!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-tCcT)
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0402名無し三等兵 (ワッチョイ e976-lboT)
2017/11/03(金) 20:23:56.59ID:NeMdbaRS0 TFR氏が投下してたのどこスレ?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 31c7-lboT)
2017/11/03(金) 20:33:53.79ID:UENu4gbv0 ですがスレ避難所
大抵あそこへの書き込み
大抵あそこへの書き込み
404名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/03(金) 20:35:48.28ID:Rb0W6xvg0 >>401
前のスレでモデル絵にあった内蔵機関砲がM39だったからでは?
前のスレでモデル絵にあった内蔵機関砲がM39だったからでは?
405名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-Np+D)
2017/11/03(金) 20:44:42.53ID:9nIdA/Pm0 926: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 20:42:18 ID:XyjVRB0.0
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>902
> 日本の例で言えば、嘉手納や横田、岩国、三沢が軒並み潰されたとき、ハワイやグアムから発進した米戦闘機が日本海や黄海で
>暴れ回って元の基地に帰還できるくらいの能力が求められる
> でもそんな戦闘機は、少なくとも俺らが生きてる間は見られそうにないな
実はアメリカ空軍はそういう戦闘機をここ20年ほど大真面目に研究しているもさよ。
パイロットの疲労を軽減するために超音速巡航して戦域に到達して、グアムまで帰るもさね。
往路と復路をマッハ2以上で巡航し、黄海上空での戦闘行動を含めてミッションあたり飛行時間5時間程度もさ。
この研究の最大の問題は
・専用燃料を要さないこと
・専用の給油機を毎回飛ばす必要がないこと
だったもさ。
そしてJP-8+燃料と次世代エンジン実験によって「成立性あり」と言う意見が強くなっているもさ。
巡航高度および巡航速度の方が戦闘高度、戦闘速力よりもずっと高いと言う、一見奇妙な飛行機もさ。
これがアメリカ空軍の「第6世代戦闘機」として実現するなら、配備時期は日本のF-3と重なるもさ。
アメリカ海軍の「第6世代戦闘機」はこれとは全くちがうコンセプトもさね。
もちろん日本のF-3とも全くコンセプトが違うもさ。
そのとき、軍事評論家のみなさんがどんなことを言うのかは気になるところもさね。
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>902
> 日本の例で言えば、嘉手納や横田、岩国、三沢が軒並み潰されたとき、ハワイやグアムから発進した米戦闘機が日本海や黄海で
>暴れ回って元の基地に帰還できるくらいの能力が求められる
> でもそんな戦闘機は、少なくとも俺らが生きてる間は見られそうにないな
実はアメリカ空軍はそういう戦闘機をここ20年ほど大真面目に研究しているもさよ。
パイロットの疲労を軽減するために超音速巡航して戦域に到達して、グアムまで帰るもさね。
往路と復路をマッハ2以上で巡航し、黄海上空での戦闘行動を含めてミッションあたり飛行時間5時間程度もさ。
この研究の最大の問題は
・専用燃料を要さないこと
・専用の給油機を毎回飛ばす必要がないこと
だったもさ。
そしてJP-8+燃料と次世代エンジン実験によって「成立性あり」と言う意見が強くなっているもさ。
巡航高度および巡航速度の方が戦闘高度、戦闘速力よりもずっと高いと言う、一見奇妙な飛行機もさ。
これがアメリカ空軍の「第6世代戦闘機」として実現するなら、配備時期は日本のF-3と重なるもさ。
アメリカ海軍の「第6世代戦闘機」はこれとは全くちがうコンセプトもさね。
もちろん日本のF-3とも全くコンセプトが違うもさ。
そのとき、軍事評論家のみなさんがどんなことを言うのかは気になるところもさね。
407名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/03(金) 21:07:53.32ID:fJCW0doQ0 モサさんの書いてた米空軍第六世代機のコンセプトがもさすごいなあ
戦うコンコルドじゃねえか
戦うコンコルドじゃねえか
408名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/03(金) 21:10:33.18ID:fJCW0doQ0 日本にこんなもの配備してもスクランブルに使えない
長航続距離だから推力重量比とか運動性も期待できん
あくまでもアメリカ向き
何かセンチュリーシリーズっぽいコンセプトだなあ
長航続距離だから推力重量比とか運動性も期待できん
あくまでもアメリカ向き
何かセンチュリーシリーズっぽいコンセプトだなあ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-WB7o)
2017/11/03(金) 21:13:24.49ID:wKG7aAxF0 米空軍は前線基地が潰されたときのこと考えてんだな
日本はその前線だからな、同じにはならんな
米海軍はどんな感じだろな
日本はその前線だからな、同じにはならんな
米海軍はどんな感じだろな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 4299-7T4N)
2017/11/03(金) 21:42:30.78ID:0NUMsSJX0 日韓にある米軍基地とまではいかなくても
もうハワイやグアムの米軍基地もうかうかしていられないでしょ
もうハワイやグアムの米軍基地もうかうかしていられないでしょ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 929e-b3za)
2017/11/03(金) 22:05:25.83ID:PTKcBgbz0 自国領から戦いに出かけられる最大のメリットは経費の節減じゃないの
よその国に航空戦力を展開するのは多大な労力を使うし
よその国に航空戦力を展開するのは多大な労力を使うし
412名無し三等兵 (ワッチョイ e976-lboT)
2017/11/03(金) 22:11:54.64ID:NeMdbaRS0 でもこれイニシアティブ持ってる側でないとあかんよね?
超音速巡航しても大遠距離進出するのに時間食うし即応性が求められる迎撃戦には不向き?
