前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
アサルトライフルスレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
182名無し三等兵
2017/11/03(金) 10:16:23.90ID:YxA/7XfQ あー言い方回りくどすぎた
バイアメリカンって言っても
SPの装備ってベレッタとMP5だよな…
バイアメリカンって言っても
SPの装備ってベレッタとMP5だよな…
184名無し三等兵
2017/11/03(金) 11:24:52.04ID:/e6ACilG >>177>>180
メンツはともかく外交官ナンバー車から降りれば日本の法律に従う義務がありますから
実際は隠して携帯してるとしてもあからさまにオープンキャリーすれば明確な違法行為なので
マスコミに叩かれセールスには逆効果にしかならないし、いかにトランプといえども有りえませんわ
メンツはともかく外交官ナンバー車から降りれば日本の法律に従う義務がありますから
実際は隠して携帯してるとしてもあからさまにオープンキャリーすれば明確な違法行為なので
マスコミに叩かれセールスには逆効果にしかならないし、いかにトランプといえども有りえませんわ
185名無し三等兵
2017/11/03(金) 11:25:49.68ID:NZdjviyt >>182
SPは日本の警護隊員ですよ
SPは日本の警護隊員ですよ
186名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:26:29.68ID:Cs3qo1+5 まぁなんにしてもキモい太っちょのオッサンより、お付きのシークレットサービスの方に興味があるんだよな
188名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:58:21.62ID:/e6ACilG >>187
http://www.businessinsider.com/trumps-presidential-limo-motorcade-the-beast-armored-cadillac-2017-9
スクープされてた新型車が近々デビューするので
外遊でデビューもありうるかもな
http://www.businessinsider.com/trumps-presidential-limo-motorcade-the-beast-armored-cadillac-2017-9
スクープされてた新型車が近々デビューするので
外遊でデビューもありうるかもな
189名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:32:04.96ID:/e6ACilG http://news.militaryblog.jp/web/US-Secret-Service/looks-for-New-556-Carbine.html
シークレットサービスのカービンを公募してるのだけど
バレル長10〜12インチなので416Cは除外される
シークレットサービスのカービンを公募してるのだけど
バレル長10〜12インチなので416Cは除外される
190名無し三等兵
2017/11/03(金) 15:33:12.79ID:aB9ojfms M4のCQBレシーバーモデルじゃあかんか
191名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:26:36.17ID:AwV+bipl HB-PLAZAさんのツイート。テキサスのやつ
スタームルガーAR-556が凶器ではないかとの事
https://twitter.com/HBPLAZA/status/927491707196674048
アサルトライフルの多弾マグ規制とかあるのではなかろうか。多弾マグ所持規制まで行くかも。
もしくは多弾マグは新規NGで所持し続けてもOKだが使ってはいけないとか。装着したらNGとか
それともカリフォルニア州式まで行くか
スタームルガーAR-556が凶器ではないかとの事
https://twitter.com/HBPLAZA/status/927491707196674048
アサルトライフルの多弾マグ規制とかあるのではなかろうか。多弾マグ所持規制まで行くかも。
もしくは多弾マグは新規NGで所持し続けてもOKだが使ってはいけないとか。装着したらNGとか
それともカリフォルニア州式まで行くか
192名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:48:36.64ID:JPCgUSSn ライフル持って追いかけてった一般市民もいたそうだけど、お巡りさんからみればどっちがどっちだかわからねぇよなぁw
193名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:52:55.22ID:yn2951bx そもそも一般人がAR-15持って何をするんだって気もするし、殆どの人はエアソフトガンで充分な気が。
194名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:06:32.25ID:Q7pmRx6R そんなもん趣味の射撃に興じたり野ブタなんかのハンティングに使うとかあるだろこのスレでそんなレスを見るとは思わなかった
196名無し三等兵
2017/11/07(火) 12:37:19.83ID:BjcgIJmS 宇宙人が攻めて来たときに地球を防衛するってのもあるぞ
197名無し三等兵
2017/11/07(火) 12:54:53.91ID:7sR6EoDX オイオイ!クロンボ狩りやホワイトトラッシュ狩りに使うだろHAHAHAHA!
