!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-tCcT)
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0251名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-kf9/)
2017/10/31(火) 20:39:34.66ID:J2VvD2w30 F−35B買うのなら大賛成だけどな。
F−3はつくれてもF−35Bは日本には当分作れん。
というかあの機体はしばらく、ワン&オンリーだ。
次に米英(日?)が開発するまでは。
F−3はつくれてもF−35Bは日本には当分作れん。
というかあの機体はしばらく、ワン&オンリーだ。
次に米英(日?)が開発するまでは。
252名無し三等兵 (ワッチョイ c99f-20SA)
2017/10/31(火) 20:43:59.09ID:vSoWOp+/0 F-35Bを50機
そして海自にお任せ
そして海自にお任せ
253名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
2017/10/31(火) 20:48:03.61ID:tUOR+qo3r BTX-1がアメリカで採用されたら
ボーイングがF-3共同開発参加と
日本でのBTX-1採用が発表されるさ
ボーイングがF-3共同開発参加と
日本でのBTX-1採用が発表されるさ
254枝野の顔つき、なんとなくヒトラーに似てきた (ワッチョイ a1a9-O+EC)
2017/10/31(火) 20:53:24.88ID:zk762MM50 ソフトバンクはシナ人民解放軍のスパイ組織になりつつある。
硫黄島でのモバイル通信は危険だよ。自衛官のソフトバンク使用も超危険。
硫黄島でのモバイル通信は危険だよ。自衛官のソフトバンク使用も超危険。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 896b-Eec1)
2017/10/31(火) 21:00:38.21ID:J8SzSZV80 >たかぽん @taka_pon801 1時間前
>3rd辺りで式典行ったんだと思います
>祝 X-2 飛行試験終了 32ソーティーとの掲示が
>わかあゆ119V @Gifu119V3 1時間前
>先進技術実証機
>X-2#51-0001 Last Flight 2017/10/31
>初飛行から557日(約1年半)通算34ソーティ。試験飛行32ソーティを終え事故なく無事に任務を全うしました。
>次世代機の礎となるX-2を記憶に刻みます。ありがとうX-2
X-2試験飛行完了したみたい
合計50回じゃなかったんだな…
>3rd辺りで式典行ったんだと思います
>祝 X-2 飛行試験終了 32ソーティーとの掲示が
>わかあゆ119V @Gifu119V3 1時間前
>先進技術実証機
>X-2#51-0001 Last Flight 2017/10/31
>初飛行から557日(約1年半)通算34ソーティ。試験飛行32ソーティを終え事故なく無事に任務を全うしました。
>次世代機の礎となるX-2を記憶に刻みます。ありがとうX-2
X-2試験飛行完了したみたい
合計50回じゃなかったんだな…
256名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9fpr)
2017/10/31(火) 21:04:27.78ID:yZr6UjuTd そもそも偵察飛行隊の戦闘機への転換で1個飛行隊はF-35調達は実質確定、
老朽化のひどいF-15preをF-35で代替したいという話は随分前から噂されてたので、
2個飛行隊だから約50機。
追加調達とか既定路線すぎて草生えるとしか。
老朽化のひどいF-15preをF-35で代替したいという話は随分前から噂されてたので、
2個飛行隊だから約50機。
追加調達とか既定路線すぎて草生えるとしか。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
2017/10/31(火) 21:06:30.55ID:Q9LYdo8V0 >>248
読め(怒)
読め(怒)
258名無し三等兵 (エーイモ SE73-Eec1)
2017/10/31(火) 21:11:23.62ID:ys/wFFdVE259名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-0QAE)
2017/10/31(火) 21:12:40.29ID:Q9LYdo8V0 ありゃ、。>257は>>250への怒りのレスでした(^o^)
俺に国語教師をやらせたいのか?
俺に国語教師をやらせたいのか?
260名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9fpr)
2017/10/31(火) 21:16:05.46ID:yZr6UjuTd261名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-xcI6)
2017/10/31(火) 21:17:50.84ID:qGamLOkI0262名無し三等兵 (ワッチョイ 71c7-20SA)
2017/10/31(火) 21:32:17.65ID:roMsOI1H0 >近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘 機に代替するための検討を行い、必要な措置を講じる
これを勝手に単一機種で代替と読み替えてるんじゃないだろうな
可能性はあるが前提ではないぞ
これを勝手に単一機種で代替と読み替えてるんじゃないだろうな
可能性はあるが前提ではないぞ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-p9nN)
2017/10/31(火) 21:40:50.49ID:jblvdrOo0 いま空自がもう一度F-22を欲しがるそぶり見せたら
アメちゃんが工場をもう一度動かそうとするかも?
