!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-tCcT)
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0632名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-bw5A)
2017/11/08(水) 06:58:35.63ID:raI/luyN0 >>630
思えないのは勝手だが、その思い込みを根拠にできないならやめろと批判するのがおかしい
思えないのは勝手だが、その思い込みを根拠にできないならやめろと批判するのがおかしい
633名無し三等兵 (ワッチョイ 3132-py9L)
2017/11/08(水) 07:30:56.26ID:n0s1rU9y0 >>625
1/10に表示されててそれはそれで翻訳トラブルかもしれんが、
機体性能やエンジン規模からしてもとの記事が10倍に間違っているだろうということ。
100機つくっても1機あたり開発費16億ドルの計算になるが
おかしいと思えと
エンジン国産やめて80億ドルの開発費でもトルコには相当の負担だろう
1/10に表示されててそれはそれで翻訳トラブルかもしれんが、
機体性能やエンジン規模からしてもとの記事が10倍に間違っているだろうということ。
100機つくっても1機あたり開発費16億ドルの計算になるが
おかしいと思えと
エンジン国産やめて80億ドルの開発費でもトルコには相当の負担だろう
634名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 07:33:24.86ID:Iucxu/BY0 やめろなんて誰が言ったよ
妄想の中にしかいないF-3開発凍結論者を俺に重ねるのはやめろ気持ち悪い
>>631
何度も重ねて書くが現在はまさに過渡期の入り口であって、むしろ守旧的な発想こそが誤用的(一般的)ガラパゴスな世界観と言える
そういう意味では「ガラパゴス化を避けるべき」という点で主張は一致している
違うのは技術革新を前提としたビジョンを追求すべきか、或いは20世紀末のメソッドを踏襲し前提とすべきかというところ
俺は前者
妄想の中にしかいないF-3開発凍結論者を俺に重ねるのはやめろ気持ち悪い
>>631
何度も重ねて書くが現在はまさに過渡期の入り口であって、むしろ守旧的な発想こそが誤用的(一般的)ガラパゴスな世界観と言える
そういう意味では「ガラパゴス化を避けるべき」という点で主張は一致している
違うのは技術革新を前提としたビジョンを追求すべきか、或いは20世紀末のメソッドを踏襲し前提とすべきかというところ
俺は前者
635名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 07:34:44.22ID:Iucxu/BY0 当座をしのぐと言う事を考えればF-3なんぞなくともJSFで充分なわけで、そういう観点からもF-3が守旧的デザインである合理性は薄い(または無い)
636名無し三等兵 (スッップ Sd62-v6zb)
2017/11/08(水) 07:45:23.49ID:Zfe7dvxOd637名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 07:48:23.36ID:Iucxu/BY0 むしろ当面JSF以上に最適なネットワーク戦闘能力のあるプラットフォームがあるのかっていう
いい戦闘機だと思うけどな俺は
だからこそF-3はその次を担う重責がある
どちらかがどちらかを補完するというようなことでは日本の権益は守っていけないくらい、この地域の安全保障環境は厳しい
いい戦闘機だと思うけどな俺は
だからこそF-3はその次を担う重責がある
どちらかがどちらかを補完するというようなことでは日本の権益は守っていけないくらい、この地域の安全保障環境は厳しい
638名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/08(水) 07:56:30.47ID:5ITfk5aUr 70年代登場した戦闘機は
F-14、F-15は比較的保守的なスタイル
F-16,F/A-18は革新的スタイルだった
用途が特殊なF-14は引退したが
保守的なF-15も存在価値は現在でも低下していない
機体形状は必ずしも保守的だから陳腐化が早いわけではない
F-14、F-15は比較的保守的なスタイル
F-16,F/A-18は革新的スタイルだった
用途が特殊なF-14は引退したが
保守的なF-15も存在価値は現在でも低下していない
機体形状は必ずしも保守的だから陳腐化が早いわけではない
639名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 08:02:29.16ID:Iucxu/BY0 もうなんつーか…
保守的ということが意味するところについてはもう何度も俺なりに説明してきたつもりなんだが
反論してるつもりなんだろうからせめて相手の主張を理解してから反論しろと言いたい
保守的ということが意味するところについてはもう何度も俺なりに説明してきたつもりなんだが
反論してるつもりなんだろうからせめて相手の主張を理解してから反論しろと言いたい
640名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 08:07:43.78ID:TkcWrtAva てかね、F-2後継、pre代替に間に合わなければ国産機の実現性0になるんだが?
