【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:52:54.94ID:hg1yUBDDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508599340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5YOU)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:53:33.19ID:hg1yUBDDM
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:53:37.92ID:hg1yUBDDM
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:53:50.70ID:hg1yUBDDM
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:54:04.41ID:hg1yUBDDM
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:54:18.01ID:hg1yUBDDM
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MM23-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:54:37.51ID:hg1yUBDDM
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017オーラルセッション(予定)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
2017/11/12(日) 17:02:03.91ID:L+j4P5KZ0
>>1

スレ立てしていただき、どうもありがとうごさいます。
2017/11/12(日) 17:48:00.23ID:Z4KJDCq/0
いちおつー
2017/11/12(日) 20:35:18.18ID:SZ8EsytW0
>>1
2017/11/12(日) 21:20:49.74ID:WQv3BWZk0
スレ立て乙。
今週は新情報の分析で忙しくなりそうだ
2017/11/12(日) 21:56:16.04ID:WjAGjIvC0

滞空を強く意識ってことになると揚力稼ぎでSu-57ぽく幅広ボディになりのかな?
2017/11/12(日) 22:23:09.55ID:JO9dqwh90
        ∧,,_∧  >>1
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 /
          /  /
         /   /
       ///  /
      / 乙  /
     /      /
14名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-WWgg)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:00:50.09ID:ygtKS2r9p
明後日楽しみ
2017/11/13(月) 00:19:22.45ID:E2J43dU00
まさかゴジラにAESA機能が搭載されてるとは
2017/11/13(月) 00:19:47.07ID:E2J43dU00
失礼、間違えました。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
垢版 |
2017/11/13(月) 01:12:19.84ID:c+6BJ1I00
スレ立て乙です
そういえばアクティブ電波反射制御ってなかなか乙な研究ね
2017/11/13(月) 10:15:59.78ID:G1DzESzR0
>>1

>>12
滞空に効くのは翼面積というより翼幅
19名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:19:06.85ID:jSgmQTrQ0
東京行きの夜行予約してきたぜ
色々聞きたい事があるから明日が楽しみ
2017/11/13(月) 13:07:30.56ID:ZfgVEZa1M
>>19
シンポジウム行かれるんでしたら側面ウェポンベイの研究の有無の質問お願いしますm(_ _)m
2017/11/13(月) 13:28:49.98ID:6YkNs+u70
防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000047-reut-kr
2017/11/13(月) 13:39:43.91ID:IXHcnl7GM
>>21
国産反対派は昔から一定数居るから、本決定まで色んな声が出てくるのが当たり前
シンポの前にこんなニュースを出してくるのはどう考えても反対派だし
2017/11/13(月) 13:45:53.74ID:PsybefKSM
>>21
またモサ氏に騙された
2017/11/13(月) 13:48:34.89ID:G5R1lAamd
>>21
ロイターの時点で欧米のバイアスがかかっていると思った方がいい
2017/11/13(月) 14:00:10.45ID:IXHcnl7GM
>>24
ロイターは基本的に国産反対派
以前もF-2を失敗例として国産反対する記事出してたし
2017/11/13(月) 14:11:39.83ID:O1XkrzZZE
国産反対派の情報戦の一環か、はたまたガチの延期か
後者だとすると、エンジンの性能に不安があるかな
エンジンの国産化が失敗すると、選択肢が相当狭まるしね
2017/11/13(月) 14:12:37.85ID:+tJhAvEV0
RFIのコンセプトが明確でないように書いてあるのは気になるな。
仮に外国企業からのコメントだとすると、共同開発の線が弱まっているというモサ師匠の見解が的を射ていることになる場合もあるのじゃないか?
28名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:15:14.13ID:46DgwBTm0
>>21
「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」
「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」

結局、国立競技場や原発と同じような無責任体制なんだな。
プロジェクト前だから明確な意思を持った強力なリーダーが計画を推し進めていないのは理解できる。
しかし歴代技本や装備庁や統幕などがうちうちに将来を見越して誘導的に開発の方向性を煮詰めてきていたということもなかったというわけだ。
2017/11/13(月) 14:19:01.13ID:cYBwdw4bd
日米共同でF22の近代改修と再生産を行う密約がトランプとの会談で決まったと見ていいだろう
2017/11/13(月) 14:19:49.47ID:Vnx/hDFI0
これじゃあF-2の後釜はF-35+JSM&LRASMに決まったようなもんじゃないか...
2017/11/13(月) 14:20:31.46ID:RU3RVQFR0
国産を否定してきた結果が今なんだけどな
まだ否定するのかな?
2017/11/13(月) 14:20:48.85ID:O1XkrzZZE
>どんな戦闘機を作りたいのか

