【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:06:03.19ID:hg1yUBDDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 44射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506363145/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/01/05(金) 11:49:03.82ID:WoCGOwH9M
>>403
夏目漱石の「坊ちゃん」って途中までしか読めなく無い?なんか飽きるんだよね
405名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-if4i)
垢版 |
2018/01/06(土) 02:46:34.78ID:+S8mjgk70
F-35やステルス機をロイタリングさせてブースト段階のミサイルを撃墜する構想ええな
2018/01/07(日) 07:15:09.95ID:KcTgLkGua
唐澤貴洋
2018/01/10(水) 15:07:42.29ID:KbJA1wMz0
新型迎撃ミサイル、日本に売却=4発で150億円−米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000314
2018/01/10(水) 15:17:56.71ID:Q07vhktA6
変態新聞が変な事を書いてる
>ミサイル4発や、発射機Mk29などが対象で
ttps://mainichi.jp/articles/20180110/k00/00e/030/242000c

どうやってもMk29にはSM-3入らんぞ
2018/01/10(水) 16:17:24.44ID:c2DFiODJM
Mk29を買うのか…
2018/01/10(水) 17:16:36.14ID:WDTcH5jdM
>>408
原文にそう書いてあるからしょうがない
2018/01/10(水) 17:21:28.03ID:WDTcH5jdM
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-standard-missile-3-sm-3-block-iia-missiles
2018/01/10(水) 18:08:43.50ID:c2DFiODJM
なんとね!
2018/01/10(水) 19:29:43.05ID:0AvPc3Fr0
ESSM等のMk.29ってのは発射機システムで、このMk29は、SM-3 BL2A用のキャニスタ(ミサイルを囲んでいる白い筒)
https://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_launching_system#/media/File:US_Navy_050110-N-9851B-056_Sailors_aboard_the_guided_missile_destroyer_USS_Curtis_Wilbur_(DDG_54)_stabilize_a_crate_containing_a_Tomahawk_cruise_missile.jpg

Mk.41 VLSに搭載されるミサイルのキャニスタ型番一覧
https://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_launching_system#/media/File:VLS_MK41_Canister_Types.gif
2018/01/10(水) 22:33:37.22ID:c2DFiODJM
>>413
なるほどキャニスタか

なんでそんなURLになったんだろう?
このページ
https://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_launching_system

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/US_Navy_050110-N-9851B-056_Sailors_aboard_the_guided_missile_destroyer_USS_Curtis_Wilbur_%28DDG_54%29_stabilize_a_crate_containing_a_Tomahawk_cruise_missile.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/VLS_MK41_Canister_Types.gif
だよね
なんでロシア語…
2018/01/11(木) 08:50:31.93ID:mz2M7vee0
イージス艦で迎撃情報共有…北の波状攻撃に対応
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180110-OYT1T50170.html?from=ytop_main5
2018/01/11(木) 08:52:31.36ID:mz2M7vee0
巡航ミサイル迎撃に活用の意向 地上配備型イージス視察で防衛相
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011101000720.html
2018/01/11(木) 10:18:02.08ID:ZfvVYverd
アショアもこの手のチープキル対策が必要になりそうね。

ロシア軍基地に対するドローン攻撃(シリア) : 中東の窓:
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/5316541.html
2018/01/12(金) 01:30:59.14ID:kvlPpmF50
2017年版の米国防総省年次報告書によれば、中国のMRBM(DF-21系列)の配備総数は200-300発で、ランチャーは100-125基

2015年版のそれによれば、北朝鮮のスカッド系ランチャーは100基以下で、ノドンは50基以下
2018/01/12(金) 05:47:53.23ID:OUTZyOWf0
イエメン サウジとミサイル戦 「フーシ」80発超発射
https://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00m/030/098000c

サウジ側はフーシの弾道ミサイルは「全て撃墜した」と主張。今月5日にあった南部ナジュランの軍事施設への攻撃も迎撃に成功したとしている。
2018/01/12(金) 12:25:19.15ID:3T8ppBRB0
2020年にアラスカに設置予定の新型のアショア(富士通のGaN素子を使う
日本のアショアもこのタイプかな?
https://www.prnewswire.com/news-releases/lockheed-martin-demonstrates-next-generation-aegis-ashore-solution-300581297.html
2018/01/12(金) 16:14:02.46ID:ntCa+pG+0
>>415
いままでできてなかったのか・・・。そっちの方が驚きだわ。
2018/01/12(金) 18:50:14.55ID:UuJQbCHtd
>>421
レベルの問題で今までもやってはいたでしょ
423名無し三等兵 (スプッッ Sdea-rzLw)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:35:01.13ID:c15Y55FHd
>>421
いや、既にDSP衛星の情報とか普通に貰ってるよ

