 22:59:27.89ID:baJT6ljR
生産量に限りのある指揮装置を大型艦優先で配備したから、護衛艦艇まで回って
こなかったんだろう。
2017/12/02(土) 00:52:41.40ID:ieL5bhQM
小艦艇だと指揮装置に割けるスペースと重量があるなら機銃そのものを増設したいんじゃないですかね

あと、もし指揮装置を首尾線上に配置した場合、両舷に並列配置の機銃をどう指揮するんだろ
2017/12/02(土) 01:16:30.26ID:6cGZ074Z
あとは海防艦とかだと積むべきスペース自体が無いってのがなあ
2017/12/02(土) 07:20:57.23ID:ggL0TeJi
どのみち大型艦であれ指揮装置の管制受けない単装機銃とかナンボでもあるわけで。
いちいち狙って撃つというより概略方位に弾幕張るためのもんだと思えば管制装置いらんでしょ。
対空砲火で狙撃するような機会なんてそうそう無いし。
2017/12/02(土) 10:17:38.11ID:UJgZNcNf
>>213
知ったか乙だな
2017/12/02(土) 11:03:07.32ID:TlI+mS2h
>>214
別に間違ってないような気がするけど、どこがおかしいの?
2017/12/02(土) 11:06:45.08ID:Tv5e0gf0
人間という最高の射撃指揮装置があるではないか!足りん足りんは工夫が足りん!貴様それでも帝国海軍の兵士かああ!
2017/12/02(土) 11:36:12.27ID:Yb2fRRLI
>>215
全般的に勉強不足な感じがする
撃ち落とすための対空射撃で概略方位弾幕張るって俺でもそれはおかしいと思うよ
指揮装置で管制してんのって複数の機銃を敵機に集中させて撃ち落とすことを意図してるから指揮装置いらないってのは暴論でしょ
だったらアメリカとかイギリスの世界の海軍も同じになるし
単層機銃は指揮装置で管制されてるユニットの間の隙間を埋めるのが主だし、指揮官の下で指示を受けるというのも聞いた
細かいことは俺にはわからないけど、乾先生が詳しく解説してるから変に書き込む前に調べた方が安牌かもな
218名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 12:09:18.64ID:AEvwvRw+
>>217
管制装置が要らないとは思ってないけど
概略方位に弾幕を張る、ってとこは別におかしくはないと思う

レイテの伊勢日向はそれで成功してるし

言いたいことはわかった、要は撃墜するか撃退するかの視点の違いだね
2017/12/02(土) 12:13:38.20ID:E+2lTb5B
>>218
レイテの伊勢日向のは概略方位に弾幕を張ってるわけじゃないよ。
その理由も乾先生がちゃんと解説してるから。

>要は撃墜するか撃退するかの視点の違いだね
それがそもそも間違ってる
2017/12/02(土) 12:39:11.53ID:UJgZNcNf
伊勢のは射撃する区域を細かく割り振っておいて担当する区域に敵機がいたら射撃する分担制だから概略方位に弾幕とは違うわな
2017/12/02(土) 12:46:12.89ID:nirrnQb/
>>218
乱暴に言えば、その「概略」という概念の違い

機銃員が目で見て「この辺で撃ちまくっておけば近寄ってこんやろ」でいいのか、
機銃弾のバラつきや時限信管なんかでの威力半径とか考えて、「この角度で3分で200発打ち込めば敵機が引っかかって当たりも出るだろ」の差

それを同じ概略方位という表現で纏めてしまうからおかしな話になるのと、
機銃員とか個別の艦が生き残るための自衛戦闘としての対空射撃の感覚と、対空砲戦の有るべき姿(撃墜を前提とする理論)のギャップを読み手も自分の中で整理していない事も原因

なので、乾氏の見解、言及がマトモであり定石であるのは当然なのだが、そこのギャップを補足説明できないままに先生はスゴイんだとだけ引用されているから、このスレだと氏の引用がノイズにしかならないのね
2017/12/02(土) 13:10:55.17ID:UJgZNcNf
>>221
明確な区域分担と概略方位なんてのは似ても似つかない全く別概念の話

単純に俺じゃ細部までの補足説明できないから細部は先生んところで確認してくれな話なだけで、先生すげーしてないぞ
2017/12/02(土) 14:17:12.03ID:8DpOvubk
射撃担当区域については小型艦もやっていたし、伊勢はその密度が細かっただけなんだろうな
小型艦も余剰スペースには単装機銃並べてもちゃんとした所は三連装にしてるのは火力を重視していたからかね?
意外と追従は問題にならなかったという事か
2017/12/02(土) 14:17:24.94ID:ggL0TeJi
あー>>213だけど、なんか言葉遊びになってるので…
「概略方位」なんて言葉をテキトーに使ったのは申し訳ないが、「狙撃」(狙って撃って落とす目的)ではないってことよ一言で言えば。

