日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ30隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 23:51:55.54ID:20aWoVtb
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498657832/
2017/12/28(木) 21:16:13.00ID:wazS7HBw
葛城の機関は数年でぶっ壊れるだろという、どうせその前の沈むからいいという
戦標船と同じ思想だ
2017/12/28(木) 22:58:30.87ID:eXUSHRFC
>>647
別に速力低下は大きくないだろうに
雲龍・天城が152000で34 葛城が104000で32
約三分の二の馬力で2ノットしか落ちてないんだから

逆に言えば30ノット越えてからさらに速度を上げようとすると必要な出力が
あほみたいに掛かるって事だけどさ
2017/12/29(金) 00:38:20.36ID:eI8pzyvE
島風をいじめるな
655名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 05:58:22.44ID:HRU18SXo
機関重量が大幅に減って半減?
重心上昇の対策はどうなったんだ
2017/12/29(金) 14:40:31.02ID:S/jYiwnz
>>652
戦標船と同じというよりかは、空母戦とはそういうものという割り切り
その視点から空母の量産計画自体を見直して基地航空への大転換を図ったり、機関を確保するための葛城的な駆逐艦用機関2セットのプランや、
その駆逐艦用の機関を転用するための、駆逐艦の甲型と松型駆逐艦のハイローミックス的な発想に繋がっていくわけ
657名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 15:52:54.28ID:S54644Mj
マリアナ前に9ヶ月で建造できる簡易空母とか1万5千トン、9万馬力、30ノット、格納庫1段、エレベーター1基、搭載機30機という案があったが
量産を本気なら馬力は5万2千馬力、2軸、26ノットにしとかないと無理だと思うんだが
2017/12/29(金) 16:44:09.04ID:4C24UMmm
>>657
26ノットだと使える艦載機が制約される。
2017/12/29(金) 17:40:43.99ID:eI8pzyvE
どうせ艦載機ないんだし飛行甲板も要らない・・・
数年で沈む前提なら作らなくても・・・

響初霜みたいな例もあるけど
2017/12/29(金) 18:58:55.84ID:oMS8agi4
>>659
戦局が好転した際の反撃用の戦力を望む事自体は健全な発想だよ

ただ、戦局が好転する可能性が万が一どころか億が一レベルで通常なら全く考慮に値しないのだけれど
661名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 23:56:41.19ID:HRU18SXo
機関重量が大幅に減って半減?
重心上昇の対策はどうなったんだ
662名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 00:40:41.55ID:rnxv714m
>>660
>戦局が好転する可能性が万が一どころか億が一レベルで通常なら全く考慮に値しないのだけれど

大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった!
2017/12/30(土) 02:01:30.85ID:G3GcIB+D
>>659
いいことを考えました!
艦隊に随伴する給油艦や護衛の戦艦に攻撃機を載せ、カタパルトで連続射出すればいいのです!
なーに、どうせ攻撃隊のほとんどは帰ってきませんから、空いた空母に着艦させればいいわけで…

いや、本当に作らなくても良かったんですが…
664名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 05:07:17.10ID:2cg3KZAm
末期でも零戦52とか零戦21改造戦爆、天山が、主力なんだし飛行甲板200メートル、26ノットでかまわんやろ
2017/12/30(土) 06:05:39.21ID:isbm1PjH
で烈風や流星が配備された時に軒並み役立たずになるんですねわかります

