軍用拳銃を語るスレ Astra A60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/02(木) 12:24:39.84ID:4/0XrdvC
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50
2017/11/26(日) 01:03:34.02ID:rnhli8As
>>519
俺が見た記事ではFNXの命中精度すごくよかったんだけどね
twitterで流れた「熱でグリップフレームが曲がって戻らない」ってのが痛かったか
2017/11/26(日) 03:24:02.84ID:ro9rb3/E
レーザーサイトってエイムするとプルプル動くから個人的には好きじゃない
レッドレーザーよりグリーンレーザーの方が視認性は良い
2017/11/26(日) 11:04:03.34ID:dvchdBCs
>>521
あれは完全にイメージダウンだったからなそれとグリップが角材ってのも
FN509のグリップは見た目のわりには持ちやすいらしいが元のFNSを見るとグリップの結構適当感、トリガーも粘りがあるとの話も
頑丈とも言われてるが前に話に出たVP9ほど酷くはないがこれ
https://youtu.be/mkaYMhSUIeo
Mk17で小銃は持ち直したが拳銃はまだ先だろうな
524名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 11:17:34.13ID:w9zCxunM
G19の頃にはエンプラの性能が上がってきたので従来の鉄製と遜色ない出来になったしな。
ただし従来メーカーもグリップをポリマー製にして多弾数化してくるので差がなくなったともいえるけど
2017/11/26(日) 11:51:33.96ID:v+RiCjgt
>>519
M1900「…」
M1910「…」
2017/11/26(日) 12:45:52.79ID:tDyOHyBt
>>525
すまんHPの後ってことでそこいらのこと完全に忘れてたw
一発屋は訂正しときますw
となるとブローニングだけか
ブローニングに目をつけたのは良かったがブローニングに頼りきりになってたというか拳銃分野には気力がないというか
2017/11/26(日) 12:54:25.82ID:5zpANEGx
M1900からHPまで大当たりが続いたからね
そりゃあその後どうするかなんて考えなくもなるよ
2017/11/26(日) 13:24:45.29ID:uev+6hV2
ジョン・ブローニングに丸投げ
その後はOEMでその場しのぎ
その後どうするかどころか特に考える気も何も無かった気もする
そのFNX,FNSもなんかいまいちになってしまった感があるが
2017/11/26(日) 13:29:41.43ID:5zpANEGx
M2機関銃やFALで儲かってたしね
2017/11/26(日) 13:42:35.57ID:v+RiCjgt
>>526
ブローニングの弟子のサイーブさんは頑張ったけど、後継の育成には完全に失敗してるよね
まあ人を育てるための試金石になる案件がなかったのもあるんだろうけど
MINIMIは成功したけれど、販売戦略の基幹になる小銃も微妙なのがなんともね
CAL失敗して間に合わせのFNCが販売的には大失敗
2017/11/26(日) 14:22:39.64ID:uev+6hV2
>>530
まぁM2はFNばかりでないしMINIMIも世界的に採用されてるが絶対数も少ないしなぁ
SCARがMk.16,17とナンバーを勝ち取ったが結局だし(でも使いやすい7.62mm小銃としてMk.17はなんとか生き残った)
まぁ元々の小銃以上がメインで拳銃についてはたまたまブローニング設計のを販売できていた感はあるか
2017/11/26(日) 14:34:54.66ID:EP+a0Shq
米軍もブローニングに頼りきりで機関銃やらの開発ではことごとく失敗してるしなあ
ブローニング機関銃が当時の平均的な信頼性でその後もずっと改良や新規開発を続けてれば
今みたいにMAGやミニミを採用してなかったんじゃないかなあ
2017/11/26(日) 14:56:09.06ID:Qqf+chTb
なんかSCAR-HのMk17はコンバージョンして5.56:mm化して使ってる画像見たことあるからなー

ttp://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/08/1155581.jpg
画像でかいので注意
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/13043767_10209335467454123_4371648151036717547_n.jpg
2017/11/26(日) 15:01:07.74ID:uev+6hV2
>>532
M2に関しては大口径すぎるから車両搭載火器としての面が強いけど
改良開発を進めた結果、軽機関銃ができ運用方法も改めて考えられ汎用機関銃ができたのだと思うが
535名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:07:04.92ID:CuYbb952
ブローニング氏はモルモン教徒に改宗するほどの女好きなので金が手に入ったら別の方向へ向かうだろうからな。
それでも100年以上使われる傑作銃を量産したから天才にちがいない
2017/11/26(日) 15:39:07.74ID:uev+6hV2
>>533
調べたこと無かったから何故?と疑問Mk.17のロウワーレシーバなら5.56mmも7.62mmも両方使用可能ということか

こうみると小銃の新規開発は力を入れる感じはするが拳銃はなんか肩透かし感がやっぱ拭えないなぁ
2017/11/26(日) 17:16:21.36ID:ThXRW75q
>>523
これじゃトライアルでも話題にもならなかった訳だわ
この様子だと新めのストライカー式ポリマーフレームじゃP320,P-10C,M&Pが精度や信頼性を確保できてるもの?