その意味で「これこれの位置に敵機が来た時だけ発砲せよ」とは別に矛盾しない話。
伊勢・日向のエンガノ岬沖弾幕対空戦も、「狙撃してるわけじゃない」って意味では同じ。

それを否定するんなら、じゃあ何で射撃指揮装置が無い艦があるんだよ、って話に戻っちゃうw
指揮装置の有無は、単に複数の機銃群を統一指揮して火力密度を高めるのが目的であって、「撃墜」はその過程で発生する
可能性が上がるイベントのひとつに過ぎんよ。

統一指揮ができないなら「撃墜」の可能性が減るだけで、無意味というほどの影響は与えないから、簡略化されても不思議じゃない。

あと特定の個人の名前出してレスしてる奴は単にいつもの荒らし目的だから、NGするのが吉。
2017/12/02(土) 14:28:27.58ID:UJgZNcNf
>>224
射撃区域を分担してるのは死角を無くすためで、担当区域に入る敵機に対しては予め狙っておいて撃ち落とす射撃してるから全然違う
あと、指揮装置が無くても統一射撃はできるしやってたからなw

都合が悪くなると荒らし認定はやめような
2017/12/02(土) 14:36:25.19ID:TKNjE0Av
>>224
やっぱりまずはちゃんと調べた方がいいかも

荒らしだと言われて非常に遺憾
その点は謝罪してほしいな
2017/12/02(土) 14:49:50.15ID:GzhdzY4+
高すぎて買えなかった海軍反省会が9巻までKindle Unlimitedの0円読み放題になってた
年末は一気に読破してみるかな
2017/12/02(土) 15:51:49.32ID:UJgZNcNf
>>223
直進してくる敵機に射撃すんのが確か前提だったはずだから人力操縦でも追従は問題にならないだろうな
2017/12/02(土) 17:32:21.77ID:xJahqEz0
と言うか時速400kmで飛び回る米艦載機相手に機銃を追従させるのがそもそも無理よ
変に誤解している人は25mmは単装の方が追従性高く撃墜率高かったと言ったりするがそれは不正確
「間違った方向に正確に弾を送る」機銃射撃指揮装置に繋がって無い単装の方が射手の技量次第で高い撃墜率発揮する事もあるって話だし
2017/12/02(土) 17:55:25.12ID:ggL0TeJi
>>229
ヤルート島の25mm3連装機銃座の手記なんかにもある通りで、実際には見越し射撃による威嚇効果
(それにより敵に有効な投弾をさせない)が大きなウェイトを占めてるしね。
>>225のように「予め狙っておいて」なんてのも、「敵の来そうな空域へ弾幕を張る」もんであって、
そのための射撃指揮は行うけど「狙撃」的なもんじゃない。

高角砲や陸軍の高射砲もまたしかりで、「敵を狙って撃つ」というよりは、「敵の目前へ火線を送る」
方が手記の類では「有効な射撃」と言われてる方が多い。
2017/12/02(土) 17:58:17.95ID:y7OIk7bG
>>229
間違った方向に正確に弾を送るとは?
2017/12/02(土) 17:59:21.31ID:sEEm6NLL
お墓参りしてる時に霜月沈没で亡くなったご先祖様がいたことに気付いてから霜月のことが気になってるんだけど
よくわかるようなおすすめのサイトとかある?
2017/12/02(土) 18:21:19.52ID:UJgZNcNf
>>230
わかってねえな固定射撃も追従射撃も照準の仕方が違うだけで一緒だぞ。敵機の予想進路上の照準点に早い段階から照準を合わせ続けておいて、ここぞというときに撃つ(見越し射撃)。
弾幕張るのは公算を上げるため。それにお前のいう狙撃って単発撃ちかそんなイメージなのか?俺にはお前が理解してるとは思えない。

見越しによる威嚇効果にしても、見越しを取る=照準だからな。つまりは威嚇効果にしても撃墜を狙った射撃だから効果があったわけ。
有効な射撃ってそういう意味だよ。だいたい陸上施設の対空機銃と艦載機銃だと条件が異なるからな。ちゃんとそこも理解した上でヤルートの例だしなよ
2017/12/02(土) 18:22:13.76ID:xJahqEz0
>>231
要するに射撃指揮装置の能力不足で飛行機が通り過ぎた後の空間に弾が機械仕掛けで正確に撃ち込まれてしまう現象
高角砲であれ機銃であれ射撃指揮装置が開発された頃の飛行機より遥かに性能が進歩してしまったからね
2017/12/02(土) 18:24:07.88ID:9vgzHkvH
>>230は見越し射撃を理解してないみたいだけど、見越しを取るということは狙ってるってことだよ
2017/12/02(土) 18:34:58.09ID:9vgzHkvH
>>234
だから照準器の眼鏡に高速機に対応するための処置が施されているわけだが…
その辺先生のところ読んでればわかると思うんだけどな
弾が後方に出るのも照準器というよりも射手の見誤りが多いらしく、一概に照準器が悪いとはいえない印象