CAPの数維持し続けるのも所要量多くなりすぎるし
超音速巡航しても大遠距離進出するのに時間食うし即応性が求められる迎撃戦には不向き?
CAPの数維持し続けるのも所要量多くなりすぎるし
413名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/03(金) 22:24:49.43ID:XdWbjzn1a >>412
PCAの記事を読んだ感想からしたら侵攻型の空中巡洋艦
レーザーとAAMで空飛んでる敵機を撃破して、強大な地上攻撃能力を合わせもち空と地上を制圧する決戦兵器だよ
ただし、それらを俯瞰すると価格的にB-2並になりかねないんじゃないかと
PCAの記事を読んだ感想からしたら侵攻型の空中巡洋艦
レーザーとAAMで空飛んでる敵機を撃破して、強大な地上攻撃能力を合わせもち空と地上を制圧する決戦兵器だよ
ただし、それらを俯瞰すると価格的にB-2並になりかねないんじゃないかと
414名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/03(金) 22:25:26.52ID:Rb0W6xvg0415名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-Np+D)
2017/11/03(金) 22:27:02.09ID:9nIdA/Pm0 944: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 21:59:50 ID:XyjVRB0.0
/^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >926 続き
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ 要するにアメリカ空軍が考えているのは前線基地が潰されたとき、
__ミ ソ ヽ あるいは前線基地(日本列島と韓国)の安全が軍事的、政治的に保持しがたいときに使う戦闘機もさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 日本のF-3は広い空域をカバーするとは言っても前線防空戦闘機もさから、全く違うものもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしてアメリカ海軍はもちろん、空母と言う移動可能な航空基地を活用できる機体を考えているもさ。
この3者が全く別ものになるのはある意味当然もさね。
アメリカ海軍は今のところ、必要なときには無人運用によって高い対空脅威がある空域に突入させうる
戦闘機を考えている様子もさ。
この場合、艦上でのステルス性能の維持可能時間が短くても使えるもさね。
「整備状況から判断して、敵地上空で喪失の可能性大です」
「なら無人で発艦させて突っ込ませろ」
もさね。
問題は艦載ミサイルとの境界線が不明瞭なことで「どれだけの能力を求めるか」を空母航空隊と
随伴艦との任務分担を含めて考え直す必要があるもさね。
「巡航ミサイルで叩けないターゲットを叩く」と言うだけなら簡単もさが、将来の巡航ミサイルを
どうするかセットで考えないと意味ないもさね。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 今日は、モサは良い肉に恵まれたもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄みなさんに素敵な土曜日がありもさように。
/^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >926 続き
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ 要するにアメリカ空軍が考えているのは前線基地が潰されたとき、
__ミ ソ ヽ あるいは前線基地(日本列島と韓国)の安全が軍事的、政治的に保持しがたいときに使う戦闘機もさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 日本のF-3は広い空域をカバーするとは言っても前線防空戦闘機もさから、全く違うものもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしてアメリカ海軍はもちろん、空母と言う移動可能な航空基地を活用できる機体を考えているもさ。
この3者が全く別ものになるのはある意味当然もさね。
アメリカ海軍は今のところ、必要なときには無人運用によって高い対空脅威がある空域に突入させうる
戦闘機を考えている様子もさ。
この場合、艦上でのステルス性能の維持可能時間が短くても使えるもさね。
「整備状況から判断して、敵地上空で喪失の可能性大です」
「なら無人で発艦させて突っ込ませろ」
もさね。
問題は艦載ミサイルとの境界線が不明瞭なことで「どれだけの能力を求めるか」を空母航空隊と
随伴艦との任務分担を含めて考え直す必要があるもさね。
「巡航ミサイルで叩けないターゲットを叩く」と言うだけなら簡単もさが、将来の巡航ミサイルを
どうするかセットで考えないと意味ないもさね。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 今日は、モサは良い肉に恵まれたもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄みなさんに素敵な土曜日がありもさように。
416名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-Np+D)
2017/11/03(金) 22:39:01.95ID:9nIdA/Pm0 951: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 22:24:40 ID:XyjVRB0.0
/^l))もさっ
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >944でものすごく大事なことを書き忘れていたもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ 「日本で戦闘機の独自開発」と言う場合、必ず痙攣的に
__ミ ソ ヽ 「アメリカが妨害する!」と叫ぶ人が現われるもさが、
./ ゛ー―(____/| 見ている戦場も役割も違うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そして日米同盟が続く限り、日本と言う前線の防衛能力向上を
アメリカは歓迎するもさね。
かつてFSXにアメリカが介入した理由は大きく分けてふたつあったもさ。
・日本が独自開発した飛行機で、日本と言う前線の防衛能力が本当に上がるものか不安である
・日本の構想は、アメリカ製戦闘機ベースで間に合う。双方が金銭的には得をする
今回は、違うもさね。役割分担することが明確もさ。
もちろん、アメリカの航空工業界がアメリカ空軍次世代戦闘機とは別に、輸出用の
前線防空戦闘機を開発するならば話は違ってくるもさ。