2017/11/26(日) 21:42:45.54ID:bgL60/VK
>>537
PPQも評判よくないか?
でも販売されてから暫く経つが全然採用はされてないが
まぁ◯◯vs△△でよくみるのはその辺り
2017/11/26(日) 22:11:38.09ID:+6iz4jta
XD-Mさんが仲間に入れてほしそうに見ている…
2017/11/27(月) 01:27:14.68ID:y4lodU2Q
もう俺はグロックでいいよ
2017/11/27(月) 02:50:39.68ID:F09w8euq
>>539
XD-Mになってからは扱いやすさも結構評価され
てるが(見かけたデメリットはトリガーリセットがバラバラ?)
それとここ5年ぐらいから他社に押されてる感がつよくなってきたなあ
2017/11/27(月) 05:39:58.97ID:/mqt9J5P
>>523
「こんなフィーディンクトラブル珍しいから、スマホで撮ってInstagramに投稿しとくわw」って、テスト中に写真撮るのにワロタ
2017/11/27(月) 11:41:23.48ID:fqjXYf+n
>>541
採用数が控え目で各メーカーのストライカーが出揃ってきたから確かに影が薄くなった
でも評判は良いから民間にはまだ売れてるけどね
2017/11/27(月) 13:40:52.87ID:GS+AItSd
>>523
FN509とVP9は軍用に納入してる大手なのにって結果になってしまったな
両者ともにストライカー(ショートリコイル)では初めてだが次のはどうなるやら
2017/11/27(月) 16:34:13.94ID:KlwhozhA
VP9の弱点ってちょっと汚れに弱いところだけだろ
P30の流れを継いで頑強だとも聞くしトリガーはかなりいい
2017/11/27(月) 16:41:16.50ID:AvPC2GGF
どうもVP9って出る度にVP90と空目してしまう
2017/11/27(月) 17:13:29.21ID:wmxVWUdL
VP70??(錯乱)
2017/11/27(月) 17:55:21.56ID:GS+AItSd
>>545
HK製としては痛手じゃないか?
2017/11/27(月) 17:59:50.17ID:a4eRyBwg
汚れに弱いけど精度が良い…
警察向き、いや予算がキツイか
シューター向け?
2017/11/27(月) 18:59:53.79ID:ZLtQnBcS
>>538
PPQは台湾警察に正式採用された筈
2017/11/27(月) 19:05:24.45ID:KlwhozhA
VP9は少なくとも200発普通に撃つだけなら全く問題ない
グロックと比べながら撃ったんだけど銃の事何も知らない奴に撃たせたら100人中100人がVP9の方がいいと言うと思う
2017/11/27(月) 22:09:45.10ID:+WdrDCp+
銃のこと知ってるやつらが選ばないというのは、そういうことだと思う。
2017/11/27(月) 23:18:21.25ID:zIe0syVb
精度やトリガーは良くても砂にあれだけ弱かったらそりゃ評価は落ちるでしょ
まぁ>>549の言うようにシューターとかに向けて作ったなら別に汚れは多少弱くてもいいが
現状だと軍用として採用は見込めない
2017/11/27(月) 23:57:13.57ID:+WdrDCp+
警察用としても高額だし、なによりグロックがタフすぎ。
2017/11/28(火) 00:41:47.11ID:IdwMtxVE
H&Kだから軍用としては見込まずLEに絞って開発したとは思えんのよなぁ
それでもアメリカ国内でも一部じゃ採用されてるがアメリカの警察は何をどういった基準で採用してるかわからんが
2017/11/28(火) 00:50:11.19ID:7ngv6La+
金。
2017/11/28(火) 01:19:58.25ID:N50ZRPD9
>>555
軍用ほど条件はシビアじゃないし好みなとこもあるし実費で揃えてねってとこもあるからな
まぁ都市部の警察署ならVP9やFN509でもそこまで問題はないんじゃない?
