!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508599340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
2017/11/12(日) 16:52:54.94ID:hg1yUBDDM176名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 18:38:19.06ID:KeYp6TLu0 JAXAがカジュアルに、LE9エンジンやH-3ロケットを新規開発しているのに
ATLAは、XF9エンジンとF-3戦闘機を新規開発できない
ATLAはJAXA以下なのか
ATLAは、XF9エンジンとF-3戦闘機を新規開発できない
ATLAはJAXA以下なのか
177名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Axa8)
2017/11/13(月) 18:44:46.98ID:G5R1lAamd 客観的に見て本邦の戦後の航空機開発とロケット開発を比較すると後者の方が国際比較での相対実績があろう
システム規模が違うから単純な比較はできないけど
システム規模が違うから単純な比較はできないけど
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 18:50:15.70ID:k6XGQ3MO0179名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-l2BI)
2017/11/13(月) 18:52:07.19ID:cTEEhwS00180名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/13(月) 18:54:41.48ID:n7psO85Yd 各国が次世代機の要素を具体的に決められてない、ここで先走ってトレンドから外れると怖いって事情があるっぽいね?
181名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 19:00:21.38ID:KeYp6TLu0 毎年なんとかDMUというCG作ってるだけのATLAはCG屋になりたいのかな
別に毎年試作機を作ってもいいのに
実機作るまでの完成度に達せないのだろうけどね
別に毎年試作機を作ってもいいのに
実機作るまでの完成度に達せないのだろうけどね
182名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 19:00:54.41ID:1XyIcHV00183名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-MshG)
2017/11/13(月) 19:11:07.59ID:m8hqTRkE0 まぁF-22とタイフーンの関係みたいに登場してすぐ時代遅れになったらやってらんないよな
184名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 19:12:44.11ID:mAa8K8eCM そんなこと言ってたら
いつまで経っても国産開発は無理だな
やっぱり割り切ってタイフーン改を
いつまで経っても国産開発は無理だな
やっぱり割り切ってタイフーン改を
185名無し三等兵 (ワッチョイ 5f40-x5jG)
2017/11/13(月) 19:14:38.81ID:QFNPHQaC0186名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-U4mL)
2017/11/13(月) 19:22:42.04ID:q3VIwpPgd ミリ波レーダー通信だかレーザー通信の様なi3ファイターに関わる技術要求が定まってない
190TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:31:14.08ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>187
・ロイター日本語版記事の編集者さんが「ピースデポ」と言う団体の代表者さんと同姓同名
(偶然なのか本人なのかは未確認)
・F-15preMSIPの後継にF-3後期量産型を当てたい意見がある
・「そもそも初期型にはどの程度の能力を求めるのか」激論中
・XF-9のベンチテストは「順調」
モサ的にはエンジンのベンチテスト順調がちょっと気になるもさ。
80年近く前の話もさが、日本の軍用航空エンジンの歴史には、悪い例があるもさ。
「このエンジンは重要だから、なんとしても審査を『通せ』と命じた」
「ワッシャーひとつ交換しただけでほぼノートラブルで通った」
「生産に入ると悲惨なことになった」
有名な「誉」エンジンの逸話もさが、対抗馬の三菱ハ43も同様だったもさね。
急ぐのと慌てるのと試験を誤魔化すのは大違いもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>187
・ロイター日本語版記事の編集者さんが「ピースデポ」と言う団体の代表者さんと同姓同名
(偶然なのか本人なのかは未確認)
・F-15preMSIPの後継にF-3後期量産型を当てたい意見がある
・「そもそも初期型にはどの程度の能力を求めるのか」激論中
・XF-9のベンチテストは「順調」
モサ的にはエンジンのベンチテスト順調がちょっと気になるもさ。
80年近く前の話もさが、日本の軍用航空エンジンの歴史には、悪い例があるもさ。
「このエンジンは重要だから、なんとしても審査を『通せ』と命じた」
「ワッシャーひとつ交換しただけでほぼノートラブルで通った」
「生産に入ると悲惨なことになった」
有名な「誉」エンジンの逸話もさが、対抗馬の三菱ハ43も同様だったもさね。
急ぐのと慌てるのと試験を誤魔化すのは大違いもさ。
191名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/13(月) 19:33:37.06ID:2+POai4l0 スレが伸びてると思ったらこんな記事が。
