【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/23(月) 14:20:26.51ID:tJiqTcCX0
>>16
>戦闘機用全方位レーダー
F-3将来構想図では、側方用のレーダーが必ず書かれている気がするけど
24DMUだけには後方も更に有ったはず。
18名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-0MKJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 14:29:49.16ID:W2ea5G6O0
>>17

教えてくれたありがとう
1994年頃の先進技術実証機構想では
実証機でテストするなんて話だった
確か日経新聞の1面にも載ったと思う
その実証機が実際に飛行したのは20年以上も後だった(笑)
2017/10/23(月) 15:07:38.35ID:Pxe/6ufW0
DMUの側方は受信だけじゃないの?
2017/10/23(月) 15:25:41.12ID:1iII0RuR0
>>17
側方受信アンテナは知ってるけど、後方アンテナは見たことない
21名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-0MKJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:53:00.19ID:W2ea5G6O0
20年も経過すると構想も変わるのはしょうがない
エンジン開発にしても20年前の構想では(3t級→5t級→10t級)という予定だった
それが15t級以上のエンジンに変わっている

どうもF-22が導入できなかったのが影響してるみたいだ
アメリカから買えないからF-15クラスの戦闘機を自力開発するしかなくなったのかも
2017/10/23(月) 18:56:26.06ID:JWRCRN6h0
DSIにはしないのかな
2017/10/23(月) 18:59:12.03ID:zlyMW1fv0
取らぬ狸の皮算用になるかもしれんが、F-3の出来が期待以上であれば、
結果的にF-22を導入してよかった、という結論になるのかもしれんな。
2017/10/23(月) 19:12:03.89ID:lBSbynUD0
>>21
実際はT-4あたりからだから20年ですまないよね?
下手すると計画自体は40年ぐらいたってない?
2017/10/23(月) 20:25:22.19ID:N7W4T6C/a
クソ、戦時急造の話題に乗り遅れたか!
2017/10/23(月) 21:00:49.82ID:bcJwGqEA0
すんごい初歩的な疑問なんだけど純国産戦闘機を作るとして日本国内に超音速ジェット戦闘機の図面を1から引ける人ってどれだけ居るの?
F-1設計した人とかもうお爺ちゃんで引退してるよね
2017/10/23(月) 21:07:51.36ID:lBSbynUD0
>>26
忘れていると思うがF-2も1から設計してるしX-2も1から設計してるわけだが
2017/10/23(月) 21:24:34.47ID:W+EURVN+M
F-2はベースがあるからともかく、X-2は一から設計製造した超音速ステルス機だし
F-3製造技術の実証機でもある
2017/10/23(月) 21:37:19.91ID:+u//Uq6CM
>>26
よくわからんけど、誰か凄い人が一人で図面引いたりしないんじゃないかな。最近は何でもシステム化されているから。ナレッジデータベースなんてノウハウを情報管理して共有するシステムもあるし
2017/10/23(月) 21:57:17.04ID:2U+b3XLp0
>>26
いやしねぇよw
出来るのは丸パクリだけ。
戦闘機作るより前にまともな旅客機作ってみろよw
2017/10/24(火) 05:25:28.52ID:IHjhRoVpd
その基準だとロシアもねえ
2017/10/24(火) 06:10:41.66ID:Sc4vM/Gs0
アレな人は声だけでかくて
2017/10/24(火) 07:34:58.96ID:p/VRt4yl0
ロシアのil-96t(全長64mの四発機で非軍用型)はアメリカのFAA(連邦航空局)の型式証明を取得。

