流れぶった切って秋月の40ミリ砲の件、該当する世界の艦船1993年5月号探し出してみた

この写真の解説は中川務さん
>>389氏が紹介したサイトの写真の次のページの解説だと

「昭和18年10月 修理なって長崎沖で試運転中の秋月」
 昭和18年1月、米潜水艦の雷撃で艦首を失い、内地に帰投後修理なった姿である。
 工期短縮のために建造中の同型艦霜月から転用した艦首部分の外板付近はまだ仕上げ塗装が未了で、前檣中段の二一号電探も基部は完成しているものの空中線をまだ設置していない。
 この写真は昭和19年2月、クウェゼリンでアメリカ軍が入手した我が海軍の識別資料に含まれていたもので、戦争後期の秋月型の艦容をよく捉えている。
 煙突の側方に修理期間を利用して機銃台を増設しているが、その上に装備しているのはどうも25ミリ機銃のように見えない。
 推測であるが、この時期の秋月は近接対空火力増強のため、25ミリ機銃に代えてボフォース40ミリ単装機関砲を両舷に各2基搭載した可能性が高く、写真に見えるのもそれのようである。


           |
            |  彡⌒ミ    個人的には秋月の戦記とか戦友会本で言及が無いから本当かなと思う反面、
           \ (´・ω・`)   中川氏だからなんらかの元ネタ、5式機関銃の搭載計画とかを知っているから敢えて踏み込んだ記述かもしれないという気持ちと半々
             (|   |)::::
              (γ /:::::::  写真は頑張ってみてみたけどピンボケで老眼はいり始めた眼じゃ判別つかんかったわ
               し \:::   あと、本棚ひっくり返したから四十肩と腰が痛いの、、、
                  \