!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508599340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
2017/11/12(日) 16:52:54.94ID:hg1yUBDDM2名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5YOU)
2017/11/12(日) 16:53:33.19ID:hg1yUBDDM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
2017/11/12(日) 16:53:37.92ID:hg1yUBDDM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
2017/11/12(日) 16:53:50.70ID:hg1yUBDDM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
2017/11/12(日) 16:54:04.41ID:hg1yUBDDM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
2017/11/12(日) 16:54:18.01ID:hg1yUBDDM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
2017/11/12(日) 16:54:37.51ID:hg1yUBDDM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017オーラルセッション(予定)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017オーラルセッション(予定)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
9名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-OWtR)
2017/11/12(日) 17:48:00.23ID:Z4KJDCq/0 いちおつー
11名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/12(日) 21:20:49.74ID:WQv3BWZk0 スレ立て乙。
今週は新情報の分析で忙しくなりそうだ
今週は新情報の分析で忙しくなりそうだ
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/12(日) 21:56:16.04ID:WjAGjIvC0 乙
滞空を強く意識ってことになると揚力稼ぎでSu-57ぽく幅広ボディになりのかな?
滞空を強く意識ってことになると揚力稼ぎでSu-57ぽく幅広ボディになりのかな?
13名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-VFBj)
2017/11/12(日) 22:23:09.55ID:JO9dqwh90 ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
14名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/13(月) 00:00:50.09ID:ygtKS2r9p 明後日楽しみ
15名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-WgU+)
2017/11/13(月) 00:19:22.45ID:E2J43dU00 まさかゴジラにAESA機能が搭載されてるとは
16名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-WgU+)
2017/11/13(月) 00:19:47.07ID:E2J43dU00 失礼、間違えました。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 01:12:19.84ID:c+6BJ1I00 スレ立て乙です
そういえばアクティブ電波反射制御ってなかなか乙な研究ね
そういえばアクティブ電波反射制御ってなかなか乙な研究ね
19名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 12:19:06.85ID:jSgmQTrQ0 東京行きの夜行予約してきたぜ
色々聞きたい事があるから明日が楽しみ
色々聞きたい事があるから明日が楽しみ
20名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-ODW4)
2017/11/13(月) 13:07:30.56ID:ZfgVEZa1M >>19
シンポジウム行かれるんでしたら側面ウェポンベイの研究の有無の質問お願いしますm(_ _)m
シンポジウム行かれるんでしたら側面ウェポンベイの研究の有無の質問お願いしますm(_ _)m
21名無し三等兵 (ワッチョイ dfc7-sJj3)
2017/11/13(月) 13:28:49.98ID:6YkNs+u70 防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000047-reut-kr
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000047-reut-kr
22名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 13:39:43.91ID:IXHcnl7GM25名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 14:00:10.45ID:IXHcnl7GM26名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/13(月) 14:11:39.83ID:O1XkrzZZE 国産反対派の情報戦の一環か、はたまたガチの延期か
後者だとすると、エンジンの性能に不安があるかな
エンジンの国産化が失敗すると、選択肢が相当狭まるしね
後者だとすると、エンジンの性能に不安があるかな
エンジンの国産化が失敗すると、選択肢が相当狭まるしね
27名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yldy)
2017/11/13(月) 14:12:37.85ID:+tJhAvEV0 RFIのコンセプトが明確でないように書いてあるのは気になるな。
仮に外国企業からのコメントだとすると、共同開発の線が弱まっているというモサ師匠の見解が的を射ていることになる場合もあるのじゃないか?
仮に外国企業からのコメントだとすると、共同開発の線が弱まっているというモサ師匠の見解が的を射ていることになる場合もあるのじゃないか?
28名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/13(月) 14:15:14.13ID:46DgwBTm0 >>21
「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」
「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」
結局、国立競技場や原発と同じような無責任体制なんだな。
プロジェクト前だから明確な意思を持った強力なリーダーが計画を推し進めていないのは理解できる。
しかし歴代技本や装備庁や統幕などがうちうちに将来を見越して誘導的に開発の方向性を煮詰めてきていたということもなかったというわけだ。
「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」
「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」
結局、国立競技場や原発と同じような無責任体制なんだな。
プロジェクト前だから明確な意思を持った強力なリーダーが計画を推し進めていないのは理解できる。
しかし歴代技本や装備庁や統幕などがうちうちに将来を見越して誘導的に開発の方向性を煮詰めてきていたということもなかったというわけだ。
29名無し三等兵 (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/13(月) 14:19:01.13ID:cYBwdw4bd 日米共同でF22の近代改修と再生産を行う密約がトランプとの会談で決まったと見ていいだろう
30名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-1/0q)
2017/11/13(月) 14:19:49.47ID:Vnx/hDFI0 これじゃあF-2の後釜はF-35+JSM&LRASMに決まったようなもんじゃないか...
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/13(月) 14:20:31.46ID:RU3RVQFR0 国産を否定してきた結果が今なんだけどな
まだ否定するのかな?
まだ否定するのかな?
32名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/13(月) 14:20:48.85ID:O1XkrzZZE >どんな戦闘機を作りたいのか
俺なら、
そこそこステルス性があり、大型かつ頑丈な機体で、将来的な発展性があり、
F-15の代替となり得るF-22の廉価版的な機体
と言うけどな
俺なら、
そこそこステルス性があり、大型かつ頑丈な機体で、将来的な発展性があり、
F-15の代替となり得るF-22の廉価版的な機体
と言うけどな
33名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 14:22:39.55ID:KeYp6TLu0 次期中期防は
2019年から5年間
その次の中期防は
2024年から5年間で
当初は次期中期防で開発を開始するために
2018年に方針決定する予定だったのが、それを断念して
2024年からの中期防からの開発開始をめざすって感じだろう
もっとかみ砕くと
もさが言ってるような急増品を作るつもりで
次期中期防で試作機を1機か2機製造する予定だったのが
それを2024年中期防以降に先延ばししたって感じだろうか
2019年から5年間
その次の中期防は
2024年から5年間で
当初は次期中期防で開発を開始するために
2018年に方針決定する予定だったのが、それを断念して
2024年からの中期防からの開発開始をめざすって感じだろう
もっとかみ砕くと
もさが言ってるような急増品を作るつもりで
次期中期防で試作機を1機か2機製造する予定だったのが
それを2024年中期防以降に先延ばししたって感じだろうか
34名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 14:23:11.97ID:IXHcnl7GM >>26
エンジンに問題があるなら明日のシンポでわかるのにわざわざシンポの前日にこのニュース出してくるから
シンポで発表される内容と無関係に国産を否定したい意図があるだろう
開発のコンセプトもこれまでのシンポの内容からはっきりしてるのに
わざわざそれを無視して「わからない」を強調するのも今までのコンセプトとは異なる
外国製戦闘機を押したいからだろうし
エンジンに問題があるなら明日のシンポでわかるのにわざわざシンポの前日にこのニュース出してくるから
シンポで発表される内容と無関係に国産を否定したい意図があるだろう
開発のコンセプトもこれまでのシンポの内容からはっきりしてるのに
わざわざそれを無視して「わからない」を強調するのも今までのコンセプトとは異なる
外国製戦闘機を押したいからだろうし
35名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Scz2)
2017/11/13(月) 14:28:03.56ID:ykErfxNHa この前のもっと未来志向な機体にしろってお人みたいなのもいるのが厄介なんだろう
36名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/13(月) 14:29:03.13ID:O1XkrzZZE 安倍ちゃんがトランプの嫌がる決定を避けたのかもな
下手すると、トランプ政権の間は決めないかも
アメポチの悲哀かねぇ
下手すると、トランプ政権の間は決めないかも
アメポチの悲哀かねぇ
37名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 14:29:16.56ID:KeYp6TLu0 エンジンが完成していたX-2でさえ2012年の組み立て開始から初飛行の2016年まで4年かかったわけで
エンジンが未完成のXF-3が2019年から組み立て開始して中期防年限の2024年3月までに初飛行できるかというと…
エンジンが未完成のXF-3が2019年から組み立て開始して中期防年限の2024年3月までに初飛行できるかというと…
38名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 14:31:36.34ID:jSgmQTrQ0 シンポジウム前日にこのニュースをだしてきたのが怪しい
39名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 14:32:33.36ID:jSgmQTrQ0 とりあえず明日の探る内容にコンセプトは決まってるのかも追加しとくか
40名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/13(月) 14:33:45.26ID:O1XkrzZZE 仮に政権主導だとすると、もう駄目だな
イシバの方がまだマシかも
イシバの方がまだマシかも
41名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 14:35:41.65ID:KeYp6TLu042名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/13(月) 14:36:54.60ID:1KfurTyC043名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 14:38:56.45ID:jSgmQTrQ0 外国の通信社経由ってのが(個人的には)怪しくてな......
26DMUの内部構造図とか見るに結構詰めてるから実現は十分できると思ってるんだが
26DMUの内部構造図とか見るに結構詰めてるから実現は十分できると思ってるんだが
44名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/13(月) 14:39:17.46ID:FqAYBqiYM >>32
こんな指摘するまでもない事だが、そんな大括りな要求を決めろと言っているわけではないだろう。
巡航速度、行動半径、ミサイル携行数、RCS目標値etcetc……
更にはi^3の構想に繋がるようなものであるべきで、ちゃんと通信性能と拡張性を持たなきゃならない。
こんな指摘するまでもない事だが、そんな大括りな要求を決めろと言っているわけではないだろう。
巡航速度、行動半径、ミサイル携行数、RCS目標値etcetc……
更にはi^3の構想に繋がるようなものであるべきで、ちゃんと通信性能と拡張性を持たなきゃならない。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/13(月) 14:41:13.58ID:1KfurTyC046名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 14:45:52.07ID:KeYp6TLu0 >>44
たぶん2040年代の戦闘機がどうなっているのか確たるコンセプトを示せって話だろ
エンジンパワー上げました、形状最適化しました、とかは技術論でしかないので
i3-Fighterをもってしてもそのコンセプトが明確ではないのに
現状提示している26DMUでは、2040年代の戦闘機の姿が見えないみたいな
極端な話、空幕は「いいから尾翼をなくせ」とゼロ戦開発時みたいな条件提示しているのかも
たぶん2040年代の戦闘機がどうなっているのか確たるコンセプトを示せって話だろ
エンジンパワー上げました、形状最適化しました、とかは技術論でしかないので
i3-Fighterをもってしてもそのコンセプトが明確ではないのに
現状提示している26DMUでは、2040年代の戦闘機の姿が見えないみたいな
極端な話、空幕は「いいから尾翼をなくせ」とゼロ戦開発時みたいな条件提示しているのかも
47名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/13(月) 14:51:31.54ID:46DgwBTm0 今の時点でこんなあやふやな状況なら、計画遅延が当たり前の軍事兵器とくに航空機であるF-3なんて
大幅遅延が決定的じゃん。
大幅遅延が決定的じゃん。
48名無し三等兵 (ワッチョイ df7f-bKAn)
2017/11/13(月) 14:53:00.60ID:0I4gbtYf0 P-1 C-2 の国産化が決まった森政権時は米国はクリントン政権であった、
F-2時 のアメリカのゴリ押しはレーガン政権の時に起きた。
アメリカの政権が一般的に軍事に関心の薄い民主党の時の方が、軍用機の国産化
はやり易い。
戦闘機国産化はアメリカが民主党政権になるか、トランプ失脚によるゴタゴタ時
にサクッと決めなければならない。
F-2時 のアメリカのゴリ押しはレーガン政権の時に起きた。
アメリカの政権が一般的に軍事に関心の薄い民主党の時の方が、軍用機の国産化
はやり易い。
戦闘機国産化はアメリカが民主党政権になるか、トランプ失脚によるゴタゴタ時
にサクッと決めなければならない。
49名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 14:53:45.39ID:DC/1hScR0 そもそも2040年代のコンセプトと言っても、米空軍ですらその具体像(F-X)を示していないのに、
受動的な行動しかできない空自に明確なコンセプトを求めるのは酷だろう。
i3 fighterレベルの想定図くらいが精一杯じゃないのかね。
受動的な行動しかできない空自に明確なコンセプトを求めるのは酷だろう。
i3 fighterレベルの想定図くらいが精一杯じゃないのかね。
50名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/13(月) 14:54:33.87ID:46DgwBTm0 2018年に開発開始するか否かを決定することは前もって決めていたのにこの体たらく。
結局日本の国産戦闘機に対する情熱はこの程度ですか・・・
いま喧々諤々の議論中で煮詰まってないから延期ならわかるが、ただ単にまともに議論すらしてなかったという。
結局日本の国産戦闘機に対する情熱はこの程度ですか・・・
いま喧々諤々の議論中で煮詰まってないから延期ならわかるが、ただ単にまともに議論すらしてなかったという。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 14:54:49.35ID:R1xEdFN90 F-3の配備って2030年前後になるんだっけ?
死ぬまでに実物に拝めたらいいな・・・
死ぬまでに実物に拝めたらいいな・・・
52名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-zl2n)
2017/11/13(月) 14:57:02.58ID:IzXxzwpb0 >>43>>45
つーかさー
そもそもロイターはユダヤ系ドイツ人が起業した英国の通信社
かつ親会社はカナダのトムソンで傘下の航空会社・石油会社の機種選定と
資本関係ある航空電子機器メーカーの関係上ボーイング&エアバスとイカ派なのよな
軍事誌のJane's保有してた親会社の引きでイカ派、といった方がわかりやすいかもw
つーかさー
そもそもロイターはユダヤ系ドイツ人が起業した英国の通信社
かつ親会社はカナダのトムソンで傘下の航空会社・石油会社の機種選定と
資本関係ある航空電子機器メーカーの関係上ボーイング&エアバスとイカ派なのよな
軍事誌のJane's保有してた親会社の引きでイカ派、といった方がわかりやすいかもw
53名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 14:59:30.44ID:KeYp6TLu0 2040年とは言ってないので
36中期防まで先送りって話でしょうね
36中期防まで先送りって話でしょうね
54名無し三等兵 (スップ Sd1f-4n8i)
2017/11/13(月) 15:00:53.73ID:To4F9kOvd やはり日本に仕様策定能力無しか
55名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/13(月) 15:01:05.52ID:46DgwBTm0 ロイターがわざわざ誘導的な報道する理由・利点がないから嘘じゃないんじゃない?
朝日や山系の慰安婦報道とは報道の立ち位置が全く違うんだし
朝日や山系の慰安婦報道とは報道の立ち位置が全く違うんだし
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 15:01:51.97ID:iYatsZ6O0 どんな戦闘機を作るか決まって無かったらイギリスに共同開発の打診なんか出来るかよ
与太記事も大概にせえよ
与太記事も大概にせえよ
57名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2Weg)
2017/11/13(月) 15:02:58.70ID:4uIvqlG7M いつものように複数のソースが出るまで保留の案件だろ
まだ結論を出すのは早い
まだ結論を出すのは早い
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 15:03:35.67ID:iYatsZ6O0 DMUやパイロットインザループのシュミレーションを何年もやってんだ
決まって無い訳がない
決まって無い訳がない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/13(月) 15:04:48.67ID:RU3RVQFR0 コンセプトとかの問題じゃなくて国産か否か?なんだよね
どんな理屈を付けても非国産は製造能力を衰退させ手も足も出なくなるよ
手も足も出なくなった時にどういう扱いを受けるか分かり切ったこと
どんな理屈を付けても非国産は製造能力を衰退させ手も足も出なくなるよ
手も足も出なくなった時にどういう扱いを受けるか分かり切ったこと
60名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 15:07:51.72ID:1XyIcHV00 >>57
>複数のソースが出るまで保留の案件だろ
時事が「政府高官が〜」と流すまでは、全ては下っ端の勝手語りだよね
政府高官=官房長官
憲法改正論議とセットになった大綱改訂レベルになると、防衛省の高官辺りの出る幕はない。
>複数のソースが出るまで保留の案件だろ
時事が「政府高官が〜」と流すまでは、全ては下っ端の勝手語りだよね
政府高官=官房長官
憲法改正論議とセットになった大綱改訂レベルになると、防衛省の高官辺りの出る幕はない。
61名無し三等兵 (スップ Sd1f-4n8i)
2017/11/13(月) 15:08:01.74ID:To4F9kOvd X-2の試験が早めに終わったのもこのせいかな?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/13(月) 15:08:04.54ID:1KfurTyC063名無し三等兵 (スッップ Sd9f-lf8Y)
2017/11/13(月) 15:10:51.43ID:T0RGExpJd 前スレで国産戦闘機終了のお知らせ、の書き込みを厨房扱いした人達、「ごめんなさい」は?
64名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/13(月) 15:13:19.08ID:46DgwBTm0 >>62
ロイターの中の人に日本の次期戦闘機関連の知識面で不備がある可能性は十分あるが、
政府や企業関係者の声を捏造する理由がない
少なくとも関係者の間では「見送る公算が高い」という観測が多くあるのは間違いないんじゃないか?
ロイターの中の人に日本の次期戦闘機関連の知識面で不備がある可能性は十分あるが、
政府や企業関係者の声を捏造する理由がない
少なくとも関係者の間では「見送る公算が高い」という観測が多くあるのは間違いないんじゃないか?
65名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 15:14:39.06ID:D+RBOPNYM F-3はタイフーン改になりそう、と書き込みした俺を叩いた奴も俺に謝れや
(F-3がタイフーン改になるとは書いてないが、国産でも無さそうだし)
(F-3がタイフーン改になるとは書いてないが、国産でも無さそうだし)
67名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/13(月) 15:15:53.03ID:1KfurTyC0 >>64
>政府や企業関係者の声を捏造する理由がない
捏造じゃなくイカ派の企業と一部の関係者の声だけで記事を出したってこと
むしろロイターなら100%政府の意向を反映できる根拠はあるのか?
政府の意向ならロイターじゃなく国内メディアを使うのが普通なのに
>政府や企業関係者の声を捏造する理由がない
捏造じゃなくイカ派の企業と一部の関係者の声だけで記事を出したってこと
むしろロイターなら100%政府の意向を反映できる根拠はあるのか?
政府の意向ならロイターじゃなく国内メディアを使うのが普通なのに
68名無し三等兵 (スッップ Sd9f-lf8Y)
2017/11/13(月) 15:18:25.41ID:T0RGExpJd 「ベータはなくなりません」という広告を見てほら見ろ!ベータはなくならないじゃないか!と叫んでいた人達みたいだ。
69名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 15:20:20.27ID:KeYp6TLu0 なかばお葬式のような防衛シンポジウム会場
主題が将来戦闘機なのに
主題が将来戦闘機なのに
70名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 15:21:42.16ID:iYatsZ6O0 F3をタイフーンベースで開発するぐらいならF-2再生産のほうがマシだろ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/13(月) 15:23:11.06ID:1KfurTyC072名無し三等兵 (アークセー Sx33-lf8Y)
2017/11/13(月) 15:23:47.33ID:IeUsFEpQx トランプの米国製兵器替え攻勢に安倍ちゃんがはい!ワン!と言った時点で、もう国産戦闘機の目は無くなったんだよ。
73名無し三等兵 (スップ Sd9f-nR9L)
2017/11/13(月) 15:30:19.20ID:P0GvjiOLd ソースのもとに考察する事と妄想をもとに騒ぐのには大きな隔たりがあると思うが
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 15:30:35.36ID:iYatsZ6O0 冷静に考えてみるとP-1,C-2でも散々ネガキャンあったからな
F-3に関して今まで無かったのが不思議なくらいだ
もうちょっと落ち着いて見た方がいい
F-3に関して今まで無かったのが不思議なくらいだ
もうちょっと落ち着いて見た方がいい
75名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-Z7lb)
2017/11/13(月) 15:31:13.44ID:k2mjMx+q0 身の程にあった軽戦闘機でも作っときゃいいのに
76名無し三等兵 (アークセー Sx33-lf8Y)
2017/11/13(月) 15:32:57.81ID:IeUsFEpQx 軽戦闘機厨が参戦ww
77名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-4gwp)
2017/11/13(月) 15:33:19.96ID:VfKA76mO0 早ければシンポで事実分かるし恥かくの嫌だから今は何も言わんとこ
78名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-ckd2)
2017/11/13(月) 15:34:50.43ID:OqszqNDf0 P-1とか開発開始してからP-8導入検討の報道が出たなwww
79名無し三等兵 (スップ Sd1f-4n8i)
2017/11/13(月) 15:34:53.97ID:To4F9kOvd F-22欲しいF-35はクソと思ってたけど、F-35が想定外に良くてこれでよくね?ってなったとかかな。
81名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 15:42:31.60ID:KeYp6TLu0 そもそも開発開始の可否を問うの
開発開始とは何を意味していたのか?
A 風洞実験やシミュレーションなどの試作機を製造する前の準備研究
B 実機製作
後者を蹴られたのであれば、もさの言う急造品路線が否定されただけで
2030年頃に配備路線自体はありうるのではないか
開発開始とは何を意味していたのか?
A 風洞実験やシミュレーションなどの試作機を製造する前の準備研究
B 実機製作
後者を蹴られたのであれば、もさの言う急造品路線が否定されただけで
2030年頃に配備路線自体はありうるのではないか
82名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 15:43:51.69ID:iYatsZ6O083名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 15:45:45.06ID:53VGVtbw084名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-ckd2)
2017/11/13(月) 15:51:30.43ID:OqszqNDf0 Japan to delay multi-billion dollar fighter jet development - sources
http://www.reuters.com/article/us-japan-defence-fighter-jet/exclusive-japan-to-delay-multi-billion-dollar-fighter-jet-development-sources-idUSKBN1DD0D4?il=0
いつもの事だが内容が若干違う
http://www.reuters.com/article/us-japan-defence-fighter-jet/exclusive-japan-to-delay-multi-billion-dollar-fighter-jet-development-sources-idUSKBN1DD0D4?il=0
いつもの事だが内容が若干違う
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-03Gl)
2017/11/13(月) 15:54:46.84ID:cTEEhwS00 次期中期防に盛り込まないとか最早やる気ゼロじゃないか。
今まで言われていたスケジュールより10年単位で遅れるんじゃないかこれ。
今まで言われていたスケジュールより10年単位で遅れるんじゃないかこれ。
86名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/13(月) 15:57:36.61ID:/e3JdBrEE 俺たちの夢もバンカーに転げ落ちたな
87名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
2017/11/13(月) 15:59:43.43ID:ZQxHSm6T0 国内産業絶対殺すマンが内部にいるのか
88名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 15:59:50.50ID:jSgmQTrQ0 英語版だと独仏の将来戦闘機云々なんて一言も書いてない代わりに一部の官僚が莫大な開発費云々を心配してるって内容が書いてあるな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
2017/11/13(月) 16:04:47.80ID:ZQxHSm6T0 開発費削減として共同開発を考慮してるんだろうが
現実問題として相手国がいない
可能性があるのは英国だが次の2+2次第だろうね
現実問題として相手国がいない
可能性があるのは英国だが次の2+2次第だろうね
91名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 16:06:18.52ID:KeYp6TLu0 次期防にF-2後継機の試作が入らないのは確定だとして
36(2024)中期防で試作して最終年度に初飛行させて
量産機を製造して配備となると、配備開始2030年超えるよな
36(2024)中期防で試作して最終年度に初飛行させて
量産機を製造して配備となると、配備開始2030年超えるよな
92名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 16:07:37.42ID:KeYp6TLu095名無し三等兵 (スッップ Sd9f-yIZS)
2017/11/13(月) 16:12:37.56ID:fq6IeZIwd 英文と和訳がかなり違うんだけどなぜなの?4つの情報源も何か怪しいしドイツフランスなんて英文には見当たらないんだけど
98名無し三等兵 (エーイモ SE7f-sJj3)
2017/11/13(月) 16:22:38.40ID:JCgtk5EeE XF9を手土産に瑞国と共同開発するか!
単発機になるけど
単発機になるけど
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 16:22:41.16ID:R1xEdFN90 自称関係者にインタビューしただけの飛ばし記事だからでしょ
100名無し三等兵 (スッップ Sd9f-yIZS)
2017/11/13(月) 16:22:50.32ID:fq6IeZIwd ロイターの記事はかなり日本をバカにしてるな
最後の方なんて日本はアビオニクが全く駄目(空飛ぶ空き箱)な表現で書いてある
最後の方なんて日本はアビオニクが全く駄目(空飛ぶ空き箱)な表現で書いてある
101名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 16:22:50.82ID:jSgmQTrQ0102名無し三等兵 (スッップ Sd9f-yIZS)
2017/11/13(月) 16:26:23.71ID:fq6IeZIwd アビオニクスでした
間違えました
間違えました
103名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/13(月) 16:28:41.95ID:OsqfNEUh0 結論として
「イギリスが絡めそうに無いのが気に食わない」
って事でよろしいか?w
「イギリスが絡めそうに無いのが気に食わない」
って事でよろしいか?w
104名無し三等兵 (ワッチョイ 5fff-wqPK)
2017/11/13(月) 16:30:16.77ID:5KxC51T10 何でロイター信じてんのこのチンパンジー達
106名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/13(月) 16:31:37.31ID:G1DzESzR0 書かれてる内容と既報のあれこれとの甚だしい齟齬を見るに……
複数の関係者ってゲルとkytnとかそんなオチなのでは?
あと財務省なのか内局なのかしらんけど、どっかのお偉いあたりが
ユーロファイター的な国際共同開発に拘ってるふしがあるから
そのへんかもしれん
複数の関係者ってゲルとkytnとかそんなオチなのでは?
あと財務省なのか内局なのかしらんけど、どっかのお偉いあたりが
ユーロファイター的な国際共同開発に拘ってるふしがあるから
そのへんかもしれん
107名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 16:31:38.94ID:KeYp6TLu0 竹内修とかの航空系軍事ライターにも
先送りの話が来ているみたいだな
先送りの話が来ているみたいだな
108名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-wF1E)
2017/11/13(月) 16:34:53.86ID:aGbODgxe0 F-3開発は既定路線とか言ってたやつ出てこいよw 騙されたじゃねーかw
109名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-yldy)
2017/11/13(月) 16:37:28.17ID:R11fh61da 開発先送りを中止と読むのもロイター発の報道を誤報と見るのも先走り過ぎでは?
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 16:38:53.31ID:53VGVtbw0 そもそもシンポジウム明日でしょ?
それまで待てば?
それまで待てば?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 16:41:42.90ID:53VGVtbw0 ゴミをいじってもゴミにしかならねぇーよ>タイフーン
あれをいじるぐらいならF-15いじるわ
あれをいじるぐらいならF-15いじるわ
116名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 16:44:31.50ID:hclu4+NQM117名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/13(月) 16:45:54.77ID:OsqfNEUh0 まあ決定は来年だからなあ
119名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 16:46:57.38ID:jSgmQTrQ0 ATLAの公告を見るにF-3の仕様書は今年の7月には策定されてるから去年ならまだしも今年になっても決まってないってのは無いんじゃねぇかなぁ......
120名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-wF1E)
2017/11/13(月) 16:47:55.45ID:aGbODgxe0 マジで一旦財務省に一回○○しないとこの状況は変わらないんじゃないか?
行政は安倍ちゃんによるトップダウンでいいよ。
行政は安倍ちゃんによるトップダウンでいいよ。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 5f75-ySnM)
2017/11/13(月) 16:50:09.76ID:CNeBMuQZ0 国産をあきらめたフリしてるだけだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 16:50:55.30ID:53VGVtbw0 公的情報欲しかったら24時間待てだろ。
123名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/13(月) 16:51:35.01ID:OsqfNEUh0 これはX-3が必要なパターンか?w
125名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 16:54:10.03ID:R1xEdFN90 >>124
タイフーンを改造するより新規に作ったほうが時間もお金もかからないと思う
タイフーンを改造するより新規に作ったほうが時間もお金もかからないと思う
126名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 16:54:44.17ID:53VGVtbw0 どっちもどぶに捨てるだけだな>タイフーンの1からステルス機
つーか参考になるところどこにあるよ
まだノースロップからYF-23かボーイングからX-32もらった方が早いだろう
つーか参考になるところどこにあるよ
まだノースロップからYF-23かボーイングからX-32もらった方が早いだろう
127名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-gD1O)
2017/11/13(月) 16:54:51.92ID:IhntALBla 単に要求性能達成したとして総合的にF-35以外なのが分かったからとかじゃねーよな
128名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/13(月) 16:57:44.18ID:OsqfNEUh0 双発でそれなりのセンサーを備えた段階でF-35以下はちょっと有り得ん
ステルス対ステルス だからなあ
ステルス対ステルス だからなあ
129名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-wF1E)
2017/11/13(月) 16:59:37.51ID:aGbODgxe0 30年前と変わらず財務省は敵のまま。内部に敵がいるという状況は変わらない。
130名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/13(月) 17:01:22.85ID:FqAYBqiYM タイフーン2020の構想を見ればタイフーンの近代化もそんなに悪くないと思う。
ただな、タイフーンの開発国でも生産国でもない、
しかもアメリカの親密な同盟国でもある我が国からすれば
妥協するくらいならF-35で妥協するんだよ。
ただな、タイフーンの開発国でも生産国でもない、
しかもアメリカの親密な同盟国でもある我が国からすれば
妥協するくらいならF-35で妥協するんだよ。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa5-bKAn)
2017/11/13(月) 17:02:24.19ID:Yv9VzPBz0 あくまでも次期防での開発先送りだろ
日本はF-35では満足していないのだから
米がF-22の新型を提案するくらいじゃない限り
国産開発が中止になることは無いと思うぞ
日本はF-35では満足していないのだから
米がF-22の新型を提案するくらいじゃない限り
国産開発が中止になることは無いと思うぞ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 17:04:31.04ID:R1xEdFN90 双発機と言ってる時点でF-35ベースもあり得ないでしょ
そちらも新規に設計したほうが早いレベル
アビオニクス関連は使えるところ多いだろうけど
そちらも新規に設計したほうが早いレベル
アビオニクス関連は使えるところ多いだろうけど
134名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-ckd2)
2017/11/13(月) 17:04:38.63ID:OqszqNDf0 企業関係者とやらがRFIが何なのかすら知らないレベルの人間だったってオチか
135名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 17:04:46.70ID:65aEICZvM 安倍さんはトランプに米産兵器をたくさん買うって言っていたからな
国産機開発を潰して浮いた金でF-35を追加配備するのかも
国産機開発を潰して浮いた金でF-35を追加配備するのかも
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 17:05:55.21ID:53VGVtbw0137名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/13(月) 17:06:37.33ID:G1DzESzR0138名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/13(月) 17:07:02.46ID:FqAYBqiYM139名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-wF1E)
2017/11/13(月) 17:11:02.11ID:aGbODgxe0 >>135
F-2をアメリカが妨害した時と同じパターンになりつつあるのかな?
F-2をアメリカが妨害した時と同じパターンになりつつあるのかな?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 17:11:48.99ID:53VGVtbw0 F-22かF-23を売るのを確定させてからいえと
141名無し三等兵 (ブーイモ MMa3-8xqj)
2017/11/13(月) 17:13:27.73ID:uSzpqM1HM またF-2の時みたいな悶着を始めようとしてるのか
144名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 17:19:26.95ID:IXHcnl7GM145名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 17:21:55.44ID:53VGVtbw0 >>144
あるいは日本産業に対する配慮とかも含めてF-15とF-2の改修あたりだよね>アメリカ関係
あるいは日本産業に対する配慮とかも含めてF-15とF-2の改修あたりだよね>アメリカ関係
146名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/13(月) 17:24:35.88ID:FqAYBqiYM しかし心配なのはXF9だな
戦闘機に合わせて生産されるだろうから時間が経っても性能に問題はないが、
時間が経つと世界の平均水準は上がって行くわけで、相対的に考えると低下してしまう。
戦闘機に合わせて生産されるだろうから時間が経っても性能に問題はないが、
時間が経つと世界の平均水準は上がって行くわけで、相対的に考えると低下してしまう。
147名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Scz2)
2017/11/13(月) 17:28:19.41ID:ykErfxNHa 気になったことを書いてけば
コンセプトがはっきりしない
そりゃ装備庁じゃなくて空幕からこんなのが欲しいと開発決定してくんないと装備庁じゃなんとも言えないんでね?
求めた情報ってのは新戦闘機に装備庁が要素研究してきた以外の盛り込めそうな技術ない?ってことだと思うんだが
コンセプトがはっきりしない
そりゃ装備庁じゃなくて空幕からこんなのが欲しいと開発決定してくんないと装備庁じゃなんとも言えないんでね?
求めた情報ってのは新戦闘機に装備庁が要素研究してきた以外の盛り込めそうな技術ない?ってことだと思うんだが
148名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 17:29:52.29ID:jSgmQTrQ0 とりあえず明日は個々の構成要素の進捗と第六世代機が出た時のF-3についてと開発体制について聞いてくるか
150名無し三等兵 (オッペケ Sr33-UvXr)
2017/11/13(月) 17:34:37.64ID:2Gqsn+wMr RFIって英語だと何の略語ですか?
あとRFPだと何の略ですか?
あとRFPだと何の略ですか?
151名無し三等兵 (オッペケ Sr33-UvXr)
2017/11/13(月) 17:37:51.34ID:2Gqsn+wMr 多分シンポジウムではこの記事に基づいた質問出まくり
そして防衛省担当者「我々は決められた仕様通りに作ります」
これだけ
そして防衛省担当者「我々は決められた仕様通りに作ります」
これだけ
152名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2Weg)
2017/11/13(月) 17:39:06.03ID:4uIvqlG7M で、追従する国内メディアはまだですか?
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/13(月) 17:41:17.86ID:RU3RVQFR0 石破とか思い込み強くて選択肢狭める連中は、どんな理屈こねても人に騙される人間
相手が騙す嘘をつく裏切るのを見込んで物事進めないと
そもそも日韓仲良くなんて言ってるのは、米国から見て韓国が選択肢となり日本の交渉上の立場が弱まることを考えてない
米国と交渉する前に韓国を潰しとかないと有利な交渉は出来ない
相手が騙す嘘をつく裏切るのを見込んで物事進めないと
そもそも日韓仲良くなんて言ってるのは、米国から見て韓国が選択肢となり日本の交渉上の立場が弱まることを考えてない
米国と交渉する前に韓国を潰しとかないと有利な交渉は出来ない
154名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-lB0v)
2017/11/13(月) 17:44:31.65ID:FmED47I00 ロイターと言えばユダヤ資本
155名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 17:46:18.10ID:1XyIcHV00 >>150
>あとRFPだと何の略ですか?
Request for Proposal
RFI = Request for Information
どちらも非常に良く使う略語で、素直にぐぐると日本語の説明が山の様にあります。
>あとRFPだと何の略ですか?
Request for Proposal
RFI = Request for Information
どちらも非常に良く使う略語で、素直にぐぐると日本語の説明が山の様にあります。
156名無し三等兵 (ワッチョイ 5f40-x5jG)
2017/11/13(月) 17:46:57.38ID:QFNPHQaC0 F-3を開発してほしいって気持ちはミリオタとして理解できるがそこで終わったらただの子供の要求だよね
大人のミリオタならF-3を開発しそれが失敗に終わったときの状況を考える 成功だけ想定するほど愚かではないだろう
F-3が防衛省の楽観的な見通しのとおり1兆円以下で作れたとしてもその開発費のしわ寄せはF-35の追加導入とF-15やF-2の改良や運用予算を圧迫する
楽観的な見通しを大きく超え数兆円の開発費がかかれば航空自衛隊の平時の運用すら危うくなりかねない
これだけの大博打 簡単には判断できない 総理大臣クラスの直接判断が必要な案件かもしれない
だが総理はトランプとF-35の追加導入に触れた つまりはそうゆうことなのだろうね
大人のミリオタならF-3を開発しそれが失敗に終わったときの状況を考える 成功だけ想定するほど愚かではないだろう
F-3が防衛省の楽観的な見通しのとおり1兆円以下で作れたとしてもその開発費のしわ寄せはF-35の追加導入とF-15やF-2の改良や運用予算を圧迫する
楽観的な見通しを大きく超え数兆円の開発費がかかれば航空自衛隊の平時の運用すら危うくなりかねない
これだけの大博打 簡単には判断できない 総理大臣クラスの直接判断が必要な案件かもしれない
だが総理はトランプとF-35の追加導入に触れた つまりはそうゆうことなのだろうね
157TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 17:48:43.53ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>150 RFI りくえすと・ふぉあ・いんふぉめーしょん(情報提供要求)
RFP りくえすと・ふぉあ・ぷろぽーざる (提案要求)
もさよ。
どちらも「要求仕様」ではないもさ。
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>150 RFI りくえすと・ふぉあ・いんふぉめーしょん(情報提供要求)
RFP りくえすと・ふぉあ・ぷろぽーざる (提案要求)
もさよ。
どちらも「要求仕様」ではないもさ。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/13(月) 17:50:23.21ID:ibIsT4W20 pre機更新用にF-35追加導入は既定路線だろ
トヨタが計画されていたアメリカの製造ラインの追加を トランプの手柄にと前倒しして大々的に発表したのと変わらんよ
トヨタが計画されていたアメリカの製造ラインの追加を トランプの手柄にと前倒しして大々的に発表したのと変わらんよ
159名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 17:56:41.49ID:KeYp6TLu0 次期防でF-2後継機の試作機の製造と初飛行を盛り込もうと思ったらダメだったってだけだろ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-bKAn)
2017/11/13(月) 18:04:19.88ID:fEI9SWXm0 F-2の4発抱いてというのはソ連崩壊ということでなしになるのかな。
F-15近代化改修
F-35
の2機種になってF-35に対艦攻撃やらせるのかな。
国産対艦ミサイルつめるようにすんのか。
F-15近代化改修
F-35
の2機種になってF-35に対艦攻撃やらせるのかな。
国産対艦ミサイルつめるようにすんのか。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ouqv)
2017/11/13(月) 18:08:08.30ID:ApAUSLGn0 この手の観測記事はさほど意味ないぞ
FSX選定の時なんて朝日新聞が日本主導で共同界開発確定みたいな記事を
夕刊の一面に堂々と出した後に色々もめたなんて普通にあった
こんどはF/A-18ベースの共同開発決定みたいな記事が出たら
蓋を開けたらF/A-18改造案なんて早々にお流れになってF-16改造案になった
国産決定みたいな記事も、先送りみたいな記事もどちらもあまり信じてはいけない
FSX選定の時なんて朝日新聞が日本主導で共同界開発確定みたいな記事を
夕刊の一面に堂々と出した後に色々もめたなんて普通にあった
こんどはF/A-18ベースの共同開発決定みたいな記事が出たら
蓋を開けたらF/A-18改造案なんて早々にお流れになってF-16改造案になった
国産決定みたいな記事も、先送りみたいな記事もどちらもあまり信じてはいけない
162名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 18:09:11.87ID:k6XGQ3MO0 欧米の白人にしたら日本に足枷をはめたいだろう。
フリーハンドで開発され優秀な戦闘機になれば面倒だからな。
特にドイツ、フランスのAESAレーダーなんか糞だからな。
フリーハンドで開発され優秀な戦闘機になれば面倒だからな。
特にドイツ、フランスのAESAレーダーなんか糞だからな。
163名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 18:10:26.32ID:YEcrgS25M >>125
そんなワガママばっかり言うから開発費用と開発期間がうなぎ登りになって
じゃあ国産開発は先延ばしにしようかって話になるんだぞ
F-XだってF-22が駄目な時点でF-2増産に決めていれば
今頃はとっくにF-4の巻き取りはRF-4偵察隊の分も含めて終わってて
13飛行隊体制に移行してたくらいに時間を浪費したよ
そんなワガママばっかり言うから開発費用と開発期間がうなぎ登りになって
じゃあ国産開発は先延ばしにしようかって話になるんだぞ
F-XだってF-22が駄目な時点でF-2増産に決めていれば
今頃はとっくにF-4の巻き取りはRF-4偵察隊の分も含めて終わってて
13飛行隊体制に移行してたくらいに時間を浪費したよ
164名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 18:13:15.01ID:53VGVtbw0165名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-bKAn)
2017/11/13(月) 18:13:39.32ID:fEI9SWXm0 RF-4の後継どうなったんよ
166名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 18:16:35.12ID:53VGVtbw0 F-35を未改造でつかうんじゃあない?>RF-4
東芝のf-15の改装もアメリカが売らなかっただけぽいので再契約でどうにかする可能性はあるけどさ
東芝のf-15の改装もアメリカが売らなかっただけぽいので再契約でどうにかする可能性はあるけどさ
167名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-U4mL)
2017/11/13(月) 18:17:53.69ID:q3VIwpPgd じゃあ何か?