また、ここまで述べたコンセプトを放棄してアメリカ空軍自身も前線防空戦闘機を新規に欲するなら
話は違ってくるもさ。
その場合、アメリカは今までと同じく世界の警察官であるための負担を自らに強い続け、
また同盟国にアメリカ製戦闘機を売ることになるもさ。
しかし今のところ、その可能性は低いもさね。
言葉を物凄く大きくすると、F-3は「アメリカが日本の防衛から手をいくらかなりと引くことに貢献する戦闘機」もさ。
/^l))もさっ
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >944でものすごく大事なことを書き忘れていたもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ 「日本で戦闘機の独自開発」と言う場合、必ず痙攣的に
__ミ ソ ヽ 「アメリカが妨害する!」と叫ぶ人が現われるもさが、
./ ゛ー―(____/| 見ている戦場も役割も違うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そして日米同盟が続く限り、日本と言う前線の防衛能力向上を
アメリカは歓迎するもさね。
かつてFSXにアメリカが介入した理由は大きく分けてふたつあったもさ。
・日本が独自開発した飛行機で、日本と言う前線の防衛能力が本当に上がるものか不安である
・日本の構想は、アメリカ製戦闘機ベースで間に合う。双方が金銭的には得をする
今回は、違うもさね。役割分担することが明確もさ。
もちろん、アメリカの航空工業界がアメリカ空軍次世代戦闘機とは別に、輸出用の
前線防空戦闘機を開発するならば話は違ってくるもさ。
また、ここまで述べたコンセプトを放棄してアメリカ空軍自身も前線防空戦闘機を新規に欲するなら
話は違ってくるもさ。
その場合、アメリカは今までと同じく世界の警察官であるための負担を自らに強い続け、
また同盟国にアメリカ製戦闘機を売ることになるもさ。
しかし今のところ、その可能性は低いもさね。
言葉を物凄く大きくすると、F-3は「アメリカが日本の防衛から手をいくらかなりと引くことに貢献する戦闘機」もさ。
417名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-Np+D)
2017/11/03(金) 22:39:53.84ID:9nIdA/Pm0 952: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 22:28:04 ID:XyjVRB0.0
ここでF-35と言う機体があることを皆さん思い出すと思うもさが、
新しいとは言うものの機体規模の制約を超えることは出来ないもさ。
広域前線防空戦闘機としての能力はあまり期待できないもさね。
オバマ政権でのF-22の早期調達打ち切りがF-3を出現させるとも言えるもさ。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_ では今度こそ、
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い土曜日がありもさように。
そして、中国がこちらの準備が整う前に仕掛けてくることがないもさように。
ここでF-35と言う機体があることを皆さん思い出すと思うもさが、
新しいとは言うものの機体規模の制約を超えることは出来ないもさ。
広域前線防空戦闘機としての能力はあまり期待できないもさね。
オバマ政権でのF-22の早期調達打ち切りがF-3を出現させるとも言えるもさ。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_ では今度こそ、
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い土曜日がありもさように。
そして、中国がこちらの準備が整う前に仕掛けてくることがないもさように。
418名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/03(金) 22:51:20.45ID:6IJ8e4460 元スレで見てきたよ
ありがとう
ありがとう
419名無し三等兵 (ワッチョイ 79b8-iQJQ)
2017/11/04(土) 00:00:51.87ID:NbHJN2Pl0 F-3なんかよりも日本は中国、ロシアに囲まれてて近くに北朝鮮がいて遠くにアメリカがいる最高の位置にあるね。
毎日が退屈しないですむよ。
日本はどこにお仕えしようかな。
毎日が退屈しないですむよ。
日本はどこにお仕えしようかな。
420名無し三等兵 (スップ Sdc2-eDHi)
2017/11/04(土) 00:40:32.50ID:GWsxeMh8d XF9-1で検索するとやたらと中国語のサイトがヒットするな。
ここ見てるのかね。
ここ見てるのかね。
421名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/04(土) 01:27:41.96ID:LSWBuBNA0 あいつら日本語わかってんのかな
叙述トリック使いまくってやり取りしたらどんな記事になって返ってくるのか気になるもんだ
叙述トリック使いまくってやり取りしたらどんな記事になって返ってくるのか気になるもんだ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-hqRs)
2017/11/04(土) 01:32:12.56ID:pxlHRH2M0 あっちではX-2がF-3のベースになるみたいな論調が未だにあるよね
423名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/04(土) 04:32:03.49ID:CpUpW1b60 通常なら実証機→試作機→量産機で技術と信頼性をブラッシュアップアップさせていくところを、
いきなり量産機→量産機(改良型)→量産機(改良2型)みたいな感じで作りまくっているからな。
極めて無駄が多いが経験は積める、力技での開発サイクルではあるな。
いきなり量産機→量産機(改良型)→量産機(改良2型)みたいな感じで作りまくっているからな。
極めて無駄が多いが経験は積める、力技での開発サイクルではあるな。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 86dd-h2xn)
2017/11/04(土) 05:21:31.71ID:RjRQ2TVI0 J-20は試作機6機と試験機4機あるよ。F-3はフロントローディング開発で、いきなり量産機を生産する予定で
順次量産機の改良型も生産する予定。
順次量産機の改良型も生産する予定。
425名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-gV+d)
2017/11/04(土) 06:07:59.31ID:LBwVSBmva 技術実証モデル飛ばして試作モデルばかり作ってたら実は技術力は低下したりするんだけどな
426名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-gV+d)