2017/11/28(火) 02:02:15.87ID:aQBmNboo
>>550
その一件のみで欧州もないよな
流石に少なくないかな?
2017/11/28(火) 04:46:18.93ID:Hp+vX2cp
VP9高いっても560ドルくらいだしグロックと変わらんのでは?
VP9は箱出しポンで結構な性能だけどグロックはそうじゃないし
連射するときなんかだったらトリガーの差が露骨に出そう
まあ軍用銃としてVP9に不安が残るてのはわかるけど都市で使うなら何ら問題はない
2017/11/28(火) 06:05:08.68ID:3nzTe52z
>>559
両者民間なら大差ないけどグロックは公用だと300ドル台と
(お値段はPDによるだろうけど)かなり安いので比較にならないかもよ
2017/11/28(火) 06:10:00.80ID:3nzTe52z
米国警察はPDによって支給される場合と個人で買う場合があるんだよね
そのいずれでも認められた機種の中から選択するのは警官個人なので
採用されたからと言ってもどれだけの数が採用されたかは不明ではあるよね
2017/11/28(火) 07:54:43.01ID:zAiAmBZ6
前にgun紙でアメリカのベテランオフィサーを取材した記事で
オフィサーの6割がグロック使用なんて書いてあったけど今はどうなんかね
2017/11/28(火) 14:03:14.22ID:aQBmNboo
>>562
選択肢自体が多くなってるし州どころか群や市レベルで分かれてるから正確な数字なんて追った人いるのかなぁ
自分の職場周りでは、ぐらいの数値と思っていいんじゃない?
まぁ数値はなんとも言えんが基本的に名前が出てくるのはS&W,GLOCK,SIGの3社
2017/11/28(火) 15:07:46.29ID:FjUqfYNA
警察でももはやベレッタはオワコンか・・・
2017/11/28(火) 15:28:03.92ID:7ngv6La+
重いからかな?撃つより吊って歩く時間のほうが長いと軽い方がよくなるっていうか要らない。
2017/11/28(火) 15:43:28.14ID:/H2Z9/Lo
つかSWAT系以外の普通の警官でM9系って元々少数派じゃね?
2017/11/28(火) 15:51:01.14ID:Jy77rinG
ベレッタといえばLAPDだったけど 最近はグロック持ちが増えてきてるのね
2017/11/28(火) 15:53:55.99ID:7ngv6La+
軍用拳銃を語るスレ

ってやっぱり軍板だから軍用にしないとダメなんだよな。
治安維持要員用も軍用も線引き難しくない?
2017/11/28(火) 16:49:40.63ID:3nzTe52z
>>568
軍板だし仕方ないね
でも軍隊だと一部を除けばプライマリじゃないしで警察用も語るしかないよ
とはいっても全くのスレチって訳でもなくて
海外だと半分軍隊半分警察みたいな重武装警察、準軍事組織があるからさ
湾岸や国境警備隊や治安維持を司る国家憲兵隊、ロシアだと連邦保安省とかさ
2017/11/28(火) 17:33:03.76ID:3nzTe52z
>>568
失礼、治安維持要員用も軍用も線引き難しくない?って問いに対する答えになってないよね
暗殺用は別としてフルオートが出来る拳銃すらも治安維持で使用されてるし確かに線引は難しいよね
でもでも準軍事組織だと大抵プライマリはPDW/SMG以上なんですよね
まーでも最近は警察の話題はスレチとかウルサイこと言う輩もいないのでokでしょ
2017/11/28(火) 18:36:24.78ID:Qs4B5IOO
線引きもそうだけど軍用拳銃がストライカー式へと変わる過渡期でもあるからある程度はいいんじゃない?
軍の採用はどうしてもワンテンポ遅くなるとこがあるし
2017/11/28(火) 19:32:30.69ID:LoH2maNy
そもそも軍事用途としては、小銃こそメインウェポンで、拳銃はバックアップでしかない。拳銃について語るなら警官、それもアメリカのそれに着目するのは当然ではないかな?
