【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/28(土) 20:26:03.40ID:HJWI7YN10
>>181
機体上部にVLSを付けてだな
2017/10/28(土) 20:39:17.56ID:wUMt/80B0
翼の前縁とかに開口部つくるとか良いレーダー反射源ですね
重量もかさみそうな場所
184名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:33:04.26ID:QWULG+7f0
>>181
ガンダムにありがちな航空機だァ…

XF9もいいけどこのまま大型ターボファン、ターボシャフト
ゆくゆくはターボプロップまで派生していくと良いなぁ…
上手くいけば将来的に米企業と商用エンジン共同開発までいける夢
2017/10/28(土) 21:36:14.94ID:Pwk6fTCp0
>>184
>ターボシャフト

おいちょっと待てXF9のコアでターボシャフトって
一体何を回して飛ぶ気だ
2017/10/28(土) 21:40:48.21ID:DvI462tp0
ちんぽ
2017/10/28(土) 21:50:27.86ID:D83b9WyHM
ドリル
2017/10/28(土) 21:55:37.59ID:rHuHeNZq0
XF9もインレット1800度で順調にまわってるのかぁ・・・
マジでドライ17t来る?
2017/10/28(土) 22:15:26.80ID:Pwk6fTCp0
>>188
戦闘機用エンジンでドライ17tってお前、一体どこのナニを飛ばす気だ!!!!!
XF9はAB推力15tが目標で、将来のハイパワースリムエンジンで17t弱でしょ

でもTu-160のNK-32の燃焼室サイズでタービン直前温度1800℃でバイパス比1:2なら
ミリタリー推力22tAB推力38tとかも不可能じゃないだろうからなあw
どこの何を戦略目標にした超音速爆撃機を作りたいのかは分らんが
2017/10/28(土) 22:26:27.97ID:EYCQZVeR0
ドライで17tもあったら、単発戦闘機でも十分な性能になるな。
燃費がよければさらに良し。
2017/10/28(土) 22:27:45.68ID:HXV91yiea
ドライは11tだな>XF9
2017/10/28(土) 22:36:31.19ID:qghrJUeY0
>>185
いつもより多めに回しておりsu
2017/10/28(土) 23:11:14.27ID:nitLCGuX0
https://i.imgur.com/IPbJsta.jpg
搭載量や拡張性あるのって縦のほうがいいのかな
2017/10/28(土) 23:28:09.68ID:81zBGpgi0
縦列は重心変化に弱そう
2017/10/28(土) 23:43:14.06ID:sR92KmGR0
縦の方が長い物乗せられるしね
対艦ミサイルやバンカーバスターは長いから汎用性考えたら
2017/10/29(日) 04:52:14.72ID:3w2OosiL0
これF-22はダクトを上げ寄せして、エンジン間隔狭くしてるから機体後方にスペース無くなるけど、
Su-57みたいにエンジン間隔開けたら長尺物2発載せられるんじゃね
レーダーブロッカーもそっち目的で開発してたら凄いな
2017/10/29(日) 05:38:09.46ID:3w2OosiL0
何かイミフな表現になってた
前方はF-22や25DMU、後方はSu-57方式のミックスに出来ないかと
2017/10/29(日) 06:02:46.19ID:VBSjek/6d
Su-57は前後で仕切ってるから無理だぞ
2017/10/29(日) 06:58:09.80ID:EEgIjOOv0
そもそも縦配列=長い物搭載できるというのが勘違い