まぁこれだけ時間経っちゃったら新規共同開発の方が
向こうにとってはずっと有意義なんだろうけども
このままF-22が早すぎたコンセプトの不遇な優等生みたい
に生涯を終えるのはあまり見たくないなって個人的に思うだけ
アメちゃんが工場をもう一度動かそうとするかも?
まぁこれだけ時間経っちゃったら新規共同開発の方が
向こうにとってはずっと有意義なんだろうけども
このままF-22が早すぎたコンセプトの不遇な優等生みたい
に生涯を終えるのはあまり見たくないなって個人的に思うだけ
264名無し三等兵 (スップ Sd73-09v+)
2017/10/31(火) 21:44:37.55ID:eiGRQkTId F-3は建前的にはF-2の後続でしょ?
F-15preがF35になるのは良いことだし、F-3の開発にも影響ないんじゃない?
F-15preがF35になるのは良いことだし、F-3の開発にも影響ないんじゃない?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-xcI6)
2017/10/31(火) 21:49:43.59ID:qGamLOkI0266名無し三等兵 (ワッチョイ d109-tN/E)
2017/10/31(火) 21:55:46.42ID:DDpLZPP20 最低でも1〜2飛行隊が更新されるのは確定ってことでしょ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 71c7-20SA)
2017/10/31(火) 21:59:22.40ID:roMsOI1H0268名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
2017/10/31(火) 22:32:55.33ID:hhoFUIRx0 読みが甘いんだな・・・
270名無し三等兵 (ワッチョイ 9928-9XY/)
2017/10/31(火) 23:17:28.79ID:oNTMkl6Q0 まあpre機の後継やらF-3やらもそうだけど、来年策定の次期中期防と大綱の改定はいろいろ見どころ多そうだな。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-01LR)
2017/11/01(水) 00:21:21.94ID:qEQb2ihy0 F-3はF-2及びF-15改の後継機であり、F-15preはF-35で更新する
ってのが共通認識だと思ってたんだがそうでない人もいるんだな
ってのが共通認識だと思ってたんだがそうでない人もいるんだな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 9b19-Eec1)
2017/11/01(水) 00:24:40.93ID:icVxX9cq0 >>271
大筋ではそうなんだと思う。ただ・・・
>F-15preはF-35で更新する
ここの部分で、人によって判断が分かれるんじゃないかな。
pre機の全てをF-35Aにするのか、半分くらいなのか、7割くらいなのか、はたまた3割くらいなのか・・・
あるいは、pre機だけではなく、MSIP機の一部もF-35Aで更新するのか・・・
大筋ではそうなんだと思う。ただ・・・
>F-15preはF-35で更新する
ここの部分で、人によって判断が分かれるんじゃないかな。
pre機の全てをF-35Aにするのか、半分くらいなのか、7割くらいなのか、はたまた3割くらいなのか・・・
あるいは、pre機だけではなく、MSIP機の一部もF-35Aで更新するのか・・・
273名無し三等兵 (オイコラミネオ MMab-dgeu)
2017/11/01(水) 01:03:49.25ID:vbQnaohlM 国産開発は捨てて
アメリカから購入一本にするかも
アメリカから購入一本にするかも
274名無し三等兵 (ガラプー KK4d-UD2Q)
2017/11/01(水) 01:26:36.15ID:CzEBHrzhK275名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-p9nN)
2017/11/01(水) 01:43:52.88ID:5B3Ud7bk0277名無し三等兵 (ワッチョイ 2131-tN/E)
2017/11/01(水) 03:35:12.23ID:nz9n17e50 >>275
> 空自はリスク管理のため3機種で運用する生き物じゃなかったのか
戦闘機1機当たりの能力は高くなってきたがその代償として価格は高価になってきた結果として
国の経済力で揃えられる戦闘機の総機数は減少せざるを得ない
(周辺国の脅威度の変化とかの理由で戦闘機装備数の増減はあるにせよ長期的には、だ)
総機数が減っていくとなると1機当たりの装備費用の増加を抑えるためにも機種も減らして行かざるを得なくなる
3機種運用はリスク管理の点から理想ではあるが、現実問題としてそろそろ不可能になるんじゃないかな
少なくとも日本が防衛費を格段に増加させ戦闘機の装備数の減少に歯止めをかけ再び装備数増大という風にでもならない限りは
> 空自はリスク管理のため3機種で運用する生き物じゃなかったのか
戦闘機1機当たりの能力は高くなってきたがその代償として価格は高価になってきた結果として
国の経済力で揃えられる戦闘機の総機数は減少せざるを得ない
(周辺国の脅威度の変化とかの理由で戦闘機装備数の増減はあるにせよ長期的には、だ)
総機数が減っていくとなると1機当たりの装備費用の増加を抑えるためにも機種も減らして行かざるを得なくなる
3機種運用はリスク管理の点から理想ではあるが、現実問題としてそろそろ不可能になるんじゃないかな