ロイターの去年の記事もだいぶずれてた気がするから何とも言えんな。
ただ、もしトレンドの先頭を走る気概がないんだったら、国産開発などやめてしまえって思うけどね。
ロイターの去年の記事もだいぶずれてた気がするから何とも言えんな。
ただ、もしトレンドの先頭を走る気概がないんだったら、国産開発などやめてしまえって思うけどね。
192名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
2017/11/13(月) 19:39:48.94ID:m2MwqkB60 >>191
トレンドの先端も何も日本では単独での戦闘機開発はまだしたことが無い国なんですが……F-3が初めての日本主導開発戦闘機なんだわ
それなのにトレンドの先端を行かなければ止めてしまえとはすごいな
トレンドの先端も何も日本では単独での戦闘機開発はまだしたことが無い国なんですが……F-3が初めての日本主導開発戦闘機なんだわ
それなのにトレンドの先端を行かなければ止めてしまえとはすごいな
193TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:40:05.92ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >191 自国に求められるものが何かを分析して、
___ ミ´ ∀ ` 彡 それに合うものを作ってこそ兵器の国産もさね。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ご指摘は正しいもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
仮想敵のラインナップが揃ってからそれを見て開発するのではいけないもさ。
もちろん、過去にトレンドの先頭を走りはしたが部分的に間違っていた事例もあるもさ。
日本陸軍の二式戦、四式戦は広大な飛行場を使える大陸戦線を前提に、離陸性能を切り詰めて
高速化を図ったもさね。
このトレンドは間違いではなかったもさ。
陸軍航空隊がニューギニア・ソロモンへ進出する場合を除いては。
今回はどうなるもさかな。
F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
同じ結果になるもさね。
ヾ ヾ. >191 自国に求められるものが何かを分析して、
___ ミ´ ∀ ` 彡 それに合うものを作ってこそ兵器の国産もさね。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ご指摘は正しいもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
仮想敵のラインナップが揃ってからそれを見て開発するのではいけないもさ。
もちろん、過去にトレンドの先頭を走りはしたが部分的に間違っていた事例もあるもさ。
日本陸軍の二式戦、四式戦は広大な飛行場を使える大陸戦線を前提に、離陸性能を切り詰めて
高速化を図ったもさね。
このトレンドは間違いではなかったもさ。
陸軍航空隊がニューギニア・ソロモンへ進出する場合を除いては。
今回はどうなるもさかな。
F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
同じ結果になるもさね。
194名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 19:40:54.23ID:KeYp6TLu0 ロッキードでさえ無尾翼機しか出さないのに
https://www.youtube.com/watch?v=pPQyB_QWcdo&t=18
いまだに垂直尾翼ありのデザインで突破しようとか考えてるのがATLAのダメなところ
https://www.youtube.com/watch?v=pPQyB_QWcdo&t=18
いまだに垂直尾翼ありのデザインで突破しようとか考えてるのがATLAのダメなところ
196TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/13(月) 19:43:21.65ID:i5hkjLq20 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>192 トレンドの先端が世界最優秀戦闘機を意味するわけではない、モサは>101氏の言葉を
そう解釈しているもさね。
用途と役目次第もさよ。
たとえばF-106はベトナム戦争では何の役にも立たなかったもさ。
しかし、あの時代にもっとも優れた防空戦闘機は間違いなくF-106だったもさ。
一言で「戦闘機」と言う言葉で括るのはしばしば危険もさね。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>192 トレンドの先端が世界最優秀戦闘機を意味するわけではない、モサは>101氏の言葉を
そう解釈しているもさね。
用途と役目次第もさよ。
たとえばF-106はベトナム戦争では何の役にも立たなかったもさ。
しかし、あの時代にもっとも優れた防空戦闘機は間違いなくF-106だったもさ。
一言で「戦闘機」と言う言葉で括るのはしばしば危険もさね。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/13(月) 19:44:59.87ID:iYatsZ6O0 世界のトレンドから外れたって自国防衛に最適な戦闘機を開発すれば良いだけ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-4gwp)
2017/11/13(月) 19:46:13.74ID:VfKA76mO0 用法用量を守ってお使いください