J-20が運用されて性能がはっきりしない事には
F-3の運用ビジョンが見えないと
J-20が運用されて性能がはっきりしない事には
F-3の運用ビジョンが見えないと
169名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/13(月) 18:21:08.75ID:G1DzESzR0 RF突っ込ませる場所って最前線やん。今となってはF-15じゃ心許ない
そういう意味では偵察ポッドぽしゃったのは結果的に幸いだったかも
今ならF-35の任務やろね
そういう意味では偵察ポッドぽしゃったのは結果的に幸いだったかも
今ならF-35の任務やろね
170名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 18:24:01.86ID:KeYp6TLu0 結局KF-Xに負ける事に
171名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/13(月) 18:27:22.83ID:OsqfNEUh0 先送りにしてX-3を作ろう
エンジンはXF9で
エンジンはXF9で
172名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 18:28:16.48ID:YEcrgS25M173名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/13(月) 18:30:44.30ID:ibIsT4W20174名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/13(月) 18:31:17.01ID:53VGVtbw0175名無し三等兵 (ワッチョイ df7f-bKAn)
2017/11/13(月) 18:34:37.29ID:0I4gbtYf0 F-2の弱点はエンジンだから、XF-9を120cmまで拡大してF-2に載せよう
176名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 18:38:19.06ID:KeYp6TLu0 JAXAがカジュアルに、LE9エンジンやH-3ロケットを新規開発しているのに
ATLAは、XF9エンジンとF-3戦闘機を新規開発できない
ATLAはJAXA以下なのか
ATLAは、XF9エンジンとF-3戦闘機を新規開発できない
ATLAはJAXA以下なのか
177名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Axa8)
2017/11/13(月) 18:44:46.98ID:G5R1lAamd 客観的に見て本邦の戦後の航空機開発とロケット開発を比較すると後者の方が国際比較での相対実績があろう
システム規模が違うから単純な比較はできないけど
システム規模が違うから単純な比較はできないけど
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 18:50:15.70ID:k6XGQ3MO0179名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-l2BI)
2017/11/13(月) 18:52:07.19ID:cTEEhwS00180名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/13(月) 18:54:41.48ID:n7psO85Yd 各国が次世代機の要素を具体的に決められてない、ここで先走ってトレンドから外れると怖いって事情があるっぽいね?
181名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 19:00:21.38ID:KeYp6TLu0 毎年なんとかDMUというCG作ってるだけのATLAはCG屋になりたいのかな
別に毎年試作機を作ってもいいのに
実機作るまでの完成度に達せないのだろうけどね
別に毎年試作機を作ってもいいのに
実機作るまでの完成度に達せないのだろうけどね
182名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 19:00:54.41ID:1XyIcHV00183名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-MshG)
2017/11/13(月) 19:11:07.59ID:m8hqTRkE0 まぁF-22とタイフーンの関係みたいに登場してすぐ時代遅れになったらやってらんないよな
184名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 19:12:44.11ID:mAa8K8eCM そんなこと言ってたら
いつまで経っても国産開発は無理だな
やっぱり割り切ってタイフーン改を
いつまで経っても国産開発は無理だな
やっぱり割り切ってタイフーン改を
185名無し三等兵 (ワッチョイ 5f40-x5jG)
2017/11/13(月) 19:14:38.81ID:QFNPHQaC0186名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-U4mL)
2017/11/13(月) 19:22:42.04ID:q3VIwpPgd ミリ波レーダー通信だかレーザー通信の様なi3ファイターに関わる技術要求が定まってない
190TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:31:14.08ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>187
・ロイター日本語版記事の編集者さんが「ピースデポ」と言う団体の代表者さんと同姓同名
(偶然なのか本人なのかは未確認)
・F-15preMSIPの後継にF-3後期量産型を当てたい意見がある
・「そもそも初期型にはどの程度の能力を求めるのか」激論中
・XF-9のベンチテストは「順調」
モサ的にはエンジンのベンチテスト順調がちょっと気になるもさ。
80年近く前の話もさが、日本の軍用航空エンジンの歴史には、悪い例があるもさ。
「このエンジンは重要だから、なんとしても審査を『通せ』と命じた」
「ワッシャーひとつ交換しただけでほぼノートラブルで通った」
「生産に入ると悲惨なことになった」
有名な「誉」エンジンの逸話もさが、対抗馬の三菱ハ43も同様だったもさね。
急ぐのと慌てるのと試験を誤魔化すのは大違いもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>187
・ロイター日本語版記事の編集者さんが「ピースデポ」と言う団体の代表者さんと同姓同名
(偶然なのか本人なのかは未確認)
・F-15preMSIPの後継にF-3後期量産型を当てたい意見がある
・「そもそも初期型にはどの程度の能力を求めるのか」激論中
・XF-9のベンチテストは「順調」
モサ的にはエンジンのベンチテスト順調がちょっと気になるもさ。
80年近く前の話もさが、日本の軍用航空エンジンの歴史には、悪い例があるもさ。
「このエンジンは重要だから、なんとしても審査を『通せ』と命じた」
「ワッシャーひとつ交換しただけでほぼノートラブルで通った」
「生産に入ると悲惨なことになった」
有名な「誉」エンジンの逸話もさが、対抗馬の三菱ハ43も同様だったもさね。
急ぐのと慌てるのと試験を誤魔化すのは大違いもさ。
191名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/13(月) 19:33:37.06ID:2+POai4l0 スレが伸びてると思ったらこんな記事が。
ロイターの去年の記事もだいぶずれてた気がするから何とも言えんな。
ただ、もしトレンドの先頭を走る気概がないんだったら、国産開発などやめてしまえって思うけどね。
ロイターの去年の記事もだいぶずれてた気がするから何とも言えんな。
ただ、もしトレンドの先頭を走る気概がないんだったら、国産開発などやめてしまえって思うけどね。
192名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
2017/11/13(月) 19:39:48.94ID:m2MwqkB60 >>191
トレンドの先端も何も日本では単独での戦闘機開発はまだしたことが無い国なんですが……F-3が初めての日本主導開発戦闘機なんだわ
それなのにトレンドの先端を行かなければ止めてしまえとはすごいな
トレンドの先端も何も日本では単独での戦闘機開発はまだしたことが無い国なんですが……F-3が初めての日本主導開発戦闘機なんだわ
それなのにトレンドの先端を行かなければ止めてしまえとはすごいな
193TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:40:05.92ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >191 自国に求められるものが何かを分析して、
___ ミ´ ∀ ` 彡 それに合うものを作ってこそ兵器の国産もさね。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ご指摘は正しいもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
仮想敵のラインナップが揃ってからそれを見て開発するのではいけないもさ。
もちろん、過去にトレンドの先頭を走りはしたが部分的に間違っていた事例もあるもさ。
日本陸軍の二式戦、四式戦は広大な飛行場を使える大陸戦線を前提に、離陸性能を切り詰めて
高速化を図ったもさね。
このトレンドは間違いではなかったもさ。
陸軍航空隊がニューギニア・ソロモンへ進出する場合を除いては。
今回はどうなるもさかな。
F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
同じ結果になるもさね。
ヾ ヾ. >191 自国に求められるものが何かを分析して、
___ ミ´ ∀ ` 彡 それに合うものを作ってこそ兵器の国産もさね。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ご指摘は正しいもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
仮想敵のラインナップが揃ってからそれを見て開発するのではいけないもさ。
もちろん、過去にトレンドの先頭を走りはしたが部分的に間違っていた事例もあるもさ。
日本陸軍の二式戦、四式戦は広大な飛行場を使える大陸戦線を前提に、離陸性能を切り詰めて
高速化を図ったもさね。
このトレンドは間違いではなかったもさ。
陸軍航空隊がニューギニア・ソロモンへ進出する場合を除いては。
今回はどうなるもさかな。
F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
同じ結果になるもさね。
194名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 19:40:54.23ID:KeYp6TLu0 ロッキードでさえ無尾翼機しか出さないのに
https://www.youtube.com/watch?v=pPQyB_QWcdo&t=18
いまだに垂直尾翼ありのデザインで突破しようとか考えてるのがATLAのダメなところ
https://www.youtube.com/watch?v=pPQyB_QWcdo&t=18
いまだに垂直尾翼ありのデザインで突破しようとか考えてるのがATLAのダメなところ
196TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:43:21.65ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>192 トレンドの先端が世界最優秀戦闘機を意味するわけではない、モサは>101氏の言葉を
そう解釈しているもさね。
用途と役目次第もさよ。
たとえばF-106はベトナム戦争では何の役にも立たなかったもさ。
しかし、あの時代にもっとも優れた防空戦闘機は間違いなくF-106だったもさ。
一言で「戦闘機」と言う言葉で括るのはしばしば危険もさね。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>192 トレンドの先端が世界最優秀戦闘機を意味するわけではない、モサは>101氏の言葉を
そう解釈しているもさね。
用途と役目次第もさよ。
たとえばF-106はベトナム戦争では何の役にも立たなかったもさ。
しかし、あの時代にもっとも優れた防空戦闘機は間違いなくF-106だったもさ。
一言で「戦闘機」と言う言葉で括るのはしばしば危険もさね。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 19:44:59.87ID:iYatsZ6O0 世界のトレンドから外れたって自国防衛に最適な戦闘機を開発すれば良いだけ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-4gwp)
2017/11/13(月) 19:46:13.74ID:VfKA76mO0 用法用量を守ってお使いください
199名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 19:47:40.87ID:mAa8K8eCM201名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 19:49:12.66ID:DC/1hScR0202名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 19:51:50.04ID:IXHcnl7GM203名無し三等兵 (ワッチョイ 5f50-U4mL)
2017/11/13(月) 19:55:19.59ID:SIOnzExi0 自国の需要分かってて開発したのがテジャスじゃあね
204名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-UvXr)
2017/11/13(月) 20:00:18.35ID:p0xWOMZ20 大荒れだと思ってきたら、興味を惹かれる書き込みが多くて意外。
でもまぁ、ほんとどうなるんだろうな。
でもまぁ、ほんとどうなるんだろうな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-OWtR)
2017/11/13(月) 20:01:38.50ID:4SbNsoPh0 エンジン開発が順調なんて眉唾もんだな
日本が実質的に初めて開発する戦闘機用エンジンがいきなりそんなにうまくいくわけないわ
米露英仏でさえ苦労して作り上げてるんだから
日本が実質的に初めて開発する戦闘機用エンジンがいきなりそんなにうまくいくわけないわ
米露英仏でさえ苦労して作り上げてるんだから
207名無し三等兵 (スフッ Sd9f-YR4H)
2017/11/13(月) 20:03:58.59ID:w7bhiBnWd208名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 20:11:04.44ID:1XyIcHV00209名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-OWtR)
2017/11/13(月) 20:14:01.34ID:LoIGv/os0 http://www.peacedepot.org/whatspd/yakuin/
田巻一彦
70年代から、神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わる。
「トマホークの配備を許すな全国運動」の発足に参画。
「脱軍備ネットワーク・キャッチピース」の運営委員として「月刊キャッチピース」編集長(2006年まで)。
2004年から『核兵器・核実験モニター』の共同編集責任者。
2009年1月から同編集長(13年10月〜15年3月を除く)。
編集はこれか
田巻一彦
70年代から、神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わる。
「トマホークの配備を許すな全国運動」の発足に参画。
「脱軍備ネットワーク・キャッチピース」の運営委員として「月刊キャッチピース」編集長(2006年まで)。
2004年から『核兵器・核実験モニター』の共同編集責任者。
2009年1月から同編集長(13年10月〜15年3月を除く)。
編集はこれか
210名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/13(月) 20:18:17.14ID:RU3RVQFR0 自民の親韓派や韓国や在日絡みの世論誘導か
211名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/13(月) 20:25:32.64ID:2+POai4l0 >>193
>F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
同感です。
>しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
>進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
>同じ結果になるもさね。
現状、こういう事態があるわけでもないし、もし、日本がより積極的活動が求められるようになったとしたら、
その時は、その要求に合ったものを輸入すればよいわけで、現状、コンセプトの是非を理由に開発を遅らせる理由は
ないと思うなぁ。まぁ、私は記事の方が怪しいと思っていますが。
>F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
同感です。
>しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
>進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
>同じ結果になるもさね。
現状、こういう事態があるわけでもないし、もし、日本がより積極的活動が求められるようになったとしたら、
その時は、その要求に合ったものを輸入すればよいわけで、現状、コンセプトの是非を理由に開発を遅らせる理由は
ないと思うなぁ。まぁ、私は記事の方が怪しいと思っていますが。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 20:30:50.11ID:k6XGQ3MO0 kytnみたいなのが外国の軍事雑誌の日本特派員だたからな、記事書く奴も千差万別。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-vw92)
2017/11/13(月) 20:40:00.24ID:qsHKOP6Z0 まーた輸入か
氏ね
氏ね
215名無し三等兵 (ワッチョイ ff72-Kfl6)
2017/11/13(月) 20:51:19.77ID:en4IUri90 シンポジウム会場前で横断幕を掲げる皆さんとお知り合いなのかな
216名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-0ibl)
2017/11/13(月) 20:56:22.68ID:cousYp9m0 >>209
2015年時点での経歴
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150525/mcb1505250500013-n2.htm
【プロフィル】田巻一彦(たまき・かずひこ)
ロイターニュースエディター 慶大卒。毎日新聞経済部を経てロイター副編集長、
コラムニストからニュースエディター。55歳。東京都出身。
現在57歳で、ピースデポ代表と同一人物だったとしても不思議はない。
10代のころから神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わってたことになる。
2015年時点での経歴
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150525/mcb1505250500013-n2.htm
【プロフィル】田巻一彦(たまき・かずひこ)
ロイターニュースエディター 慶大卒。毎日新聞経済部を経てロイター副編集長、
コラムニストからニュースエディター。55歳。東京都出身。
現在57歳で、ピースデポ代表と同一人物だったとしても不思議はない。
10代のころから神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わってたことになる。
218名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 21:04:52.32ID:jSgmQTrQ0219名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 21:36:56.14ID:c+6BJ1I00 中国と朝鮮に言えよ定期
220名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yldy)
2017/11/13(月) 21:39:31.96ID:+tJhAvEV0221名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-zHJZ)
2017/11/13(月) 21:44:07.87ID:wqkhg5TT0 ロイターってのがまず謎だし実際のところはF-3事業に何とかして食い込みたいどこぞの派閥の人間の差し金のような気もする
222名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-ySnM)
2017/11/13(月) 21:57:18.56ID:BvaDx7yf0223名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 22:21:51.89ID:c+6BJ1I00 コンセプトが決まってないったって、それを理由に先送りするのは悪手ではないのだろうか?
それではいつまでも見えない先を見続けて何もしない悪循環に陥りそうで不安だなぁ
それではいつまでも見えない先を見続けて何もしない悪循環に陥りそうで不安だなぁ
224名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/13(月) 22:26:21.52ID:6PeVlaA7a 不安なときは解決してきた課題の数と将来のロードマップに夢を馳せるんだ
225名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/13(月) 22:26:56.76ID:Zjn2B/Qhd 日本人は優柔不断
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 22:33:36.85ID:c+6BJ1I00 日本はある種、アメリカの研究を見て堅実な開発をしてきただけに
想像し得ない将来コンセプトを研究開発するノウハウが無くて壁に当たったんだろうか
人のことを言えた義理ではないが『悩んだらとにかく動く。動けば何かわかる』と言った
某国民的アニメの主人公は正しいんじゃないか。ふとそう思った
想像し得ない将来コンセプトを研究開発するノウハウが無くて壁に当たったんだろうか
人のことを言えた義理ではないが『悩んだらとにかく動く。動けば何かわかる』と言った
某国民的アニメの主人公は正しいんじゃないか。ふとそう思った
227名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-zl2n)
2017/11/13(月) 22:40:49.44ID:Xajd0HOy0 まぁ国産になろうが共同開発になろうが、F-22とかF-35の進化版になろうがさ
F-2の後に出てきたスパホみたいに
形状ステルス適用した次世代スパホとか出てきてさ
航続距離と重武装っぷりを比較されて見劣りするだろうよ結局
F-2の後に出てきたスパホみたいに
形状ステルス適用した次世代スパホとか出てきてさ
航続距離と重武装っぷりを比較されて見劣りするだろうよ結局
228名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 22:47:07.15ID:mAa8K8eCM F-3もこれくらいやって欲しいな
いつまでもベテランの職人芸に頼るのは良くないと思う
ロシア、第4++世代戦闘機に搭載の戦闘人工知能について明かす
ロシアの最新鋭戦闘機「Su?35」はすでに人工知能(AI)を搭載しており、
最優先の標的を自動で選択し、どういった装備で撃破するかを決定する。
ロシア国営企業「ロステフ」最高経営責任者(CEO)のセルゲイ・チェメゾフ氏が
国際航空宇宙展「ドバイ・エアショー2017」で記者団に伝えた。
https://jp.sputniknews.com/russia/201711134273194/
いつまでもベテランの職人芸に頼るのは良くないと思う
ロシア、第4++世代戦闘機に搭載の戦闘人工知能について明かす
ロシアの最新鋭戦闘機「Su?35」はすでに人工知能(AI)を搭載しており、
最優先の標的を自動で選択し、どういった装備で撃破するかを決定する。
ロシア国営企業「ロステフ」最高経営責任者(CEO)のセルゲイ・チェメゾフ氏が
国際航空宇宙展「ドバイ・エアショー2017」で記者団に伝えた。
https://jp.sputniknews.com/russia/201711134273194/
229名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 22:47:18.02ID:k6XGQ3MO0 コンセプトが見えないつーなら
日本は憲法改正して敵基地攻撃の対地攻撃能力を付与した長距離大型の戦闘爆撃機だな。
日本は憲法改正して敵基地攻撃の対地攻撃能力を付与した長距離大型の戦闘爆撃機だな。
230名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1T)
2017/11/13(月) 22:51:22.23ID:XkijbjmKd なんやパヨク記者の田巻一彦が偏向報道してるだけじゃん
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-ckd2)
2017/11/13(月) 22:51:33.54ID:lrGJe8tr0 なるほど、憲法改正待ちなのか
232名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-JIcl)
2017/11/13(月) 22:54:27.85ID:GxgLTwIf0233名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-nR9L)
2017/11/13(月) 23:00:34.75ID:UEYh916g0 我が国の敵基地攻撃論なんてどうせ巡航ミサイル持たせとけば満足な気がしてならない
234名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-OWtR)
2017/11/13(月) 23:09:20.04ID:JLFHPbiW0 そしてF/A-3が誕生するのであった
235名無し三等兵 (エーイモ SE7f-sJj3)
2017/11/13(月) 23:10:51.10ID:A+xsGpYkE 戦闘機だって、とりあえずそれっぽいモノを数揃えとけばOKって感じじゃ?
というわけでXF9単発機をスウェーデンと共同で.....
というわけでXF9単発機をスウェーデンと共同で.....
236名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 23:12:27.41ID:DC/1hScR0 つうか、XF9-1の開発が進んでいるのに、コンセプトがハッキリしないから開発先延ばしとかありえんだろうJK
なんのために次世代戦闘機用エンジンを開発しているのかと。
なんのために次世代戦闘機用エンジンを開発しているのかと。
237名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 23:16:25.40ID:mAa8K8eCM 国産する金が無いんや
米産の兵器をたくさん輸入せんといかんからな
米産の兵器をたくさん輸入せんといかんからな
238名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-n2yV)
2017/11/13(月) 23:16:31.18ID:LD5YE0Q50 F-35を追加購入でOK
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 23:19:49.83ID:c+6BJ1I00 でも憲法なんか確実に変わるかもわからんものを待ってたら何年先送りすればいいんだ
下手すりゃF-35だけで前線張らなきゃいけなくなるしF-2の延命繰り返す羽目に
下手すりゃF-35だけで前線張らなきゃいけなくなるしF-2の延命繰り返す羽目に
240名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:23:14.27ID:R1xEdFN90 なんで必要最低限と認識されている性能より著しく劣ることが確定するような提案をしてる奴がいるのか疑問
241名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 23:23:57.93ID:DC/1hScR0 F-35の追加購入はほぼ決定でしょう。F-15 preMSIP機の更新用として。
それが何機くらいになるかは流動的ですが。(40〜60機程度?)
それに対してF-3はそもそもF-2の更新用です。
で、開発が順調にいけばF-15 preMSIP機更新用にも調達できるかもしれない、と。
いずれにしろ、F-35追加購入とF-3開発は排他的なものではありません。
それが何機くらいになるかは流動的ですが。(40〜60機程度?)
それに対してF-3はそもそもF-2の更新用です。
で、開発が順調にいけばF-15 preMSIP機更新用にも調達できるかもしれない、と。
いずれにしろ、F-35追加購入とF-3開発は排他的なものではありません。
243名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 23:28:45.94ID:1XyIcHV00 >>241
>排他的なものではありません
防衛予算の枠が増えない限り、どうしようもなく排他的でしょ?
まず政治の側が、(防衛省資料のカンニングをした上で)防衛費をGDP1.2%にします!
とか宣言しないと、F-3のような大型案件は画に描いたモチ状態のままですね。
>排他的なものではありません
防衛予算の枠が増えない限り、どうしようもなく排他的でしょ?
まず政治の側が、(防衛省資料のカンニングをした上で)防衛費をGDP1.2%にします!
とか宣言しないと、F-3のような大型案件は画に描いたモチ状態のままですね。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:31:46.79ID:R1xEdFN90245名無し三等兵 (スフッ Sd9f-az+J)
2017/11/13(月) 23:37:29.67ID:RyoPrcQvd これまで明確なコンセプト示して研究を進めてきたのに
ここへきてコンセプト示せないから延期とかあり得ない
どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
ここへきてコンセプト示せないから延期とかあり得ない
どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/13(月) 23:44:32.19ID:ibIsT4W20 >どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
トバシとは考えないんだ
トバシとは考えないんだ
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-7EX7)
2017/11/13(月) 23:45:20.07ID:TcPZmZlO0 スレ進むの早いけど何かあったのか
248名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:47:52.53ID:R1xEdFN90249名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 23:48:59.29ID:KeYp6TLu0250名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/13(月) 23:56:20.02ID:aBYRtnXv0 >>245
コンセプトより、ここに来て仏独と英で新戦闘機計画が浮上したんで共同開発の目があるか詰めたいのだろう
コンセプトより、ここに来て仏独と英で新戦闘機計画が浮上したんで共同開発の目があるか詰めたいのだろう
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:02:49.90ID:9oDxZAje0 ステルス機の機体もエンジンも日本独自に開発できる目途が立ってる状況で研究さえしてない欧州と共同開発するメリットってあるの?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 00:03:09.33ID:oaupEC9x0 来月中旬には日英の2+2があるその時に情報が出るでしょ
今は怪しい記事に振り回されるべきじゃない
今は怪しい記事に振り回されるべきじゃない
253名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-2Weg)
2017/11/14(火) 00:14:05.09ID:Vd9AgQzc0 まだアメリカなら説得力あるけど仏独とかありえんでしよ
254名無し三等兵 (ブーイモ MMa3-VZZA)
2017/11/14(火) 00:15:06.95ID:O7qdJHPkM とりあえず、失敗を恐れず、作って飛ばしてみたらいいじゃないか
中国を見習えよ
中国を見習えよ
255名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:15:32.96ID:NcPwDICeM >>251
米戦闘機だと米軍および米企業がアップデートパスを考えてくれるが、
国産開発だとそれがないので担保としてじゃないか
欧州も導入してくれるならアップデートパスを考えるでしょう、と。
まあドイツは3Bすら導入せずに切り捨ててるけど。
米戦闘機だと米軍および米企業がアップデートパスを考えてくれるが、
国産開発だとそれがないので担保としてじゃないか
欧州も導入してくれるならアップデートパスを考えるでしょう、と。
まあドイツは3Bすら導入せずに切り捨ててるけど。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:19:15.22ID:9oDxZAje0 タイフーンをベースにとかそんなトンデモ夢物語はもういいよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/14(火) 00:19:50.14ID:9/ACbb380 >>243
今後の防衛費増額はほぼ確定できですが。
今まで削減してきた方がおかしいのです。
繰り返しになりますが、現状のF-35の追加購入はほぼ確定です。
F-15J pre機の更新開始に間に合う機体は他にありませんので。
一方、F-2の退役が始まるのは2030年ころからですので、その後継にF-3が必要となります。
それにF-3開発が大型案件といっても、今後10年ほどにわたって開発が行われるので、
各中期防では5000億円程度の負担ですみます。(開発費1兆円程度の場合)
単年度にすると1000億円程度ですので、それほど大きな負担にはなりません。
今後の防衛費増額はほぼ確定できですが。
今まで削減してきた方がおかしいのです。
繰り返しになりますが、現状のF-35の追加購入はほぼ確定です。
F-15J pre機の更新開始に間に合う機体は他にありませんので。
一方、F-2の退役が始まるのは2030年ころからですので、その後継にF-3が必要となります。
それにF-3開発が大型案件といっても、今後10年ほどにわたって開発が行われるので、
各中期防では5000億円程度の負担ですみます。(開発費1兆円程度の場合)
単年度にすると1000億円程度ですので、それほど大きな負担にはなりません。
259名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:21:40.63ID:9oDxZAje0 F-15は延命するかF-35に切り替えるかはまだ決まってないんじゃなかったっけ?
F-4の時みたいにギリギリまで使い倒しそうな気もするけど
F-4の時みたいにギリギリまで使い倒しそうな気もするけど
260名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:22:12.30ID:NcPwDICeM ひょっとして防衛予算増額でF-35Bと軽空母の導入で
F-3には今までほどは長距離飛行が求められなくなるから要求仕様変更で延期なんて
……はっ! 今寝てたようだ。俺何か寝言とか言った?
F-3には今までほどは長距離飛行が求められなくなるから要求仕様変更で延期なんて
……はっ! 今寝てたようだ。俺何か寝言とか言った?
261名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/14(火) 00:22:19.26ID:Lru5NPsa0 実際に使う機会は多くても 基本外征で危機的状況に陥り難い安保環境の欧州は当てに出来んなぁ
仮に共同開発となっても 将来「ウチは急いでない 改修による性能向上を望むなら日本が金出してよ」・・・となりそう
仮に共同開発となっても 将来「ウチは急いでない 改修による性能向上を望むなら日本が金出してよ」・・・となりそう
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:23:58.69ID:9oDxZAje0263名無し三等兵 (ブーイモ MMa3-VZZA)
2017/11/14(火) 00:25:22.88ID:O7qdJHPkM f2がf16ベースになったみたいに、f3はf35ベースにアメリカと一緒に事実上のf35のアップデート版の共同開発に落ち着く恐れはないんかい
264名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:25:44.19ID:NcPwDICeM265名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:28:04.92ID:9oDxZAje0 >>263
日本の要求はF-22レベルの制空戦闘機だしF-35ベースは無理じゃない?
日本の要求はF-22レベルの制空戦闘機だしF-35ベースは無理じゃない?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:29:45.55ID:9oDxZAje0 >>264
F-2のことならあれは最初から日本専用機としての開発だからね
F-2のことならあれは最初から日本専用機としての開発だからね
267名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/14(火) 00:34:10.54ID:Lru5NPsa0 >>259
Pre機に関してなら延命に見合わないとされたので更新は行うし 現在F-35以外に候補機も無いから既定路線(無論全機とは言わないが)
Pre機に関してなら延命に見合わないとされたので更新は行うし 現在F-35以外に候補機も無いから既定路線(無論全機とは言わないが)
268名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 00:36:27.81ID:CquRX5YK0 1年以上前の記事
「軍事研究」2016年6月号
「将来戦闘機開発につながるX‐2 ライバル機を上まわるP‐1&C‐2 新世代自衛隊機ビッグスリー」
竹内修
抜粋
「X‐2の報道公開時の会見で三菱重工業の担当者は、F‐2後継機は国内開発、
または日本がイニシアチブを取る形での国際共同開発が望ましいと述べている。
防衛省や航空自衛隊はF‐2後継機にどのような能力を求めるかを明らかにしていないが、
F‐2が退役を開始する2030年代から30年以上運用される戦闘機であることからすれば、
最低でもF‐35などと同様の第5世代戦闘機である必要がある。
つまり国内開発にせよ、日本がイニシアチブを取る形の国際共同開発にせよ、
最低でも第5世代戦闘機に不可欠な技術を獲得したことを実証する必要がある。
防衛装備庁がX‐2の飛行試験でステルス性能と高運動性の確認に専念する意思を示したのは、
このためではないかと考えられる」
「現時点でF‐2後継機が国内開発となるのか、国際共同開発となるのかは不透明な状況だが、
産業界では国内開発を希望する声が大きく、経団連(日本経済団体連合会)は
平成27(2015)年9月に発表した『防衛産業政策の実行に向けた提言』の中で、
仮称という断り付きながら『F‐3』という名称を用いて、F‐2後継機を国内開発すべきとの意向を示している。
防衛省と防衛装備庁の中には、開発・生産コストの削減を見込める、他国の新戦闘機の開発に相乗りする形での
国際共同開発を望む声が少なからず存在している。だが、アメリカや西欧諸国には、F‐2の退役が開始される
2030年代初頭までに実用化が見込める新戦闘機の具体的な開発計画が、アメリカ海軍のF/A‐18E/Fを後継する
F/A‐XX程度しか見当たらないことから、仮に共同開発となった場合でも、日本がイニシアチブをとる形で進められる可能性は高い。」
「軍事研究」2016年6月号
「将来戦闘機開発につながるX‐2 ライバル機を上まわるP‐1&C‐2 新世代自衛隊機ビッグスリー」
竹内修
抜粋
「X‐2の報道公開時の会見で三菱重工業の担当者は、F‐2後継機は国内開発、
または日本がイニシアチブを取る形での国際共同開発が望ましいと述べている。
防衛省や航空自衛隊はF‐2後継機にどのような能力を求めるかを明らかにしていないが、
F‐2が退役を開始する2030年代から30年以上運用される戦闘機であることからすれば、
最低でもF‐35などと同様の第5世代戦闘機である必要がある。
つまり国内開発にせよ、日本がイニシアチブを取る形の国際共同開発にせよ、
最低でも第5世代戦闘機に不可欠な技術を獲得したことを実証する必要がある。
防衛装備庁がX‐2の飛行試験でステルス性能と高運動性の確認に専念する意思を示したのは、
このためではないかと考えられる」
「現時点でF‐2後継機が国内開発となるのか、国際共同開発となるのかは不透明な状況だが、
産業界では国内開発を希望する声が大きく、経団連(日本経済団体連合会)は
平成27(2015)年9月に発表した『防衛産業政策の実行に向けた提言』の中で、
仮称という断り付きながら『F‐3』という名称を用いて、F‐2後継機を国内開発すべきとの意向を示している。
防衛省と防衛装備庁の中には、開発・生産コストの削減を見込める、他国の新戦闘機の開発に相乗りする形での
国際共同開発を望む声が少なからず存在している。だが、アメリカや西欧諸国には、F‐2の退役が開始される
2030年代初頭までに実用化が見込める新戦闘機の具体的な開発計画が、アメリカ海軍のF/A‐18E/Fを後継する
F/A‐XX程度しか見当たらないことから、仮に共同開発となった場合でも、日本がイニシアチブをとる形で進められる可能性は高い。」
269名無し三等兵 (スフッ Sd9f-az+J)
2017/11/14(火) 00:50:26.51ID:1sl5Jvq5d 共同開発だと重要部品を生産する権利を奪われたり高いライセンス料を要求されるリスクも考えないとな
F-2もそれで悔しい思いをした
F-2もそれで悔しい思いをした
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff49-pLBo)
2017/11/14(火) 01:00:26.35ID:WSxD7vib0 むしろ、米空軍の更新要求と被らないことを好機と捉えてどんどん進めて欲しい。
モタモタしてたらそれこそいつ完成すんだってことになる
モタモタしてたらそれこそいつ完成すんだってことになる
271名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-4gwp)
2017/11/14(火) 01:02:20.54ID:PKNxEoyF0 F-35とF-3でF-15preを更新する場合、preの更新時期にギャップがでると思うんだけど、
(F-35でF-15preの半分を更新→F-3初期型でF-2を更新→F-3後期型で残りのF-15preを更新)
その辺自衛隊はどういう風に考えてるんだろうか
エアフレームとしての寿命は持つからオッケーなのかな
(F-35でF-15preの半分を更新→F-3初期型でF-2を更新→F-3後期型で残りのF-15preを更新)
その辺自衛隊はどういう風に考えてるんだろうか
エアフレームとしての寿命は持つからオッケーなのかな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-1/0q)
2017/11/14(火) 01:43:40.12ID:Vj1u4bGf0 pre機は80機ほどのF-35追加購入でカバーするわけだから、F-3までのギャップを気にする人は貴方だけです
273名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/14(火) 01:49:44.01ID:xuUNg4TPM そもそもF-3自体がどうなることやら
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/14(火) 02:17:40.60ID:YlnuKc970 韓国のKFXを笑ってられないな
275名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/14(火) 02:20:30.73ID:BGc1PUAd0 支那の航空戦戦力がガンガン上がってるのに配備機数を定数に縛られて考えるのは良くない
どうせ大綱なんてすぐ変えられるんだから
でも仮に定数上げる場合、むしろ予算よりも人材の方に苦労しそうだけど
どうせ大綱なんてすぐ変えられるんだから
でも仮に定数上げる場合、むしろ予算よりも人材の方に苦労しそうだけど
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-cd7v)
2017/11/14(火) 02:48:24.00ID:V7zJPPET0277名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-cjDh)
2017/11/14(火) 02:51:43.00ID:6AUvSE9u0 F-3って、R2-D2みたいなAI載せて複数の無人戦闘機を操って戦うみたいな感じで作ってたんじゃないの?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/14(火) 03:26:44.39ID:YocAcuHx0279名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-yYT9)
2017/11/14(火) 04:32:04.75ID:Pr7r/DXqa280名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/14(火) 05:02:40.67ID:xFrW43Qm0 >>260
寝言は寝て・・・言えたじゃねぇか
寝言は寝て・・・言えたじゃねぇか
281名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-qtl+)
2017/11/14(火) 06:19:10.06ID:qSrpD8ZzM F-35を前線偵察指揮の任務に当たらせ、後方のミサイルキャリアに超遠距離対艦ミサイルを持たせてれば良いんじゃないか?