記事によれば「エンゲージ・オン・リモートに対応」とあるから、本格的にCEC導入してNIFC-CA加入するんだろ


今までは時限式のLink16だったのが、リアルタイムのNIFC-CAになるという話
2018/01/12(金) 21:09:06.54ID:/KQiTTd80
>>420
それAN/SPQ-9Bの後継の話じゃなかったか?
アショアに積むんかな?アショアじゃ省かれそうな。

>>421 >>422 >>423
EOR追加はBL9C2以降からで、調達開始はアメリカでもFY2018からの最新。
2018/01/12(金) 21:12:44.69ID:ys6goqP1d
"Long Range Discrimination Radar"って書いてあるから近距離用ではないのでは?
https://i.imgur.com/eutTGeM.jpg
2018/01/12(金) 21:50:30.08ID:/KQiTTd80
>>425
あっ、何かオレ盛大に勘違いしてる気がしてきた。

・・・うーん、こっちと別口か。
https://jp.reuters.com/article/us-japan-aegis-idJPKBN18J0IX
2018/01/13(土) 05:14:04.46ID:v7LEV4aD0
政府、巡航ミサイル迎撃検討=陸上イージスに機能付加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011201080

>政府は、北朝鮮の弾道ミサイルへの対抗策として導入を決めた陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、将来的に巡航ミサイルを迎撃する機能を加える方向で検討に入った。
428名無し三等兵 (ワッチョイ f104-MQZY)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:30:13.56ID:cqg7UkK10
日本としてちゃんとした敵地攻撃力を配備すべきだな。なぜかというとアメリカで変な大統領が誕生する可能性がある。トランプはなんとかなったが、次もそうとは限らない。
そのために必要な装備や人員を配置し、訓練もやっていつでも使えるようにしておく必要がある。ただし、当面は使わない。
現在は日米同盟が機能しているからな。日本が盾、アメリカが矛という役割分担もこのままでいい。
しかし、アメリカの都合で矛が使えない時には日本の敵地攻撃力を使って国民を守る必要がある。要するにバックアップだな。
パソコンもそうだが、バックアップがないとパソコンが壊れた時に大損害となる。
2018/01/13(土) 10:01:48.12ID:2lR6VZWT0
>>427
要するに、機能制限付きの欧州バージョンじゃなく、最初からフルセットのシステム導入になるという話だな。
430名無し三等兵 (スプッッ Sdea-rzLw)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:40.46ID:9y/dD2Lbd
>>429
それだけじゃねぇ
どうも小野寺大臣はSPY-6も視察してる
フルセットどこらじゃねえぞコレ
2018/01/13(土) 10:30:20.80ID:2lR6VZWT0
納期最優先だから、開発中のシステムまで採用するかどうかはちょっと微妙なところ。
現状での開発の進捗度合い次第だろう。
2018/01/13(土) 10:37:58.54ID:eYCtt/Mc0
>>420 >>426
アラスカに2020年設置計画はアショアというよりLRDR(Long Range Discrimination Radar)の事だぬ

米海軍は新型イージス艦はレイセオン製のSPY-6を搭載予定。
こいつはLM案でLRDRに使用予定のLMSSR(ロッキードマーティン.ソリッドステートレーダー)の話。
(LRDRは数千のLMSSRビルディング・ブロックが使用される予定で、LMSSRは富士通のGaNを搭載する)
この発表は日本がアショアと次期イージス艦にSPY-1に替えてLMSSRを使用したレーダーを搭載する事も可能ですよというLMの提案(たぶん)
2018/01/13(土) 11:41:44.24ID:xkB0pnmx0
結局、アショアは、内陸に作っちゃうのかね・・・。
ブースター降ってくるようでは、平時では使えん。

https://youtu.be/YfCYbYp_S_I
これ中国のロケットで打ち上げ自体は成功なんだけど、落下したブースターはこんな感じ。
2018/01/13(土) 11:52:09.79ID:2lR6VZWT0
>>433
実際にJアラートが発動され、迎撃ミサイルを発射するような状況を平時扱いするのは、
流石に平和ボケにも程があるだろう。
2018/01/13(土) 11:55:13.75ID:1oqoNssMM
>>423
単に連絡するだけなら手旗信号というものがあってだな、、、
2018/01/13(土) 12:18:54.10ID:xkB0pnmx0
>>434
今現在、破壊措置命令がでて、ミサイルが撃たれる度にJアラートの警報が発令されているだけど
今の日本は、戦時下だったんだね。