198名無し三等兵
2017/11/07(火) 13:11:55.22ID:ybt25vTW いやホワイトトラッシュがニガーやヒッピーを撃つために銃で武装するんだろ
「イージーライダー」のように
「イージーライダー」のように
199名無し三等兵
2017/11/07(火) 14:19:43.51ID:e7NEwzwV ツイより転載
もし規制強化されたら80%レシーバーもアウトになんのかね
あと最後の笑ったわ
https://i.imgur.com/4SxtoeE.jpg
https://i.imgur.com/ApE8rez.jpg
https://i.imgur.com/1mj6i7q.jpg
もし規制強化されたら80%レシーバーもアウトになんのかね
あと最後の笑ったわ
https://i.imgur.com/4SxtoeE.jpg
https://i.imgur.com/ApE8rez.jpg
https://i.imgur.com/1mj6i7q.jpg
200名無し三等兵
2017/11/07(火) 14:30:40.99ID:LZ6Dr1K5202名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:16:21.97ID:7sR6EoDX レシーバーよりバレルを登録制が良いような気がする
角スコ加工してAK作る動画あるけど流石に実用的なバレルを一から作るのは至難の業だろ
角スコ加工してAK作る動画あるけど流石に実用的なバレルを一から作るのは至難の業だろ
203名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:43:37.47ID:qlrSs7SS なんでレシーバーとかフレームとかにシリアルがあってバレルにないのか結構不思議だと思う
つまりアメリカの法律ではバレルは銃ではない。単なる鉄の棒ってことですよね
やっぱ消耗品だからなんだろうか
つまりアメリカの法律ではバレルは銃ではない。単なる鉄の棒ってことですよね
やっぱ消耗品だからなんだろうか
204名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:09:39.74ID:ykw29eeD フルオート銃を統制するためにトリガーメカを内蔵するフレーム部を本体とした
銃身に関しては、そこら辺の鉄パイプも銃身になりえるので統制対象が曖昧になってしまうが
撃発機構は一から作為的に作らないと撃発機構にならない
とかじゃない?
銃身に関しては、そこら辺の鉄パイプも銃身になりえるので統制対象が曖昧になってしまうが
撃発機構は一から作為的に作らないと撃発機構にならない
とかじゃない?
205名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:25:33.72ID:qlrSs7SS アメリカでは銃を自作するのは違法ではなくて登録の必要すらない(販売にはライセンスとかシリアル登録が必要)
なので上でも出てた80%ロアを削り出して他のパーツ(バレルも)純正で購入してくみ上げると
未登録、シリアルなしの立派なAR-15ができあがる
なんか日本人の感覚でいうと不思議
なので上でも出てた80%ロアを削り出して他のパーツ(バレルも)純正で購入してくみ上げると
未登録、シリアルなしの立派なAR-15ができあがる
なんか日本人の感覚でいうと不思議
206名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:12:39.14ID:qlrSs7SS >>204
フルオートの規制ってどっちかというとパーツでやっているんじゃなかったでしたっけ?
AR-15のフルオートシアはそれ単独でマシンガン扱い、とか
今のところ銃は突き詰めるとバレル+アモだと個人的には思うのだけれど
アモは消耗品だからバレルを登録って具合にはならないんですよね。やっぱ不思議な感じ
フルオートの規制ってどっちかというとパーツでやっているんじゃなかったでしたっけ?
AR-15のフルオートシアはそれ単独でマシンガン扱い、とか
今のところ銃は突き詰めるとバレル+アモだと個人的には思うのだけれど
アモは消耗品だからバレルを登録って具合にはならないんですよね。やっぱ不思議な感じ
207名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:32:35.71ID:V0I3Qst7 そりゃバレルも消耗品だから
208名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:46:34.61ID:+aVNAUly まて、アムニッションも登録するのか?