実際に次期艦載機の具体的な性能が見積もれている中現用機しか使えない艦作るとか有り得ない
2017/12/30(土) 08:56:56.26ID:zPqT0HdL
>>657
誤解されやすいのだけれども、その簡易空母案ってのは航空機発着艦能力”以外”の部分を削れって話だから
なので飛行甲板長さ、速力、着艦制動装置はなしえるだけ優秀なものを選択
船体の材質や格納庫甲板の艤装(開放型格納庫とする話も鉄板の節約や、船体の強度甲板を上甲板に下げて、それより上を軽構造とするべきという話が噛んでたりする)、
魚雷調整能力といった「決戦での1回の全力出撃」以外の部分は全て捨てて隻数を増やしたいという考え方
2017/12/30(土) 09:43:22.46ID:IjfKcUgl
>>665
平時ならそうだけど、戦時だもの。信濃だってあのキチガイスケジュールも次の
戦いに間に合わないなら、その後にできてももう使いみちがないと強行されたのに
烈風流星ができることなんか考えても意味がない
668名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 11:33:01.24ID:2cg3KZAm
一方で米海軍は低速小型な護衛空母でも運用可能な高性能戦闘機F8Fを量産配備した
2017/12/30(土) 13:53:22.83ID:G3GcIB+D
>>665>>667
史実でRATOが実用段階にあったから、それでいいんじゃないかと。
670名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 14:25:29.76ID:pldk2DFg
>>668
F8Fって意外に翼面荷重高いんだぜ?
つか護衛空母でF4UやF6F運用できないってのも実は不正確で、
過荷重状態でのカタパルト運用がとか〜いろいろ条件がある
2017/12/30(土) 14:30:11.92ID:Zy8+mxVO
雑木林は良い割り切りだった気がする。
672名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 14:38:06.20ID:pldk2DFg
あとRATOを利用した護衛空母からの発艦は米海軍もテストしていた
http://3.bp.blogspot.com/-SNoxgtg0qBI/UeYT_ZPo-SI/AAAAAAAAFnw/6BaPDhSxMa8/s1600/F4U-1+JATO+cropped.jpg
2017/12/30(土) 14:45:55.59ID:G3GcIB+D
>>670
てか、F4Uは朝鮮戦争で普通に護衛空母からも海兵隊機が運用されてたような。
674名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:31.18ID:pldk2DFg
>>673
CVEでもサンガモン級とコメンスメント・ベイ級は飛行甲板が長くて、
WW2から米海軍もF4UやF6Fの運用を試行してた
あと航空機運搬艦として運用する場合はもっと小型の空母でも
軽荷状態でやっちゃうから
675名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 15:15:15.20ID:pldk2DFg
護衛空母にFM-2ってのは、それ以外使えないというわけではなく、
二線級の機体で十分だし、運用もしやすいからそっち使うよね、て話であって
侵攻戦とか上陸支援とか、必要であればまた話は別になる
676名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 17:30:12.31ID:pldk2DFg
連投すまん

あくまで予想だけど、戦争継続してF8Fが投入されたとして、
しばらくの間はCVEではなくインディペンデンス級CVLに搭載されたと思う
(史実でも最初の実戦部隊はCVL-27ラングレー)
エセックス級は戦闘爆撃機やその他、雷爆装した機体のために空けておきたいし、
貴重な新鋭機を護衛空母に回すとは思えない
CVEの機種更新はとりあえずお下がりのF6FやF4U、ライアンFRで賄うのでは
2017/12/31(日) 07:39:14.54ID:897rM2yM
戦争継続していた場合ってやっぱ25ミリ機銃がボフォース40ミリ機関砲にアップグレードされたんだろうか?
2017/12/31(日) 07:56:19.61ID:JwYekIOD
>>673-674
アメが護衛空母を攻撃的に運用し始めたのは、カタパルトもだけど
ロケット弾搭載した戦爆が増えてきたこともあるな
戦闘機のみの小規模な攻撃隊組みやすくなった

単純に使えた/使えないではなくて、艦と搭載機、運用方法を併せて見る必要がある
2017/12/31(日) 09:34:35.97ID:PyB+eKDu
>>674
ベイ級はエセックス級と同型のカタパルトを二機装備だし
他の護衛空母とは別格だわな
2017/12/31(日) 10:00:20.38ID:5fzbsEae
WGT型(バトラー級)も護衛駆というには対空水上戦重視の豪華仕様だし
上陸支援艦に性格がシフトしてると思う
2017/12/31(日) 17:50:51.51ID:V6q2Kw2S
というか、上陸支援艦と並行して対潜掃討艦も艦隊向けも全部並行して整備できるからこそよね。
金持ちだから「え?全部建造すればいいやん?」でコトは済む。