スホーイ・スーパージェット100の方はEASA(欧州航空安全機関)の型式証明を取得。

MRJにはそろそろ型式証明を取得してもらいたいな。


MRJはまだ型式証明取ってない。
2017/10/24(火) 09:57:46.01ID:wOjYbIfsM
>>33
航空情報かなんかの記事で外国人プロジェクトマネージャーの登用ってあったね。
民間機開発のノウハウがほとんど無い日本人では無理だったらしい。
最初からボーイングで開発経験あるプロジェクトマネージャーをヘッドハンティングすべきなのに社内の人材にこだわって失敗というのはいかにも日本らしいダメダメな感じ
2017/10/24(火) 11:03:24.24ID:ZvwMMgBe0
>>31
完全に論破されてやがんのw
2017/10/24(火) 12:47:41.69ID:QEX3S8uk0
新規開発でもF-2ような改造開発でも図面は引く必要があるよ あたりまえ
そして日本はまだ航空機の図面が秘めける人材がいる  ちなみに韓国はゼロだ
2017/10/24(火) 15:01:19.28ID:ZvwMMgBe0
>>36
日本のライバルは韓国かよw
欧米かと思ってたw
2017/10/24(火) 15:09:21.02ID:IHjhRoVpd
>>35
インドネシアで墜落事故起こしたロシア機がまともならMRJも大丈夫だろ
機体規模は違うが787の開発も難産だった
39名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-5gg3)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:25:47.69ID:LlzDj+Pba
中国は頭一個抜けてしまったなあ。エアバスA320の組立工場まであるし
2017/10/24(火) 16:34:26.21ID:KpKFfXLe0
>>37
> 日本のライバルは韓国かよw
> 欧米かと思ってたw

韓国がライバルか否かは別にして軍民合わせても自前での開発は極く少数の日本の現状では
アメリカは言うまでもなくヨーロッパをライバルと呼んでは相手に失礼だろうよ

頭でっかちで実務経験のほとんどない(せいぜい弁護士事務所でバイトしただけ)の学生(そろそろ司法試験合格かも)が
百戦錬磨の弁護士や検事をライバル視するようなものだ

なにせヨーロッパじゃフランスやイギリスが戦後ずっと独自の航空機の開発・量産を継続してきたんだから経験が桁違い

戦闘機を構成する要素技術のいくつかは日本のほうが進んでいるのは事実としても、一つの戦闘機をゼロから構想し形に仕上げて
ウェポンシステムとして纏め上げるまでの創造と統合の両経験値では日本の現状は彼らに遠く及ばない
41名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:21:29.10ID:5oLzfOG8a
いつもどのスレでも軍板で噛み付いて来るのが朝鮮人だから釘を刺してるだけだろ
いつもKFXスレで技術が無い事をボロクソに言われて日本下げしたくてここに粗探しに来るから名前が出てくるんだよ
2017/10/24(火) 18:41:54.24ID:XHE3veQl0
十数年前日韓共同でF−2後継機を開発すべきと主張してた人がいたけど誰も突っ込んでなかった
43名無し三等兵 (オッペケ Sr85-KQBF)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:44:35.76ID:pL4csJTKr
KFXにしろTFXにしろ
エンジンを自力開発できない時点で
首根っこ抑えられている
かつての日本のFSXで証明済
韓国も戦闘機開発に突っ走る前に
練習機用のエンジンくらい自力開発できないと厳しいだろう
2017/10/24(火) 19:47:52.10ID:KpKFfXLe0
>>41
韓国は論外だよ、戦闘機に限らずあらゆる技術においてね
彼らは自分の力で開発した独自の技術と呼べるものが一つもない
そこは戦前どころか江戸時代から独自の技術を産み育ててきた我が国との決定的な違いだ

我が国の社会は自分で汗水垂らして手や身体を動かし一つのことに打ち込み技を研鑽する職人を尊ぶ風土がずっと続いてきたから
絡繰りの国、そして近代化してからは欧米流の技術を学んだ上に独自の技術を築き上げて技術立国となった
何度、天変地異や戦争で破壊されようともその技術で復興と発展とを繰り返してこれた