ミサイルキャリアは無人機でも良いし。
ミサイルキャリアは無人機でも良いし。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-3iGO)
2017/11/14(火) 06:23:16.16ID:8ei8LgNN0 イージス艦でも、イージス陸要塞でも良いかも知れない
283名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 07:18:50.34ID:pFLl5J+oM お早うおまいら
無事東京に着いたから頑張って昨日の粗製乱造な爆弾とは違って本当の爆弾ほじくり返してくる(´・ω・`)ノシ
無事東京に着いたから頑張って昨日の粗製乱造な爆弾とは違って本当の爆弾ほじくり返してくる(´・ω・`)ノシ
285名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 08:35:01.97ID:uaAGtef+p F-35に金突っ込むからまた開発は延期っぽいね
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
しかし、RFIの資料でどんな機体作りたいのかサッパリ分からんという企業の意見が出るあたり、ワガママスペック+機器選定で伸び伸びになった烈風のデジャヴが…
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
しかし、RFIの資料でどんな機体作りたいのかサッパリ分からんという企業の意見が出るあたり、ワガママスペック+機器選定で伸び伸びになった烈風のデジャヴが…
286名無し三等兵 (JP 0H93-lj3T)
2017/11/14(火) 08:35:54.63ID:4gi9qIc/H287名無し三等兵 (スップ Sd9f-Axa8)
2017/11/14(火) 08:45:34.99ID:Nt+Pj9rod >>285
外国企業に対する情報提供要求なので要求仕様がわからないのは当然じゃないかな
外国企業に対する情報提供要求なので要求仕様がわからないのは当然じゃないかな
288名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/14(火) 08:50:57.77ID:3pmjqREXM >>285
文句言ってるのが外国企業だろうこれ
国内企業なら要素技術研究で大体把握してるし、RFIは外国企業に対して
こっちのニーズに合わせた情報提供を要求するものだから、それだけじゃ
F-3のコンセプトが見えてこないのが当たり前
文句言ってるのが外国企業だろうこれ
国内企業なら要素技術研究で大体把握してるし、RFIは外国企業に対して
こっちのニーズに合わせた情報提供を要求するものだから、それだけじゃ
F-3のコンセプトが見えてこないのが当たり前
289名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 09:41:59.41ID:CquRX5YK0 もさの言っていた急造案
31(2019年)中期防から試作機の製造開始。中期防の年度末までに初飛行。
36(2024年)中期防から量産型の予算をつけて、36中期防末までに量産型の初飛行と配備開始。
ロイターの報道通りだと
31(2019年)中期防は、試作前の検討期間で実機試作はしない。
36(2024年)中期防から試作開始するかどうかは2023年までに決定する
試作開始した場合、41(2029年)中期防から量産を開始し、中期防の最終年度(2034年)までに配備開始をめざす
もさ案ではF-2後継のF-3とF-15後継のi3を分けており同じハイパワースリムエンジンを使う場合でも
F-3では現在の5.5世代技術、i3ではその時点での欧米の開発状況に合わせた第6世代技術で製造というものだった
しかし空幕の要求は最初から第6世代戦闘機として設計しろというものなのかもしれない
31(2019年)中期防から試作機の製造開始。中期防の年度末までに初飛行。
36(2024年)中期防から量産型の予算をつけて、36中期防末までに量産型の初飛行と配備開始。
ロイターの報道通りだと
31(2019年)中期防は、試作前の検討期間で実機試作はしない。
36(2024年)中期防から試作開始するかどうかは2023年までに決定する
試作開始した場合、41(2029年)中期防から量産を開始し、中期防の最終年度(2034年)までに配備開始をめざす
もさ案ではF-2後継のF-3とF-15後継のi3を分けており同じハイパワースリムエンジンを使う場合でも
F-3では現在の5.5世代技術、i3ではその時点での欧米の開発状況に合わせた第6世代技術で製造というものだった
しかし空幕の要求は最初から第6世代戦闘機として設計しろというものなのかもしれない
291名無し三等兵 (スププ Sd9f-gMZ8)
2017/11/14(火) 09:49:48.04ID:UHWQVVN0d 小野寺防衛相が憤慨? 森本参与が提出した「謝罪文」の波紋
http://www.news-postseven.com/archives/20171114_628881.html?PAGE=1#container
http://www.news-postseven.com/archives/20171114_628881.html?PAGE=1#container
293名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 10:01:22.86ID:oaupEC9x0 >>291
小野寺さんは上手く省内をまとめとるみたいだな
森本さんも元航空自衛官と言う事で戦闘機開発に何かしら助言をしたかったかもしれないがこう言う事をすると意見がまとまらず開発開始に遅れが出かねない
小野寺さんの対応は当然だな
小野寺さんは上手く省内をまとめとるみたいだな
森本さんも元航空自衛官と言う事で戦闘機開発に何かしら助言をしたかったかもしれないがこう言う事をすると意見がまとまらず開発開始に遅れが出かねない
小野寺さんの対応は当然だな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 10:05:08.75ID:oaupEC9x0295名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 10:06:05.82ID:CquRX5YK0 2017.8.8 17:06
防衛相政策参与に森本敏氏ら復帰 省内秩序「正常化」図る
http://www.sankei.com/politics/news/170808/plt1708080048-n1.html
小野寺五典防衛相は8日、自身のアドバイザー役となる防衛相政策参与に元防衛相で拓殖大総長の森本敏、
元防衛事務次官の西正典、元統合幕僚長の折木良一の3氏を任命した。
政策参与は昨年末、当時の稲田朋美防衛相のもとで森本、西両氏ら3人が一斉辞任して以来、空席が続いていた。
小野寺氏は就任早々に森本氏らを復帰させることで、省内秩序の“正常化”を図った形だ。
防衛相政策参与に森本敏氏ら復帰 省内秩序「正常化」図る
http://www.sankei.com/politics/news/170808/plt1708080048-n1.html
小野寺五典防衛相は8日、自身のアドバイザー役となる防衛相政策参与に元防衛相で拓殖大総長の森本敏、
元防衛事務次官の西正典、元統合幕僚長の折木良一の3氏を任命した。
政策参与は昨年末、当時の稲田朋美防衛相のもとで森本、西両氏ら3人が一斉辞任して以来、空席が続いていた。
小野寺氏は就任早々に森本氏らを復帰させることで、省内秩序の“正常化”を図った形だ。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-OWtR)
2017/11/14(火) 10:21:44.39ID:+sLwb5VL0 反国産派会議を防衛相が終了させ
ロイターの記事といい政争も盛り上がってまいりましたというところか
ロイターの記事といい政争も盛り上がってまいりましたというところか
297名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 10:31:51.39ID:yzDBH3Ab0 森本って米国製マンセー反国産主義者だったのか
298名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/14(火) 10:42:03.03ID:3pmjqREXM そんなことないだろう
防衛省とは別の勉強会やって意見出したら混乱するから、どんな方向だろうと辞めてもらうのが一番
森本は政策参与として何かやりたかったかもしれんが、元大臣で現参与の身分でそれをやるのがマズイ
防衛省とは別の勉強会やって意見出したら混乱するから、どんな方向だろうと辞めてもらうのが一番
森本は政策参与として何かやりたかったかもしれんが、元大臣で現参与の身分でそれをやるのがマズイ
299名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-eUVz)
2017/11/14(火) 10:53:12.16ID:g/OnOk9K0 2年くらい前に森本氏が出した防衛装備庁の本では国内防衛産業の育成重点っぽい
米国並みに防衛関連の技術動向を実態把握してまともな輸出管理できるようにして
第六世代機の共同開発までこぎ着けたらいいよね、いい…みたいな
なので戦時急造機としてのF-3とかそういう方向とは噛み合わないのかもしんない
米国並みに防衛関連の技術動向を実態把握してまともな輸出管理できるようにして
第六世代機の共同開発までこぎ着けたらいいよね、いい…みたいな
なので戦時急造機としてのF-3とかそういう方向とは噛み合わないのかもしんない
300名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-eUVz)
2017/11/14(火) 11:18:13.35ID:g/OnOk9K0 上で触れた共同開発ってのは米空軍の主力戦闘機開発に首突っ込んで一緒に調達する話らしく
要は米空軍用のバトルプレーンとかその手の巨大戦闘機を早期に導入して勝ち組するので
それまで航空機製造基盤は練習機や無人機やF-35の製造分担比率の拡大とかで維持する気だったのかもしれない
要は米空軍用のバトルプレーンとかその手の巨大戦闘機を早期に導入して勝ち組するので
それまで航空機製造基盤は練習機や無人機やF-35の製造分担比率の拡大とかで維持する気だったのかもしれない
301名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 11:19:51.53ID:pFLl5J+oM ウェポンベイに関して
胴体下のウエポンベイは今まで言われてたミーティア(≒JNAAM)に加えてAMRAAMでも試験をしてる
サイドベイに関してかはこれからCFD等をやっていく
ウエポンベイ+ランチャは実物大のものを作り来年度にかけて地上試験を行う
胴体下のウエポンベイは今まで言われてたミーティア(≒JNAAM)に加えてAMRAAMでも試験をしてる
サイドベイに関してかはこれからCFD等をやっていく
ウエポンベイ+ランチャは実物大のものを作り来年度にかけて地上試験を行う
302名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 11:22:26.26ID:8oDSjZnB0303名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 11:28:17.04ID:pFLl5J+oM あとIRセンサとレーダーを統合した戦闘機用統合火器管制技術はレーダー部の試作が完了して今はF-2試験機に載せてる最中、IRセンサはミサイル状のポッドで翼下に吊るして試験するとの事
304名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/14(火) 11:29:16.76ID:3pmjqREXM 情報ありがとう!
305名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 11:32:21.08ID:pFLl5J+oM ファスナレス構造だっけ?アレに関してはエンジン周りで試作して試験の結果は良好、これから範囲を拡大して行くらしい
307名無し三等兵 (ブーイモ MM83-VZZA)
2017/11/14(火) 11:38:31.62ID:4b5NvH42M f15-preって空対空には旧式すぎるにしても、jdam吊るして爆撃機仕様にするのも改修費はかなりかかるものなの?
308名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 11:44:31.32ID:8oDSjZnB0309名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-eYet)
2017/11/14(火) 11:51:31.58ID:OxJhaSBD0 preを改修すると言って8割新造、複座になって戻ってくるマジックはまだですか?
310名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 11:59:44.99ID:pFLl5J+oM 先進統合センサ・システムの研究試作が正式名称だったか、
アレの探知→射撃までのプロセスとしては
AWACSorJADGE経由で目標情報を得る
↓
IRセンサで目標探知
↓
ESMで目標探知
↓
レーダーを作動させて目標探知
↓
レーダーとIRセンサを併用して追尾&射撃
こんな流れだった
アレの探知→射撃までのプロセスとしては
AWACSorJADGE経由で目標情報を得る
↓
IRセンサで目標探知
↓
ESMで目標探知
↓
レーダーを作動させて目標探知
↓
レーダーとIRセンサを併用して追尾&射撃
こんな流れだった
311名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/14(火) 12:02:04.00ID:3pmjqREXM312名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 12:15:52.06ID:8oDSjZnB0314名無し三等兵 (アウーイモ MM23-DUyx)
2017/11/14(火) 12:17:40.47ID:0LaV8MbwM F-15のIRSTを改良するのかな
316名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 12:56:14.72ID:UcG8W55wp シンポジウムいよいよ将来戦闘機に関する講演だね。場違い過ぎてサテライト会場で待機中w
317名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 12:58:06.12ID:4xR4OhJQ0 シンポなう
これから「将来戦闘機セッション」
続報を待て
これから「将来戦闘機セッション」
続報を待て
318名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 13:01:57.03ID:8oDSjZnB0319名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 13:08:09.29ID:UcG8W55wp >>318
然り。サテライトヘタレだが、しっかり聞いてこよう。
然り。サテライトヘタレだが、しっかり聞いてこよう。
321名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 13:09:56.03ID:4xR4OhJQ0 XF9は相当高い温度まで行けたみたい。
スーツだらけだが時より私服も居る
あとパネルセッションでは掲示している内容以外は基本的に話してはいかんみたい。
若いにーちゃんと盛り上がっていたら途中でとめられた
スーツだらけだが時より私服も居る
あとパネルセッションでは掲示している内容以外は基本的に話してはいかんみたい。
若いにーちゃんと盛り上がっていたら途中でとめられた
322名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 13:17:12.08ID:yzDBH3Ab0 XF9の順調な開発状況からしても
ますます開発判断先送りの話が出てくるのは不自然だよな
ますます開発判断先送りの話が出てくるのは不自然だよな
323名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/14(火) 13:20:58.53ID:3pmjqREXM 先送りにして欲しいのは輸入派だろう
このタイミングなら選択肢はF-35だけだから、5年間先送りなら外国機種の形も見えてくる
このタイミングなら選択肢はF-35だけだから、5年間先送りなら外国機種の形も見えてくる
324名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 13:24:03.52ID:8oDSjZnB0325名無し三等兵 (ワッチョイ 5f50-U4mL)
2017/11/14(火) 13:24:47.72ID:64wbX1rW0 今後の予定に関する情報は無さそうか
326名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/14(火) 13:30:27.81ID:BGc1PUAd0 国産開発のGO判断は思いっきり高度な政治判断がいるのに
たかがチンポジウムの出席者ごときが何か言えるわけあるまい
たかがチンポジウムの出席者ごときが何か言えるわけあるまい
327名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 13:37:16.55ID:4xR4OhJQ0 将来戦闘機はF-2後継と明言。
XF-2のチーフテストパイロット来たー
4000時間以上飛んでるのか…
XF-2のチーフテストパイロット来たー
4000時間以上飛んでるのか…
329名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 13:43:02.13ID:CquRX5YK0 1日100時間飛んでも40日もかかる(矛盾)
330名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 13:47:20.74ID:4xR4OhJQ0 次は複座無いかもとか。
やはり国産は政治は置いておいても色々大変なんだなぁ
F-2もブラックボックスだらけだったのか…
やはり国産は政治は置いておいても色々大変なんだなぁ
F-2もブラックボックスだらけだったのか…
331名無し三等兵 (ガックシ 064f-H2F8)
2017/11/14(火) 13:49:39.06ID:GF5QgsJk6 >>322
タイミングがタイミングだから、トランプにセールスされたとか F-35安くするからもっと買えって
タイミングがタイミングだから、トランプにセールスされたとか F-35安くするからもっと買えって
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/14(火) 13:51:31.58ID:YocAcuHx0 飛行隊増やしてF-15を使い潰すのかな?
パーツの関係から近代化改修+国産パーツにしてほしいだろうなあ
パーツの関係から近代化改修+国産パーツにしてほしいだろうなあ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 13:54:34.94ID:4xR4OhJQ0 だがF-2開発の知見は大きいんだな
この教訓は活かして欲しいなぁ
この教訓は活かして欲しいなぁ
334名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 13:54:46.81ID:8oDSjZnB0 オーラルセッション聞きながら実況書き込みしてるのか
やるな…
やるな…
335名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 13:56:08.83ID:EmermCB+M F-2/C-2で試験中に量産機納入の事態になったとな......
336名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 13:57:28.03ID:7wBIlDCpM G空域で試験するとロシアや中国がおこぼれ貰いに来るから違う場所でやりたいね&ECMの試験環境整えたいね
337名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 13:59:21.51ID:oJEVBX3hM 〆としてこれ以上遅れると防衛省側の人間も消えるからきついねで終わった
339名無し三等兵 (スップ Sd1f-Axa8)
2017/11/14(火) 14:03:20.91ID:HkXoRPi/d340名無し三等兵 (スップ Sd1f-Axa8)
2017/11/14(火) 14:08:13.63ID:HkXoRPi/d セッションで元XF2試験パイロットの方が「XF2の4号機(複座2番目の機体)は後座に計測装置を搭載して実質単座機として様々な試験に活用されていたが、次期戦闘機では複座型を作る余裕はないと思われる」とか
341名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 14:15:08.94ID:yzDBH3Ab0 なんか雰囲気として次期防で先送りになったら
もう単独開発の目は絶たれそうだな
もう単独開発の目は絶たれそうだな
342名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/14(火) 14:16:34.28ID:M51Bqjll0343名無し三等兵 (ワッチョイ ff93-TPjW)
2017/11/14(火) 14:17:15.39ID:5S15IlE50 今国産に決めちゃったらトランプからの横槍がウザそうではあるから
先送りというのもあるかもね
先送りというのもあるかもね
344名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 14:19:10.79ID:EaRBm49mM XF-9のコアエンジン部分は既に燃焼温度1800度を達成済みと
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-ySnM)
2017/11/14(火) 14:22:16.07ID:M515Tp/v0346名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 14:22:29.88ID:8oDSjZnB0347名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 14:25:29.35ID:yzDBH3Ab0 日本の政治家、役人、官僚ってなんでこうも「自らの責任で!」って決断する奴いないんだろうな
なんか情けなくなるわ
なんか情けなくなるわ
349名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 14:29:52.28ID:CquRX5YK0350名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/14(火) 14:32:26.66ID:tVeZKDab0 石破みたいな思い込み決め打ちで選択肢無くす政治家が状況を悪くする
のらりくらり実を採って国民の能力を引き上げてくれる政治家なら時間が経つに連れて選択肢が増え交渉が有利になる
のらりくらり実を採って国民の能力を引き上げてくれる政治家なら時間が経つに連れて選択肢が増え交渉が有利になる
351名無し三等兵 (スップ Sd9f-nR9L)
2017/11/14(火) 14:33:43.62ID:hYn7ju1ud 将来戦闘機は国産なら単座になるのか
352名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 14:40:22.25ID:4CrEOaoGM ウェポン内装システムのランチャは所用の性能を満たしていると
353名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 14:42:56.52ID:yzDBH3Ab0 ここまで来て開発判断先送りとか愚の骨頂だよなー
354名無し三等兵 (スップ Sd9f-nR9L)
2017/11/14(火) 14:45:39.51ID:hYn7ju1ud 新しいDMUとかは公開されました?
355名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 14:46:14.79ID:Iv6mZrYrM ヒートシールド技術を用いてエンジン周辺を耐熱合金からアルミ合金にする事ができ軽量化に繋がると
356名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 14:47:38.53ID:8oDSjZnB0 何故かですがに貼られてた
730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/14(火) 14:40:18.30 ID:RrIASZFu [3/3]
統合センサ・システム
諸外国第5世代機の1.5倍のレーダ探知距離性能とかシレッと書いてあって草も生えない
https://pbs.twimg.com/media/DOkC3XcVoAAN9Li.jpg
730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/14(火) 14:40:18.30 ID:RrIASZFu [3/3]
統合センサ・システム
諸外国第5世代機の1.5倍のレーダ探知距離性能とかシレッと書いてあって草も生えない
https://pbs.twimg.com/media/DOkC3XcVoAAN9Li.jpg
357名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 14:51:26.61ID:yzDBH3Ab0 推力偏向ノズルとか高運動試験?に関しての発表はありました?
358名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-4gwp)
2017/11/14(火) 14:53:31.33ID:ePOMJYDr0 結局ロイターの報道の真偽どうなったのん?
359名無し三等兵 (スップ Sd9f-nR9L)
2017/11/14(火) 14:58:26.08ID:hYn7ju1ud >>358
そんなん誰にも分からないよ。あくまで「関係者」の話しだから確度の高い情報が来るまで話半分に考えとくのが吉
そんなん誰にも分からないよ。あくまで「関係者」の話しだから確度の高い情報が来るまで話半分に考えとくのが吉
360名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe7-SIrb)
2017/11/14(火) 14:58:55.07ID:HUwFFjoW0 >>358
若いときから 日韓連帯運動、反基地平和運動に参加してた人間が編集してた記事なんてだいたい分かるだろ。
若いときから 日韓連帯運動、反基地平和運動に参加してた人間が編集してた記事なんてだいたい分かるだろ。
361名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-Qrmz)
2017/11/14(火) 15:02:45.20ID:7nh6B/mvd362名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:07:30.34ID:8oDSjZnB0363名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:07:33.56ID:4NTppBACM 燃焼温度のグラフあったけどF135とF119は1600度程度に見えた
364名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yldy)
2017/11/14(火) 15:07:42.14ID:ll4sVKER0 >>360
同一人物の可能性が高いだけで確定ではないし、そうであっても取材に対してはニュートラルな姿勢を保つ職業意識の高い記者だという可能性も一応あるから、決め付けないに越したことは無さそうだけども
同一人物の可能性が高いだけで確定ではないし、そうであっても取材に対してはニュートラルな姿勢を保つ職業意識の高い記者だという可能性も一応あるから、決め付けないに越したことは無さそうだけども
365インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df1b-17i+)
2017/11/14(火) 15:08:20.25ID:OAL1IZWc0 ロイターの記事、編集者: 田巻一彦 NPO法人 『ピースデポ』 代表
http://www.peacedepot.org/whatspd/yakuin/
なるほどね! これは韓国、北朝鮮方面からの嫌がらせの可能性が高いですね。
記事の著者名に3人がある時点で不思議でした。
久保信博、ティム・ケリー、編集: 田巻一彦
http://www.peacedepot.org/whatspd/yakuin/
なるほどね! これは韓国、北朝鮮方面からの嫌がらせの可能性が高いですね。
記事の著者名に3人がある時点で不思議でした。
久保信博、ティム・ケリー、編集: 田巻一彦
366名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe7-SIrb)
2017/11/14(火) 15:08:42.26ID:HUwFFjoW0 エアフィルムばりばりのF135の温度と比べられても・・
367名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:11:26.25ID:8oDSjZnB0 >>363
ありゃF135ってF119より高温(1700℃くらい?)かと思ってた
ありゃF135ってF119より高温(1700℃くらい?)かと思ってた
368名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 15:11:32.41ID:CquRX5YK0369名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 15:12:31.11ID:4xR4OhJQ0 これで帰るが、複合材の機体構造体がすげ〜
機体の主たる構造体を4分割出来てしかも20%も軽量だと。
昨今盛り上がってる見送りの話はなんなんだ
位に要素開発は進んでる
肝心のエンジンにも目処がついてるようだしこれからが楽しみですだ
機体の主たる構造体を4分割出来てしかも20%も軽量だと。
昨今盛り上がってる見送りの話はなんなんだ
位に要素開発は進んでる
肝心のエンジンにも目処がついてるようだしこれからが楽しみですだ
370名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:13:46.85ID:WKAN0YPxM XF-9もエアフィルム使ってるのは確認
371インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df1b-17i+)
2017/11/14(火) 15:17:47.32ID:OAL1IZWc0 >>364
944インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df1b-17i+)2017/11/14(火) 08:05:28.01ID:OAL1IZWc0>>945
(−ωー) これを「観測気球」記事と言います。こういう記事は〆の文章に本当のことが書いてあったりします。
記事引用:
防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、
どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。
*写真を差し替えて再送します。
久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦 :引用終了
加えて言うならば、このロイターの記事には取材先の正確な情報が一切ないです。すべて防衛相関係者や
政府関係者となっており、記事の信頼性がきわめて低いと感じさせます。
944インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df1b-17i+)2017/11/14(火) 08:05:28.01ID:OAL1IZWc0>>945
(−ωー) これを「観測気球」記事と言います。こういう記事は〆の文章に本当のことが書いてあったりします。
記事引用:
防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、
どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。
*写真を差し替えて再送します。
久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦 :引用終了
加えて言うならば、このロイターの記事には取材先の正確な情報が一切ないです。すべて防衛相関係者や
政府関係者となっており、記事の信頼性がきわめて低いと感じさせます。
372名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:19:26.12ID:8oDSjZnB0373名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:20:37.81ID:dIISGhdXM さっきからIDコロコロ変わってすまんな(´・ω・`)
リアルタイムでX-2のデータが地上管制室に送られている
リアルタイムでX-2のデータが地上管制室に送られている
374名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-2HIz)
2017/11/14(火) 15:26:27.49ID:mJJKaZiE0 ツイッター見てたらEODAS的な赤外線センサを使うミサイル警戒技術とかあったんだけど既出?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 15:28:55.28ID:4xR4OhJQ0376名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yldy)
2017/11/14(火) 15:33:58.68ID:ll4sVKER0 >>371
もちろん私も今回のロイターの記事はそんなに確度が高いとは思っておりません
しかし、共同開発を望む立場からこういう観測気球が揚げられるということは、F-3の実現に向けた動きが進んでることの証明でもあるのだろうね
もちろん私も今回のロイターの記事はそんなに確度が高いとは思っておりません
しかし、共同開発を望む立場からこういう観測気球が揚げられるということは、F-3の実現に向けた動きが進んでることの証明でもあるのだろうね
377名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:36:54.97ID:8oDSjZnB0378名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-2HIz)
2017/11/14(火) 15:39:48.73ID:mJJKaZiE0379名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:41:05.43ID:pFLl5J+oM ミサイル警戒技術は赤外線センサを利用してミサイルを探知してHMDに投影とかそんな感じだった
380名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 15:42:00.52ID:4xR4OhJQ0381名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-2HIz)
2017/11/14(火) 15:42:53.75ID:mJJKaZiE0382名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2e-7Z2c)
2017/11/14(火) 15:43:22.83ID:dCzhqgDi0383名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:44:24.40ID:pFLl5J+oM てな訳で見るもん見たし離脱
説明の人に聞いたら36年度に試作機完成、40年度に調達開始かなーって答えが帰ってきた
説明の人に聞いたら36年度に試作機完成、40年度に調達開始かなーって答えが帰ってきた
385名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:48:19.16ID:8oDSjZnB0386名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 15:48:22.74ID:CquRX5YK0 EO-DASってあれだぞ、リニアシートみたいにシートの下も透けて見えるような
360度の赤外画像情報をHMD経由でパイロットに提供する技術
https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
360度の赤外画像情報をHMD経由でパイロットに提供する技術
https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
387名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-2HIz)
2017/11/14(火) 15:48:44.68ID:mJJKaZiE0388名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 15:50:51.32ID:CquRX5YK0 調達=予算化なので
2028年予算化して配備は2030年以降
しかも最初は数機程度の量産試作機だろうな
2028年予算化して配備は2030年以降
しかも最初は数機程度の量産試作機だろうな
389名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-bJtK)
2017/11/14(火) 15:51:56.65ID:pFLl5J+oM390名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:55:17.58ID:8oDSjZnB0391名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/14(火) 15:56:40.10ID:xPluxtOK0 >>389
40年度調達なら36中期防の最終年度に調達開始することになるから合ってる
40年度調達なら36中期防の最終年度に調達開始することになるから合ってる
392名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 15:57:14.47ID:8oDSjZnB0393名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 15:59:44.40ID:yzDBH3Ab0 順調に行けば36年度中には初飛行が見られるのか
ヽ(;▽;)ノ
ヽ(;▽;)ノ
394名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 16:00:37.52ID:CquRX5YK0 >>390
まあ完成した量産機がメタメタだったからXF-2で時間かけても意味なかったよね
量産機でバグ出ししていたようなもんだし
そんな運用でもいいのなら試作機なんか作らずいきなり量産すればいいんだよ
まあ完成した量産機がメタメタだったからXF-2で時間かけても意味なかったよね
量産機でバグ出ししていたようなもんだし
そんな運用でもいいのなら試作機なんか作らずいきなり量産すればいいんだよ
395名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-ODW4)
2017/11/14(火) 16:03:09.43ID:+mwr8VZ2M 開発先送りは無さそうだな
396名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 16:04:02.97ID:8oDSjZnB0397名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/14(火) 16:10:10.81ID:y8n8oseZ0 穿った見方をしたら、JNAAMの共同研究中に英新戦闘機開発の話が示唆され、非公式に共同開発の打診ありで開発予算の縮減から実現性があるか検討してみたいってのがあるのかもね
398名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/14(火) 16:11:12.27ID:4xR4OhJQ0 >>394
まぁ言いたいことはわかるが、今日のシンポ(XF-2開発の舞台裏)を聞いてて
思ったのは、F-2は初めてのことだらけで、尻カッチンで、ブラックボックスだらけ。
当時は「作ってみないとわからない」状態で、実際作ってみたら強度不足が発覚。
登壇者は「C-2でも同じ事が起こってしまった。これは由々しき事態」とお嘆きだったよ。
まぁ言いたいことはわかるが、今日のシンポ(XF-2開発の舞台裏)を聞いてて
思ったのは、F-2は初めてのことだらけで、尻カッチンで、ブラックボックスだらけ。
当時は「作ってみないとわからない」状態で、実際作ってみたら強度不足が発覚。
登壇者は「C-2でも同じ事が起こってしまった。これは由々しき事態」とお嘆きだったよ。
400名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-03Gl)
2017/11/14(火) 16:13:41.43ID:ppdUR9fqd 開発自体は継続しているようでよかった。
あとは政治判断を下せるかという段階かな。
あとは政治判断を下せるかという段階かな。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/14(火) 16:14:27.23ID:xPluxtOK0 小野寺さんがどう判断するかだな
402名無し三等兵 (オッペケ Sr33-8rFR)
2017/11/14(火) 16:17:15.23ID:dsSnaumnr ロイターに限らず
開発するとかしないとかは憶測記事がほとんど
FSXの時なんから新聞社は誤報を結構流していた
防衛省のお偉いさんは基本的に記者にはぺらペラペラ話さない
たとえば各方面から意見を集約してなんてありきたりのコメントすると
勝手に防衛省で意見が纏まってないなんて記事になる
特に防衛関連に詳しくない記者だとそんな解釈になる
FSXの時なんて防衛省のお偉いさんさんが
正式に採用されるかどうかは90年代中頃と国会でコメントしたら
記者は何を思ったか、まず試作機を開発して出来上がりを見てから採用
だから国産開発が決定したという大誤報を記事にしていた
防衛関連の記事はこのレベルなので正式に決まる迄は信じてはいけない
開発するとかしないとかは憶測記事がほとんど
FSXの時なんから新聞社は誤報を結構流していた
防衛省のお偉いさんは基本的に記者にはぺらペラペラ話さない
たとえば各方面から意見を集約してなんてありきたりのコメントすると
勝手に防衛省で意見が纏まってないなんて記事になる
特に防衛関連に詳しくない記者だとそんな解釈になる
FSXの時なんて防衛省のお偉いさんさんが
正式に採用されるかどうかは90年代中頃と国会でコメントしたら
記者は何を思ったか、まず試作機を開発して出来上がりを見てから採用
だから国産開発が決定したという大誤報を記事にしていた
防衛関連の記事はこのレベルなので正式に決まる迄は信じてはいけない
403名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/14(火) 16:19:44.47ID:yzDBH3Ab0 国内航空産業存続のためにも
小野寺防衛相には英断願いたい
小野寺防衛相には英断願いたい
404名無し三等兵 (スップ Sd1f-xxOv)
2017/11/14(火) 16:24:23.93ID:jO7GVWETd 新しいDMUの公開は無かったのかな?
26からは公開しないんだったっけ?
26からは公開しないんだったっけ?
405名無し三等兵 (オッペケ Sr33-8rFR)
2017/11/14(火) 16:25:58.52ID:dsSnaumnr あと本当に共同開発の話が進んでいた場合は
アメリカや英国との擦り合わせで遅れる可能性もある
基本的に日本しか採用しない戦闘機の共同開発は成立しにくい
防衛省向けの部品生産なんて海外企業にはニッチすぎる
英国や米国と本気で共同開発するなら日本だけの意見とはいかなくなる
アメリカや英国との擦り合わせで遅れる可能性もある
基本的に日本しか採用しない戦闘機の共同開発は成立しにくい
防衛省向けの部品生産なんて海外企業にはニッチすぎる
英国や米国と本気で共同開発するなら日本だけの意見とはいかなくなる
406名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 16:29:14.02ID:CquRX5YK0 まだ油断できない
平成36年に試作機管制
平成40年に調達はあくまで現行のスケジュールで
それが遅延するとしたら…
平成36年に試作機管制
平成40年に調達はあくまで現行のスケジュールで
それが遅延するとしたら…
407名無し三等兵 (ワッチョイ df08-t2d/)
2017/11/14(火) 16:47:43.41ID:8wDtGdGp0 >>356の画像にある将来戦闘機が24DMUの進化系みたいな形だな
公開してないDMUの中の一つかな?
公開してないDMUの中の一つかな?
408名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2e-7Z2c)
2017/11/14(火) 16:56:46.08ID:dCzhqgDi0409名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/14(火) 17:02:13.32ID:I2+u/0a9a Xウィングの25DMUのデータをベースにして各種要素技術の開発進めてるっぽ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-bKAn)
2017/11/14(火) 17:30:09.95ID:FRvxWUUu0 >>329
だから夜中に中国の防空識別圏まで飛んで帰ってくる任務やってるって言ったやんけ。
だから夜中に中国の防空識別圏まで飛んで帰ってくる任務やってるって言ったやんけ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-forX)
2017/11/14(火) 17:51:06.70ID:RCjX9uwr0 ・XF9エンジン
燃焼器直後温度1800度達成・最大機械回転数も達成と順調であるとの発表
なお、試験時の映像も公開
温度計も映像に出ていて、映像を止めて温度計を示して1800度超えています言っていたけど…
温度計の表示にちょっと驚き(`・ω・´)
燃焼器直後温度1800度達成・最大機械回転数も達成と順調であるとの発表
なお、試験時の映像も公開
温度計も映像に出ていて、映像を止めて温度計を示して1800度超えています言っていたけど…
温度計の表示にちょっと驚き(`・ω・´)
413名無し三等兵 (スップ Sd1f-xxOv)
2017/11/14(火) 17:54:25.58ID:jO7GVWETd414名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lg/s)
2017/11/14(火) 17:57:30.14ID:ujqLofD00 映像有りなら割と信憑性は高そうやな
415名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 17:59:05.07ID:8oDSjZnB0 >>412
ATFを用いてファンがある状態を再現してコアエンジンの試験やってるってツイートがあった>XF9
ATFを用いてファンがある状態を再現してコアエンジンの試験やってるってツイートがあった>XF9
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-forX)
2017/11/14(火) 18:07:33.59ID:RCjX9uwr0 >>415
その映像が流れてました
試験前のチェックしている映像とか
IHIの人がエンジンを起動しているシーンとか
燃焼している映像とか
温度計の温度が目まぐるしく変わりながら1800度を軽く超えている映像とかありましたよ
その映像が流れてました
試験前のチェックしている映像とか
IHIの人がエンジンを起動しているシーンとか
燃焼している映像とか
温度計の温度が目まぐるしく変わりながら1800度を軽く超えている映像とかありましたよ
417名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:12:45.49ID:5AmFM67p0 >>412
確か1840度に一時的に達してたかな…動画で。
確か1840度に一時的に達してたかな…動画で。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:15:28.46ID:5AmFM67p0 あとファン入り口直径を前世代のエンジン技術と比較して3割減とされていた。
やはりハイパワー「スリム」エンジンは捨ててない様子だ。
あと、タービン直前温度はF135.119共に1600度程度とされておりXF9は最先端だとの示唆あり。
やはりハイパワー「スリム」エンジンは捨ててない様子だ。
あと、タービン直前温度はF135.119共に1600度程度とされておりXF9は最先端だとの示唆あり。
420名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:17:44.69ID:5AmFM67p0 >>408
モサ氏はそういうけど、ステルスインテークダクトの研究ポスターでは、大きく曲げた部分にベーンを配して剥離を防ぐ実証とかもやってたし、ストレートダクト➕ブロッカーの線はないんじゃね?
モサ氏はそういうけど、ステルスインテークダクトの研究ポスターでは、大きく曲げた部分にベーンを配して剥離を防ぐ実証とかもやってたし、ストレートダクト➕ブロッカーの線はないんじゃね?
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 18:20:24.50ID:oaupEC9x0 そもそもF135が2000度ってどこソースなの?
公的なアナウンスがあったんだっけ?
公的なアナウンスがあったんだっけ?
422名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:24:36.65ID:5AmFM67p0 続き
ウェポン内装化技術の発表でアニメ動画公開されたんだが、ドア開く⇨射出⇨閉じるまでの時間は約2.5秒とされていた。
ウェポン内装化技術の発表でアニメ動画公開されたんだが、ドア開く⇨射出⇨閉じるまでの時間は約2.5秒とされていた。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-OWtR)
2017/11/14(火) 18:26:31.44ID:OJh+JT/p0 画像が少ないな
画像くれ
画像くれ
424名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/14(火) 18:27:01.17ID:uSLcih+50 結局垂直翼有りか
旧世代機にマウント取るだけの役立たずボンクラになりそうやね
旧世代機にマウント取るだけの役立たずボンクラになりそうやね
425名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:33:28.73ID:5AmFM67p0 >>424
新しいDMUというかモデルは発表されなかった。しかし、内容からしてウェポン内装化や軽量化機体構造、大出力エンジン等の基礎的な要素に力入れてるみたいだから、尾翼一組取っ払う方向性は見えて来なかったな。
しかし、統合センサは第五世代機の1.5倍の探知距離とされてたからステルスハンター的なものは目指してるのでは?
新しいDMUというかモデルは発表されなかった。しかし、内容からしてウェポン内装化や軽量化機体構造、大出力エンジン等の基礎的な要素に力入れてるみたいだから、尾翼一組取っ払う方向性は見えて来なかったな。
しかし、統合センサは第五世代機の1.5倍の探知距離とされてたからステルスハンター的なものは目指してるのでは?
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/14(火) 18:35:21.26ID:xPluxtOK0427名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/14(火) 18:35:39.32ID:I2+u/0a9a くぱぁ
ttps://i.imgur.com/DjSCnYY.jpg
ttps://i.imgur.com/DjSCnYY.jpg
429名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Kfl6)
2017/11/14(火) 18:37:59.27ID:fO9LiplBM 問題は斜めになってるのにまだ垂直と言い張る所だ
430名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/14(火) 18:39:17.91ID:I2+u/0a9a 斜めの水平尾翼と斜めの垂直尾翼です
二つとも傾斜してるから…名称が被るのです…
二つとも傾斜してるから…名称が被るのです…
432名無し三等兵 (スッップ Sd9f-eYet)
2017/11/14(火) 18:42:48.35ID:VWDWoqHMd 脱出するとき噴射が不十分だったら真っ二つに成るからなw
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-WWgg)
2017/11/14(火) 18:43:24.53ID:5AmFM67p0 報告続き
Xー2の飛行動画も公開されたが、皆が期待する変態機動のシーンは無かった。
ヒートシールドの素材は耐熱CFRPとのこと。おかげでエンジン周りの温度が150度以下に食い止めることができ、中胴部分のアルミ材&複合材の適用範囲が格段に拡がった様子が図示されてた。
Xー2の飛行動画も公開されたが、皆が期待する変態機動のシーンは無かった。
ヒートシールドの素材は耐熱CFRPとのこと。おかげでエンジン周りの温度が150度以下に食い止めることができ、中胴部分のアルミ材&複合材の適用範囲が格段に拡がった様子が図示されてた。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 18:56:41.38ID:oaupEC9x0 >>426
じゃあ、F135のTITは1600度ぐらいなのかな
運用どころかノックダウン生産までしてるのに防衛省がTITを把握してないなんて考えられない
2000度って温度は技術試験時の温度とかじゃ無いのかな
じゃあ、F135のTITは1600度ぐらいなのかな
運用どころかノックダウン生産までしてるのに防衛省がTITを把握してないなんて考えられない
2000度って温度は技術試験時の温度とかじゃ無いのかな
436名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 19:09:49.59ID:CquRX5YK0437名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-4gwp)
2017/11/14(火) 19:17:44.93ID:0jqTW5mOp 3600”K”とは…宇宙人の技術だな…
438名無し三等兵 (ワッチョイ df1c-1H4e)
2017/11/14(火) 19:24:12.78ID:zPuavZ3M0 ところでF-3の見た目はF-22みたいになるのか?それもとYF-23みたいになるのか?