へー、知らなんだ。
2018/01/13(土) 13:01:19.50ID:9y/dD2Lbd
なんのためにグレーゾーンという言葉が出てきたのか、と…
2018/01/13(土) 14:31:56.95ID:XYFtX6mG0
>>434
自国や友軍に被害を与える兵器ってのは欠陥兵器だぞ。
秋田側はまだしも、山口側はちゃんと対策経てないといけない。
有事だから、山火事が起こっても、小学校にブースタが落ちても、送電線が切れても構わない、って理屈は通らない。
2018/01/13(土) 14:56:09.86ID:bp/NTERk0
>>438
通るよ
2018/01/13(土) 15:03:04.18ID:LzoTvd+V0
ブースター落下被害は無視できないだろ

敵の攻撃ならいざ知らず自衛隊のブースター落下によって人的な被害でも出れば確実に中国や北は厭戦機運を煽るのに利用する
2018/01/13(土) 15:47:40.06ID:gj/mxhS/M
ミサイル望む着弾よりブースターの落下を恐れるなんてさすがにネタだろw
2018/01/13(土) 16:01:57.34ID:ufZR/hG20
1段目の燃焼時間って6秒くらいかな
秋田の方は海におちてくれる
山口の方はちょっときわどそうだな
2018/01/13(土) 16:20:48.21ID:LzoTvd+V0
>>441
着弾地点近くに展開するPAC3の副次的な影響ならともかく着弾地点と遠く離れているイージスアショアのブースター落下による被害は国民の不信を招きかねない

PAC3と違ってイージスアショアは迎撃ミサイルの射程が長いのだから住民の被害が出ないような地域に建設できた筈だったと確実にマスコミや左巻きの連中が騒ぐぞ
2018/01/13(土) 16:25:22.13ID:DBEYDq800
まだブースターとか何とかいってるのか、内陸にある高射隊が幾つあると思ってんだ
2018/01/13(土) 16:56:43.34ID:/SRwz18Ba
>>443
発射時に警報を発するとか、危険範囲の住宅に立ち退いて貰うとかの安全策を取るか、若しくは沿岸に改めて用地を取得すれば解決出来るかな……
2018/01/13(土) 16:59:49.95ID:lzCUI/spr
ナイキ使ってた時は(ソ連が攻めてきたとしても)ブースター落下"事故"を
どう処理するつもりだったんだろ
2018/01/13(土) 17:32:58.29ID:PnCqlzgu0
時代が時代だから、拡散しないだろう。
よって、無策。
2018/01/13(土) 17:38:54.25ID:5s6RQJzw0
>>444
たしかに、高射砲の弾の破片が落下してくれば相応の被害が出る罠。

ブースターより破片の数が多くなるから被害の規模も高射砲の方が大きくなるわけで、
SM-3やPAC-3のブースター落下だけを問題視するのはマヌケに見えるw
2018/01/13(土) 17:41:24.30ID:LzoTvd+V0
>>445
危険範囲から立ち退いてもらうか落下の危険の無い地域に建設すべきだと思うが

土地は金で買えるが信頼は金じゃ買えない
ゴジラ映画のセリフじゃないが自衛隊の兵器で国民を絶対に傷付けてはダメだと思う
長年の自衛隊の努力を台無しにしかねない
2018/01/13(土) 17:46:27.88ID:DBEYDq800
>>448
ミサイルの話してるのにいきなり今もう存在しない高射砲の話をされても困るがな
2018/01/13(土) 17:47:03.03ID:DBEYDq800
>>449
マスコミが騒いで何か問題が?
どうせ3日後には芸能人のスキャンダルや暴力相撲の話に切り替わる、その程度のもんだよ
2018/01/13(土) 17:54:11.19ID:T/F+s4Sk0
その飛翔経路がどうなるか程度計算できるだろ
どうしてもってんならある一定の範囲にNFA(No Fire Area.、射撃禁止地域)設定すりゃええ話だ
2018/01/13(土) 17:55:29.24ID:XYFtX6mG0
>>446
ナイキのブースタは3秒ほどしか燃えないので、そこまで遠くにブースタが落ちなかったのではないでしょうか。
最初演習場と聞いたときは、演習場内に落とすものだと思っていましたが、秋田・山口両方とも結構狭い、
落下中強風で流されても、アショア施設に当たらない、かつ演習場の外に出ない、
二つを満足する理想的な発射角度を取れれば問題ないんでしょうが。