i3ができるまでF-35で凌げと言っても枠が全部F-35で埋まっちゃうだけだし、国内メーカーが防衛産業から手を引いてもう作れなくなっちゃうだろうね
i3ができるまでF-35で凌げと言っても枠が全部F-35で埋まっちゃうだけだし、国内メーカーが防衛産業から手を引いてもう作れなくなっちゃうだろうね
641名無し三等兵 (ドコグロ MM61-BKYV)
2017/11/08(水) 08:11:53.74ID:ZBODqRAGM >>640
そういう事情を全部無視してF-3は保守的だからダメとかいっても現実が見えてないとしか思われんよね
そういう事情を全部無視してF-3は保守的だからダメとかいっても現実が見えてないとしか思われんよね
642名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 08:15:35.19ID:Iucxu/BY0 >>640
子供じみた発想やめろ
最初から最終到達点の性能をもって登場する兵器なんてねえよ
F-3だって同じ
しかし少なくともi3Fighterコンセプトの器として十分な素性を備えているべきで、そこが最低ラインだと言っている
飛行機においては外形的特徴でその大部分が決まるのだから、そこを神経質に深掘りしていくのは当然のこと
むしろ「失敗してもアレだしとりあえず実績のあるスタイルで…」という発想が(しかもこの空戦の大転換点にあって)許されると信じている連中の了見が信じがたい
子供じみた発想やめろ
最初から最終到達点の性能をもって登場する兵器なんてねえよ
F-3だって同じ
しかし少なくともi3Fighterコンセプトの器として十分な素性を備えているべきで、そこが最低ラインだと言っている
飛行機においては外形的特徴でその大部分が決まるのだから、そこを神経質に深掘りしていくのは当然のこと
むしろ「失敗してもアレだしとりあえず実績のあるスタイルで…」という発想が(しかもこの空戦の大転換点にあって)許されると信じている連中の了見が信じがたい
643名無し三等兵 (スッップ Sd62-v6zb)
2017/11/08(水) 08:15:58.43ID:Zfe7dvxOd >>637
現在調達中の空自F-35AのブロックではJADGEにも非対応(間接的には対応できるが限界がある)
例えばF15の国産レーダー搭載の検討が最近になってようやくされるようになるくらい、外国戦闘機へのシステムアクセスは政治的にも難しいもの
こちらの都合だけでは弄れない
現在調達中の空自F-35AのブロックではJADGEにも非対応(間接的には対応できるが限界がある)
例えばF15の国産レーダー搭載の検討が最近になってようやくされるようになるくらい、外国戦闘機へのシステムアクセスは政治的にも難しいもの
こちらの都合だけでは弄れない
644名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 08:22:18.79ID:Iucxu/BY0 >>643
なんで1ビット思考になるん?
じゃあJSF以上にネットワーク戦闘ができる機材他にあんの?
「最高」を否定するために「理想との格差」を持ち出してもまるで無意味だぞ
それこそ豊洲新市場の地下水浄化排水システムを完全無害化できてないと騒いでた連中と変わらん
理想像でなければ0点だというのでは何もできない
F-3も「究極的な到達点を目指すべき(目指せるべき)」ということへの反論として「それが実現されるまで待てない」という頓珍漢な話が出てくるのは不適切
まず適当な器でなければ上に盛り付けるものが限定されるという当たり前の話
なんで1ビット思考になるん?
じゃあJSF以上にネットワーク戦闘ができる機材他にあんの?
「最高」を否定するために「理想との格差」を持ち出してもまるで無意味だぞ
それこそ豊洲新市場の地下水浄化排水システムを完全無害化できてないと騒いでた連中と変わらん
理想像でなければ0点だというのでは何もできない
F-3も「究極的な到達点を目指すべき(目指せるべき)」ということへの反論として「それが実現されるまで待てない」という頓珍漢な話が出てくるのは不適切
まず適当な器でなければ上に盛り付けるものが限定されるという当たり前の話
645名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 08:25:02.99ID:raI/luyN0 >>644
1ビット思考はおまえだろう
保守的ならやめろと頭がおかしいとしか考えられない主張してるじゃん
F-3は完成時の安保体制に合わせて開発するものであっておまえの妄想を満足させるために開発するものじゃないぞ
なにか勘違いしてないか?
1ビット思考はおまえだろう
保守的ならやめろと頭がおかしいとしか考えられない主張してるじゃん
F-3は完成時の安保体制に合わせて開発するものであっておまえの妄想を満足させるために開発するものじゃないぞ
なにか勘違いしてないか?