俺なら、
そこそこステルス性があり、大型かつ頑丈な機体で、将来的な発展性があり、
F-15の代替となり得るF-22の廉価版的な機体
と言うけどな
2017/11/13(月) 14:22:39.55ID:KeYp6TLu0
次期中期防は
2019年から5年間
その次の中期防は
2024年から5年間で

当初は次期中期防で開発を開始するために
2018年に方針決定する予定だったのが、それを断念して
2024年からの中期防からの開発開始をめざすって感じだろう

もっとかみ砕くと
もさが言ってるような急増品を作るつもりで
次期中期防で試作機を1機か2機製造する予定だったのが
それを2024年中期防以降に先延ばししたって感じだろうか
2017/11/13(月) 14:23:11.97ID:IXHcnl7GM
>>26
エンジンに問題があるなら明日のシンポでわかるのにわざわざシンポの前日にこのニュース出してくるから
シンポで発表される内容と無関係に国産を否定したい意図があるだろう
開発のコンセプトもこれまでのシンポの内容からはっきりしてるのに
わざわざそれを無視して「わからない」を強調するのも今までのコンセプトとは異なる
外国製戦闘機を押したいからだろうし
2017/11/13(月) 14:28:03.56ID:ykErfxNHa
この前のもっと未来志向な機体にしろってお人みたいなのもいるのが厄介なんだろう
2017/11/13(月) 14:29:03.13ID:O1XkrzZZE
安倍ちゃんがトランプの嫌がる決定を避けたのかもな
下手すると、トランプ政権の間は決めないかも
アメポチの悲哀かねぇ
2017/11/13(月) 14:29:16.56ID:KeYp6TLu0
エンジンが完成していたX-2でさえ2012年の組み立て開始から初飛行の2016年まで4年かかったわけで
エンジンが未完成のXF-3が2019年から組み立て開始して中期防年限の2024年3月までに初飛行できるかというと…
38名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:31:36.34ID:jSgmQTrQ0
シンポジウム前日にこのニュースをだしてきたのが怪しい
39名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:32:33.36ID:jSgmQTrQ0
とりあえず明日の探る内容にコンセプトは決まってるのかも追加しとくか
2017/11/13(月) 14:33:45.26ID:O1XkrzZZE
仮に政権主導だとすると、もう駄目だな
イシバの方がまだマシかも
2017/11/13(月) 14:35:41.65ID:KeYp6TLu0
>>39
今日の内覧会で空幕と自民党国防部から
こんなんじゃだめだと言われたのだったりして

「こんなのF-22のコピーじゃないか!20年以上前の戦闘機のコピーしかできないのか!」(暴言)
2017/11/13(月) 14:36:54.60ID:1KfurTyC0
>>40
政権主導ならそもそもこんなニュース出す必要はないしそもそもロイターを使わない
ロイターから出てるってことは…
43名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:56.45ID:jSgmQTrQ0
外国の通信社経由ってのが(個人的には)怪しくてな......
26DMUの内部構造図とか見るに結構詰めてるから実現は十分できると思ってるんだが
2017/11/13(月) 14:39:17.46ID:FqAYBqiYM
>>32
こんな指摘するまでもない事だが、そんな大括りな要求を決めろと言っているわけではないだろう。
巡航速度、行動半径、ミサイル携行数、RCS目標値etcetc……