209206
2017/11/07(火) 20:04:20.56ID:r2S+ED9A バレルも消耗品だから登録はやっぱ無理ですよね
後フルオートオンリーなやつはレシバーで登録ですね。失礼しました
後フルオートオンリーなやつはレシバーで登録ですね。失礼しました
210名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:18:41.79ID:jOzKu+MC 昔から、バレルを変更する銃は多いからだろ。逆ににレシーバーを交換するのは無いだろうし。
(無いよな?)
(無いよな?)
211名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:21:36.66ID:UBg9C7a8 >>206
フルオートマチックウエポンとして登録するべきパーツは
フルオートシアそのものとフルオートシアが組み込み可能なレシーバーがある
銃身そのものには、機械的にフルオートマチック機能に寄与する要素が皆無なので
規制対象とはならない
以上の理由からバンプファイアストックも、フルオートマチック機能部品とみなすかどうか議論があったが
グレーゾーンと言うことになってあの事件が起こったんだが
その理由としては、バンプストック無しでもバンプファイアは可能であるとか
機械的にはフルオートシアには該当しないとか言う理屈だったけど
フルオートマチックウエポンとして登録するべきパーツは
フルオートシアそのものとフルオートシアが組み込み可能なレシーバーがある
銃身そのものには、機械的にフルオートマチック機能に寄与する要素が皆無なので
規制対象とはならない
以上の理由からバンプファイアストックも、フルオートマチック機能部品とみなすかどうか議論があったが
グレーゾーンと言うことになってあの事件が起こったんだが
その理由としては、バンプストック無しでもバンプファイアは可能であるとか
機械的にはフルオートシアには該当しないとか言う理屈だったけど
212名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:27:28.65ID:JdVYOL7o ん?当のアメリカの45-70トラップドアなんかは、前装式の既存の銃身に後装式の機関部装着したようなもんだぞ?
ほか当時は類似の改造された例はある
ほか当時は類似の改造された例はある
213名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:58:43.69ID:ykw29eeD 関係ないけど
AR15みたいな銃身交換可能な一部の製品を除くと
軍隊におけるライフルは銃身が使用命数過ぎるかして壊れると
本体ごと廃棄するのが普通だよね?
G3とか外すこと自体想定してないらしいし
そういえば米軍はどうしてるんだろうか
せっかく交換可能な機構採用したわけだから
AR15みたいな銃身交換可能な一部の製品を除くと
軍隊におけるライフルは銃身が使用命数過ぎるかして壊れると
本体ごと廃棄するのが普通だよね?
G3とか外すこと自体想定してないらしいし
そういえば米軍はどうしてるんだろうか
せっかく交換可能な機構採用したわけだから
214名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:32:38.54ID:JdVYOL7o >>213
まめに銃身のコンディションはチェックしてたみたいよ
少し前にGunだかGunProで、取材対象のガンスミスの米軍の欧州派遣軍にアーマラーとして勤務してたときの回想がちょっと触れられてた
検査用の内視鏡で毎日毎日銃身覗き込んで、なんかおよげたいやきくんの気分だったらしいw
ただ米軍の新規調達のペース見てると、陸軍と海兵隊は銃身交換はしてないんでないかなーとは思う
空軍とか海軍が手持ちの旧資材アップグレードするときは、ロアレシーバー以外総とっかえが多いような
銃身はアッパーレシーバーと一体で供給されてそう
まめに銃身のコンディションはチェックしてたみたいよ
少し前にGunだかGunProで、取材対象のガンスミスの米軍の欧州派遣軍にアーマラーとして勤務してたときの回想がちょっと触れられてた
検査用の内視鏡で毎日毎日銃身覗き込んで、なんかおよげたいやきくんの気分だったらしいw
ただ米軍の新規調達のペース見てると、陸軍と海兵隊は銃身交換はしてないんでないかなーとは思う
空軍とか海軍が手持ちの旧資材アップグレードするときは、ロアレシーバー以外総とっかえが多いような
銃身はアッパーレシーバーと一体で供給されてそう
215名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:43:05.18ID:ykw29eeD >>214
交換しないとしたら
せっかく簡単な工具で外せるようにしたのにもったいないね
WoGってゲームで分解しただけだけど
M16のバレルナットはそれひとつが4つの部品で構成されてて
