【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:52:54.94ID:hg1yUBDDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508599340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/17(金) 14:00:38.60ID:TCJWsxDia
>>762
それはない
ていうか公表はやめる方針じゃないの26DMU以降は
2017/11/17(金) 14:21:36.25ID:sTFtPSby0
26DMUを公表しないのは、何らかの理由があるんだろうな。
2017/11/17(金) 14:52:48.37ID:LT1ZSbSFd
>>764
>何らかの理由
Su-57風にしてみました、とか
2017/11/17(金) 15:01:41.16ID:JYw7PO6Oa
後になるほど実機に近づくわけでそりゃ公表できんだろ
767名無し三等兵 (ササクッテロロ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/17(金) 15:02:34.27ID:CPNSKCOxp
しれーっといろんなところで使われてるよ26とされる機体。
2017/11/17(金) 15:14:55.31ID:M60f7C5v0
胴体上部にCFTを入れたような膨らみがあるDMU?があったけど、あれは何なんだろ。
769名無し三等兵 (JP 0He5-x/r4)
垢版 |
2017/11/17(金) 15:19:34.44ID:S5cnXjWXH
あれ、26DMUって公開されてなかったの?
2017/11/17(金) 15:31:31.92ID:YU85eKKB0
>>753
F-2 
F-2更新後は実質P-1だけかもね(無論F-3にも外吊りなら出来るだろうけど) 
2017/11/17(金) 15:39:29.38ID:YU85eKKB0
F-2更新後だと 当面対艦攻撃一般についてならJSM内装したF-35の役目になるな
2017/11/17(金) 15:46:09.18ID:Ucf9tBqo0
そういえばシンポジウムで赤外ステルス塗装ってのがあった
(「赤外線ステルス塗料の開発」)

4μmの赤外線で
反射 変化なし
放射 2/5に低減
10μmの赤外線で
反射 3/5に低減
放射 1/2に低減

2/5,3/5,1/2は似たようなもんだから、放射も反射も半分ぐらい
放射が重要で、エンジンなどの熱源の位置がばれにくくなる
2017/11/17(金) 15:55:31.08ID:rGwF+W5a0
公的に「これが**DMU」と公開されたのは25まで

諸所で映像になってる3Dモデルの中にそれっぽいもの
(25ぽいけど主翼後縁が軽く前進しててやや小さめ)があって
あれが26じゃろと言われてた。情報公開請求沼の人が
請求した資料によると実際それが26だったそうだけど
あくまで「一民間人が言ったこと」なんで信じるかは任意
27も作るらしい、みたいな話も同じレベルである
2017/11/17(金) 16:16:58.62ID:m+vb5fgm0
25DMUが基礎となってパイロットの意見を聞きながらの細かい変更が行われる詰め段階に入ってるんだろ
2017/11/17(金) 16:23:10.44ID:Ucf9tBqo0
>>773
もう平成29年なので
25や26で止まってるとしたら、もうそのあたりの形状で詳細詰めてるか
直近のモデルは公開禁止しているか
2017/11/17(金) 16:23:27.36ID:x2WvCf1Y0
パイロットは当然羽が多い方を望むだろうな
日々トラブル=命の危機と向き合ってるパイロットの意識は、XB-35を命がけで飛ばしてた頃と対して変わってないと思う
パイロットは技術者じゃないから
777名無し三等兵 (JP 0He5-x/r4)
垢版 |
2017/11/17(金) 16:33:45.77ID:S5cnXjWXH
あ、26DMUは公開されてなかったのね......
基本的には25に準拠してて多少サイズが違うだけだよ......
2017/11/17(金) 17:01:52.65ID:x2WvCf1Y0
羽がある方が良いに決まってるって奴はおそらく事故で喪失しようが設計上無かろうが「羽が欠ける」という点で同じだと思ってるんだろう感覚的に
そこには明確な理論武装や確たる信念は無い
ただ前例に倣うことが正しいのだと言う浅ましい態度
2017/11/17(金) 17:05:52.48ID:Ucf9tBqo0
>>776
戦闘機の垂直尾翼は、水平飛行しているときはあんまり意味が無いけど
操縦かん倒して、機体を90度傾けて、
操縦かん引いて、昇降舵を下げて旋回するときに
垂直尾翼は上昇下降に使われる、つまり昇降舵の替わりになる