更にはi^3の構想に繋がるようなものであるべきで、ちゃんと通信性能と拡張性を持たなきゃならない。
2017/11/13(月) 14:41:13.58ID:1KfurTyC0
>>43
記事の内容を見ると次期戦闘機候補にアメリカの第六世代機じゃなく
わざわざドイツとフランスの次期戦闘機を取り上げるってことはイカ派の仕業かと
2017/11/13(月) 14:45:52.07ID:KeYp6TLu0
>>44
たぶん2040年代の戦闘機がどうなっているのか確たるコンセプトを示せって話だろ
エンジンパワー上げました、形状最適化しました、とかは技術論でしかないので

i3-Fighterをもってしてもそのコンセプトが明確ではないのに
現状提示している26DMUでは、2040年代の戦闘機の姿が見えないみたいな

極端な話、空幕は「いいから尾翼をなくせ」とゼロ戦開発時みたいな条件提示しているのかも
47名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:31.54ID:46DgwBTm0
今の時点でこんなあやふやな状況なら、計画遅延が当たり前の軍事兵器とくに航空機であるF-3なんて
大幅遅延が決定的じゃん。
48名無し三等兵 (ワッチョイ df7f-bKAn)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:53:00.60ID:0I4gbtYf0
P-1 C-2 の国産化が決まった森政権時は米国はクリントン政権であった、
F-2時 のアメリカのゴリ押しはレーガン政権の時に起きた。

アメリカの政権が一般的に軍事に関心の薄い民主党の時の方が、軍用機の国産化
はやり易い。

戦闘機国産化はアメリカが民主党政権になるか、トランプ失脚によるゴタゴタ時
にサクッと決めなければならない。
2017/11/13(月) 14:53:45.39ID:DC/1hScR0
そもそも2040年代のコンセプトと言っても、米空軍ですらその具体像(F-X)を示していないのに、
受動的な行動しかできない空自に明確なコンセプトを求めるのは酷だろう。
i3 fighterレベルの想定図くらいが精一杯じゃないのかね。
2017/11/13(月) 14:54:33.87ID:46DgwBTm0
2018年に開発開始するか否かを決定することは前もって決めていたのにこの体たらく。
結局日本の国産戦闘機に対する情熱はこの程度ですか・・・

いま喧々諤々の議論中で煮詰まってないから延期ならわかるが、ただ単にまともに議論すらしてなかったという。
2017/11/13(月) 14:54:49.35ID:R1xEdFN90
F-3の配備って2030年前後になるんだっけ?
死ぬまでに実物に拝めたらいいな・・・
2017/11/13(月) 14:57:02.58ID:IzXxzwpb0
>>43>>45
つーかさー

そもそもロイターはユダヤ系ドイツ人が起業した英国の通信社
かつ親会社はカナダのトムソンで傘下の航空会社・石油会社の機種選定と
資本関係ある航空電子機器メーカーの関係上ボーイング&エアバスとイカ派なのよな

軍事誌のJane's保有してた親会社の引きでイカ派、といった方がわかりやすいかもw
2017/11/13(月) 14:59:30.44ID:KeYp6TLu0
2040年とは言ってないので
36中期防まで先送りって話でしょうね
2017/11/13(月) 15:00:53.73ID:To4F9kOvd
やはり日本に仕様策定能力無しか
2017/11/13(月) 15:01:05.52ID:46DgwBTm0
ロイターがわざわざ誘導的な報道する理由・利点がないから嘘じゃないんじゃない?
朝日や山系の慰安婦報道とは報道の立ち位置が全く違うんだし
2017/11/13(月) 15:01:51.97ID:iYatsZ6O0
どんな戦闘機を作るか決まって無かったらイギリスに共同開発の打診なんか出来るかよ
与太記事も大概にせえよ
2017/11/13(月) 15:02:58.70ID:4uIvqlG7M
いつものように複数のソースが出るまで保留の案件だろ
まだ結論を出すのは早い
2017/11/13(月) 15:03:35.67ID:iYatsZ6O0
DMUやパイロットインザループのシュミレーションを何年もやってんだ
決まって無い訳がない
2017/11/13(月) 15:04:48.67ID:RU3RVQFR0
コンセプトとかの問題じゃなくて国産か否か?なんだよね
どんな理屈を付けても非国産は製造能力を衰退させ手も足も出なくなるよ
手も足も出なくなった時にどういう扱いを受けるか分かり切ったこと
2017/11/13(月) 15:07:51.72ID:1XyIcHV00
>>57
>複数のソースが出るまで保留の案件だろ
時事が「政府高官が〜」と流すまでは、全ては下っ端の勝手語りだよね
政府高官=官房長官
憲法改正論議とセットになった大綱改訂レベルになると、防衛省の高官辺りの出る幕はない。
2017/11/13(月) 15:08:01.74ID:To4F9kOvd
X-2の試験が早めに終わったのもこのせいかな?
2017/11/13(月) 15:08:04.54ID:1KfurTyC0
>>55
国産に不安ならF/A-XXぐらい検討してもおかしくないのにそっちに言及せず
フランスドイツの計画を取り上げる時点で相当バイアスがかかってる記事だぞ
2017/11/13(月) 15:10:51.43ID:T0RGExpJd
前スレで国産戦闘機終了のお知らせ、の書き込みを厨房扱いした人達、「ごめんなさい」は?
64名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-zl2n)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:13:19.08ID:46DgwBTm0
>>62
ロイターの中の人に日本の次期戦闘機関連の知識面で不備がある可能性は十分あるが、
政府や企業関係者の声を捏造する理由がない