コストや生産性をわずかだけど圧迫してるはずなのに
それを踏まえると
逆にAUGは、あそこまで簡単に交換できるようにするほどの需要があるのか
疑問が湧いてくる
交換しないとしたら
せっかく簡単な工具で外せるようにしたのにもったいないね
WoGってゲームで分解しただけだけど
M16のバレルナットはそれひとつが4つの部品で構成されてて
コストや生産性をわずかだけど圧迫してるはずなのに
それを踏まえると
逆にAUGは、あそこまで簡単に交換できるようにするほどの需要があるのか
疑問が湧いてくる
216名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:01:27.60ID:UBg9C7a8 そのバレルナットは
・銃身をレシーバーに固定してヘッドスペースを決定するバレルカラー
・ガスチューブの位置決めと固定をするガスチューブガイド
・ハンドガードを固定するハンドガードカラー
・ハンドガードカラーにテンションを掛けるハンドガードスプリング
以上の機能部品を組み合わせた多機能部品だからね
・銃身をレシーバーに固定してヘッドスペースを決定するバレルカラー
・ガスチューブの位置決めと固定をするガスチューブガイド
・ハンドガードを固定するハンドガードカラー
・ハンドガードカラーにテンションを掛けるハンドガードスプリング
以上の機能部品を組み合わせた多機能部品だからね
218名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:46:21.02ID:KswdtRst221名無し三等兵
2017/11/08(水) 03:19:58.93ID:w54zOe3N222名無し三等兵
2017/11/08(水) 04:00:18.87ID:7jrK3XII 平時の軍用銃はアホみたいに分解結合清掃を繰り返すから、あっという間に寿命が尽きるそうな。フレームからガタが有るので全部ポイだとか兵器リサイクル工場のドキュメンタリーで言ってた
我が国の歴史だと三八は兵器愛護の精神による清掃のし過ぎで銃身寿命がより短くなり、六四式は分解結合のし過ぎで磨耗や劣化しまくり部品がポロポロ
我が国の歴史だと三八は兵器愛護の精神による清掃のし過ぎで銃身寿命がより短くなり、六四式は分解結合のし過ぎで磨耗や劣化しまくり部品がポロポロ
223名無し三等兵
2017/11/08(水) 06:21:31.84ID:E3TRdtaA224名無し三等兵
2017/11/08(水) 07:46:57.14ID:tO/FF/NN 分解結合しても磨耗しにくいように、接合部分の硬度を上げては
226名無し三等兵
2017/11/08(水) 09:40:43.88ID:D32GZMDD227名無し三等兵
2017/11/08(水) 10:44:53.90ID:E2ls0r8v M16A2モディファイCQB-Rじゃないのかな
228名無し三等兵
2017/11/08(水) 11:55:25.04ID:7Jce00yC M16A3/A4にCQBRアッパーを組んだっぽい
229名無し三等兵
2017/11/08(水) 12:44:00.03ID:2J7ggrZ8 カシオの宣伝画像かな
230名無し三等兵
2017/11/08(水) 17:43:45.96ID:w54zOe3N 実銃用の弾倉とかピストルグリップとかは普通に国内で買えるけどなぁ
231名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:24:28.59ID:4RCg0A7n >>230
それは国内の実銃所持者が流す場合と屑鉄扱いで流れる物があるからさ
サープラスショップにグリップや30連マグとかが並ぶのは屑鉄扱いの品だからok
国内の実銃所持者は新品輸入出来るけど、所持してる銃以外の物は無理だし
マグなら5発制限あるからAR15等だとマグプルとかは難しいよね、10発ならば普通に買えるのにさ
それ以外だと93類に該当するものをトイガン部品として輸入したり
無可動実銃をバラしたりとかてヤバイ方法もあるらしいね
それは国内の実銃所持者が流す場合と屑鉄扱いで流れる物があるからさ
サープラスショップにグリップや30連マグとかが並ぶのは屑鉄扱いの品だからok
国内の実銃所持者は新品輸入出来るけど、所持してる銃以外の物は無理だし
マグなら5発制限あるからAR15等だとマグプルとかは難しいよね、10発ならば普通に買えるのにさ
それ以外だと93類に該当するものをトイガン部品として輸入したり
無可動実銃をバラしたりとかてヤバイ方法もあるらしいね
232名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:48:02.73ID:JMXpls4R 国内でAR-15系スポーター持ってるの何人かは居ると思うけど弾倉どうなってんだろ?やっぱ放出品の30連マグとか刺さんないようになってんのかな?