2017/11/04(土) 06:11:49.64ID:LBwVSBmva 省いての意>飛ばす
427名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/04(土) 07:16:11.00ID:CpUpW1b60 >>424
それはあくまでもとりあえず現物を実際に作って飛ばしてみて、不具合があれば手直しする、
量産試作のトライアンドエラー用機体で、純粋な技術実証機じゃないんだわ。
今の日本の場合は、個別の要素技術研究からそれらを統合した技術実証モデルで技術を確立し、
そのデータを元にフロントローディング設計で不具合や不安要素を徹底的に潰して、最後に実機で
検証するスタイルだから、単に中間段階の試作機の数が少ないだけでいきなり量産機という訳じゃない。
それはあくまでもとりあえず現物を実際に作って飛ばしてみて、不具合があれば手直しする、
量産試作のトライアンドエラー用機体で、純粋な技術実証機じゃないんだわ。
今の日本の場合は、個別の要素技術研究からそれらを統合した技術実証モデルで技術を確立し、
そのデータを元にフロントローディング設計で不具合や不安要素を徹底的に潰して、最後に実機で
検証するスタイルだから、単に中間段階の試作機の数が少ないだけでいきなり量産機という訳じゃない。
428名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/04(土) 10:02:25.48ID:5Z/P89Gar 80年代の幻の国産FSXでは
アメリカでいうYFみたいな機体を開発し
それから採用するか決める案もあったそうだ
アメリカでいうYFみたいな機体を開発し
それから採用するか決める案もあったそうだ
430名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/04(土) 11:08:13.57ID:CpUpW1b60 >>429
無論、限られた予算とスケジュールの中で効率良く開発するための手法でもある訳だが。
無論、限られた予算とスケジュールの中で効率良く開発するための手法でもある訳だが。
431名無し三等兵 (ワッチョイ ede0-NBBP)
2017/11/04(土) 11:57:50.00ID:b4xByysF0 いまどきアメリカみたく複数社にコンセプト機まで実機を作らせてのコンペできるわけもなかろう
435名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/04(土) 15:11:27.82ID:LSWBuBNA0 >>433
ちうごくやろな
ちうごくやろな
436名無し三等兵 (ワッチョイ 86dd-h2xn)
2017/11/04(土) 15:39:01.02ID:RjRQ2TVI0437名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/04(土) 16:44:56.50ID:zrLPt0toa J-20には
>2001-2002号機が技術検証機、2003号機が静強度試験機、2004号機が2002号機改造の技術検証機、2011-2017号機が原型機、2101以降が初期量産機である
>塗装は2001-2002号機がブラック単色、2011-2015号機がグレー単色、2016号機以降がF-22と同様の翼エッジ部分だけ色の薄いグレー二色となっている
があり、なおJ-20の前にJ-18、19のコンペ機があった模様、うちJ-19がJ-20になったらしい
(18と19について実機があったかはわかりません)
>2001-2002号機が技術検証機、2003号機が静強度試験機、2004号機が2002号機改造の技術検証機、2011-2017号機が原型機、2101以降が初期量産機である
>塗装は2001-2002号機がブラック単色、2011-2015号機がグレー単色、2016号機以降がF-22と同様の翼エッジ部分だけ色の薄いグレー二色となっている
があり、なおJ-20の前にJ-18、19のコンペ機があった模様、うちJ-19がJ-20になったらしい
(18と19について実機があったかはわかりません)
439名無し三等兵 (ワイモマー MM8d-lboT)
2017/11/04(土) 18:36:58.88ID:EcZSj7+bM >もちろん、アメリカの航空工業界がアメリカ空軍次世代戦闘機とは別に、輸出用の
>前線防空戦闘機を開発するならば話は違ってくるもさ。
個人的にこれが怖いと考えちゃうんだな
ボーイングがなりふり構わず取りに来たらどうなるかって感じが
>前線防空戦闘機を開発するならば話は違ってくるもさ。
個人的にこれが怖いと考えちゃうんだな
ボーイングがなりふり構わず取りに来たらどうなるかって感じが
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-BKYV)
2017/11/04(土) 18:44:11.53ID:pGn9XfCM0 どうせ米軍の採用しない物なんて採用されないし採用しなくても問題ない
441名無し三等兵 (ワッチョイ 2e9b-EUuC)
2017/11/04(土) 19:03:22.39ID:pkeqkSPs0 J-20の機首部分F-22ソックリ
丸パクリやんけ
丸パクリやんけ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 46f2-h9Qu)
2017/11/04(土) 19:04:11.68ID:boJcX8F+0444名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-7T4N)
2017/11/04(土) 19:28:23.02ID:v61G9kO10 >>441
J-31(FC-31)なんて、エンジン双発なところ以外はF-35にソックリですわ。
J-31(FC-31)なんて、エンジン双発なところ以外はF-35にソックリですわ。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 4528-1qfQ)
2017/11/04(土) 20:37:22.28ID:eUKF7w6J0 >>439
なんでこうネット界隈の人間は卑屈なんだろう。
相手が食いついてきたのなら、格好の交渉のチャンスと普通は考えると思うんだがな。
少なくとも中国人なら
「何、我が国のプロジェクトの一枚噛みたい?じゃぁ、まず我が国に工場を作りなさい。
利用した技術は全部開示ね。特許も俺らのもんよ?
そこまでは無理?じゃぁ今回は縁がなかったようで、また今度よろしくね!」
こんな感じだろうな。相手が最大限のものを要求してきたら、こっちも最大限要求する。
そういう交渉を有利に進めるために、エンジンの国産化などを進めたりしてきたのではなかったのか。
なんでこうネット界隈の人間は卑屈なんだろう。
相手が食いついてきたのなら、格好の交渉のチャンスと普通は考えると思うんだがな。
少なくとも中国人なら
「何、我が国のプロジェクトの一枚噛みたい?じゃぁ、まず我が国に工場を作りなさい。
利用した技術は全部開示ね。特許も俺らのもんよ?