646名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-43gl)
2017/11/08(水) 08:25:21.80ID:yVlE48FHp647名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 08:27:16.80ID:raI/luyN0 >>646
そいつ曰くポンチ絵の時と同じ無尾翼機じゃないと保守的だってさ
そいつ曰くポンチ絵の時と同じ無尾翼機じゃないと保守的だってさ
648名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-Abqn)
2017/11/08(水) 08:29:27.81ID:PlnIBNaNa その適当な器の大きさや形が確定出来ないから話が進まないんだろう。
>>611の様な物も一つの形であろうが、ではその器の中身や、器の周りの小鉢が揃わない現状において、その器を作ることが適当かと言う話かと。
先を見越して余裕を持っておくと言う話は納得だが、無人アセットやその他諸々が揃わない段階で、2万フィート以下のドッグファイトを捨てる機体が現状で適当なのかと。
将来的に適当だけど現状は不適当、では駄目なわけで。
>>611の様な物も一つの形であろうが、ではその器の中身や、器の周りの小鉢が揃わない現状において、その器を作ることが適当かと言う話かと。
先を見越して余裕を持っておくと言う話は納得だが、無人アセットやその他諸々が揃わない段階で、2万フィート以下のドッグファイトを捨てる機体が現状で適当なのかと。
将来的に適当だけど現状は不適当、では駄目なわけで。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 08:34:10.81ID:raI/luyN0651名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 08:34:46.67ID:Iucxu/BY0 >>648
現状では不適当ってのもおかしな話で、現状でも高度低被探知性と索敵能力、速度性能が高ければ空戦のセオリーとして「強さ」の証明となりうるわけで
それに何度か指摘したけど、F-3は2030年代に主力となる機材であり当面の戦力とは言えないわけで、それまではどのみちJSFに託すしかないというのが現実
このスレで議論すべきは「その先」であるべき
現状では不適当ってのもおかしな話で、現状でも高度低被探知性と索敵能力、速度性能が高ければ空戦のセオリーとして「強さ」の証明となりうるわけで
それに何度か指摘したけど、F-3は2030年代に主力となる機材であり当面の戦力とは言えないわけで、それまではどのみちJSFに託すしかないというのが現実
このスレで議論すべきは「その先」であるべき
652名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 08:36:15.69ID:Iucxu/BY0 >>650
オメー本物のガイジかよ
でかいだけのJSFなら開発する意義なんてねーっていうのは当たり前のことだろ
それともお前はデカいだけのJSFが2030年代に登場して主力機として役に立つと思ってんの?
もしそうなら頭おかしいにも程があるだろ
オメー本物のガイジかよ
でかいだけのJSFなら開発する意義なんてねーっていうのは当たり前のことだろ
それともお前はデカいだけのJSFが2030年代に登場して主力機として役に立つと思ってんの?
もしそうなら頭おかしいにも程があるだろ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 08:38:03.44ID:raI/luyN0655名無し三等兵 (スッップ Sd62-v6zb)
2017/11/08(水) 08:54:07.13ID:Zfe7dvxOd >>644
国産機かどうかで機体システムアクセスが全く異なる(既に例示済)
JDCSの搭載改修が始まった準国産機F2の方がよほどJADGEシステムの手足としては現状のF35より使えるように発展しつつある
スパイラル開発も含めて空自の都合で弄くり回せる旧FI大型戦闘機の系譜の国産機が早期に必要
国産機かどうかで機体システムアクセスが全く異なる(既に例示済)
JDCSの搭載改修が始まった準国産機F2の方がよほどJADGEシステムの手足としては現状のF35より使えるように発展しつつある
スパイラル開発も含めて空自の都合で弄くり回せる旧FI大型戦闘機の系譜の国産機が早期に必要
656名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 09:13:43.19ID:Iucxu/BY0 ああ、つまり日本版JSFを前倒しで急ごしらえして本命を別に作れって言いたいのか
なら本命が必要であるということで、つまりJSF水準の飛行機とは異次元のものであるということについてはたぶん同意できるだろう
まさかJSFの次もJSF水準の発想で良いなんてことはよほどキチガイでも言わないだろうし
なら本命が必要であるということで、つまりJSF水準の飛行機とは異次元のものであるということについてはたぶん同意できるだろう
まさかJSFの次もJSF水準の発想で良いなんてことはよほどキチガイでも言わないだろうし
657名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 09:16:57.42ID:raI/luyN0 F-3を日本版JSFだと思ってる時点で無知過ぎる
658名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 09:18:22.78ID:Iucxu/BY0 F-3の位置付けとして「same F-35」であるべきという意見と「post F-35」であるべきという前提の違いか
そうすると就役時期も大幅に変わってくる
俺は次世代戦闘機としてPost派なわけだけど、それじゃあ和製F-35として間に合わないだろ!ってキレ方なのか
それならキレるのもしょうがないわ
今こんなちんたらやってる事業がSameF-35なわけねーだろというツッコミを無視する限りにおいて、だが
そうすると就役時期も大幅に変わってくる
俺は次世代戦闘機としてPost派なわけだけど、それじゃあ和製F-35として間に合わないだろ!ってキレ方なのか
それならキレるのもしょうがないわ
今こんなちんたらやってる事業がSameF-35なわけねーだろというツッコミを無視する限りにおいて、だが
660名無し三等兵 (ワッチョイ e11e-lboT)
2017/11/08(水) 09:21:41.26ID:Vuf1BcRc0 好きに改造していいよ。ってか口出せねえ。 F-3および国産機
あーそこは触っちゃダメ、そこもだめ、え?ここいじりったいって?