199名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 19:47:40.87ID:mAa8K8eCM201名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 19:49:12.66ID:DC/1hScR0202名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)
2017/11/13(月) 19:51:50.04ID:IXHcnl7GM203名無し三等兵 (ワッチョイ 5f50-U4mL)
2017/11/13(月) 19:55:19.59ID:SIOnzExi0 自国の需要分かってて開発したのがテジャスじゃあね
204名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-UvXr)
2017/11/13(月) 20:00:18.35ID:p0xWOMZ20 大荒れだと思ってきたら、興味を惹かれる書き込みが多くて意外。
でもまぁ、ほんとどうなるんだろうな。
でもまぁ、ほんとどうなるんだろうな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-OWtR)
2017/11/13(月) 20:01:38.50ID:4SbNsoPh0 エンジン開発が順調なんて眉唾もんだな
日本が実質的に初めて開発する戦闘機用エンジンがいきなりそんなにうまくいくわけないわ
米露英仏でさえ苦労して作り上げてるんだから
日本が実質的に初めて開発する戦闘機用エンジンがいきなりそんなにうまくいくわけないわ
米露英仏でさえ苦労して作り上げてるんだから
207名無し三等兵 (スフッ Sd9f-YR4H)
2017/11/13(月) 20:03:58.59ID:w7bhiBnWd208名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 20:11:04.44ID:1XyIcHV00209名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-OWtR)
2017/11/13(月) 20:14:01.34ID:LoIGv/os0 http://www.peacedepot.org/whatspd/yakuin/
田巻一彦
70年代から、神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わる。
「トマホークの配備を許すな全国運動」の発足に参画。
「脱軍備ネットワーク・キャッチピース」の運営委員として「月刊キャッチピース」編集長(2006年まで)。
2004年から『核兵器・核実験モニター』の共同編集責任者。
2009年1月から同編集長(13年10月〜15年3月を除く)。
編集はこれか
田巻一彦
70年代から、神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わる。
「トマホークの配備を許すな全国運動」の発足に参画。
「脱軍備ネットワーク・キャッチピース」の運営委員として「月刊キャッチピース」編集長(2006年まで)。
2004年から『核兵器・核実験モニター』の共同編集責任者。
2009年1月から同編集長(13年10月〜15年3月を除く)。
編集はこれか
210名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-qcwF)
2017/11/13(月) 20:18:17.14ID:RU3RVQFR0 自民の親韓派や韓国や在日絡みの世論誘導か
211名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)
2017/11/13(月) 20:25:32.64ID:2+POai4l0 >>193
>F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
同感です。
>しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
>進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
>同じ結果になるもさね。
現状、こういう事態があるわけでもないし、もし、日本がより積極的活動が求められるようになったとしたら、
その時は、その要求に合ったものを輸入すればよいわけで、現状、コンセプトの是非を理由に開発を遅らせる理由は
ないと思うなぁ。まぁ、私は記事の方が怪しいと思っていますが。
>F-3の、地上支援設備と密接に連携する広域防空戦闘機と言うコンセプトは間違っていないはずだと思うもさ。
同感です。
>しかし、たとえば10数年後に空自が米空軍といっしょに世界の警察官としてどこか遠くへ
>進出して作戦しているようなら、F-106がベトナム戦争に駆り出されて何の役にも立たなかったのと
>同じ結果になるもさね。
現状、こういう事態があるわけでもないし、もし、日本がより積極的活動が求められるようになったとしたら、
その時は、その要求に合ったものを輸入すればよいわけで、現状、コンセプトの是非を理由に開発を遅らせる理由は
ないと思うなぁ。まぁ、私は記事の方が怪しいと思っていますが。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 20:30:50.11ID:k6XGQ3MO0 kytnみたいなのが外国の軍事雑誌の日本特派員だたからな、記事書く奴も千差万別。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-vw92)
2017/11/13(月) 20:40:00.24ID:qsHKOP6Z0 まーた輸入か
氏ね
氏ね
215名無し三等兵 (ワッチョイ ff72-Kfl6)
2017/11/13(月) 20:51:19.77ID:en4IUri90 シンポジウム会場前で横断幕を掲げる皆さんとお知り合いなのかな
216名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-0ibl)
2017/11/13(月) 20:56:22.68ID:cousYp9m0 >>209