そこまでは無理?じゃぁ今回は縁がなかったようで、また今度よろしくね!」
こんな感じだろうな。相手が最大限のものを要求してきたら、こっちも最大限要求する。
そういう交渉を有利に進めるために、エンジンの国産化などを進めたりしてきたのではなかったのか。
446名無し三等兵 (ワッチョイ e109-x3Hc)
2017/11/04(土) 21:05:21.25ID:sEjm2RkR0 >>443
あれ本来はこけないはずだったのにカーター政権でこけたよね。
あれ本来はこけないはずだったのにカーター政権でこけたよね。
447名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-X3JA)
2017/11/04(土) 21:32:57.04ID:C0iJK7hgM >>446
大コケというよりは政治力があるF16に(GDではなく空軍の意向)徹底的に邪魔されただけだから。ノースロップには落ち度はなかった
大コケというよりは政治力があるF16に(GDではなく空軍の意向)徹底的に邪魔されただけだから。ノースロップには落ち度はなかった
448名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-gV+d)
2017/11/04(土) 21:40:54.96ID:YjSGX1jza インドネシアのスマホの国内生産部品調達義務割合UZEEEEEEE!!!!
449名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/04(土) 21:43:40.24ID:HY8TQRbI0 >>447
選択肢のない台湾に蹴られた時点でノースロップの戦略ミス
今のご時世で米軍が採用しない輸出専用防空戦闘機を開発できる体力のあるメーカーもないし
実績とコストが有利な米軍採用機種と競合するのも厳しい
選択肢のない台湾に蹴られた時点でノースロップの戦略ミス
今のご時世で米軍が採用しない輸出専用防空戦闘機を開発できる体力のあるメーカーもないし
実績とコストが有利な米軍採用機種と競合するのも厳しい
450名無し三等兵 (JP 0H36-cgvs)
2017/11/04(土) 22:00:05.77ID:e7e0F26cH インドの潜水艦はもうロシア、フランス、ドイツ、スウェーデンのいずれかに任せた。
このメンツだと日本が入り込む余地は無かったみたいだな。
あとは、国産戦闘機をインドと共同開発、これで行こう。インドから金をもらって
日本からは技術をあげる。結構いいと思うんだがな
だって予算ないじゃん・・・
このメンツだと日本が入り込む余地は無かったみたいだな。
あとは、国産戦闘機をインドと共同開発、これで行こう。インドから金をもらって
日本からは技術をあげる。結構いいと思うんだがな
だって予算ないじゃん・・・
451名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/04(土) 22:04:42.83ID:5Z/P89Gar ボーイングが輸出用戦闘機を開発するとしたら
BTX-1の戦闘機版くらいしか開発できない
そんな戦闘機はF-15の代替要激戦闘機には使えない
共同開発に協力するからBTX-1を練習機として採用してみたいな話はでるかも
いずれにしろF-3開発に支障がでる話ではない
BTX-1の戦闘機版くらいしか開発できない
そんな戦闘機はF-15の代替要激戦闘機には使えない
共同開発に協力するからBTX-1を練習機として採用してみたいな話はでるかも
いずれにしろF-3開発に支障がでる話ではない
452名無し三等兵 (ワッチョイ e976-lboT)
2017/11/04(土) 22:14:48.17ID:Z3Apy8VW0 インドと共同開発とかDRDOのgdgdに巻き込まれてプロジェクト死亡まったなし
技術あげるとかありえねー
技術あげるとかありえねー
453名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
2017/11/04(土) 22:17:36.37ID:H5uUNRZy0 分担が上手ければ上手く行くし、下手ならどことやってもgdgdする
インドだろうと米だろうとな
インドだろうと米だろうとな
454名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-BKYV)
2017/11/04(土) 23:07:19.61ID:pGn9XfCM0 絶対は無いけどうまく行く確率が限りなくゼロに近い相手もいる訳でして
インドと米を同列にするのはどうかと
インドと米を同列にするのはどうかと
455名無し三等兵 (ワッチョイ e109-x3Hc)
2017/11/04(土) 23:40:03.95ID:sEjm2RkR0456名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/05(日) 00:27:47.91ID:fY6QBrkb0 F-3ってF-2以上の量産前提で考えてるんだろうか
458名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-Y+eP)
2017/11/05(日) 00:42:33.80ID:La6f7iEI0 F-2より価格下げないと、F-2より生産数伸びないよな
それこそ有事に瀕したら話は別だけどさ
どんなにうまく行ってもF-2の1.3倍以上のユニットコストは覚悟する必要があるし
F-3を気軽に100機以上量産できる並行世界があるとしたら、そこにはF-2も130機くらいのフリートになってるはずだしね...
それこそ有事に瀕したら話は別だけどさ
どんなにうまく行ってもF-2の1.3倍以上のユニットコストは覚悟する必要があるし
F-3を気軽に100機以上量産できる並行世界があるとしたら、そこにはF-2も130機くらいのフリートになってるはずだしね...