439名無し三等兵 (スップ Sd1f-Axa8)
2017/11/14(火) 19:38:14.58ID:HkXoRPi/d440名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-Z7lb)
2017/11/14(火) 19:38:25.67ID:AYr1kIKB0 X-32みたいになるんじゃないかな
442名無し三等兵 (ワッチョイ ff72-Kfl6)
2017/11/14(火) 19:39:18.23ID:52q3oRA30443名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-Z7lb)
2017/11/14(火) 19:40:24.53ID:AYr1kIKB0 ジャプター
444名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 19:40:40.21ID:CquRX5YK0 3600F
だった
1980Cで、2253K
F119は3000Fで、1650Cで、1923K
F119は156kNぐらいだったかな
(2253/1923)*156kN=182kN
実際のF135の推力は191kNで、
F135の推力はタービン直前温度を上げられたから可能になった
だった
1980Cで、2253K
F119は3000Fで、1650Cで、1923K
F119は156kNぐらいだったかな
(2253/1923)*156kN=182kN
実際のF135の推力は191kNで、
F135の推力はタービン直前温度を上げられたから可能になった
445名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 19:42:42.93ID:CquRX5YK0446名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-forX)
2017/11/14(火) 19:44:30.49ID:RCjX9uwr0448名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 19:51:30.03ID:UcG8W55wp >>444
シンポのパワポでは明確にXF9が一頭抜けてたが、装備庁がF135の情報誤認してたってこと?
シンポのパワポでは明確にXF9が一頭抜けてたが、装備庁がF135の情報誤認してたってこと?
449名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-F4/h)
2017/11/14(火) 19:55:30.93ID:PVYj4Woj0 F135は温度ばかり注目されるけど
テスト時に推力5万ポンド出してるのがマジモンの化け物すぎる…
テスト時に推力5万ポンド出してるのがマジモンの化け物すぎる…
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/14(火) 19:56:03.56ID:YlnuKc970 X2試験結果によって機体形状が変わっていくでしょ。今はまだ判らんよ。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 5f50-U4mL)
2017/11/14(火) 19:57:00.18ID:64wbX1rW0 従来型コンダイノズルだと側方ステルスはそれほど重視してないのかな
453名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 20:09:25.17ID:CquRX5YK0 ここにもあるな
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=15191&mode=view
M88-2 2871F
EJ200 2700F
F135 3600F
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=15191&mode=view
M88-2 2871F
EJ200 2700F
F135 3600F
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-ySnM)
2017/11/14(火) 20:13:55.38ID:M515Tp/v0 >>451
そういえばそうだな
最終的な形状(コン・ダイかパドルか、パドルでも枚数は)はエンジンの具合をもっと突き詰めてからって感じかな?
ソフトウェアとの兼ね合いがあるから、決めるのは早いほうが良いが、dmuもコン・ダイだしパドルはやめたんかね
そういえばそうだな
最終的な形状(コン・ダイかパドルか、パドルでも枚数は)はエンジンの具合をもっと突き詰めてからって感じかな?
ソフトウェアとの兼ね合いがあるから、決めるのは早いほうが良いが、dmuもコン・ダイだしパドルはやめたんかね
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/14(火) 20:16:18.90ID:M51Bqjll0 X-2の時に「パドルは今回やってみただけで実用機にパドル使う予定はない(大意)」つーてたような
456名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 20:18:34.39ID:oaupEC9x0458名無し三等兵 (ワッチョイ ff72-Kfl6)
2017/11/14(火) 20:23:51.89ID:52q3oRA30 23は前ステルス重視で25は前横ステルス重視
25で水平尾翼を傾けたのはノズルを隠してステルス性を高めるためじゃないかと
過去スレで指摘があった
25で水平尾翼を傾けたのはノズルを隠してステルス性を高めるためじゃないかと
過去スレで指摘があった
459名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-0ibl)
2017/11/14(火) 20:24:30.87ID:VMfsYPU60 今回のシンポで将来戦闘機についての大きな新情報あった?
460名無し三等兵 (ワッチョイ df1c-1H4e)
2017/11/14(火) 20:26:02.22ID:zPuavZ3M0 推力変更ノズルの採用は無し?
462名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Kfl6)
2017/11/14(火) 20:27:44.92ID:fO9LiplBM 戦闘機用としては太ましいとは言え、
あれだけ大推力出すんだからそら通常の温度じゃできないわな
あれだけ大推力出すんだからそら通常の温度じゃできないわな
463名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-forX)
2017/11/14(火) 20:29:40.09ID:RCjX9uwr0 発表ではタービン入り口温度ではなく、燃焼器直後温度という表現していたけど、それが関係していたりして
同じ意味だと思うけど
同じ意味だと思うけど
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0d-UI8V)
2017/11/14(火) 20:32:07.93ID:M51Bqjll0 >>460
あれ外見はただのコンダイ型だけど二軸のTVCノズルよ(最初はただのコンダイで試験だけど)
あれ外見はただのコンダイ型だけど二軸のTVCノズルよ(最初はただのコンダイで試験だけど)
465名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-Q2kC)
2017/11/14(火) 20:44:42.13ID:/9DVrkWh0 何かj31にそっくりだな
いやF22、35に似てると言うべきなのだろうか
それにしても完成予想図が似てる
中国の軍事技術開発能力の向上やべぇな
いやF22、35に似てると言うべきなのだろうか
それにしても完成予想図が似てる
中国の軍事技術開発能力の向上やべぇな
466名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/14(火) 20:51:13.70ID:QrHnmgB80 インテークが別物
あと微妙に上下に薄い感じに出来てるから
その意味ではSu-57の方向性?なのかなあ
あれはSu-27のリフティングボディの発想でステルス戦闘機を作ってみたって感じ
あと微妙に上下に薄い感じに出来てるから
その意味ではSu-57の方向性?なのかなあ
あれはSu-27のリフティングボディの発想でステルス戦闘機を作ってみたって感じ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/14(火) 20:52:41.87ID:YlnuKc970 そら電波の反射しにくい形状なら物理法則に従って同じような形態になるわ
468名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/14(火) 21:00:10.07ID:TtPcar0rd F135のTIT2000度はありえないよ、そんな温度にする意味がない
1600度であってんじゃない?
1600度であってんじゃない?
469名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/14(火) 21:00:29.89ID:QrHnmgB80 中国は何でもかんでもDSIにしているからそこで見分ける
MiG-25とF-15とF/A-18とMiG-29とSu-27ですら当初はパクリだの何だのと言われたんだ
低RCSを目指したらもっともっと形状が似てくる
だが国の防衛指針により、対地寄り、対艦寄り、迎撃寄りなんかの差はどうしても出来ると思うんだがなあ
あと劇的に形状を変化させたかったら、尾翼を減らすか無くすかくらいかな
軍板にいるYF-23ヲタが、尾翼が多いほどステルスで不利だからさっさと2枚あるいは無尾翼にして
低空の接近戦は無人機に任せて捨てろ!と言っているねw
MiG-25とF-15とF/A-18とMiG-29とSu-27ですら当初はパクリだの何だのと言われたんだ
低RCSを目指したらもっともっと形状が似てくる
だが国の防衛指針により、対地寄り、対艦寄り、迎撃寄りなんかの差はどうしても出来ると思うんだがなあ
あと劇的に形状を変化させたかったら、尾翼を減らすか無くすかくらいかな
軍板にいるYF-23ヲタが、尾翼が多いほどステルスで不利だからさっさと2枚あるいは無尾翼にして
低空の接近戦は無人機に任せて捨てろ!と言っているねw
470名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/14(火) 21:01:49.09ID:jDEPYpoz0 報告してくれた方感謝。
まだ全部見てないが、統合センサシステムの探知距離が1.5倍はすごいな。
妥当な数字だと思うけど。
まだ全部見てないが、統合センサシステムの探知距離が1.5倍はすごいな。
妥当な数字だと思うけど。
471名無し迷彩 (アウアウカー Sad3-sezJ)
2017/11/14(火) 21:02:22.47ID:VFmt2MjBa >>460
姿勢制御スラスタがあります。極超音速飛行での急旋回に有効です。
姿勢制御スラスタがあります。極超音速飛行での急旋回に有効です。
472名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 21:18:43.50ID:CquRX5YK0 温度が上がると何がまずいのかというと
酸素分子は2個の酸素原子が結合した分子で
その結合エネルギーは5eVぐらい
5eVは248nmぐらいで、それくらの紫外線があれば分解できる
温度が2000Kぐらいだと、その光エネルギーは放射されないが
http://www.natural-science.or.jp/images/20111216-1.gif
温度が上がれば5eVに相当する短波長の光も黒体輻射され
酸素分子が分解し酸素原子と酸素原子になる
O2+熱エネルギー → O+O
この時に熱エネルギーはO2の分解に使われてしまうので吸熱反応になる
温度を上げれば上げるほど、酸素分子や窒素分子の分解にエネルギーが使われ
発生した酸素原子や窒素分子は、タービンをどんどん腐食させていく
酸素分子は2個の酸素原子が結合した分子で
その結合エネルギーは5eVぐらい
5eVは248nmぐらいで、それくらの紫外線があれば分解できる
温度が2000Kぐらいだと、その光エネルギーは放射されないが
http://www.natural-science.or.jp/images/20111216-1.gif
温度が上がれば5eVに相当する短波長の光も黒体輻射され
酸素分子が分解し酸素原子と酸素原子になる
O2+熱エネルギー → O+O
この時に熱エネルギーはO2の分解に使われてしまうので吸熱反応になる
温度を上げれば上げるほど、酸素分子や窒素分子の分解にエネルギーが使われ
発生した酸素原子や窒素分子は、タービンをどんどん腐食させていく
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/14(火) 21:23:50.58ID:Lru5NPsa0 >>460
基本はアリの方向・・・無しの情報が出るまではアリと考えて良い
基本はアリの方向・・・無しの情報が出るまではアリと考えて良い
474名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/14(火) 21:49:52.82ID:KiqM6izZ0476名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 22:00:26.37ID:CquRX5YK0 光化学反応だから圧力とか関係ないのね
温度だけで5eVの結合エネルギーを切ろうとするとプラズマ温度が必要
温度だけで5eVの結合エネルギーを切ろうとするとプラズマ温度が必要
477名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/14(火) 22:01:14.47ID:QrHnmgB80478名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/14(火) 22:05:36.96ID:QrHnmgB80479名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/14(火) 22:07:01.60ID:QrHnmgB80 紫外線レーザースクラムジェット
とか電波を受信したw
とか電波を受信したw
480名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-Q2kC)
2017/11/14(火) 22:30:41.01ID:/9DVrkWh0481名無し三等兵 (スププ Sd9f-g1h1)
2017/11/14(火) 22:31:43.92ID:joFevPlZd >>390
f35の評価が固まってからでもいいんじゃないか?、味気ないかもしれんが10年先だと無人戦闘機の時代かもしれんしな
f35の評価が固まってからでもいいんじゃないか?、味気ないかもしれんが10年先だと無人戦闘機の時代かもしれんしな
482名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
2017/11/14(火) 22:31:53.28ID:xr8MsJHP0 >>480
それこそプラズマステルス辺りが実用化されなければどうしようもないからな
それこそプラズマステルス辺りが実用化されなければどうしようもないからな
483名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-ySnM)
2017/11/14(火) 22:37:01.51ID:+vZVgmTa0484名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-MshG)
2017/11/14(火) 22:38:55.95ID:Cnbo3Gx+0 光学迷彩はまだかね?
485名無し三等兵 (スフッ Sd9f-sbm4)
2017/11/14(火) 22:45:41.66ID:ovzEsJLVd 実質開発中止
スレも終了だな
スレも終了だな
486名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 22:47:37.61ID:UcG8W55wp 軽量化機体構造はF−2の複合材技術を基準として11パーセント程度軽量化できる見通しだと言ってたな。
機体強度の解析技術はほとんど実験結果と食い違いがなく、要する時間を半分以下にできたと。
機体強度の解析技術はほとんど実験結果と食い違いがなく、要する時間を半分以下にできたと。
487名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/14(火) 22:49:50.27ID:8oDSjZnB0 >Borozino*死亡 @borozino
>あとこれが戦闘機用統合火器管制技術の研究の映像で流れてたやつだけどF-3はF-35のような
>1枚の大きいタッチパネルのMFDになってこんな感じになるだろうとのこと
>Borozino*死亡 @borozino
>先進統合センサシステムのパネルと模型
>F-2に搭載して試験する際にIRセンサはASM-2を流用したポッドを懸架するとの事
>これの性能比較の海外第5世代機について質問したらどこの奴も似たような性能だから
>気にしなくていいよと言われた(´・ω・`)
う〜ん 中々かゆい所に手が届く質問をしてくれた人が…
>あとこれが戦闘機用統合火器管制技術の研究の映像で流れてたやつだけどF-3はF-35のような
>1枚の大きいタッチパネルのMFDになってこんな感じになるだろうとのこと
>Borozino*死亡 @borozino
>先進統合センサシステムのパネルと模型
>F-2に搭載して試験する際にIRセンサはASM-2を流用したポッドを懸架するとの事
>これの性能比較の海外第5世代機について質問したらどこの奴も似たような性能だから
>気にしなくていいよと言われた(´・ω・`)
う〜ん 中々かゆい所に手が届く質問をしてくれた人が…
488名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-EnaW)
2017/11/14(火) 22:51:55.81ID:L09JYEJCa ロイターの記事が話題になっているが
財務か防衛かわからんが、アレをピースデポに話した官僚はちょっと注視しとく必要がありそうだ
トバシでなければチト洒落にならん
財務か防衛かわからんが、アレをピースデポに話した官僚はちょっと注視しとく必要がありそうだ
トバシでなければチト洒落にならん
489名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-Z7lb)
2017/11/14(火) 22:52:48.93ID:AYr1kIKB0 別人らしいですよ?
490名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/14(火) 22:54:17.28ID:UcG8W55wp491名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-qnSm)
2017/11/14(火) 22:57:26.50ID:jBSObSSC0 ウェポンベイについてですが、構想設定機体は25DMUだそうです。因みにランチャーからの射出速度は秒速8mのようです。
492名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/14(火) 23:07:17.70ID:jDEPYpoz0 やや興味深い情報
XF9って低圧3段高圧6段とXF5やF119、F135と同じ構成だから圧力比も26〜28と同じ程度かと思ったけど、
このツイート見るともっと高いのかもな。
TIT上げても圧力比も上げないと、大して性能上がんないよなぁと気になってた。
https://twitter.com/TamakiSyz/status/930315189328658432
XF9って低圧3段高圧6段とXF5やF119、F135と同じ構成だから圧力比も26〜28と同じ程度かと思ったけど、
このツイート見るともっと高いのかもな。
TIT上げても圧力比も上げないと、大して性能上がんないよなぁと気になってた。
https://twitter.com/TamakiSyz/status/930315189328658432
493名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 00:22:20.29ID:M+dV/qHZ0 F110とか圧縮比35くらい、って書いてある資料を10年以上前に見た
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/15(水) 00:41:28.95ID:FHGCTfxT0 >>478
あれ、ウェポンベイ評価用って名言してたよ。
あとXF9は相当軽くできてると熱弁してた。
タービンブレードは一体で出来てて、補修技術も含めた開発終わってて
来年インテグレートして本チャンを札幌試験場でぶん回すそうな。
あれ、ウェポンベイ評価用って名言してたよ。
あとXF9は相当軽くできてると熱弁してた。
タービンブレードは一体で出来てて、補修技術も含めた開発終わってて
来年インテグレートして本チャンを札幌試験場でぶん回すそうな。
495名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 00:44:52.58ID:M+dV/qHZ0496名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-PffV)
2017/11/15(水) 00:54:30.49ID:4R4/f5I40 少なくともテストするまでには出来るんだろうねぇ
498名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-O8zd)
2017/11/15(水) 01:03:04.36ID:GMJ5C6yHa ツイで「防衛装備庁シンポジウム」で検索すると色々出てくるね
499名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/15(水) 01:15:39.36ID:2+xzwjC10500名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/15(水) 02:03:51.09ID:WK9Z0Ebx0501名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-MiBn)
2017/11/15(水) 02:05:58.58ID:lo479wzY0 XF9スケジュールが順調過ぎて逆に怖いぜ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/15(水) 02:07:02.47ID:WK9Z0Ebx0 トラブルは呼んでなくても来るから粛々と進めるのだ
503名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-cd7v)
2017/11/15(水) 02:09:47.42ID:8FHPI47c0 そうそうぶん回し始めてからが本番
本開発になったら壊してナンボ くらいに思って思っておこう
本開発になったら壊してナンボ くらいに思って思っておこう
504名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/15(水) 02:10:14.94ID:WK9Z0Ebx0 >>486
シミュレーターの精度が担保されれぱ基底現実より遥かに高速なスピードで設計進められるねぇ
シミュレーターの精度が担保されれぱ基底現実より遥かに高速なスピードで設計進められるねぇ
505名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-qtl+)
2017/11/15(水) 02:13:27.84ID:ZSN3cuIOM 日本語でオケ
506名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/15(水) 02:16:56.42ID:WK9Z0Ebx0 スパコンってすげぇ
並列化しても奥まで計算たっぷりだもん
並列化しても奥まで計算たっぷりだもん
507名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/15(水) 02:25:09.41ID:RfGXFzOf0 >>500
その辺はF-2の頃からあるよ
あの一体成型の翼にしても一発被弾しただけで総取っ替えになるんじゃないか、という懸念があったけど修復方法は編み出されてたん
その技術がないから他の国では一体成型翼にできないという見方もあるのよね
その辺はF-2の頃からあるよ
あの一体成型の翼にしても一発被弾しただけで総取っ替えになるんじゃないか、という懸念があったけど修復方法は編み出されてたん
その技術がないから他の国では一体成型翼にできないという見方もあるのよね
508名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-VvNY)
2017/11/15(水) 02:31:37.07ID:WK9Z0Ebx0510名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/15(水) 04:20:49.36ID:RfGXFzOf0 MHIの金子治弘氏へのインタビューで被弾試験などは社内で行ったとのこと
防衛省のほうでも研究・試験は行ったと聞き及んでいるとのこと
その辺は認識の違いがあるのでは?
防衛省のほうでも研究・試験は行ったと聞き及んでいるとのこと
その辺は認識の違いがあるのでは?
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5f40-x5jG)
2017/11/15(水) 04:29:31.26ID:l/L/9mGL0 >>228
人工知能って言葉に夢を見すぎかと P-1哨戒機にも人工知能は乗せてるし
いまさら特別でもない JK人工知能 りんなの1000分の一の能力もないよ
人工知能って言葉に夢を見すぎかと P-1哨戒機にも人工知能は乗せてるし
いまさら特別でもない JK人工知能 りんなの1000分の一の能力もないよ
512名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-3PMu)
2017/11/15(水) 04:32:02.23ID:AjIKldD+0 りんなちゃんそんなに高性能なのか?
513名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 05:22:42.39ID:B31LR0qe0 1800度でA/B 15トン、ミリタリー11トン
1650度(3000F)だと13.9トン、10.2トン
※F119相当
1600度だと13.6トン、9.9トン
※XF5の温度
2000度(3600F)だと16.4トン、12.1トン
※F135相当
F119と同じ温度だと、F119の16トンに劣る。ここがスリムな部分か
XF5-1が5トンだとして1800度になると5.5トン、2000度で6.1トン。きびしいね
1650度(3000F)だと13.9トン、10.2トン
※F119相当
1600度だと13.6トン、9.9トン
※XF5の温度
2000度(3600F)だと16.4トン、12.1トン
※F135相当
F119と同じ温度だと、F119の16トンに劣る。ここがスリムな部分か
XF5-1が5トンだとして1800度になると5.5トン、2000度で6.1トン。きびしいね
514名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-TPjW)
2017/11/15(水) 06:43:37.54ID:Mkk/uGTf0 札幌試験場が来年度予算とか遅すぎるだろ
515名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 06:53:49.47ID:9H419MsWa 今年の補正予算枠から金調達してきました(経産庁)
抱いて
抱いて
516名無し三等兵 (スップ Sd1f-Axa8)
2017/11/15(水) 08:11:58.10ID:ZYNGr3VLd517名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 08:16:04.34ID:9H419MsWa 複合材を接着する工程でカーボンナノチューブのシートをパーツ間に挟むことで強度向上したという発表の資料は展示パネルだけかな
518名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-ihOA)
2017/11/15(水) 08:26:22.85ID:947LZk5m0 >>513
海外製兵器の公表スペックはカタログスペック(理論値)だが、国産兵器のそれは最低限の数値だから国産は思いのほかハイスペックと何かで読んだがその辺どうなんだろうね
海外製兵器の公表スペックはカタログスペック(理論値)だが、国産兵器のそれは最低限の数値だから国産は思いのほかハイスペックと何かで読んだがその辺どうなんだろうね
519名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 08:41:37.64ID:M+dV/qHZ0 そもそもAB15tとミリタリー11tってそれぞれの目標値か
戦闘機エンジンだとミリタリー推力の1.5倍以上がAB推力になるのが普通だから
もしミリタリー推力で11t出るなら、AB推力で16.5tになるんじゃないのかな
でも、もしこのエンジンがバイパス比1:0.3とかだと、タービン直前温度も高くて取り込んだ空気中の酸素の殆どを
コアでを燃料を酸化させるのに使っているから、それからバイパス流を合流させてABで燃やしても
1.4倍くらいにしかならない、という事はあるのかも知れないな
あと、推力15tを「従来エンジンの3割減の前方投影面積で出来た」って言っているね
つまり普通のエンジンの15%減の直径だって事になる
推力15tといえば、F110とF119の中間位の推力
それで直径が15%減なら、やっぱり直径1mくらいなのかなあ
PW1120とか思い出したw
戦闘機エンジンだとミリタリー推力の1.5倍以上がAB推力になるのが普通だから
もしミリタリー推力で11t出るなら、AB推力で16.5tになるんじゃないのかな
でも、もしこのエンジンがバイパス比1:0.3とかだと、タービン直前温度も高くて取り込んだ空気中の酸素の殆どを
コアでを燃料を酸化させるのに使っているから、それからバイパス流を合流させてABで燃やしても
1.4倍くらいにしかならない、という事はあるのかも知れないな
あと、推力15tを「従来エンジンの3割減の前方投影面積で出来た」って言っているね
つまり普通のエンジンの15%減の直径だって事になる
推力15tといえば、F110とF119の中間位の推力
それで直径が15%減なら、やっぱり直径1mくらいなのかなあ
PW1120とか思い出したw
520名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 08:47:11.94ID:M+dV/qHZ0 ttp://jp.reuters.com/article/ge-long-road-idJPKBN1DE0EG
2017年11月14日 / 06:37 / 11分前更新
[13日 ロイター] - 米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N)のジョン・フラナリー最高経営責任者(CEO)は13日、事業を電力、航空機、
ヘスルケアの中核3分野に絞り込む方針を表明した。そのためには何十もの案件を通じて200億ドルを超える資産を2年間で売却しなければならず、
事業見直しには厳しい道のりが待ち構えている。
GEの株価は年初来で40%下落、現在は19ドル近辺で推移しているが、メリウス・リサーチなどの試算によると、GEの資産価値は1株当たり
最大で30ドルとなる可能性がある。非中核資産の売却が成功すれば、適正なバリュエーションとの差を縮小するのに役立つ。
ちょっと気になるな
発電と航空機を残すのか
2017年11月14日 / 06:37 / 11分前更新
[13日 ロイター] - 米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N)のジョン・フラナリー最高経営責任者(CEO)は13日、事業を電力、航空機、
ヘスルケアの中核3分野に絞り込む方針を表明した。そのためには何十もの案件を通じて200億ドルを超える資産を2年間で売却しなければならず、
事業見直しには厳しい道のりが待ち構えている。
GEの株価は年初来で40%下落、現在は19ドル近辺で推移しているが、メリウス・リサーチなどの試算によると、GEの資産価値は1株当たり
最大で30ドルとなる可能性がある。非中核資産の売却が成功すれば、適正なバリュエーションとの差を縮小するのに役立つ。
ちょっと気になるな
発電と航空機を残すのか
521名無し三等兵 (ワッチョイ 5f06-Z7lb)
2017/11/15(水) 08:49:53.60ID:dq5QQ8Df0522名無し三等兵 (ワッチョイ 5f06-Z7lb)
2017/11/15(水) 09:29:00.10ID:dq5QQ8Df0 10年も塩漬けしたらそれだけで今は最先端か少なくとも先端の1つくらいの技術もコモディティ化する可能性もかなりある
無人戦闘機の時代?最先端の無人戦闘機を研究してるわけでもないくせに、最初からやらな言い訳を探してきてるだけだろ
無人戦闘機の時代?最先端の無人戦闘機を研究してるわけでもないくせに、最初からやらな言い訳を探してきてるだけだろ
523名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 09:37:07.98ID:B31LR0qe0 F-3では主翼前縁フラップにアレイレーダーを仕込む予定だけど
それは既にSu-57が取り入れてるのね
F-3が配備されてるころには優位性ゼロ
それは既にSu-57が取り入れてるのね
F-3が配備されてるころには優位性ゼロ
524名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-O8zd)
2017/11/15(水) 09:46:57.58ID:DZl027E7a 優位性ゼロなことはするなと言いたいの?
何を主張したいのかよくわからん。
一つでも同等の技術を使ったらダメなのか?
あらゆる部品や装備が現行機を凌駕しないとダメなのか?
どの国でも無理じゃね?
流石に日本でも無理だよ。
何を主張したいのかよくわからん。
一つでも同等の技術を使ったらダメなのか?
あらゆる部品や装備が現行機を凌駕しないとダメなのか?
どの国でも無理じゃね?
流石に日本でも無理だよ。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/15(水) 09:50:23.21ID:BW28mOyA0 アメリカでも無理だろうw
F-22だってAESAレーダーはF-2より後発だから、>>523の基準だと優位性ゼロのポンコツになる
F-22だってAESAレーダーはF-2より後発だから、>>523の基準だと優位性ゼロのポンコツになる
526名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 09:56:36.59ID:M+dV/qHZ0 もう詭弁使ってでも開発止めようと死に物狂いな大陸国家シンパのヲタがスレに複数名
いや軍板全体に昔からそんなのが一杯かw
いや軍板全体に昔からそんなのが一杯かw
527名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 10:02:55.96ID:B31LR0qe0529名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 10:05:44.77ID:M+dV/qHZ0 優位を立てる
てにおはおっはーw
てにおはおっはーw
530名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/15(水) 10:06:55.09ID:UWretEBkd Su-57は余裕を持たせて設計してるから将来第6世代の技術を取り入れることも出来ると
いつものふかしだか何だかわからんロシアの発言があった
いつものふかしだか何だかわからんロシアの発言があった
531名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 10:17:10.95ID:B31LR0qe0532名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-ySnM)
2017/11/15(水) 10:19:07.71ID:UHajIppw0 >>531
GaNでもねえSu-57のAESAレーダーが400kmとか笑わせてくれる
GaNでもねえSu-57のAESAレーダーが400kmとか笑わせてくれる
534名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/15(水) 10:21:39.23ID:+fq/KV8nM 上空ならどのくらい見通し効くんかな?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/15(水) 10:22:13.80ID:BW28mOyA0 ロシアの宣伝スペックは話半分
537名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-bJtK)
2017/11/15(水) 10:45:37.51ID:vZaMke2d0 日本ではTWT素子の基礎研究が進行中なのに
欧州 露ではいまだにGaAsが主流で遅れている
欧州 露ではいまだにGaAsが主流で遅れている
538名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-2Weg)
2017/11/15(水) 10:47:54.34ID:87e/GyubM ロシアのレーダーはステルス機も探知出来るとふかしてたけど実戦じゃボロボロだったしな
539名無し三等兵 (ブーイモ MM83-gKKY)
2017/11/15(水) 11:03:23.80ID:B/YkUlXeM 兵器て抑止力の意味も有るからロシアや中国みたいに盛ってある方が普通かと。
戦わずして勝つのが上策やのに、いざ戦ってみたら強かったとか逆に下策のような気がする。
戦わずして勝つのが上策やのに、いざ戦ってみたら強かったとか逆に下策のような気がする。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/15(水) 11:16:58.26ID:1v7jgfck0541名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 11:21:36.86ID:KRqHXY1Dp >>540
F−2搭載のエンジンね
F−2搭載のエンジンね
543名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/15(水) 12:02:31.56ID:UWretEBkd F110F119F135皆同じ径だから
米の標準的な戦闘機用エンジンに対しての比較ってことかい
米の標準的な戦闘機用エンジンに対しての比較ってことかい
544名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 12:24:51.17ID:KRqHXY1Dp545名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 12:25:52.66ID:KRqHXY1Dp 径じゃないや、最大断面積
546名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/15(水) 12:29:49.04ID:+fq/KV8nM そうは言うけど推力と前方投影面積(直径)の比なら
標準的なエンジンサイズのみならず推力にも言及しないと言えないだろう。
比較対象がF110なのかF119なのかは大きな違いだよ
標準的なエンジンサイズのみならず推力にも言及しないと言えないだろう。
比較対象がF110なのかF119なのかは大きな違いだよ
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/15(水) 12:33:05.84ID:FHGCTfxT0 長文すまそ
XF9で盛り上がっているが
ワシ的には複合材て実現する機体主構造がすげ〜とおもた
機体中央部(主翼基部含んでいる)が4つのブロックに分割可能で
構造接着剤で組み立てたブロックにドリルやホールソーで大穴を開ける技術も出来てれば
部分補修も容易に出来るとのこと。
それでいて従来の20%もかるいんだからとんでもない。
もうDMUのどれでも作ろう思えばいつでも作れそうな勢いだったなぁ
最後はやはりせいじなんだろうけど。
XF9で盛り上がっているが
ワシ的には複合材て実現する機体主構造がすげ〜とおもた
機体中央部(主翼基部含んでいる)が4つのブロックに分割可能で
構造接着剤で組み立てたブロックにドリルやホールソーで大穴を開ける技術も出来てれば
部分補修も容易に出来るとのこと。
それでいて従来の20%もかるいんだからとんでもない。
もうDMUのどれでも作ろう思えばいつでも作れそうな勢いだったなぁ
最後はやはりせいじなんだろうけど。
548名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 12:34:58.70ID:M+dV/qHZ0 F110でもF110-GE-129なのかF110-GE-132なのかで推力1tも違うからなあ
と思ったら、航空祭で展示されてたF110-GE-129がなぜか
AB推力14.2tって書かれてたんだっけw
しかも同じミス?を5年前にもやってたらしい
ミスも複数回繰り返せば真になるってかw
と思ったら、航空祭で展示されてたF110-GE-129がなぜか
AB推力14.2tって書かれてたんだっけw
しかも同じミス?を5年前にもやってたらしい
ミスも複数回繰り返せば真になるってかw
549名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-/DZZ)
2017/11/15(水) 12:48:24.79ID:/NRg5FHba 小さなミスは直そう直そうと思ってるうちに忘れて
次回また気づくということになりがち
次回また気づくということになりがち
550名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 12:49:13.83ID:KRqHXY1Dp >>546
昨日の発表では、前世代の技術水準と比して〜という話なんでF119には触れてない。
燃焼機温度の話の際にF119と比較してたくらいだな。むろんXF9より低い温度(1600〜1700)として描かれてたが。
昨日の発表では、前世代の技術水準と比して〜という話なんでF119には触れてない。
燃焼機温度の話の際にF119と比較してたくらいだな。むろんXF9より低い温度(1600〜1700)として描かれてたが。
551名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/15(水) 12:51:32.70ID:yd0WhJnSd553名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 12:55:01.46ID:3Bi3a4Vva >>547
ファスナレスで作るけど既存素材と同じように後から穴空けてボルトオンも出来るってことか
ファスナレスで作るけど既存素材と同じように後から穴空けてボルトオンも出来るってことか
554名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/15(水) 13:10:21.61ID:1v7jgfck0555名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 13:55:46.58ID:cXV47KWk0556名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-1/0q)
2017/11/15(水) 14:14:33.68ID:8ZraO0c90 アホみたいな高Gで機動するAMRAAMやAIM-9X
+自機の姿勢やポジショニングに関わらずロック可能なHMDS
こういう装備が敵味方標準になる6世代機に、たかだか9Gが限界の機動性を付与したところで意味あるんだろうか?
+自機の姿勢やポジショニングに関わらずロック可能なHMDS
こういう装備が敵味方標準になる6世代機に、たかだか9Gが限界の機動性を付与したところで意味あるんだろうか?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-uZPj)
2017/11/15(水) 14:14:34.02ID:FHGCTfxT0 >>553
どうやらそういう事らしい。
もちろんドリル穴にバリもクラックも無し。
(職人さんが手で空けてるらしい)
シンポでは、右前のモック(燃料タンクが含まれる)を持ってきてた
写真はOKだったので撮ったんだが流石にうpできん(苦笑)
どうやらそういう事らしい。
もちろんドリル穴にバリもクラックも無し。
(職人さんが手で空けてるらしい)
シンポでは、右前のモック(燃料タンクが含まれる)を持ってきてた
写真はOKだったので撮ったんだが流石にうpできん(苦笑)
558名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 14:17:15.21ID:cXV47KWk0 >>556
アホみたいな高Gで機動するAMRAAMやAIM-9X
+自機の姿勢やポジショニングに関わらずロック可能なHMDS
こういう装備が指向性エネルギー兵器によって迎撃可能になる6世代機に、たかだかMach4程度のAAMを数発撃ったところで意味あるんだろうか?
アホみたいな高Gで機動するAMRAAMやAIM-9X
+自機の姿勢やポジショニングに関わらずロック可能なHMDS
こういう装備が指向性エネルギー兵器によって迎撃可能になる6世代機に、たかだかMach4程度のAAMを数発撃ったところで意味あるんだろうか?
559名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-U4mL)
2017/11/15(水) 14:26:31.25ID:LRXRh+AFd https://mobile.twitter.com/Mossie633
岡部いさく
岡部いさく
@Mossie633
·
40m
アメリカ海軍F/A-18Eによるシリア空軍Su-22撃墜の詳細。F/A-18EのパイロットはSu-22がチャフを撒いたとは言っていなくて、AIM-9Xは発射後にどこかに行っちゃったらしい。AWACSは近くにいたけど、対地攻撃の管制にあたってて、F/A-18Eが自分のレーダーで目標を発見したと。
岡部いさく
岡部いさく
@Mossie633
·
40m
アメリカ海軍F/A-18Eによるシリア空軍Su-22撃墜の詳細。F/A-18EのパイロットはSu-22がチャフを撒いたとは言っていなくて、AIM-9Xは発射後にどこかに行っちゃったらしい。AWACSは近くにいたけど、対地攻撃の管制にあたってて、F/A-18Eが自分のレーダーで目標を発見したと。
560名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 14:46:04.79ID:cXV47KWk0561名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/15(水) 14:59:48.66ID:RfGXFzOf0 オフボアでの攻撃を仕掛けたけどミサイルのシーカーは敵機を捉えられなかったってことだろ(撃ちっぱなしで)
562名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Kfl6)
2017/11/15(水) 15:25:18.01ID:P6m+5qnLa563名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 15:31:53.04ID:cXV47KWk0 うーんこの
564名無し三等兵 (エーイモ SE1f-sJj3)
2017/11/15(水) 15:40:46.16ID:HeZgzWUeE シンポネタもロイター先輩のせいで盛り上がりに欠ける笑
565名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/15(水) 15:55:16.65ID:M+dV/qHZ0566名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-/DZZ)
2017/11/15(水) 16:19:44.60ID:RpTJUY7Va ロイターの記事がどうやら飛ばしだったっぽいとなって
ほっと一安心というところじゃからのぅ
これからまた出てきた技術の解釈とか進むんだろ
ほっと一安心というところじゃからのぅ
これからまた出てきた技術の解釈とか進むんだろ
567名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 16:26:28.22ID:J6YLaGZda アカピ系が下げ記事書いただけで現場はバッチコイだったな
あとは政治判断
あとは政治判断
568名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 16:50:27.38ID:B31LR0qe0 次期防で試作開始するかしないかの問題
でも2019年から試作開始して2021年に初飛行というスケジュールは可能か?
でも2019年から試作開始して2021年に初飛行というスケジュールは可能か?
569名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/15(水) 16:56:14.98ID:1v7jgfck0570名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 17:12:51.65ID:B31LR0qe0571名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/15(水) 17:16:30.02ID:wyxnKdgOM 2023年なら新年号5年だから五式戦闘機ってことで
573名無し三等兵 (オッペケ Sr33-8rFR)
2017/11/15(水) 17:58:46.64ID:wmC74i+rr 防衛省が迎撃・征空戦闘機を求めるなら
世界の潮流から外れるのを恐れてはいけない
そもそも迎撃機が主力になる空軍は世界で空自しかなくなった
空自に課せられた任務が世界では特殊になりつつある
冷戦時代の異物であるF-22を最後に迎撃・征空戦闘機の需要は日本しかない
アメリカも既にF-22やF-15Cはいらない子扱いだ
迎撃機能を追及するなら世界の潮流に最初から外れている
世界の潮流から外れるのを恐れてはいけない
そもそも迎撃機が主力になる空軍は世界で空自しかなくなった
空自に課せられた任務が世界では特殊になりつつある
冷戦時代の異物であるF-22を最後に迎撃・征空戦闘機の需要は日本しかない
アメリカも既にF-22やF-15Cはいらない子扱いだ
迎撃機能を追及するなら世界の潮流に最初から外れている
574名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-1/0q)
2017/11/15(水) 18:21:01.94ID:8ZraO0c90 国民一人一人の教育水準やバイタリティが良くも悪くも高すぎるせいで、すぐ>>573みたいなボトムアップキツめの流れになるのが日本の良くないところだよな
装備品や国防の自主自立に拘泥すると、すーぐロジスティクス無視
安易な精神論や被害妄想に駆られてしまうのは、先の大戦や今の中国をみれば明らかだろう
その強すぎる自尊心や自意識を排して敢えて太平洋版NATOのポチに徹するのは、自分たちの世代だけでみれば悪だけど、長い目でみれば歴史の潮流に乗れる善行だと思うよ(^^)
装備品や国防の自主自立に拘泥すると、すーぐロジスティクス無視
安易な精神論や被害妄想に駆られてしまうのは、先の大戦や今の中国をみれば明らかだろう
その強すぎる自尊心や自意識を排して敢えて太平洋版NATOのポチに徹するのは、自分たちの世代だけでみれば悪だけど、長い目でみれば歴史の潮流に乗れる善行だと思うよ(^^)
575名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 18:41:51.43ID:cXV47KWk0 訳:石破茂を崇めよ
577名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/15(水) 19:11:49.59ID:2+xzwjC10578名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-3PMu)
2017/11/15(水) 19:32:59.94ID:AjIKldD+0 もっさりさんが最初はガッカリ仕様とか言ってたな
579名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/15(水) 19:35:16.42ID:wyxnKdgOM がっかり仕様ってあれだろう
垂直尾翼ありの仕様
垂直尾翼ありの仕様
580名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-sI45)
2017/11/15(水) 19:41:49.60ID:RuSuT7iS0 誰が見たときにがっかりするって言ってたっけ?