ランチャーの存在完全無視じゃん
2017/10/29(日) 08:03:31.46ID:CBPgqnt10
>>196
実際、J翼によると、24DMUは対艦ミサイルを1本だけ内装できたという話。
縦列の方が汎用性あるのは確かだろうな。
と言っても、24DMUを25DMU並みに拡大しても2本は入らない気がする。
26DMUでやや小型化を志向したみたいだし・・・まぁ空自の要求次第だろうけども。
2017/10/29(日) 08:16:48.25ID:iZAWqWH7M
イージスなど艦艇の対空装備が発達してきたことから考えたら、
有人機が危険を冒して対艦ミサイルを撃ち込む時代じゃないんじゃないかと思う
損耗上等で無人機や長距離対艦ミサイルで相手の対空対応力を上回る飽和攻撃だと思う
2017/10/29(日) 08:41:58.80ID:v6jkzVAkr
でも護衛艦のVLS数が



あ、イージスあショアから撃てば良いか?
2017/10/29(日) 08:42:36.25ID:cLWKqaEs0
この手の話は最初に機体があって、そこにどんな兵装を搭載するかという方向で思考しがちだけど、
仕様として取りまとめる場合には逆の方向で思考する必要がある。

最初に目的とする任務内容があって、その遂行に必要な兵装の種類と数を将来構想も含めて明確し、
それに基づいて効率良く搭載するために必要なウェポンペイのサイズとレイアウトが決まる。
ここまで決まれば後はエンジン配置やダクトルートは必然的に絞られてくるので、これで機体全体の規模と
レイアウトが概ね確定してくる訳で。
更に現状の兵装の搭載は無理でも、ウェポンベイに合わせてミサイル類を小型化するという選択肢もある。

こんな話は簡単に纏まる訳が無いので、DMUを何種類も作って何年も時間をかけてシミュレーションするのも
当然だなと。
2017/10/29(日) 08:45:59.68ID:EEgIjOOv0
>>201
やはり無人機だろうね
コクピット作らなくていいし、必要な飛行性能は絞れるから有人機よりステルス性が高い
X-47BがGBU-31を2本も内蔵できるなら同程度の機体ならASM-3の二本内蔵は余裕だろうし
2017/10/29(日) 09:11:00.67ID:jQNIZ3uc0
>>201
JASSMやJSMのようなステルスミサイルだとどうなるんだろうなあ
電子戦装備は積めないが、RCSの低さだけでイージスに対して優位に慣れるんだろうか
206名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:56:23.21ID:4Kjjm9hD0
核兵器や戦術ミサイルよりも恐ろしいのが使用ハードルの低い対衛星ミサイルだと思うんだよな
あれをやられたら現代兵器どころか国としての機能がごっそり削られて何もかもが狂う
下手すりゃあれだけで民間に多大な犠牲が出るし、安全保障・経済だけじゃなく人命に
ダイレクトな影響が出る。大混乱だろうな
2017/10/29(日) 10:57:33.24ID:5xu0HSqd0
ジェニファー・ロペスのバックダンサー

〜女性〜
Nellie Bethel
https://www.youtube.com/watch?v=4YroIMNoHZA

Haley Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=HGyORuAP9o0
https://www.youtube.com/watch?v=7iueK7p0DfY

Kayla Radomski
https://www.youtube.com/watch?v=ZHeump8N6ZQ
Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=FdM73uij5Mk
Diana Carreno
https://www.youtube.com/watch?v=qzja8zTRRzo
Whitney Bezzant
https://www.youtube.com/watch?v=vVl6Gcc1vVw
Janick Arseneau
https://www.youtube.com/watch?v=6eHSLfaJIwU
Ashlee Nino
https://www.youtube.com/watch?v=hjPi1Ai7pDY

ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=m81z-FDENsE
Janelle Ginestra
https://www.youtube.com/watch?v=0DSmBrzTX5c
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
Tera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=qd0gQD2ZYxE