それを相手にする方は「何もかも貧乏が悪いんや!」と言いながらズブズブ沈むのみ。
682名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 17:59:09.75ID:Gv3Cu4Au
>>681
さすがにアメリカでも数から質にはっきり変わったのは大西洋の戦い終盤からだよ
2017/12/31(日) 19:23:35.13ID:ysp1t/A+
>>605
子ノ日の艦体断面の殆ど幅一杯がボイラーの写真を見て驚愕した思い出
2017/12/31(日) 19:37:55.77ID:V6q2Kw2S
>>682
元々の数が多いから、数はそのままに質が上がった印象があるよね。
2018/01/01(月) 11:16:01.01ID:cmsLux6m
https://t.co/KS16VIc1Lv
参考文献すごいなw
内容的にただ並べただけの盛り盛りな気もするがw
英語の文献なんてまっちゅん氏に翻訳押し付けただけだろうな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/01/01(月) 12:18:00.03ID:RBi020oK
>>685
宣伝乙
リンク先の奴にも言っとけ
ここは自画自賛する場所でも宣伝する場所でもないぞと
687名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 12:22:15.82ID:kdDaCNKD
暁型の主機を2セットで軽巡の機関にする場合
5パーセント減格運転で9万5千馬力でOK?
2018/01/01(月) 13:18:10.06ID:7ie/y/7I
暁以下が缶3基でタービン2軸2基・・50000
阿賀野型が缶6基でタービン4軸4基・・・100000

この例は缶圧とかが上がってたりしてそのままじゃないけど
仮に全く同じもの使うにしても減格なんかしないだろうな
2018/01/01(月) 13:45:00.81ID:lAXDL/zk
特型の蒸気性状は飽和蒸気かいな(過熱蒸気は初春型以降)

wiki見てたら特型から松型まで悉く「空気余熱器」になってて萎えた
2018/01/01(月) 16:39:10.54ID:9D2Sw2SQ
さっそく太郎くんの私怨録が始まるのか
サヌライ乾も飼い犬の躾ぐらいしておけ
2018/01/01(月) 17:02:39.04ID:DJNx6NyJ
むしきばはサムライの飼い犬じゃなく、庭に現れる野良犬だろ?
2018/01/01(月) 19:07:08.78ID:Dy4dhaeM
このレスポンスの速さ、むしきばの自演宣伝の振りと、それを叩くサムライ信者の一人二役の自演だな(名推理

こいつら今年も延々邪魔しやがるんだろうな
693名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 19:50:29.11ID:dAc9EG/U
>>679
ボーグ級やカサブランカ級だと飛行甲板が130mクラスで対潜かミニマムエアカバーにしか使えないけど
コメンスメント・ベイ級では150m超まで伸びて、爆装したコルセアを運用できるようになる
2018/01/01(月) 20:15:43.05ID:FYZ1m16r
>>692
なんで俺が自演してることになんだよw
そんなにサムライを叩きたいわけ?
そのための口実なん?
695名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 20:27:01.68ID:dAc9EG/U
>>679
訂正
ボーグ級が飛行甲板133m、カサブランカ級が144m、
サンガモン級とコメンスメント・ベイ級は153mだった
2018/01/01(月) 20:33:50.25ID:lAXDL/zk
ここでの所謂サムライ太郎って、本来のサムライ信者とは異なる個体が含まれてると思うのよ

むしきばシロタツ憎さからそれを良く思わないサムライの側に立ってるだけじゃねえのかと
敵の敵は味方って奴、サムライは悪く言えばあれらを叩くための「出汁」
697名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 20:37:47.69ID:KYx4G1KV
【IS自爆テロ】「死んだら天国へ行ける」 <九条は必要> 「死んだら靖国に祀られる」【神風特攻隊】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514253929/l50
2018/01/02(火) 08:48:17.91ID:ChuJyQmI
もう打通太郎なみのネタキャラ化してしまっているからな <サムライ太郎
考察に見るものなく、サムライ賛歌むしきば叩きだけのクソコテみたいな評価が固まっているから真似するヤツも出るし、本人が方向修正図ってももう遅いんだよな
2018/01/02(火) 10:38:01.56ID:blg1qJiH
そう思ってるのは>>698でしょ
いやそう思いたい、そうあってほしいが正しいか
2018/01/02(火) 10:49:51.37ID:1h/Zyt6P
見ての通り699みたいなに人のせい、お前の妄想乙みたいな理解にすり替えて自己保身しかしないやつに正論言っても無駄だぞ
2018/01/02(火) 10:51:35.70ID:M8ndwiez
下らない印象操作乙w

下衆な宣伝する暇に話の種でも出せよコンビ打ちw
2018/01/02(火) 11:01:01.00ID:CgFgt3fm
実の所むしきばやシロタツがあちこちのスレやTwitter、blogで暴れたせいで「艦これ提督=荒らしのキモオタ」ってイメージが定着し、事実上のNGワード扱いになったから、艦これ提督の間ではむしきばやシロタツ憎んでいるのは多い
2018/01/02(火) 11:16:50.00ID:67S9Alls
ん、2chカキコしてたんか
twitterの話しかしらんが
2018/01/02(火) 11:30:15.35ID:No+hvZUd
https://togetter.com/li/1185849

