!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-tCcT)
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH02名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:23:35.58ID:Zij6I4km0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:24:01.13ID:Zij6I4km0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:24:24.49ID:Zij6I4km0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:24:51.21ID:Zij6I4km0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:25:41.76ID:Zij6I4km0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-bcII)
2017/10/22(日) 00:30:54.61ID:Zij6I4km0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017オーラルセッション(予定)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017オーラルセッション(予定)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-wsM0)
2017/10/22(日) 02:55:25.08ID:IKpzZiiH0 ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
91 (ワッチョイ d6ce-Qm3q)
2017/10/22(日) 03:34:56.82ID:4LkCHFRH0 wikipediaの
X-2 (航空機・日本)の日本語版に
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)
の中の後半部分に「国産戦闘機を実現するためのX-2以外の研究開発」があり
将来戦闘機関連の取り組みについて記載されています。
X-2 (航空機・日本)の日本語版に
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)
の中の後半部分に「国産戦闘機を実現するためのX-2以外の研究開発」があり
将来戦闘機関連の取り組みについて記載されています。
101 (ワッチョイ d6ce-Qm3q)
2017/10/22(日) 19:19:30.90ID:4LkCHFRH0 将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 (一社)日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
11名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-JBtl)
2017/10/22(日) 20:39:59.46ID:u/SPAIWE0 乙
12名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)
2017/10/22(日) 21:06:48.75ID:i6gvH+M/0 >>1 乙
F-35スレからのコピペ
257 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c5b3-bcII)[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 15:32:00.82 ID:Lg0Vsj5g0
とあるツイより
F-35のファイバーマットRAMの仕組みが分かった。
あれはカーボンナノチューブでCNTを吹き込んだ複合材料は、
0.1MHzから60GHzまでの電磁波を吸収することができ、
LバンドからKバンドまでの特定の有効性を有していると
興味がある人は下の原文を
basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
前スレだったか、前々スレだったか、カーボンナノチューブを電波吸収材に使うみたいな話題がありましたっけ。
当然、F-3(仮)でも検討されるんですかね。
F-35スレからのコピペ
257 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c5b3-bcII)[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 15:32:00.82 ID:Lg0Vsj5g0
とあるツイより
F-35のファイバーマットRAMの仕組みが分かった。
あれはカーボンナノチューブでCNTを吹き込んだ複合材料は、
0.1MHzから60GHzまでの電磁波を吸収することができ、
LバンドからKバンドまでの特定の有効性を有していると
興味がある人は下の原文を
basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
前スレだったか、前々スレだったか、カーボンナノチューブを電波吸収材に使うみたいな話題がありましたっけ。
当然、F-3(仮)でも検討されるんですかね。
13名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-gh9y)
2017/10/22(日) 22:16:29.09ID:6WOm5Husp CNTくらいは使ってもらいたいな
14名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-Qm3q)
2017/10/23(月) 05:07:00.03ID:nQUWOE6l0 ホウドウキョクの日刊安全保障で、小野寺防衛大臣の防衛装備庁電子装備研究所
視察の中にステルスの素材が置いてあったよ。
防衛装備庁の出来事
平成29年10月17日?小野寺防衛大臣と大野防衛大臣政務官の防衛装備庁電子装備研究所視察
http://www.mod.go.jp/atla/dekigoto.html
の将来戦闘機の模型の写っている写真で、模型と別の机にあって、
ホウドウキョク 能勢伸之の日刊安全保障
ttps://www.houdoukyoku.jp/archives/0032
10月18日分アーカイブ 3:45位からメタマテリアルと一緒に電波吸収体(RAM)があり、奥に塗料と思われる瓶が
2つある。
F-35みたいになるかは知らないけど。
視察の中にステルスの素材が置いてあったよ。
防衛装備庁の出来事
平成29年10月17日?小野寺防衛大臣と大野防衛大臣政務官の防衛装備庁電子装備研究所視察
http://www.mod.go.jp/atla/dekigoto.html
の将来戦闘機の模型の写っている写真で、模型と別の机にあって、
ホウドウキョク 能勢伸之の日刊安全保障
ttps://www.houdoukyoku.jp/archives/0032
10月18日分アーカイブ 3:45位からメタマテリアルと一緒に電波吸収体(RAM)があり、奥に塗料と思われる瓶が
2つある。
F-35みたいになるかは知らないけど。
15名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-gh9y)
2017/10/23(月) 14:08:07.38ID:3HQfz+XNp プラズマアンテナはどこにつかうのかな?
スイッチ入れたら反射しまくるらしいが。
スイッチ入れたら反射しまくるらしいが。
16名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-0MKJ)
2017/10/23(月) 14:14:50.37ID:W2ea5G6O0 20数年前には戦闘機用全方位レーダーというのを研究してたと思ったが、
あれってボツ研究になったの?
あれってボツ研究になったの?
17名無し三等兵 (ワッチョイ cef2-05+5)
2017/10/23(月) 14:20:26.51ID:tJiqTcCX018名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-0MKJ)
2017/10/23(月) 14:29:49.16ID:W2ea5G6O019名無し三等兵 (ワッチョイ 55c7-0GSP)
2017/10/23(月) 15:07:38.35ID:Pxe/6ufW0 DMUの側方は受信だけじゃないの?