〜男性〜
Memo Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=BSeNqVvxFoo
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=XhqvFLLgKyw
Jimmy R. O. Smith
https://www.youtube.com/watch?v=UonVH1ALnks
Vincent Noisuex、Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=CLHcXBKiPDs
Matt Day
https://www.youtube.com/watch?v=-7jSywlozUU
GROUP7 Jose Omar Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=dDwOBsvl-Zc
Rudy Abreu
https://www.youtube.com/watch?v=rfH0uPC2XHw
2017/10/29(日) 10:57:45.22ID:h6oF8HRua
こういうアホってGPS信号が消えたらその瞬間航空機がコントロール失って
ビルに突っ込むとかそういう発想で生きてるんだろうなぁ…
209名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/29(日) 11:14:45.75ID:4Kjjm9hD0
>>208
極端な解釈だなぁ。1か0でしか理解できないのかい
でも現代社会の機能が大幅に急激に削られることは間違いないでしょ
戦略の大前提が根底から覆るのに心配は出来ても楽観視は出来ないだろ
2017/10/29(日) 12:04:59.16ID:a8VU+wn80
それやったら自分たちも使っているだろうし。北朝鮮がやらかしたら他国から消滅規模の打撃を受けるだろう。
中華やロシアですら易々と手を出せないぞ
2017/10/29(日) 13:07:37.67ID:98RU6hEgM
gps消えて真剣に困るのは、地図読めないサンデードライバーとポケモンGOのようなゲームぐらい。Navstar衛星攻撃コースに入ったら、米国が自爆させないと核攻撃すると威嚇するだろう。28機+バックアップなので20機ぐらい破壊しないと機能停止にはならない。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:45:40.09ID:BY0CjqzY0
断片的に出てくる情報をみると
本当にF-2の後継機というよりF-15の後継機という感じ

もっともFSXの時も意外と対艦攻撃能力よりも対空戦闘が重視された
外国機候補の候補の1つだったトーネードIDS
対空戦闘能力が問題視されたので要撃型ADVベースの開発を提案される一幕もあった
欧州機というのもネックだったが、単純に攻撃機を求めていたわけではない証拠だ

そういう意味ではあまり対空戦闘能力が重視されてないF-35はあんまり空自の好みではないだろう
対空戦重視の新型機が海外にないからF-3新規開発に走る結果となる
2017/10/29(日) 15:57:59.50ID:imzuQ8H8a
>>211

お子ちゃまとはいえ馬鹿だねぇ。
船舶も航空機も使っているのにねぇ。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:00:16.17ID:LqGR8CNY0
中国の場合、暴走を制御する機構がないからなあ。
2017/10/29(日) 18:46:59.55ID:9TQs0jvJ0
独裁者が自身を神聖化するなら
せめてスターリン以上のルックスがほしいよなあ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:54:21.94ID:PowTNiIm0
>>215
スターリンがハンサム?
2017/10/29(日) 19:07:54.66ID:6LFMjKmm0
若き日のスターリン
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3#/media/File:Stalin_1902.jpg
2017/10/29(日) 19:15:05.98ID:nZak2THS0
>>184
XF9のコアを使ったターボシャフトか

単一ローターだと半径を長くしたらすぐ先端が音速を越えてしまうなあ
1つのエンジンで複数のローターを回すようにギアで繋ぐか
4〜6ローターくらいを回す方式で、ティルトローターで

でもギアを繋ぐシャフトが折れそうだなあ
ちょっと無理かな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:03:50.98ID:4Kjjm9hD0
>>218
いやXF9の製造技術・ノウハウを用いた新造と言う意味だったんだがな・・・
まぁ構造も用途も違うからどの程度技術を活かせるのかはわからんけども
2017/10/29(日) 21:25:32.88ID:nZak2THS0
まあ、そっちの意味で書いた可能性もあるなあとは思ってたw

そして自分はファンタジー上でのX-2武装練習機案が好きなので(費用対効果で考えるほど憂鬱になるのでボツだがw)
XF5の1800℃冷却少なめ推力7t版搭載のJNAAM×2機内武装版T-8!とか
とりあえず妄想してしまうのであった