無理無理。どうしてもというんならうちの設計部に許可とってください。
F-35
将来を見据えてというならF-35はお付き合い枠での最小量で
お願いしたい。
あーそこは触っちゃダメ、そこもだめ、え?ここいじりったいって?
無理無理。どうしてもというんならうちの設計部に許可とってください。
F-35
将来を見据えてというならF-35はお付き合い枠での最小量で
お願いしたい。
661名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 09:22:39.95ID:TkcWrtAva まあ、2030年代初頭に量産機として実現できる技術レベルというだけなんだがな
未来志向の願望機をクレクレしても必要な時期に実現性が乏しいし
未来志向の願望機をクレクレしても必要な時期に実現性が乏しいし
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 09:25:02.72ID:Iucxu/BY0 きっと1930年代のイタリア空軍もこんな頭の固いアホが多かったんだろうなぁ
664名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-RSeG)
2017/11/08(水) 09:25:36.52ID:mNXSYTkoa ソフトウェア開発でも予算、納期度外視の頑なな理想主義者がいると開発の足を引っ張りまくって邪魔にしかならない。
当の本人は理想を述べてドヤ顔なのが余計に腹がたつ。
みんなプロなんだから言われなくても理想は分かっているが、それを目指したら予算も納期も間に合わないから、その制約の中で現実的な理想を選択する。
プロフェッショナルはアマチュアのように時間も予算も品質も無視した開発はできない。
当の本人は理想を述べてドヤ顔なのが余計に腹がたつ。
みんなプロなんだから言われなくても理想は分かっているが、それを目指したら予算も納期も間に合わないから、その制約の中で現実的な理想を選択する。
プロフェッショナルはアマチュアのように時間も予算も品質も無視した開発はできない。
665名無し三等兵 (JP 0H85-CNyv)
2017/11/08(水) 09:28:59.93ID:tCPevH5NH シンポジウムは来週だっけ?
早いとこpdf以上の情報が欲しい
早いとこpdf以上の情報が欲しい
666名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 09:46:56.97ID:Iucxu/BY0 >>664
リソース度外視してるのはむしろ「とりあえずSameF-35こさえて次i3Fighter本チャンいくで!」言ってる方だろ
立て続け(或いは一時期重複して)独自戦闘機開発できる能力はこの国にはねえよ
リソース度外視してるのはむしろ「とりあえずSameF-35こさえて次i3Fighter本チャンいくで!」言ってる方だろ
立て続け(或いは一時期重複して)独自戦闘機開発できる能力はこの国にはねえよ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 3dc6-SaAB)
2017/11/08(水) 09:48:47.96ID:kv9B9Q+g0 うーむ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 09:49:04.94ID:Iucxu/BY0 >>663
文盲が何度もしつこいぞ
F-35と同等のものがいいってんならわざわざ莫大なコストを投資してこさえる必要なんか無い(だから次世代機の器として特化したものを作れ)っつってんだよ
どこに開発中止しろなんてことを書いてあんだよ糞が
文盲が何度もしつこいぞ
F-35と同等のものがいいってんならわざわざ莫大なコストを投資してこさえる必要なんか無い(だから次世代機の器として特化したものを作れ)っつってんだよ
どこに開発中止しろなんてことを書いてあんだよ糞が
669名無し三等兵 (スップ Sd62-Xio0)
2017/11/08(水) 09:52:00.99ID:GITEAqq9d え?欲しいのはF-22 advancedじゃないの?
670名無し三等兵 (スッップ Sd62-v6zb)
2017/11/08(水) 09:52:08.99ID:Zfe7dvxOd671名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 09:52:21.11ID:raI/luyN0 >>668
要らないのに開発するんだw
ボクが考えた最強戦闘機じゃなければ要らない!と明言しといてその言い訳は苦しいだろう
まあ、そんなに無尾翼機が欲しければCGでもやれば?