それを無くした場合、旋回時の上下方向の機動ができないくなるので
ヨー方向に偏向できるTVCがあれば垂直尾翼を無くすことができるかもしれない
(ピッチしか偏向できないF-22ではできない)
2017/11/17(金) 17:07:57.53ID:wJYi+8g9M
>>779
>戦闘機の垂直尾翼は、水平飛行しているときはあんまり意味が無いけど

んなこたない
2017/11/17(金) 17:21:28.87ID:x2WvCf1Y0
>>779
B-2って真っ直ぐにしか飛べないんか
2017/11/17(金) 18:13:01.44ID:XT/WUg05a
B-2のアクロ見てみたい
783名無し三等兵 (ササクッテロロ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:28:02.13ID:CPNSKCOxp
>>775
デジタルモックアップの作成は契約自体が26年度までだったから、DMUとしては26がラストなんじゃないかな。
その後、ちょっと違う名前の契約で三菱が落としたのあるみたいだから、機体形状の研究はそっちでやってるのでは?という話だった。
2017/11/17(金) 18:36:55.10ID:x2WvCf1Y0
F-3の出来レースでは川崎とスバルがどれだけの野心的な展望を持ってるのか見もの
どうせ三菱はたたき台ありきのつまんねえのだろうから
2017/11/17(金) 18:55:22.87ID:9XcARiBaM
出来レースとか言うと談合になってポシャるぞ
川崎のヘリのUH−Xみたいに
2017/11/17(金) 18:55:54.28ID:ODmw7vfJ0
機体は26DMUで尾翼を24DMU様のV字翼にしたヤツでオナシャス・・・オナシャス・・・
F-3を将来に渡って長く使い続けるには妥協なき機体設計が必須だろ・・・アプデ難しいし。
EOTSやクラウドシューティングなんかは後回しでもいいけどさぁ。
2017/11/17(金) 19:16:15.75ID:h/nf4npZd
とにかく納期最優先って話なのになんでリスクを大きくせにゃならんのや
2017/11/17(金) 19:45:48.49ID:m+vb5fgm0
>>786
24DMUじゃどっかダメだから25DMUになったんだろうから期待すんなよ
2017/11/17(金) 19:46:37.19ID:L+TEE+DBM
>>760
可哀想に。。。

それで親の仇の垂直尾翼の事、あんなにも嫌いになったんやな。
2017/11/17(金) 20:27:55.23ID:rGwF+W5a0
>>760 >>789
だが待って欲しい。その場合怨むべきは垂直尾翼でなくマーチンベーカー社とかそのへんなのでは?
2017/11/17(金) 20:34:24.83ID:aUJkKns8a
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141119/0019b91ecbef15d69b4b19.jpg
やっぱ25DMUが一番格好いいよなぁ
2017/11/17(金) 20:35:43.16ID:Huw0DvE70
>>791
全体的にスマートに収まってるイメージ
2017/11/17(金) 20:37:51.21ID:63BfWUOCd
>>791
徐々に大型化してるのはなぜ?
2017/11/17(金) 20:39:59.31ID:YU85eKKB0
>>791
個人的には25に24の尾翼が好み

>>793
23・24は中距離4本だから・・・25・26は6本
795名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:46:59.07ID:2g8u47cX0
https://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12215855605.html
【美肌】冬のお風呂のプレミアム 今年もw【温浴】
2017/11/17(金) 20:54:02.34ID:L/jb63O00
主翼が後退角ついてるのは嫌だな。なんか古い。
2017/11/17(金) 20:56:50.18ID:tMTk6rwHd
後退角のない主翼…X-29かな?
2017/11/17(金) 21:27:06.38ID:1oilv2xw0
後退角はステルスにほぼ影響しないんだっけ?
いつかのシンポの時聞いて書き込んでくれた方いらしたよね。
2017/11/17(金) 21:29:26.57ID:ODmw7vfJ0
25DMUは主翼と垂直尾翼がかっちょ悪い 特に垂直尾翼が不格好過ぎてキライ
26DMUの方が垂直尾翼がシャープで良い まぁ一番かっちょ良いのは24DMUだけどな!