XF7を1700℃に上げた奴を試験するって言ってるけど、一体推力何tになるのかねえ?
2017/10/29(日) 22:17:08.19ID:elWv9EKWa
7は制式化済
2017/10/29(日) 22:40:36.55ID:nZak2THS0
ついXつけちゃったスマン
もうF7だった

でもタービン直前温度1700℃版はまたXが付くのかなあ?
F3にABをつけた時はXF3-IHI-400になってたな
そもそもF7という番号で呼ぶかどうかも分らんな

将来XF9をベースに可変バイパス版が出来たとしたら
F9の名前が残るか、やっぱり別の番号になるかどうか
2017/10/30(月) 00:14:16.48ID:3Ui4Y7930
どうせだからF-3もロシア機みたいに尻尾つけて電子機器詰め込んどけば良い
2017/10/30(月) 02:08:35.65ID:9QZzbqlO0
尻尾あると俄然かっこよくなるから困る
2017/10/30(月) 07:00:06.56ID:YDVPX1f20
>>209
航空機の世界においてGPSはINSの補正信号でしかない
VORとかから正確な位置情報のアップデートも可能
2017/10/30(月) 09:10:19.31ID:U70CQvW90
問題は船だな
今どきロランもデッカも動いてないし、ぶっちゃけGNSS頼りなのが現状だし

この間アメさんが久々に六分儀で...というニュース流れてたけど、商船なんか対応できるとは思えないし、仮に対応できても航路ズレで燃費や遅延が酷いことになりそう
227名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:04:48.07ID:8f3Ly19P0
>>226
船?浮舟か?もう洋上船なんかより宇宙から警戒監視の時代だろ!?
平成のうつろぶねを日本で作ろう!準備はできてる。

『恒星間航行ロケットの原理実証に一歩前進』
―レーザー核融合ロケット実現に向けたプラズマの噴出制御に成功―
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/188

九州大学大学院総合理工学研究院の森田太智助教と山本直嗣教授は、
大阪大学レーザー科学研究所、パデュー大学、光産業創成大学院大学、
広島大学、明石高専と協力して、プラズマロケット磁気ノズルのレーザ
ー生成プラズマ噴出方向の制御に成功しました。
2017/10/30(月) 10:19:29.98ID:dDSpVUrOM
偵察衛星でよくね
2017/10/30(月) 14:39:20.79ID:4iAwHAN50
228の生産者はアスペを育てた責任を取れ!
2017/10/30(月) 15:32:55.37ID:JSjwaFXj0
>>182
いやいや、上に付けるならパイロンだろ(英国脳
2017/10/30(月) 20:04:43.58ID:s5hsvr150
なんにせよ米軍の第六世代がどんなものになるかでF-3の評価が決まる
ステルスの正統進化でいくのか、とんでもないギミックを積み込んでくるか・・・
そのころロシア機は蚊帳の外だろうよ。
2017/10/30(月) 20:20:54.94ID:ooSvrgZ9a
>>231
通常の手順で開発すれば第6世代は2040年代にならんと無理だってさ、だからPCAは第6世代と呼ぶなだって
233名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:38:43.65ID:aZaz4Uj20
>>225
今時INSに頼るミサイルは無いでしょ。
2017/10/30(月) 21:14:54.89ID:E2HQGjhA0
>>231
米空軍などんな次期戦闘機を開発するにせよ、日本は粛々とF-3を完成させることが重要。
そうしないと、F-3の次のステップに向けて進むことができなくなる。
2017/10/30(月) 21:49:18.91ID:QWdFWDXo0
やっぱ情報が出てくると、妄想が捗って楽しいね。
電子機器とかでとんでもなく電気食いそうだから、容量デカイ発電機搭載しないとだね。
2017/10/30(月) 21:53:15.30ID:xx305Q6K0
ノーパソのCPUみたいに低消費モードがあったりして
2017/10/30(月) 22:00:33.13ID:sGidwd6GM
>>233
??
敵の攻撃で破壊又は妨害される可能性のあるGPS依存は少ないのでは?
あくまでも補助的利用だろ
2017/10/30(月) 22:01:02.03ID:jBAU3hXN0
>>235
廃熱もヤバそうね
去年からベーパーサイクルを適用した熱移送システムの研究も始まっているが
うまくいってほしいものだ
2017/10/30(月) 23:08:00.27ID:eeorziDM0
>>230
そんな所にパイロンつけてどうする
ミサイルなんざはステルス形状にして紐でグライダーみたく引っ張るだよ(ジョンブル魂
240名無し三等兵 (ワッチョイ e97c-0QAE)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:09:37.90ID:cQusQuRj0
>>237
数十基の衛星を同時に破壊するのか?しかもGPS衛星の軌道高度は2万km
それに軍事衛星は例外なく対ASAT対処機能を有するんだが・・・
2017/10/31(火) 00:09:02.51ID:xi5JU+DK0
GPSジャマーなんて個人でも買えるぞw
2017/10/31(火) 13:19:17.30ID:wfWkzx6DM
>>226
ヒント:灯台
2017/10/31(火) 14:25:54.33ID:cmx7hYrEa
>>241
そら地表での信号のレベルは低いからね
拡散利得が大きいけどそりゃ妨害するのはそんなに難しくない
2017/10/31(火) 20:02:16.91ID:m4amBYwgM
F-3アカンみたいや…