2015年時点での経歴
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150525/mcb1505250500013-n2.htm
【プロフィル】田巻一彦(たまき・かずひこ)
ロイターニュースエディター 慶大卒。毎日新聞経済部を経てロイター副編集長、
コラムニストからニュースエディター。55歳。東京都出身。
現在57歳で、ピースデポ代表と同一人物だったとしても不思議はない。
10代のころから神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わってたことになる。
2015年時点での経歴
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150525/mcb1505250500013-n2.htm
【プロフィル】田巻一彦(たまき・かずひこ)
ロイターニュースエディター 慶大卒。毎日新聞経済部を経てロイター副編集長、
コラムニストからニュースエディター。55歳。東京都出身。
現在57歳で、ピースデポ代表と同一人物だったとしても不思議はない。
10代のころから神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わってたことになる。
218名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
2017/11/13(月) 21:04:52.32ID:jSgmQTrQ0219名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 21:36:56.14ID:c+6BJ1I00 中国と朝鮮に言えよ定期
220名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yldy)
2017/11/13(月) 21:39:31.96ID:+tJhAvEV0221名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-zHJZ)
2017/11/13(月) 21:44:07.87ID:wqkhg5TT0 ロイターってのがまず謎だし実際のところはF-3事業に何とかして食い込みたいどこぞの派閥の人間の差し金のような気もする
222名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-ySnM)
2017/11/13(月) 21:57:18.56ID:BvaDx7yf0223名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 22:21:51.89ID:c+6BJ1I00 コンセプトが決まってないったって、それを理由に先送りするのは悪手ではないのだろうか?
それではいつまでも見えない先を見続けて何もしない悪循環に陥りそうで不安だなぁ
それではいつまでも見えない先を見続けて何もしない悪循環に陥りそうで不安だなぁ
224名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VvNY)
2017/11/13(月) 22:26:21.52ID:6PeVlaA7a 不安なときは解決してきた課題の数と将来のロードマップに夢を馳せるんだ
225名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MshG)
2017/11/13(月) 22:26:56.76ID:Zjn2B/Qhd 日本人は優柔不断
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 22:33:36.85ID:c+6BJ1I00 日本はある種、アメリカの研究を見て堅実な開発をしてきただけに
想像し得ない将来コンセプトを研究開発するノウハウが無くて壁に当たったんだろうか
人のことを言えた義理ではないが『悩んだらとにかく動く。動けば何かわかる』と言った
某国民的アニメの主人公は正しいんじゃないか。ふとそう思った
想像し得ない将来コンセプトを研究開発するノウハウが無くて壁に当たったんだろうか
人のことを言えた義理ではないが『悩んだらとにかく動く。動けば何かわかる』と言った
某国民的アニメの主人公は正しいんじゃないか。ふとそう思った
227名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-zl2n)
2017/11/13(月) 22:40:49.44ID:Xajd0HOy0 まぁ国産になろうが共同開発になろうが、F-22とかF-35の進化版になろうがさ
F-2の後に出てきたスパホみたいに
形状ステルス適用した次世代スパホとか出てきてさ
航続距離と重武装っぷりを比較されて見劣りするだろうよ結局
F-2の後に出てきたスパホみたいに
形状ステルス適用した次世代スパホとか出てきてさ
航続距離と重武装っぷりを比較されて見劣りするだろうよ結局
228名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 22:47:07.15ID:mAa8K8eCM F-3もこれくらいやって欲しいな
いつまでもベテランの職人芸に頼るのは良くないと思う
ロシア、第4++世代戦闘機に搭載の戦闘人工知能について明かす
ロシアの最新鋭戦闘機「Su?35」はすでに人工知能(AI)を搭載しており、
最優先の標的を自動で選択し、どういった装備で撃破するかを決定する。
ロシア国営企業「ロステフ」最高経営責任者(CEO)のセルゲイ・チェメゾフ氏が
国際航空宇宙展「ドバイ・エアショー2017」で記者団に伝えた。
https://jp.sputniknews.com/russia/201711134273194/
いつまでもベテランの職人芸に頼るのは良くないと思う
ロシア、第4++世代戦闘機に搭載の戦闘人工知能について明かす