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-vw92)
2017/11/15(水) 19:49:17.36ID:7yFzLbcK0 省庁潰せ
583名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-O8zd)
2017/11/15(水) 19:51:34.72ID:AfmgYwUQa 精神や自意識、誇り、プライドはとても大事だ。
これ無くして発展はなし。
根性、負けん気、諦めないの精神なんて基本中の基本だろ。
精神論を馬鹿にするやつは劣等感が強いのだろう。
これ無くして発展はなし。
根性、負けん気、諦めないの精神なんて基本中の基本だろ。
精神論を馬鹿にするやつは劣等感が強いのだろう。
584名無し三等兵 (ワッチョイ ff79-sxBu)
2017/11/15(水) 20:04:34.10ID:xWf5a0XG0 なんかこのスレ尾翼なくした方が運動性が上がると思ってる奴いないか?
585名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/15(水) 20:19:12.36ID:B31LR0qe0 垂直尾翼を無くすと側方のRCSが格段に下がる
i3-Fighterのように水平尾翼も下向きにすると効果的
垂直尾翼の代わりにTVCを使う
i3-Fighterのように水平尾翼も下向きにすると効果的
垂直尾翼の代わりにTVCを使う
587名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/15(水) 20:32:16.95ID:znR0zpPBM ロール制御や、ヨー制御はやればできるでしょ?
良い方法かどうかは別問題ね
良い方法かどうかは別問題ね
588名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Scz2)
2017/11/15(水) 20:34:19.79ID:8MGfBfSQa ステルス戦闘機同士なら有視界での遭遇戦もあり得る→戦闘機としての運動能力は捨てきれないといったところやろ
オールレンジアタックが可能になっても高機動下で必ずしも追尾・連動が効果を発揮できるかわからん
オールレンジアタックが可能になっても高機動下で必ずしも追尾・連動が効果を発揮できるかわからん
589名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 20:36:30.25ID:lHQK6IySa ステルスが無力化される未来も無いとは言えないしね
過度に性能バランスは崩さないほうが安定
過度に性能バランスは崩さないほうが安定
590名無し三等兵 (エーイモ SE7f-sJj3)
2017/11/15(水) 20:37:47.32ID:A8DuEVUaE どんなに技術者が頑張っても、政治が決断しないと何も形にならない
ロイターの報道の真否は不明だが、開発現場の士気は下がるよなぁ
ロイターの報道の真否は不明だが、開発現場の士気は下がるよなぁ
591名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-2Weg)
2017/11/15(水) 20:42:11.96ID:WNNaAbqY0 これだけ重要な決定なのにロイター以外のソースが未だに出ない時点でねえ
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5fff-cd7v)
2017/11/15(水) 20:43:24.11ID:h/v2+HC20593名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-dNe5)
2017/11/15(水) 21:00:49.69ID:znR0zpPBM 大綱改訂の検討が混迷しているのでしょうね。
政治側が、ここまで守る、あそこまでコミットするを明らかにしない限り、現場サイドは動けないですよ。
政治側が、ここまで守る、あそこまでコミットするを明らかにしない限り、現場サイドは動けないですよ。
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Kfl6)
2017/11/15(水) 21:01:55.60ID:P6m+5qnLa 方針が決まらないってよくあることだが
Su-57がもう量産に入るからなー
Su-57がもう量産に入るからなー
595名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 21:03:59.93ID:lHQK6IySa 対地はF-35Aにやらせればよかろうで純粋に制空機として作ればよかろう
高高度投下爆弾くらいなら制空機でも落とせるし
高高度投下爆弾くらいなら制空機でも落とせるし
596名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/15(水) 21:06:04.28ID:veBcnGiod なお誤爆
597名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/15(水) 21:07:38.82ID:lHQK6IySa 銀の銃弾だぞ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/15(水) 21:08:33.14ID:BW28mOyA0599名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-SIrb)
2017/11/15(水) 21:41:36.74ID:zEYpefVba600名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 21:58:17.84ID:KRqHXY1Dp ベクタードノズルで補えるんじゃない?
燃費節約のためにも尾翼ワンセット取っ払う線も検討して欲しいな。
燃費節約のためにも尾翼ワンセット取っ払う線も検討して欲しいな。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb6-HZ2B)
2017/11/15(水) 22:03:13.96ID:mngKZd300 垂直尾翼無くすと直進性がががが・・・・・
604名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Scz2)
2017/11/15(水) 22:17:31.55ID:8MGfBfSQa605名無し三等兵 (オッペケ Sr33-8rFR)
2017/11/15(水) 22:20:09.83ID:wmC74i+rr F-2に搭載したF110は
93年位には13.9tの推力を発揮したらしい
F-2はF110搭載に最適になるよう設計されてるから
公称推力より高い数値が出る可能性はある
93年位には13.9tの推力を発揮したらしい
F-2はF110搭載に最適になるよう設計されてるから
公称推力より高い数値が出る可能性はある
606名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb6-HZ2B)
2017/11/15(水) 22:41:01.05ID:mngKZd300 F-3に『アルファ』が搭載されるのか、それとも今後の無人機にだけ搭載されるのか?
どっちなんだよ?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/ai-2.php
どっちなんだよ?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/ai-2.php
607名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 22:44:11.91ID:cXV47KWk0608名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/15(水) 22:44:48.75ID:1v7jgfck0 スクランブル等で人の判断力が要るし F-3には搭載しないんじゃね?
空自ならウィングマンの方だろ
空自ならウィングマンの方だろ
609名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 22:46:31.68ID:cXV47KWk0 コックピットまわりをモジュラ構造として無人機と有人機でコンバーチブルに運用できるようにはできると思う
機体が同じものを使うほうが随伴する上で無理が無いし
機体が同じものを使うほうが随伴する上で無理が無いし
610名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 22:49:41.45ID:cXV47KWk0 一番ラクなのは無人機化用機材をコックピットに"座らせ"て固定して済ませるという方法だが
612名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
2017/11/15(水) 23:15:40.47ID:KRqHXY1Dp >>604
いや、俺は老人ではないし係に声掛けもしなかったのでその人じゃないぞ笑
いや、俺は老人ではないし係に声掛けもしなかったのでその人じゃないぞ笑
613名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-/Jxa)
2017/11/15(水) 23:19:52.11ID:BW28mOyA0616名無し三等兵 (ワッチョイ df04-iU0k)
2017/11/15(水) 23:50:57.07ID:cXV47KWk0 >>613
そうなんだけど現場の運用でそれが求められるものかっつーと
コックピットブロックごと交換となると現場ではなかなか柔軟には対応しきれないが、実際上戦争になれば機体の損耗やそれに伴う融通というのも求められるわけで
今までは無人機なんて無かったからそんな発想は必要無かったが、これからは必要になるかもしれない
そうなんだけど現場の運用でそれが求められるものかっつーと
コックピットブロックごと交換となると現場ではなかなか柔軟には対応しきれないが、実際上戦争になれば機体の損耗やそれに伴う融通というのも求められるわけで
今までは無人機なんて無かったからそんな発想は必要無かったが、これからは必要になるかもしれない
617名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-GXP8)
2017/11/16(木) 01:05:35.21ID:QO8m8wde0 同一機体を有人/無人の両方で運用する場合
表示機器の一部をMHDに移管したりパイロットの生命維持機能をスーツ側に持たせたりといった方向に変化していくかもね
表示機器の一部をMHDに移管したりパイロットの生命維持機能をスーツ側に持たせたりといった方向に変化していくかもね
618名無し三等兵 (ワンミングク MM52-0hG5)
2017/11/16(木) 02:01:49.76ID:M2/imjE9M そういう運用はほとんどされないと予想
なぜなら有人運用可能な機体を無人運用に使うと財務省が有人機予算削減してくるから
まあ対G制限緩和した無人ならではの機動はできなくても
有人機同士でクラウドシューティングやればいいしね
なぜなら有人運用可能な機体を無人運用に使うと財務省が有人機予算削減してくるから
まあ対G制限緩和した無人ならではの機動はできなくても
有人機同士でクラウドシューティングやればいいしね
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/16(木) 03:02:53.83ID:nA8g6Eqs0 >>618
技術が何かを可能にするなら、その求めに応じないことは(こと生存競争においては)愚かな「縛りプレイ」でしかない
それを政治が強いるなら、日本人の知性と覚悟もその程度だったということだろう
俺はそういう人間じゃないから、そういう想像を前提には一切しない
技術が何かを可能にするなら、その求めに応じないことは(こと生存競争においては)愚かな「縛りプレイ」でしかない
それを政治が強いるなら、日本人の知性と覚悟もその程度だったということだろう
俺はそういう人間じゃないから、そういう想像を前提には一切しない
620名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-0hG5)
2017/11/16(木) 04:14:48.00ID:OJEQi80vM 618だが、別に無人運用するなって言ってるわけじゃねーよ
そういう縛りプレイがこの国には自動的に備わってるんだよ
そういう縛りプレイがこの国には自動的に備わってるんだよ
621名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/16(木) 06:40:05.69ID:shpUKbtxa 有人機、無人機を共用する必然性が疑問
それ以前に有人戦闘機が無人機を群制御することにも疑問を感じる
それ以前に有人戦闘機が無人機を群制御することにも疑問を感じる
622名無し三等兵 (ワッチョイ 41ee-e+vr)
2017/11/16(木) 08:15:11.66ID:IExjm54L0623名無し三等兵 (スフッ Sd22-LC7z)
2017/11/16(木) 09:19:52.94ID:MkCcUXkcd >>621
ガンダムの見すぎで戦闘機のパイロットをニュータイプなんかと勘違いしてるんだろ
ガンダムの見すぎで戦闘機のパイロットをニュータイプなんかと勘違いしてるんだろ
624名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 09:25:48.62ID:W4aOGbsV0 有人から無人にコクピットを取り替えてる間に爆撃されて負けました
625名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 09:27:59.00ID:JbfJTWcr0 そんなレベルの制御じゃないだろうw
無人機は基本的に自律飛行だから、有人機がやるのは地上と連携して
無人機の攻撃目標確認と作戦の実行変更中止を命令する程度
無人機は基本的に自律飛行だから、有人機がやるのは地上と連携して
無人機の攻撃目標確認と作戦の実行変更中止を命令する程度
626名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 09:31:08.55ID:JbfJTWcr0627名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 09:32:04.78ID:W4aOGbsV0628名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 09:34:43.27ID:JbfJTWcr0629名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-RuWE)
2017/11/16(木) 09:36:41.54ID:+tiKc5jD0 すごーく単純な話
人を殺し、物を破壊する事「だけ」を目的とした「高性能の機械」を
「人を介さずに自律させる」ことに「リスクと恐怖を感じない」
ものだけが無人化を語る資格を持つ。
おれには無理。とてもとても恐ろしくてそんな話する気にゃなれん。
人を殺し、物を破壊する事「だけ」を目的とした「高性能の機械」を
「人を介さずに自律させる」ことに「リスクと恐怖を感じない」
ものだけが無人化を語る資格を持つ。
おれには無理。とてもとても恐ろしくてそんな話する気にゃなれん。
630名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 09:39:44.24ID:JbfJTWcr0631名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 09:42:42.99ID:W4aOGbsV0 いや人間の判断は必要だろうけど、
ちょっと近くに行ったからってそんなに
制御しやすくなるもんでもないというようなこと。
数キロは離れてるわけだろうし。
有人のスカウト同伴前提だとパイロットが損耗しておしまいにならない?
堕とされない機体を開発しなきゃいけないってのは足枷すぎる。
無人機の良さをスポイルする。
ちょっと近くに行ったからってそんなに
制御しやすくなるもんでもないというようなこと。
数キロは離れてるわけだろうし。
有人のスカウト同伴前提だとパイロットが損耗しておしまいにならない?
堕とされない機体を開発しなきゃいけないってのは足枷すぎる。
無人機の良さをスポイルする。
632名無し三等兵 (アウーイモ MM05-xF3c)
2017/11/16(木) 09:43:50.48ID:4eI6yU5IM 空軍はサポートなしでも戦闘できることも求められるから
有人機と無人機の見通し線内通信での協調戦闘が限界じゃない?
有人機と無人機の見通し線内通信での協調戦闘が限界じゃない?
633名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 09:47:22.05ID:JbfJTWcr0 >>631
戦場を人間が直で見てるかどうか全然違うぞ
特に精密センサーの塊になる第五世代以降の戦闘機では有人機の役割がもっと重要になる
有人機のセンサーから飛ばしてきた限られた情報だけ全てを決めるなど無理だから
現状無人攻撃機の任務が限られてる
戦場を人間が直で見てるかどうか全然違うぞ
特に精密センサーの塊になる第五世代以降の戦闘機では有人機の役割がもっと重要になる
有人機のセンサーから飛ばしてきた限られた情報だけ全てを決めるなど無理だから
現状無人攻撃機の任務が限られてる
634名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-RuWE)
2017/11/16(木) 09:53:42.56ID:+tiKc5jD0 無人機は武装無し。電子戦特化で有人機をサポートし敵機をかく乱
あるいは場合によってはデコイ、盾となる。この運用なら認めてもいいわ。
武装させるのは怖すぎる。
あるいは場合によってはデコイ、盾となる。この運用なら認めてもいいわ。
武装させるのは怖すぎる。
635名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 09:55:44.04ID:W4aOGbsV0 複数の機体が統合運用されたセンサーの情報を人間が利用するのは無理だと思ってるからこう思うのかな。
20年後空戦に人が介入していたら AI が制御する敵機にコテンパンに負ける。
パイロットが100人くらい死んで、日本の航空戦闘能力はおしまい。
向こうに戦闘機がいない状況なら有人機がいてもいいとは思う。
20年後空戦に人が介入していたら AI が制御する敵機にコテンパンに負ける。
パイロットが100人くらい死んで、日本の航空戦闘能力はおしまい。
向こうに戦闘機がいない状況なら有人機がいてもいいとは思う。
636名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 09:58:06.08ID:W4aOGbsV0 >>634
ソフトウェアに関しては中国の方がずっと進んでいる。AI にしてもそう。
最大限日本を贔屓目に見てもその分野では優劣はない。
優秀なAIで制御される敵無人機が攻撃してくるのにこちらは有人機だけで闘うのは無理。
ソフトウェアに関しては中国の方がずっと進んでいる。AI にしてもそう。
最大限日本を贔屓目に見てもその分野では優劣はない。
優秀なAIで制御される敵無人機が攻撃してくるのにこちらは有人機だけで闘うのは無理。
637名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 09:58:40.07ID:/hPiW0qB0 え?無人機って単に母機の有人機から10〜20q位を離れて作戦空域まで飛んで行って
今のステルス機だと有人機には十分な機内武装が出来ないし外に積んだらステルスじゃなくなるから
空飛ぶ無人ウェポンベイ
として機能させるだけでしょ?
それで無人機への指令送信をハッキングされる危険とか考えてるのかな?
今のステルス機だと有人機には十分な機内武装が出来ないし外に積んだらステルスじゃなくなるから
空飛ぶ無人ウェポンベイ
として機能させるだけでしょ?
それで無人機への指令送信をハッキングされる危険とか考えてるのかな?
638名無し三等兵 (スッップ Sd22-e9Th)
2017/11/16(木) 10:01:52.87ID:9NTasD+Pd 無人機でも最終的に攻撃をするのは人間
完全に自律した無人機は今のところない
完全に自律した無人機は今のところない
639名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 10:01:53.07ID:/hPiW0qB0 有人機に万が一拡張性が無くて対物レーザー兵器などの新兵器を
スペースの関係で搭載できないとしても
無人機にそれを搭載して凌ぐなんて考え方も出来る
スペースの関係で搭載できないとしても
無人機にそれを搭載して凌ぐなんて考え方も出来る
640名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-3Z+5)
2017/11/16(木) 10:02:36.07ID:W4aOGbsV0 有人機だってハッキングはされる
というのは別として、>>637は戦前のアウトレンジ戦法と同じ都合のいい妄想で、
敵無人機は近くまできて各個にあるいは連携して自律的にこちらを攻撃してきました。負けました。となるよ。
というのは別として、>>637は戦前のアウトレンジ戦法と同じ都合のいい妄想で、
敵無人機は近くまできて各個にあるいは連携して自律的にこちらを攻撃してきました。負けました。となるよ。
642名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 10:04:04.11ID:yoVsq1SDa 映像を基地まで送り遠隔操作で人が介入できるAI搭載の無人機戦闘機
645名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 10:09:52.52ID:/hPiW0qB0 有人機1機と無人機5機で敵のステルス戦闘機をバイスタティックに探すなんて事態では
(発見されて落とされても戦力的にダメージの少ない)無人機が積極的にレーダーを発して
敵機に反射して明後日の方に反射された電波を他の無人機、あるいは有人機が捉えて(バイスタティックレーダーのように)
その瞬間にそちらをIRSTで探知して絞り込み、改めて別の波長のレーダー波で距離も含めて確実に探知して
(ステルスは複数のレーダー波には対応し切れていない場合が多い)
一番近くにいる味方機(有人機、無人機機に関わらず)が
攻撃する、という事になる
IRSTで捉えたら、次のレーダー波による確実な探知無しで指向性兵器を打つだけでも良い
AAMだと距離が分かっていないと最適な発射が出来ない場合があるが、IRSTなら方向だけは分かるので
そちらにレーザーを撃つだけでもいい(通過する大気内の温度、密度差により屈折したら困るが)
(発見されて落とされても戦力的にダメージの少ない)無人機が積極的にレーダーを発して
敵機に反射して明後日の方に反射された電波を他の無人機、あるいは有人機が捉えて(バイスタティックレーダーのように)
その瞬間にそちらをIRSTで探知して絞り込み、改めて別の波長のレーダー波で距離も含めて確実に探知して
(ステルスは複数のレーダー波には対応し切れていない場合が多い)
一番近くにいる味方機(有人機、無人機機に関わらず)が
攻撃する、という事になる
IRSTで捉えたら、次のレーダー波による確実な探知無しで指向性兵器を打つだけでも良い
AAMだと距離が分かっていないと最適な発射が出来ない場合があるが、IRSTなら方向だけは分かるので
そちらにレーザーを撃つだけでもいい(通過する大気内の温度、密度差により屈折したら困るが)
646名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-RuWE)
2017/11/16(木) 10:10:26.55ID:+tiKc5jD0 AIが進んでるのはUSAな。中国は侮れないがそこまでの敵ではない。
超長射程化したミサイルを大量に積んだ大型の有人母機をコアとして
母機からコントロールした無人機で編隊を組み、ミサイル誘導係と索敵、
かく乱をやらせる。純制空戦闘機は戦場からいなくなる。
オイラの乏しい想像力じゃこんなイメージだな。
超長射程化したミサイルを大量に積んだ大型の有人母機をコアとして
母機からコントロールした無人機で編隊を組み、ミサイル誘導係と索敵、
かく乱をやらせる。純制空戦闘機は戦場からいなくなる。
オイラの乏しい想像力じゃこんなイメージだな。
647名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 10:13:27.82ID:yoVsq1SDa ラジコンとAIの組み合わせでいいんじゃない?
648名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 10:14:25.27ID:JbfJTWcr0649名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 10:22:13.43ID:/hPiW0qB0 但し出来るのが2030年だからなあw
その頃になると、本当に無人機がその程度の判断を十分にこなせてしまう位
AIが発達してしまう可能性が否定できなくなっている
その頃になると、本当に無人機がその程度の判断を十分にこなせてしまう位
AIが発達してしまう可能性が否定できなくなっている
650名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-VFQ0)
2017/11/16(木) 10:34:44.05ID:MFsMfsEq0 そんな下らない心配をしなくても有人機が無くなる事はないよ
特に日本の様な専守防衛の国(世界中のほとんどの国がそうだが)では戦闘機が有人である事の意味は大きい
特に日本の様な専守防衛の国(世界中のほとんどの国がそうだが)では戦闘機が有人である事の意味は大きい
651名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 10:36:55.91ID:/hPiW0qB0 XF9あるいはハイパワースリムエンジンは推力15t以上、一説だと17tは最終的に達しそうなわけで
その双発なら十分な機体容積もあるし、機内にAIによる自動運用アビオニクスを搭載するのも
まあ可能、でしょwww
そういうのは2025年くらいから機体に搭載しての基礎研究を少しずつ行い、
2038年くらいまでには無人/有人どちらのモードでも運用できる位になればいいかなと
その双発なら十分な機体容積もあるし、機内にAIによる自動運用アビオニクスを搭載するのも
まあ可能、でしょwww
そういうのは2025年くらいから機体に搭載しての基礎研究を少しずつ行い、
2038年くらいまでには無人/有人どちらのモードでも運用できる位になればいいかなと
652名無し三等兵 (スッップ Sd22-1Nl/)
2017/11/16(木) 10:52:13.87ID:uJsw5nTud 無人機はジャミングされたらどうすんの?
653名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 10:56:30.59ID:/hPiW0qB0 ジャミング源を探知してそっちにパッシブレーダーAAMを撃つ
654名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 10:56:34.93ID:4qd3ikx10 上のレス見てるとやはり有人・無人で機体を同一にするメリットを感じない
一機100〜150億ぐらい必要だとしたら有人機に倍する数を用意できるとはとても思えない
ミサイルラック・キャリアーとして運用するなら安く作って有人機の周囲ちょい離れたとこにでも滞空させとけば良いだろうと思う
一機100〜150億ぐらい必要だとしたら有人機に倍する数を用意できるとはとても思えない
ミサイルラック・キャリアーとして運用するなら安く作って有人機の周囲ちょい離れたとこにでも滞空させとけば良いだろうと思う
655名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 11:00:33.62ID:JbfJTWcr0656名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 11:00:51.93ID:4qd3ikx10 >>652>>653どのみちそれなら自律反撃モード込みで有人戦闘機からの制御ではなくAWACSからの管制で良いのではないかと思う
657名無し三等兵 (スップ Sd22-t25e)
2017/11/16(木) 11:08:32.71ID:539XaouMd 自立行動をする無人機を武装させるなんて怖くてできんわ。
AI?アニメに出てくる人工知能と勘違いしてね?
AI?アニメに出てくる人工知能と勘違いしてね?
658名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 11:10:30.42ID:/hPiW0qB0 じゃあ日英共同開発の無人/有人切り替え技術実証・無人超音速攻撃機X-3タイフウウ計画で行くか
2018年、国産F-3戦闘機の開発にGOは出たものの札幌試験地の性能向上を財務省に断られ
XF7の前例に倣いアメリカのアーノルドでの試験を財務省に勧められた防衛相
だが現在GEは大規模なリストラを行っており今後はヘルスケアとガスタービンと航空部門だけにすると
2017年11月に発表されており、有色人種国で強力なライバルとなりそうなXF9を目の敵にしている
ここでアーノルドなんかで試験しようもんなら、高空試験装置にキャデラックでも放り込まれ
XF9丸ごとぶっ壊されかねない
それで、イギリスと共同で試験する事になった
イギリスにもXF9の100kg/sの流量を試験できる施設は無い
それで、これを超音速で試験できる無人航空機を作る事になった
形状はSR-71に似ているが尾翼が外に開いていて、有人機ならコクピットに当たる部分に
インテークが開いており、胴体内ナセルにはXF9を搭載して、機体後部からの排気で推力を得られる
またSR-71ほど薄く作らず燃料はたっぷり搭載できるようにしよう
機首にはレーダーも搭載し、サイドアレイも設置する
一方で翼の真ん中あたりにもEJ200を搭載できるナセルが両翼に1つずつある
つまり、最大3発で運用できる機体である
これにより
・EJ200で様々な高度を様々な速度で飛行し、XF9の試験を行う
・XF9の試験が無事に済んだら、
イギリス版と日本版に、この機体の計画は分断される
2018年、国産F-3戦闘機の開発にGOは出たものの札幌試験地の性能向上を財務省に断られ
XF7の前例に倣いアメリカのアーノルドでの試験を財務省に勧められた防衛相
だが現在GEは大規模なリストラを行っており今後はヘルスケアとガスタービンと航空部門だけにすると
2017年11月に発表されており、有色人種国で強力なライバルとなりそうなXF9を目の敵にしている
ここでアーノルドなんかで試験しようもんなら、高空試験装置にキャデラックでも放り込まれ
XF9丸ごとぶっ壊されかねない
それで、イギリスと共同で試験する事になった
イギリスにもXF9の100kg/sの流量を試験できる施設は無い
それで、これを超音速で試験できる無人航空機を作る事になった
形状はSR-71に似ているが尾翼が外に開いていて、有人機ならコクピットに当たる部分に
インテークが開いており、胴体内ナセルにはXF9を搭載して、機体後部からの排気で推力を得られる
またSR-71ほど薄く作らず燃料はたっぷり搭載できるようにしよう
機首にはレーダーも搭載し、サイドアレイも設置する
一方で翼の真ん中あたりにもEJ200を搭載できるナセルが両翼に1つずつある
つまり、最大3発で運用できる機体である
これにより
・EJ200で様々な高度を様々な速度で飛行し、XF9の試験を行う
・XF9の試験が無事に済んだら、
イギリス版と日本版に、この機体の計画は分断される
659インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1d1b-OBYm)
2017/11/16(木) 11:12:29.58ID:LVt5yDCd0 >>629 >>634
その気持ちは分かります
「殺人ロボット」早期禁止をAI開発者ら国連へ訴え [朝日新聞]
http://www.asahi.com/articles/ASK8N3HKCK8NUBQU00G.html
問題は使用禁止条約ができても多分、アメリカ、ロシア、中国は条約への批准を拒否することですね。
アイザック・アシモフのSF小説のように『ロボット3原則』を守るための物理的な強制措置が必要ですね。
しかし、自動車の自動運転技術ですでに指摘されているように、正規軍や政府が条約を順守してもテロ組織
によるコンピューターウイルスの侵入による殺人マシーン化は防ぎそうもないですね。困ったもんだ…
その気持ちは分かります
「殺人ロボット」早期禁止をAI開発者ら国連へ訴え [朝日新聞]
http://www.asahi.com/articles/ASK8N3HKCK8NUBQU00G.html
問題は使用禁止条約ができても多分、アメリカ、ロシア、中国は条約への批准を拒否することですね。
アイザック・アシモフのSF小説のように『ロボット3原則』を守るための物理的な強制措置が必要ですね。
しかし、自動車の自動運転技術ですでに指摘されているように、正規軍や政府が条約を順守してもテロ組織
によるコンピューターウイルスの侵入による殺人マシーン化は防ぎそうもないですね。困ったもんだ…
660名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 11:15:44.38ID:/hPiW0qB0 ・日本版は、XF9の単発の無人機として運用される
そしてEJ200が入っていたナセルは、ウェポンベイとして使用できる(開発段階でそう作っておく)
・イギリス版はEJ200双発の無人機または有人機とする
有人機にするなら、胴体前部上面のインテーク部分にコクピットを付ける
そしてXF9の入っていた部分がそっくりそのままウェポンベイになる
・日本版はそのままF-3に随伴して、有人機のウェポンベイの兵器が尽きたら
そっちを使える、程度の役割で、2030年代ギリギリくらいまでは運用する
・本格的にAI搭載時代になったら、F-3も無人化されるかな
あるいはこのX-3→Q-9(仮称)もAI搭載となって自ら作戦行動を行えるようになる
それが2040年台
イギリス版は、まあ翼の上面に兵器を積もうと増槽を積もうと
EJ200でなくEJ260にしようとエンジンを更に縦に2つずつ積もうと
翼をアブロバルカンのように広げようと海面を転がって移動しようとご自由に
ただしF-3の有人→無人化だけでもある程度厄介だが、F-35Aも将来は無人モードで飛ぶ改修を
2030年代には受けないといかんだろうなあ
多分アメリカが物凄くボッタクって来る可能性があり
そしてEJ200が入っていたナセルは、ウェポンベイとして使用できる(開発段階でそう作っておく)
・イギリス版はEJ200双発の無人機または有人機とする
有人機にするなら、胴体前部上面のインテーク部分にコクピットを付ける
そしてXF9の入っていた部分がそっくりそのままウェポンベイになる
・日本版はそのままF-3に随伴して、有人機のウェポンベイの兵器が尽きたら
そっちを使える、程度の役割で、2030年代ギリギリくらいまでは運用する
・本格的にAI搭載時代になったら、F-3も無人化されるかな
あるいはこのX-3→Q-9(仮称)もAI搭載となって自ら作戦行動を行えるようになる
それが2040年台
イギリス版は、まあ翼の上面に兵器を積もうと増槽を積もうと
EJ200でなくEJ260にしようとエンジンを更に縦に2つずつ積もうと
翼をアブロバルカンのように広げようと海面を転がって移動しようとご自由に
ただしF-3の有人→無人化だけでもある程度厄介だが、F-35Aも将来は無人モードで飛ぶ改修を
2030年代には受けないといかんだろうなあ
多分アメリカが物凄くボッタクって来る可能性があり
661名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 11:17:39.84ID:JbfJTWcr0 >>658
そんなもんよりもBAEと共同で日本版タラニスを作る方が早い
そんなもんよりもBAEと共同で日本版タラニスを作る方が早い
662名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 11:24:04.95ID:/hPiW0qB0 >>661
勿論タラニスの実績も利用するのだ
そして日本、イギリス両国で利用できる、超音速で機動性もある程度確保し
機内にアビオニクスも備える余裕のある無人軍用機を作る
今後は有人で今何ができるか、無人で今何ができるか、更にそれがどう置き換わっていくかを
色々なシナリオで考えながら開発のフローを考えないといかん
勿論タラニスの実績も利用するのだ
そして日本、イギリス両国で利用できる、超音速で機動性もある程度確保し
機内にアビオニクスも備える余裕のある無人軍用機を作る
今後は有人で今何ができるか、無人で今何ができるか、更にそれがどう置き換わっていくかを
色々なシナリオで考えながら開発のフローを考えないといかん
663インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1d1b-OBYm)
2017/11/16(木) 11:25:27.99ID:LVt5yDCd0664名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 11:26:40.07ID:yoVsq1SDa 厨二的な夢は夢として・・・
防衛費をあげないと有人機でさえ調達が覚束ない。
防衛費をあげないと有人機でさえ調達が覚束ない。
665名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 11:32:17.15ID:yoVsq1SDa F3複座?
そんな余裕はありません。
いっぱい働いて沢山税金を払ってください。
F3無人機と共用化?
プププ、どこの異世界から来られました?
脳ミソイッちゃってます?
現実を見ましょうよ。特に予算とか。
ってレベルじゃないのかな。
そんな余裕はありません。
いっぱい働いて沢山税金を払ってください。
F3無人機と共用化?
プププ、どこの異世界から来られました?
脳ミソイッちゃってます?
現実を見ましょうよ。特に予算とか。
ってレベルじゃないのかな。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 11:32:50.59ID:qziLToaQ0667名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 11:33:29.13ID:yoVsq1SDa ミサイル防衛に回すのが最優先だろうね
668名無し三等兵 (ブーイモ MM22-Vmg9)
2017/11/16(木) 11:35:51.51ID:kpLeda8kM669名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 11:40:52.02ID:yoVsq1SDa 次期戦闘機開発延期云々もミサイル防衛に金を回さないといけないから、そんな憶測が飛んでるんじゃないかな。
各種弾頭を混ぜ込んだミサイルによる飽和攻撃が現実味を帯びてきているから可能性が低くても対応せざるを得ないもんね。
でも一番の抑止力は反撃能力の有無だから、敵地攻撃能力に防衛費を使わないと防衛力だけじゃ国が破産するな。
結局、核武装が一番安上がりじゃね?
持ってるぞってハッタリだけでも抑止力になるし。
各種弾頭を混ぜ込んだミサイルによる飽和攻撃が現実味を帯びてきているから可能性が低くても対応せざるを得ないもんね。
でも一番の抑止力は反撃能力の有無だから、敵地攻撃能力に防衛費を使わないと防衛力だけじゃ国が破産するな。
結局、核武装が一番安上がりじゃね?
持ってるぞってハッタリだけでも抑止力になるし。
671名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-D3BZ)
2017/11/16(木) 12:06:48.71ID:5wrsIA8HM AIに武装させるのが怖いとか言ってるうちに中国はあっさり武装させて運用しだしそうだな
672名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/16(木) 12:11:23.90ID:lTr8frXTM その辺は中国は合理的というかドライだからな
黒猫だろうが白猫だろうがネズミを取る猫は良い猫理論
黒猫だろうが白猫だろうがネズミを取る猫は良い猫理論
673名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-RuWE)
2017/11/16(木) 12:14:03.61ID:+tiKc5jD0 運用テスト中に迷った無人機が民間機撃墜までは読めたw
中国だからやらかしそう。
中国だからやらかしそう。
674インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1d1b-OBYm)
2017/11/16(木) 12:16:42.09ID:LVt5yDCd0 >>671
科学者を中心にAIの対人殺傷兵器への適用を反対する動議が出されても、アメリカ、ロシア、中国は
そんな条約に絶対批准しないと思います。それどころか、英国、フランス、イスラエルも批准は拒否すると
思います。
日本はアニメの世界では巨大ロボットに操縦者を搭乗させる文化があり、また過去に地対空ミサイル(神風)
空対艦ミサイル(桜花)などあくまでも兵器に人間が搭乗することに拘りがある御国柄なので批准するでしょう。
大和魂では、「戦争はあくまでも人間がやるものだ!!」 という信念が… W
科学者を中心にAIの対人殺傷兵器への適用を反対する動議が出されても、アメリカ、ロシア、中国は
そんな条約に絶対批准しないと思います。それどころか、英国、フランス、イスラエルも批准は拒否すると
思います。
日本はアニメの世界では巨大ロボットに操縦者を搭乗させる文化があり、また過去に地対空ミサイル(神風)
空対艦ミサイル(桜花)などあくまでも兵器に人間が搭乗することに拘りがある御国柄なので批准するでしょう。
大和魂では、「戦争はあくまでも人間がやるものだ!!」 という信念が… W
675インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1d1b-OBYm)
2017/11/16(木) 12:19:54.31ID:LVt5yDCd0 失礼、「神風」は地対空ミサイルではなく地対艦みさいるでした。ただ、個人的な動機でB-29に足して
有人の地対空ミサイルを結果的に操縦した勇者は存在しますね。
有人の地対空ミサイルを結果的に操縦した勇者は存在しますね。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/16(木) 12:20:54.65ID:zMa37kJL0677名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/16(木) 12:34:01.35ID:TE01+EsI0 F-35はあんまり空自が望んでいる機体ではなさそうだね
もしF-35を追加配備が良いという話なら具体的にそういう話が出る
共同開発となればその国とどんな戦闘機にするかすり合わせる必要もある
現ユーロファイターの時なんて英国と旧西ドイツなんて
搭載レーダーや垂直尾翼の枚数まで意見が違っていた
西ドイツはレーダーはF-18のAPG-65搭載と垂直尾翼2枚を主張していた
結果的には英国が要求を押し通した感じで決まった
ボーイングやBAEが参加するともなれば、そいつらが参加する単に自衛隊機を
開発するだけなのか、広く海外で使うことも目指すのかで意見が分かれる
そりゃあ防衛省内で色んな意見が出るのは当然だろ
もしF-35を追加配備が良いという話なら具体的にそういう話が出る
共同開発となればその国とどんな戦闘機にするかすり合わせる必要もある
現ユーロファイターの時なんて英国と旧西ドイツなんて
搭載レーダーや垂直尾翼の枚数まで意見が違っていた
西ドイツはレーダーはF-18のAPG-65搭載と垂直尾翼2枚を主張していた
結果的には英国が要求を押し通した感じで決まった
ボーイングやBAEが参加するともなれば、そいつらが参加する単に自衛隊機を
開発するだけなのか、広く海外で使うことも目指すのかで意見が分かれる
そりゃあ防衛省内で色んな意見が出るのは当然だろ
678名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-GZj+)
2017/11/16(木) 12:40:04.98ID:rxr+kH3ja 最終的に誰が省内?空幕?の意見纏めんの?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 12:47:01.57ID:qziLToaQ0681名無し三等兵 (ワッチョイ 418a-2gqk)
2017/11/16(木) 12:47:54.94ID:e7PEDgSJ0 >>651
>その双発なら十分な機体容積もあるし、機内にAIによる自動運用アビオニクスを
搭載するのも まあ可能、でしょ
だろ?何かみんなの話は0か1かみたいな極論に振られ過ぎてるんだよな。
よっぽど持てない・・・
つまり、警戒行動中に突如戦闘モードに陥った場合、パイロットの判断で、「ALPHA」
モードに切り替えられる余地を残しておけって言いたいんだよ。
>その双発なら十分な機体容積もあるし、機内にAIによる自動運用アビオニクスを
搭載するのも まあ可能、でしょ
だろ?何かみんなの話は0か1かみたいな極論に振られ過ぎてるんだよな。
よっぽど持てない・・・
つまり、警戒行動中に突如戦闘モードに陥った場合、パイロットの判断で、「ALPHA」
モードに切り替えられる余地を残しておけって言いたいんだよ。
682名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-axct)
2017/11/16(木) 13:49:29.75ID:fWe2LEvfa >>573
世界の潮流?
なに寝言言ってるんだ
世界がどうあろうとも、敵の能力を評価して勝つための装備を追求するのが軍の一つの役目だろ
日本の置かれた環境は世界の中でも相当特殊だ
それを流行り廃りで語る奴は議論の資格なし
世界の潮流?