妄想する分なんの問題もないから
要らないのに開発するんだw
ボクが考えた最強戦闘機じゃなければ要らない!と明言しといてその言い訳は苦しいだろう
まあ、そんなに無尾翼機が欲しければCGでもやれば?
妄想する分なんの問題もないから
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 10:00:04.61ID:Iucxu/BY0 しょせんこの時勢にあって守旧的発想を是とするアホなんてこの程度の知能ってことよ
まるで論理的思考力が無い
まるで論理的思考力が無い
673名無し三等兵 (ドコグロ MM61-BKYV)
2017/11/08(水) 10:04:47.34ID:ZBODqRAGM 現実を完全無視した考えが論理的思考とのたまうのか面白いなw
674名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-gV+d)
2017/11/08(水) 10:09:38.34ID:Iucxu/BY0 26DMUを妄信しすぎ
あれが防衛装備庁やTRDIの出した最高の結論だという確証はどこにもない
第一どういう意図であのデザインになったかということもはっきり説明されてない
よくそんなものを模範解答の如く信じられると思う
あれが防衛装備庁やTRDIの出した最高の結論だという確証はどこにもない
第一どういう意図であのデザインになったかということもはっきり説明されてない
よくそんなものを模範解答の如く信じられると思う
675名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-ZbXU)
2017/11/08(水) 10:22:43.80ID:Y1I9xuUo0 判明してる情報を元に結論付けるならF-3は広域型防空戦闘機F-35とは役割が違う事も理解出来ない天才チンパンジーがいるみたいだけど飼育員誰だよ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-oS11)
2017/11/08(水) 10:26:10.63ID:raI/luyN0 公式に出てる情報を盲信だと切り捨ててボクの考えこそ真理だなんて幸せ回路もびっくり
677名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
2017/11/08(水) 10:31:34.86ID:uVIZwsKf0 なぜ権限も見識もない人間が妄想を大展開する場になってしまったのか
678名無し三等兵 (スップ Sd62-tcAq)
2017/11/08(水) 10:34:03.54ID:GK2e4DFYd DMUは所詮はモックアッブ。
680名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 10:46:13.77ID:TkcWrtAva まあ、オタクにもウォッチャーなタイプと願望を押し付けるタイプに別れるが、彼のモノがどちらかというとお分かりだろう
682名無し三等兵 (ワッチョイ 792e-lDwJ)
2017/11/08(水) 10:55:03.66ID:YVhWub820 >>629
i3FighterのコンセプトはF-3に順次取り込まれるでしょ
なぜなら、i3Fで示されたフィーチャーの実現は2030〜40年代とされている。
そしてF-3の後継機開発開始は早くても2050年代中盤から後半だろう。
したがってi3FはF-15MSIPの後継となる(可能性のある)F-3後期型で実現されねばならない
i3FighterのコンセプトはF-3に順次取り込まれるでしょ
なぜなら、i3Fで示されたフィーチャーの実現は2030〜40年代とされている。
そしてF-3の後継機開発開始は早くても2050年代中盤から後半だろう。
したがってi3FはF-15MSIPの後継となる(可能性のある)F-3後期型で実現されねばならない
684名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-apvC)
2017/11/08(水) 11:24:32.43ID:3DdPrYhk0685名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-apvC)
2017/11/08(水) 11:32:04.85ID:3DdPrYhk0 >>600
> この15年間ほとんど経済成長していない日本人の肌感覚はアテにならない
> 年率2%成長してれば、この15年間で経済規模は1.4倍になってる計算
> 更に言えば支那は平均して8%以上の成長率をこの間継続している
> 現実は我々の感覚を置き去りにしているという補正を思考にかけておく必要がある
逆だw
年率8%は持続できない。
現に今でもチャイナは水増しで発表している。
バブル状態は特殊な状態で、その感覚で将来は予想できないぜw
> この15年間ほとんど経済成長していない日本人の肌感覚はアテにならない
> 年率2%成長してれば、この15年間で経済規模は1.4倍になってる計算
> 更に言えば支那は平均して8%以上の成長率をこの間継続している
> 現実は我々の感覚を置き去りにしているという補正を思考にかけておく必要がある
逆だw
年率8%は持続できない。
現に今でもチャイナは水増しで発表している。
バブル状態は特殊な状態で、その感覚で将来は予想できないぜw
686名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-apvC)