あと横移動目標は撃たないのが基本だから射手の技量が不足してたのもうかがえそうだね
2017/12/02(土) 19:25:17.92ID:UJgZNcNf
>>236
基本は直進してくる敵機だから高速飛行されても追従はできるからな
横移動の敵機に撃つような状況ってそれこそヤルートの例みたいな陸上設置された機銃の話だろよ
見越し射撃って横移動する敵機が一番大きくなるしな
238名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 20:15:03.80ID:3KLKQPu2
>>222
他人のレスに反応してる段階で少なくとも何がしかの理解はしてる筈で、思うところがあれば纏めて書けば良いだろ
それを「理解できてないから先生のを読め」なんて話で終わらせるんなら書き込む意味ないだろ
単なる無能の無駄レスw
そんな奴が先生なんて持ち上げてみても困惑するわ
2017/12/02(土) 20:44:28.55ID:sW4C4QMb
アレやね、その辺判らんなら〇〇先生の教科書の「この辺」読んでみと言えるのなら、ええ紹介してくれてサンキューなだけど、
××先生に聞けば一発だよ、××先生がこのテーマで一番だよ、オレはよく理解してないけどな!と延々しゃべったら、お前アホやろ以外の反応は得られんわな
2017/12/02(土) 20:47:34.05ID:u2Qc+fVD
どこがおかしいかの指摘も何もなしにいきなり「知ったか乙だな」とだけ投げ込まれたら普通はむっとするわな
荒らし認定もどうかと思うけど
2017/12/02(土) 21:03:58.36ID:UJgZNcNf
>>238
>>239
悪いが俺は一度もその先生とやらは出してないからな
先生すげーしてるとか荒らしだなどと認定している行為に一言言ったまでだ
それに9vgzHkvHはちゃんと見解は述べているし、少なくともお前よりもわかってそうだけどな
2017/12/02(土) 21:15:10.68ID:a2wK0xyl
わかりました。では下記の先生のまとめです。全て重要なのでしっかりと勉強してきてくださいねw
https://togetter.com/li/583057
https://togetter.com/li/722333
https://togetter.com/li/876258
2017/12/02(土) 21:36:24.48ID:qgtYM2tZ
なーんで、機銃の話になると必ず荒れるのかね
2017/12/02(土) 21:51:36.82ID:UJgZNcNf
>>242
これはすごいな。後でじっくり読むか。
>>243
認めたくない何かがあるんでない?
245名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 21:55:15.21ID:3KLKQPu2
>>241
いや>>222でしっかり出してるよ
一度確認してみて
246名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 21:58:01.15ID:3KLKQPu2
>>243
持ち上げる奴自身が半可通な癖に、虎の威を借るが如き態度を取るからじゃね?
無論「先生w」のネットでの傲慢な態度も影響していないとは言えないwww
2017/12/02(土) 22:10:17.20ID:UJgZNcNf
>>245
読解力ねえ野郎だな
2017/12/02(土) 22:22:00.04ID:H82StE5a
>>246
傲慢な態度ねえ
それ単純に先生に喧嘩売って返り討ちにあっただけでしょw
俺みたいなミリオタの質問なんかは普通に答えてくれるしな。むしろ傲慢って246みたいな勘違い君を指すと思うけどな。
俺の事を虎の威を借る狐だとか、半可通っていうのは構わんがそれならせめて俺を納得させるだけの説明してくれや
そっちがやってんのって反論できないから人格攻撃に走って話を逸らすミリオタと一緒だから
2017/12/02(土) 22:30:30.96ID:ieL5bhQM
>>243
これまで容易に類焼する取り扱い注意ネタだと大勢が実見して来ているでしょうにね
2017/12/02(土) 22:36:47.42ID:UJgZNcNf
>>246
そういうお前が「先生w」と見下してるじゃん
気に入らないならそれに勝るだけのちゃんとしたデータなんかを提示して示せばいいだけだ

幸い246は見下せるだけの見識や知識をお持ちのようだからぜひ拝聴させてもらおうか
2017/12/02(土) 22:49:43.89ID:Yaio0KGE
>>249
正直なところ、先生を引き合いに出すと反発して炎上させようとするのって、このスレでも出てる問題児と取巻きさんでしょ

普通にしてる分には厳しい事とか何にも言われないからね。言われてる人ってやっぱどれも問題行動してたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況