460名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 01:30:50.80ID:2+U8j0k70 F-35じゃなくF-22だろう
F-2が高価だと言われてたのはベースモデルである当時F-16の米軍調達価格と比較した場合の話
F-3の価格に比較対象があるとすれば単発のF-35じゃなく双発のF-22
F-2が高価だと言われてたのはベースモデルである当時F-16の米軍調達価格と比較した場合の話
F-3の価格に比較対象があるとすれば単発のF-35じゃなく双発のF-22
461名無し三等兵 (ワッチョイ 31c7-lboT)
2017/11/05(日) 01:54:40.93ID:xh9AX9nb0 単発双発はそこまで関係ないだろう
要は他の導入候補機(F-22はここで外れる)との 性能・コスト(国内への寄与込み)・開発力生産基盤の維持・・・等を含めた比較
要は他の導入候補機(F-22はここで外れる)との 性能・コスト(国内への寄与込み)・開発力生産基盤の維持・・・等を含めた比較
462名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 02:13:55.80ID:2+U8j0k70463名無し三等兵 (ワッチョイ 31c7-lboT)
2017/11/05(日) 02:20:36.67ID:xh9AX9nb0 導入出来なかった・今後も導入の見込みのない物は 価格や調達数における基準にはならんよ(性能面での基準にはなっても)
F-3でなければコレ・・・という代替案と比較検討するのだから
F-3でなければコレ・・・という代替案と比較検討するのだから
464名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 02:27:33.05ID:2+U8j0k70 >>463
兵器価格の比較基準は性能じゃなくて入手の可能性かよw
そんな理屈ならF-3の価格基準はF-35にする必要性はゼロじゃん
高いかどうかあくまでも世界で同程度の性能の装備と比較する場合の話
頓珍漢なマイ基準じゃない
兵器価格の比較基準は性能じゃなくて入手の可能性かよw
そんな理屈ならF-3の価格基準はF-35にする必要性はゼロじゃん
高いかどうかあくまでも世界で同程度の性能の装備と比較する場合の話
頓珍漢なマイ基準じゃない
465名無し三等兵 (ワッチョイ 31c7-lboT)
2017/11/05(日) 02:35:21.94ID:xh9AX9nb0 入手の可能性じゃなく入手出来る物と価格・性能等で比較する(当然Su-57が安くても基準にはならない)
無論性能で勝る物は相応の価格上昇も許容される
F-22を日本が導入する場合FMSでも1機200億は下らないと予想されてた
F-22以上の性能でもF-3が200億を大きく超える様では大量導入は見込めないよ
無論性能で勝る物は相応の価格上昇も許容される
F-22を日本が導入する場合FMSでも1機200億は下らないと予想されてた
F-22以上の性能でもF-3が200億を大きく超える様では大量導入は見込めないよ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 02:43:23.50ID:2+U8j0k70 >>465
F-3はF-22を導入できなかったことによって生じた次世代制空戦闘機の需要に対応するための機種だから
そこにF-35を比較基準にする時点で色々おかしい
F-35自体は2500機以上生産される予定のマルチロール機だから
世界でどこを探してもF-35と同等で比較できる機種はないのに
わざわざF-35をF-3の比較基準にすることに悪意を感じるね
石破かkytnが言い出しそうだけど
F-3はF-22を導入できなかったことによって生じた次世代制空戦闘機の需要に対応するための機種だから
そこにF-35を比較基準にする時点で色々おかしい
F-35自体は2500機以上生産される予定のマルチロール機だから
世界でどこを探してもF-35と同等で比較できる機種はないのに
わざわざF-35をF-3の比較基準にすることに悪意を感じるね
石破かkytnが言い出しそうだけど
467名無し三等兵 (ドコグロ MM61-7T4N)
2017/11/05(日) 02:48:28.29ID:UYDZNpJfM >>458
F-2が調達数が少なかったのは費用の6割以上がアメリカの売り上げなるから
F-2は日米のワークシェアリングが5対5になるように契約されていたが、ド素人の日本は製造部位ベースで5対5にしてしまっので金額ベースでは高価なエンジンを担当するアメリカが圧倒的に多くなり、さらに一機毎のライセンス料も付加されて
大半がアメリカにとられてしまった(F15のライセンス生産の時も契約で騙されて日本に不要なアップグレードをする義務がある契約にしてしまい後年、高額のお金をアメリカにとられる結果になったが)
もしF-2が完全に国産だったら、どんな理由があっても調達数を減らす事はなかっただろう(国内企業への売り上げなら何百億かかっても国内産業に還元されるので)
F-2が調達数が少なかったのは費用の6割以上がアメリカの売り上げなるから
F-2は日米のワークシェアリングが5対5になるように契約されていたが、ド素人の日本は製造部位ベースで5対5にしてしまっので金額ベースでは高価なエンジンを担当するアメリカが圧倒的に多くなり、さらに一機毎のライセンス料も付加されて
大半がアメリカにとられてしまった(F15のライセンス生産の時も契約で騙されて日本に不要なアップグレードをする義務がある契約にしてしまい後年、高額のお金をアメリカにとられる結果になったが)
もしF-2が完全に国産だったら、どんな理由があっても調達数を減らす事はなかっただろう(国内企業への売り上げなら何百億かかっても国内産業に還元されるので)
468名無し三等兵 (ドコグロ MM62-7T4N)
2017/11/05(日) 02:53:57.54ID:n2FjWSFcM そういった意味ではF-35も国内産業にお金をほぼ全く落とさないので調達数は制限されるだろうな
469名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/05(日) 02:56:36.55ID:fY6QBrkb0 そもそもF-2が高かったのは時代に合わせた装備を詰め込んだからで
安いと言われたF-16だって最新の機種じゃ新興国じゃ買えないレベルになってる
後から考えれば性能に対して至極妥当なコストだったと思うが…
それにF-2もF-16も将来スナイパーなる高価なものを脇腹に下げて飛ぶ子までいるし
安いと言われたF-16だって最新の機種じゃ新興国じゃ買えないレベルになってる
後から考えれば性能に対して至極妥当なコストだったと思うが…
それにF-2もF-16も将来スナイパーなる高価なものを脇腹に下げて飛ぶ子までいるし
470名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/05(日) 06:05:13.28ID:sPOdVcQh0 >>465
F-22がFMSで200億というのは幾らなんでも話を盛り過ぎ。
2010年ごろの米軍調達価格が1億3000万ドル程度、ライセンス国産だと過去の事例ではそこから概ね1.5倍程度になるから、
諸々の費用込みでラ国で200億前後になるだろうというのが当時の大方の予想。
昨今の第4世代戦闘機の価格上昇傾向からすれば、コストパフォーマンスとしても十分以上に妥当なラインだと見られていた。
F-22がFMSで200億というのは幾らなんでも話を盛り過ぎ。
2010年ごろの米軍調達価格が1億3000万ドル程度、ライセンス国産だと過去の事例ではそこから概ね1.5倍程度になるから、
諸々の費用込みでラ国で200億前後になるだろうというのが当時の大方の予想。
昨今の第4世代戦闘機の価格上昇傾向からすれば、コストパフォーマンスとしても十分以上に妥当なラインだと見られていた。
471名無し三等兵 (ワッチョイ adcc-/Bnc)
2017/11/05(日) 07:56:18.93ID:c3+T07710 F-35って制空や防空には使えないのかい?