>>444
で、ナイキ以外の多段式のミサイルを扱っている高射はどれくらいいるんでしょうか。
2018/01/13(土) 18:12:51.45ID:LzoTvd+V0
>>451
中国や北の心理戦を甘く見過ぎ
2018/01/13(土) 18:17:59.29ID:DBEYDq800
>>453
それイヤミ?ナイキからぜんぜん更新進んでない陸自へのイヤミ?

>>454
マスゴミの影響力高く見すぎ、あれだけ安倍総理へのネガキャンやって衆院選の結果自民大勝
笑えるんですけどw
2018/01/13(土) 18:35:05.54ID:ufZR/hG20
北の金亨稷郡から弾道ミサイル発射するとするじゃん
三沢は秋田のでインターセプト
横須賀は日本海のイージス艦でインターセプト
岩国や佐世保は山口のでインターセプト
として佐世保は思いっきり韓国上空通るんだけど
これ韓国上空で撃墜するの?
2018/01/13(土) 18:48:56.84ID:MnHPchLf6
>>455
ナイキは退役済みだったと思うが?
2018/01/13(土) 19:10:44.41ID:XNH49ar90
三沢じゃまだ飾ってあるぞw
2018/01/13(土) 19:15:11.98ID:DBEYDq800
>>457
素でホークと間違えた
微妙に形似てるのが悪い(責任転嫁
2018/01/13(土) 19:47:29.39ID:XYFtX6mG0
>>459
似ていないし、分離型でもない
2018/01/13(土) 19:51:10.89ID:PnqxF9LQ0
>>456
そうだろうな
よほどのディプレスト弾道で撃たない限り韓国上空を通っている間は高度100km以上あるはずで
高度100km以上は領空には含まれないから法的な問題は出ないだろうし
残骸が韓国国内に落ちたらその限りではないけど

>>460
世の中には火星7号とH-UAの区別すらできない奴がごまんといるんだ
それと比べればナイキとホークを間違えるなんてかわいいレベルだからそっとしといてやれ
2018/01/13(土) 19:52:12.80ID:DBEYDq800
>>460
似ているかどうかは主観、分離型かどうかはそうだけど
とりあず、ブースターは今問題にもなってないので、話続かないしやめとこ
2018/01/13(土) 20:56:24.08ID:XYFtX6mG0
>>461
衝突して破片化するので、高度100km以上だと大概燃え尽きる上に、
残った破片も、空気抵抗の影響を受けて減速する上に、破片自体の質量も小さいので
運動エネルギが小さいので、問題なし。

分離するブースタだと形状を保ちかつ質量が大きいので、空気抵抗による減速が小さい上に運動エネルギが大きい、
分離型ブースタを持っているイスラエルのアローは、分離したブースタが隣国ヨルダンの民家を直撃した。
2018/01/13(土) 20:59:52.03ID:XYFtX6mG0
>>448
高射砲の弾で山火事とか起こるんでしょうかね?
あと、空気抵抗って解りますか?
2018/01/13(土) 21:15:40.13ID:5s6RQJzw0
>>464
たしか第二次世界大戦のとき、高射砲の破片の落下で民間人の犠牲者が世界各国で相次いでいたような・・・
2018/01/13(土) 22:02:14.23ID:bp/NTERk0
山口県民は保守王国でそんなに柔じゃないし、
朝鮮半島の緊張は他の地域よりも切実な問題だからあまり反対運動は盛り上がらないだろう。
2018/01/14(日) 03:30:41.73ID:OwSNyt1P0
ハワイで弾道ミサイル警報発令
https://i.imgur.com/uVEr6r9.jpg