少なくとも日本が防衛費を格段に増加させ戦闘機の装備数の減少に歯止めをかけ再び装備数増大という風にでもならない限りは
278名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-xcI6)
2017/11/01(水) 03:39:14.83ID:gx8T//5/M 定数増の議論が出てるのに予算がないから機数機種減らすしかない!って
個人の脳内予算設定を前提に語ってるのか
個人の脳内予算設定を前提に語ってるのか
279名無し三等兵 (ワッチョイ d109-tN/E)
2017/11/01(水) 04:53:07.45ID:hVdgZ5Tz0281名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
2017/11/01(水) 05:26:54.54ID:67lWKWWS0 元々の空自の三機種体制は
二機種+補助軽戦闘機(旧式機)といった感じ
最新鋭機を三機種揃えていたわけじゃない
F-4EJ,F-104J,F-86(旧式機)
F-15,F-4EJ,F-1(軽戦闘機)
F-15,F-2,F-4EJ(旧式機)
あくまでも主力機2機種+補助戦闘機といった感じの構成
F-3,F-35の2主力機の体制に移行したら
あくまでも旧式機を現役に残してしばらく運用するか
補助的な軽戦闘機を導入するという感じになる
F-15Jはあんまり地上・対艦攻撃には使えないので
F-3が配備されるとあまり使い道がない
旧機種として残すならF-2の方が残されることになる
F-2の機体が残すことが困難なほど傷んでいるなら
軽戦闘機が補助用機体として配備される可能性が高い
二機種+補助軽戦闘機(旧式機)といった感じ
最新鋭機を三機種揃えていたわけじゃない
F-4EJ,F-104J,F-86(旧式機)
F-15,F-4EJ,F-1(軽戦闘機)
F-15,F-2,F-4EJ(旧式機)
あくまでも主力機2機種+補助戦闘機といった感じの構成
F-3,F-35の2主力機の体制に移行したら
あくまでも旧式機を現役に残してしばらく運用するか
補助的な軽戦闘機を導入するという感じになる
F-15Jはあんまり地上・対艦攻撃には使えないので
F-3が配備されるとあまり使い道がない
旧機種として残すならF-2の方が残されることになる
F-2の機体が残すことが困難なほど傷んでいるなら
軽戦闘機が補助用機体として配備される可能性が高い
282名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-oaFu)
2017/11/01(水) 05:39:48.59ID:PU1AlXCha283名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
2017/11/01(水) 05:52:58.24ID:67lWKWWS0 F-15は要撃専門だから主力機が揃ってくると残すのに向かない
改造して使い続けるには古すぎて不経済というのもある
F-2が残せるなら残すという方向だろう
改造して使い続けるには古すぎて不経済というのもある
F-2が残せるなら残すという方向だろう
284名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-xcI6)
2017/11/01(水) 06:11:01.52ID:cdAivnKE0 >>281
別に意図的に旧式機を入れる訳じゃなく、3機種を順に更新していけば
新旧順に担う任務が違ってくるだけ
今まで出てくる情報を見るとF-2はMSIPより先に退役することは間違いないから
F-3初期型が就役する時にはF-3、F-35、MSIPになるだろう
軽戦とか空自のニーズに全く合わないものは論外
別に意図的に旧式機を入れる訳じゃなく、3機種を順に更新していけば
新旧順に担う任務が違ってくるだけ
今まで出てくる情報を見るとF-2はMSIPより先に退役することは間違いないから
F-3初期型が就役する時にはF-3、F-35、MSIPになるだろう
軽戦とか空自のニーズに全く合わないものは論外
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7132-01LR)
2017/11/01(水) 06:13:27.36ID:VUuJHA130 機数の多い中露と対峙するのにF-15J改は
可能な限り残すだろう。
そしてまずF-2代替を名目にF-3を開発するのでF-2は残らない
可能な限り残すだろう。
そしてまずF-2代替を名目にF-3を開発するのでF-2は残らない
286名無し三等兵 (ワッチョイ a124-20SA)
2017/11/01(水) 06:18:22.29ID:mX2FT3gr0 日本はデフレだったからそうでもないがF-35はF-22やF-15に比べて安くなってる
287名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
2017/11/01(水) 06:23:52.96ID:jWGwXRFLr 要激任務には旧式機はあんま意味ない
F-15Jは対艦・対地攻撃には能力不足
基本的には二機種体制移行の可能性大
可能性は低いけど、かつてのT-2/F-1,
の先例に倣って高等練習機/軽戦闘機を導入じゃないと三機種体制は厳しい
BTX-1の軽戦闘機型とか開発されたら補助機体としての導入の可能性はあるが、
現時点ではほとんど妄想の域は出ない話
現実的にはF-3,F-35の二機種体制移行の可能性大
F-15Jは対艦・対地攻撃には能力不足