かっちょ悪い25DMUの主翼と垂直尾翼
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/4/6/467b2b24.jpg

かっちょ良い26DMUの主翼と垂直尾翼
https://pbs.twimg.com/media/DJW9d_XVwAAOSgB.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/451272/48/39730648/img_5_m?1504921006
2017/11/17(金) 21:31:21.63ID:vBmCieH/0
25DMUは、カナード取っ払って圧縮したJ-20みたいやな
2017/11/17(金) 21:43:16.69ID:cB+woz1K0
どんどん人工知能は高度化して、一瞬で状況判断して動作に移るし、G制限なしトイレも食事も不要24時間行動可能
人間が勝つのはほぼ不可能になる

また人工知能の特徴は、実時間よりはるかにたくさんシミュレーションできるコンピュータ上で、
すごい勢いで訓練できること
実時間の100倍速1000倍速・・・、コンピュータ性能が許す限りすごい速さで訓練が可能

エースパイロットが月15時間飛行する間に、人工知能パイロットは、1日に1万回とか
コンピュータ性能が許す限り上限なしの仮想戦闘を行うことが可能
もちろん条件をいろいろ変えてね

F-35やF-3は、将来的に人工知能による無人戦闘機としての運用も出来るようにアップグレードされるだろうね
2017/11/17(金) 21:43:33.41ID:CPg25I5M0
>>798
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=21182&;t=1
これ見ての通り形状RCSやってもそれが機能しない面に対して垂直に近い角度で反射するわけで、
反射増大する方向が後退角度で多少変わるだけだから平均RCSという意味ではほぼ影響なし。
2017/11/17(金) 21:45:44.77ID:cB+woz1K0
有人機の仕事は平時、戦時は無人機がメインで有人機に出番が無くなる
自軍の無人機があらかた戦闘不能になれば、あとは降伏するしか無くなる

無人戦闘機と、有人/無人どっちもできる戦闘機両方使って、
平時は後者に人を乗っけてスクランブルやらやらせる

有事は無人戦闘機がメインで、有人/無人両方できる戦闘機は無人モードで動かして戦闘参加
2017/11/17(金) 21:50:14.75ID:cB+woz1K0
20xx年の日本の主力戦闘機

F-15 訓練機兼スクランブル機として利用、有事は使わない
F-35 将来はアップデートして無人機としても運用可能
F-3前期 4.9世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
F-3後期 5.5世代性能、将来はアップデートで無人機としても運用化
無人戦闘機ハイ XF-9単発、高性能タイプ
無人戦闘機ロー 新開発の高バイバス比小型省燃費エンジン単発、低コスト大量生産タイプ
無人偵察戦闘機 主に偵察機でミサイル積めば限定的な戦闘能力を持つ

F-15 50機
F-35 150機
F-3前 150機
F-3後 150機
無人ハイ 500機
無人ロー 3000機
無人偵 50機
こんな感じだろ
2017/11/17(金) 21:55:26.47ID:YU85eKKB0
>>799
でも この26DMUっぽいの・・・単に元画像が横に伸ばされてるだけかもって話なかった?
2017/11/17(金) 21:57:35.17ID:6qhGBiAW0
なんで前期型は4.9世代?
2017/11/17(金) 22:01:17.32ID:cB+woz1K0
>>806
モサ氏のいってたように戦時急造?で能力限定的なら、5世代機の性能までは無理かなって感じで
おそらく中華J-20も現時点では4.9世代性能では?あっちも将来の改良版で5世代機入りでしょう
あんな感じで

後期はやっと5世代の能力を手に入れる感じ
2017/11/17(金) 22:02:17.03ID:YU85eKKB0
>>799
ちなみに幅80%にするとコレ

http://iup.2ch-library.com/i/i1868586-1510923636.jpg
2017/11/17(金) 22:11:09.57ID:vJtltdJ60
無人戦闘機に求められる能力は、エンジンストールその他で飛行不能になったときに
滑空しながら地上を捜索して、一番被害の少ない安全な場所を選んで墜落する能力。
これができない無人戦闘機は日本上空を飛行することはできないし採用されない。
2017/11/17(金) 22:15:13.11ID:TDfTwiNN0
4.9世代機ってそれステルス機ちゃうやん
2017/11/17(金) 22:18:02.10ID:YU85eKKB0
>>807