誤報ぽいとは言われてるが果たして?
2018/01/14(日) 05:47:57.45ID:SdmotNH80
>>467
THIS IS NOT A DRILLワロタ
2018/01/14(日) 09:11:41.10ID:jXcH6Alo0
>>463
破片化したところで全ての部品が完全に細かく分解する訳じゃないので、
それなりの大きさと質量をもった物体も地表に落下する事には変わりはない。

そして迎撃時に飛翔体からの落下物が発生する以上、リスクの度合いが若干
変わるだけで小さいからOK、大きいからNGにはならん。
例え数センチ四方の小さな破片でも頭に直撃すれば大怪我に繋がるぞ。
2018/01/14(日) 09:39:45.08ID:3Sey+qE8r
>>469
許容できない、とか言いたいのか
2018/01/14(日) 10:48:32.91ID:jXcH6Alo0
逆になんでそういう解釈になるのか疑問だが?

既に人口密集地である首都圏を始めとして各地にSAMを配備している状況下で、
ミサイル迎撃時には程度の差はあれ落下物による被害が出るのは不可避なのに、
SM-3のブースター落下の被害だけを殊更問題視するのはナンセンスでしかない、
という話になる。

むしろ問題視するなら、落下物被害低減のための対策をどのように行うか?
という方向での議論を行う必要がある。
2018/01/14(日) 11:14:37.75ID:ppml1zHu0
>>469
運動エネルギと空力による減速計算をして、なぜ小さければ大丈夫なのかを考えましょう。
>>471
ナンセンスと考えるのは、あなたに物理の知識が足りないだけだからではないでしょうか。
2018/01/14(日) 11:39:11.00ID:Q9y1Q00U0
>>463
忘れているかもしれないがSM-3は第3段式なんだよ
第1段は発射点近傍の自国領内に確実に落ちてくれるが第2段と第3段とノーズコーンは遠方まで飛んでしまう
しかもKWと違い大気圏外で粉微塵になるわけではないので原型を留めた状態で地上に落ちる
残骸が韓国国内に落ちて被害をもたらす可能性は無いわけじゃないんだ
迎撃しなかった場合に発生する被害と比べるとゴミみたいだけどね
2018/01/14(日) 11:52:29.16ID:jXcH6Alo0
>>472
この種の問題の本質は確率論とリスクヘッジの在り方であって、
物理的な現象だけをいくら論じても問題解決には結び付かない。

逆にそこに拘るのは木を見て森を見ずの典型でしかない。
2018/01/14(日) 12:03:40.05ID:SdmotNH80
そうなんだよなー

SM-3のブースターを気にするなら、より運動エネルギーの大きい自動車を気にしなければならなくなる。
2018/01/15(月) 16:39:00.73ID:BG2BEENY0
史上初。シリアにあるロシア軍事基地がドローン群により攻撃を受けたとロシア国防省が発表
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0114/kpa_180114_9328106464.html

 「日没の頃、ロシア空軍は所属不明の小型航空目標13機がかなりの距離まで基地に接近していることを発見。フメイミム空軍基地に攻撃ドローン10機、タルトゥース海軍施設に残り3機が接近した」(国防省の声明)

 攻撃ドローン6機に電子戦兵器で応戦し、うち3機は基地外に墜落、3機は地上に接触して爆発。また別の7機はパーンツィリ-S1対空ミサイルで迎撃。ロシア側に死傷者や損害は一切なかったという。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:28:50.22ID:kaNsfC+P0
費用負荷としてこれほど費用対効果に優れる攻撃があるだろうか
ドローン数機のためにいくら分のミサイル使ったんだよ
2018/01/15(月) 18:31:12.48ID:OQ8yQVdkr
実は機関砲で撃ち落としたんじゃね?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:33:21.28ID:kaNsfC+P0
周りの被害を考えなければ機関砲でもいいな
さて自衛隊のアショアはどうするのか…
2018/01/15(月) 18:42:04.87ID:OQ8yQVdkr
炸裂弾(要は自爆する弾)、後は100%曳航弾とか