21名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-0MKJ)
2017/10/23(月) 18:53:00.19ID:W2ea5G6O0 20年も経過すると構想も変わるのはしょうがない
エンジン開発にしても20年前の構想では(3t級→5t級→10t級)という予定だった
それが15t級以上のエンジンに変わっている
どうもF-22が導入できなかったのが影響してるみたいだ
アメリカから買えないからF-15クラスの戦闘機を自力開発するしかなくなったのかも
エンジン開発にしても20年前の構想では(3t級→5t級→10t級)という予定だった
それが15t級以上のエンジンに変わっている
どうもF-22が導入できなかったのが影響してるみたいだ
アメリカから買えないからF-15クラスの戦闘機を自力開発するしかなくなったのかも
22名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-REa2)
2017/10/23(月) 18:56:26.06ID:JWRCRN6h0 DSIにはしないのかな
23名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)
2017/10/23(月) 18:59:12.03ID:zlyMW1fv0 取らぬ狸の皮算用になるかもしれんが、F-3の出来が期待以上であれば、
結果的にF-22を導入してよかった、という結論になるのかもしれんな。
結果的にF-22を導入してよかった、という結論になるのかもしれんな。
24名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
2017/10/23(月) 19:12:03.89ID:lBSbynUD025名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Cbot)
2017/10/23(月) 20:25:22.19ID:N7W4T6C/a クソ、戦時急造の話題に乗り遅れたか!
26名無し三等兵 (ワッチョイ f997-86sF)
2017/10/23(月) 21:00:49.82ID:bcJwGqEA0 すんごい初歩的な疑問なんだけど純国産戦闘機を作るとして日本国内に超音速ジェット戦闘機の図面を1から引ける人ってどれだけ居るの?
F-1設計した人とかもうお爺ちゃんで引退してるよね
F-1設計した人とかもうお爺ちゃんで引退してるよね
27名無し三等兵 (ワッチョイ c509-wYkv)
2017/10/23(月) 21:07:51.36ID:lBSbynUD0 >>26
忘れていると思うがF-2も1から設計してるしX-2も1から設計してるわけだが
忘れていると思うがF-2も1から設計してるしX-2も1から設計してるわけだが
28名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-xSNz)
2017/10/23(月) 21:24:34.47ID:W+EURVN+M F-2はベースがあるからともかく、X-2は一から設計製造した超音速ステルス機だし
F-3製造技術の実証機でもある
F-3製造技術の実証機でもある
29名無し三等兵 (ドコグロ MM9d-qS0P)
2017/10/23(月) 21:37:19.91ID:+u//Uq6CM >>26
よくわからんけど、誰か凄い人が一人で図面引いたりしないんじゃないかな。最近は何でもシステム化されているから。ナレッジデータベースなんてノウハウを情報管理して共有するシステムもあるし
よくわからんけど、誰か凄い人が一人で図面引いたりしないんじゃないかな。最近は何でもシステム化されているから。ナレッジデータベースなんてノウハウを情報管理して共有するシステムもあるし
30名無し三等兵 (ワッチョイ bacc-TZ4B)
2017/10/23(月) 21:57:17.04ID:2U+b3XLp031名無し三等兵 (スッップ Sd9a-BR7G)
2017/10/24(火) 05:25:28.52ID:IHjhRoVpd その基準だとロシアもねえ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 71c3-U5aN)
2017/10/24(火) 06:10:41.66ID:Sc4vM/Gs0 アレな人は声だけでかくて
33名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-yNIA)
2017/10/24(火) 07:34:58.96ID:p/VRt4yl0 ロシアのil-96t(全長64mの四発機で非軍用型)はアメリカのFAA(連邦航空局)の型式証明を取得。
スホーイ・スーパージェット100の方はEASA(欧州航空安全機関)の型式証明を取得。
MRJにはそろそろ型式証明を取得してもらいたいな。
MRJはまだ型式証明取ってない。
スホーイ・スーパージェット100の方はEASA(欧州航空安全機関)の型式証明を取得。
MRJにはそろそろ型式証明を取得してもらいたいな。
MRJはまだ型式証明取ってない。
34名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-qS0P)
2017/10/24(火) 09:57:46.01ID:wOjYbIfsM >>33
航空情報かなんかの記事で外国人プロジェクトマネージャーの登用ってあったね。
民間機開発のノウハウがほとんど無い日本人では無理だったらしい。
最初からボーイングで開発経験あるプロジェクトマネージャーをヘッドハンティングすべきなのに社内の人材にこだわって失敗というのはいかにも日本らしいダメダメな感じ
航空情報かなんかの記事で外国人プロジェクトマネージャーの登用ってあったね。
民間機開発のノウハウがほとんど無い日本人では無理だったらしい。
最初からボーイングで開発経験あるプロジェクトマネージャーをヘッドハンティングすべきなのに社内の人材にこだわって失敗というのはいかにも日本らしいダメダメな感じ
36名無し三等兵 (ワッチョイ 5540-3ZDl)
2017/10/24(火) 12:47:41.69ID:QEX3S8uk0 新規開発でもF-2ような改造開発でも図面は引く必要があるよ あたりまえ
そして日本はまだ航空機の図面が秘めける人材がいる ちなみに韓国はゼロだ
そして日本はまだ航空機の図面が秘めける人材がいる ちなみに韓国はゼロだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- ネトウヨ「鳩山由紀夫総理大臣は「叩かれていた」のではない。「笑われていた」のだ」安倍晋三「」 [377482965]
- 高市西日本、部落に支配されていたwww [246620176]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
- 未だに旧名で読んでしまう物
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 【画像】看護師(23)さん、汚部屋の清掃を募集してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