391 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2017/10/30(月) 21:37:42.31 ID:wxwCcMHH
ここでトランプに要求されて35B買うて妄想がまことしとやかに流れているが、実は35Aを追加でもう50機買うらしい。
老朽化した戦闘機の早期入れ替えが急務となっているのと、日本製ステルス戦闘機の開発が遅れているため。

392 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2017/10/30(月) 22:54:36.50 ID:Fn7+xybM
>>391
50機で無く100機ね、現中期防来年度最終年度でF-15pre機の代替機が決定される事が決まっている。
2017/10/31(火) 20:04:02.74ID:FGoc8qyS0
ソース不明なコピペ持って来られても反応に困るんですけどね
2017/10/31(火) 20:22:31.67ID:U+SOUF2N0
というかpreの一部代替はF-35で決まりでは
F-3待ってられんし
2017/10/31(火) 20:23:40.95ID:roMsOI1H0
既定路線だよな 何を今更・・・
248名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:27:27.35ID:Q9LYdo8V0
>>246
一部?中期防読む限り全部だぞ。
2017/10/31(火) 20:27:33.09ID:t1ddkdC+E
予言するけど、来年度にF-3の国産開発を発表するタイミングで、
F-35(AではなくBかも?)の追加導入が発表されるよ

要は、「アメ製の戦闘機も買うから、国産戦闘機の開発を許してね」というわけだ
2017/10/31(火) 20:31:29.35ID:qGamLOkI0
>>248
中期防のどこにそんなこと書いてる?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-kf9/)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:34.66ID:J2VvD2w30
F−35B買うのなら大賛成だけどな。
F−3はつくれてもF−35Bは日本には当分作れん。
というかあの機体はしばらく、ワン&オンリーだ。
次に米英(日?)が開発するまでは。
2017/10/31(火) 20:43:59.09ID:vSoWOp+/0
F-35Bを50機
そして海自にお任せ
253名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:48:03.61ID:tUOR+qo3r
BTX-1がアメリカで採用されたら
ボーイングがF-3共同開発参加と
日本でのBTX-1採用が発表されるさ
2017/10/31(火) 20:53:24.88ID:zk762MM50
ソフトバンクはシナ人民解放軍のスパイ組織になりつつある。
硫黄島でのモバイル通信は危険だよ。自衛官のソフトバンク使用も超危険。
2017/10/31(火) 21:00:38.21ID:J8SzSZV80
>たかぽん @taka_pon801 1時間前
>3rd辺りで式典行ったんだと思います
>祝 X-2 飛行試験終了 32ソーティーとの掲示が