なに寝言言ってるんだ
世界がどうあろうとも、敵の能力を評価して勝つための装備を追求するのが軍の一つの役目だろ
日本の置かれた環境は世界の中でも相当特殊だ
それを流行り廃りで語る奴は議論の資格なし
683名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/16(木) 13:55:35.02ID:OZPl8oTqa 異世界に行くとそこにはナチ残党の秘密基地が…
そしてオークやエルフ軍団を従えて地球への逆侵攻を企てる新生武装SS軍団…
そしてオークやエルフ軍団を従えて地球への逆侵攻を企てる新生武装SS軍団…
684名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/16(木) 13:56:00.66ID:OZPl8oTqa 誤爆スマン
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8649-HNOF)
2017/11/16(木) 14:00:56.17ID:R5fc4v5Q0 エロ同人とか成年コミックの設定みたくてワロえるww
686名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 14:29:42.85ID:yoVsq1SDa687名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 14:36:30.99ID:JbfJTWcr0 寝言は夜寝てから
688名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-V4Zt)
2017/11/16(木) 14:43:05.99ID:yoVsq1SDa 1994年の北朝鮮核開発疑惑の時、アメリカが北朝鮮への先制攻撃(核攻撃含む)を検討していた時
熊谷元官房長官は当時、軍需企業幹部を首相官邸近くに呼び「日本が原子爆弾を持つことができるか」と尋ね、この幹部は「政府が造れとおっしゃれば可能」と答え、「どのくらいの期間で造れるのか」という質問に対しては「3カ月あれば造ることができる」と答えた
という。
結構有名な話だと思うけど。
熊谷元官房長官は当時、軍需企業幹部を首相官邸近くに呼び「日本が原子爆弾を持つことができるか」と尋ね、この幹部は「政府が造れとおっしゃれば可能」と答え、「どのくらいの期間で造れるのか」という質問に対しては「3カ月あれば造ることができる」と答えた
という。
結構有名な話だと思うけど。
689名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/16(木) 15:13:27.49ID:JbfJTWcr0690名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Iua6)
2017/11/16(木) 15:53:01.86ID:h5TNikdia とりあえず5.5世代の有人(制空)120機でも良いよ( ・∇・)
多少、早くなる。
.
多少、早くなる。
.
691名無し三等兵 (ワッチョイ e9d8-BQ6b)
2017/11/16(木) 16:02:33.15ID:upM6wbtT0 F-3開発やめて全部F-35にしますみたいな暴挙
あり得ると思います
あり得ると思います
692名無し三等兵 (スップ Sd22-t25e)
2017/11/16(木) 16:18:34.93ID:539XaouMd >>688
北朝鮮が核実験をすれば日本は核武装すると言われていたが、実際に核実験をしたら、麻生か安倍かが、「それでも日本はNPTを遵守します」とか言っちゃったんだよね。
北朝鮮が核実験をすれば日本は核武装すると言われていたが、実際に核実験をしたら、麻生か安倍かが、「それでも日本はNPTを遵守します」とか言っちゃったんだよね。
693名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/16(木) 16:18:59.45ID:OZPl8oTqa アメリカの第六世代機が遅れたらF-35の後継がF-35って事態になりかねないなそれ
694名無し三等兵 (スップ Sd22-t25e)
2017/11/16(木) 16:24:27.43ID:539XaouMd696名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-Uxfb)
2017/11/16(木) 18:34:07.83ID:7nCO1P//0697名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-9NdL)
2017/11/16(木) 18:45:34.23ID:VtYVY5DFa >>683
川又千秋の総統兵団シリーズだな。海自のVTOL戦闘機である三菱VF-1を駆る主人公が空自との模擬空戦のために発艦したらいきなり異世界にワープ。そこはナチスの最終部隊が作った航空基地があり、WW2末期のドイツ機が可動状態でずらっと並んでいた。
三菱VF-1はシーハリアー魔改造で、前部ノズルのホットエアに燃料を混合点火することで瞬間的に超音速を出せるが、オークとかエルフとかホビットは出なかったよw
川又千秋の総統兵団シリーズだな。海自のVTOL戦闘機である三菱VF-1を駆る主人公が空自との模擬空戦のために発艦したらいきなり異世界にワープ。そこはナチスの最終部隊が作った航空基地があり、WW2末期のドイツ機が可動状態でずらっと並んでいた。
三菱VF-1はシーハリアー魔改造で、前部ノズルのホットエアに燃料を混合点火することで瞬間的に超音速を出せるが、オークとかエルフとかホビットは出なかったよw
699名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/16(木) 19:06:59.12ID:TE01+EsI0 アメリカはステルス性能が高ければ
護衛戦闘機なしでも敵地に突っ込んでいけるという考え
万が一空戦が発生してもF-35の自衛空戦で何とかなるという感じだろう
F-22が生産中止になったのもそれが理由
日本はそれはできないので防空の為の戦闘機が必要になる
特に最近は中国の活動が活発なので広い空域を防空できる戦闘機が必要
これに任務に充当できる外国機はないのでF-3開発は必要
ただ、F-15前期型をF-3で全て更新するには時間不足
エンジン開発が十分目処が立ってからでないと危ない面もある
F-2とF-15後期型を更新するにはエンジンがしっかり熟成してからでも十分間に合う
その間にコンセプトをしっかりまとめ上げた方がよい
どなたかが指摘されていたように
F-4EJとF-15前期型はF-35で更新してF-2とF-15後期型をF-3で更新
こういう方針になったと思ってよいのではないだろうか?
もちろんF-3開発がスタートするにはエンジンがしっかり目処が立っていることだ
護衛戦闘機なしでも敵地に突っ込んでいけるという考え
万が一空戦が発生してもF-35の自衛空戦で何とかなるという感じだろう
F-22が生産中止になったのもそれが理由
日本はそれはできないので防空の為の戦闘機が必要になる
特に最近は中国の活動が活発なので広い空域を防空できる戦闘機が必要
これに任務に充当できる外国機はないのでF-3開発は必要
ただ、F-15前期型をF-3で全て更新するには時間不足
エンジン開発が十分目処が立ってからでないと危ない面もある
F-2とF-15後期型を更新するにはエンジンがしっかり熟成してからでも十分間に合う
その間にコンセプトをしっかりまとめ上げた方がよい
どなたかが指摘されていたように
F-4EJとF-15前期型はF-35で更新してF-2とF-15後期型をF-3で更新
こういう方針になったと思ってよいのではないだろうか?
もちろんF-3開発がスタートするにはエンジンがしっかり目処が立っていることだ
700名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-0hG5)
2017/11/16(木) 19:13:11.95ID:KJwIpDacM F-35は16000時間とかだから次の開発急ぐ必要ないんじゃね?
次の戦闘機があればの話だが。
次の戦闘機があればの話だが。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-Md3B)
2017/11/16(木) 19:20:18.97ID:MjBvflk80 とあるファンタジー世界の治療法
〜 梅毒編 〜
@まずは人が入れるくらいの箱やタルを用意します。石造りの小部屋でもいいよ!
A水銀を気化させて充満させます。
Bほどよく充満したところで中に入り、顔だけ外に出します。
Cしばらく燻蒸します。
D汗や鼻水が大量に吹き出るようになります。
Eしばらくすれば病気のもとが体内から抜け出てげんきになるよ!やったねたえちゃん!
中 世 が フ ァ ン タ ジ ー 世 界
〜 梅毒編 〜
@まずは人が入れるくらいの箱やタルを用意します。石造りの小部屋でもいいよ!
A水銀を気化させて充満させます。
Bほどよく充満したところで中に入り、顔だけ外に出します。
Cしばらく燻蒸します。
D汗や鼻水が大量に吹き出るようになります。
Eしばらくすれば病気のもとが体内から抜け出てげんきになるよ!やったねたえちゃん!
中 世 が フ ァ ン タ ジ ー 世 界
702名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-Md3B)
2017/11/16(木) 19:20:46.99ID:MjBvflk80 ごめん、誤爆した
703名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/16(木) 19:24:12.98ID:zMa37kJL0704名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/16(木) 19:27:48.17ID:wy/wwpW+0 噂通り次期防に開発開始=試作機の製造が無い場合
開発開始は36中期防
X-2の場合は2009年度から開発開始し
2012年度から組み立てが始まり
初飛行は2016年度
つまり詳細設計とパーツの発注に4年
組み立てと初飛行前準備に4年
さらに初飛行してから評価に2年
技術実証機だからそんな短時間で済むのであって、もっとかかるだろう
開発開始は36中期防
X-2の場合は2009年度から開発開始し
2012年度から組み立てが始まり
初飛行は2016年度
つまり詳細設計とパーツの発注に4年
組み立てと初飛行前準備に4年
さらに初飛行してから評価に2年
技術実証機だからそんな短時間で済むのであって、もっとかかるだろう
705名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 19:34:13.88ID:4qd3ikx10 F-2が設計開始1990、初飛行1995
C-2が2001開発開始、初飛行2007
P-1が2001開発開始、初飛行2006
C-2が2001開発開始、初飛行2007
P-1が2001開発開始、初飛行2006
706名無し三等兵 (アークセー Sxd1-t25e)
2017/11/16(木) 19:34:41.70ID:+1A9JJJEx707名無し三等兵 (ワッチョイ 91ff-h4Wb)
2017/11/16(木) 19:40:14.33ID:hUAHT3zM0 F-3が配備されるまでの空白期間と対中露に対する航空戦力を補填して米国からの貿易赤字批判を避ける為のF-35追加発注なんだから次期総裁が魔人ならF-3は国産で安堵
まぁ在日中韓は日本の国産兵器に対して過剰反応するからネジ1本でも国産じゃなきゃ批判するんだろうけどさ
まぁ在日中韓は日本の国産兵器に対して過剰反応するからネジ1本でも国産じゃなきゃ批判するんだろうけどさ
708名無し三等兵 (ワッチョイ 869f-OnN+)
2017/11/16(木) 19:41:40.57ID:UzBdDFPW0 別に予定も大してずれてないんだからどうにもならんだろ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/16(木) 19:43:19.40ID:zMa37kJL0710名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-0hG5)
2017/11/16(木) 19:43:41.70ID:KJwIpDacM711名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/16(木) 19:43:48.78ID:TE01+EsI0 YF-22やYF-23はロッキードとノースロップに決定したのが1986年
初飛行したのが1990〜1991年位だからおおよそ4〜5年程で完成
X-2の場合は少ない予算でほそぼそと開発してたから時間かかったのだろう
初飛行したのが1990〜1991年位だからおおよそ4〜5年程で完成
X-2の場合は少ない予算でほそぼそと開発してたから時間かかったのだろう
712名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 19:49:00.58ID:4qd3ikx10713名無し三等兵 (ワッチョイ 920d-F6QZ)
2017/11/16(木) 19:58:41.57ID:xBYUxtCN0 >>712
だから英との共同開発ってのはJNAAMがらみで英企業が入るだけだと何d(ry
ただまあそのついでに助っ人引っ張ってくる先が英企業になる目はあるかも
やっぱ本命はボーイングだと個人的には思ってるけど
そして「ホラ見ろ共同開発だ国産じゃねえぞpgr」といきがる輩が出るとこまで
ひっくるめてお約束
だから英との共同開発ってのはJNAAMがらみで英企業が入るだけだと何d(ry
ただまあそのついでに助っ人引っ張ってくる先が英企業になる目はあるかも
やっぱ本命はボーイングだと個人的には思ってるけど
そして「ホラ見ろ共同開発だ国産じゃねえぞpgr」といきがる輩が出るとこまで
ひっくるめてお約束
714名無し三等兵 (スップ Sd82-4MOH)
2017/11/16(木) 20:01:14.99ID:SXqmwvu4d どうせF-35が42機では足りないんだからあと100機ほど買ってその後はF-3、予定通りの調達だよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-RjUU)
2017/11/16(木) 20:11:26.31ID:LqjpsNlk0 >>711
X-2が遅れた理由はXF-5が技術課題解明と試験装置の不具合を是正するために
本来の予定より8年も遅れたからという面が大きい。これにX-2自身の初飛行延期考えれば
本来の予定より10年遅れで実証機が試験されるのも不思議な事ではない。
この8年延長で課題解明と蓄積が出来たからXF-9が短時間に組みあがりつつあるとも言える。
X-2が遅れた理由はXF-5が技術課題解明と試験装置の不具合を是正するために
本来の予定より8年も遅れたからという面が大きい。これにX-2自身の初飛行延期考えれば
本来の予定より10年遅れで実証機が試験されるのも不思議な事ではない。
この8年延長で課題解明と蓄積が出来たからXF-9が短時間に組みあがりつつあるとも言える。
716名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-kPP2)
2017/11/16(木) 20:24:54.61ID:bbyowua8a F-35は来年10機揃って年産6機ペースだからF-3開発に10年かかるとしたら70機
F-15pre更新分は1〜2個飛行隊程度じゃない?順調に行けば
F-15pre更新分は1〜2個飛行隊程度じゃない?順調に行けば
717名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/16(木) 20:26:53.10ID:zMa37kJL0718名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/16(木) 21:05:41.26ID:/hPiW0qB0 >>680
Juice=juice段原ボイトレ、アンジュルムコメント、ハロプロ研修生舞台、つばきコメント、J=J宮本&梁川料理コーナー、
モーニング娘。'17羽賀朱音ヘアアレンジコーナー、Q&Aコーナー
MC:Juice=Juice宮本佳林、こぶしファクトリー野村みな美
03:14〜 DOHP:「Juice=Juice段原瑠々ボイトレ」
16:25〜 アンジュルムコメント(中野サンプラザ)
25:31〜 ハロプロ研修生舞台
35:45〜 つばきファクトリーからのお知らせ
36:43〜 料理コーナー(Juice=Juice宮本佳林・Juice=Juice/カントリー・ガールズ梁川奈々美)
46:56〜 ヘアアレンジ(モーニング娘。'17羽賀朱音)
52:28〜 Q&Aコーナー
チャンネル登録よろしくお願いします!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yh_av2Y20UQ
【tiny tiny#4】ゲスト:道重さゆみ コーナー出演:清水佐紀、矢島舞美、つばきファクトリー 小野田紗栞
tiny tiny
2017/11/16 に公開
毎週木曜日 21:00更新!
MC:まこと(シャ乱Q)、加藤紀子
06:26? Tiny Life Tips(矢島舞美 歯磨き粉の有効活用)
13:42? tiny tiny Advice(つばきファクトリー 小野田紗栞)
17:00? Tiny Message
22:32? ゲストトーク
35:04? Tiny 便利グッズ(清水佐紀 La-VIE 体幹Cushion)
43:21? エンディングトーク
チャンネル登録よろしくお願いします!
番組へのメッセージも募集中! tinytiny.message@gmail.com
Juice=juice段原ボイトレ、アンジュルムコメント、ハロプロ研修生舞台、つばきコメント、J=J宮本&梁川料理コーナー、
モーニング娘。'17羽賀朱音ヘアアレンジコーナー、Q&Aコーナー
MC:Juice=Juice宮本佳林、こぶしファクトリー野村みな美
03:14〜 DOHP:「Juice=Juice段原瑠々ボイトレ」
16:25〜 アンジュルムコメント(中野サンプラザ)
25:31〜 ハロプロ研修生舞台
35:45〜 つばきファクトリーからのお知らせ
36:43〜 料理コーナー(Juice=Juice宮本佳林・Juice=Juice/カントリー・ガールズ梁川奈々美)
46:56〜 ヘアアレンジ(モーニング娘。'17羽賀朱音)
52:28〜 Q&Aコーナー
チャンネル登録よろしくお願いします!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yh_av2Y20UQ
【tiny tiny#4】ゲスト:道重さゆみ コーナー出演:清水佐紀、矢島舞美、つばきファクトリー 小野田紗栞
tiny tiny
2017/11/16 に公開
毎週木曜日 21:00更新!
MC:まこと(シャ乱Q)、加藤紀子
06:26? Tiny Life Tips(矢島舞美 歯磨き粉の有効活用)
13:42? tiny tiny Advice(つばきファクトリー 小野田紗栞)
17:00? Tiny Message
22:32? ゲストトーク
35:04? Tiny 便利グッズ(清水佐紀 La-VIE 体幹Cushion)
43:21? エンディングトーク
チャンネル登録よろしくお願いします!
番組へのメッセージも募集中! tinytiny.message@gmail.com
719名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 22:14:40.72ID:qziLToaQ0720名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/16(木) 22:29:45.03ID:sspkpq5dM トランプに対してアメリカから武器をたくさん買うと言ってるし、
F-15を改修はせずその金でF-35を追加購入すると思う
F-15を改修はせずその金でF-35を追加購入すると思う
721名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/16(木) 22:36:04.72ID:nA8g6Eqs0 あれ中期防で決まってる装備品購入案件の事以上のものはないぞ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/16(木) 22:38:50.41ID:sCLbzt1p0 これから出る31中期防の話でしょ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/16(木) 22:46:52.37ID:6ttk1oYd0 どう見たって自衛隊はF-15にこれ以上コストかける気ないだろう
トランプに言われたからと言われてもコスパの悪い買い物をわざわざする必要は無い
どうせほぼ決まっていたF-15preの更新にF-35追加するだけだろうが
トランプに言われたからと言われてもコスパの悪い買い物をわざわざする必要は無い
どうせほぼ決まっていたF-15preの更新にF-35追加するだけだろうが
724名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 22:47:12.28ID:4qd3ikx10 >>713
開発予算的にはボーイングが開発予算を受け持ってくれるわけもなく、共同開発としては新戦闘機の計画が浮上してるイギリスか仏独のどちらかしか実質ない
開発予算的にはボーイングが開発予算を受け持ってくれるわけもなく、共同開発としては新戦闘機の計画が浮上してるイギリスか仏独のどちらかしか実質ない
725名無し三等兵 (ワッチョイ 920d-F6QZ)
2017/11/16(木) 23:23:13.72ID:xBYUxtCN0 >>724
んなもん米に限らず英だろうが独仏だろうが持つわけないじゃん >予算
日本が求める仕様で日本が必要な時期に作る戦闘機なんだからそりゃ
全額日本が出すに決まってるさね。財務とか内局の一部が白日夢見て
JOINTしたがってるようだがそんなもん相手が乗るわけない
いろんな意味で待ったなしでケツに火ついて急造目指してるもんを
もしそんなドリームで延期したならゲルやキヨ以下の扱い間違いなしよな
完成した「後で」、特に後期型が十分なマルチロール能力発揮したならば
欲しがりそうな国はいくつかないでもないがそりゃまた別のお話
んなもん米に限らず英だろうが独仏だろうが持つわけないじゃん >予算
日本が求める仕様で日本が必要な時期に作る戦闘機なんだからそりゃ
全額日本が出すに決まってるさね。財務とか内局の一部が白日夢見て
JOINTしたがってるようだがそんなもん相手が乗るわけない
いろんな意味で待ったなしでケツに火ついて急造目指してるもんを
もしそんなドリームで延期したならゲルやキヨ以下の扱い間違いなしよな
完成した「後で」、特に後期型が十分なマルチロール能力発揮したならば
欲しがりそうな国はいくつかないでもないがそりゃまた別のお話
726名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 23:27:30.21ID:qziLToaQ0 まあそれとは別にミーティアの評価用の母機がほしいけど
タイフーンの予備機かトルコ向けF-16に使ったように書き換えて使うぐらいしか選択肢はないんかな?
タイフーンの予備機かトルコ向けF-16に使ったように書き換えて使うぐらいしか選択肢はないんかな?
727名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 23:27:55.83ID:4qd3ikx10728名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 23:30:18.66ID:qziLToaQ0729名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/16(木) 23:34:38.44ID:6ttk1oYd0 どう考えても日本と開発費を共同で出し合うなんてあり得んだろ
アメリカ製買うかEUとかは自分たちのグループでやるだろ
アメリカ製買うかEUとかは自分たちのグループでやるだろ
730名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 23:38:11.39ID:4qd3ikx10 まあ、そういう可能性を探ってる段階なんだろ
今年の3月にイギリスとは新戦闘機の共同研究の覚書交わしてるとこだし(JNAAMとは別に)
今年の3月にイギリスとは新戦闘機の共同研究の覚書交わしてるとこだし(JNAAMとは別に)
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-mRgU)
2017/11/16(木) 23:39:43.84ID:qziLToaQ0 F-3せイギリスがライセンス生産するほうが早いんじゃあないかなぁ?
732名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-x/r4)
2017/11/16(木) 23:42:46.00ID:n4eikJnf0 まーメーカーは外国の企業をこれ以上噛ませたくは無いだろう
F-2のテスパイの人も外国のブラックボックスにかなり困ったらしいしわざわざ変なもんを入れる必要も無い
F-2のテスパイの人も外国のブラックボックスにかなり困ったらしいしわざわざ変なもんを入れる必要も無い
733名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/16(木) 23:48:48.20ID:4qd3ikx10 どのみちタラニスの技術情報は欲しいんだろ
共同研究から共同開発に発展するかは別に
共同研究から共同開発に発展するかは別に
734名無し三等兵 (アークセー Sxd1-67WK)
2017/11/17(金) 00:00:02.97ID:DcaAKNY1x >>731
>F-3せイギリスがライセンス生産するほうが早い
英国側の設計エンジニアが絶滅する。逆もまた同じ。F-35以外の機体が必要なわけ。
新聞その他で「共同開発」と出ているからには、日本側はほぼ対等出費を考えているはず。
(ボ社などは日本費用での請負を考えていたが、日本側は否定したようにも見えるね)
>F-3せイギリスがライセンス生産するほうが早い
英国側の設計エンジニアが絶滅する。逆もまた同じ。F-35以外の機体が必要なわけ。
新聞その他で「共同開発」と出ているからには、日本側はほぼ対等出費を考えているはず。
(ボ社などは日本費用での請負を考えていたが、日本側は否定したようにも見えるね)
735名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-o34E)
2017/11/17(金) 00:33:33.39ID:6qhGBiAW0 今から共同開発プロジェクト始めたとしてもF-2後継には100パー間に合わないだろうし、
第6世代機の要素技術の共同研究くらいに留めておいた欲しい
せっかくF-3のコンセプトも固まりつつあるのに他の国入れたらちゃぶ台返しされるに決まってる
第6世代機の要素技術の共同研究くらいに留めておいた欲しい
せっかくF-3のコンセプトも固まりつつあるのに他の国入れたらちゃぶ台返しされるに決まってる
736名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/17(金) 03:20:26.85ID:XjxkRxfp0 アメリカが次世代の航空優勢について根本から構想し直してる真っ最中に、現有装備の延長線上にあるアセットを莫大なリソース投じて開発していかなければならない、というと聞こえが悪いか
寿命を迎えるF-2をリプレースするにあたって他に選択肢がないからと乾坤一擲で国産戦闘機を開発してやっとの思いで配備した頃に、きっとアメリカあたりが更にその次世代をいく防空アセットを作りはじめるのかもしれんが、ゆーて10年は先の話だしな
寿命を迎えるF-2をリプレースするにあたって他に選択肢がないからと乾坤一擲で国産戦闘機を開発してやっとの思いで配備した頃に、きっとアメリカあたりが更にその次世代をいく防空アセットを作りはじめるのかもしれんが、ゆーて10年は先の話だしな
737名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/17(金) 06:10:31.47ID:vYl7RTSb0 現時点での選択肢としては
・将来、アメリカがどのような方向に進んでも対応できるように、可能な限り拡張性、発展性を考慮した機体にする。
・F-3は中継ぎとして割り切り、現時点で必要とされる機体を速やかに実用化し、アメリカの動向はその次の機体に反映する。
という2点が考えられるが、日本としては後者の方が現実的だろう。
必要なのは対中国に必要な機体であり、それに対処出来れば良い事と、アメリカもF-35に莫大なリソースを食われている上に、
現状では弱体化した軍の再建を優先する必要があるので、仮に次世代構想を纏めても具現化する余裕はなさそうだからな。
将来の海外展開を気にする向きもいるが、そういう任務にはF-35を出せば済む話でもある。
・将来、アメリカがどのような方向に進んでも対応できるように、可能な限り拡張性、発展性を考慮した機体にする。
・F-3は中継ぎとして割り切り、現時点で必要とされる機体を速やかに実用化し、アメリカの動向はその次の機体に反映する。
という2点が考えられるが、日本としては後者の方が現実的だろう。
必要なのは対中国に必要な機体であり、それに対処出来れば良い事と、アメリカもF-35に莫大なリソースを食われている上に、
現状では弱体化した軍の再建を優先する必要があるので、仮に次世代構想を纏めても具現化する余裕はなさそうだからな。
将来の海外展開を気にする向きもいるが、そういう任務にはF-35を出せば済む話でもある。
738名無し三等兵 (ドコグロ MM09-D3BZ)
2017/11/17(金) 06:53:56.06ID:iHNKBHAvM 根本的に見直した次世代戦闘機と言っても最近の傾向からすると失敗する可能性が非常に高いわけで、ズムウォルトやLCSはコンセプトから失敗してるし
F-22やB-2は開発には成功してるが世代交代には完全に失敗していて、世代交代するには次世代機の登場を待たないといけない状態だからな
アメリカが次世代戦闘機を出したとしても少なくとも一度はまた土台からやり直す事になるだろう
F-22やB-2は開発には成功してるが世代交代には完全に失敗していて、世代交代するには次世代機の登場を待たないといけない状態だからな
アメリカが次世代戦闘機を出したとしても少なくとも一度はまた土台からやり直す事になるだろう
740名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 07:51:43.54ID:m+vb5fgm0 空自戦闘機のコンセプトは昔から決まってる、インターセプターである
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 08:52:48.77ID:Ucf9tBqo0 >>709
2018年4月までに、将来戦闘機のデザインと、空力計算書、RCS計算書、構造計算書が
装備庁の審査と空幕の審査を通ってないと、政府が作成する中期防には盛り込めない
最低でもデザインは確定しているのだろうか
2018年4月までに、将来戦闘機のデザインと、空力計算書、RCS計算書、構造計算書が
装備庁の審査と空幕の審査を通ってないと、政府が作成する中期防には盛り込めない
最低でもデザインは確定しているのだろうか
742名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 08:55:54.88ID:Ucf9tBqo0 そのデザイン
垂直尾翼があった場合、空幕もイギリスも納得しないと思う
垂直尾翼があって許されるのは、2010年代デビューの戦闘機まで
カナードは論外
垂直尾翼があった場合、空幕もイギリスも納得しないと思う
垂直尾翼があって許されるのは、2010年代デビューの戦闘機まで
カナードは論外
744名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 09:16:18.31ID:m+vb5fgm0 だいたい中期防衛力整備計画2014でティルトローター機に早期管制機、空中給油機の機種選定できてなかったのに載ってる訳でしてw
745名無し三等兵 (ワントンキン MM52-dcGb)
2017/11/17(金) 09:19:54.29ID:3bdUUXzkM その3機種は、どこをどうひっくり返しても
実際に調達した機種しかない。
空中給油だけは選択肢あったか
実際に調達した機種しかない。
空中給油だけは選択肢あったか
746名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 09:26:55.12ID:m+vb5fgm0747名無し三等兵 (ワッチョイ ae9e-DfAr)
2017/11/17(金) 09:29:13.49ID:g6kOMH8l0 俺は、兎に角作って飛ばして経験値を上げて欲しい
露のコピーと米のからちょろまかしたような奴にデカイ顔されるのが我慢なんねえ
露のコピーと米のからちょろまかしたような奴にデカイ顔されるのが我慢なんねえ
748名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 09:39:31.40ID:m+vb5fgm0 中期防衛力整備計画2001でC-2にしてもP-1にしても>>741まで進んでないにも関わらず2006-2007に試作機飛ばしんだけどね
749名無し三等兵 (ワントンキン MM52-dcGb)
2017/11/17(金) 10:45:48.99ID:3bdUUXzkM 741の文書審査は、開発着手宣言後にしか存在できないね。表紙は無くても、中身はほぼできていたりするわけ?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 11:13:31.89ID:Ucf9tBqo0 >>749
設計図と計算書作るのは三菱で、内部審査するのは装備庁
設計図と構造計算書がないと重さも重心もわからない
空力計算書がないと空力中心もわからない揚力も抗揚比も翼面荷重もわからない
航続距離の計算もできない、最高速度もわからない
それがなくて白紙の状態から三菱と契約して開発開始というのはありえない
艦船の場合は、TRDIや装備庁で設計図と計算書を完成させた状態で
入札して、落札した業者がその設計図を基に自分の工場で作れる図面に書き直して
鋼板切って溶接してブロック作ってくみ上げている
F-3も各DMU世代ごとに、設計図と計算書は作ってると思うよ
ただ空幕は関与してないから、空幕の審査を通そうとすると大変だよね
いろんな人いるし
設計図と計算書作るのは三菱で、内部審査するのは装備庁
設計図と構造計算書がないと重さも重心もわからない
空力計算書がないと空力中心もわからない揚力も抗揚比も翼面荷重もわからない
航続距離の計算もできない、最高速度もわからない
それがなくて白紙の状態から三菱と契約して開発開始というのはありえない
艦船の場合は、TRDIや装備庁で設計図と計算書を完成させた状態で
入札して、落札した業者がその設計図を基に自分の工場で作れる図面に書き直して
鋼板切って溶接してブロック作ってくみ上げている
F-3も各DMU世代ごとに、設計図と計算書は作ってると思うよ
ただ空幕は関与してないから、空幕の審査を通そうとすると大変だよね
いろんな人いるし
752名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 11:48:32.96ID:Ucf9tBqo0753名無し三等兵 (スプッッ Sd82-P7lV)
2017/11/17(金) 11:58:48.60ID:kPH4k41id F-3って制空寄りになるのなら、ASM-2や3なんかは誰が使うようになるの?
754名無し三等兵 (スプッッ Sd82-e9Th)
2017/11/17(金) 12:01:49.53ID:h/nf4npZd 好意的にみてもレス乞食なんだし
さっさとNGしとこうよ
さっさとNGしとこうよ
756名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/17(金) 12:15:51.45ID:1NcDOET4M 今さら未定になるなんてF-3開発はなんか駄目そうな気がするな
戦闘機はアメリカから輸入する流れなんじゃないかな
戦闘機はアメリカから輸入する流れなんじゃないかな
758名無し三等兵 (ブーイモ MM22-gD0S)
2017/11/17(金) 12:16:57.36ID:L+TEE+DBM 垂直尾翼に親ヤられるとかどんな状況なんやろ?
759名無し三等兵 (オッペケ Srd1-gvtw)
2017/11/17(金) 12:22:31.68ID:MntYz7FUr ASM-3を4発積むのか2発で妥協するかどっちなんだろうな
761名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-xYeN)
2017/11/17(金) 13:48:06.53ID:vBmCieH/0 戦間期に野心的・先鋭的な設計やると、漏れなくコケる現象に名前をつけたい
762名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 13:54:06.92ID:Ucf9tBqo0 26DMUは発表してないんだよな
シンポジウムでも25DMU
あまりにもダメで26DMUはキャンセルされたのかな
シンポジウムでも25DMU
あまりにもダメで26DMUはキャンセルされたのかな
763名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xF3c)
2017/11/17(金) 14:00:38.60ID:TCJWsxDia764名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/17(金) 14:21:36.25ID:sTFtPSby0 26DMUを公表しないのは、何らかの理由があるんだろうな。
766名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/17(金) 15:01:41.16ID:JYw7PO6Oa 後になるほど実機に近づくわけでそりゃ公表できんだろ
767名無し三等兵 (ササクッテロロ Spd1-a1Md)
2017/11/17(金) 15:02:34.27ID:CPNSKCOxp しれーっといろんなところで使われてるよ26とされる機体。
768名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-D9z7)
2017/11/17(金) 15:14:55.31ID:M60f7C5v0 胴体上部にCFTを入れたような膨らみがあるDMU?があったけど、あれは何なんだろ。
769名無し三等兵 (JP 0He5-x/r4)
2017/11/17(金) 15:19:34.44ID:S5cnXjWXH あれ、26DMUって公開されてなかったの?
770名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/17(金) 15:31:31.92ID:YU85eKKB0771名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/17(金) 15:39:29.38ID:YU85eKKB0 F-2更新後だと 当面対艦攻撃一般についてならJSM内装したF-35の役目になるな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 15:46:09.18ID:Ucf9tBqo0 そういえばシンポジウムで赤外ステルス塗装ってのがあった
(「赤外線ステルス塗料の開発」)
4μmの赤外線で
反射 変化なし
放射 2/5に低減
10μmの赤外線で
反射 3/5に低減
放射 1/2に低減
2/5,3/5,1/2は似たようなもんだから、放射も反射も半分ぐらい
放射が重要で、エンジンなどの熱源の位置がばれにくくなる
(「赤外線ステルス塗料の開発」)
4μmの赤外線で
反射 変化なし
放射 2/5に低減
10μmの赤外線で
反射 3/5に低減
放射 1/2に低減
2/5,3/5,1/2は似たようなもんだから、放射も反射も半分ぐらい
放射が重要で、エンジンなどの熱源の位置がばれにくくなる
773名無し三等兵 (ワッチョイ 920d-F6QZ)
2017/11/17(金) 15:55:31.08ID:rGwF+W5a0 公的に「これが**DMU」と公開されたのは25まで
諸所で映像になってる3Dモデルの中にそれっぽいもの
(25ぽいけど主翼後縁が軽く前進しててやや小さめ)があって
あれが26じゃろと言われてた。情報公開請求沼の人が
請求した資料によると実際それが26だったそうだけど
あくまで「一民間人が言ったこと」なんで信じるかは任意
27も作るらしい、みたいな話も同じレベルである
諸所で映像になってる3Dモデルの中にそれっぽいもの
(25ぽいけど主翼後縁が軽く前進しててやや小さめ)があって
あれが26じゃろと言われてた。情報公開請求沼の人が
請求した資料によると実際それが26だったそうだけど
あくまで「一民間人が言ったこと」なんで信じるかは任意
27も作るらしい、みたいな話も同じレベルである
774名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 16:16:58.62ID:m+vb5fgm0 25DMUが基礎となってパイロットの意見を聞きながらの細かい変更が行われる詰め段階に入ってるんだろ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 16:23:10.44ID:Ucf9tBqo0776名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/17(金) 16:23:27.36ID:x2WvCf1Y0 パイロットは当然羽が多い方を望むだろうな
日々トラブル=命の危機と向き合ってるパイロットの意識は、XB-35を命がけで飛ばしてた頃と対して変わってないと思う
パイロットは技術者じゃないから
日々トラブル=命の危機と向き合ってるパイロットの意識は、XB-35を命がけで飛ばしてた頃と対して変わってないと思う
パイロットは技術者じゃないから
777名無し三等兵 (JP 0He5-x/r4)
2017/11/17(金) 16:33:45.77ID:S5cnXjWXH あ、26DMUは公開されてなかったのね......
基本的には25に準拠してて多少サイズが違うだけだよ......
基本的には25に準拠してて多少サイズが違うだけだよ......
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/17(金) 17:01:52.65ID:x2WvCf1Y0 羽がある方が良いに決まってるって奴はおそらく事故で喪失しようが設計上無かろうが「羽が欠ける」という点で同じだと思ってるんだろう感覚的に
そこには明確な理論武装や確たる信念は無い
ただ前例に倣うことが正しいのだと言う浅ましい態度
そこには明確な理論武装や確たる信念は無い
ただ前例に倣うことが正しいのだと言う浅ましい態度
779名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/17(金) 17:05:52.48ID:Ucf9tBqo0 >>776
戦闘機の垂直尾翼は、水平飛行しているときはあんまり意味が無いけど
操縦かん倒して、機体を90度傾けて、
操縦かん引いて、昇降舵を下げて旋回するときに
垂直尾翼は上昇下降に使われる、つまり昇降舵の替わりになる
それを無くした場合、旋回時の上下方向の機動ができないくなるので
ヨー方向に偏向できるTVCがあれば垂直尾翼を無くすことができるかもしれない
(ピッチしか偏向できないF-22ではできない)
戦闘機の垂直尾翼は、水平飛行しているときはあんまり意味が無いけど
操縦かん倒して、機体を90度傾けて、
操縦かん引いて、昇降舵を下げて旋回するときに
垂直尾翼は上昇下降に使われる、つまり昇降舵の替わりになる
それを無くした場合、旋回時の上下方向の機動ができないくなるので
ヨー方向に偏向できるTVCがあれば垂直尾翼を無くすことができるかもしれない
(ピッチしか偏向できないF-22ではできない)
780名無し三等兵 (ブーイモ MM22-Vmg9)
2017/11/17(金) 17:07:57.53ID:wJYi+8g9M782名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-V9h/)
2017/11/17(金) 18:13:01.44ID:XT/WUg05a B-2のアクロ見てみたい
783名無し三等兵 (ササクッテロロ Spd1-a1Md)
2017/11/17(金) 18:28:02.13ID:CPNSKCOxp >>775
デジタルモックアップの作成は契約自体が26年度までだったから、DMUとしては26がラストなんじゃないかな。
その後、ちょっと違う名前の契約で三菱が落としたのあるみたいだから、機体形状の研究はそっちでやってるのでは?という話だった。
デジタルモックアップの作成は契約自体が26年度までだったから、DMUとしては26がラストなんじゃないかな。
その後、ちょっと違う名前の契約で三菱が落としたのあるみたいだから、機体形状の研究はそっちでやってるのでは?という話だった。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/17(金) 18:36:55.10ID:x2WvCf1Y0 F-3の出来レースでは川崎とスバルがどれだけの野心的な展望を持ってるのか見もの
どうせ三菱はたたき台ありきのつまんねえのだろうから
どうせ三菱はたたき台ありきのつまんねえのだろうから
785名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/17(金) 18:55:22.87ID:9XcARiBaM 出来レースとか言うと談合になってポシャるぞ
川崎のヘリのUH−Xみたいに
川崎のヘリのUH−Xみたいに
786名無し三等兵 (ワッチョイ d92e-fiGR)
2017/11/17(金) 18:55:54.28ID:ODmw7vfJ0 機体は26DMUで尾翼を24DMU様のV字翼にしたヤツでオナシャス・・・オナシャス・・・
F-3を将来に渡って長く使い続けるには妥協なき機体設計が必須だろ・・・アプデ難しいし。
EOTSやクラウドシューティングなんかは後回しでもいいけどさぁ。
F-3を将来に渡って長く使い続けるには妥協なき機体設計が必須だろ・・・アプデ難しいし。
EOTSやクラウドシューティングなんかは後回しでもいいけどさぁ。
787名無し三等兵 (スプッッ Sd82-e9Th)
2017/11/17(金) 19:16:15.75ID:h/nf4npZd とにかく納期最優先って話なのになんでリスクを大きくせにゃならんのや
788名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/17(金) 19:45:48.49ID:m+vb5fgm0 >>786
24DMUじゃどっかダメだから25DMUになったんだろうから期待すんなよ
24DMUじゃどっかダメだから25DMUになったんだろうから期待すんなよ
789名無し三等兵 (ブーイモ MM22-gD0S)
2017/11/17(金) 19:46:37.19ID:L+TEE+DBM790名無し三等兵 (ワッチョイ 920d-F6QZ)
2017/11/17(金) 20:27:55.23ID:rGwF+W5a0791名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-iCeq)
2017/11/17(金) 20:34:24.83ID:aUJkKns8a794名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/17(金) 20:39:59.31ID:YU85eKKB0795名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-IKRN)
2017/11/17(金) 20:46:59.07ID:2g8u47cX0 https://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12215855605.html
【美肌】冬のお風呂のプレミアム 今年もw【温浴】
【美肌】冬のお風呂のプレミアム 今年もw【温浴】
796名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-1Nl/)
2017/11/17(金) 20:54:02.34ID:L/jb63O00 主翼が後退角ついてるのは嫌だな。なんか古い。
797名無し三等兵 (スプッッ Sd22-4o5v)
2017/11/17(金) 20:56:50.18ID:tMTk6rwHd 後退角のない主翼…X-29かな?