5世代に何が足りないと考えてるの?
2017/11/17(金) 22:25:37.31ID:sTFtPSby0
>>807
能力限定っつっても、現行のF-22と同等以上にはなると思うで?
ステルス性、アビオニクス、航続距離、兵装、etc
これで、お値段1機150億円程度になったら、言うことなしじゃないかね。
2017/11/17(金) 22:40:17.55ID:8Vx5tgGr0
>>793
3年ほど前のシンポで公表されたけど敵味方有人のシミュレーターで色んなパラメータを弄って模擬空戦を繰り返した結果
滞空時間と兵装搭載量の増大は敵機撃墜数と自機の残存性に影響することが分かった
対してステルス性と運動性の向上はある程度の水準以上は戦果への影響が少ないことも判明した
なんで25DMUからは機体の大型化で燃料搭載量と兵装搭載量を増やす方向にシフトした
うろ覚えだが詳しい内容は過去ログなりすれば全部わかる

26DMUはその方向性を維持しつつ可能な範囲で小型軽量化と低RCS化等々改良を図った機体
25DMUで不評の主翼後縁角が直されたりSu-57式SRAAMベイがF-22みたく胴体横になったり主脚格納方法が変わったりスマートになってる
26以降は別事業で要求仕様の具体化が目的
814名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
垢版 |
2017/11/17(金) 22:52:33.29ID:f4q+GzjI0
IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465

 IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機
「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働した
ことを明らかにした。同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場
で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエ
ンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。

う〜む年産6台・・・自動車なら1分に6台位当たり前だろうに・・・・悠長だな。
2017/11/17(金) 23:26:17.03ID:HtUBW4xj0
F135はターボジェットエンジンじゃないのか?
816名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-77Sk)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:43:58.32ID:0Qko+hNK0
>>814
予算や配備計画も絡んでくるから
ハイエンドな戦闘機だし自動車とは比べられないかな

東アジアとオセアニアでF-35がもっと売れれば別の話だけども
2017/11/17(金) 23:52:03.25ID:8Vx5tgGr0
>>815
"F"135やでな
ターボファンや
ターボジェットは頭がJ
2017/11/18(土) 01:48:12.20ID:Sl0CThP90
XJ9エンジンも作ろう
2017/11/18(土) 02:31:49.41ID:tfeTekSc0
毎年防衛技術チンポのあとはtogetterにツイのまとめが作られるのに今年はないな
2017/11/18(土) 02:59:54.30ID:iffc2Oht0
>>815
今の時代にターボジェットエンジンの有人戦闘機を新開発するなんてまず無いだろうなあw

F135とかF119とかXF9みたいなのが
「低バイパス比ターボファンエンジン」なんて長ったらしい表記をする事になる
2017/11/18(土) 03:20:40.48ID:XtJnWPL8d
我らにはデジャス神がついていてくれるから、開発もきっと上手くいく。
デジャス新を崇めましょう。
2017/11/18(土) 04:37:23.12ID:jkxW8x3d0
>>814
悠長も何も自動車とは生産数が全く違うから当たり前。
現代の戦闘機は総生産数でも精々4桁なのに対して、自動車は月産で4桁5桁が当然の世界。
過剰な生産能力を整備したところで意味が無い。

重要なのは、これによってエンジンのオーバーホールまで可能な整備能力を獲得する事だからな。
2017/11/18(土) 04:43:07.72ID:iffc2Oht0
>>820-821
テジャスに使われる予定だったカヴェリエンジンは
バイパス比が1:0.16しかなかったため、
バイパス比1:0.25以上をターボファンとしているアメリカ軍の定義に無理やり合わせると
これはターボジェットとなる

SR-71のJ58はバイパスドアを開けると1:0.2くらいになるが、これもターボファンとは呼べない
2017/11/18(土) 05:42:39.08ID:u7oXMUhMa
ハセガワ「ほうほう」
タミヤ「ふむふむ」
バンダイ「変形しないなら売れないな」
2017/11/18(土) 06:13:31.80ID:spN6dgcN0
>>819
https://togetter.com/li/1171936