少なくとも関係者の間では「見送る公算が高い」という観測が多くあるのは間違いないんじゃないか?
2017/11/13(月) 15:14:39.06ID:D+RBOPNYM
F-3はタイフーン改になりそう、と書き込みした俺を叩いた奴も俺に謝れや
(F-3がタイフーン改になるとは書いてないが、国産でも無さそうだし)
2017/11/13(月) 15:14:54.55ID:IE95WosQ0
>>62
イカの謀略なら安心していいよね?
2017/11/13(月) 15:15:53.03ID:1KfurTyC0
>>64
>政府や企業関係者の声を捏造する理由がない
捏造じゃなくイカ派の企業と一部の関係者の声だけで記事を出したってこと

むしろロイターなら100%政府の意向を反映できる根拠はあるのか?
政府の意向ならロイターじゃなく国内メディアを使うのが普通なのに
2017/11/13(月) 15:18:25.41ID:T0RGExpJd
「ベータはなくなりません」という広告を見てほら見ろ!ベータはなくならないじゃないか!と叫んでいた人達みたいだ。
2017/11/13(月) 15:20:20.27ID:KeYp6TLu0
なかばお葬式のような防衛シンポジウム会場
主題が将来戦闘機なのに
2017/11/13(月) 15:21:42.16ID:iYatsZ6O0
F3をタイフーンベースで開発するぐらいならF-2再生産のほうがマシだろ
2017/11/13(月) 15:23:11.06ID:1KfurTyC0
>>68
前スレでロイターの記事を根拠に開発に数兆だと騒いでたのはおまえか
このスレにロイターの記事を書いた連中が居るのかw
2017/11/13(月) 15:23:47.33ID:IeUsFEpQx
トランプの米国製兵器替え攻勢に安倍ちゃんがはい!ワン!と言った時点で、もう国産戦闘機の目は無くなったんだよ。
2017/11/13(月) 15:30:19.20ID:P0GvjiOLd
ソースのもとに考察する事と妄想をもとに騒ぐのには大きな隔たりがあると思うが
2017/11/13(月) 15:30:35.36ID:iYatsZ6O0
冷静に考えてみるとP-1,C-2でも散々ネガキャンあったからな
F-3に関して今まで無かったのが不思議なくらいだ
もうちょっと落ち着いて見た方がいい
2017/11/13(月) 15:31:13.44ID:k2mjMx+q0
身の程にあった軽戦闘機でも作っときゃいいのに
2017/11/13(月) 15:32:57.81ID:IeUsFEpQx
軽戦闘機厨が参戦ww
2017/11/13(月) 15:33:19.96ID:VfKA76mO0
早ければシンポで事実分かるし恥かくの嫌だから今は何も言わんとこ
2017/11/13(月) 15:34:50.43ID:OqszqNDf0
P-1とか開発開始してからP-8導入検討の報道が出たなwww
2017/11/13(月) 15:34:53.97ID:To4F9kOvd
F-22欲しいF-35はクソと思ってたけど、F-35が想定外に良くてこれでよくね?ってなったとかかな。
2017/11/13(月) 15:41:05.18ID:ykErfxNHa
>>79
米国製戦闘機最高!ってのが現場にもオタにもいるからねえ?
2017/11/13(月) 15:42:31.60ID:KeYp6TLu0
そもそも開発開始の可否を問うの
開発開始とは何を意味していたのか?