798名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-GxU6)
2017/11/17(金) 21:27:06.38ID:1oilv2xw0 後退角はステルスにほぼ影響しないんだっけ?
いつかのシンポの時聞いて書き込んでくれた方いらしたよね。
いつかのシンポの時聞いて書き込んでくれた方いらしたよね。
799名無し三等兵 (ワッチョイ d92e-fiGR)
2017/11/17(金) 21:29:26.57ID:ODmw7vfJ0 25DMUは主翼と垂直尾翼がかっちょ悪い 特に垂直尾翼が不格好過ぎてキライ
26DMUの方が垂直尾翼がシャープで良い まぁ一番かっちょ良いのは24DMUだけどな!
かっちょ悪い25DMUの主翼と垂直尾翼
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/4/6/467b2b24.jpg
かっちょ良い26DMUの主翼と垂直尾翼
https://pbs.twimg.com/media/DJW9d_XVwAAOSgB.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/451272/48/39730648/img_5_m?1504921006
26DMUの方が垂直尾翼がシャープで良い まぁ一番かっちょ良いのは24DMUだけどな!
かっちょ悪い25DMUの主翼と垂直尾翼
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/4/6/467b2b24.jpg
かっちょ良い26DMUの主翼と垂直尾翼
https://pbs.twimg.com/media/DJW9d_XVwAAOSgB.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/451272/48/39730648/img_5_m?1504921006
800名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-xYeN)
2017/11/17(金) 21:31:21.63ID:vBmCieH/0 25DMUは、カナード取っ払って圧縮したJ-20みたいやな
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee8-c6fe)
2017/11/17(金) 21:43:16.69ID:cB+woz1K0 どんどん人工知能は高度化して、一瞬で状況判断して動作に移るし、G制限なしトイレも食事も不要24時間行動可能
人間が勝つのはほぼ不可能になる
また人工知能の特徴は、実時間よりはるかにたくさんシミュレーションできるコンピュータ上で、
すごい勢いで訓練できること
実時間の100倍速1000倍速・・・、コンピュータ性能が許す限りすごい速さで訓練が可能
エースパイロットが月15時間飛行する間に、人工知能パイロットは、1日に1万回とか
コンピュータ性能が許す限り上限なしの仮想戦闘を行うことが可能
もちろん条件をいろいろ変えてね
F-35やF-3は、将来的に人工知能による無人戦闘機としての運用も出来るようにアップグレードされるだろうね
人間が勝つのはほぼ不可能になる
また人工知能の特徴は、実時間よりはるかにたくさんシミュレーションできるコンピュータ上で、
すごい勢いで訓練できること
実時間の100倍速1000倍速・・・、コンピュータ性能が許す限りすごい速さで訓練が可能
エースパイロットが月15時間飛行する間に、人工知能パイロットは、1日に1万回とか
コンピュータ性能が許す限り上限なしの仮想戦闘を行うことが可能
もちろん条件をいろいろ変えてね
F-35やF-3は、将来的に人工知能による無人戦闘機としての運用も出来るようにアップグレードされるだろうね
802名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-RjUU)
2017/11/17(金) 21:43:33.41ID:CPg25I5M0 >>798
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=21182&t=1
これ見ての通り形状RCSやってもそれが機能しない面に対して垂直に近い角度で反射するわけで、
反射増大する方向が後退角度で多少変わるだけだから平均RCSという意味ではほぼ影響なし。
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=21182&t=1
これ見ての通り形状RCSやってもそれが機能しない面に対して垂直に近い角度で反射するわけで、
反射増大する方向が後退角度で多少変わるだけだから平均RCSという意味ではほぼ影響なし。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee8-c6fe)
2017/11/17(金) 21:45:44.77ID:cB+woz1K0 有人機の仕事は平時、戦時は無人機がメインで有人機に出番が無くなる
自軍の無人機があらかた戦闘不能になれば、あとは降伏するしか無くなる
無人戦闘機と、有人/無人どっちもできる戦闘機両方使って、
平時は後者に人を乗っけてスクランブルやらやらせる
有事は無人戦闘機がメインで、有人/無人両方できる戦闘機は無人モードで動かして戦闘参加
自軍の無人機があらかた戦闘不能になれば、あとは降伏するしか無くなる
無人戦闘機と、有人/無人どっちもできる戦闘機両方使って、
平時は後者に人を乗っけてスクランブルやらやらせる
有事は無人戦闘機がメインで、有人/無人両方できる戦闘機は無人モードで動かして戦闘参加
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee8-c6fe)
2017/11/17(金) 21:50:14.75ID:cB+woz1K0 20xx年の日本の主力戦闘機
F-15 訓練機兼スクランブル機として利用、有事は使わない
F-35 将来はアップデートして無人機としても運用可能
F-3前期 4.9世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
F-3後期 5.5世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
無人戦闘機ハイ XF-9単発、高性能タイプ
無人戦闘機ロー 新開発の高バイバス比小型省燃費エンジン単発、低コスト大量生産タイプ
無人偵察戦闘機 主に偵察機でミサイル積めば限定的な戦闘能力を持つ
F-15 50機
F-35 150機
F-3前 150機
F-3後 150機
無人ハイ 500機
無人ロー 3000機
無人偵 50機
こんな感じだろ
F-15 訓練機兼スクランブル機として利用、有事は使わない
F-35 将来はアップデートして無人機としても運用可能
F-3前期 4.9世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
F-3後期 5.5世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
無人戦闘機ハイ XF-9単発、高性能タイプ
無人戦闘機ロー 新開発の高バイバス比小型省燃費エンジン単発、低コスト大量生産タイプ
無人偵察戦闘機 主に偵察機でミサイル積めば限定的な戦闘能力を持つ
F-15 50機
F-35 150機
F-3前 150機
F-3後 150機
無人ハイ 500機
無人ロー 3000機
無人偵 50機
こんな感じだろ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/17(金) 21:55:26.47ID:YU85eKKB0 >>799
でも この26DMUっぽいの・・・単に元画像が横に伸ばされてるだけかもって話なかった?
でも この26DMUっぽいの・・・単に元画像が横に伸ばされてるだけかもって話なかった?
806名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-o34E)
2017/11/17(金) 21:57:35.17ID:6qhGBiAW0 なんで前期型は4.9世代?
807名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee8-c6fe)
2017/11/17(金) 22:01:17.32ID:cB+woz1K0 >>806
モサ氏のいってたように戦時急造?で能力限定的なら、5世代機の性能までは無理かなって感じで
おそらく中華J-20も現時点では4.9世代性能では?あっちも将来の改良版で5世代機入りでしょう
あんな感じで
後期はやっと5世代の能力を手に入れる感じ
モサ氏のいってたように戦時急造?で能力限定的なら、5世代機の性能までは無理かなって感じで
おそらく中華J-20も現時点では4.9世代性能では?あっちも将来の改良版で5世代機入りでしょう
あんな感じで
後期はやっと5世代の能力を手に入れる感じ
808名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/17(金) 22:02:17.03ID:YU85eKKB0809名無し三等兵 (ワッチョイ d98a-dUYE)
2017/11/17(金) 22:11:09.57ID:vJtltdJ60 無人戦闘機に求められる能力は、エンジンストールその他で飛行不能になったときに
滑空しながら地上を捜索して、一番被害の少ない安全な場所を選んで墜落する能力。
これができない無人戦闘機は日本上空を飛行することはできないし採用されない。
滑空しながら地上を捜索して、一番被害の少ない安全な場所を選んで墜落する能力。
これができない無人戦闘機は日本上空を飛行することはできないし採用されない。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-dr/c)
2017/11/17(金) 22:15:13.11ID:TDfTwiNN0 4.9世代機ってそれステルス機ちゃうやん
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/17(金) 22:25:37.31ID:sTFtPSby0813名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-9du5)
2017/11/17(金) 22:40:17.55ID:8Vx5tgGr0 >>793
3年ほど前のシンポで公表されたけど敵味方有人のシミュレーターで色んなパラメータを弄って模擬空戦を繰り返した結果
滞空時間と兵装搭載量の増大は敵機撃墜数と自機の残存性に影響することが分かった
対してステルス性と運動性の向上はある程度の水準以上は戦果への影響が少ないことも判明した
なんで25DMUからは機体の大型化で燃料搭載量と兵装搭載量を増やす方向にシフトした
うろ覚えだが詳しい内容は過去ログなりすれば全部わかる
26DMUはその方向性を維持しつつ可能な範囲で小型軽量化と低RCS化等々改良を図った機体
25DMUで不評の主翼後縁角が直されたりSu-57式SRAAMベイがF-22みたく胴体横になったり主脚格納方法が変わったりスマートになってる
26以降は別事業で要求仕様の具体化が目的
3年ほど前のシンポで公表されたけど敵味方有人のシミュレーターで色んなパラメータを弄って模擬空戦を繰り返した結果
滞空時間と兵装搭載量の増大は敵機撃墜数と自機の残存性に影響することが分かった
対してステルス性と運動性の向上はある程度の水準以上は戦果への影響が少ないことも判明した
なんで25DMUからは機体の大型化で燃料搭載量と兵装搭載量を増やす方向にシフトした
うろ覚えだが詳しい内容は過去ログなりすれば全部わかる
26DMUはその方向性を維持しつつ可能な範囲で小型軽量化と低RCS化等々改良を図った機体
25DMUで不評の主翼後縁角が直されたりSu-57式SRAAMベイがF-22みたく胴体横になったり主脚格納方法が変わったりスマートになってる
26以降は別事業で要求仕様の具体化が目的
814名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
2017/11/17(金) 22:52:33.29ID:f4q+GzjI0 IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機
「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働した
ことを明らかにした。同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場
で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエ
ンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
う〜む年産6台・・・自動車なら1分に6台位当たり前だろうに・・・・悠長だな。
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機
「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働した
ことを明らかにした。同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場
で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエ
ンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
う〜む年産6台・・・自動車なら1分に6台位当たり前だろうに・・・・悠長だな。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 41e7-KEh7)
2017/11/17(金) 23:26:17.03ID:HtUBW4xj0 F135はターボジェットエンジンじゃないのか?
816名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-77Sk)
2017/11/17(金) 23:43:58.32ID:0Qko+hNK0817名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-9du5)
2017/11/17(金) 23:52:03.25ID:8Vx5tgGr0818名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/18(土) 01:48:12.20ID:Sl0CThP90 XJ9エンジンも作ろう
819名無し三等兵 (ワッチョイ 6282-RrNf)
2017/11/18(土) 02:31:49.41ID:tfeTekSc0 毎年防衛技術チンポのあとはtogetterにツイのまとめが作られるのに今年はないな
820名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/18(土) 02:59:54.30ID:iffc2Oht0 >>815
今の時代にターボジェットエンジンの有人戦闘機を新開発するなんてまず無いだろうなあw
F135とかF119とかXF9みたいなのが
「低バイパス比ターボファンエンジン」なんて長ったらしい表記をする事になる
今の時代にターボジェットエンジンの有人戦闘機を新開発するなんてまず無いだろうなあw
F135とかF119とかXF9みたいなのが
「低バイパス比ターボファンエンジン」なんて長ったらしい表記をする事になる
821名無し三等兵 (スプッッ Sd82-gDbR)
2017/11/18(土) 03:20:40.48ID:XtJnWPL8d 我らにはデジャス神がついていてくれるから、開発もきっと上手くいく。
デジャス新を崇めましょう。
デジャス新を崇めましょう。
822名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/18(土) 04:37:23.12ID:jkxW8x3d0 >>814
悠長も何も自動車とは生産数が全く違うから当たり前。
現代の戦闘機は総生産数でも精々4桁なのに対して、自動車は月産で4桁5桁が当然の世界。
過剰な生産能力を整備したところで意味が無い。
重要なのは、これによってエンジンのオーバーホールまで可能な整備能力を獲得する事だからな。
悠長も何も自動車とは生産数が全く違うから当たり前。
現代の戦闘機は総生産数でも精々4桁なのに対して、自動車は月産で4桁5桁が当然の世界。
過剰な生産能力を整備したところで意味が無い。
重要なのは、これによってエンジンのオーバーホールまで可能な整備能力を獲得する事だからな。
823名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/18(土) 04:43:07.72ID:iffc2Oht0 >>820-821
テジャスに使われる予定だったカヴェリエンジンは
バイパス比が1:0.16しかなかったため、
バイパス比1:0.25以上をターボファンとしているアメリカ軍の定義に無理やり合わせると
これはターボジェットとなる
SR-71のJ58はバイパスドアを開けると1:0.2くらいになるが、これもターボファンとは呼べない
テジャスに使われる予定だったカヴェリエンジンは
バイパス比が1:0.16しかなかったため、
バイパス比1:0.25以上をターボファンとしているアメリカ軍の定義に無理やり合わせると
これはターボジェットとなる
SR-71のJ58はバイパスドアを開けると1:0.2くらいになるが、これもターボファンとは呼べない
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9NdL)
2017/11/18(土) 05:42:39.08ID:u7oXMUhMa ハセガワ「ほうほう」
タミヤ「ふむふむ」
バンダイ「変形しないなら売れないな」
タミヤ「ふむふむ」
バンダイ「変形しないなら売れないな」
825名無し三等兵 (ワッチョイ 2528-HbzS)
2017/11/18(土) 06:13:31.80ID:spN6dgcN0826名無し三等兵 (ワッチョイ 919f-HCLu)
2017/11/18(土) 06:22:41.28ID:sCplEub20 たぶん世の中が忙しいく成ってきているのでしょうね
827名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/18(土) 10:01:46.80ID:jkxW8x3d0 >>825
ウォッチャーとしては物足りないかもしれないが、研究全体として10年以上積み重ねてきた事が成果として実を結ぶ時期に
来ているという事なので、喜ばしい状況ではある。
まあ、逆説的にはネタ切れにならないように、次の次に向けた仕込みをそろそろ始める時期に来ているという事でもあるし、
ボチボチ仕込みも始まっているけど。
ウォッチャーとしては物足りないかもしれないが、研究全体として10年以上積み重ねてきた事が成果として実を結ぶ時期に
来ているという事なので、喜ばしい状況ではある。
まあ、逆説的にはネタ切れにならないように、次の次に向けた仕込みをそろそろ始める時期に来ているという事でもあるし、
ボチボチ仕込みも始まっているけど。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
2017/11/18(土) 10:36:27.93ID:cZWHjoZ80 ところで諸君は、カレンダー買う?X-2やF-3は載るんかね?
https://sankeishop.jp/ITEM/ns200776-00000-00000?obtp_src=sankeibiz_HPC
https://sankeishop.jp/ITEM/ns200776-00000-00000?obtp_src=sankeibiz_HPC
829名無し三等兵 (ワッチョイ 91e6-C2+4)
2017/11/18(土) 11:34:46.56ID:bw0wqOlp0 J翼の付録でよかろ
830名無し三等兵 (ドコグロ MMca-1X0K)
2017/11/18(土) 12:20:47.80ID:YfztfUa0M >>822
でもライセンス生産ではなく組み立てるだけでしょ?あんまりノウハウ取得出来ないだろうな。日本がノウハウ盗まないようにアメリカの監視付きでの作業だし
でもライセンス生産ではなく組み立てるだけでしょ?あんまりノウハウ取得出来ないだろうな。日本がノウハウ盗まないようにアメリカの監視付きでの作業だし
831名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/18(土) 12:44:21.45ID:jkxW8x3d0 >>830
F-35は仮にライセンス国産でもそのノウハウを他に転用する事は出来ないから同じ事。
従来とは違って、どのみち製造技術込みでのライセンスになる。
だからこそ要素技術まで含んだ日本独自の国産戦闘機開発が必要になる訳で。
F-35は仮にライセンス国産でもそのノウハウを他に転用する事は出来ないから同じ事。
従来とは違って、どのみち製造技術込みでのライセンスになる。
だからこそ要素技術まで含んだ日本独自の国産戦闘機開発が必要になる訳で。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 2528-HbzS)
2017/11/18(土) 14:49:51.46ID:spN6dgcN0 購読してないから本文読めないけどいくつか海外で記事出てる
軽量化機体構造の件
http://aviationweek.com/awindefense/japan-bonding-tech-would-cut-fighter-weight
X-2試験終了の件
http://aviationweek.com/awindefense/japanese-fighter-tech-demo-beats-test-goals
例のロイターの転載
http://aviationweek.com/awindefense/japan-defer-fighter-decision-report-says
軽量化機体構造の件
http://aviationweek.com/awindefense/japan-bonding-tech-would-cut-fighter-weight
X-2試験終了の件
http://aviationweek.com/awindefense/japanese-fighter-tech-demo-beats-test-goals
例のロイターの転載
http://aviationweek.com/awindefense/japan-defer-fighter-decision-report-says
833名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/18(土) 15:27:28.35ID:Sl0CThP90 早期に開発に入った場合
31中期防中に試作機の製造までもっていき
36中期防中に試作機の初飛行と評価と量産機の予算化
41中期防中に量産型の初飛行
次々期防まで開発開始が伸びた場合
36中期防から開発開始。中期防最終年限までに試作機をロールアウト
41中期防で試作機を初飛行と量産型の予算化。
46中期防に量産型初飛行
遅延がない場合ね
31中期防中に試作機の製造までもっていき
36中期防中に試作機の初飛行と評価と量産機の予算化
41中期防中に量産型の初飛行
次々期防まで開発開始が伸びた場合
36中期防から開発開始。中期防最終年限までに試作機をロールアウト
41中期防で試作機を初飛行と量産型の予算化。
46中期防に量産型初飛行
遅延がない場合ね
834名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/18(土) 16:14:07.34ID:L8CC7Wvba 平成もおそらく31年までだと思うと36、41年とか書かれるとヘンな気分
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/18(土) 17:14:38.50ID:Sl0CThP90 防衛省「年号から皇紀に変更します」
836名無し三等兵 (オッペケ Srd1-RrNf)
2017/11/18(土) 17:55:55.06ID:mrffiqIpr 僕「どうして西暦にしないの?」
837名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/18(土) 17:58:01.60ID:Sl0CThP90 西暦ってキリスト歴だから仏教徒に踵落としされる
838名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 18:22:33.60ID:q75QE6330 ロイターに F3開発決定の先送り検討 ってあるけど?
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
839名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-dr/c)
2017/11/18(土) 18:28:23.60ID:PAIHW1Tn0 いつの話だよ..
840名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/18(土) 18:51:57.18ID:NObz0A8fa そりゃ検討はあらゆる選択肢を”検討”するじゃろ
安いF9単発機も検討されてるしウェポンベイ広く取った重戦闘爆撃機型も検討されてる
安いF9単発機も検討されてるしウェポンベイ広く取った重戦闘爆撃機型も検討されてる
841名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Iua6)
2017/11/18(土) 20:11:35.03ID:ErbF41bPa 5.5世代機120機
6.0世代機100機
無人機
.
これくらいでも良いよ( ・∇・)( ・∇・)
.
6.0世代機100機
無人機
.
これくらいでも良いよ( ・∇・)( ・∇・)
.
842名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 21:10:56.79ID:q75QE6330 >>839
今週の月曜日の話だよ。
今週の月曜日の話だよ。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-dUYE)
2017/11/18(土) 21:11:45.07ID:ANiHeKvz0 本当にアメリカはF-3に何も言ってこないのだろうか?
844名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 21:15:02.03ID:q75QE6330846名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Vmg9)
2017/11/18(土) 21:16:20.28ID:HofbmDdfM847名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 21:17:14.62ID:q75QE6330 トランプはアメリカの兵器をもっと買えと言っているし、F3開発費が捻出できずに様子見か?
848名無し三等兵 (ワッチョイ 1d6b-2Rtq)
2017/11/18(土) 21:18:09.17ID:FBPff3hb0849名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Vmg9)
2017/11/18(土) 21:20:06.77ID:HofbmDdfM >>848
多分同調する人が少なかったから、時間を空けて同じ主張を繰り返してるだけなのでは?
多分同調する人が少なかったから、時間を空けて同じ主張を繰り返してるだけなのでは?
850名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 21:20:24.44ID:q75QE6330 F3飛ぶのを見たいよ
ずるずると延期されると俺は拝めなくなる。
ずるずると延期されると俺は拝めなくなる。
851名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
2017/11/18(土) 21:23:18.82ID:q75QE6330853名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/18(土) 21:25:01.43ID:vqHlLCBj0854名無し三等兵 (ワッチョイ 86e7-IKRN)
2017/11/18(土) 21:27:59.48ID:YkzWWfBL0 F3はいっそのこと航空巡洋艦型で、P1サイズのF9-1エンジン四発ステルス機で滞空時間もバッチリ
大型発電機と大型レーダーを持ち、大出力マイクロ波で敵が攻撃困難な遠距離から敵を探知し片っ端から撃破
大型のウエポンベイも持ち対空対地対艦対潜対弾道弾までカバーする
あ、所属は海自でw
大型発電機と大型レーダーを持ち、大出力マイクロ波で敵が攻撃困難な遠距離から敵を探知し片っ端から撃破
大型のウエポンベイも持ち対空対地対艦対潜対弾道弾までカバーする
あ、所属は海自でw
855名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Vmg9)
2017/11/18(土) 21:28:19.05ID:HofbmDdfM856名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/18(土) 21:29:21.52ID:iffc2Oht0 今回は欧米としては「絡みようが無い」からイラついてるんだよなw
強いて言えばJNAAMくらいだ
強いて言えばJNAAMくらいだ
860名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/18(土) 21:52:59.34ID:jkxW8x3d0861名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/18(土) 21:55:35.58ID:iffc2Oht0 今までなら
「日本が戦闘機作る?しょーがねーなうちのエンジンでも使わせとけよ
でも教えて下さいって来てもロクに説明してやらないからな!」と
アドーアでマニュアルも無しで国際電話越しに頑固マイスターにガミガミ叱られる整備環境だったり
あるいはC-1でもF-1でもエンジンを売ってくれたからとF404を買おうとしたら
いきなりアメリカ議会に止められたり
まあ日本の開発を遮る手法はあった
でも、今回はどうすんだ?
自分が恐れていたのはGPSをこの日本製戦闘機に使わせないという方法だったんだが、気が付いたら
みちびきとか打ち上ってて、アメリカのデータに頼らなくてもある程度何とかなってしまう
F-3に使用禁止を限定せずに自衛隊全部に禁止!とか無茶をアメリカがやろうもんなら、
逆に貿易関連全ての分野で関税でも何でもアメリカに不利になるような制裁を喰らいかねない
>>858
ロールスロイスは何とか日本と共同する方法を考えてると思うがなあ
日本は180席クラスの旅客機の開発に興味を持っているというんだよな
ただしMRJでFAAの取り方を知らずにあっちこっちで審査引っ掛かりまくり
ここを何とかする技は欧米側に担当させるべきなのかなあ
でも値段が物凄く高くなったりして
「日本が戦闘機作る?しょーがねーなうちのエンジンでも使わせとけよ
でも教えて下さいって来てもロクに説明してやらないからな!」と
アドーアでマニュアルも無しで国際電話越しに頑固マイスターにガミガミ叱られる整備環境だったり
あるいはC-1でもF-1でもエンジンを売ってくれたからとF404を買おうとしたら
いきなりアメリカ議会に止められたり
まあ日本の開発を遮る手法はあった
でも、今回はどうすんだ?
自分が恐れていたのはGPSをこの日本製戦闘機に使わせないという方法だったんだが、気が付いたら
みちびきとか打ち上ってて、アメリカのデータに頼らなくてもある程度何とかなってしまう
F-3に使用禁止を限定せずに自衛隊全部に禁止!とか無茶をアメリカがやろうもんなら、
逆に貿易関連全ての分野で関税でも何でもアメリカに不利になるような制裁を喰らいかねない
>>858
ロールスロイスは何とか日本と共同する方法を考えてると思うがなあ
日本は180席クラスの旅客機の開発に興味を持っているというんだよな
ただしMRJでFAAの取り方を知らずにあっちこっちで審査引っ掛かりまくり
ここを何とかする技は欧米側に担当させるべきなのかなあ
でも値段が物凄く高くなったりして
862名無し迷彩 (アウアウウー Sa05-9NdL)
2017/11/18(土) 21:55:38.97ID:u7oXMUhMa >>843
F-35Aにきっちり金を払ってる限りは絶対何も言わないよ。それがアメリカの国益だから。
ボーイングが政治家を使って噛み付いてくる可能性は残るけど、F-3の進捗状況を説明すれば反論できないべ。
F-35Aにきっちり金を払ってる限りは絶対何も言わないよ。それがアメリカの国益だから。
ボーイングが政治家を使って噛み付いてくる可能性は残るけど、F-3の進捗状況を説明すれば反論できないべ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/18(土) 22:02:28.07ID:D0pRaGOY0 このロイターの記事に出てくる「政府関係者」とは誰のことなんだろうか。
864名無し三等兵 (ワンミングク MM52-67WK)
2017/11/18(土) 22:09:10.50ID:VAH4UXrpM >>863
>政府関係者
普通の記者クラブでのオフレコですよ! でも記事にする場合、各社横並びになるよね。
一社だけなので飛び込み取材。防衛省でも与党でもないので、
普通なら官房副長官(議員がなる方)かな? でもロイターなのでそう言う常識は通じないかも。
日本のマスコミの常識からは↓の4人の誰か。ロイターの常識度は不明
内閣官房副長官 (政務) 西村 康稔 (にしむら やすとし)
内閣官房副長官 (政務) 野上 浩太郎 (のがみ こうたろう)
内閣官房副長官 (事務) 杉田 和博 (すぎた かずひろ)
国家安全保障局長 兼 内閣特別顧問 谷内 正太郎 (やち しょうたろう)
>政府関係者
普通の記者クラブでのオフレコですよ! でも記事にする場合、各社横並びになるよね。
一社だけなので飛び込み取材。防衛省でも与党でもないので、
普通なら官房副長官(議員がなる方)かな? でもロイターなのでそう言う常識は通じないかも。
日本のマスコミの常識からは↓の4人の誰か。ロイターの常識度は不明
内閣官房副長官 (政務) 西村 康稔 (にしむら やすとし)
内閣官房副長官 (政務) 野上 浩太郎 (のがみ こうたろう)
内閣官房副長官 (事務) 杉田 和博 (すぎた かずひろ)
国家安全保障局長 兼 内閣特別顧問 谷内 正太郎 (やち しょうたろう)
865名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/18(土) 22:09:29.48ID:bNo9in0p0 石破以外いるのか?
866名無し三等兵 (ワッチョイ 8dcc-GZj+)
2017/11/18(土) 22:13:15.92ID:3LHSUEYA0 政府関係者じゃないだろうけど、防衛省内の国産反対派とか?
867名無し三等兵 (ワンミングク MM52-67WK)
2017/11/18(土) 22:19:33.19ID:VAH4UXrpM868名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Vmg9)
2017/11/18(土) 22:33:17.56ID:HofbmDdfM >>864
その政府関係者とやらはF-3のコンセプトも把握できてないようだからそんなに上の人じゃないだろう
その政府関係者とやらはF-3のコンセプトも把握できてないようだからそんなに上の人じゃないだろう
869名無し三等兵 (ワンミングク MM52-67WK)
2017/11/18(土) 22:36:35.19ID:VAH4UXrpM870名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/18(土) 22:45:13.60ID:D0pRaGOY0 ロイターの記事を読んでいると、取材対象者にインタビューを申し込んでコメントをとったというより、
なんというか、関係者が居酒屋で内輪話しているのを、偶然となりのブースにいたロイターの記者が
走り書きメモして、それを記事にまとめてみました、って感じがしてしまう。
なんというか、関係者が居酒屋で内輪話しているのを、偶然となりのブースにいたロイターの記者が
走り書きメモして、それを記事にまとめてみました、って感じがしてしまう。
871名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/18(土) 22:52:10.73ID:qVy4hAFDM872名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/18(土) 23:07:20.06ID:e8b3ZJZ70 >>871
残念ながらフライバイワイヤプログラムの欠陥で2回も墜落させてるサーブのほうがプログラム弱いんだよなあ
残念ながらフライバイワイヤプログラムの欠陥で2回も墜落させてるサーブのほうがプログラム弱いんだよなあ
873名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/18(土) 23:15:02.96ID:bNo9in0p0 >>871
イギリスBAEがアビオニクスで納品とかの方がまだあり得ると思うが
イギリスBAEがアビオニクスで納品とかの方がまだあり得ると思うが
874名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/18(土) 23:19:24.69ID:0A+RAUpn0 >>873
タイフーンの現状を見るとBAEなら日本がやった方がいいと思うけどね
タイフーンの現状を見るとBAEなら日本がやった方がいいと思うけどね
876名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/18(土) 23:32:45.55ID:qVy4hAFDM879名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/18(土) 23:38:30.19ID:SjcZV3+qd X-2はアナログで飛ばしてる事になってんの
880名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/18(土) 23:40:05.31ID:bNo9in0p0 F-2はダメリカがアビオニクス提供してくれなかったしね。
881名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/18(土) 23:40:39.61ID:qVy4hAFDM F-2のアビオニクスって国産だったのか 笑
ごめん知らんかったわ
ごめん知らんかったわ
882名無し三等兵 (アウーイモ MM05-98La)
2017/11/18(土) 23:41:58.15ID:FtvZ0OkTM シンギュラリティだのああいうのを信じちゃってるクチか
883名無し三等兵 (ワッチョイ 919f-HCLu)
2017/11/18(土) 23:42:55.10ID:sCplEub20 米企業ですら障壁を取り払えないので国産メーカーは大事なんやで
884名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/18(土) 23:44:17.38ID:jkxW8x3d0885名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/18(土) 23:51:30.13ID:bNo9in0p0 なんかタイフーン馬鹿と同じ臭いしかしない
886名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-ijJr)
2017/11/18(土) 23:52:54.94ID:rjYSIHSOM 三菱はHMDとかF-3に向けて開発してるのかね?
BAEはF-35用に開発されてた代替品を持ってるはずだが。
……それつけたタイフーンのDACT戦績がどうなのか。
BAEはF-35用に開発されてた代替品を持ってるはずだが。
……それつけたタイフーンのDACT戦績がどうなのか。
887名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/18(土) 23:56:18.23ID:qVy4hAFDM ふむ、なら日本単独でもいいのかもね
たださもう一つあってこれは要件定義に関わることなんだけどさ
日本は先制攻撃できないじゃん、最初の1機は撃墜される運命にあるわけだ
もしパイロットが撃墜されて死んだらどうなるだろう、世論はどう動くかな
もちろん有人戦闘機も大事だけど無人でなんとかなるものについては無人にすべきだと思うんだよね、スクランブルとか哨戒とか
自衛隊に入りたい若者なんて今はそんなにいないと思うし...
たださもう一つあってこれは要件定義に関わることなんだけどさ
日本は先制攻撃できないじゃん、最初の1機は撃墜される運命にあるわけだ
もしパイロットが撃墜されて死んだらどうなるだろう、世論はどう動くかな
もちろん有人戦闘機も大事だけど無人でなんとかなるものについては無人にすべきだと思うんだよね、スクランブルとか哨戒とか
自衛隊に入りたい若者なんて今はそんなにいないと思うし...
888名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-ijJr)
2017/11/19(日) 00:02:32.92ID:yLpmE5jXM 構想上は無人機先行するから問題ないけど、スクランブルは有人でやるんじゃないかね?
映画でスクランブルで出たらミサイル撃たれそうになったので機銃で撃墜するシーンあったな。
映画でスクランブルで出たらミサイル撃たれそうになったので機銃で撃墜するシーンあったな。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 00:06:51.46ID:3+GXlu3j0 >>887
その時のマスコミの引っ張り方と空気で幾らでも替わることを気にしても無意味
その時のマスコミの引っ張り方と空気で幾らでも替わることを気にしても無意味
890名無し三等兵 (ワッチョイ d965-Oi9p)
2017/11/19(日) 00:10:05.50ID:DzM48Cb80891名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 00:12:23.54ID:RIwEf7+EM 撃墜されてパイロット死んだら間違いなくテレビで連日報道されるよ
野党や政治団体があばれて敵にやられる前に政権が転覆するかもね 笑
あと無人機をヘリ空母から飛ばしたらいいと思うんだよ
野党や政治団体があばれて敵にやられる前に政権が転覆するかもね 笑
あと無人機をヘリ空母から飛ばしたらいいと思うんだよ
892名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/19(日) 00:13:20.20ID:cbF3Mna40 >日本は先制攻撃できないじゃん、最初の1機は撃墜される運命にあるわけだ
レーダーサイトなりAEWなりで対象を見つけ、それらの管制を元に接近経路を取るので優位な位置を占位するのが基本なのになんでそうなんの?
レーダーサイトなりAEWなりで対象を見つけ、それらの管制を元に接近経路を取るので優位な位置を占位するのが基本なのになんでそうなんの?
893名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 00:14:53.10ID:3+GXlu3j0894名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/19(日) 00:18:21.12ID:yNTiOJqnd ここまで推測しか言ってないぞコイツ
895名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 00:21:20.80ID:RIwEf7+EM >>892
優位な位置を占有って相手の戦闘機だってどんどん近代化されて行くわけなのに毎回そんな上手い事行くのか
優位な位置を占有って相手の戦闘機だってどんどん近代化されて行くわけなのに毎回そんな上手い事行くのか
897名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/19(日) 00:25:10.47ID:cbF3Mna40 ついでを言えば「日本」の問題ではない
他国にしても領空を侵犯された、とか明確に攻撃行動を取られたとかでもないかぎりスクランブル機が攻撃に移ることはない
他国にしても領空を侵犯された、とか明確に攻撃行動を取られたとかでもないかぎりスクランブル機が攻撃に移ることはない
898名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/19(日) 00:28:08.13ID:RI+kA9og0 >>892
「最初の一機が撃墜される」ってのは、スクランブル(2機)で上がったうちの一機が、
警告で接近した時に撃墜される、って意味だろう。
もちろん、そんなことになったら後方で控えているもう一機が攻撃できるが。
その後、本格的に敵機が集団で侵攻してきたら、AWACS指揮の下にこちらも集団で
迎撃することになる。
「最初の一機が撃墜される」ってのは、スクランブル(2機)で上がったうちの一機が、
警告で接近した時に撃墜される、って意味だろう。
もちろん、そんなことになったら後方で控えているもう一機が攻撃できるが。
その後、本格的に敵機が集団で侵攻してきたら、AWACS指揮の下にこちらも集団で
迎撃することになる。
899名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/19(日) 00:30:37.12ID:cbF3Mna40 >>895
占位しようとして相手が逃げたらそれでよし、歯向かって来るようなら攻撃行動と捉えることもでき、自衛権からスクランブル機も攻撃行動がとれる
占位しようとして相手が逃げたらそれでよし、歯向かって来るようなら攻撃行動と捉えることもでき、自衛権からスクランブル機も攻撃行動がとれる
900名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-xYeN)
2017/11/19(日) 00:37:02.12ID:/af0HL6v0 そもそも中国にとってのボーナスステージであるところの開戦第一撃の戦果が、たった一機の要撃機でいいわけないやん
その辺は常に寡兵で、近代戦争をすべて奇襲ではじめてる狂犬国家たる日本が誰よりも心得てるわけで
その辺は常に寡兵で、近代戦争をすべて奇襲ではじめてる狂犬国家たる日本が誰よりも心得てるわけで
902名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 00:42:05.96ID:RIwEf7+EM903名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 00:44:11.01ID:3+GXlu3j0 まあそう思うならそう思ってなさいw
実際はそこまでにいたるまでに、ってな
F−3のすてるすがどれくらい望まれるか、はそこにもかかってくるわけだ
実際はそこまでにいたるまでに、ってな
F−3のすてるすがどれくらい望まれるか、はそこにもかかってくるわけだ
904名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/19(日) 00:50:16.38ID:+7bkNpby0 各国のMRAAM射程はそう違わないので、空自スクランブル機がアウトレンジで撃墜されることはない
つまり不明機が先制的にミサイルを撃った場合、スクランブル機側も緊急避難・正当防衛で即座にMRAAMを撃ち返し、敵味方どちらのミサイルが先に自律誘導モードに入るか中間誘導チキンゲームをすることになる
そうした場合においてはミサイル性能、運動性能、そして何より研究中の統合火器管制能力が勝敗を分けることになるはず
もちろん上記の要素は、防衛出動発令下の全力の戦闘でも大いに役立つけど
つまり不明機が先制的にミサイルを撃った場合、スクランブル機側も緊急避難・正当防衛で即座にMRAAMを撃ち返し、敵味方どちらのミサイルが先に自律誘導モードに入るか中間誘導チキンゲームをすることになる
そうした場合においてはミサイル性能、運動性能、そして何より研究中の統合火器管制能力が勝敗を分けることになるはず
もちろん上記の要素は、防衛出動発令下の全力の戦闘でも大いに役立つけど
905名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-xYeN)
2017/11/19(日) 00:50:59.54ID:VyaJxo4Ea 要撃機落とされてパイロットが死傷→国民世論が沸騰
みたいな時間的余裕があれば良いけどな
変形時に攻撃を思い留めてくれるロボアニメの敵役かよ中国
みたいな時間的余裕があれば良いけどな
変形時に攻撃を思い留めてくれるロボアニメの敵役かよ中国
907名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 00:58:37.79ID:RIwEf7+EM908名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 00:58:38.50ID:3+GXlu3j0 >>906
んなこたーかいちゃいない じゅーよーなのは よんぎょーめ よくみときー
んなこたーかいちゃいない じゅーよーなのは よんぎょーめ よくみときー
909名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 01:00:05.34ID:3+GXlu3j0 まあそういう意味じゃ、アドバンテージ確保するための運動性能や火器管制能力、本体とアビオのじゅくせいどがせいしをわける
どこまでF-3は詰めていくかな?