素人丸出しの質問ですまんね。
何せ3.11切っ掛けに自衛隊に興味持ち出したにわかなおっさんだもんで。
素人丸出しの質問ですまんね。
何せ3.11切っ掛けに自衛隊に興味持ち出したにわかなおっさんだもんで。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 46f2-h9Qu)
2017/11/05(日) 08:05:15.44ID:DzANAGwu0 >>471
>F-35って制空や防空には使えないのかい?
この2年で米軍(英豪も参加)の模擬空戦演習が何度か行われて、
F-22以外の西側機には全てワンサイド・ほとんど撃墜されず・相手は全て撃墜かミッションキル(逃げていった)。
ロシアの現有機相手なら完勝でしょう。ロシアで開発最終段階のSu-57 (T-50, PAK FAとも呼ばれてきた)とどうなるかは不明。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Su-57_(航空機)
>F-35って制空や防空には使えないのかい?
この2年で米軍(英豪も参加)の模擬空戦演習が何度か行われて、
F-22以外の西側機には全てワンサイド・ほとんど撃墜されず・相手は全て撃墜かミッションキル(逃げていった)。
ロシアの現有機相手なら完勝でしょう。ロシアで開発最終段階のSu-57 (T-50, PAK FAとも呼ばれてきた)とどうなるかは不明。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Su-57_(航空機)
473名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/05(日) 08:05:52.58ID:30k11Ft40 >>471
むしろF-35以上に制空や防空ができる航空機自体が今の世界的に見ても少ないかと ただ得意なのは侵攻作戦の方なだけで
F-3はF-35より万能性を無くした替わりに特化型で作られるんじゃないかな
むしろF-35以上に制空や防空ができる航空機自体が今の世界的に見ても少ないかと ただ得意なのは侵攻作戦の方なだけで
F-3はF-35より万能性を無くした替わりに特化型で作られるんじゃないかな
474名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
2017/11/05(日) 08:06:41.17ID:n47BKNKY0 質問スレみたいにするないw
一応F-35も制空や防空に使えなくは無いが、相対的な機体性能は低めだからな
非ステルス機相手ならまだアドバンテージはあるが、ステルス同士だと辛いものはある
だからこそ、F-3がどういう方向に行くか注視してるのがこのスレってわけだ
一応F-35も制空や防空に使えなくは無いが、相対的な機体性能は低めだからな
非ステルス機相手ならまだアドバンテージはあるが、ステルス同士だと辛いものはある
だからこそ、F-3がどういう方向に行くか注視してるのがこのスレってわけだ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-oBRs)
2017/11/05(日) 08:09:31.50ID:30k11Ft40 >>472
Su-57が対ステルスとして考えていたLバンドレーダーにF-35は既に対応してたと言うことを考えると単体では難しいかもね ただロシアの場合はより機能特化や戦術面で対抗策考えてくる事が多いからこれから変わってくるかもしれんけど
Su-57が対ステルスとして考えていたLバンドレーダーにF-35は既に対応してたと言うことを考えると単体では難しいかもね ただロシアの場合はより機能特化や戦術面で対抗策考えてくる事が多いからこれから変わってくるかもしれんけど
476名無し三等兵 (JP 0H36-cgvs)
2017/11/05(日) 08:38:12.83ID:pf2pimgmH ロシア製はアビオニクスもベトロニクスもゴミだから弱いよ
ただ、制御ソフト面は頑張らないとそもそも実戦すらできないからそこは頑張るだろうね
アビオはフランスから購入すれば脅威になるんじゃないか?(適当)
ただ、制御ソフト面は頑張らないとそもそも実戦すらできないからそこは頑張るだろうね
アビオはフランスから購入すれば脅威になるんじゃないか?(適当)
477名無し三等兵 (ワッチョイ adcc-/Bnc)
2017/11/05(日) 08:38:57.37ID:c3+T07710 おっさんのしょうもない質問に答えてくれてありがとうよ
478名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/05(日) 08:50:23.35ID:HpEoO/GKr 国産FSXの計画では開発費2000億で
200〜250機量産して平均単価60〜70億位という計画だった
実際のF-2はF-16をベースに開発することになったから
GD社に払う余計なお金がかかってしまっなり
飛行ソースコードの問題みたいな遅延があったのと
実際の量産は100機足らずの量産でしかなかった
これでは機体価格が上昇するのは当たり前で
あんまり日本の技術陣の責任はあんまり重くない
だいたい100機弱の量産ではコストを下げるなんて無理
ノーフロップのF-20という輸出用戦闘機を冷遇し
F-16を優遇したのは量産効果で米軍の取得コストを下げたかったから
F-3がF-2と同じ轍を踏まない為には
100機程度の量産では話にならない
最低でも200機、できれば250機位は量産する必要がある
200〜250機量産して平均単価60〜70億位という計画だった
実際のF-2はF-16をベースに開発することになったから
GD社に払う余計なお金がかかってしまっなり
飛行ソースコードの問題みたいな遅延があったのと
実際の量産は100機足らずの量産でしかなかった
これでは機体価格が上昇するのは当たり前で
あんまり日本の技術陣の責任はあんまり重くない
だいたい100機弱の量産ではコストを下げるなんて無理
ノーフロップのF-20という輸出用戦闘機を冷遇し
F-16を優遇したのは量産効果で米軍の取得コストを下げたかったから
F-3がF-2と同じ轍を踏まない為には
100機程度の量産では話にならない
最低でも200機、できれば250機位は量産する必要がある
479名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 08:57:28.91ID:2+U8j0k70 開発費も製造コストも調達単価もわからないのにドヤ顔で量産機数を決めつける人って一体?