ロシアの最新鋭戦闘機「Su?35」はすでに人工知能(AI)を搭載しており、
最優先の標的を自動で選択し、どういった装備で撃破するかを決定する。
ロシア国営企業「ロステフ」最高経営責任者(CEO)のセルゲイ・チェメゾフ氏が
国際航空宇宙展「ドバイ・エアショー2017」で記者団に伝えた。
https://jp.sputniknews.com/russia/201711134273194/
229名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/13(月) 22:47:18.02ID:k6XGQ3MO0 コンセプトが見えないつーなら
日本は憲法改正して敵基地攻撃の対地攻撃能力を付与した長距離大型の戦闘爆撃機だな。
日本は憲法改正して敵基地攻撃の対地攻撃能力を付与した長距離大型の戦闘爆撃機だな。
230名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1T)
2017/11/13(月) 22:51:22.23ID:XkijbjmKd なんやパヨク記者の田巻一彦が偏向報道してるだけじゃん
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-ckd2)
2017/11/13(月) 22:51:33.54ID:lrGJe8tr0 なるほど、憲法改正待ちなのか
232名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-JIcl)
2017/11/13(月) 22:54:27.85ID:GxgLTwIf0233名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-nR9L)
2017/11/13(月) 23:00:34.75ID:UEYh916g0 我が国の敵基地攻撃論なんてどうせ巡航ミサイル持たせとけば満足な気がしてならない
234名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-OWtR)
2017/11/13(月) 23:09:20.04ID:JLFHPbiW0 そしてF/A-3が誕生するのであった
235名無し三等兵 (エーイモ SE7f-sJj3)
2017/11/13(月) 23:10:51.10ID:A+xsGpYkE 戦闘機だって、とりあえずそれっぽいモノを数揃えとけばOKって感じじゃ?
というわけでXF9単発機をスウェーデンと共同で.....
というわけでXF9単発機をスウェーデンと共同で.....
236名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 23:12:27.41ID:DC/1hScR0 つうか、XF9-1の開発が進んでいるのに、コンセプトがハッキリしないから開発先延ばしとかありえんだろうJK
なんのために次世代戦闘機用エンジンを開発しているのかと。
なんのために次世代戦闘機用エンジンを開発しているのかと。
237名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/13(月) 23:16:25.40ID:mAa8K8eCM 国産する金が無いんや
米産の兵器をたくさん輸入せんといかんからな
米産の兵器をたくさん輸入せんといかんからな
238名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-n2yV)
2017/11/13(月) 23:16:31.18ID:LD5YE0Q50 F-35を追加購入でOK
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
2017/11/13(月) 23:19:49.83ID:c+6BJ1I00 でも憲法なんか確実に変わるかもわからんものを待ってたら何年先送りすればいいんだ
下手すりゃF-35だけで前線張らなきゃいけなくなるしF-2の延命繰り返す羽目に
下手すりゃF-35だけで前線張らなきゃいけなくなるしF-2の延命繰り返す羽目に
240名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:23:14.27ID:R1xEdFN90 なんで必要最低限と認識されている性能より著しく劣ることが確定するような提案をしてる奴がいるのか疑問
241名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/13(月) 23:23:57.93ID:DC/1hScR0 F-35の追加購入はほぼ決定でしょう。F-15 preMSIP機の更新用として。
それが何機くらいになるかは流動的ですが。(40〜60機程度?)
それに対してF-3はそもそもF-2の更新用です。
で、開発が順調にいけばF-15 preMSIP機更新用にも調達できるかもしれない、と。
いずれにしろ、F-35追加購入とF-3開発は排他的なものではありません。
それが何機くらいになるかは流動的ですが。(40〜60機程度?)
それに対してF-3はそもそもF-2の更新用です。
で、開発が順調にいけばF-15 preMSIP機更新用にも調達できるかもしれない、と。
いずれにしろ、F-35追加購入とF-3開発は排他的なものではありません。
243名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-EGpQ)
2017/11/13(月) 23:28:45.94ID:1XyIcHV00 >>241
>排他的なものではありません
防衛予算の枠が増えない限り、どうしようもなく排他的でしょ?
まず政治の側が、(防衛省資料のカンニングをした上で)防衛費をGDP1.2%にします!
とか宣言しないと、F-3のような大型案件は画に描いたモチ状態のままですね。
>排他的なものではありません
防衛予算の枠が増えない限り、どうしようもなく排他的でしょ?
まず政治の側が、(防衛省資料のカンニングをした上で)防衛費をGDP1.2%にします!