233名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:54:23.14ID:4RCg0A7n234名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:57:47.96ID:4RCg0A7n AR15でも410GA仕様ならば米国でも五発マグは普通に売ってるようです
235名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:22:26.51ID:FVLN3CL3 テスト
236名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:23:06.05ID:fwQIfGil てすと
237名無し三等兵
2017/11/11(土) 14:49:20.29ID:YnHvOp34 シリア内戦を反政府軍側から取材したジャーナリストの映像にFALが映ってた
238名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:07:18.60ID:EC3oLdcQ ???「FALも、MP44も、あるんだよ」
239名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:09:03.79ID:eE9jo9OE IV号戦車はどうなのでありますか!?
241名無し三等兵
2017/11/11(土) 23:14:54.71ID:w+qu5XTE FALは「ファル」でFAだろうけど、FNCを「ファンク」と読んでしまうのは普通ではないと自覚している
242名無し三等兵
2017/11/12(日) 13:24:26.09ID:bVX1Vhla 話変わるけどグリポッドってどうなん?
海兵隊では結構使ってるって話を聞いたんだけど
海兵隊では結構使ってるって話を聞いたんだけど
243名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:41:02.43ID:U4FHNSij バーチカル・グリップが、簡易ハイボットになるってやつ? グリップの位置から、理想的なハイボットにはならないと聞いたけれど、流行ってるんだ?
244名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:26:43.80ID:kDfZSZS/ 何その謎の疑問符
245名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:05:26.31ID:6i0G4Iab ハイボット?HiBot?
246名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:40:31.58ID:QOT4asUQ グリポグリポ
247名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:42:11.80ID:nUZr+JjA M16で野良猫撃ちたい
248名無し三等兵
2017/11/12(日) 21:57:53.11ID:GrlDPiVM M249とMk12にも付けてることあるわグリップポッド
仮にも狙撃銃のMk12に付けててもいいのか
仮にも狙撃銃のMk12に付けててもいいのか
249名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:07:21.48ID:KkCycc2w グリップポッドは棒人間が足踏ん張ってるようにしか見えない
250名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:13:10.34ID:AQExTREw >>242
バイポッドは平地で伏せ打ちする場合、マガジンが干渉せずに撃てる高さを確保出来る。
グリポはそれが出来ないので、遮蔽物から撃つ場合の台代りにしかならない。
そして遮蔽物から撃つんだったら、フォアハンドそのまま遮蔽物に載せれば良いだけ。
グリポは長さが短くて利点を活用出来ない。
バイポッドは平地で伏せ打ちする場合、マガジンが干渉せずに撃てる高さを確保出来る。
グリポはそれが出来ないので、遮蔽物から撃つ場合の台代りにしかならない。
そして遮蔽物から撃つんだったら、フォアハンドそのまま遮蔽物に載せれば良いだけ。
グリポは長さが短くて利点を活用出来ない。
251名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:32:57.23ID:flwahn2A252名無し三等兵
2017/11/12(日) 23:24:40.11ID:SQyak9n5 >>250
AR-15系に30連マグならグリップポッドで伏せ撃ちできるぞ
https://i.imgur.com/A5woO4T.jpg
だが長さ調整機能もスイング機能も無いからあくまで簡易バイポット
逆に言うと本格的な物よりシンプルで軽く扱いやすい
M249に付けるのは軽量化でMk.12に付けるのは依託物がどうしても見当たらない時用とか?