本尊様ありがとう
705名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 12:04:30.05ID:pfnAmLW4
最上、利根の魔改造トン数詐称や変態航空巡洋艦6隻より
6300トン8隻の方がやくだったんではなかろうか
2018/01/02(火) 12:26:29.26ID:AyPFexh8
それより12.7連な大きめな松型駆逐艦を量産しておくべきだったな
2018/01/02(火) 13:02:09.98ID:CgFgt3fm
>>705
前もいたよね?
最上型や利根型より和製K級量産しろとか言ってた人
んなもん多少数いた所でノーザンプトンやブルックリンには手も足も出ないから

>>706
戦時の駆逐艦大消耗に備えて急造型駆逐艦はもっと早い時期から必要だったね
白露型を安普請にした様な艦が昭和17年末頃から就役出来ていれば少しは違うのかな?
2018/01/02(火) 13:11:22.96ID:blg1qJiH
>>704のような関係無い晒しするのって結局氏を監視して嫌がらせしたいんだろ。それもやってんのはむしきばとその関係者なんじゃないのかねとしか思えないな

しかも氏は嫌いだが知識だけは欲しいし頂く盗人根性が図々しい
2018/01/02(火) 13:21:53.09ID:qux605Dw
>>705
そんなだったらいっそ最上、利根を
6300tと主張して8隻作ったら良くね?
2018/01/02(火) 13:24:18.05ID:NAd5/K7K
>>702
それは事実だね
むしきば君自分が目立ちたいがために結構他人が調べた事を盗んで自分が調べましたとか
箔をつけるために他人に読めない英語資料を翻訳させては全て手柄を独り占めと協力者とかを蔑ろにしたからね
その辺注意されるとブロックするし、一見謝罪しているように思わせて鍵付きのサブアカで中指立てて自分が目立ちたいのを邪魔するなと言っちゃったり
相互フォロー関係としてあまりに目に余る行為だったから注意はしたんだが、聞く耳どころかブロックされてしまったしな
というかあの子しょっちゅう嘘つくよ
2018/01/02(火) 13:45:15.08ID:Vwdre0mR
この期に及んでまだスレチ話を続ける奴は皆むしきばシロタツ及びそれらの信者と同レベルの荒らし
小艦艇絡みの話ができないなら他所でやれ
2018/01/02(火) 14:22:27.36ID:pZm5lqa0
最上・利根型の代わりに阿賀野型が8隻あったとしても前者の方がいいだろうね
もっとも阿賀野型は基準6600といっても8000近くまでいってるからな
2018/01/02(火) 16:29:56.13ID:DzZjH4FE
結論から言ってしまえば、どっちでも結局はダメなわけなんだが…
そんな建艦計画だけいじくったって、戦争計画とか国家戦略の方をどうにかしない事には。
まあ、本当にどうにかなるならそもそも戦争しなくて済むから何でもいい、という方向に落ち着くのもいつものコト。
714名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 17:58:12.33ID:L0nKdy0k
初春型の計画で発射速度増大を考慮して89式12.7ミリ2連2基にしておき
発射管は4連2基が完成するまで後日装備とかで作れなかったのかな
砲塔を前部で背負式にした藤本技師に狂気を感じる
2018/01/02(火) 18:06:42.50ID:qux605Dw
89式12.7cmってシステム全体はかなり重いぜ電装
2018/01/02(火) 18:24:03.12ID:AyPFexh8
俺が今回の主張をしたの初めてだが
俺がもう一人いたのか貴君んが未来の書き込みを見たのか