とか宣言しないと、F-3のような大型案件は画に描いたモチ状態のままですね。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:31:46.79ID:R1xEdFN90245名無し三等兵 (スフッ Sd9f-az+J)
2017/11/13(月) 23:37:29.67ID:RyoPrcQvd これまで明確なコンセプト示して研究を進めてきたのに
ここへきてコンセプト示せないから延期とかあり得ない
どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
ここへきてコンセプト示せないから延期とかあり得ない
どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/13(月) 23:44:32.19ID:ibIsT4W20 >どことは言わないけど横槍があったと考えるべき
トバシとは考えないんだ
トバシとは考えないんだ
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-7EX7)
2017/11/13(月) 23:45:20.07ID:TcPZmZlO0 スレ進むの早いけど何かあったのか
248名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/13(月) 23:47:52.53ID:R1xEdFN90249名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/13(月) 23:48:59.29ID:KeYp6TLu0250名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
2017/11/13(月) 23:56:20.02ID:aBYRtnXv0 >>245
コンセプトより、ここに来て仏独と英で新戦闘機計画が浮上したんで共同開発の目があるか詰めたいのだろう
コンセプトより、ここに来て仏独と英で新戦闘機計画が浮上したんで共同開発の目があるか詰めたいのだろう
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:02:49.90ID:9oDxZAje0 ステルス機の機体もエンジンも日本独自に開発できる目途が立ってる状況で研究さえしてない欧州と共同開発するメリットってあるの?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ODW4)
2017/11/14(火) 00:03:09.33ID:oaupEC9x0 来月中旬には日英の2+2があるその時に情報が出るでしょ
今は怪しい記事に振り回されるべきじゃない
今は怪しい記事に振り回されるべきじゃない
253名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-2Weg)
2017/11/14(火) 00:14:05.09ID:Vd9AgQzc0 まだアメリカなら説得力あるけど仏独とかありえんでしよ
254名無し三等兵 (ブーイモ MMa3-VZZA)
2017/11/14(火) 00:15:06.95ID:O7qdJHPkM とりあえず、失敗を恐れず、作って飛ばしてみたらいいじゃないか
中国を見習えよ
中国を見習えよ
255名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:15:32.96ID:NcPwDICeM >>251
米戦闘機だと米軍および米企業がアップデートパスを考えてくれるが、
国産開発だとそれがないので担保としてじゃないか
欧州も導入してくれるならアップデートパスを考えるでしょう、と。
まあドイツは3Bすら導入せずに切り捨ててるけど。
米戦闘機だと米軍および米企業がアップデートパスを考えてくれるが、
国産開発だとそれがないので担保としてじゃないか
欧州も導入してくれるならアップデートパスを考えるでしょう、と。
まあドイツは3Bすら導入せずに切り捨ててるけど。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:19:15.22ID:9oDxZAje0 タイフーンをベースにとかそんなトンデモ夢物語はもういいよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-sJj3)
2017/11/14(火) 00:19:50.14ID:9/ACbb380 >>243
今後の防衛費増額はほぼ確定できですが。
今まで削減してきた方がおかしいのです。
繰り返しになりますが、現状のF-35の追加購入はほぼ確定です。
F-15J pre機の更新開始に間に合う機体は他にありませんので。
一方、F-2の退役が始まるのは2030年ころからですので、その後継にF-3が必要となります。
それにF-3開発が大型案件といっても、今後10年ほどにわたって開発が行われるので、
各中期防では5000億円程度の負担ですみます。(開発費1兆円程度の場合)
単年度にすると1000億円程度ですので、それほど大きな負担にはなりません。
今後の防衛費増額はほぼ確定できですが。
今まで削減してきた方がおかしいのです。
繰り返しになりますが、現状のF-35の追加購入はほぼ確定です。
F-15J pre機の更新開始に間に合う機体は他にありませんので。
一方、F-2の退役が始まるのは2030年ころからですので、その後継にF-3が必要となります。
それにF-3開発が大型案件といっても、今後10年ほどにわたって開発が行われるので、
各中期防では5000億円程度の負担ですみます。(開発費1兆円程度の場合)
単年度にすると1000億円程度ですので、それほど大きな負担にはなりません。
259名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:21:40.63ID:9oDxZAje0 F-15は延命するかF-35に切り替えるかはまだ決まってないんじゃなかったっけ?
