前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
探検
アサルトライフルスレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
702名無し三等兵
2017/12/07(木) 12:23:30.01ID:DLdaSbKM >>701
ビニテ補強は銃身の寿命だけ長すぎるのが悪い
ビニテ補強は銃身の寿命だけ長すぎるのが悪い
703名無し三等兵
2017/12/07(木) 12:36:59.91ID:k29rA65d704名無し三等兵
2017/12/07(木) 12:51:27.70ID:y4DwFHMK 歩兵がライフル撃って進撃するのを支援するために撃ちまくるよ! 一緒に前進、なんなら歩きながら撃つよ!
ウチ、まともな軽機関銃がないから事実上これが歩兵の最強火器だよ! ってのがBARで
現実的には平原で撃ち合うより近距離で瞬間的に火力発揮できる方がいいよ! がStgとかAK、
それでは遠距離から間合い詰められんぞ? を助けるのがMG42だったりRPKだったりSVDだったり
そういう意味じゃ小型化したBARを全員が持つってのはある意味昔からみんなの夢
実際には重いデカい反動キツいでどっか妥協するんだけど
ウチ、まともな軽機関銃がないから事実上これが歩兵の最強火器だよ! ってのがBARで
現実的には平原で撃ち合うより近距離で瞬間的に火力発揮できる方がいいよ! がStgとかAK、
それでは遠距離から間合い詰められんぞ? を助けるのがMG42だったりRPKだったりSVDだったり
そういう意味じゃ小型化したBARを全員が持つってのはある意味昔からみんなの夢
実際には重いデカい反動キツいでどっか妥協するんだけど
705名無し三等兵
2017/12/07(木) 15:36:27.23ID:P48c/x1y シグのMCXのストックってM4の
他のメーカーのストック
つけれんですか?
他のメーカーのストック
つけれんですか?
707名無し三等兵
2017/12/07(木) 16:35:42.71ID:QeZ8ZPlO708名無し三等兵
2017/12/07(木) 21:16:26.83ID:sJR6cNHR HK416がハンマーダウン時にセーフティONにできるのは有名な話だと思いますが、
通常のAR15系の仕組みでセーフティONでトリガーをロックしてしまうと、
ハンマーダウン&セーフティONのままボルト操作できないんじゃねーの?と思ってました。
https://i.imgur.com/dyhN1Aq.gif
※トリガーがシアを兼用しているのでハンマーダウン&トリガー水平のままトリガーが動かなくなるとノッチを乗り越えられない
MR556(HK416の民間版)のパーツリストを見るとシアが独立してました。
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/MR556A1.gif
(60)がトリガー https://www.brownells.com/userdocs/skus/l_760001479_3.jpg
(57)がシア(HK名ロッカー・ラッチ) https://www.brownells.com/userdocs/skus/l_760001519_3.jpg
なるほどこれならハンマーの動きに関係無しにトリガーをロックできますね。マニュアルでもセーフティONでローディングしろって書いてあるのも納得。
通常のAR15系の仕組みでセーフティONでトリガーをロックしてしまうと、
ハンマーダウン&セーフティONのままボルト操作できないんじゃねーの?と思ってました。
https://i.imgur.com/dyhN1Aq.gif
※トリガーがシアを兼用しているのでハンマーダウン&トリガー水平のままトリガーが動かなくなるとノッチを乗り越えられない
MR556(HK416の民間版)のパーツリストを見るとシアが独立してました。
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/MR556A1.gif
(60)がトリガー https://www.brownells.com/userdocs/skus/l_760001479_3.jpg
(57)がシア(HK名ロッカー・ラッチ) https://www.brownells.com/userdocs/skus/l_760001519_3.jpg
なるほどこれならハンマーの動きに関係無しにトリガーをロックできますね。マニュアルでもセーフティONでローディングしろって書いてあるのも納得。
709名無し三等兵
2017/12/09(土) 01:09:45.28ID:LfA0sWc8 300AACってどうよ?