駆逐艦・小艦艇のスレだから話題に戻そうという他人がいたのかもしれんが
2018/01/02(火) 18:41:36.33ID:JYtiuYbb
>>716
最初の一文が余計な分、臭いという感想しか出てこない
2018/01/02(火) 19:13:22.93ID:Vwdre0mR
>>714
初春型がS6年度計画、八九式12.7cmの制式がS7年なんで初春型に八九式を考えることは無いと思うし
四連装発射管だって初春型の性能改善工事後の三連装2基6射線では不足と判定されてから開発スタートだから初春型計画段階では構想は無かったはず
2018/01/02(火) 20:54:00.18ID:lu25JK07
>>714
そもそもの4連装発射管が存在しない時期なのでそれは無理な話
というか、4連装発射管のめどがついた段階で初春型を打ち切って有明型にしているのと、前にも触れた気がするけど前方指向火力3門欲しいという要望を考えたら89式連装2基ってのは選択肢として無いよ
2018/01/02(火) 21:06:54.76ID:qux605Dw
12.7cm3連装ってのも企画としてはあったはずだけど
何故か立ち消えに
2018/01/02(火) 21:42:01.00ID:lu25JK07
それは初春型の初期プランに合わせて検討されたけれども、確か装填方法の絡みで幅を圧縮できずに駆逐艦の艦体には載せきれないってのが中断の大きな要素だったはず
2018/01/02(火) 21:50:45.36ID:yZ4CVw3u
まあ初春型で色々無理が判明した後白露型(相当艦)で高角砲搭載の汎用駆逐艦建造ってifはアリだと思うけど、その発想に至るまでのきっかけが必要だわな
満州巡ってソ連と紛争になり、ソ連機の爆撃で思わぬ被害受け、駆逐艦に対空砲搭載する必要に迫られたって所?

うん、こりゃゲーム板や架空戦記スレの話題だな
2018/01/02(火) 21:56:13.49ID:lu25JK07
主砲の高角砲化の要望自体は条約型巡洋艦建造の段階から何度も出ているものだし、
駆逐艦の主砲もなんだかんだいってD型砲まで修正を繰り返しているわけだしね

史実ネタで言うならば、弾着観測用の軟式気球(長門とかに積んでいたアレ)とか、飛行艇などを想定していた部分の想定敵機の高速化設定と、
実訓練で使用していた曳航吹き流しが米国から新型を購入するまで低速のママだったのを前倒して更新してしまって、対空訓練をやりやすくする方が効果的じゃないかなあ
2018/01/02(火) 22:46:10.72ID:DzZjH4FE
てか、そんな時期に89式連装を乗せたとこで高射装置載せるため艦橋構造物は大型化して復原性も問題無くして…って
史実よりひどく贅沢な艦がいっちょ上がりのような。
2018/01/02(火) 23:15:24.96ID:Vwdre0mR
八九式の出始め頃だから高射装置もまだ九一式で測距儀が分離してる
高射装置と測距儀が背負い式に並ぶ艦橋トップとか特型IIIや初春型の竣工時みたいな雛壇形になりそう

八九式高角砲自体も平射の三年式と比べて砲耳位置が高いから10口径分砲身が短く軽くても重心は上がるんじゃないのかね
2018/01/03(水) 07:54:06.90ID:rGjHRYn4
>>724
そこまで進めるのなら直衛艦構想になっちゃうだろうな
727名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:50.25ID:mHlZLYyJ
艦橋は2階建てでいいのに友鶴まで3階建て屋上付きにするからあかん
2018/01/03(水) 10:43:50.86ID:cv6pLmXW
友鶴は、わずか700tの船に100tものバラストを積んでようやく改善された欠陥艦だよ
あれはもうあれこれ弄るよりスクラップにして新造したほうがよかった
729名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:33.54ID:0NrFA25g
艦橋の3階立ては遮風装置(防空指揮所前面に付いているガイド)が完成する前だと密閉式にしないと人も機械も持たない事情があってね
30ノットオーバーで一晩中走る事が見えてきた時期の過渡期の問題でもあり、恒常的に突風の衝撃圧力を受けることで機械が壊れるという艤装が対応する前の問題でもあるのよ
2018/01/03(水) 12:34:14.01ID:C09uar+A
結果的には予算との兼ね合いもあって
「高角砲積んでますが対空戦闘に対応するFCSがありません」
てな、後の海防艦みたいな話になりそうではある。

で、後世になって「アレはアレで対潜弾撃つには良かった」とか無理やり評価されたりして。
2018/01/03(水) 12:50:38.36ID:VPcbvYJf
>>730
そんなんでも水平爆撃機や雷撃機脅かすには充分役立つんだろうけど、それならD型砲で良いのも事実だしなあ

