C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:02:14.56ID:PVB2zAw0M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507478797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/01/04(木) 18:55:43.69ID:je2M6Esj0
>>930
KC-46Aは両対応
953名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd3-Huc1)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:59:02.76ID:iZoUNV+g0
>>937
ロケット花火つけて空母から発艦させる実験は流石に強度が足りなかったものの砂浜を海水で固めただけの滑走路でも離着陸できるな。
2018/01/05(金) 12:57:31.92ID:3P0Bw4JP6
>>952
>>943の後半読んで味噌漬け
2018/01/05(金) 13:44:23.81ID:FmOhHgne0
>>943
C-130でしかできない任務があるよ。
C-130の不整地離着陸能力は、C-17やA400Mとは別次元。
C-2もA400M並みの不整地能力ありという人もいるが、C-130には遠く及ばない。
2018/01/05(金) 14:20:59.28ID:45vFR4iz0
>C-2もA400M並みの不整地能力ありという人もいるが、
A400Mの不正地離着陸能力なんてカタログスペックじゃんw(プケラッ、も
そういう風に言うとC-2にも相応の能力があるように聞こえるなww
2018/01/05(金) 14:23:06.54ID:HQNQWh7o0
そもそもそんなに不整地運用能力って必要か?
2018/01/05(金) 14:33:19.21ID:45vFR4iz0
>>957
うん、要らないよね。国交省が無駄に地方空港作りまくったおかげでw
でも国交省の元役人に聞いたら、有事の地方空港利用が国交省で全く検討されてないらしい(10年以上前の情報なので今は知らん)
2018/01/05(金) 14:53:41.39ID:Gg5Rt9a70
事実として震災等で民間空港にわんさと自衛隊機やってきてるじゃねえか
2018/01/05(金) 15:06:37.01ID:45vFR4iz0
で?
それと事前検討の有無は全く無関係だけど
961名無し三等兵 (ワッチョイ eb1a-RQbN)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:33:51.77ID:JHLCKMWc0
>>957
日本で運用する分にはあんまりいらん。
2018/01/05(金) 16:00:06.45ID:7qv7pkgu0
>>953
タイヤの接地圧だけならC-130>C-2だからC-2も砂浜なら離着陸できそう
2018/01/05(金) 16:04:53.32ID:XwUD35Yg0
不整地運用能力がないことを理由にライバルより安く買い叩かれないようにする必要があるもさ
964名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-tBCi)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:27:24.41ID:N9j9wX1k0
>>962
それ無理でしょう。
砂を巻き上げ、エンジンが吸い込み焼き付けを起こさないか?
2018/01/05(金) 17:33:23.08ID:at8WD/soM
C-130もあんなに高くなったんじゃあ傷むの覚悟で不整地に着陸させるのなんてもうアメリカぐらいしか出来んだろう
後の兵站に影響があるしギャンブルなんてやってられん
966名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-tBCi)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:13:56.92ID:N9j9wX1k0
A400Mが生き残る道は不整地離着陸機能だな。
これを磨いて砂漠だろうが、草原や軟弱地盤だろうが離着陸可能な足回りを開発
する方向で再開発を目指すべきだな
2018/01/05(金) 18:17:04.27ID:FmOhHgne0
>>966
ギアボックスの方が先じゃないの
2018/01/05(金) 18:30:56.61ID:Hb6IvH6V0
磨く以前に当初予定してた運搬能力をどげんかせんといかんわけで
最大カスタマーの希望であるプーマ運送とか
2018/01/05(金) 19:00:14.54ID:7qv7pkgu0
>>964
C-130の砂浜着陸の動画見たけど濡れた砂は全く飛散しないよ。
C-130は着陸しUターンして飛び上がって行ったわ。
2018/01/05(金) 19:12:18.42ID:StYpuThTM
>>964
何が砂を巻き上げてそれがどうやってエンジンに入るんだ?
2018/01/05(金) 19:32:23.96ID:OQx/KhgCa
>>962
単純には比較出来ないかな。
C-130のタイヤは低圧タイヤでバイク車で言うバルーンタイヤみたいな感じだから。