F-4の時みたいにギリギリまで使い倒しそうな気もするけど
F-4の時みたいにギリギリまで使い倒しそうな気もするけど
260名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:22:12.30ID:NcPwDICeM ひょっとして防衛予算増額でF-35Bと軽空母の導入で
F-3には今までほどは長距離飛行が求められなくなるから要求仕様変更で延期なんて
……はっ! 今寝てたようだ。俺何か寝言とか言った?
F-3には今までほどは長距離飛行が求められなくなるから要求仕様変更で延期なんて
……はっ! 今寝てたようだ。俺何か寝言とか言った?
261名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/14(火) 00:22:19.26ID:Lru5NPsa0 実際に使う機会は多くても 基本外征で危機的状況に陥り難い安保環境の欧州は当てに出来んなぁ
仮に共同開発となっても 将来「ウチは急いでない 改修による性能向上を望むなら日本が金出してよ」・・・となりそう
仮に共同開発となっても 将来「ウチは急いでない 改修による性能向上を望むなら日本が金出してよ」・・・となりそう
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:23:58.69ID:9oDxZAje0263名無し三等兵 (ブーイモ MMa3-VZZA)
2017/11/14(火) 00:25:22.88ID:O7qdJHPkM f2がf16ベースになったみたいに、f3はf35ベースにアメリカと一緒に事実上のf35のアップデート版の共同開発に落ち着く恐れはないんかい
264名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Kfl6)
2017/11/14(火) 00:25:44.19ID:NcPwDICeM265名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:28:04.92ID:9oDxZAje0 >>263
日本の要求はF-22レベルの制空戦闘機だしF-35ベースは無理じゃない?
日本の要求はF-22レベルの制空戦闘機だしF-35ベースは無理じゃない?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-PffV)
2017/11/14(火) 00:29:45.55ID:9oDxZAje0 >>264
F-2のことならあれは最初から日本専用機としての開発だからね
F-2のことならあれは最初から日本専用機としての開発だからね
267名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-TPjW)
2017/11/14(火) 00:34:10.54ID:Lru5NPsa0 >>259
Pre機に関してなら延命に見合わないとされたので更新は行うし 現在F-35以外に候補機も無いから既定路線(無論全機とは言わないが)
Pre機に関してなら延命に見合わないとされたので更新は行うし 現在F-35以外に候補機も無いから既定路線(無論全機とは言わないが)
268名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-wLHx)
2017/11/14(火) 00:36:27.81ID:CquRX5YK0 1年以上前の記事
「軍事研究」2016年6月号
「将来戦闘機開発につながるX‐2 ライバル機を上まわるP‐1&C‐2 新世代自衛隊機ビッグスリー」
竹内修
抜粋
「X‐2の報道公開時の会見で三菱重工業の担当者は、F‐2後継機は国内開発、
または日本がイニシアチブを取る形での国際共同開発が望ましいと述べている。
防衛省や航空自衛隊はF‐2後継機にどのような能力を求めるかを明らかにしていないが、
F‐2が退役を開始する2030年代から30年以上運用される戦闘機であることからすれば、
最低でもF‐35などと同様の第5世代戦闘機である必要がある。
つまり国内開発にせよ、日本がイニシアチブを取る形の国際共同開発にせよ、
最低でも第5世代戦闘機に不可欠な技術を獲得したことを実証する必要がある。
防衛装備庁がX‐2の飛行試験でステルス性能と高運動性の確認に専念する意思を示したのは、
このためではないかと考えられる」
「現時点でF‐2後継機が国内開発となるのか、国際共同開発となるのかは不透明な状況だが、
産業界では国内開発を希望する声が大きく、経団連(日本経済団体連合会)は
平成27(2015)年9月に発表した『防衛産業政策の実行に向けた提言』の中で、
仮称という断り付きながら『F‐3』という名称を用いて、F‐2後継機を国内開発すべきとの意向を示している。
防衛省と防衛装備庁の中には、開発・生産コストの削減を見込める、他国の新戦闘機の開発に相乗りする形での
国際共同開発を望む声が少なからず存在している。だが、アメリカや西欧諸国には、F‐2の退役が開始される
2030年代初頭までに実用化が見込める新戦闘機の具体的な開発計画が、アメリカ海軍のF/A‐18E/Fを後継する
F/A‐XX程度しか見当たらないことから、仮に共同開発となった場合でも、日本がイニシアチブをとる形で進められる可能性は高い。」