モサ氏が言ってる機数も業界の願望という前提なのに
モサ氏が言ってる機数も業界の願望という前提なのに
480名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/05(日) 09:04:05.33ID:HpEoO/GKr 生産するのがその業界なのだから
そいつらがペイしなければ
防衛産業の維持なんて無理ですよ
そいつらがペイしなければ
防衛産業の維持なんて無理ですよ
482名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/05(日) 09:09:18.95ID:sPOdVcQh0 現に防衛分野から撤退する企業が増加し問題になっているので、産業界への配慮は当然あってしかるべきだと考えるのが妥当だろうな。
緊縮しか頭にない財務省なら兎も角、政治レベルではそこまで考えないとマズい。
後は政府と財務省の綱引きで決まるだろう。
緊縮しか頭にない財務省なら兎も角、政治レベルではそこまで考えないとマズい。
後は政府と財務省の綱引きで決まるだろう。
483名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
2017/11/05(日) 15:46:12.49ID:fY6QBrkb0 今後ますます新興国と先進国で戦闘機格差が生まれそうやね
F-16なんかは輸出向けにまだまだ派生させる余地があると思うけど
ロッキードマーティンにはその気はないのかな
F-16なんかは輸出向けにまだまだ派生させる余地があると思うけど
ロッキードマーティンにはその気はないのかな
484名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-04tI)
2017/11/05(日) 15:50:47.81ID:U8qPhecMM ロッキードはインドにF-16をライン毎売ったらしいぞ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-gV+d)
2017/11/05(日) 16:34:46.95ID:cQoHEKIL0 F-35の生産に手一杯でF-16のラインどけてまでF-35のライン設置したって見たな
486名無し三等兵 (ワイモマー MM8d-lboT)
2017/11/05(日) 18:03:11.34ID:h02gFs/RM ぶっちゃけイギリスやインド他に売ってもいい気はする
487名無し三等兵 (ワッチョイ 425c-nsS3)
2017/11/05(日) 18:49:29.20ID:f8+T35Xa0 F-16の輸出は政治マターじゃね?
まぁラインをインドに移した時点であれなんだが。
F-3はきっちり完全国産にしてほしいもんだ。
でなけりゃF-2の二の舞。
まぁラインをインドに移した時点であれなんだが。
F-3はきっちり完全国産にしてほしいもんだ。
でなけりゃF-2の二の舞。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 4292-9hO9)
2017/11/05(日) 18:55:35.32ID:g7+fVpaN0 でも米国がラプタん売ってやってもいいわって言い出したら
ラプター厨が大復活してグチャグチャにされる予感
ラプター厨が大復活してグチャグチャにされる予感
489名無し三等兵 (ブーイモ MM62-bw5A)
2017/11/05(日) 18:59:10.18ID:LnvHVp65M 議会が法律を変えないと無理だからもう考えなくていいよ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
2017/11/05(日) 20:01:39.51ID:/K2cJ5ku0 という願望でしたとさw
492名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-QBoW)
2017/11/05(日) 20:05:53.99ID:Fj0Xa97/0 >>491
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。作れるといいねーww
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。作れるといいねーww
493名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
2017/11/05(日) 20:09:16.48ID:/K2cJ5ku0 おっおっ!
急に負け惜しみを言い出したゾーw
急に負け惜しみを言い出したゾーw
494名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Q/5A)
2017/11/05(日) 20:23:35.65ID:sPOdVcQh0 重要なのは最強の戦闘機じゃなくて、必要な能力を持った戦闘機を必要な時に必要なだけ揃えられるかどうかなんだがなあ。
最強に拘るなんてのは空戦ゲームだけにしておけと。
最強に拘るなんてのは空戦ゲームだけにしておけと。
495名無し三等兵 (JP 0H36-cgvs)
2017/11/05(日) 21:23:49.96ID:IKjj00PHH 俺は「技術はあるけど金はない派」だな
だからインドには口は出させず金は出させる。そんで技術は与える
だからインドには口は出させず金は出させる。そんで技術は与える
496名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/05(日) 21:33:18.43ID:2+U8j0k70 なんとか技術漏らしたい奴が居るね
よほど都合が悪いのかな
よほど都合が悪いのかな
497名無し三等兵 (スッップ Sd62-v6zb)
2017/11/05(日) 21:33:22.13ID:RTyJyF1rd 「インドがライセンス生産して第三国へ売却した機体にも保証を求める」というインド時空には関わらないことが懸命
498名無し三等兵 (ワッチョイ a282-59df)
2017/11/05(日) 21:44:23.84ID:DyVWSrV00 インドと言えばテジャスはどうなったんだ
500名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/05(日) 21:50:39.03ID:xxjFKgPB0 カヴェリをベースにハイパワースリム化する?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】今度は大人気バンド「アイドラ」も12月の中国ツアー中止発表… 日本人アーティストは徹底排除方針 [452836546]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- おもろすぎる漫画のみ挙げてくスレwwwww