5.56mm向けと同じマガジンを共用できるそうだけど
5.56mm向けと同じマガジンを共用できるそうだけど
710名無し三等兵
2017/12/09(土) 01:24:51.59ID:TSF9mkGA スカ弾が出るかバレルアッセンブリが一発でパァになるかの半丁博打だなw
711名無し三等兵
2017/12/09(土) 01:30:55.11ID:LR7N0glu たったの一発で戦闘不能にできるすごい弾だよ
712名無し三等兵
2017/12/09(土) 03:20:09.66ID:mynxZ7AA 使われるとしてもサプレッサーが必要な場合に使う9x39mm弾的な弾になりそう
713名無し三等兵
2017/12/09(土) 03:28:46.30ID:TQFDiWBh 実際9*39のスケールダウンモデルみてーなもんだからショートカービンか消音カービンで人気出るんじゃね
西側に9*39相当の弾ってまだ300blkしかないし
西側に9*39相当の弾ってまだ300blkしかないし
714名無し三等兵
2017/12/09(土) 04:51:22.17ID:i5gWcftI これを見る限りだと5.56x45mmよりより短いバレルでME1000J出せるのもメリットじゃなかろか>.300BLK
https://i.pinimg.com/originals/af/1b/cb/af1bcb5784247bcb1021d2bcd652958c.jpg
6インチバレルでも860ft-lbs(1166J)のマズルエナジーがある。5.56x45mmだと10インチは必要。
SIG MCX Rattler(5.5インチバレル)が.300BLKを採用しているのはたぶんそのためだと思う
https://i.pinimg.com/originals/af/1b/cb/af1bcb5784247bcb1021d2bcd652958c.jpg
6インチバレルでも860ft-lbs(1166J)のマズルエナジーがある。5.56x45mmだと10インチは必要。
SIG MCX Rattler(5.5インチバレル)が.300BLKを採用しているのはたぶんそのためだと思う
715名無し三等兵
2017/12/09(土) 07:06:22.65ID:hJ+iJVxP 消音300で猪狩りするのが流行ってきている?らしい
716名無し三等兵
2017/12/09(土) 10:59:00.31ID:X7QHkH5y >>714
軽量高速弾は初速でエネルギーを稼ぐ=ショートバレルだと前提崩壊、だもんな
距離でエネルギーを失うから尚更
古い歩兵用ライフルのデザイン(フルレングスのバレル前提)で設計された5.56x45は今のショートバレル志向だと何かと辛いな
せめてケース長をもうちょい短くしてれば
軽量高速弾は初速でエネルギーを稼ぐ=ショートバレルだと前提崩壊、だもんな
距離でエネルギーを失うから尚更
古い歩兵用ライフルのデザイン(フルレングスのバレル前提)で設計された5.56x45は今のショートバレル志向だと何かと辛いな
せめてケース長をもうちょい短くしてれば
717名無し三等兵
2017/12/09(土) 12:57:41.63ID:hJ+iJVxP ラトラーは確かにコンパクトでいいかもしれないけど流石に隠し持てるような大きさではないし
エネルギーが標準程度の556と同等(個人的には頼りないと思っている)だしやっぱフルサイズかSBR辺りがいいなぁ
エネルギーが標準程度の556と同等(個人的には頼りないと思っている)だしやっぱフルサイズかSBR辺りがいいなぁ
718名無し三等兵
2017/12/09(土) 13:41:16.37ID:KVAXERzO 実用化されなかったけどナイツのPDWのコンセプトは好きだなあ。
10インチ以下に特化した弾薬を使用すれば.223と同等の能力で銃自体もコンパクト化できるという。
結局今ある10インチ以下のカービンって効率的では無いんだよなあ。
10インチ以下に特化した弾薬を使用すれば.223と同等の能力で銃自体もコンパクト化できるという。
結局今ある10インチ以下のカービンって効率的では無いんだよなあ。
720名無し三等兵
2017/12/09(土) 14:22:36.82ID:TQFDiWBh そういや中途半端で思い出したけど 5.56mmで遠距離での威力足らんなら5.45mmじゃアカンのやろか?
確か5.45mmは速度関係無くヨーイングでストッピングパワーを発揮するから遠距離でも近距離でも破砕力に減衰が無いって聞いた
貫通力も変わらんし重量やサイズも近いしダメかな?
確か5.45mmは速度関係無くヨーイングでストッピングパワーを発揮するから遠距離でも近距離でも破砕力に減衰が無いって聞いた
貫通力も変わらんし重量やサイズも近いしダメかな?
721名無し三等兵
2017/12/09(土) 15:17:21.11ID:oD1m6qZ6 それ556でも同じだし速度ないと起きないだろ
722名無し三等兵
2017/12/09(土) 16:12:42.24ID:0GWqT/cA ロシア製は鉄弾頭だから単に近距離でも破砕しないだけなんじゃ…
724名無し三等兵
2017/12/09(土) 16:53:38.38ID:TDiMJieN >>720
もともとロシアはアサルトライフルで遠距離戦闘考えてないし
AK-74で集弾性が格段にアップしたからそこは大きな問題じゃないはず
またAKSは完全にサブマシンガン的使用で割り切ってて、一般部隊の短銃身化は
まったく考えてないあたり、アメリカとはだいぶ思想が違うな
まあAK-47の時点で十分短かったからなんだけど
もともとロシアはアサルトライフルで遠距離戦闘考えてないし
AK-74で集弾性が格段にアップしたからそこは大きな問題じゃないはず
またAKSは完全にサブマシンガン的使用で割り切ってて、一般部隊の短銃身化は
まったく考えてないあたり、アメリカとはだいぶ思想が違うな
まあAK-47の時点で十分短かったからなんだけど
725名無し三等兵
2017/12/09(土) 18:05:44.98ID:RdjA8vc2 AKSは銃身短くないだろ。AKRは短いけど
726名無し三等兵
2017/12/09(土) 20:32:08.64ID:Z8Wt5/2b >>721
5.56x45は殆どヨーしないし弾速が730m/sを下回った時タンブリングが発生しなくなって威力が担保出来なくなるのと低速でもヨーイングするけど弾頭重量に欠ける5.45と同一視するのは厳しいだろ
5.56x45は殆どヨーしないし弾速が730m/sを下回った時タンブリングが発生しなくなって威力が担保出来なくなるのと低速でもヨーイングするけど弾頭重量に欠ける5.45と同一視するのは厳しいだろ
731名無し三等兵
2017/12/10(日) 06:07:11.27ID:isYq8rBa733名無し三等兵
2017/12/10(日) 20:54:23.95ID:D6SErHl6 300blkの事でしょ
734名無し三等兵
2017/12/10(日) 22:16:54.20ID:sdWl67lt .300ウィスパーの事だよね?