アメリカに対抗するなら急降下爆撃機撃てるきちんとした高射指揮装置無いとね
2018/01/03(水) 13:28:01.17ID:cv6pLmXW
>>731
いや射法の変更でいい。船舶砲兵の現場で編み出された方法で、信管の秒数を1秒から
10秒まで予め切っておいて目測でとにかく連射する。ようは爆撃針路から追っ払えばいいわけだからな
2018/01/03(水) 13:35:08.34ID:9q086Iat
>>732
予め信管切っておくのは何も船舶砲兵が現場で編み出したわけじゃないよ
734名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:58.42ID:McSkkLBZ
嚢薬筒にこだわったのは銅資源の浪費を防ぎたいからだろうが
50口径5インチ砲なら一体でも分離式にしても薬莢砲が有利ではなかろうか
2018/01/03(水) 16:00:22.86ID:UT+Pp4QV
十年式12cm高角砲はダメなんかな
89式よりは対艦で勝り、3年式よりは対空で勝ってるとか

・・・そんな都合が良いことにはなってないか
736名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 16:08:59.18ID:Pzgt7Zdt
>>729
イギリス海軍「北極海寒いお・・・」
2018/01/03(水) 16:18:21.56ID:VgZXL2Hr
w
2018/01/03(水) 17:39:08.37ID:kGFtwJxq
ココアがあればだいじょうブイ
2018/01/03(水) 17:49:57.14ID:g4oFD5rz
ブリ人「寒いのに塩入ココアなんです」
一方ロシアは酒は食事とは別に配給した
2018/01/03(水) 17:58:25.20ID:VgZXL2Hr
酔うとか粋狂なもので無く
呑まないと死ぬ寒さw
2018/01/03(水) 19:30:24.58ID:BA2ORXw6
あれは酒ではない、燃料だ(真面目顔
2018/01/04(木) 01:02:45.57ID:aVQG97Wr
>>735
十年式12cm高角砲って最大仰角75度は三年式12.7cm砲のB型D型と同じなんよね
十年式が対空で三年式に勝る点は分離薬筒式とはいえ莢砲で装填角度に制限がないことだけど、でも機力装填じゃあなかったような

小艦艇に十年式12cm高角砲を載せたケースがT12年度計画の白鷹、S2年度計画の八重山の次がS12年度計画の橋立型、筑紫まで空くのは何かあるんだろうか
その後のS14年度計画の掃海艇19号型は平射砲で最大仰角55度の十一年式12cm砲(M型砲)なのも、より仰角が大きい12cm高角砲の存在を知ってみると何故だろうって思ってしまう
743名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 04:47:33.26ID:DOhcRGIL
>>742
嚢砲だと幾ら頑張っても航空機に対応するスピードでの装填はできない
38式を1発づつ装填して効果的な対空射撃ができないのと同じ
莢砲で連続射撃が出来て初めて有効な火力となり得る
744名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 04:51:05.16ID:DOhcRGIL
ま、この話は航空機のスピードが十年式の時代とは全く変わってしまったからだな
複葉機全盛なら十年式でも複数回の有効射撃が望めるかも
2018/01/04(木) 08:25:24.34ID:2yGQlGh4
複葉機というよりも、想定が艦爆艦攻でなく、上空に張り付く弾着観測機や接触機となる飛行艇とか飛行船だったからなあ
2018/01/04(木) 08:32:15.15ID:2yGQlGh4
>>742
ほぼ同時期の測量艦筑紫や橋立型砲艦は10年式12センチ高角砲積んでいるから、基本的には隻数のある掃海艇だから量産をするための予算的な妥協だろう
駆逐艦代用、三等駆逐艦としての後方での運用、二等駆逐艦の樅型の代替と考えたら軽く、小さく作るうえでは悪い選択じゃないと思うけどね
2018/01/04(木) 09:27:12.06ID:5gmA6l0U
>>742
目的が違うから<砲の差異の理由
2018/01/04(木) 14:55:38.05ID:F9Fwok3K
他人を監視するキモオタどものスレ
2018/01/04(木) 21:05:49.92ID:/Rjgawpx
マジかよ、むしきば先生のストーキングしてこのスレで報告するサムライ乾は最低だな
2018/01/04(木) 21:21:28.54ID:F9Fwok3K
はい釣れましたw
>>749
2018/01/04(木) 21:37:34.46ID:XwD1QZk0
>>748-750
はいはい自演乙
信者もアンチサムライも消えてどうぞ
2018/01/04(木) 21:56:36.12ID:F9Fwok3K
>>751
いつものパターンだな

悪いが俺はどちらのこともそれほど知らんw
ただスレ荒らしがいるから何気なく地雷投下したら見事にむしきば信者が釣れて草生える

これで確信したことは荒らしてんのはむしきば信者ってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況