どこまでF-3は詰めていくかな?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 01:04:17.58ID:3+GXlu3j0 しかし、だとするとだ
以前コンセプトの話に聞いていた、機動性重視モデルで本決まりにならなかったのは何故か、という話にもなる
アドバンテージの観点は一つではない
以前コンセプトの話に聞いていた、機動性重視モデルで本決まりにならなかったのは何故か、という話にもなる
アドバンテージの観点は一つではない
911名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/19(日) 01:04:35.76ID:+7bkNpby0 >>906
「敵国がステルス戦闘機を開発できない想定」ではなく「日本が不明ステルス機を捉えうる早期警戒網と最新鋭センサーを搭載した戦闘機(F-35含む)を開発配備している想定」だよ
「敵国がステルス戦闘機を開発できない想定」ではなく「日本が不明ステルス機を捉えうる早期警戒網と最新鋭センサーを搭載した戦闘機(F-35含む)を開発配備している想定」だよ
912名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 01:08:02.62ID:RIwEf7+EM >>911
まぁ相手の戦闘機をレーダーで補足できなければ一方的に攻撃されるだけだもんな
まぁ相手の戦闘機をレーダーで補足できなければ一方的に攻撃されるだけだもんな
913名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/19(日) 01:10:39.38ID:+7bkNpby0 >>910
それはそう
運動性能もペイロードも航続距離も進出速度も全部重要ではあるからこそ、それらの要素のトレードオフをどうするのかDMU・バーチャルビークル使って模擬戦やシミュレーションやりまくって考えてるんだろう
それはそう
運動性能もペイロードも航続距離も進出速度も全部重要ではあるからこそ、それらの要素のトレードオフをどうするのかDMU・バーチャルビークル使って模擬戦やシミュレーションやりまくって考えてるんだろう
914名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/19(日) 01:15:56.69ID:7T7v1ios0 日英共同開発
イギリスが提供可能なのはEJ200エンジンぐらいだから
EJ200エンジンですぐにつくれる戦闘機とかじゃないかな
F-3とかではなく
イギリスが提供可能なのはEJ200エンジンぐらいだから
EJ200エンジンですぐにつくれる戦闘機とかじゃないかな
F-3とかではなく
915名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/19(日) 01:19:19.00ID:MLbO8nvp0 餌が不味い
916名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/19(日) 01:20:09.95ID:+7bkNpby0 >>912 そりゃそう
現状や数十年スパンの将来を鑑みても、空自側が敵国航空部隊を捕捉できず一方的にやられる状況は中々考えにくいし
もしそういう状況を想定されるなら、それはもはや先制攻撃がどうとか防衛出動がどうとか言う以前に勝ち目がない
現状や数十年スパンの将来を鑑みても、空自側が敵国航空部隊を捕捉できず一方的にやられる状況は中々考えにくいし
もしそういう状況を想定されるなら、それはもはや先制攻撃がどうとか防衛出動がどうとか言う以前に勝ち目がない
917名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/19(日) 01:21:00.01ID:rfUbURM80 だから憲法改正するんだろ
919名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 01:41:52.52ID:MfwIKYW80920名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 01:45:44.93ID:RIwEf7+EM922名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 01:54:20.84ID:qM/HycANM923名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 01:54:28.61ID:RIwEf7+EM924名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 01:57:51.25ID:qM/HycANM マジレスすると将来の戦闘機がラジコン化するのは間違いない
潜水艦もラジコン化しつつあるらしいし
潜水艦の時代は終わる? 英国議会報告書が警告
大量のドローンから潜水艦は逃げられない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51637
潜水艦もラジコン化しつつあるらしいし
潜水艦の時代は終わる? 英国議会報告書が警告
大量のドローンから潜水艦は逃げられない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51637
927名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/19(日) 02:04:22.90ID:RI+kA9og0 >>923
今後の高齢者の年金や社会保障を考えたら、中国の方が大変なんですが。
今後の高齢者の年金や社会保障を考えたら、中国の方が大変なんですが。
928名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/19(日) 02:07:01.98ID:/ouczCW60 だいぶ昔にP-X/C-Xスレに投下されたやつ
https://i.imgur.com/kTi6bvs.png
大型の機体に大推力を組み合わせ速度と搭載能力を重視した機体に、光学捜索を重視したセンサーと、
技術的に古めかしい発想に基づいてはいるが、予想されるF-3像に近いものにまとまっている
逆に言えば、数年前と現在でもこれだけ技術的な前提が発達しているということでもあろうが
https://i.imgur.com/kTi6bvs.png
大型の機体に大推力を組み合わせ速度と搭載能力を重視した機体に、光学捜索を重視したセンサーと、
技術的に古めかしい発想に基づいてはいるが、予想されるF-3像に近いものにまとまっている
逆に言えば、数年前と現在でもこれだけ技術的な前提が発達しているということでもあろうが
929名無し三等兵 (ワキゲー MM4a-ijJr)
2017/11/19(日) 02:11:41.10ID:sav9vu9FM931名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/19(日) 02:20:40.74ID:yNTiOJqnd 無人機を開発するにもハッキングを回避する為に複数の通信システムを用意したい
その為の技術がF-3の開発から応用出来る
まあ後のi3ファイターなんだけど
その為の技術がF-3の開発から応用出来る
まあ後のi3ファイターなんだけど
932名無し三等兵 (スプッッ Sd82-e9Th)
2017/11/19(日) 02:26:16.03ID:qEFYcl6zd この子等アレ?
こういうこと書き込めってマニュアルとかあるのかね
こういうこと書き込めってマニュアルとかあるのかね
933名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/19(日) 02:26:25.48ID:cbF3Mna40934名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-Uxfb)
2017/11/19(日) 03:10:20.40ID:fUCYuxtB0 >>927
黒孩子(ヘイハイズ)っていう一人っ子政策外の子供が数千万人いるのと一人っ子政策廃止で発展が遅れてる内陸部でバカスカ子供が生まれてるから実質無問題らしい。
黒孩子(ヘイハイズ)っていう一人っ子政策外の子供が数千万人いるのと一人っ子政策廃止で発展が遅れてる内陸部でバカスカ子供が生まれてるから実質無問題らしい。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/19(日) 03:31:30.30ID:7T7v1ios0 >>919
F9エンジンはまだ無いし
開発完了するまで10年ぐらいかかる
現在日本にあるのはX-2を設計製造した第5世代機の技術だけ
F414はアメリカの技術開示が見込めないからだめだな
そもそも日英共同開発だって言ってるのにF414よ?
F414がいつからイギリス製エンジンになったのか?
イギリス製エンジン使うのはF-1でもやってたしな
F9エンジンはまだ無いし
開発完了するまで10年ぐらいかかる
現在日本にあるのはX-2を設計製造した第5世代機の技術だけ
F414はアメリカの技術開示が見込めないからだめだな
そもそも日英共同開発だって言ってるのにF414よ?
F414がいつからイギリス製エンジンになったのか?
イギリス製エンジン使うのはF-1でもやってたしな
936名無し三等兵 (ワッチョイ 869f-x/r4)
2017/11/19(日) 03:45:37.06ID:wZdBexFq0937名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-qAuf)
2017/11/19(日) 03:55:20.86ID:ZNh61/qq0 日英共同開発厨もしつこいな。
いつ、JNAAMみたく戦闘機の共同開発が具体化した?
XF9エンジンは来年度にはプロトエンジンの燃焼試験はじめるみたいだし、10年もかかるわけねぇよ。
EJ200だのユーロファイターをベースにだの、そんなイカ臭い選択肢は最初から存在しないっていい加減理解しような。
いつ、JNAAMみたく戦闘機の共同開発が具体化した?
XF9エンジンは来年度にはプロトエンジンの燃焼試験はじめるみたいだし、10年もかかるわけねぇよ。
EJ200だのユーロファイターをベースにだの、そんなイカ臭い選択肢は最初から存在しないっていい加減理解しような。
938名無し三等兵 (ワッチョイ d110-yiLl)
2017/11/19(日) 05:22:25.79ID:N/ZlvsWA0 euはそもそも技術もクソもないからな
BAEと一部協力ってのは理解できるけど、ゴミeuと組む選択肢はない
イカはイギリスだけじゃなく、参加国全部がボイコットしたゴミだからいらない
あれラファーるやF2よりも高くついた産廃
BAEと一部協力ってのは理解できるけど、ゴミeuと組む選択肢はない
イカはイギリスだけじゃなく、参加国全部がボイコットしたゴミだからいらない
あれラファーるやF2よりも高くついた産廃
940名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-qAuf)
2017/11/19(日) 05:51:51.55ID:ZNh61/qq0941名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 06:26:47.42ID:nuQfC/Z40942名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 06:32:19.98ID:A18l3Srod >>941
専守防衛だからというのは誰も主張していなかったかと
専守防衛だろうが米軍のような攻勢空軍だろうがスクランブル機が最終的には目視距離まで接近するのは変わらん
それをステルス機にやらせるのが果たして効率的なのかは兎も角
https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg
専守防衛だからというのは誰も主張していなかったかと
専守防衛だろうが米軍のような攻勢空軍だろうがスクランブル機が最終的には目視距離まで接近するのは変わらん
それをステルス機にやらせるのが果たして効率的なのかは兎も角
https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg
943名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 06:35:11.56ID:nuQfC/Z40944名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 06:38:47.85ID:nuQfC/Z40945名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 06:41:37.00ID:A18l3Srod 過去スレも見ていたけど「地上やAEW等のレーダーに誘導されて優位な位置から接近させるから危なかったら目視距離まで接近させない」というのに対して
「それって軽戦でも同じだよね」と突っ込まれて終わってたような
「それって軽戦でも同じだよね」と突っ込まれて終わってたような
946名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 06:46:25.47ID:nuQfC/Z40 >>945
突っ込まれて終わりってwお前がその武装練習機バカだからそこまでしか読んでないだろう
突っ込まれて終わりってwお前がその武装練習機バカだからそこまでしか読んでないだろう
947名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 06:52:18.01ID:A18l3Srod >>944
違う、その画像は
「ステルス性はアラート任務時も優位」という主張に対して
「アラート任務に就くステルス戦闘機はレーダーリフレクターや増槽を付けているからステルス性は期待できない」という反論の時に貼られたもの
https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
違う、その画像は
「ステルス性はアラート任務時も優位」という主張に対して
「アラート任務に就くステルス戦闘機はレーダーリフレクターや増槽を付けているからステルス性は期待できない」という反論の時に貼られたもの
https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
948名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/19(日) 06:56:33.57ID:k7K7UZvyr 軽戦闘機といっても
グリペンくらいはないとアラートは無理でしょ
そのグリペンもだんだん軽戦闘機から乖離してきてるが
ホークやT-4でアラートなんて論外
XF9-1双発の大型要撃機が必要な日本以外の国は
皮肉なことに長大な国境線があるロシアと中国
グリペンくらいはないとアラートは無理でしょ
そのグリペンもだんだん軽戦闘機から乖離してきてるが
ホークやT-4でアラートなんて論外
XF9-1双発の大型要撃機が必要な日本以外の国は
皮肉なことに長大な国境線があるロシアと中国
949名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 06:57:10.91ID:nuQfC/Z40 >>947
堂々と嘘を付くな
あれは絶対撃ち落とされるアラートだから武装練習機にやらせろ
というバカの主張に対して「武装練習機にアラートやらせるくにはないぞ?」
という反論の画像
他にイギリスがタイフーンのアラート画像も貼られた
堂々と嘘を付くな
あれは絶対撃ち落とされるアラートだから武装練習機にやらせろ
というバカの主張に対して「武装練習機にアラートやらせるくにはないぞ?」
という反論の画像
他にイギリスがタイフーンのアラート画像も貼られた
950名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 07:05:41.78ID:A18l3Srod951名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 07:08:47.18ID:nuQfC/Z40 >>950
>少なくとも最初に貼られたときは乗り物ニュースのレーダーリフレクター記事と一緒に貼られていたし、
>そういう内容ではなかたぞ
リアルタイムでバカが暴れて論破されてる所を見た人間にそんな嘘ついて
論破された事実を捻じ曲げようとしても無駄
最初に貼られたのはバカがクマのアラートにF-3は無意味だから武装練習機でいいと言ったことに対して
アメリカもイギリスも最新鋭機をアラートに使ってるという反論の画像
>少なくとも最初に貼られたときは乗り物ニュースのレーダーリフレクター記事と一緒に貼られていたし、
>そういう内容ではなかたぞ
リアルタイムでバカが暴れて論破されてる所を見た人間にそんな嘘ついて
論破された事実を捻じ曲げようとしても無駄
最初に貼られたのはバカがクマのアラートにF-3は無意味だから武装練習機でいいと言ったことに対して
アメリカもイギリスも最新鋭機をアラートに使ってるという反論の画像
952名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/19(日) 07:10:05.02ID:k7K7UZvyr 防衛省内でコンセプトで議論になってるのは
共同開発となると大型征空・要撃戦闘機は
日本以外はどこも必要とはしてないからだろう
アメリカでさえF-22の生産は少数で終了させた
おそらく日本の特殊事情と海外のニーズが合わないのも要因かと思われる
航続距離を生かして長距離侵攻用にも転用できる設計にしないと
共同開発が成立しにくいのも問題なのかもしれない
共同開発となると大型征空・要撃戦闘機は
日本以外はどこも必要とはしてないからだろう
アメリカでさえF-22の生産は少数で終了させた
おそらく日本の特殊事情と海外のニーズが合わないのも要因かと思われる
航続距離を生かして長距離侵攻用にも転用できる設計にしないと
共同開発が成立しにくいのも問題なのかもしれない
953名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-CeWs)
2017/11/19(日) 07:12:43.46ID:ya9X/wY+0 ロシアが一番考え方近いっていうね
954名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-DUG8)
2017/11/19(日) 07:17:14.97ID:RIwEf7+EM955名無し三等兵 (ワッチョイ 927e-qdGL)
2017/11/19(日) 07:54:36.30ID:CVvEivZH0 そろそろ誰か今回のシンポジウムの詳しいまとめを書いてくれないかな。
シンポジウム自体が技術的まとめに入ったというか、
過去十年の技術研究の集大成へ向けて、大詰め感が半端ない。
シンポジウム自体が技術的まとめに入ったというか、
過去十年の技術研究の集大成へ向けて、大詰め感が半端ない。
956名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 08:04:27.57ID:V/WlXyYZM 自分がまとめたのをここに書けば良い
957名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 08:09:34.68ID:A18l3Srod >>949
0838 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:20:19
>数もF-3の数も戦力的に何も変わらない
>最初に撃ち落とされるのがF-3か練習機の差でしかない
F-3はステルス機ですから遠距離で探知される可能性は低い
それと管制の指示に従って接近経路は安全を重視した形になる、レーダーに写ってるだけでは相手がナニモノかは分からず万一を考えた行動になるからね
そして占位したあとは一機は並走、一機は後ろについて監視
領空に至る経路を取りそうなら警告ということになる
0844 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 13:50:10
>>838
スクランブル運用される機体はどうせレーダーリクレクター着けるだろうからそんな運用は無理だろう
0845 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:53:09
>>844
彼方の人からするとつけてくれないと困るわねw
0848 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 14:46:42
>>845
米空軍の機体でスクランブル発進した機体は着けているぞ
中露軍からすれば平時からレーダーリクレクターを着けずにF3の対レーダーステルス性能を間近で計測できた方が良いけどね
0838 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:20:19
>数もF-3の数も戦力的に何も変わらない
>最初に撃ち落とされるのがF-3か練習機の差でしかない
F-3はステルス機ですから遠距離で探知される可能性は低い
それと管制の指示に従って接近経路は安全を重視した形になる、レーダーに写ってるだけでは相手がナニモノかは分からず万一を考えた行動になるからね
そして占位したあとは一機は並走、一機は後ろについて監視
領空に至る経路を取りそうなら警告ということになる
0844 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 13:50:10
>>838
スクランブル運用される機体はどうせレーダーリクレクター着けるだろうからそんな運用は無理だろう
0845 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:53:09
>>844
彼方の人からするとつけてくれないと困るわねw
0848 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 14:46:42
>>845
米空軍の機体でスクランブル発進した機体は着けているぞ
中露軍からすれば平時からレーダーリクレクターを着けずにF3の対レーダーステルス性能を間近で計測できた方が良いけどね
958名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 08:12:40.56ID:A18l3Srod >>949
0850 名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hMP9) 2017/10/04 14:57:49
>>848
写真見せて
ID:/eDR17aJ0(8/19)
0851 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 15:23:47
>>850
>ゆえにアメリカ空軍においてアラート待機を担うF-22は、レーダーリフレクター(反射器)や外部タンクを搭載し、
わざとレーダーに発見されやすくした状態でスクランブル発進させており、またF-35においてもレーダーリフレクターを装着した状態の写真が多く公開されています。
https://trafficnews.jp/post/78670/3
https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1506238016
何で嘘つくの?
0850 名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hMP9) 2017/10/04 14:57:49
>>848
写真見せて
ID:/eDR17aJ0(8/19)
0851 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 15:23:47
>>850
>ゆえにアメリカ空軍においてアラート待機を担うF-22は、レーダーリフレクター(反射器)や外部タンクを搭載し、
わざとレーダーに発見されやすくした状態でスクランブル発進させており、またF-35においてもレーダーリフレクターを装着した状態の写真が多く公開されています。
https://trafficnews.jp/post/78670/3
https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1506238016
何で嘘つくの?
959名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 08:22:24.44ID:nuQfC/Z40 >>958
同じスレに
0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg
練習機でアラートに就く国ってどこだろ
都合のいい所切り出して嘘を付くアホ
同じスレに
0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg
練習機でアラートに就く国ってどこだろ
都合のいい所切り出して嘘を付くアホ
960名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 08:32:07.77ID:A18l3Srod961名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 08:33:27.94ID:V/WlXyYZM そのレスをそのまんま張れば一発じゃん
962名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 08:35:24.59ID:nuQfC/Z40 >>960
お前が張ったレスの同じスレの2日前に貼られた画像を平気でスルーして嘘を付くなバカ
「最初に」貼られたのはF-22がクマにアラートするという「練習機でアラートしない」
という主張すら無視して堂々と嘘を付くバカ
現実から逃げても無駄
お前が張ったレスの同じスレの2日前に貼られた画像を平気でスルーして嘘を付くなバカ
「最初に」貼られたのはF-22がクマにアラートするという「練習機でアラートしない」
という主張すら無視して堂々と嘘を付くバカ
現実から逃げても無駄
963名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 08:37:50.79ID:nuQfC/Z40 >>961
0531 名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Ype) 2017/10/02 08:25:12
アラートはカナリアだから運動性と自衛用武器で十分なんだが。
日本が特殊なだけ。
0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg
練習機でアラートに就く国ってどこだろ
0534 名無し三等兵 (ワッチョイ ede0-qk5g) 2017/10/02 08:49:00
>>531
http://flyteam.jp/news/article/45869
日本と同じく特殊なイギリス
0531 名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Ype) 2017/10/02 08:25:12
アラートはカナリアだから運動性と自衛用武器で十分なんだが。
日本が特殊なだけ。
0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg
練習機でアラートに就く国ってどこだろ
0534 名無し三等兵 (ワッチョイ ede0-qk5g) 2017/10/02 08:49:00
>>531
http://flyteam.jp/news/article/45869
日本と同じく特殊なイギリス
964名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-x/r4)
2017/11/19(日) 10:00:05.28ID:+W2kmbi70 なんで軽戦バカと日英"共同開発"バカが暴れてるんだ?
965名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zWP/)
2017/11/19(日) 10:13:05.64ID:mWylMpTBM そもそも軽戦闘機やタイフーン改でJ20やSu57、
更にはそれらの後継機に対抗できるつもりなのか?
更にはそれらの後継機に対抗できるつもりなのか?
966名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/19(日) 10:15:06.84ID:NaNE1Ilp0 X-2でとにかく日本は有人でステルス形状の超音速の飛行機を飛ばして
戦闘機に近いレベルの機動をさせる技術を保持している
アビオに関してはF-2で当初はJ/APG-1時代にはBVRAAM、特にAAM-4の射程を生かすにはちょっと探知距離が足りないのではと言われたりもしたが
J/APG-2でそれも一応解決した
つまりアビオニクスは、国内で運用する戦闘機を作るだけならまあ出来ている
最大のネックだったエンジンもXF9はコアが1800℃オーバーでどんどん動いてて、来年には試験を始めるかなーって所まで来た
じゃあ共同開発するメリットのある技術は何だろうね?
強いて言えばJNAAMだけ
あと、すでに日本はHMDを作っているがF-15Jでは国産HMDを搭載することはせずに
アメリカのJHMCSを一部カスタマイズ(AAM-5に適合)して使っているんだよな
これも次は国産品にすべきなのかどうか?
ステルス機同士の戦いの時代ではIRSTが不可欠になる
もちろん日本はある程度試験したが、F-15Jで試験した限りではそんなに必要性を感じなかったなんて言ってるなあ
それからサイドアレイも欲しい。一応試験して成功してたよな
個々の技術が、F-2の頃は「素材レベルで揃っている」「素子レベルで揃っている」という程度だった
日本には新素材がある!(キリッ だった
だがそれを使った装備や構造材を作った時に初期に色々と問題が出たのも事実だった(すべて解決したが)
今回は、何かほとんどの部分を、素材や素子レベルじゃなくて搭載装備、実際に作った構造モデルのレベルで作って試験してるなあw
今回の方が完成度が異様に高いぞ
戦闘機に近いレベルの機動をさせる技術を保持している
アビオに関してはF-2で当初はJ/APG-1時代にはBVRAAM、特にAAM-4の射程を生かすにはちょっと探知距離が足りないのではと言われたりもしたが
J/APG-2でそれも一応解決した
つまりアビオニクスは、国内で運用する戦闘機を作るだけならまあ出来ている
最大のネックだったエンジンもXF9はコアが1800℃オーバーでどんどん動いてて、来年には試験を始めるかなーって所まで来た
じゃあ共同開発するメリットのある技術は何だろうね?
強いて言えばJNAAMだけ
あと、すでに日本はHMDを作っているがF-15Jでは国産HMDを搭載することはせずに
アメリカのJHMCSを一部カスタマイズ(AAM-5に適合)して使っているんだよな
これも次は国産品にすべきなのかどうか?
ステルス機同士の戦いの時代ではIRSTが不可欠になる
もちろん日本はある程度試験したが、F-15Jで試験した限りではそんなに必要性を感じなかったなんて言ってるなあ
それからサイドアレイも欲しい。一応試験して成功してたよな
個々の技術が、F-2の頃は「素材レベルで揃っている」「素子レベルで揃っている」という程度だった
日本には新素材がある!(キリッ だった
だがそれを使った装備や構造材を作った時に初期に色々と問題が出たのも事実だった(すべて解決したが)
今回は、何かほとんどの部分を、素材や素子レベルじゃなくて搭載装備、実際に作った構造モデルのレベルで作って試験してるなあw
今回の方が完成度が異様に高いぞ
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 10:31:56.15ID:MfwIKYW80968名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/19(日) 10:49:05.08ID:WnsBkwSi0 共同開発のメリットはぶっちゃけ開発費負担の軽減と
量産機数増加による生産コストの低下といったところ
特にアメリカ、英国、フランスみたいに技術的に蓄積があるとこは
費用の問題が無ければ単独開発の方が好きに開発できるから問題が起きにくい
だけど単独では費用を賄いきれないから共同開発という形ををとるしかなくなる
日本にしたって共同開発案があるのは開発費の負担を軽くしたいという下心があるから
でも出資者が出ればそいつの意向を機体開発に反映しなくてはいけなくなり
色んな要求がぶち込まれて計画の遅延と求めていた機体と違うものになったりする
ロイターの記事が言わんとしてるとこもそこら辺の事情を指摘している
日本単独の開発は技術的には可能だし100%空自が求めるものを開発できる可能性が高いが
その開発・生産コストが大きくなるので他の装備・開発との兼ね合いで懸念がある
共同開発となるとその相手の要望を入れなくてはいけなく計画に遅延が起きやすくなる可能性が出てくる
防衛省内で色んな意見が出るのはある意味当然といえる
むしろ軍ヲタのコストへの恐ろしい程の認識不足の方が驚いてしまう
量産機数増加による生産コストの低下といったところ
特にアメリカ、英国、フランスみたいに技術的に蓄積があるとこは
費用の問題が無ければ単独開発の方が好きに開発できるから問題が起きにくい
だけど単独では費用を賄いきれないから共同開発という形ををとるしかなくなる
日本にしたって共同開発案があるのは開発費の負担を軽くしたいという下心があるから
でも出資者が出ればそいつの意向を機体開発に反映しなくてはいけなくなり
色んな要求がぶち込まれて計画の遅延と求めていた機体と違うものになったりする
ロイターの記事が言わんとしてるとこもそこら辺の事情を指摘している
日本単独の開発は技術的には可能だし100%空自が求めるものを開発できる可能性が高いが
その開発・生産コストが大きくなるので他の装備・開発との兼ね合いで懸念がある
共同開発となるとその相手の要望を入れなくてはいけなく計画に遅延が起きやすくなる可能性が出てくる
防衛省内で色んな意見が出るのはある意味当然といえる
むしろ軍ヲタのコストへの恐ろしい程の認識不足の方が驚いてしまう
969名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-qAuf)
2017/11/19(日) 11:04:18.18ID:ZNh61/qq0 >>968
「『日英』共同開発」を「共同開発」に置き変えて藁人形論法か?出来のいいジョークとはとても言えんな。
ミサイルみたいな装備レベルならいざ知らず、戦闘機そのものを構成する上で日本に足りない分野を補える国ときたらまずアメリカだろ。なんでイギリスなんだよ。
「『日英』共同開発」を「共同開発」に置き変えて藁人形論法か?出来のいいジョークとはとても言えんな。
ミサイルみたいな装備レベルならいざ知らず、戦闘機そのものを構成する上で日本に足りない分野を補える国ときたらまずアメリカだろ。なんでイギリスなんだよ。
970名無し三等兵 (ワントンキン MM52-rYJR)
2017/11/19(日) 11:09:22.62ID:iSwg1gF6M 量産機数増に関しては、イギリスあたりは
仏独共同開発機に乗る選択肢もあるわけで
また駄作機になるという予想でないと
F-3導入にはならんでしょう。
EU離脱で関係悪化といってもBAEは関わるだろうし。
仏独共同開発機に乗る選択肢もあるわけで
また駄作機になるという予想でないと
F-3導入にはならんでしょう。
EU離脱で関係悪化といってもBAEは関わるだろうし。
971名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 11:09:46.53ID:V/WlXyYZM 防衛省に聞けよ
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
972名無し三等兵 (スプッッ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 11:23:15.50ID:y+/M3Uhud >>965
T2/F1やジャギュアは当時の東側の一線機に空対空戦闘で対抗できるものではなかったが、
有事には主に空対空以外の役割を期待され、平時ではT2以外はアラート任務にも就いていた
空対空戦闘で対抗できないから不要という主張だと例えば中距離AAM運用能力はなかった英空軍のトーネードも不要ということになる
T2/F1やジャギュアは当時の東側の一線機に空対空戦闘で対抗できるものではなかったが、
有事には主に空対空以外の役割を期待され、平時ではT2以外はアラート任務にも就いていた
空対空戦闘で対抗できないから不要という主張だと例えば中距離AAM運用能力はなかった英空軍のトーネードも不要ということになる
973名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zWP/)
2017/11/19(日) 11:42:10.03ID:mWylMpTBM974名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 11:47:23.37ID:MfwIKYW80 流用出来そうなのってF-35系列のアビオだけだろう
正確に言うとセントラルコンピューターとかそれ系列だな
そのあたりが流用出来るパッケージングできるんならBAEにとってはうまみはあるだろうな。
それ以外は日本にとっても開発費すらうまみが無いと思うが
正確に言うとセントラルコンピューターとかそれ系列だな
そのあたりが流用出来るパッケージングできるんならBAEにとってはうまみはあるだろうな。
それ以外は日本にとっても開発費すらうまみが無いと思うが
975名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/19(日) 11:48:46.04ID:WnsBkwSi0 F-1が就役した頃はまだまだ主力がMIG21みたい機種ばかりで
日本本土上空に機動性が高い戦闘機の戦闘行動半径には入っていなかった
せいぜい北海道上空に北方領土からMIG23が飛来するくらいしか想定されていない
後は中・大型の爆撃機だけだったからF-1でもアラート任務ができた
しかし、現在みたいなSu-27クラスの戦闘機とスクランブルするような時代ではない
流石に練習機でアラートなんてのは相当に厳しいとしかいえない
それこそ軽戦闘機といってもグリペンくらいの能力は必要でしょう
日本本土上空に機動性が高い戦闘機の戦闘行動半径には入っていなかった
せいぜい北海道上空に北方領土からMIG23が飛来するくらいしか想定されていない
後は中・大型の爆撃機だけだったからF-1でもアラート任務ができた
しかし、現在みたいなSu-27クラスの戦闘機とスクランブルするような時代ではない
流石に練習機でアラートなんてのは相当に厳しいとしかいえない
それこそ軽戦闘機といってもグリペンくらいの能力は必要でしょう
976名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 11:54:07.37ID:MfwIKYW80 現時点でグリペン相当いれるんならF-2つくれタコで終わるんだよなぁ
あるいはF-35増産か
あるいはF-35増産か
978名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/19(日) 12:01:22.23ID:HQZqdQs30 >>968
共同開発は開発コストを下げられるというのは最早幻想でしかない。
逆に共同開発にありがちな調整や折衝による計画遅延は、ストレートにコストアップという形で跳ね返ってくるのが現実。
下手をすると外交的な取引材料にされて、計画自体が政治に振り回され大きく歪められる危険性すらある。
結局のところ、プロジェクト全体を完全にコントロールできる単独開発の方が、最終コストを低く抑えられる可能性が高い。
共同開発は開発コストを下げられるというのは最早幻想でしかない。
逆に共同開発にありがちな調整や折衝による計画遅延は、ストレートにコストアップという形で跳ね返ってくるのが現実。
下手をすると外交的な取引材料にされて、計画自体が政治に振り回され大きく歪められる危険性すらある。
結局のところ、プロジェクト全体を完全にコントロールできる単独開発の方が、最終コストを低く抑えられる可能性が高い。
979名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/19(日) 12:06:09.25ID:AdTWK6sSa >>978
と、言いながら独仏で共同開発案件持ち上がるんだから共同開発は高くつくというのも早計では?
と、言いながら独仏で共同開発案件持ち上がるんだから共同開発は高くつくというのも早計では?
980名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/19(日) 12:18:07.51ID:WnsBkwSi0 日本が単独開発するなら
そんな100機弱程度の量産機数ではF-2以上のコスト暴騰になる
なにせ機体のドンガラが大きい予定だから
単独開発なら最低でも200機位は量産しないと難しいだろう
そんな100機弱程度の量産機数ではF-2以上のコスト暴騰になる
なにせ機体のドンガラが大きい予定だから
単独開発なら最低でも200機位は量産しないと難しいだろう
981名無し三等兵 (ワッチョイ 821a-mRgU)
2017/11/19(日) 12:25:58.34ID:+n9aJ30w0 F-35の開発費高騰の理由の一つが共同開発に参加した各国の要求性能の違いによるグダグダだしな
982名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/19(日) 12:28:54.39ID:WnsBkwSi0 F-35は更に垂直離着陸機まで同一機体でという暴走ぶり
せめて陸上機と艦上機の統一程度で終わらせておけばもう少しマシだったかも
せめて陸上機と艦上機の統一程度で終わらせておけばもう少しマシだったかも
983名無し三等兵 (ワッチョイ 4976-GXP8)
2017/11/19(日) 12:29:07.00ID:v0OL96TZ0 ユーロファイターにA400mとか見るに仕様を共同で決める共同開発は仕様策定でまず揉めて
次にどこの技術・製品使うかでまた各国で揉めてそのまた次にどこで生産するかで揉めて
最後にコストアップと取得数量でまた揉めるのがもはや定番じゃね?
どれもコストが当初より大幅にアップしたりで一国でいけるならそのほうがいいって
次にどこの技術・製品使うかでまた各国で揉めてそのまた次にどこで生産するかで揉めて
最後にコストアップと取得数量でまた揉めるのがもはや定番じゃね?
どれもコストが当初より大幅にアップしたりで一国でいけるならそのほうがいいって
984名無し三等兵 (ワッチョイ 82d9-CqWa)
2017/11/19(日) 12:30:27.36ID:9krIrhdg0 時間を金で買うというのが本当なら、やっぱり単独開発か、少なくとも仕様の決定権は日本が握る形にしかならないと思う
985名無し三等兵 (スフッ Sd22-LC7z)
2017/11/19(日) 12:34:24.50ID:3+agY5ZPd さんざん振り回しておいて価格高いから買わないとか言い出すところも出てくるし
986名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 12:35:53.52ID:V/WlXyYZM それが出来ないから共同開発なんたぞ
987名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/19(日) 12:41:01.55ID:HQZqdQs30 >>982
アビオニクス、エンジン、コクピット、尾翼などの機体の一部、使用素材や空力設計あたりを共通化する、
というレベルでやっていればとっくに開発が終わっていただろう。
エアフレームレベルで共通化しようとしたのは流石にやり過ぎだった
アビオニクス、エンジン、コクピット、尾翼などの機体の一部、使用素材や空力設計あたりを共通化する、
というレベルでやっていればとっくに開発が終わっていただろう。
エアフレームレベルで共通化しようとしたのは流石にやり過ぎだった
988名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AWKa)
2017/11/19(日) 12:47:55.67ID:WnsBkwSi0 F-35はF-4みたいに
艦上機ベースに陸上型を開発すれば
それほどグダグダにはならんかったと思う
陸上型をベースに艦上機にすると
それはそれで問題が起きそうではある
艦上機ベースに陸上型を開発すれば
それほどグダグダにはならんかったと思う
陸上型をベースに艦上機にすると
それはそれで問題が起きそうではある
989名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:04:23.07ID:YNQx3KX50 【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
990名無し三等兵 (ワッチョイ b9d1-ILTU)
2017/11/19(日) 13:15:24.16ID:g+WnOsrW0 多国間だとグダりそうだけど2国間なら大してグダらないのではないのでは?
991名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/19(日) 13:19:06.14ID:ANClb1JJd 航空機ではないけど2国間でもMBT70とか独仏共同戦車計画でポシャるときポシャってる
992名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 13:24:47.52ID:MfwIKYW80993名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)
2017/11/19(日) 13:31:00.34ID:gVmSX2HlE 将来的に全長20mほどの有人戦闘機は中途半端になる可能性もあるな
長射程の大型ミサイル(場合によってはPAC3的なモノも)を積めるような
大きなウェポンベイを持ち、より大型のレーダーとIRセンサー持ち、
無人機のコントロールセンターにもなり得る大型の(複座以上の)有人機
一方は、センサーノード&シューターになる単発の小型無人機
近未来には、この2通りに分かれる気がする
2030年代に配備が進む機体をラプター的な設計思想で造るのは危険…
そんな気がするのだが
長射程の大型ミサイル(場合によってはPAC3的なモノも)を積めるような
大きなウェポンベイを持ち、より大型のレーダーとIRセンサー持ち、
無人機のコントロールセンターにもなり得る大型の(複座以上の)有人機
一方は、センサーノード&シューターになる単発の小型無人機
近未来には、この2通りに分かれる気がする
2030年代に配備が進む機体をラプター的な設計思想で造るのは危険…
そんな気がするのだが
994名無し三等兵 (ワッチョイ 91cc-RuWE)
2017/11/19(日) 13:38:40.63ID:JMJ93yi10 UAVはJADGEに管制させるから機上でやる必要ないよ
995名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)
2017/11/19(日) 13:44:57.12ID:gVmSX2HlE 大容量の秘匿通信を、そんな長距離で出来るものなのかね
刻々と変わる敵味方の位置情報をリアルタイムで僚機間で共有する
敵勢力との交戦においてJADGEやそれに類する通信システムで間に合うのか
刻々と変わる敵味方の位置情報をリアルタイムで僚機間で共有する
敵勢力との交戦においてJADGEやそれに類する通信システムで間に合うのか
996名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/19(日) 13:47:09.46ID:V/WlXyYZM それを大量に瞬時に処理出来る国が優位になる
997名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/19(日) 13:48:07.07ID:HQZqdQs30 大型戦闘機と小型無人機の組み合わせは誰でも思いつくけど、大型戦闘機に速度と航続距離で追従でき、
それなりのセンサと兵装を搭載できるペイロードを持つ無人機は小型で済むのか?という視点は割と抜けガチになるな。
特に広い海域を持つ日本の場合は航続力と搭載量は無人機においても重要なポイントになる。
それなりのセンサと兵装を搭載できるペイロードを持つ無人機は小型で済むのか?という視点は割と抜けガチになるな。
特に広い海域を持つ日本の場合は航続力と搭載量は無人機においても重要なポイントになる。
998名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)
2017/11/19(日) 13:48:51.14ID:gVmSX2HlE ま、管制機もあるけどね
999名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)
2017/11/19(日) 13:50:27.87ID:gVmSX2HlE1000名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/19(日) 13:56:29.98ID:nuQfC/Z40 >>997
EUのnEUROnは一機2500万ユーロの予定、ペイロードが4500キロに増強される予定のX-47Cも安くないだろう
EUのnEUROnは一機2500万ユーロの予定、ペイロードが4500キロに増強される予定のX-47Cも安くないだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 21時間 3分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 21時間 3分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- わいの犬見て
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【悲報】X「嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ」 [394133584]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