735名無し三等兵
2017/12/10(日) 22:28:02.95ID:c/kKfc86 銃オタには常識みたいなものだが.300BLKと.300whisperがほぼ同じ弾薬で互換性があると知らない人は多いと聞く
736名無し三等兵
2017/12/10(日) 23:20:35.69ID:J/x9Ac5Q 5.56mmのチャンバーに300BLKが装填できちゃうってこのスレで知って戦慄を覚えた。
737名無し三等兵
2017/12/10(日) 23:36:25.85ID:YNcd9UEW738名無し三等兵
2017/12/10(日) 23:37:07.66ID:8fhf3dTz 説明がややこしすぎて草
739名無し三等兵
2017/12/10(日) 23:39:06.83ID:YNcd9UEW 面倒だったから安価付けばっかりにしたのはすまんわ
740名無し三等兵
2017/12/11(月) 03:58:00.88ID:tb64l2hz >>736
まあ外径は同じだからな
そして運が良くてもこんなことに
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/01/13/psa-always-known-caliber-300-blk-5-56-kaboom/
まあ外径は同じだからな
そして運が良くてもこんなことに
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/01/13/psa-always-known-caliber-300-blk-5-56-kaboom/
741名無し三等兵
2017/12/11(月) 05:55:41.44ID:reh/SGfM ブレットがケースにめり込んじゃうのか・・・
http://blog.westernpowders.com/wp-content/uploads/2014/03/300-ACC-Blackout72.jpg
http://blog.westernpowders.com/wp-content/uploads/2014/03/300-ACC-Blackout72.jpg
742名無し三等兵
2017/12/11(月) 06:16:57.71ID:xS8ixBu1 誤射事故を防ぐ為にこういうグッズが生まれるのだろう
https://i.imgur.com/KokHOfJ.jpg
https://i.imgur.com/KokHOfJ.jpg
743名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:47:40.14ID:dDIz+k5K 300blkはダメそうやな
745名無し三等兵
2017/12/11(月) 15:12:55.18ID:dJBY+7Ti う〜ん…AK弾のリム径と5.56&300blkのリム径は違うんだよね?
それでもAK弾でも突っ込んじゃって剰え撃発できちゃうのかな?…ボルトフェイスとケースヘッドが擦り合って。
5.56と300blkのケースヘッド形状の互換をちょっとズラして変えるとかで事故を回避できないのかねぇ〜。
(まぁ出来てたらとっくに対処してるだろうけど…w)
それでもAK弾でも突っ込んじゃって剰え撃発できちゃうのかな?…ボルトフェイスとケースヘッドが擦り合って。
5.56と300blkのケースヘッド形状の互換をちょっとズラして変えるとかで事故を回避できないのかねぇ〜。
(まぁ出来てたらとっくに対処してるだろうけど…w)
746名無し三等兵
2017/12/11(月) 16:15:53.74ID:iJbEOfTQ >>745
バカをなめちゃいけないよ?どう考えてもコレはソコには入らないだろwwwってモノもバカは力づくで押し込んで壊しちゃうからな。
バカをなめちゃいけないよ?どう考えてもコレはソコには入らないだろwwwってモノもバカは力づくで押し込んで壊しちゃうからな。
747名無し三等兵
2017/12/11(月) 18:31:47.68ID:jXswl9To 某botからTLに流れてきたHK433の実射動画。
https://www.instagram.com/p/BYpYh9THt3g/
2017モデルでは少なくとも、
チャージングハンドルはたたんだ状態だとボルトと連動しない。おこすと連動するかは不明。
ボルトキャッチは動作するとレバーが上がる。恐らくレバーの操作で強制的にホールドオープンできる。
という事がわかります。
https://www.instagram.com/p/BYpYh9THt3g/
2017モデルでは少なくとも、
チャージングハンドルはたたんだ状態だとボルトと連動しない。おこすと連動するかは不明。
ボルトキャッチは動作するとレバーが上がる。恐らくレバーの操作で強制的にホールドオープンできる。
という事がわかります。
749名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:19:54.39ID:DF1OnPMd HK433良いな
自衛隊はHK433を採用すればいいのに
自衛隊はHK433を採用すればいいのに
750名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:59:54.74ID:95iRUJ7R >>745
300blkは同じってのがメリットだからな
だから部隊内では揃えておくのがベスト
つーか、精度的にも300blkはめっちゃ優秀なので、しがらみ無ければ全部コレでも良いと思う
でも軍の一般兵だとコストや相互運用性から5.56x45しか無理だとは思うけど
300blkは同じってのがメリットだからな
だから部隊内では揃えておくのがベスト
つーか、精度的にも300blkはめっちゃ優秀なので、しがらみ無ければ全部コレでも良いと思う
でも軍の一般兵だとコストや相互運用性から5.56x45しか無理だとは思うけど
751名無し三等兵
2017/12/11(月) 21:08:43.32ID:iJbEOfTQ 5.56mmの弾の外形変えずに性能向上考えた方が楽なんじゃないか?