2017/11/08(水) 11:36:47.51ID:3DdPrYhk0687名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-04tI)
2017/11/08(水) 11:37:39.40ID:jGLyLj82M 見積もりが甘いと後悔するのは日本だぞ
688名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 12:00:17.29ID:TkcWrtAva >>682
>なぜなら、i3Fで示されたフィーチャーの実現は2030〜40年代とされている。
それ間違い、30〜40年後な、pdf確認してみな
一応2010年発表だから、2040〜2050年頃になるか
>なぜなら、i3Fで示されたフィーチャーの実現は2030〜40年代とされている。
それ間違い、30〜40年後な、pdf確認してみな
一応2010年発表だから、2040〜2050年頃になるか
689名無し三等兵 (ワッチョイ 792e-lDwJ)
2017/11/08(水) 12:16:44.20ID:YVhWub820 >>688
>それ間違い、30〜40年後な、pdf確認してみな
>一応2010年発表だから、2040〜2050年頃になるか
失礼、記憶が間違ってた
しかし、2040〜2050年頃となると、やはりF-15MSIPをF-3後期型でリプレースする時期
F-3後継機開発は2050年代終わり、下手すると60年代初頭になるかもという感じだろうから
i3FコンセプトはF-3世代に間に合わせるよう開発されると考えるべきなのでは。
>それ間違い、30〜40年後な、pdf確認してみな
>一応2010年発表だから、2040〜2050年頃になるか
失礼、記憶が間違ってた
しかし、2040〜2050年頃となると、やはりF-15MSIPをF-3後期型でリプレースする時期
F-3後継機開発は2050年代終わり、下手すると60年代初頭になるかもという感じだろうから
i3FコンセプトはF-3世代に間に合わせるよう開発されると考えるべきなのでは。
690名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-apvC)
2017/11/08(水) 12:18:52.65ID:3DdPrYhk0691名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-04tI)
2017/11/08(水) 12:30:57.56ID:jGLyLj82M693名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 12:51:44.04ID:TkcWrtAva i3の第2段階については30〜40年後と言ったが実はロードマップでは
・無人機については、群制御の成果と運用環境の状況を見極め、開発の開始時期は別途検討
・指向性エネルギーについては、小型化の実現性を見極め、適用時期は別途検討
となってるのよねえ
・無人機については、群制御の成果と運用環境の状況を見極め、開発の開始時期は別途検討
・指向性エネルギーについては、小型化の実現性を見極め、適用時期は別途検討
となってるのよねえ
694名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-RSeG)
2017/11/08(水) 15:16:16.45ID:4VVD6jLxa お前らスゲーな。
よくシツコク茶番劇を続けられるもんだ。
二人のラブラブを邪魔しちゃわりーな。
みんなも当分ロムろうか。
よくシツコク茶番劇を続けられるもんだ。
二人のラブラブを邪魔しちゃわりーな。
みんなも当分ロムろうか。
695名無し三等兵 (オッペケ Srf1-43GS)
2017/11/08(水) 16:58:37.42ID:5ITfk5aUr 2030年は凄い先みたいなイメージあるが
12年位先だと今かなり目処が立ってないと
実用機には盛り込めないぞ
F-2の技術的目玉とされた
戦闘機用三次元レーダーと複合材主翼は
F-2開発がスタートする前からほぼ実物ができてた
CCV技術なんかもT-2CCVで技術実証してた
F-3もエンジンの開発具合みてからスタートするかを決める慎重な方針
2030年に部隊配備開始だとすると2025〜2026年には初飛行する必要がある
実際はそんなに先の技術は盛り込めない
12年位先だと今かなり目処が立ってないと
実用機には盛り込めないぞ
F-2の技術的目玉とされた
戦闘機用三次元レーダーと複合材主翼は
F-2開発がスタートする前からほぼ実物ができてた
CCV技術なんかもT-2CCVで技術実証してた
F-3もエンジンの開発具合みてからスタートするかを決める慎重な方針
2030年に部隊配備開始だとすると2025〜2026年には初飛行する必要がある
実際はそんなに先の技術は盛り込めない
696名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-Y+eP)
2017/11/08(水) 18:12:33.04ID:Kt8j2xni0 T-2CCVのあわや墜落映像から、よくもまぁ実用化に漕ぎ着けたよなぁ
697名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-R42P)
2017/11/08(水) 18:26:08.63ID:8QTY6++D0 あの程度アクシデントで実用化を諦めてたら殆どの航空機は開発できない
699名無し三等兵 (ワッチョイ 31b6-EmZe)
2017/11/08(水) 19:08:44.18ID:mMfLjp4I0 F-22最強伝説を信じてるバカどもに言っておくが、実は大したことねーぞ!?