2017/11/28(火) 19:46:06.78ID:PFGFBKpC
>>558
台湾は徴兵制なのでトラブル少なそうなのと納入価じゃないかな
2017/11/28(火) 21:03:33.83ID:7ngv6La+
>>570
なってないっすw無視してください。
今の状況がいいので、文句言う人いないの珍しいなと思って。

>>572
まさにそれ。職務質問にM4担いで行かないからね。
拳銃をメインとして使ってるのは警察官で、事例が多いのがアメリカということになる。
我が国では自殺用だから。
2017/11/28(火) 23:31:32.48ID:WCCowSva
>>564
最早どころか割りと前から
トライアルで競ったP226かM9のどちらかを自由に選べるとなればP226を選ぶ人は多いでしょ
やっとこさ更新できたMHSでも拳銃程度に予算がかけれない軍でも10年以上前から白紙化されても更新の話が何度かでるぐらいなんだし仕方ない
2017/11/29(水) 00:50:54.65ID:9Jk1BCdX
>>573
そゆことじゃなくてPPQの採用件数がその台湾の一件だけで全然ないよなって
評価も悪くないはずだけど欧州でも採用されてるとこがないんだなと思ってたからさ
2017/11/29(水) 09:20:35.78ID:/u0J2Go0
>>560
グロックそんなに安いの?
民間向けじゃ550ドル前後なのに
ぼったくりかよ
2017/11/29(水) 15:32:13.18ID:rze2GLef
つか各社法執行機関へはいくらかってのわかってるっけ?
それもわからなきゃ比較の意味がないでしょ
2017/11/29(水) 16:07:23.43ID:NzY6QykO
LE用は確かナイトサイト付属で3本マガジン付きで民間用と価格変わらんかったような
2017/11/29(水) 16:51:25.88ID:rze2GLef
>>579
多分グロックのことをいってるんだろうがその他のメーカーは?
わからんかったら民間と比べて安いとしかわからん
2017/11/29(水) 17:40:02.68ID:J0qSkEJK
>>577
米国LEの値段ならここで一例が見れるよ
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/category.cfm/CurrentPage/1/sportsman/law-enforcement-handguns/order_by/min_price
http://www.vancesle.com/category.cfm/CurrentPage/1/le/firearms-pistols/order_by/min_price
ただしFNHやSIGはあるけどH&Kはないのであしからず
M&P、FNS、SR9、P250と各社の旧モデルが大幅値引きしてて爆安
2017/11/29(水) 18:23:30.33ID:gxI+PUQR
M17&18を101の兵士が実射してる動画で、ビーバーテールのギリ下を握れとか、サポートハンドの位置がおかしいとかコメがついててワロタ
2017/11/29(水) 19:54:49.02ID:txYIqmuk
>>581
これお巡りさんの私物用の販売価格じゃないん?
2017/11/29(水) 20:14:32.28ID:13IS6WBQ
これの裏取れる?

175 名無し三等兵 sage 2017/11/29(水) 12:59:38.16 ID:OamvjRuH
サツ庁が国内メーカーだけじゃ足りなくてフェデラルやらウィンチェスターやら米国製の9mmと5.56mmの実包を大量に輸入してる
およそ去年の3倍ほど、なんに使うのかね
2017/11/29(水) 20:21:38.61ID:J0qSkEJK
>>583
私物用とは限らないでしょ
法執行官でも拳銃を支給されない所があるし
当然個人で買わないといけないからさ
SIGなんかは軍警察向け価格を公にしてるけどそうではないメーカーが多いので
こういった店の値段を参考にするしかないよね
2017/11/29(水) 20:25:20.63ID:J0qSkEJK
>>585
紛らわしいので訂正します
私物用ではありますが私物用だけとは限らないでしょう
法執行官でも拳銃を支給されない所がありますし
に訂正します。
2017/11/29(水) 21:26:04.88ID:ffeC6TUJ
貸与じゃないん?