弾頭を長くするとか…7割くらい薬莢に埋まってんの。
弾頭を長くするとか…7割くらい薬莢に埋まってんの。
752名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:17:21.07ID:95iRUJ7R それは散々やって限界超えてる
1番マシなmk262は鉛コア&ホローポイントという、鉛害抑止とハーグ陸戦条約を違反というトンデモ弾薬なので通常弾として採用出来る筈もなく
1番マシなmk262は鉛コア&ホローポイントという、鉛害抑止とハーグ陸戦条約を違反というトンデモ弾薬なので通常弾として採用出来る筈もなく
753名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:18:37.11ID:L6TCc6VQ 5.56mmで野良猫の頭ぶち抜きたい
754名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:25:44.67ID:ILKIx9Qf 重量的にどうやってもこれ以上の性能向上は厳しいだろう
弾頭変えて横転や陥没を激しくすると戦時国際法に抵触するし
炸薬量増やして初速で性能稼いでも空気抵抗で大した向上は見込めない上反動や摩耗は激しくなるばかり
解決するための6.5や6.8は半端な感じでポシャって結局7.62をスケールダウンしたような300blk使われてるのはなんかAK魂を感じるけどどうなるかね
弾頭変えて横転や陥没を激しくすると戦時国際法に抵触するし
炸薬量増やして初速で性能稼いでも空気抵抗で大した向上は見込めない上反動や摩耗は激しくなるばかり
解決するための6.5や6.8は半端な感じでポシャって結局7.62をスケールダウンしたような300blk使われてるのはなんかAK魂を感じるけどどうなるかね
755名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:50:35.46ID:n+oocU0C >>751
NATO加盟国がSS109で統一しているので一国の都合で規格変更は難しいよ。
イギリスみたいに新規格つくって誰も乗ってこないと弾薬融通できないし弾の製造コストもあがるのでフルオートでばら撒くには不都合だらけだ。
NATO加盟国がSS109で統一しているので一国の都合で規格変更は難しいよ。
イギリスみたいに新規格つくって誰も乗ってこないと弾薬融通できないし弾の製造コストもあがるのでフルオートでばら撒くには不都合だらけだ。
756名無し三等兵
2017/12/11(月) 23:07:42.07ID:dJBY+7Ti >300blkはめっちゃ優秀なので
300blkは減音狙撃用の亜音速弾なんじゃないん?
300blkは減音狙撃用の亜音速弾なんじゃないん?
757名無し三等兵
2017/12/11(月) 23:59:33.08ID:bHSVJ6fr758名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:01:05.63ID:syD3y2aT >>767
300 AAC BLACKOUTは弾頭重量に結構な幅があるよ
亜音速なのは220グレイン弾頭だね
125グレイン弾頭だと初速675mpsだから7.62×39や7.92×33に似た弾道性能だよ
300 AAC BLACKOUTは弾頭重量に結構な幅があるよ
亜音速なのは220グレイン弾頭だね
125グレイン弾頭だと初速675mpsだから7.62×39や7.92×33に似た弾道性能だよ
760名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:14:03.54ID:CFwqs2Hi 260Remとか264USAって連射をコントールするには強すぎるよな。
もういっそのこと歩兵は7.62x39、狙撃や機関銃は300Winmagとかではいかんのか?
もういっそのこと歩兵は7.62x39、狙撃や機関銃は300Winmagとかではいかんのか?