C-130タイヤプレッシャー96PSI
B767タイヤプレッシャー200PSI
2018/01/05(金) 19:46:36.39ID:HUCsLKp90
東日本大震災で松島に着陸したC-130は語り草らしいが。
取り敢えず片付け終わったばかりの滑走路にムリクリ降りちゃった海兵隊のパイロットったら(笑)
2018/01/05(金) 20:23:57.32ID:N23EcjD3a
>>972
松島じゃ無くて仙台の間違えでしょう。
それに何度も言われているが、仙台空港着陸はむりくりとかじゃ無いから。
2018/01/05(金) 21:43:35.91ID:StYpuThTM
>>972
あれから何年経ったと思っているんだ?
いい加減間違った情報は更新しようぜ。
2018/01/05(金) 21:53:07.85ID:Cb2Eh7CN0
さすがに松島に着陸したのならすごいと言わざるを得ない
2018/01/05(金) 21:55:12.38ID:V1NYAceU0
表面均したからって、アスファルトの下の亀裂とかある可能性もあれだけの揺れだったんだから十分あり得たし、
そもそも移動TACANがあった所で、自衛隊の輸送機はそういう想定はしてなかったでしょうに。>仙台空港にコンバットタロン強行着陸
2018/01/05(金) 21:59:06.62ID:HLDOBQnZ0
>>976
アスファルトの下の亀裂なんて想定してたら何とかなるもんなの?
2018/01/05(金) 22:24:54.91ID:yjZCxkZV0
コマンド部隊仕様C-2開発しよう
2018/01/06(土) 01:38:57.76ID:G2JNIquS0
C−2かわいいよC−2
2018/01/06(土) 09:30:24.19ID:+iB972kBM
>>976
TACANが何のための装置か分かってないだろお前(笑)
2018/01/06(土) 10:55:16.70ID:yyqmZ0xs0
>>980
単語覚えたてで使いたかったんだよ。
もうすぐ冬休み終わるからそこまで待とう
2018/01/06(土) 11:48:57.17ID:pc32F4g1M
>>975
なんで?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-tBCi)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:40.13ID:4k8q1ZeZ0
>>968
ブーとマに分解して運べばO.k
2018/01/06(土) 19:09:17.82ID:Fl8hZIOF0
>>983
阪急とダイエーで分割するんか
985名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1a-RQbN)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:32.93ID:qpO7ao8g0
>>983
TDLのプーさんのハニーポットに
砲塔乗せたらすごくなりそう。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd3-Huc1)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:17.42ID:ov+DQPzD0
不整地運用能力が無いとライバル機が旅客機転用の中古カーゴ機になってくるから費用対効果で全く歯が立たないよ。
単なる貨物輸送なら空自の空中給油機がB767旅客機の改造貨物機としてつかえます。
987名無し三等兵 (ワッチョイ 0b51-PYHz)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:42.96ID:bnr9Axiu0
>>986
貨物機はランプ付いてないだろう
2018/01/06(土) 23:15:29.03ID:q/B4Uh5xM
不整地運用はいいが今度はクワッドティルトローターに需要喰われそうな気もする
2018/01/06(土) 23:28:12.18ID:OOuxcV2Sa
存在しない物がどうやって需要を取るの?
2018/01/06(土) 23:31:07.77ID:NSzbt9Y50
クワッドティルトってメンテで死にそう
991名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd3-Huc1)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:32.17ID:ov+DQPzD0
>>987
B747はもともと輸送機として計画されただけあって前方ドアが開くように改造できるよ。
世界の航空貨物量の半分を空輸している実績がある。
2018/01/06(土) 23:45:07.48ID:q/B4Uh5xM
>>989
構想はあるやん。
実現するかまだ不明だけどさ。
2018/01/07(日) 03:18:29.94ID:BPYsmJznM
構想だけなら知恵遅れ馬鹿ちょんでも出来る。

最近の支那畜ポコペンは試作まで持っていく力はアル。
運用とか製品として販売となるとは米帝様でなきゃ無理無理。
2018/01/07(日) 06:35:17.90ID:VdJfWOjV0
>>986 >>991
不整地運用能力を持たないC-2のライバルになるという「旅客機を転用した中古カーゴ機」にはランプはついてないだろ

それともまさか「エアラインから引退した旧式の旅客型747にカーゴドア取り付け等の改修を施したジャンボフレイター」がC-2のライバルになるとでもいうんか
2018/01/07(日) 06:38:04.67ID:2+h+rQTcM
旅客機転用でいいなら
C-2が企画されるわけないよなぁ
A400Mもずるずる頑張る必要も
996名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd3-Huc1)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:06:38.66ID:qBHeYXzc0
>>994
枯れた技術を含めると新設計だからいいってもんじゃ無いからな
ジャンボジェットの原型機はCX-HLS計画のボーイング案だったもので
ロッキードC-5に決定後はパンナムがロンチカスタマーになって計画を引き継いだものなので
もともと貨物機だよ。そして政府専用機として空自にも運行実績があるという
2018/01/07(日) 07:27:54.03ID:MFf/UlePd
777以下の旅客機転用貨物型はサイドドアから荷物を出し入れしないといけないけど、
747系はバウの口が開いて長モノを入れられる
2018/01/07(日) 08:13:49.57ID:e4awTDb8M
B747の貨物機云々はノーズのカーゴドア程度しか残ってないけどな。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd3-Huc1)
垢版 |
2018/01/07(日) 08:46:17.96ID:qBHeYXzc0
空自の場合は既にB747-400を2機保有しているので政府専用機更新する段階になったら貨物型に改造するだけで済む。
2018/01/07(日) 09:15:20.55ID:kUX9tGrx0
次スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284049/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 18時間 13分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況