AR-15系に30連マグならグリップポッドで伏せ撃ちできるぞ
https://i.imgur.com/A5woO4T.jpg
だが長さ調整機能もスイング機能も無いからあくまで簡易バイポット
逆に言うと本格的な物よりシンプルで軽く扱いやすい
M249に付けるのは軽量化でMk.12に付けるのは依託物がどうしても見当たらない時用とか?
253名無し三等兵
2017/11/13(月) 00:45:36.13ID:AUms36I9 なんか調べたらディスプレイする時みたく立てて置けるから横に寝かせて置くより泥とか砂を被りにくいから、バイポッド付ける程でも無いけどフォアグリップは欲しいみたいな後方支援の人が使う場合が多くてmk12についてるののはそういう理由なのかも?
254名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:30:06.34ID:F47FumKt グリップポッドを作ってる会社の名前はグリップポッドでグリップポッドしか作ってないって見た時はワロタ
255名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:46:24.30ID:lppF4tUI マグプルだってマグプルしか作ってない時期が5年くらいあったから
この業界ではよくある話
この業界ではよくある話
256名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:51:44.15ID:/N8R1Hq2 ピカティニー・アーセナルはピカティニー・レールしか作ってない訳じゃないのにピカティニー・レールでしか知らない人が多い
257名無し三等兵
2017/11/13(月) 06:31:06.72ID:/cnjRyxy >>251
それと、あとマグウェルに付けるやつもあるけど
あれは軍隊の需要無いと思う
グリポでさえ支点が後ろすぎるのにマガジンだとさらに使いづらい
加えてこれは一部では迷信と言われてるけど、
マガジンで銃を支えた結果起こりえるジャムを軍隊は忌避するだろうし
それと、あとマグウェルに付けるやつもあるけど
あれは軍隊の需要無いと思う
グリポでさえ支点が後ろすぎるのにマガジンだとさらに使いづらい
加えてこれは一部では迷信と言われてるけど、
マガジンで銃を支えた結果起こりえるジャムを軍隊は忌避するだろうし
258名無し三等兵
2017/11/13(月) 06:35:11.25ID:/cnjRyxy いわゆるソードグリップ、コスタ撃ちが流行ってるいまどきは
タクティカル畑じゃ、握るというかひっかけるためだけの短いフォアグリや
ハンドストップの類の需要が大きい
軍隊じゃそうでもないけど、流行りを追うなら、ハンドストップやショートグリップと
ハリスのような本格的なバイポッドの組み合わせが一番良いかもしれない
タクティカル畑じゃ、握るというかひっかけるためだけの短いフォアグリや
ハンドストップの類の需要が大きい
軍隊じゃそうでもないけど、流行りを追うなら、ハンドストップやショートグリップと
ハリスのような本格的なバイポッドの組み合わせが一番良いかもしれない
259名無し三等兵
2017/11/13(月) 07:04:13.02ID:fs/srnfx 一本足なんだからモノポッドじゃ?
260名無し三等兵
2017/11/13(月) 10:36:00.06ID:I9P3Kq7Q モノポッドグリップから短いバイポッドが生えて来るからグリポッドだな
261名無し三等兵
2017/11/13(月) 14:52:00.11ID:s2S8XRWT https://i.imgur.com/Am8jv1X.jpg
M110にグリップポッドを付けた珍しい例
狙撃銃というよりバトルライフルとしての運用?