761名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:54:50.04ID:LgQtmoxj それなんてロシア軍
762名無し三等兵
2017/12/12(火) 01:28:37.59ID:1Q4PHm/D >>756,757
亜音速弾だけでなく、普通に超音速弾もある
低抵抗弾頭が使えるので長距離でも残存エネルギーが大きく、優位だよ
特殊部隊とかで採用が増えてるのは、この超音速/亜音速の使い分けが出来て便利だから
亜音速弾だけでなく、普通に超音速弾もある
低抵抗弾頭が使えるので長距離でも残存エネルギーが大きく、優位だよ
特殊部隊とかで採用が増えてるのは、この超音速/亜音速の使い分けが出来て便利だから
763名無し三等兵
2017/12/12(火) 01:38:36.51ID:1Q4PHm/D >>760
米軍は300 Norma Magで考えてるよ
Win Magと全長同じで薬莢が短い=より低抵抗だったり重い弾頭を使えるのがメリット
ケース形状も使い易いしね
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/300-Win-Mag-vs-300-Norma-Mag-vs-338-Lapua-Mag.jpg
この全長が同じでケースが短め、ってのは338 Lapua Magに替わって採用が増えてる338 Norma Magも同じ
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42--wpengine-netdna--ssl-com.cdn.ampproject.org/i/s/1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/9sb1g338NL-2.jpg
米軍は300 Norma Magで考えてるよ
Win Magと全長同じで薬莢が短い=より低抵抗だったり重い弾頭を使えるのがメリット
ケース形状も使い易いしね
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/300-Win-Mag-vs-300-Norma-Mag-vs-338-Lapua-Mag.jpg
この全長が同じでケースが短め、ってのは338 Lapua Magに替わって採用が増えてる338 Norma Magも同じ
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42--wpengine-netdna--ssl-com.cdn.ampproject.org/i/s/1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/9sb1g338NL-2.jpg
764名無し三等兵
2017/12/12(火) 10:49:12.40ID:+pK59EMC >>752
ハーグ陸戦条約に明確にホローポイントを禁止する項目は無い。
ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言においても体内で展開・偏平化する弾を禁止しているのであって、
破砕するホローポイントと言うのは厳密には規制対象外。
というか海兵隊は同構造のMk318を普通に使ってる。
ハーグ陸戦条約に明確にホローポイントを禁止する項目は無い。
ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言においても体内で展開・偏平化する弾を禁止しているのであって、
破砕するホローポイントと言うのは厳密には規制対象外。
というか海兵隊は同構造のMk318を普通に使ってる。
765名無し三等兵
2017/12/12(火) 11:54:17.09ID:Z6EWZyVv 体内で粉砕って、一番始末悪いよね。
766名無し三等兵
2017/12/12(火) 12:48:02.18ID:cyRCfVw6768名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:17:37.93ID:RzwYbYra769名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:46:17.68ID:uZ1+ReZy >125グレイン弾頭だと初速675mps
確かに大した性能だとは思うけど、だったら6.5mmグレンデルとか6.8mmSPCはアカンかったの?
>低抵抗弾頭が使えるので長距離でも残存エネルギーが大きく、優位だよ
ボートテイル弾丸って事かな?
この超音速/亜音速の使い分けと形状や重量的な兼ね合いで6.5や6.8は中途半端だったって事?
…つーか、同じ.30口径なら「だったら似た様なAK弾口径でええやん」って気になって来るわな、そりゃw
(まあ、散々語り尽されて来たトピックなんだろうけど…)
確かに大した性能だとは思うけど、だったら6.5mmグレンデルとか6.8mmSPCはアカンかったの?
>低抵抗弾頭が使えるので長距離でも残存エネルギーが大きく、優位だよ
ボートテイル弾丸って事かな?
この超音速/亜音速の使い分けと形状や重量的な兼ね合いで6.5や6.8は中途半端だったって事?
…つーか、同じ.30口径なら「だったら似た様なAK弾口径でええやん」って気になって来るわな、そりゃw
(まあ、散々語り尽されて来たトピックなんだろうけど…)
770名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:23:40.31ID:1Q4PHm/D >>769
6.5や6.8は「7.62x51以上!」とか売り込む為にマズルエナジーを大きくし過ぎた、遠射性能は良いけどリコイルがデカい、痛みも速い
高初速を狙うと当然ながらカービンと相性がわるくなる
マガジン共用できるかどうか(=ロアレシーバーを使いまわせるか)のも採用に大きく影響する
それが新規調達or既存改修かの差になって予算の取りかた通しかたが変わるし
あと低抵抗は弾頭の前半分の影響が大きいのでどうしても薬莢から出てる前部分が長くなる、もちろんケツ側のデザインも大事だけどさ
300blkはマズルエナジーを欲張らない(7.62x39程度)のと亜音速弾(長くて重い)の為に薬莢を思い切り短くした事が良い方に転んだ
カービンと重量低速弾は相性がいいしね、バレル内通過時間が長いからその分だけ効率的に火薬ガスからエネルギーを受け取れる
6.5や6.8は「7.62x51以上!」とか売り込む為にマズルエナジーを大きくし過ぎた、遠射性能は良いけどリコイルがデカい、痛みも速い
高初速を狙うと当然ながらカービンと相性がわるくなる
マガジン共用できるかどうか(=ロアレシーバーを使いまわせるか)のも採用に大きく影響する
それが新規調達or既存改修かの差になって予算の取りかた通しかたが変わるし
あと低抵抗は弾頭の前半分の影響が大きいのでどうしても薬莢から出てる前部分が長くなる、もちろんケツ側のデザインも大事だけどさ
300blkはマズルエナジーを欲張らない(7.62x39程度)のと亜音速弾(長くて重い)の為に薬莢を思い切り短くした事が良い方に転んだ
カービンと重量低速弾は相性がいいしね、バレル内通過時間が長いからその分だけ効率的に火薬ガスからエネルギーを受け取れる
771名無し三等兵
2017/12/12(火) 23:10:40.88ID:fP4Nw5gO 要するに改めて新型弾丸を正規に採用するほどの事でもない、って事なのかな?