基本的には二機種体制移行の可能性大
可能性は低いけど、かつてのT-2/F-1,
の先例に倣って高等練習機/軽戦闘機を導入じゃないと三機種体制は厳しい
BTX-1の軽戦闘機型とか開発されたら補助機体としての導入の可能性はあるが、
現時点ではほとんど妄想の域は出ない話
現実的にはF-3,F-35の二機種体制移行の可能性大
288名無し三等兵 (ワッチョイ 7132-01LR)
2017/11/01(水) 07:13:04.92ID:VUuJHA130 今ある戦闘機部隊が全部入れ替わるまで何年かかるか分からんのに
F-15J改を意味無いとか言う意味が分からん。
中国にだってMiG-21系は要撃用として延々と残り続けるだろうに
F-15J改を意味無いとか言う意味が分からん。
中国にだってMiG-21系は要撃用として延々と残り続けるだろうに
289名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-kf9/)
2017/11/01(水) 07:19:18.37ID:02f1fNUZ0290名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
2017/11/01(水) 07:40:32.62ID:jWGwXRFLr MlG21系統の機体は日本領空まで
飛んでこれるのか?
飛んでこれるのか?
291名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
2017/11/01(水) 07:44:03.85ID:jWGwXRFLr すまん、ミグ21は中国の防空の話だったな
292名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
2017/11/01(水) 07:53:15.02ID:jWGwXRFLr F-86,F-4EJ改の先例のように
どちらかというと対地、対艦攻撃に
充当したり、その為の改装をしている
F-3やF-35の数がそろってくると
そっちの系統の機種が不足してしまう
軽戦闘機導入はあまり実現性がないから
二機種体制移行の方向だろう
80年代中頃にはF-15と国産FSXの二機種体制の予定だっし
どちらかというと対地、対艦攻撃に
充当したり、その為の改装をしている
F-3やF-35の数がそろってくると
そっちの系統の機種が不足してしまう
軽戦闘機導入はあまり実現性がないから
二機種体制移行の方向だろう
80年代中頃にはF-15と国産FSXの二機種体制の予定だっし
295名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-01LR)
2017/11/01(水) 09:33:15.65ID:qEQb2ihy0 3機種運用はあくまで結果としてそうなっていただけの事であって、
空自が創設以来3機種体制を目指して整備を進めていたわけじゃなく
戦闘機の更新を続けていく中で自然に3機種になっていただけ
空自が創設以来3機種体制を目指して整備を進めていたわけじゃなく
戦闘機の更新を続けていく中で自然に3機種になっていただけ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 53e0-PAVM)
2017/11/01(水) 18:22:36.63ID:6BfvU0oB0 86の後継に104で全部更新じゃなくて一部がF-1に、104の後継がF-4で全部更新じゃなくて約半数がF-15に、F-4もF-15に更新でF-4の一部がF-2までの繋ぎに使われてF-1の後継がF-2、F-4の残存機をF-35Aに更新というのが一応の流れ
現状の3機種体制というのも結果的なもんだしな、機体の耐用年数の長命化と機体価格の高騰で短期間での更新が無理で長期化が実質そうさせてるだけで本質的には2機種体制
現状の3機種体制というのも結果的なもんだしな、機体の耐用年数の長命化と機体価格の高騰で短期間での更新が無理で長期化が実質そうさせてるだけで本質的には2機種体制
297名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-xcI6)
2017/11/01(水) 18:31:09.97ID:qdhOE4JNM 更新が長期化したらむしろ3機種体制が定着するだろう
予算に余裕があって短期間に更新できるなら旧式機が残る期間が短く2機種の期間が長いけど
更新がゆっくりだと旧式機と最新式機が並存する期間が長くなる
予算に余裕があって短期間に更新できるなら旧式機が残る期間が短く2機種の期間が長いけど
更新がゆっくりだと旧式機と最新式機が並存する期間が長くなる
298名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-oaFu)
2017/11/01(水) 20:08:18.19ID:NwajSqqVa 戦闘機に寿命があり定数(=調達ペース)がある以上
複数機種体制になるのは当たり前の話なんだが
どうもそれが分からん人がいるような
複数機種体制になるのは当たり前の話なんだが
どうもそれが分からん人がいるような
300名無し三等兵 (ワッチョイ 932b-0QAE)
2017/11/01(水) 22:05:26.30ID:jgvIjip40 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵 (ワッチョイ 99be-6Ddg)
2017/11/01(水) 22:12:22.42ID:mh+8EPUA0 F-2 F-35 F-3じゃいかんのか?