破片ってどの程度落ちるものかな
2018/01/15(月) 19:31:47.98ID:BZXbanwh0
日本のイージス・アショア、攻撃に使われる恐れ=ロシア外相
ttps://jp.reuters.com/article/russia-lavrov-japan-aegis-idJPKBN1F4132
2018/01/15(月) 19:43:20.41ID:MUJpVzhD0
>>481
駄目なの?
2018/01/15(月) 19:52:05.47ID:DreNhWLW6
せいぜいトマホークだろ、固定式なら碌にロシアまで届かんやん
2018/01/15(月) 19:52:36.67ID:sg1zLqSO0
>>476 
>技術解析によれば、UAVの有効攻撃範囲はおよそ100キロと
>恐るべきものであった。つまり、新時代のUAV戦においては、
>これまで敵の手が及ばないとみなされてきたポイントであっても、
>最早安全ではないということだ。


なにそれすごい
2018/01/15(月) 20:45:44.16ID:QFvtF4uJM
>>481
北方領土のミサイルも日本攻撃に使われる恐れがありますね?w
2018/01/15(月) 20:50:30.12ID:gh/u+9lM0
トランプ大統領のツイート並みの発言に一々反応しなくていいよ
2018/01/15(月) 22:17:42.42ID:doSe8oFG0
>>479
ブースターの落下よりよほど問題だろうな。
2018/01/15(月) 22:20:06.08ID:doSe8oFG0
アショアは目立つし固定だからGPS妨害や電波妨害かけても画像認識で誘導できそうなのが厄介だな
489名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:10.38ID:kaNsfC+P0
洋上にあれば無敵のイージスも、陸上の固定サイトになれば違った脅威に直面する
もし周到に電磁シールドされ自律飛行で自爆なりEMPなりの攻撃手段に使われたらどうするのか
弾道弾攻撃とタイミングを合わせてやられたら、今のところ防ぎようが無い
CIWSを設置しようにも、上空に向けて撃てば相当遠くまで飛んで行ってしまう
2018/01/15(月) 22:46:21.33ID:kaNsfC+P0
BMDスレのアショア信者は防衛省のフォローこそ正義というアホが多く、ほとんど聞く耳を持たん奴ばかりだったが
大口径機関銃やドローンなど、事前の察知が難しい低強度な脅威に対する万全の策が必要
虎の子のBMDアセットも、必要な瞬間に一瞬でも稼動できない状況が作り出せるのならば全くの無駄になる
2018/01/15(月) 22:48:37.33ID:gh/u+9lM0
なんか同じ話題ループしててつまらんな
2018/01/15(月) 23:00:40.31ID:/dYUndqFr
>>489
同期できるのか?
2018/01/15(月) 23:12:08.02ID:doSe8oFG0
ドローン対策にレーザー砲欲しいね
2018/01/15(月) 23:13:29.47ID:/dYUndqFr
レールガンかもーん

まあAPS入れよう
2018/01/15(月) 23:37:00.42ID:sg1zLqSO0
最初に衛星破壊されたらどうすんの?
2018/01/15(月) 23:46:21.08ID:QFvtF4uJM
駐屯地防衛もペトリオット基地防衛も考えたこと無いやつがアショアの脆弱性ガーって叫ぶ不思議
2018/01/16(火) 00:04:26.46ID:l/Iqw3C60
駐屯地ってのは陣地転換する前提だから基地と呼ばずに駐屯地と呼ぶ
これらをBMD用固定サイトといっしょくたに語れると考える浅学者がここにいる不思議
2018/01/16(火) 00:29:31.01ID:zoeB4Yi40
などと適当に聞きかじった知識を得意げに披露するオタクであった
陸自の駐屯地が自由に動き回るといいたいようである
2018/01/16(火) 00:33:36.16ID:yFYD6Q3C0
もしかして:野戦陣地
2018/01/16(火) 00:52:24.16ID:AQgrY2akd
第17、第21普通科連隊の警備が張り付くこと間違いなしのアショアを簡単に無力化できる規模の陸上部隊を投入・運用する能力がある国が仮にでも存在するなら
そもそも空自や在日米軍基地への攻撃やインフラ破壊には弾道ミサイルではなくその陸上部隊を使うだろ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad8-dh+d)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:30:32.54ID:rX96OOxy0
保険屋や出入り業者に草が居たら…
2018/01/16(火) 01:45:43.94ID:l/Iqw3C60
低強度の非正規戦力への対策の話をしているところに>>500みたいな事を言い出すのだから話にならない
2018/01/16(火) 01:51:25.38ID:aI/grVkK0
>>501
保険屋の姉ちゃんおばちゃんが本気出したら自衛隊はけっこうやばい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況