今年のシンポジウムは「とりあえず順調」という以上の新しい情報はなかったね
2017/11/18(土) 06:22:41.28ID:sCplEub20
たぶん世の中が忙しいく成ってきているのでしょうね
2017/11/18(土) 10:01:46.80ID:jkxW8x3d0
>>825
ウォッチャーとしては物足りないかもしれないが、研究全体として10年以上積み重ねてきた事が成果として実を結ぶ時期に
来ているという事なので、喜ばしい状況ではある。
まあ、逆説的にはネタ切れにならないように、次の次に向けた仕込みをそろそろ始める時期に来ているという事でもあるし、
ボチボチ仕込みも始まっているけど。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:36:27.93ID:cZWHjoZ80
ところで諸君は、カレンダー買う?X-2やF-3は載るんかね?
https://sankeishop.jp/ITEM/ns200776-00000-00000?obtp_src=sankeibiz_HPC
2017/11/18(土) 11:34:46.56ID:bw0wqOlp0
J翼の付録でよかろ
2017/11/18(土) 12:20:47.80ID:YfztfUa0M
>>822
でもライセンス生産ではなく組み立てるだけでしょ?あんまりノウハウ取得出来ないだろうな。日本がノウハウ盗まないようにアメリカの監視付きでの作業だし
2017/11/18(土) 12:44:21.45ID:jkxW8x3d0
>>830
F-35は仮にライセンス国産でもそのノウハウを他に転用する事は出来ないから同じ事。
従来とは違って、どのみち製造技術込みでのライセンスになる。

だからこそ要素技術まで含んだ日本独自の国産戦闘機開発が必要になる訳で。
2017/11/18(土) 14:49:51.46ID:spN6dgcN0
購読してないから本文読めないけどいくつか海外で記事出てる

軽量化機体構造の件
http://aviationweek.com/awindefense/japan-bonding-tech-would-cut-fighter-weight

X-2試験終了の件
http://aviationweek.com/awindefense/japanese-fighter-tech-demo-beats-test-goals

例のロイターの転載
http://aviationweek.com/awindefense/japan-defer-fighter-decision-report-says
2017/11/18(土) 15:27:28.35ID:Sl0CThP90
早期に開発に入った場合
31中期防中に試作機の製造までもっていき
36中期防中に試作機の初飛行と評価と量産機の予算化
41中期防中に量産型の初飛行

次々期防まで開発開始が伸びた場合
36中期防から開発開始。中期防最終年限までに試作機をロールアウト
41中期防で試作機を初飛行と量産型の予算化。
46中期防に量産型初飛行

遅延がない場合ね
2017/11/18(土) 16:14:07.34ID:L8CC7Wvba
平成もおそらく31年までだと思うと36、41年とか書かれるとヘンな気分
2017/11/18(土) 17:14:38.50ID:Sl0CThP90
防衛省「年号から皇紀に変更します」
2017/11/18(土) 17:55:55.06ID:mrffiqIpr
僕「どうして西暦にしないの?」
2017/11/18(土) 17:58:01.60ID:Sl0CThP90
西暦ってキリスト歴だから仏教徒に踵落としされる
838名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:22:33.60ID:q75QE6330
ロイターに F3開発決定の先送り検討 ってあるけど?
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
2017/11/18(土) 18:28:23.60ID:PAIHW1Tn0
いつの話だよ..
2017/11/18(土) 18:51:57.18ID:NObz0A8fa
そりゃ検討はあらゆる選択肢を”検討”するじゃろ
安いF9単発機も検討されてるしウェポンベイ広く取った重戦闘爆撃機型も検討されてる
841名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Iua6)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:11:35.03ID:ErbF41bPa
5.5世代機120機
6.0世代機100機
無人機

.

これくらいでも良いよ( ・∇・)( ・∇・)

.
842名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:10:56.79ID:q75QE6330
>>839
今週の月曜日の話だよ。
2017/11/18(土) 21:11:45.07ID:ANiHeKvz0
本当にアメリカはF-3に何も言ってこないのだろうか?
844名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:15:02.03ID:q75QE6330
>>840
機種の検討ではなく
決定の先送りを検討と言う意味だよ。
開発の有無を決めるのを 先送りするかも知れないということ。
2017/11/18(土) 21:15:15.74ID:HofbmDdfM
>>842
じゃ過去レス探せば?
2017/11/18(土) 21:16:20.28ID:HofbmDdfM
>>844
まず国内メディアじゃなくロイターの意味を考えろ