F-3って対艦むかなそうだし
F-3って対艦むかなそうだし
302名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-/3V2)
2017/11/01(水) 23:18:28.00ID:tIfE7/IH0 F-4EJとF-15J PreMSIEのリプレースは急務。
で、今すぐ手に入るのは、F-35A。
(F-35Bは海自に予算が付けば買いそうではあるけど)
とは言え、F-15Jの機体寿命もまだまだいけそうだし
スクランブルはF-15Jにお任せかなと。
F-35Aは文字通りマルチロールに使うんでしょ。
(ステルス機でスクランブルとか、意味が分からん)
策源地攻撃能力も次期防で盛り込まれるんだろうし。
で、今すぐ手に入るのは、F-35A。
(F-35Bは海自に予算が付けば買いそうではあるけど)
とは言え、F-15Jの機体寿命もまだまだいけそうだし
スクランブルはF-15Jにお任せかなと。
F-35Aは文字通りマルチロールに使うんでしょ。
(ステルス機でスクランブルとか、意味が分からん)
策源地攻撃能力も次期防で盛り込まれるんだろうし。
303名無し三等兵 (ワッチョイ d109-tN/E)
2017/11/01(水) 23:22:58.86ID:hVdgZ5Tz0304名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-W/Lp)
2017/11/02(木) 02:41:27.73ID:eXgDlydiM 艦隊防衛機としてのFー35導入は有るかもね
足短いから敵地攻撃能力は無いし
専守防衛論からしても問題無いだろ
足短いから敵地攻撃能力は無いし
専守防衛論からしても問題無いだろ
305名無し三等兵 (ワントンキン MM92-nb0M)
2017/11/02(木) 09:22:36.10ID:js7WvHHjM F-35の脚が短い?
306名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed3-57n4)
2017/11/02(木) 09:25:20.83ID:nVdDDbYG0 >>302
ステルスでスクランブルする時はミサイルは格納しないんじゃないか?
ステルスでスクランブルする時はミサイルは格納しないんじゃないか?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 3132-py9L)
2017/11/02(木) 09:25:23.91ID:Lb7VRPZX0 DDHでF-35Bの話を突然してるんだろう。
足短いならCAPが時間短くなり防空には向かず対地支援機になると思うが
足短いならCAPが時間短くなり防空には向かず対地支援機になると思うが
308名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-bw5A)
2017/11/02(木) 09:36:28.51ID:m+p146fsM Aの足は長いよ
Bも言うほど短くない
増槽なしの戦闘行動半径は800キロ強
Bも言うほど短くない
増槽なしの戦闘行動半径は800キロ強
309名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-7bFm)
2017/11/02(木) 11:34:04.19ID:8zKcqkEI0 F-3の開発が順調でF-35がモタモタしてる前提だと
F-35はF-4EJとF-15J Preの1/3程度の代替で終わるかも
なんかF-16みたいな順調さがF-35にはない
開発が順調だとF-3の生産機数は結果的に想定より増えるかもしれない
F-35はF-4EJとF-15J Preの1/3程度の代替で終わるかも
なんかF-16みたいな順調さがF-35にはない
開発が順調だとF-3の生産機数は結果的に想定より増えるかもしれない
310名無し三等兵 (アークセー Sxf1-h9Qu)
2017/11/02(木) 11:41:54.38ID:4ik7k+Cix >>308
戦闘行動半径は
スパホ(まさか外部兵装無し=無武装? → 390 nmi = 722km)
とF-35B=対空フル装備が同じ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_F/A-18E/F_Super_Hornet
戦闘行動半径は
スパホ(まさか外部兵装無し=無武装? → 390 nmi = 722km)
とF-35B=対空フル装備が同じ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_F/A-18E/F_Super_Hornet
311名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/02(木) 12:01:13.98ID:KxIzPtn70 >>310
ロッキードは条件を書いてないからなんとも
まだ開発中だから改良する余地があるのか、戦闘行動半径の距離も833キロ以上しか言ってないし
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/aero/documents/f-35/collateral/2012%20update/F-35B_STOVL.pdf