それに対して勤労を蔑むような儒教に毒された社会では職人は育たないし技術も産まれないから他国から技術を盗めなくなれば発展は終わる
2017/10/24(火) 19:57:56.65ID:Vy4Y6S4y0
韓国の話はやめようぜ
スレが汚れる
46名無し三等兵 (ワッチョイ 55b6-7ac6)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:23:24.36ID:al70zabp0
車でも航空機でも、最も重要な要素って重心位置なんじゃねーかな?
幾ら高性能エンジンを積んでも、まともな運動性能を発揮させるためには、
重心位置をどう設計するかで決まるんじゃねーかな?
そうなると、骨格や外板、主翼や補助翼、燃料、搭載兵器によって設計重心
が変異するよな。どこで折り合いをつけるんだろな?
2017/10/24(火) 20:30:37.88ID:lJODSrGH0
>>43
割とまじめな話しとしてF-5を原型に改造するぐらいはしたほうがいいとおもうんだー
あとは適当なガスタービンエンジンを使って独自のエンジンを作るとかね。
2017/10/24(火) 20:54:54.57ID:9HpI7PyE0
F-2の開発からこっち、地味に色々国産化してるじゃねーか。
ついにXF5でエンジンの目途もたってきた。
もはやDMUで静的な設計は大体出来て、動的な設計もある程度シミュレーション
出来る状況にあると思う。
FCSについても、F-15やF-2で十分実績積んでるんだから
そろそろF-3という形に仕上がればいいな。
(戦時緊急配備とかいう大義名分も無くは無いが、出来れば腰据えて開発してほしい)
2017/10/24(火) 21:37:49.06ID:poFly+9D0
X-2で実機の設計製造テストやってるし
2017/10/24(火) 22:26:59.87ID:b6YULuhJ0
>>44
日本に独自の技術なんてあったっけ?w
2017/10/24(火) 22:52:09.85ID:PNJQ0qmpM
KFXがダメになりそうでイライラしてんのか
2017/10/24(火) 23:04:49.38ID:SNgFdifdM
>>46
そういうのは今はスパコンで最適値を計算できそうだが
2017/10/25(水) 06:27:27.96ID:Y0EStbZj0
求められる大まかな要素から決めていき、アウトラインの中で細部を詰めていく
設計は常にそういう作業
54名無し三等兵 (オッペケ Sr85-KQBF)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:59:14.08ID:ystsfow5r
KFXは輸出考えるなら
もっと小型にしないと途上国は
買えないだろうなあ
韓国だけで使う分にはよいけど
結局はF-2みたいなコストの問題が出てくる
2017/10/25(水) 08:43:21.97ID:4M1C+kUu0
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496929750/l50

専用スレでどーぞ
2017/10/25(水) 09:05:40.36ID:xlXTgcMJ0
ここはF−3のスレやで。
2017/10/25(水) 12:46:55.40ID:0zOgVPfJ0
http://i.imgur.com/S6vp4ED.png

F-3はF-22と同等以上のステルス性能を目指すらしいが、RCSはどこまで下がるかね。
最近では、F-35の方がF-22よりRCSが小さいらしいが。
2017/10/25(水) 12:59:34.64ID:cbJSKENU0
そりゃ新しい技術が導入される方がRCSが小さいからな
F-35とF-22じゃ20年の差もあるから
2017/10/25(水) 14:00:30.16ID:TEuRssIx0
>>57
> F-22と同等以上のステルス性能を目指す
最近のモサ氏の言だと、曲げダクトは諦めてレーダーブロッカーにする可能性が高いらしい
なので肝心要の正面ステルスは絶望的 F-22同等以上なんてとんでもないw
セミステルスのF-3では真のステルス機であるF-22/35には対抗できないだろうな。
Su-57と同等がせいぜいだろう。それで十分と考えた結果のブロッカーなのかも知れないが
2017/10/25(水) 14:02:42.49ID:cbJSKENU0
レーダーブロッカーだから正面RCSは絶望的という根拠は?
2017/10/25(水) 14:09:25.78ID:KjA2Con40
X-32・・・
2017/10/25(水) 14:18:34.43ID:jLOxKH4s0
YF-23って そんなに正面RCS悪かった?
2017/10/25(水) 14:25:53.50ID:rILq4QUr0
F-15SEがレーダーブロッカーで正面だけはF-22、F-35並にできたって話だからねえ?
2017/10/25(水) 15:05:42.09ID:KjA2Con40
構造的に曲げダクトの方が安心感はありそうではある
65名無し三等兵 (ワッチョイ 3104-REa2)
垢版 |
2017/10/25(水) 15:32:35.04ID:aeRWq0FQ0
レーダーブロッカーってどういう構造なの?
2017/10/25(水) 16:07:19.05ID:jLOxKH4s0
http://iup.2ch-library.com/i/i1862061-1508914621.jpg

空気は通して電波はダクト内のRAMに反射する・・・まあレーダーブロッカーも推力にはマイナスだけど(空間効率は良いかな)
2017/10/25(水) 17:33:55.49ID:6J3GnzBM0
WING DAILY
日英共同の空対空ミサイル研究試作へ
ttp://wingdaily.exblog.jp/28302031/
2017/10/25(水) 17:43:22.73ID:6J3GnzBM0
航空新聞社WING のtwitter
ttps://twitter.com/wingnews/status/923059091039141888
2017/10/25(水) 18:38:22.58ID:0zOgVPfJ0
>>67
>今後2022年度までに試作、2023年度までに試験を行う予定だ。