あと、編集者の政治スタンスも考えろ
847名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:17:14.62ID:q75QE6330
トランプはアメリカの兵器をもっと買えと言っているし、F3開発費が捻出できずに様子見か?
2017/11/18(土) 21:18:09.17ID:FBPff3hb0
>>845
このスレ内の話なのにねえ
現行スレの内容も見てないのだろうか
2017/11/18(土) 21:20:06.77ID:HofbmDdfM
>>848
多分同調する人が少なかったから、時間を空けて同じ主張を繰り返してるだけなのでは?
850名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:20:24.44ID:q75QE6330
F3飛ぶのを見たいよ
ずるずると延期されると俺は拝めなくなる。
851名無し三等兵 (ワッチョイ fe9f-POSB)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:23:18.82ID:q75QE6330
>>849
失礼しました。
見いていなかった。
2017/11/18(土) 21:24:51.91ID:bNo9in0p0
>>842
飛ばしでfaで終わった
2017/11/18(土) 21:25:01.43ID:vqHlLCBj0
>>843
F/A-XXはコンセプトが違う
PCAはまだ概要が固まらないコンセプト研究の段階
2017/11/18(土) 21:27:59.48ID:YkzWWfBL0
F3はいっそのこと航空巡洋艦型で、P1サイズのF9-1エンジン四発ステルス機で滞空時間もバッチリ
大型発電機と大型レーダーを持ち、大出力マイクロ波で敵が攻撃困難な遠距離から敵を探知し片っ端から撃破
大型のウエポンベイも持ち対空対地対艦対潜対弾道弾までカバーする
あ、所属は海自でw
2017/11/18(土) 21:28:19.05ID:HofbmDdfM
>>851
スレ見ればわかるが、シンポの前日にこんな記事が出てたのに、シンポでは緘口令もなく
解説する人達がのんきに時期の予想を話してたから、この記事はロイターの観測気球に過ぎない
2017/11/18(土) 21:29:21.52ID:iffc2Oht0
今回は欧米としては「絡みようが無い」からイラついてるんだよなw
強いて言えばJNAAMくらいだ
2017/11/18(土) 21:40:05.16ID:6BhAmrcS0
>>854
わかります、航空戦艦ですね。あとドリルもつけますか?
2017/11/18(土) 21:43:53.77ID:bNo9in0p0
>>856
一番むかついているのは多分RRじゃあねぇ?
2017/11/18(土) 21:46:31.24ID:vqHlLCBj0
>>854
S社「弊社案P-Xっていうのがあってぇ…(ネットリ」
2017/11/18(土) 21:52:59.34ID:jkxW8x3d0
>>855
観測気球というか、典型的な飛ばし記事だねえ。
日本語記事を書いた人間の経歴や政治思想、交友関係をチェックした方が良いレベルで怪しい。
2017/11/18(土) 21:55:35.58ID:iffc2Oht0
今までなら

「日本が戦闘機作る?しょーがねーなうちのエンジンでも使わせとけよ
でも教えて下さいって来てもロクに説明してやらないからな!」と
アドーアでマニュアルも無しで国際電話越しに頑固マイスターにガミガミ叱られる整備環境だったり

あるいはC-1でもF-1でもエンジンを売ってくれたからとF404を買おうとしたら
いきなりアメリカ議会に止められたり

まあ日本の開発を遮る手法はあった

でも、今回はどうすんだ?

自分が恐れていたのはGPSをこの日本製戦闘機に使わせないという方法だったんだが、気が付いたら
みちびきとか打ち上ってて、アメリカのデータに頼らなくてもある程度何とかなってしまう
F-3に使用禁止を限定せずに自衛隊全部に禁止!とか無茶をアメリカがやろうもんなら、
逆に貿易関連全ての分野で関税でも何でもアメリカに不利になるような制裁を喰らいかねない

>>858
ロールスロイスは何とか日本と共同する方法を考えてると思うがなあ
日本は180席クラスの旅客機の開発に興味を持っているというんだよな
ただしMRJでFAAの取り方を知らずにあっちこっちで審査引っ掛かりまくり

ここを何とかする技は欧米側に担当させるべきなのかなあ
でも値段が物凄く高くなったりして
2017/11/18(土) 21:55:38.97ID:u7oXMUhMa
>>843
F-35Aにきっちり金を払ってる限りは絶対何も言わないよ。それがアメリカの国益だから。

ボーイングが政治家を使って噛み付いてくる可能性は残るけど、F-3の進捗状況を説明すれば反論できないべ。
2017/11/18(土) 22:02:28.07ID:D0pRaGOY0
このロイターの記事に出てくる「政府関係者」とは誰のことなんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況