(PDF注意)
ロッキードは条件を書いてないからなんとも
まだ開発中だから改良する余地があるのか、戦闘行動半径の距離も833キロ以上しか言ってないし
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/aero/documents/f-35/collateral/2012%20update/F-35B_STOVL.pdf
(PDF注意)
312名無し三等兵 (ワッチョイ e581-SaAB)
2017/11/02(木) 12:13:02.82ID:jGt1Gq4R0 >>302
アラスカのF-22はレーダーリフレクターと増槽付きでロシア機にスクランブルしてるぞ
ニュースにもなってるしようつべにも動画あるから知らん人は見てみるといい
まぁ、米は米、日は日の事情があるだろうけど
アラスカのF-22はレーダーリフレクターと増槽付きでロシア機にスクランブルしてるぞ
ニュースにもなってるしようつべにも動画あるから知らん人は見てみるといい
まぁ、米は米、日は日の事情があるだろうけど
313名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-Kfmu)
2017/11/02(木) 12:27:54.75ID:A99YDHtLa 海自がF-35Bを持つなら
買ったC-130Rの給油装置は外さなければ…
まぁスレ違いだな。
買ったC-130Rの給油装置は外さなければ…
まぁスレ違いだな。
314名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-xBM6)
2017/11/02(木) 12:35:59.32ID:BR6Ik96v0315名無し三等兵 (ワッチョイ e2e0-NBBP)
2017/11/02(木) 12:39:19.62ID:1rHlog8C0317名無し三等兵 (ワッチョイ 7110-xF5j)
2017/11/02(木) 13:47:14.19ID:vM2erfWa0 制空機に求められるのは、加速性と行動半径、燃費
F35はそういうとこ不完全で、F15並を求めてる都合がある。F35より20%大きい行動半径、F35並の燃費性、F35以上の加速度
F15並の安定性とF16並の機動性
こういうのが求められてる
F35はそういうとこ不完全で、F15並を求めてる都合がある。F35より20%大きい行動半径、F35並の燃費性、F35以上の加速度
F15並の安定性とF16並の機動性
こういうのが求められてる
318名無し三等兵 (ワッチョイ 3140-ix91)
2017/11/02(木) 13:54:19.72ID:eBy40WX+0319名無し三等兵 (アークセー Sxf1-nb0M)
2017/11/02(木) 13:55:37.06ID:OhUHaQNYx 全部可変バイパスに換装でok ?
321名無し三等兵 (アークセー Sxf1-nb0M)
2017/11/02(木) 14:04:00.43ID:OhUHaQNYx 燃費も10%良くなるでしょ?
戦闘行動半径が10%大きくなる
戦闘行動半径が10%大きくなる
323名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/02(木) 14:12:30.98ID:PCqGbgzo0 そっちの問題も大事だが、それだけではないのだと
324名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-7bFm)
2017/11/02(木) 14:30:23.03ID:8zKcqkEI0 海上自衛隊が空母も保有せずに
戦闘機を保有するのは政治的にかなり困難
軍ヲタが納得するような話は日本人の大多数は理解できない
そんなのは空自にやらせろという話になってしまう
おそらく海上自衛隊が軽空母を持つより難しいことになる
F-35Bを導入するにしても空自の一部隊用として導入するしかない
それは陸上自衛隊が近接支援の為に戦闘機を保有するという話を
納税者に納得させるのが難しいのと同じだと思ってよい
おそらく日本は広い海上領域を防衛するには陸上基地からだけの防衛は難しい
それゆえ軽空母が必要という話の方が有権者の納得は得られやすい
戦闘機を保有するのは政治的にかなり困難
軍ヲタが納得するような話は日本人の大多数は理解できない
そんなのは空自にやらせろという話になってしまう
おそらく海上自衛隊が軽空母を持つより難しいことになる
F-35Bを導入するにしても空自の一部隊用として導入するしかない
それは陸上自衛隊が近接支援の為に戦闘機を保有するという話を
納税者に納得させるのが難しいのと同じだと思ってよい
おそらく日本は広い海上領域を防衛するには陸上基地からだけの防衛は難しい
それゆえ軽空母が必要という話の方が有権者の納得は得られやすい
325名無し三等兵 (ワッチョイ c233-7FrS)
2017/11/02(木) 15:05:55.16ID:ZGglnwde0 全部トランプさんにおっかぶせればOK
米海軍との緊密な連携云々
米海軍との緊密な連携云々
326名無し三等兵 (ワッチョイ 3140-ix91)
2017/11/02(木) 15:32:40.00ID:eBy40WX+0 X-2 ラストフライトだね
どこの航空博物館に行くのだろうか?
どこの航空博物館に行くのだろうか?