まだあと5年くらいは共同研究レベルなのか・・・
早いとこ共同開発に進んで欲しいんだけどね。
2017/10/25(水) 18:45:41.48ID:/QeeMTeI0
>>69
>まだあと5年くらいは共同研究レベルなのか・・・
試作して実機上で実射試験するのだから、共同開発だよ。
その後の量産の保証が、まだオープンで無いだけ。(実質合意だろう)
踏み切っていないのは、交戦中の国にまで売るのかとか or 改憲がらみかな?
2017/10/25(水) 19:44:05.20ID:HcYKu2/H0
までにまでにだから上手く進めば多少の前倒しは期待していいのかな
2017/10/25(水) 20:48:41.33ID:jUGtf20T0
>>70
発射母機はタイフーンでほぼ確定なあたり日本の金でタイフーンの近代化改修費出してるんじゃあっていう疑いが
2017/10/25(水) 20:50:37.00ID:5HKETebSa
そうだとしても欧州で独仏やロシアの勢力が広がり過ぎないようにするのは意味があるじゃろ
イギリスが日露戦争支援したのとほぼ同じ理由で
2017/10/25(水) 21:51:26.06ID:/FTQe+FY0
>>59
既に何度も出ているネタだが、緩やかな曲げダクトと整流板を兼ねたレーダーブロッカーの組み合わせで、
空力性能と低RCSを両立するエアインテークについて特許をIHIが出願していたりする。
実際に採用するかどうかは分からんが、レーダーブロッカー=ストレートダクトという認識はもう古い。
2017/10/25(水) 21:52:42.91ID:37Wio8Md0
Su-57は曲げダクトの特許取ったにもかかわらず使わずにレーダーブロッカーで対処するから時代はレーダーブロッカーなのかも知れない。
2017/10/25(水) 22:06:57.37ID:/FTQe+FY0
電波吸収材やメタマテリアルなどの技術進歩で電波の反射制御が以前よりも容易になっているのなら、
その余裕分を空力性能に割り振るというのは合理的だし、以前から予見されている事でもあるからな。
2017/10/25(水) 22:10:03.25ID:K6A1nklp0
MiGは可変翼機でステルスのレーダーフロッガーを作って欲しい
2017/10/25(水) 23:04:50.95ID:7hz+ng3ZM
>>45
えっKFXスレだと思った。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-0QAE)
垢版 |
2017/10/26(木) 04:17:38.56ID:fhZP8xj70
.>>48
DMUって単純な概念設計では無い筈だよ、
確か空自パイロットによる飛行特性に対する評価もしている筈だが。
2017/10/26(木) 07:28:34.66ID:7LqJqWYr0
>>73
電子戦周りといい、日英同盟復活の兆しをかんじる
2017/10/26(木) 07:36:45.24ID:O28czz6zM
大陸側に、ブラント時代の独ソ秘密条約があるらしいからね。その場合は英は日本を使うしかない。
82名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 07:42:54.20ID:qGqLhP0x0
>>81
どういう内容の?
2017/10/26(木) 08:11:46.47ID:O28czz6zM
独ソ不可侵のやり直し。
独領内に核兵器などロシアの脅威となる兵器を置かない。ソ連は独を核攻撃しない。
2017/10/26(木) 08:17:20.25ID:7LqJqWYr0
まぁたそういう胡散臭い話を
まあBAEのノウハウは助かる、独自では限界あるしな
2017/10/26(木) 08:53:12.70ID:gqsVh7U90
>>80
こんごう型をイギリスが発注するですねわかります。
86名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:39.81ID:qGqLhP0x0
>>83
ドイツはアメリカと核シェアリングしてるはずだが、
それはカウントしないの?
87名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:28:46.62ID:qGqLhP0x0
>>84
だよね。ちょっと信じられない。NATOをはずれて独が単独で行動するとか。
2017/10/26(木) 11:38:27.22ID:SSh0AIl+a
メンケルがアメリカから軍事的に離れて
独自路線取るとか言い出したからそういう噂が立つんだろうな
89名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:40:44.48ID:x8rl9NQs0
英国はEU離脱するので
もう独仏伊とは共同開発はやりにくい
RRのエンジンにしてもEU加盟国として
もう特別扱いは受けなくなってしまう
エアバスなんかも普通にP&WやGE使うようになる
2017/10/26(木) 11:43:02.95ID:SSh0AIl+a
スネクマで作ろうとして炎上するのでは?>EUエンジン
2017/10/26(木) 11:44:33.45ID:Y3FEGFU9M
>>88
伝統的に英米の影響を嫌うフランスもドイツと組んでEU軍やると言ってるいな

