C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:02:14.56ID:PVB2zAw0M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507478797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/13(月) 20:00:34.18ID:maI6r8xKp
一乙
2017/11/13(月) 20:09:26.73ID:maI6r8xKp
先月ソウルのADEXに展示していた
マレーシア空軍のA400M内部
https://i.imgur.com/Jd66Zo2.jpg

同じ所で米軍のC17
https://i.imgur.com/NHIkz7q.jpg

美保航空祭でC2
https://i.imgur.com/5PVHlIG.jpg
2017/11/13(月) 20:27:04.35ID:eNaRSan50
>>3
こうしてみるとC-2の奥行き短いように感じるわ
A400Mとほとんど同じはずなのに
2017/11/13(月) 20:46:01.12ID:iYatsZ6O0
C-2のほうが1m短いでしょ
2017/11/13(月) 20:52:42.94ID:iYatsZ6O0
>>4
2mだったわ
2017/11/13(月) 21:38:32.15ID:YXnzumQh0
そのへんは望遠圧縮効果もあり
2017/11/13(月) 21:49:50.03ID:eNaRSan50
あ、C-2は奥行きが短い代わりに高さがあるんだっけな
奥行きあったほうが素人的には便利なきもするが
9名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1d-UI8V)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:46:28.43ID:heyuKrgW0
誰だったか、C-2よりC-130のほうがカーゴルームの長さは長いとか言ってなかった?
2017/11/14(火) 01:09:06.31ID:/w1Zw+Ju0
ドバイがらみのニュースで ちょっと発見

The type is not designed for rough field operation.
http://aviationweek.com/dubai-air-show-2017/japan-s-c-2-appears-dubai-airshow-0

.. it can take-off and land sharply on short and unprepared runways.
[http://www.tinn.ir/Section-aviation-141/154544-the-flying-stars-of-the-dubai-airshow]

ソースは違うのだが rough field operation は設計想定外
unprepared runways なら使えると海外の記者も考えている

実際は unprepared にも種類があるので条件によるのだろうけれど
ひとつの目安にはなる

やっぱ 海外に出展すると話題になるな (嬉)
2017/11/14(火) 02:06:45.12ID:ii56msmK0
長いのはC-130Jではなくて、C-130H-30では(余計なこと言ったそのままどうぞ
2017/11/14(火) 02:42:39.72ID:VB2ENDdoa
そもそも日本にunprepared runwayと呼べるような場所が無いから
その辺の能力は全くの未知数だよね
2017/11/14(火) 03:49:48.78ID:2XlBIh6C0
自衛隊の新型輸送機 UAEが購入に前向きな考え示す(17/11/14)
https://www.youtube.com/watch?v=w1qh__On5Tg
2017/11/14(火) 05:44:53.61ID:qMgqoQBaa
>>13
P-1と一緒で何かの当て馬だろうけど、名前が挙がるだけでも作った甲斐があったな。

王族のラクダでも運ぶかね?w
2017/11/14(火) 07:36:59.91ID:zaZBwT9ea
>>13
あの国は金が湯水だから購入してくれる可能性はある程度あるのでは?
2017/11/14(火) 08:30:31.76ID:AIx+XCpp0
>>15
昔ほど余裕は無いみたい(人口増、原油価格横ばい、他のエネルギー資源の噂)
C-17, An, C-2, A400M 並べてみて、どれかは買うのでしょうね。
2017/11/14(火) 08:35:23.17ID:wcR0TmnW0
>>15
今の「紛争地域には輸出しない」という武器輸出の方針で売れたら奇跡だよ。
自国が侵略されたら、紛争地域になり補充できないし、保守も困難になる。
いくら性能が高くても、一番必要なときにこんな有様の武器を買う国は普通はない。
2017/11/14(火) 08:48:10.65ID:8PZJtbesd
まーた始まった
2017/11/14(火) 09:52:43.59ID:VB2ENDdoa
あの国はコレクションとして買うから
紛争時の保守なんてどうでも良いのだよ
2017/11/14(火) 10:05:21.68ID:8OZLIUJzM
砂漠ってこと考えるとA400Mやグローブマスターが有利になる、のかな
2017/11/14(火) 10:09:58.72ID:AIx+XCpp0
>>17
>今の「紛争地域には輸出しない」
民間軍事整備会社でも創る。日英資本で本社はタックスヘイブンだけど事実上は英国の会社。幹部は日英から適当に。
お給料は英国基準+海外派遣手当で、日本メーカーの3倍〜4倍、自衛官(曹)の5倍。
ただしテロの危険あり、有事も簡単には撤収しない契約ぐらい。英国選ぶ理由は中東とNZだから。北アフリカなら仏かな。
2017/11/14(火) 10:18:40.24ID:wcR0TmnW0
>>21
本来は「紛争地域には輸出しない」を撤廃すべきだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況