昆虫の攻撃に手も足も出ねーんだから・・・
http://www.sankei.com/west/news/171108/wst1711080002-n1.html
昆虫の攻撃に手も足も出ねーんだから・・・
http://www.sankei.com/west/news/171108/wst1711080002-n1.html
700名無し三等兵 (ワッチョイ b273-Q/5A)
2017/11/08(水) 21:02:19.66ID:63hyCf0X0 つまりホーネットが最強ということか
701名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-lboT)
2017/11/08(水) 21:59:11.61ID:Y4RCpSh/0 ミツバチはbee
スズメバチはhornet
B-8って爆撃機は正式採用されなかったみたいだな
スズメバチはhornet
B-8って爆撃機は正式採用されなかったみたいだな
702名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-NBBP)
2017/11/08(水) 22:19:39.59ID:IgMLq1xTa てか、F-22に蜜蜂って去年の話じゃなかったか?
703名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb5-qECs)
2017/11/09(木) 01:41:29.12ID:ZPGtZbLJ0 民間機だが、ピトー管にカバーするの忘れて中に…ってのがあったか
704名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/09(木) 06:12:50.67ID:Wfxozndv0 朝日新聞 11/9本日の朝刊3面中央(関東の田舎なので凄く早い版)
見出し
日米防衛協議 来月中旬に
政府調整 戦闘機の共同開発協議
本文は「空自のF-2戦闘機の後継や、戦闘機に搭載する次世代ミサイルの共同研究についても進み具合を確認、防衛装備の技術が高い英国との「本格的な共同開発につなげたい」(防衛省幹部)考えだ。」
と、いきなり記事になっているのですが、どうなっているわけ?
ミサイルは公知情報ですが、戦闘機本体は寝耳に
見出し
日米防衛協議 来月中旬に
政府調整 戦闘機の共同開発協議
本文は「空自のF-2戦闘機の後継や、戦闘機に搭載する次世代ミサイルの共同研究についても進み具合を確認、防衛装備の技術が高い英国との「本格的な共同開発につなげたい」(防衛省幹部)考えだ。」
と、いきなり記事になっているのですが、どうなっているわけ?
ミサイルは公知情報ですが、戦闘機本体は寝耳に
706名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/09(木) 06:28:28.47ID:KLqIVbkZ0 これのことなら既報済みだけど、俺も日米協議でなぜ日英なのか疑問
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
707名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/09(木) 06:32:51.51ID:KLqIVbkZ0 にしても政府は何をそんなに頑張ってるんかね。
708名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/09(木) 07:01:57.49ID:rbEszgykM すみません、日英協議です。
709名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-TPjW)
2017/11/09(木) 07:05:30.05ID:umvB6SZD0 アビオはBAEなのかな
710名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/09(木) 07:16:05.23ID:rbEszgykM 英国側の関心の有無は、何か報道有りました?
711名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/09(木) 07:17:51.10ID:KLqIVbkZ0 日英協議なら納得。
まあこれで断られたら単独開発決定だろうな。
まあこれで断られたら単独開発決定だろうな。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/09(木) 07:32:30.99ID:92uMPuay0 以前出たモサ氏のコメントと同じことじゃない?
ミサイルを搭載するのにウェポンベイとアビオ周辺の共同開発が必要だし
ミサイルを搭載するのにウェポンベイとアビオ周辺の共同開発が必要だし
713名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-Tx3x)
2017/11/09(木) 07:59:15.36ID:4apWGwD20 なんでそんなに共同開発したいんだろう。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/09(木) 08:05:27.81ID:yipn6gjH0 米国製ミサイルを共用出来ないと有事の際弾切れする
715名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/09(木) 08:12:45.95ID:2H3nM4RFM F-16を改造してF-2を開発したみたいに
タイフーンを改造してF-3を開発するのかな?
タイフーンを改造してF-3を開発するのかな?