772名無し三等兵
2017/12/12(火) 23:33:37.58ID:gF2xPXxx 6.5とかの中間新型弾丸は専ら5.56x45mmより総弾数が少なく7.62x51mmより威力射程が無い中途半端な弾薬と既に言われてしまってるからな
773名無し三等兵
2017/12/12(火) 23:58:02.22ID:L/jktP9W まあ200m先の5.56mmと800m先の7.62を同時に倒せる万能弾薬なんてそうそうあるわけ無いしな
774名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:09:43.95ID:ICP8hPN9 >カービンと重量低速弾は相性がいいしね、バレル内通過時間が長いからその分だけ効率的に火薬ガスからエネルギーを受け取れる
成程ね…既存コンポーネントをできるだけ流用して導き出した最適解が.300BLKなのか…
なんか昔ね….300ウィスパー全否定された記憶があったもので…w
成程ね…既存コンポーネントをできるだけ流用して導き出した最適解が.300BLKなのか…
なんか昔ね….300ウィスパー全否定された記憶があったもので…w
775名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:35:42.19ID:b2Mf4k4V むーん。
>カービンと重量低速弾は相性がいいしね、バレル内通過時間が長いからその分だけ効率的に火薬ガスからエネルギーを受け取れる
「カービンと重量低速弾は相性がいい」は理解できるのです。十分な加速がなくても重量でMEが稼げるからでしょうか。
「バレル内通過時間が長いから」これは単純に考えると同じアモなら16インチより20インチとかのが通過時間が長いと思うのだけれど。なんか違うこと言っているのだろうか。
>カービンと重量低速弾は相性がいいしね、バレル内通過時間が長いからその分だけ効率的に火薬ガスからエネルギーを受け取れる
「カービンと重量低速弾は相性がいい」は理解できるのです。十分な加速がなくても重量でMEが稼げるからでしょうか。
「バレル内通過時間が長いから」これは単純に考えると同じアモなら16インチより20インチとかのが通過時間が長いと思うのだけれど。なんか違うこと言っているのだろうか。
776名無し三等兵
2017/12/13(水) 01:06:54.31ID:AWtLkKdv >カービンと重量低速弾は相性がいいしね、(通常弾より)バレル内通過時間が長い
じゃね?
じゃね?
777名無し三等兵
2017/12/13(水) 01:15:59.36ID:A/RMX+/I ん?重量弾ってSDが大きい弾って意味のことか?
SDが大きいと抜弾抵抗が高くなりやすいから
ピークプレッシャーを抑えるためにガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを使うのが定石だから
銃身を短くするとエネルギーロスが大きくなって不利になるぞ
SDが大きいと抜弾抵抗が高くなりやすいから
ピークプレッシャーを抑えるためにガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを使うのが定石だから
銃身を短くするとエネルギーロスが大きくなって不利になるぞ
778名無し三等兵
2017/12/13(水) 01:29:23.08ID:qxcAGE3s そこで多薬室銃をだな・・・
781名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:12:31.85ID:nSGK438u このスレで弾道学について議論しようとしてはいけない
782名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:51:33.51ID:0X9qyq3N Sectional Density 断面積密度で
これが大きいってのはつまり長細い弾だと言うことで
重さに対して受ける空気抵抗が減って遠くまで届くと
これが大きいってのはつまり長細い弾だと言うことで
重さに対して受ける空気抵抗が減って遠くまで届くと
783名無し三等兵
2017/12/13(水) 14:00:33.12ID:FV/X5HLT ちょっと待って文脈がわからんのだが
300blkは重いし弾速も低速で良いのでカービン向き←わかる
300blkがバレル内通過時間が長い←炸薬量の違いと弾速が遅いからじゃないんか?
で、300blkはSD値が高くて燃焼速度を遅くするのでカービンでは通常弾より不利って事?
でもSD値は長細い弾っていう事なら5.56の方が長細くない?
300blkは重いし弾速も低速で良いのでカービン向き←わかる
300blkがバレル内通過時間が長い←炸薬量の違いと弾速が遅いからじゃないんか?
で、300blkはSD値が高くて燃焼速度を遅くするのでカービンでは通常弾より不利って事?
でもSD値は長細い弾っていう事なら5.56の方が長細くない?
785名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:11:27.51ID:ICP8hPN9 >Sectional Density 断面積密度
全面投影面積に対して側面の表面積が大きいって事かな?
口径が小さく重い弾の方が低速でも遠方まで慣性エネルギーが続くって事だよね。
でも弾頭長いと、益々6.5mmアリサカっぽくなってくるよなw
全面投影面積に対して側面の表面積が大きいって事かな?