2017/11/29(水) 21:35:48.43ID:J0qSkEJK
自腹でなく支給されるLEでも自分で買うところもあるようです
拳銃購入用の特別手当が’支給されるので許可された銃の中から購入するけれど
高い銃の場合は差額は自腹とのことです
HKフォーラム見る限り2015年時点でHKは現役退役軍司法向け割引価格はやってないようですし
SIGみたいに値引きしてまで米LE市場に深く食い込もうとはしていないようですね
2017/11/29(水) 21:36:33.06ID:vxu8fuwK
米国はどうなんだろうね。貸与されているものは出庫せずに、私物使ってんのかなあ。
2017/11/29(水) 21:46:22.69ID:J0qSkEJK
>>589
今は勤務時と必要ならば非勤務時用の拳銃は登録する必要があったはず
当然ながら、私物であろうとなかろうと許可された銃の中から選ばなければならないし
カスタマイズもグリップやサイト外は普通は許されていないはずなので
プライマリの私物を使う意味は余り無いんじゃなかろうか
2017/11/29(水) 23:14:38.03ID:GJXxCK71
>>576
クイックリセットが問題なんじゃないの?
台湾は徴兵制だからある程度銃器の取扱に慣れてるって事
2017/11/29(水) 23:23:49.25ID:tuRxItQI
考えてみたらサブコンパクトで高いはずのP938が人気上位にいるはLE関係にも売れてるってのがあるのか?
800$代が500$代ともなれば買いやすい金額にはなるし
2017/11/29(水) 23:28:45.71ID:UELr2mh3
軍用拳銃と普通の拳銃って何が違うの?
2017/11/29(水) 23:49:53.86ID:pjCrcWq2
軍隊に採用されたかどうか
2017/11/30(木) 00:23:30.30ID:duReLbbB
条件色々あるけど、集約すると594になってしまうw
2017/11/30(木) 00:57:20.24ID:kSnAjCWO
軍用を意図したかどうかもあるよ? 正式採用までは至らなくとも。
2017/11/30(木) 01:14:09.52ID:s61pDapB
>>594
大量生産で全軍に渡せるか?とかポイントなのかな?
2017/11/30(木) 01:17:03.74ID:5Q7ewG7J
>>597
戦前の軍用拳銃だとルガーP08を筆頭に必ずしもそうじゃない銃が多くね?
2017/11/30(木) 02:14:46.13ID:Oaueq0O+
>>597
現代で母数が大きければ大きいほど高ポイント
それと合わせて部品の交換も含めたランニングコスト
2017/11/30(木) 12:17:56.92ID:mB4KO+0u
軍に採用されて量産することを狙って作った拳銃、および本当に採用された拳銃ってとこかな?
2017/11/30(木) 15:37:02.94ID:+Cfg+3Jp
>>592
P938はサブコンパクトより更に一回り小さいマイクロコンパクトだからな
それでも精度や撃ちやすさ、安定のホーグのグリップパネル
まぁそりゃこのサイズの中で高級なのが安くなってたら買うよ

>>600
高くてもMk23のように採用されてしまえば一応軍用拳銃
2017/11/30(木) 17:45:58.31ID:rznAw0X/
>>601
サブコンパクトのついでに隠匿性を重視したモデルで売れてるのって大概Rugar,SIG,S&Wだよな?
H&K,GLOCK,CZもモデルがあるはずだが全くといっていいほど話しにも上がらないが単純に性能差なん?
2017/11/30(木) 18:02:29.07ID:r8bOiW0S
グロックは45ACPシングルカアラムのG36や380のG42に9mmのG43は売れてるみたいだけどね
2017/11/30(木) 18:27:12.88ID:PzpiKols
この手の販売統計ってチェーン店とかの統計だから
地域差とかもあると思うし絶対数ではないだろうね
2017/11/30(木) 19:21:16.80ID:KWzx7TtY
>>603
G42,G43は不評が多かったはずだけど改善された?
レビューやベスト10とかでも名前があまり出てこず寧ろG19やG26の名前が出てくるぐらい
2017/11/30(木) 21:37:10.52ID:MIAh1I3h
時雨沢恵一くんのアマゾンのオススメがナイフwww ww
エアガンはともかくナイフwwwあひぃーw

何に使うの?何かしら?何かしら?アマゾン時雨沢恵一くんのアマゾン時雨沢恵一二二二になるアルか?