おまえらがやりたいのはEU軍じゃなくフランク軍だろうが
92名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:31:54.87ID:x8rl9NQs0
スネクマM88は80年代の計画では
最初から8t級になるはずだった
いくらか目標推力に到達しないまま実用化した
GEのF404/414系統に比べると実績と性能で
見劣りする感じは否めない
2017/10/26(木) 13:03:27.26ID:CKnGFELQM
>>80
今度の護衛艦はイギリスに発注するかな
2017/10/26(木) 13:11:25.47ID:mTSrJtHtd
>>93
やめろ・・・
2017/10/26(木) 13:42:00.33ID:gqsVh7U90
>>93
イギリスが金剛型を発注してドレットノートってつけるパターンやろ
2017/10/26(木) 14:01:34.82ID:NvtJmRiwM
そして水漏れ
2017/10/26(木) 15:54:34.14ID:ItK3pfa6a
全部日本で建造すれば大丈夫
98名無し三等兵 (ワッチョイ 4904-oaFu)
垢版 |
2017/10/26(木) 16:43:23.65ID:Zkq1NiLA0
>>66
サンキュー
まさにフェンスだな
こんなの置いて効率悪化しないのか
2017/10/27(金) 00:39:38.48ID:JFPM1awi0
>>97
部品強度を誤魔化すからダメだろ。所詮、JIS規格の範囲でしか作った事ないしw
2017/10/27(金) 04:50:21.23ID:GddDtIz10
素材屋1つのやらかし全部みたいに言われてもねえ
2017/10/27(金) 06:58:25.55ID:cqv5S2ca0
そもそも問題起きてたっけ?
2017/10/27(金) 07:01:19.64ID:NYeNlgGeM
>>99
JIS規格未満でも改ざんしてるけどね
自社の製品に興味がない書類しか見ないコストカッターや経営者が横行してるからこうなったのか
2017/10/27(金) 07:05:15.08ID:TGTrhJtua
"イキり豚"が2chでブヒブヒ吠えたところで神鋼材使うかどうか決めるのは取引先企業なんであの

つか神鋼は高炉メーカーじゃ一番小さい会社だということも知らない人多いのだろうか
2017/10/27(金) 10:25:57.84ID:v26ErDWL0
>>103
現実逃避するハゲは黙ってろよw
2017/10/27(金) 10:34:04.23ID:4mk76KJ90
しかしコベルコが死んだら日本がなんとか護持してきた冶金鉄鋼業が外国に買われるというのも現実になるのでは
経済政策の失敗は人も殺すが国も殺す
2017/10/27(金) 10:38:41.51ID:NYeNlgGeM
鉄は国家なり、だな
材料分野の産業が衰退したら国防もおぼつかない
2017/10/27(金) 10:50:34.87ID:4mk76KJ90
材料分野が日本の屋台骨だということがあまりに一般に認知されてなさすぎる
108名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:17:59.28ID:9fUwm+qW0
>>98
効率は低下するでしょ。でも、レーダーに見つかるよりマシと。

潜水艦スクリューの多ブレード化も同じで効率落ちるけど、
ノイズ減るから、ノイズ減少の方を選択した結果みたいよ。
2017/10/27(金) 11:23:51.91ID:2inJjBnCa
神鋼の鉄生産量が日本メーカーの中で占める割合って
そんな大きくはないんだがまぁ”イキり豚”さん達には
そういう難しい話はよく分からないもんな
2017/10/27(金) 12:02:07.07ID:v26ErDWL0
>>109
現実逃避してるハゲはオマエだけだな。
2017/10/27(金) 12:21:17.18ID:2inJjBnCa
現実逃避ってのは選挙でボコボコにされた腹いせに
スレチの話題で延々と吹き上がる行為のことだろう
俺は豚にお前は豚だと親切に教えてあげてるだけなんで
ただのボランティアだ
2017/10/27(金) 13:21:36.83ID:eNAHa8Py0
110がハゲにコンプックスもってるらしいってことだけはわかった。
2017/10/27(金) 13:33:00.43ID:NOMxc/3Cp
このハゲー!
2017/10/27(金) 13:45:02.55ID:cuVeBY5EM
違うだろ〜
115名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/27(金) 14:09:10.23ID:cRAyWuqg0
お前の娘・・・以下略
2017/10/27(金) 14:19:44.06ID:v26ErDWL0
ハゲが日本は悪くないって必死に言い張っててw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況