口径が小さく重い弾の方が低速でも遠方まで慣性エネルギーが続くって事だよね。
でも弾頭長いと、益々6.5mmアリサカっぽくなってくるよなw
786名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:17:09.91ID:5l0I9jxf まぁスレ違とまでは言わないけど、過疎りぎみな弾のスレがあるんだから
突っ込んだ話はそっちでした方がいいと思われ...
突っ込んだ話はそっちでした方がいいと思われ...
787名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:23:39.65ID:DGN1+P2O まぁ利点があれども正式採用となると色々と面倒
WW2直後みたいに色々なのを統一しようって時代でもないし
NATO統一ともなると変更に伴う金額がヤバイことになるし一国だけの話に収まりきらない
現状では特殊部隊とか止まり
それが広まってから漸く変更の話が現実味を帯びてくる
WW2直後みたいに色々なのを統一しようって時代でもないし
NATO統一ともなると変更に伴う金額がヤバイことになるし一国だけの話に収まりきらない
現状では特殊部隊とか止まり
それが広まってから漸く変更の話が現実味を帯びてくる
788名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:53:54.32ID:Co4NYAoM まぁ結局「隣の芝生は青い」話なんだよな
7.62×39ミリ弾がバランス取れてていいなぁってアメリカさんが思っていろいろ中間弾薬を試してるけど一方ロシアも
5.56ミリ弾だと反動少なくてたくさん持てていいなぁってことで自分たちでも5.45×39弾作ってみたりして
こういうのって最適解ってのはないんだろうな、きっと
7.62×39ミリ弾がバランス取れてていいなぁってアメリカさんが思っていろいろ中間弾薬を試してるけど一方ロシアも
5.56ミリ弾だと反動少なくてたくさん持てていいなぁってことで自分たちでも5.45×39弾作ってみたりして
こういうのって最適解ってのはないんだろうな、きっと
789名無し三等兵
2017/12/13(水) 23:01:04.90ID:lxINYZ5/ まあ今の所、近距離のAK-74と遠距離のSVDを同時に相手して両方ノックアウトできる弾薬は無さそうだしな
帯に短し襷に長しってねん
帯に短し襷に長しってねん
790名無し三等兵
2017/12/13(水) 23:01:45.02ID:dsaeXr/p 7.62×39mmは射程が短いでしょ? 最初から7.62×54Rと組みで運用する前提でなきゃ。まぁ5.56NATO弾と違って、レンガも破壊する威力が魅力だけど。
791名無し三等兵
2017/12/14(木) 00:22:56.68ID:wmtY+jat 7.62x39は自分で使う気になれないが敵に使われるとすごくイヤな弾なのか
792名無し三等兵
2017/12/14(木) 00:36:34.53ID:97kCflbt 5.56mmと7.62mm×39の間に明確なレンガ破壊能力の差はあるのか?
スチールコアだからって理由じゃ・・・?
スチールコアだからって理由じゃ・・・?
793名無し三等兵
2017/12/14(木) 09:02:27.74ID:SZ/lv1Ga 高部みたいに西側の小銃も選べた元現役すら
AKをああまで褒めるのはなんでだろうな
AKの功績の大部分を占めるのは戦略上の観点におけるものだけど
現場レベルだと、作動不良が少ないとはいえ
劣悪なエルゴノミクスやションベン弾道は絶対に無視できなかったはず
AKをああまで褒めるのはなんでだろうな
AKの功績の大部分を占めるのは戦略上の観点におけるものだけど
現場レベルだと、作動不良が少ないとはいえ
劣悪なエルゴノミクスやションベン弾道は絶対に無視できなかったはず
794名無し三等兵
2017/12/14(木) 09:35:40.79ID:VBXKPPJw 射程の長い短機関銃として使いでがあって比較的安価に維持出来たからだぬ
アホみたいに突進して距離を詰める戦術で兵隊の命がお安いところでは特に
アホみたいに突進して距離を詰める戦術で兵隊の命がお安いところでは特に
795名無し三等兵
2017/12/14(木) 09:40:42.32ID:ey0pQaXT シグのMCXにM4のアンビの
ボルトリリースの部品つけれるの?
ボルトリリースの部品つけれるの?
796名無し三等兵
2017/12/14(木) 10:18:45.04ID:yTxDM0Bb >793
現場じゃ滅多に100mを超える射撃なんかしないから弾道特性なんて些細な問題
https://www.ar15.com/forums/general/-/5-186638/
> Enemy Engagements ~ Almost all interviewed stated all firefight engagements conducted with small arms (5.56mm guns) occurred in the twenty to thirty (20-30) meter range. Shots over 100m were rare. The maximum range was less than 300m.
それに、銃を触る状況なんて十中八九メンテだから作動性のほうが重要
ところで、AKのエルゴノミクスは何と比べて劣悪なのか興味ある
現場じゃ滅多に100mを超える射撃なんかしないから弾道特性なんて些細な問題
https://www.ar15.com/forums/general/-/5-186638/
> Enemy Engagements ~ Almost all interviewed stated all firefight engagements conducted with small arms (5.56mm guns) occurred in the twenty to thirty (20-30) meter range. Shots over 100m were rare. The maximum range was less than 300m.