A 風洞実験やシミュレーションなどの試作機を製造する前の準備研究
B 実機製作

後者を蹴られたのであれば、もさの言う急造品路線が否定されただけで
2030年頃に配備路線自体はありうるのではないか
2017/11/13(月) 15:43:51.69ID:iYatsZ6O0
>>78
それどころP-1調達開始してんのにP-1調達中止してP-8導入するなんて与太話もあったぞ
当時に比べればただのジャブみたいなもんだ
2017/11/13(月) 15:45:45.06ID:53VGVtbw0
>>45
というかなんでまだ防衛省内部にゴミ屑産廃派がいるのよ
>>70
マシすぎるね。
F9搭載やF-3のスピンオフでさらなる強化が出来るし
>>72
戦闘機関連でアメリカ製ならF-15Jの近代化改修をボーイングに一括受注させた方が効率よく金むしれるぞ。
2017/11/13(月) 15:51:30.43ID:OqszqNDf0
Japan to delay multi-billion dollar fighter jet development - sources
http://www.reuters.com/article/us-japan-defence-fighter-jet/exclusive-japan-to-delay-multi-billion-dollar-fighter-jet-development-sources-idUSKBN1DD0D4?il=0
いつもの事だが内容が若干違う
2017/11/13(月) 15:54:46.84ID:cTEEhwS00
次期中期防に盛り込まないとか最早やる気ゼロじゃないか。
今まで言われていたスケジュールより10年単位で遅れるんじゃないかこれ。
2017/11/13(月) 15:57:36.61ID:/e3JdBrEE
俺たちの夢もバンカーに転げ落ちたな
87名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:59:43.43ID:ZQxHSm6T0
国内産業絶対殺すマンが内部にいるのか
88名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:59:50.50ID:jSgmQTrQ0
英語版だと独仏の将来戦闘機云々なんて一言も書いてない代わりに一部の官僚が莫大な開発費云々を心配してるって内容が書いてあるな
2017/11/13(月) 16:02:03.63ID:/e3JdBrEE
>>88
財務省やりやがったな!
90名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:04:47.80ID:ZQxHSm6T0
開発費削減として共同開発を考慮してるんだろうが
現実問題として相手国がいない
可能性があるのは英国だが次の2+2次第だろうね
2017/11/13(月) 16:06:18.52ID:KeYp6TLu0
次期防にF-2後継機の試作が入らないのは確定だとして
36(2024)中期防で試作して最終年度に初飛行させて
量産機を製造して配備となると、配備開始2030年超えるよな
2017/11/13(月) 16:07:37.42ID:KeYp6TLu0
>>90
英国「EJ200の強化版EJ260を提供するよ!」
財務省「これでXF9の開発費が浮く」
2017/11/13(月) 16:08:10.76ID:1KfurTyC0
>>88
東京発だから日本語版が本来の記事だろう
2017/11/13(月) 16:08:15.60ID:iYatsZ6O0
>>87
石破じゃねーの
あいつ今だにグズグズ防衛省に粘着してんだろ
2017/11/13(月) 16:12:37.56ID:fq6IeZIwd
英文と和訳がかなり違うんだけどなぜなの?4つの情報源も何か怪しいしドイツフランスなんて英文には見当たらないんだけど
2017/11/13(月) 16:14:45.53ID:53VGVtbw0
>>92
浮かないどころか大損するわ
2017/11/13(月) 16:21:39.37ID:OsqfNEUh0
>>21
何で海外メディアのロイターがこんなものをすっぱ抜けたんだ?
2017/11/13(月) 16:22:38.40ID:JCgtk5EeE
XF9を手土産に瑞国と共同開発するか!
単発機になるけど
2017/11/13(月) 16:22:41.16ID:R1xEdFN90
自称関係者にインタビューしただけの飛ばし記事だからでしょ
2017/11/13(月) 16:22:50.32ID:fq6IeZIwd
ロイターの記事はかなり日本をバカにしてるな
最後の方なんて日本はアビオニクが全く駄目(空飛ぶ空き箱)な表現で書いてある
101名無し三等兵 (ワッチョイ df23-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:22:50.82ID:jSgmQTrQ0
もっさりさんが呟いてた
https://twitter.com/tfr_bigmosa/status/929970496002600960
https://twitter.com/tfr_bigmosa/status/929972367928913920
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況