>わかあゆ119V @Gifu119V3 1時間前
>先進技術実証機
>X-2#51-0001 Last Flight 2017/10/31
>初飛行から557日(約1年半)通算34ソーティ。試験飛行32ソーティを終え事故なく無事に任務を全うしました。
>次世代機の礎となるX-2を記憶に刻みます。ありがとうX-2

X-2試験飛行完了したみたい
合計50回じゃなかったんだな…
2017/10/31(火) 21:04:27.78ID:yZr6UjuTd
そもそも偵察飛行隊の戦闘機への転換で1個飛行隊はF-35調達は実質確定、
老朽化のひどいF-15preをF-35で代替したいという話は随分前から噂されてたので、
2個飛行隊だから約50機。
追加調達とか既定路線すぎて草生えるとしか。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:06:30.55ID:Q9LYdo8V0
>>248
読め(怒)
2017/10/31(火) 21:11:23.62ID:ys/wFFdVE
>>256
既定路線でも、発表のタイミングで政治的効果が全く違うのだよ
F-3の国産開発と同じタイミング(あるいは、その少し前に)で発表する事に意味があるのだ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:12:40.29ID:Q9LYdo8V0
ありゃ、。>257は>>250への怒りのレスでした(^o^)
俺に国語教師をやらせたいのか?
2017/10/31(火) 21:16:05.46ID:yZr6UjuTd
>>258
アメリカにいい具合に恩を売る効果があるのは認める。
追加調達はアメリカにとっても耳に心地よかろうし、日本側も誰も損しない。
F-3の実用化まではまだまだかかるしな。
2017/10/31(火) 21:17:50.84ID:qGamLOkI0
>>259
まずどの中期防の何ページだって言わないと読みようがないぞおい
適当に言って煙に巻くつもり?
2017/10/31(火) 21:32:17.65ID:roMsOI1H0
>近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘 機に代替するための検討を行い、必要な措置を講じる

これを勝手に単一機種で代替と読み替えてるんじゃないだろうな 
可能性はあるが前提ではないぞ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-p9nN)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:40:50.49ID:jblvdrOo0
いま空自がもう一度F-22を欲しがるそぶり見せたら
アメちゃんが工場をもう一度動かそうとするかも?
まぁこれだけ時間経っちゃったら新規共同開発の方が
向こうにとってはずっと有意義なんだろうけども
このままF-22が早すぎたコンセプトの不遇な優等生みたい
に生涯を終えるのはあまり見たくないなって個人的に思うだけ
264名無し三等兵 (スップ Sd73-09v+)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:44:37.55ID:eiGRQkTId
F-3は建前的にはF-2の後続でしょ?
F-15preがF35になるのは良いことだし、F-3の開発にも影響ないんじゃない?
2017/10/31(火) 21:49:43.59ID:qGamLOkI0
>>262
それってpreは改修せず新機種で代替するという説明だよな

それをF-35で全機代替だと解釈するのがいくらなんでも飛び過ぎ
2017/10/31(火) 21:55:46.42ID:DDpLZPP20
最低でも1〜2飛行隊が更新されるのは確定ってことでしょ
2017/10/31(火) 21:59:22.40ID:roMsOI1H0
>>265
>F-35で全機代替だと解釈するのがいくらなんでも飛び過ぎ

俺もそう思うけど 勘違いにしても他に思い当たらない
あとは>248の回答待ちだな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:32:55.33ID:hhoFUIRx0
読みが甘いんだな・・・
2017/10/31(火) 22:44:31.53ID:3j3IMA3c0
>>263
いつまでも、亡くなった子供の歳を数えるような事すんなよ。
2017/10/31(火) 23:17:28.79ID:oNTMkl6Q0
まあpre機の後継やらF-3やらもそうだけど、来年策定の次期中期防と大綱の改定はいろいろ見どころ多そうだな。
2017/11/01(水) 00:21:21.94ID:qEQb2ihy0
F-3はF-2及びF-15改の後継機であり、F-15preはF-35で更新する
ってのが共通認識だと思ってたんだがそうでない人もいるんだな
2017/11/01(水) 00:24:40.93ID:icVxX9cq0
>>271
大筋ではそうなんだと思う。ただ・・・