それに、銃を触る状況なんて十中八九メンテだから作動性のほうが重要
ところで、AKのエルゴノミクスは何と比べて劣悪なのか興味ある
797名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:02:04.20ID:PQspitTJ 弾薬単体ではなく、歩兵個人〜歩兵中隊・大隊くらいまでの装備や戦術とセットだから難しいよね
アメリカは「全員がライフルマン」な海兵隊を筆頭に歩兵小銃を重視(歩兵訓練にコストをかけられる)してる
でもその思想と5.56x45が今ひとつ合わなくてグダグダしてる(採用時のM16は20インチバレルなので表面化しなかったのかな)
ロシアはWW2ドイツの影響と大量動員対応(歩兵訓練にコストかけられなかった)の為だと思うんだけど、機関銃を重視して歩兵はその掩護的なポジな感じ
コレならガッツリ訓練するのは機関銃手(とSVD持つ分隊射手)に絞れる
今となっては双方の区別が曖昧だけど
アメリカは「全員がライフルマン」な海兵隊を筆頭に歩兵小銃を重視(歩兵訓練にコストをかけられる)してる
でもその思想と5.56x45が今ひとつ合わなくてグダグダしてる(採用時のM16は20インチバレルなので表面化しなかったのかな)
ロシアはWW2ドイツの影響と大量動員対応(歩兵訓練にコストかけられなかった)の為だと思うんだけど、機関銃を重視して歩兵はその掩護的なポジな感じ
コレならガッツリ訓練するのは機関銃手(とSVD持つ分隊射手)に絞れる
今となっては双方の区別が曖昧だけど
798名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:59:43.06ID:o/Zx65F+ >>796 ダラのAK職人 「連続1000発も撃ったら確かに銃身の耐久性で差が出るけど、軍隊でもそんなに撃つこたないし、普通に撃ってる分にはこっち(密造)の方が安さで優位だ」だそうだからなぁ。
100m以内で弾を節約しつつ撃ってる分には壊れにくい基本設計で絶対優位だろう。
100m以内で弾を節約しつつ撃ってる分には壊れにくい基本設計で絶対優位だろう。
799名無し三等兵
2017/12/14(木) 13:15:57.35ID:SZ/lv1Ga >>796
照門が遠く見づらいWW2水準のオープンサイト
銃床根本の意味不明な凹みのせいで頬付けしづらい
ハンドガード短すぎてウィークハンドの位置の自由度が低い(膝撃ちするとき前の方持てない)
ハンドガードつるつる滑る(74Mに至っては改悪)
セミだと射撃するたびにトリガーの位置が強制的にリセットされる(セレクターといい手袋使用前提か)
デカイ短機関銃いわれるわりに47は曲銃床
かつ74まで消炎制退器が無い(消炎器ないのはデカい)
AKMまではS型のバットプレートがUの字だから撃つと痛い
セイフ<>セミは問題ないけどフルは落ち着いて操作しないとレバーの位置が飛び越しちゃう(個体差あり)
ボルトストップないし最終弾撃っても自動開放しない
1キロあるマガジン
マガジンの取り付け方が面倒で緊急時手間取りやすい
56式は銃剣が邪魔(紛争地でも本当に不評)
高部がいた紛争地ではG3やM16も相当数流通してたが
これら冷戦時の西側小銃のエルゴは総合的にAKより断然良い
特に消炎器の有無は信頼性以上に個人の生死に直結するはずだが、なぜかあまり不満が聞こえない
照門が遠く見づらいWW2水準のオープンサイト
銃床根本の意味不明な凹みのせいで頬付けしづらい
ハンドガード短すぎてウィークハンドの位置の自由度が低い(膝撃ちするとき前の方持てない)
ハンドガードつるつる滑る(74Mに至っては改悪)
セミだと射撃するたびにトリガーの位置が強制的にリセットされる(セレクターといい手袋使用前提か)
デカイ短機関銃いわれるわりに47は曲銃床
かつ74まで消炎制退器が無い(消炎器ないのはデカい)
AKMまではS型のバットプレートがUの字だから撃つと痛い
セイフ<>セミは問題ないけどフルは落ち着いて操作しないとレバーの位置が飛び越しちゃう(個体差あり)
ボルトストップないし最終弾撃っても自動開放しない
1キロあるマガジン
マガジンの取り付け方が面倒で緊急時手間取りやすい
56式は銃剣が邪魔(紛争地でも本当に不評)
高部がいた紛争地ではG3やM16も相当数流通してたが
これら冷戦時の西側小銃のエルゴは総合的にAKより断然良い
特に消炎器の有無は信頼性以上に個人の生死に直結するはずだが、なぜかあまり不満が聞こえない
800名無し三等兵
2017/12/14(木) 13:42:02.75ID:HjMW01nW G3も大概やろ。
801名無し三等兵
2017/12/14(木) 14:19:31.55ID:pDkHGKJh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