327名無し三等兵 (ワントンキン MM92-nb0M)
2017/11/02(木) 15:47:50.77ID:js7WvHHjM 各務原
328名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-7bFm)
2017/11/02(木) 19:38:47.46ID:8zKcqkEI0 80年代だったか海上自衛隊にはP-3C AEW&Cみたい機体に
フェニックスミサイルを搭載する機体を作って海上防空をするという案はあったが却下された
海上自衛隊が陸上基地での戦闘機運用が政治的に困難なのでこういう構想が出た
それと平行してシーハリアーを導入という話も検討されたが当時の情勢で空母保有は困難だし
シーハリアー自体が防空能力に限界があるということでこれまた却下された
そこでイージス艦が導入して防空するという案が採用されることになったと言われている
80年代とちがって左派勢力が退潮著しいし中国や北朝鮮の傍若無人ぶりは国民も理解しているので
軽空母でF-35Bを運用するという案は通る可能性は高くはなっているが
空自と任務が被る用途でF-35B導入というのは政治的にまだ難しいだろう
それならF-35Aを追加発注という方向になる
フェニックスミサイルを搭載する機体を作って海上防空をするという案はあったが却下された
海上自衛隊が陸上基地での戦闘機運用が政治的に困難なのでこういう構想が出た
それと平行してシーハリアーを導入という話も検討されたが当時の情勢で空母保有は困難だし
シーハリアー自体が防空能力に限界があるということでこれまた却下された
そこでイージス艦が導入して防空するという案が採用されることになったと言われている
80年代とちがって左派勢力が退潮著しいし中国や北朝鮮の傍若無人ぶりは国民も理解しているので
軽空母でF-35Bを運用するという案は通る可能性は高くはなっているが
空自と任務が被る用途でF-35B導入というのは政治的にまだ難しいだろう
それならF-35Aを追加発注という方向になる
329名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-Y+eP)
2017/11/02(木) 22:11:05.14ID:+pADJWRJ0 軽空母の前に、空中給油機揃えてるのが先です
330名無し三等兵 (ワッチョイ e109-x3Hc)
2017/11/02(木) 22:46:28.49ID:oraY1G+20 その前に下地島に空自基地をつくるほうが先でじゃあない?
331名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/02(木) 22:59:21.72ID:KxIzPtn70 そんなことしたら下地島に有象無象が集まって大変なことになる
332名無し三等兵 (ドコグロ MM61-X3JA)
2017/11/03(金) 00:41:15.41ID:Jy9ANsclM >>328
フェニックスミサイルみたいな長射程ミサイルは高価だから経済的に無理だったんだろう。
1970年代に一発500万ドルだと今の感覚だと10から15億位。10発搭載したら100から150億ドル。日本では年間5発位しか買えないだろ
フェニックスミサイルみたいな長射程ミサイルは高価だから経済的に無理だったんだろう。
1970年代に一発500万ドルだと今の感覚だと10から15億位。10発搭載したら100から150億ドル。日本では年間5発位しか買えないだろ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-xBM6)
2017/11/03(金) 01:04:23.11ID:WxYbNSmn0 >>332
SM-3 Block IIAが一発20億円くらいするらしいな。
SM-3 Block IIAが一発20億円くらいするらしいな。
334名無し三等兵 (ドコグロ MM75-X3JA)
2017/11/03(金) 01:25:30.63ID:jCRIetnhM >>333
だから日本にはSM-3が32発しかない。一目標2発売発射だとあっという間に無くなる。つまり実際は日本に弾道ミサイル防衛能力は無い
だから日本にはSM-3が32発しかない。一目標2発売発射だとあっという間に無くなる。つまり実際は日本に弾道ミサイル防衛能力は無い
335名無し三等兵 (ワッチョイ 8223-OUXS)
2017/11/03(金) 04:47:59.62ID:8ypyavhB0 >>332
1発1000億円のミサイルとかなら確かにイージス艦買いたくなるわな
1機に搭載分で8隻揃っちゃうもんな
それにしてもアメリカって本当に金持ちだったんだね、空母一隻あたり
そんなミサイル数十発ずつも積んでたんだから
1発1000億円のミサイルとかなら確かにイージス艦買いたくなるわな
1機に搭載分で8隻揃っちゃうもんな
それにしてもアメリカって本当に金持ちだったんだね、空母一隻あたり
そんなミサイル数十発ずつも積んでたんだから
336名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/03(金) 06:36:24.53ID:fJCW0doQ0 国産の中射程の高高度目標を対象としたSAMが必要だなあ
1発10億未満で作りたいところだ
1発10億未満で作りたいところだ
337名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-7bFm)
2017/11/03(金) 06:41:18.17ID:A4uSGyGz0 P-3ミサイリア-の案が流れたのはフェニックスミサイルの価格が第1原因ではない
そもそも小型戦闘機に食いつかれたら逃げようがないから
1960年代だと航続距離が短いMig-21などが主力で