>F-15preはF-35で更新する

ここの部分で、人によって判断が分かれるんじゃないかな。
pre機の全てをF-35Aにするのか、半分くらいなのか、7割くらいなのか、はたまた3割くらいなのか・・・
あるいは、pre機だけではなく、MSIP機の一部もF-35Aで更新するのか・・・
2017/11/01(水) 01:03:49.25ID:vbQnaohlM
国産開発は捨てて
アメリカから購入一本にするかも
2017/11/01(水) 01:26:36.15ID:CzEBHrzhK
>>273
国産兵器開発は継続するんじゃない?
ただ、開発するモノは絞り込むだろうけど
275名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-p9nN)
垢版 |
2017/11/01(水) 01:43:52.88ID:5B3Ud7bk0
>>272
まってくれ
空自はリスク管理のため3機種で運用する生き物じゃなかったのか
そう考えれば100機ものpreをすべてF-35にするというのは・・・
2017/11/01(水) 02:43:17.98ID:LWN8PL2Ja
>>275
F-35 F-3前期型 F-3後期型で3機種だ。
2017/11/01(水) 03:35:12.23ID:nz9n17e50
>>275
> 空自はリスク管理のため3機種で運用する生き物じゃなかったのか

戦闘機1機当たりの能力は高くなってきたがその代償として価格は高価になってきた結果として
国の経済力で揃えられる戦闘機の総機数は減少せざるを得ない
(周辺国の脅威度の変化とかの理由で戦闘機装備数の増減はあるにせよ長期的には、だ)

総機数が減っていくとなると1機当たりの装備費用の増加を抑えるためにも機種も減らして行かざるを得なくなる
3機種運用はリスク管理の点から理想ではあるが、現実問題としてそろそろ不可能になるんじゃないかな
少なくとも日本が防衛費を格段に増加させ戦闘機の装備数の減少に歯止めをかけ再び装備数増大という風にでもならない限りは
2017/11/01(水) 03:39:14.83ID:gx8T//5/M
定数増の議論が出てるのに予算がないから機数機種減らすしかない!って
個人の脳内予算設定を前提に語ってるのか
2017/11/01(水) 04:53:07.45ID:hVdgZ5Tz0
>>277
当分f-15も使うから一時的な4機種→三機種で20年ぐらいは維持されるとは思うけどね。
そのときは別回答が出てるかもよ。
>>278
予備機かき集めてとかいってるけど正直長期的には対露も考えて現在の1.5倍は必要になりそう
2017/11/01(水) 04:53:31.31ID:TNkZvvKW0
>>263
F-35の方が凶悪なんやで
281名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/11/01(水) 05:26:54.54ID:67lWKWWS0
元々の空自の三機種体制は
二機種+補助軽戦闘機(旧式機)といった感じ
最新鋭機を三機種揃えていたわけじゃない

F-4EJ,F-104J,F-86(旧式機)
F-15,F-4EJ,F-1(軽戦闘機)
F-15,F-2,F-4EJ(旧式機)

あくまでも主力機2機種+補助戦闘機といった感じの構成
F-3,F-35の2主力機の体制に移行したら
あくまでも旧式機を現役に残してしばらく運用するか
補助的な軽戦闘機を導入するという感じになる

F-15Jはあんまり地上・対艦攻撃には使えないので
F-3が配備されるとあまり使い道がない
旧機種として残すならF-2の方が残されることになる
F-2の機体が残すことが困難なほど傷んでいるなら
軽戦闘機が補助用機体として配備される可能性が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況