716名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/09(木) 08:46:02.17ID:92uMPuay0 またイカ推しか
717名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-ge9G)
2017/11/09(木) 08:54:20.03ID:j3w9Z8Wma718名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
2017/11/09(木) 08:56:22.22ID:AE19y6Ht0 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22092790Q7A011C1EAF000
Baeの戦闘機部門はピンチだからF-3にどんな形でも乗っかっておきたいだろう
Baeの戦闘機部門はピンチだからF-3にどんな形でも乗っかっておきたいだろう
719名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-OWtR)
2017/11/09(木) 08:57:56.58ID:fep7Y2ja0720名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/09(木) 09:26:06.59ID:NImxbvsB0 >>712でFAじゃろ
JNAAMをおためしじゃなく実戦装備として採用するとなれば当然の話だし
逆に言えばアレは本気でやってるてことで、ラムジェットAAMはフンダラーとかの
一部のイキリがノイズでしかないことがよく分かる。メシウマ(相手メシマズなのに
JNAAMをおためしじゃなく実戦装備として採用するとなれば当然の話だし
逆に言えばアレは本気でやってるてことで、ラムジェットAAMはフンダラーとかの
一部のイキリがノイズでしかないことがよく分かる。メシウマ(相手メシマズなのに
722名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/09(木) 10:03:28.63ID:ep5BYST+0 非ステルス機はどう改造してもステルスにはならん
1から設計するしかない
1から設計するしかない
723名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ouqv)
2017/11/09(木) 11:03:05.45ID:0Lxw50M50 戦闘機に関してはアメリカでもボーイングはピンチだからなあ
F-15,F/A-18系統は流石に2030年以降は売り込むのは難しい
ボーイングも日本のF-3計画には乗りたいでしょう
三菱、川崎、スバルは民間分野では協力関係だから共同開発相手としてやりやすい
それと軍ヲタは嫌うけどBTX-1の売り込みはあると思う
F-3開発に参加します、BTX-1も採用してねという話は出やすいだろう
川崎に超音速機のライセンス生産させるのも悪くないと思う
F-15,F/A-18系統は流石に2030年以降は売り込むのは難しい
ボーイングも日本のF-3計画には乗りたいでしょう
三菱、川崎、スバルは民間分野では協力関係だから共同開発相手としてやりやすい
それと軍ヲタは嫌うけどBTX-1の売り込みはあると思う
F-3開発に参加します、BTX-1も採用してねという話は出やすいだろう
川崎に超音速機のライセンス生産させるのも悪くないと思う
724名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/09(木) 11:17:32.03ID:JDlZKjcZ0 アビオ関係とかドキュメント関係もBAEいれば事足りるんだよなぁ
ボーイングのはいる隙間ってどこ?
ボーイングのはいる隙間ってどこ?
725名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-UI8V)
2017/11/09(木) 11:24:58.79ID:rK059vN10 >>701
beeはハナバチ全部を指す。スズメバチはhornetとも言うがwaspとも言う。べスパやアビスパとも言う様だね。
beeはハナバチ全部を指す。スズメバチはhornetとも言うがwaspとも言う。べスパやアビスパとも言う様だね。
726名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ouqv)
2017/11/09(木) 11:38:49.66ID:0Lxw50M50 むしろBAEよりボーイングの方が組みやすい
共同開発するにしたって日本企業はボーイングと長年の協力関係
開発をスムースに進めるのはボーイングの方がBAEよりずっとやりやすい
共同開発するにしたって日本企業はボーイングと長年の協力関係
開発をスムースに進めるのはボーイングの方がBAEよりずっとやりやすい
727名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/09(木) 11:41:49.94ID:NImxbvsB0 >>725
bee 腰のくびれのない蜂
wasp 腰のくびれのある蜂
beeとwaspの区別は生物学的なものじゃなく言語的なもので
ざっくりと形で区別されとるのじゃ
waspの中にも各種狩り蜂とかいろいろいて、その中で
スズメバチアシナガバチ類を包括的に示す語がhornet
(F-18開発初期のロゴマークはアシナガバチだし)
個々の種にはそれぞれの名前がある
ベスパはラテン語でhornetに相当する言葉で学名では
スズメバチ属を指すが、もっと大きいスズメバチ上科のくくりから
「スズメバチを含むグループの名称」はその語尾変化形
bee 腰のくびれのない蜂
wasp 腰のくびれのある蜂
beeとwaspの区別は生物学的なものじゃなく言語的なもので
ざっくりと形で区別されとるのじゃ
waspの中にも各種狩り蜂とかいろいろいて、その中で
スズメバチアシナガバチ類を包括的に示す語がhornet
(F-18開発初期のロゴマークはアシナガバチだし)
個々の種にはそれぞれの名前がある
ベスパはラテン語でhornetに相当する言葉で学名では
スズメバチ属を指すが、もっと大きいスズメバチ上科のくくりから
「スズメバチを含むグループの名称」はその語尾変化形
728名無し三等兵 (ワッチョイ 7f50-U4mL)
2017/11/09(木) 11:42:49.31ID:jkqoj7tr0 日本がF-15の近代化改修に乗り出さないからしゃーない
729名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-ySnM)
2017/11/09(木) 11:44:50.25ID:JftXwWgZ0 F-15の近代化改修するぐらいなら
その金をF-35購入とF-3開発に回した方がマシだろ
その金をF-35購入とF-3開発に回した方がマシだろ
730名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-appL)
2017/11/09(木) 11:50:46.24ID:oVs2tNcU0 でもF-15なら現場もこれまでの延長線上で運用できるし即戦力としての改修はありだと思う
731名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/09(木) 11:55:38.96ID:JDlZKjcZ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