2017/11/30(木) 22:14:03.15ID:68tF2BPY
>>600
いくら狙って作っても採用されなかったら普通の拳銃、その気がなくとも採用されたら軍用拳銃
そもそも普通の拳銃ってカテゴリは無いけどね
違う論点で、なぜこの板でスレタイも軍用かって言えば、昔だけど実銃の話題はサバゲー板ではしないって決めたからというのと
軍用って付けないと板違いだと荒らされて拳銃スレに軍用って付けたというごく単純なお話
2017/11/30(木) 22:44:57.49ID:p5sZ6uLA
>>605
さらっと調べた限りでは一応はアップデートしたみたい
ただいつアップデートしたのかはっきりしなかったからとりあえず新しいやつ
https://www.swggun.org/glock-42-problems/
民間への対応が適当とよく言われるようになったのはG42での対応もあっただろうね
まぁ現行のは改善されてるみたいだが未だにパッとしない
2017/11/30(木) 22:52:32.98ID:mB4KO+0u
>>607
そーすっと採用実績のない奴は全部軍用拳銃じゃないってことになっちゃうんよなあ
それもなんか妙な… 特にロシアあたりの生まれては消える試作品を見てるとw
2017/11/30(木) 22:52:59.61ID:mB4KO+0u
まあ「軍用拳銃を狙って開発されたが」という言い方はあるわけだが
2017/11/30(木) 23:42:37.34ID:PzpiKols
>>609
そりゃあ試作やテストに落ちれば軍用ではないでしょうね
でもロシアや中国は特殊部隊用に限定的ながら多種多様な拳銃を採用してるので
ちと事情が違うだろうかと思います、ロシアは軍の選に漏れても保安省なんかに採用されてるし
Mk23みたいに結局死蔵されてるのもあるでしょうけどね
2017/12/01(金) 00:58:32.81ID:nOWV1QqI
>>609
拳銃じゃないけどH&KのXM8は初めから軍採用を狙って作られたけど軍用とは言い難い
それともう言われてるけどロシアのは作っちゃったし一部部隊には採用するよ、ってのが多い国だし
2017/12/01(金) 14:24:10.78ID:JxAORPoJ
>>608
やっぱ不評だったよな
てか9mm系統以外はよく排莢関係の問題が多いなぁ
ガストンから流石に設計者は変わっただろうが大丈夫なんかね…
とも思ったが全く新しいのを設計しないから育成なんて初めから無理か
2017/12/01(金) 14:50:24.18ID:G7LKbJPx
>>613
SAMMI規格のファクトリー弾でトラブルあるの?
2017/12/01(金) 17:16:10.71ID:SV8x2TZ1
出た当初なチャンバーがガバガバ、排莢も不安定、リコイルスプリングも文句言われてたっけな
動作不良にはならんが今でも排莢はバラバラ
今ではラインナップに加わってからだいぶ経つから動作不良になるようなのは改善はされてるみたい
2017/12/01(金) 20:32:43.45ID:G7LKbJPx
SEALsの19はGEN4だって聞いたし
改良後でもトラブルがあれば軽かろうともSIGのリプレースにはならなかったろうしね
正規軍と違い質の悪い外国製の弾やホローポイントのテストもしてるだろうし
2017/12/01(金) 20:47:06.78ID:/8HUgdZp
そりゃMHSは最初から陸軍のみだし
P320もすぐさま全てをP320にせずに順次入れ換える予定なんだしG19が既に採用されてたらしいしそんなのコロッと変えれないのは当たり前でしょ
2017/12/01(金) 21:49:02.98ID:G7LKbJPx
>>617
勘違いされてるようだけどSIGのリプレースってMk25からG19にって事ですよ
去年の段階で順次G19に置き換えるってことなので
G19に不満が出ればSEALsの事です、すぐにM18をテストするとの報道も出るのではないでしょうか
2017/12/01(金) 21:49:47.88ID:GTuTmnFd
G17,G19とかの9mmは評価も良く売れてるんだがそれ以外の口径よ
そのバレルやチャンバーの不具合が多いのってもっぱら40口径じゃなかったっけ?
2017/12/01(金) 21:54:53.17ID:G7LKbJPx
>>619
不具合つってもブレークイン完了してもなお
規格守ったファクトリーすらまともに動かないとかなら問題だけどそうではないでしょ
2017/12/01(金) 21:56:04.46ID:GTuTmnFd
SEALsの採用に関してはぜったいP226に戻るのはないでしょ
ハンマーなんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。