イティロー爺さんはM4にスコープとグリップポッドを付けたのを愛用してるかハリスやアトラスと比べて集弾率に問題は無いのか
M110にグリップポッドを付けた珍しい例
狙撃銃というよりバトルライフルとしての運用?
イティロー爺さんはM4にスコープとグリップポッドを付けたのを愛用してるかハリスやアトラスと比べて集弾率に問題は無いのか
262名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:33:58.22ID:bxBvXFym トムスプーナーって人だな。よくグリップポッド使ってる画像見るわ
https://i.imgur.com/Qql93PE.jpg
https://i.imgur.com/Qql93PE.jpg
263名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:55:25.12ID:F8gYtIWj レプリカをトイガンで使用したかぎり、フォアグリップとしてもバイポッドとしても十分に機能すると感じたけど。
垂直のフォアグリップとしては遠慮なく大振りだけど、それもまた良いところだったりするし。
欠点はダサい所かな
垂直のフォアグリップとしては遠慮なく大振りだけど、それもまた良いところだったりするし。
欠点はダサい所かな
264名無し三等兵
2017/11/13(月) 19:30:12.02ID:C+ewLaFV 発射時の自動小銃を高速撮影すると銃全体がグネグネうねってるのがよく分かるよな。
フリーフロートのハンドガードならグリップ付けてガチ握りしたりバイポッド付けても大丈夫だろうけど、バレルとレールが接触してるのは良くないだろうな。
プレスレシーバーのAKなんか釣りたての魚みたいにしなってて心配になるよ。
フリーフロートのハンドガードならグリップ付けてガチ握りしたりバイポッド付けても大丈夫だろうけど、バレルとレールが接触してるのは良くないだろうな。
プレスレシーバーのAKなんか釣りたての魚みたいにしなってて心配になるよ。
265名無し三等兵
2017/11/13(月) 20:11:08.61ID:ZYAGFJi6 ラリーヴィッカーズのスロー動画とかマガジンがブルッブルって揺れまくってるね
よく抜け落ちないものだと感心する
よく抜け落ちないものだと感心する
266名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:31:47.88ID:oPZP2S4w267名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:31:59.38ID:34mdlblU 徴兵制に合わせて生産した結果、AK-74の在庫は必要量の20倍もあるんだっけ? 簡単には捌けないから困るよな。
クリンコフは軽いし、PDWに最適なんだけど……
クリンコフは軽いし、PDWに最適なんだけど……
268名無し三等兵
2017/11/14(火) 00:11:57.64ID:yeNAiqRR269名無し三等兵
2017/11/14(火) 00:47:38.66ID:ej9joplL AK-74って途上国で人気ないけど、AK47に比べて作りが難しいの?