「軍事研究」2016年6月号
「将来戦闘機開発につながるX‐2 ライバル機を上まわるP‐1&C‐2 新世代自衛隊機ビッグスリー」
竹内修
抜粋
「X‐2の報道公開時の会見で三菱重工業の担当者は、F‐2後継機は国内開発、
または日本がイニシアチブを取る形での国際共同開発が望ましいと述べている。
防衛省や航空自衛隊はF‐2後継機にどのような能力を求めるかを明らかにしていないが、
F‐2が退役を開始する2030年代から30年以上運用される戦闘機であることからすれば、
最低でもF‐35などと同様の第5世代戦闘機である必要がある。
つまり国内開発にせよ、日本がイニシアチブを取る形の国際共同開発にせよ、
最低でも第5世代戦闘機に不可欠な技術を獲得したことを実証する必要がある。
防衛装備庁がX‐2の飛行試験でステルス性能と高運動性の確認に専念する意思を示したのは、
このためではないかと考えられる」
「現時点でF‐2後継機が国内開発となるのか、国際共同開発となるのかは不透明な状況だが、
産業界では国内開発を希望する声が大きく、経団連(日本経済団体連合会)は
平成27(2015)年9月に発表した『防衛産業政策の実行に向けた提言』の中で、
仮称という断り付きながら『F‐3』という名称を用いて、F‐2後継機を国内開発すべきとの意向を示している。
防衛省と防衛装備庁の中には、開発・生産コストの削減を見込める、他国の新戦闘機の開発に相乗りする形での
国際共同開発を望む声が少なからず存在している。だが、アメリカや西欧諸国には、F‐2の退役が開始される
2030年代初頭までに実用化が見込める新戦闘機の具体的な開発計画が、アメリカ海軍のF/A‐18E/Fを後継する
F/A‐XX程度しか見当たらないことから、仮に共同開発となった場合でも、日本がイニシアチブをとる形で進められる可能性は高い。」
269名無し三等兵 (スフッ Sd9f-az+J)
2017/11/14(火) 00:50:26.51ID:1sl5Jvq5d 共同開発だと重要部品を生産する権利を奪われたり高いライセンス料を要求されるリスクも考えないとな
F-2もそれで悔しい思いをした
F-2もそれで悔しい思いをした
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff49-pLBo)
2017/11/14(火) 01:00:26.35ID:WSxD7vib0 むしろ、米空軍の更新要求と被らないことを好機と捉えてどんどん進めて欲しい。
モタモタしてたらそれこそいつ完成すんだってことになる
モタモタしてたらそれこそいつ完成すんだってことになる
271名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-4gwp)
2017/11/14(火) 01:02:20.54ID:PKNxEoyF0 F-35とF-3でF-15preを更新する場合、preの更新時期にギャップがでると思うんだけど、
(F-35でF-15preの半分を更新→F-3初期型でF-2を更新→F-3後期型で残りのF-15preを更新)
その辺自衛隊はどういう風に考えてるんだろうか
エアフレームとしての寿命は持つからオッケーなのかな
(F-35でF-15preの半分を更新→F-3初期型でF-2を更新→F-3後期型で残りのF-15preを更新)
その辺自衛隊はどういう風に考えてるんだろうか
エアフレームとしての寿命は持つからオッケーなのかな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-1/0q)
2017/11/14(火) 01:43:40.12ID:Vj1u4bGf0 pre機は80機ほどのF-35追加購入でカバーするわけだから、F-3までのギャップを気にする人は貴方だけです
273名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
2017/11/14(火) 01:49:44.01ID:xuUNg4TPM そもそもF-3自体がどうなることやら
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sJj3)
2017/11/14(火) 02:17:40.60ID:YlnuKc970 韓国のKFXを笑ってられないな
275名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
2017/11/14(火) 02:20:30.73ID:BGc1PUAd0 支那の航空戦戦力がガンガン上がってるのに配備機数を定数に縛られて考えるのは良くない
どうせ大綱なんてすぐ変えられるんだから
でも仮に定数上げる場合、むしろ予算よりも人材の方に苦労しそうだけど
どうせ大綱なんてすぐ変えられるんだから
でも仮に定数上げる場合、むしろ予算よりも人材の方に苦労しそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】白浜町のパンダ、年1億円のレンタル料で40億円の経済効果があった事が判明する🥹 [616817505]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- ひるおびの立川志らく発言でTBS社長が言及する大事態に発展 [633746646]