とても日本近海まで飛行して戦闘など不可能だったから
航空機の脅威は大型爆撃機に限られていたから
それが航続距離が長くなったMig-23が就役し、1980年代には更に新型戦闘機が登場したら
ターボプロップ機に空対空ミサイル搭載したところで餌食になるだけとボツになった
シーハリアー導入案も軽空母保有の難しさもあるが、そもそも防空能力に問題ありとの判断
海自としては沿岸直衛機は欲しいが政治的・財政的問題で不可能だった
P-3ミサイリア-,シーハリアー導入も費用と効果の面でボツ
費用対効果の面でイージス艦導入が最も最適という流れだったらしい
そもそも小型戦闘機に食いつかれたら逃げようがないから
1960年代だと航続距離が短いMig-21などが主力で
とても日本近海まで飛行して戦闘など不可能だったから
航空機の脅威は大型爆撃機に限られていたから
それが航続距離が長くなったMig-23が就役し、1980年代には更に新型戦闘機が登場したら
ターボプロップ機に空対空ミサイル搭載したところで餌食になるだけとボツになった
シーハリアー導入案も軽空母保有の難しさもあるが、そもそも防空能力に問題ありとの判断
海自としては沿岸直衛機は欲しいが政治的・財政的問題で不可能だった
P-3ミサイリア-,シーハリアー導入も費用と効果の面でボツ
費用対効果の面でイージス艦導入が最も最適という流れだったらしい
338名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/03(金) 06:52:44.74ID:4WLAT+S9a339名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/03(金) 06:54:01.23ID:F1/javK/0340名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/03(金) 06:59:09.80ID:4WLAT+S9a とはいえ、空中巡洋艦構想はひょっとしたらPCA次第では復活する可能性もな
B-2規模のステルス機体、AEW並の探知能力、大量の長距離AAM、無人機のオペレートステーション等々から
B-2規模のステルス機体、AEW並の探知能力、大量の長距離AAM、無人機のオペレートステーション等々から
341名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/03(金) 07:01:21.15ID:4WLAT+S9a >>339
その度にボツになってるだけに必要性から来る優先度が低いんですわ
その度にボツになってるだけに必要性から来る優先度が低いんですわ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-7bFm)
2017/11/03(金) 07:07:54.23ID:A4uSGyGz0 一連の流れからしてF-35Bを導入するくらいなら
空自にF-35AかF-3を増やせという話に落ち着く可能性大
海自は従来とおり艦船よる防空・対潜能力強化という流れになる
空自にF-35AかF-3を増やせという話に落ち着く可能性大
海自は従来とおり艦船よる防空・対潜能力強化という流れになる
343名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/03(金) 07:11:59.10ID:F1/javK/0344名無し三等兵 (エムゾネ FF62-wBTd)
2017/11/03(金) 07:33:42.41ID:Oh3k1mPZF よし、対空機雷の出番だ
345名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-gV+d)
2017/11/03(金) 07:45:53.46ID:lCmFjnO9a 一連の流れからするとむしろF-3Nとか作り始めるかもしれん
346名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/03(金) 07:50:44.23ID:4WLAT+S9a >費用対効果が低かったからだろう
他に代替手段があり、そちらの費用対効果が高ければ必要性は低くなる
任務的に他に代替手段がなければ調達されただろうがね
というのが必要性
では今、それが変化しているか?空母(ヘリ空母じゃないよ)が必要なほど地球の裏側での作戦任務が有るのか、っつー話になる
他に代替手段があり、そちらの費用対効果が高ければ必要性は低くなる
任務的に他に代替手段がなければ調達されただろうがね
というのが必要性
では今、それが変化しているか?空母(ヘリ空母じゃないよ)が必要なほど地球の裏側での作戦任務が有るのか、っつー話になる
347名無し三等兵 (ワッチョイ 4de9-lboT)
2017/11/03(金) 07:51:23.19ID:wGwFyqt/0 F-3はステルス版F-15でいいじゃん
348名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-gV+d)
2017/11/03(金) 08:01:14.55ID:lCmFjnO9a 地球の裏側で通商破壊されたら日本経済死ぬからなぁ
日本船舶だけ狙い撃ちとかだと国際社会もどれだけ反応するやら
日本船舶だけ狙い撃ちとかだと国際社会もどれだけ反応するやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
- 土曜日はSNSの民度が高い
- 頭おかしくなるのが怖い
- ヤバそうな人に注意するときも菓子折り渡しながら言えば受け入れてくれる説
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ど~こ~に居ても~♪