270名無し三等兵
2017/11/14(火) 01:08:54.51ID:KZjjGk8d271名無し三等兵
2017/11/14(火) 02:34:38.05ID:CwyjGQhK こういうのを見てもそれ程AKのレシーバーがグネグネしてるようには見えないと思うのですけれど
バレルが振動するのはどの銃でもおきてる事でしょうし
https://www.youtube.com/watch?v=xCgmfbAbP-Q
https://www.youtube.com/watch?v=70ITPdXzQqg
しかしこの状態でも正常に動作するのは流石だ。
ガスシリンダーは結果的にはガスルートではなくガスピストンをカバーしているだけなんですね。最初のガスのキックだけで動作している。
つかこれってロングストローク?なんかわからなくなってきたw
バレルが振動するのはどの銃でもおきてる事でしょうし
https://www.youtube.com/watch?v=xCgmfbAbP-Q
https://www.youtube.com/watch?v=70ITPdXzQqg
しかしこの状態でも正常に動作するのは流石だ。
ガスシリンダーは結果的にはガスルートではなくガスピストンをカバーしているだけなんですね。最初のガスのキックだけで動作している。
つかこれってロングストローク?なんかわからなくなってきたw
273名無し三等兵
2017/11/14(火) 02:54:57.25ID:nvawx0EI >>271
ガスを逃がすベントは早めの位置にあるけど
あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)は
ガスで汚れることになる
ここらへんがショートストロークと決定的に違う
ガスを逃がすベントは早めの位置にあるけど
あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)は
ガスで汚れることになる
ここらへんがショートストロークと決定的に違う
275名無し三等兵
2017/11/14(火) 03:24:07.40ID:lx8SnMes そういや高部さんの手記でも上官はAK74系を選んで AK47系を使う兵達がそれを羨ましく見てたって書いてたな
276271
2017/11/14(火) 03:24:52.05ID:LSiN+n5T >>273
>あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)はガスで汚れることになる
だとするとビデオみたくガスシリンダー外してしまえば良いのにとか思うのです
ガスピストンがピストンとして動作しているのは最初の数センチだけで後は慣性で動いているだけに見えたので。
まあ実際はむき出しだと危険だから何らかのカバーがいるとは思いますけど
ロングストロークピストンってピストンがシリンダー内でガスに押され続けるもんだとばかり思ってたのですけど違うってことなんだろうか
だとするとショートストロークとの本質的な差はなんだろう
>あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)はガスで汚れることになる
だとするとビデオみたくガスシリンダー外してしまえば良いのにとか思うのです
ガスピストンがピストンとして動作しているのは最初の数センチだけで後は慣性で動いているだけに見えたので。
まあ実際はむき出しだと危険だから何らかのカバーがいるとは思いますけど
ロングストロークピストンってピストンがシリンダー内でガスに押され続けるもんだとばかり思ってたのですけど違うってことなんだろうか
だとするとショートストロークとの本質的な差はなんだろう
277名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:49:14.96ID:lpCEauR8 「オラ行ってこい!」ってピストンに蹴り飛ばされたボルトキャリアだけ動くのがショートストロークでなかったか
278名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:50:01.48ID:lpCEauR8 すまん後半入れ忘れた
でロングストロークの場合はガスピストンも最後まで一緒に動きますよ(後半は惰性だけど)
ってことかと
でロングストロークの場合はガスピストンも最後まで一緒に動きますよ(後半は惰性だけど)
ってことかと
280271
2017/11/14(火) 14:52:51.34ID:TUFryNCr ガスシリンダーが短いタボールもロングストロークに分類されるらしいのでガスでピストンが押される距離の長さではないんでしょうね
やっぱボルトキャリアにピストンが繋がって動くかどうかの違いだけかな。ならピストン・ボルトキャリア直結型とかにすればいいのにw
ロングストロークとかいうとレシプロエンジンを連想して勘違いしてしまった
やっぱボルトキャリアにピストンが繋がって動くかどうかの違いだけかな。ならピストン・ボルトキャリア直結型とかにすればいいのにw
ロングストロークとかいうとレシプロエンジンを連想して勘違いしてしまった
281名無し三等兵
2017/11/14(火) 15:09:06.70ID:8A5PPa3p >>279
自分も同じことを考えた事があります
ショートと違いロングの場合は特別な素材やレシーバーの大型化を図らずに重いボルトグループが作れ
その事によって慣性力が増大しより確実な作動が得られる点と
ショートだとピストンがぶち当たる部分の変形があるけどそれが無い点ぐらいですかね
サイクリングレートはどちらも大差ないですし
自分も同じことを考えた事があります
ショートと違いロングの場合は特別な素材やレシーバーの大型化を図らずに重いボルトグループが作れ
その事によって慣性力が増大しより確実な作動が得られる点と
ショートだとピストンがぶち当たる部分の変形があるけどそれが無い点ぐらいですかね
サイクリングレートはどちらも大差ないですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
