!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507478797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
2017/11/13(月) 15:02:14.56ID:PVB2zAw0M261名無し三等兵 (ワッチョイ 258b-S0Sl)
2017/11/20(月) 17:26:35.59ID:VLBxSDol0 先ず、稼働率の定義から理解させないとな…
262名無し三等兵 (スップ Sd22-59Nk)
2017/11/20(月) 17:34:58.35ID:h0tDD14pd 保有機に対する稼働機の割合じゃないの
263名無し三等兵 (スフッ Sd22-4MOH)
2017/11/20(月) 17:39:29.87ID:oPqXASwPd >>243
図では艦船も攻撃目標なのね、P-1に6発は積めて、たとえ大平洋遊弋中でも撃てる
図では艦船も攻撃目標なのね、P-1に6発は積めて、たとえ大平洋遊弋中でも撃てる
264名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-skne)
2017/11/20(月) 17:45:57.34ID:xPaI2o6za >>250
A320はいうなれば油圧倍力装置を電動化したが自動運転ではない量産大衆車みたいなもので
ただ単にコストカットと軽量化の為に電動化したものの高級車の電子制御システムは積んでいないようなもんだよ。
A320は電動に頼り過ぎたせいでエンジン停止すると蓄電量を使い果たし次第制御不能に陥るが
737はファンの風圧回転で発電する量だけで必要電力維持できるのでどっちがいいとも言い難いな
A320はいうなれば油圧倍力装置を電動化したが自動運転ではない量産大衆車みたいなもので
ただ単にコストカットと軽量化の為に電動化したものの高級車の電子制御システムは積んでいないようなもんだよ。
A320は電動に頼り過ぎたせいでエンジン停止すると蓄電量を使い果たし次第制御不能に陥るが
737はファンの風圧回転で発電する量だけで必要電力維持できるのでどっちがいいとも言い難いな
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/20(月) 17:57:59.99ID:ootgo39n0266名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-72MQ)
2017/11/20(月) 17:58:11.15ID:GR0E58EYM みんなー稼働率じゃなくて可動率だぞー
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6e2c-VFQ0)
2017/11/20(月) 18:11:28.88ID:3kalM+Fc0269名無し三等兵 (ワッチョイ 02b3-O4xx)
2017/11/20(月) 18:17:36.77ID:3fsqNtrT0 >>263
むしろ本業が対艦で、それに対地能力を追加する
元々平成30年度概算要求や平成29年度事前の事業評価で「島嶼防衛用新対艦誘導弾」として挙がっていたアイテム
上記文書を見る限りステルス形状を重視した機体形状なので、読売はトマホークと言ってるがむしろJASSM-ER辺りに似ている
むしろ本業が対艦で、それに対地能力を追加する
元々平成30年度概算要求や平成29年度事前の事業評価で「島嶼防衛用新対艦誘導弾」として挙がっていたアイテム
上記文書を見る限りステルス形状を重視した機体形状なので、読売はトマホークと言ってるがむしろJASSM-ER辺りに似ている
271名無し三等兵 (スップ Sd22-59Nk)
2017/11/20(月) 18:44:11.34ID:h0tDD14pd272名無し三等兵 (ワッチョイ 6e2c-VFQ0)
2017/11/20(月) 18:46:27.60ID:3kalM+Fc0 >>269
これね、性能は上位相関になって12式地対艦誘導弾はいらない子にならない?
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggc1deAKAS6yUE9BPQe6wz9w---x495-n1/amd/20170831-00075188-roupeiro-002-19-view.png
これね、性能は上位相関になって12式地対艦誘導弾はいらない子にならない?
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggc1deAKAS6yUE9BPQe6wz9w---x495-n1/amd/20170831-00075188-roupeiro-002-19-view.png
273名無し三等兵 (スップ Sd22-59Nk)
2017/11/20(月) 18:47:27.93ID:h0tDD14pd そこで全く出てこない機体が何機もあるのにそれが非可動だと思わないのが不思議
274名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/20(月) 18:50:50.27ID:ootgo39n0275名無し三等兵 (スップ Sd22-59Nk)
2017/11/20(月) 19:01:47.88ID:h0tDD14pd 運用事情って稼働率低いからそういう運用になるんじゃないの
厚木のランウェイエンドの公園から撮ってるのに正確じゃないってどういうこと?合成w?
厚木のランウェイエンドの公園から撮ってるのに正確じゃないってどういうこと?合成w?
276名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-yz+o)
2017/11/20(月) 19:01:54.99ID:memnvGNmM よく稼働されている機体がある≒その機体は可動率が高い
よく稼働されている機体がある≠その機種全体の可動率が低い
よく稼働されている機体がある≠その機種全体の可動率が低い
277名無し三等兵 (ワッチョイ 6282-RrNf)
2017/11/20(月) 19:12:34.01ID:/0bBsUzh0 日本版トマホークとやらはステルス形状になるのか?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-67WK)
2017/11/20(月) 19:13:52.59ID:/ZZ8X+jK0 一般論として、1-9号機が飛べないような問題が発生していたら、
全機飛行停止処分になるさ。そう想わないのは陰謀論者、ムーとか愛読していそう。
全機飛行停止処分になるさ。そう想わないのは陰謀論者、ムーとか愛読していそう。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 02b3-O4xx)
2017/11/20(月) 19:28:43.37ID:3fsqNtrT0281名無し三等兵 (ワッチョイ 2251-8CrJ)
2017/11/20(月) 19:39:17.80ID:nPQIvTQS0 そもそもうpしている人が統計をとれるくらいの精度で調査をしているのかと。
282名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-axct)
2017/11/20(月) 20:07:05.94ID:h4I7005xa284名無し三等兵 (ワッチョイ 02b3-O4xx)
2017/11/20(月) 20:34:53.91ID:3fsqNtrT0285名無し三等兵 (ワッチョイ 9115-axct)
2017/11/20(月) 21:17:27.65ID:3yW4etRX0 隣のお姉さんは日本人だろ?
服装のセンスから外務専門官だと睨んだが本当のところはわからん
服装のセンスから外務専門官だと睨んだが本当のところはわからん
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-zvir)
2017/11/20(月) 21:18:15.92ID:9xrKmzeD0 Australia invests to support P-8A Poseidons
http://www.janes.com/article/75804/australia-invests-to-support-p-8a-poseidons
オーストラリアはBoeing P-8Aを運用するために基地整備と
練習用シミュレータを買うんだと
http://www.janes.com/article/75804/australia-invests-to-support-p-8a-poseidons
オーストラリアはBoeing P-8Aを運用するために基地整備と
練習用シミュレータを買うんだと
287名無し三等兵 (スッップ Sd22-t25e)
2017/11/20(月) 21:35:47.01ID:12jvENZJd >>214
5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。
5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 06d9-35UE)
2017/11/20(月) 22:09:26.51ID:ISWGmrZ60 そりゃ高空から潜水艦捜索するんだろ
MAD削った理由から説明しないとダメか?
MAD削った理由から説明しないとダメか?
289名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)
2017/11/20(月) 22:12:26.82ID:kUXDjKOga 輸出に限ればボーイング737の部品で整備できるP8の方が維持しやすいのは確実だな。
290名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-n2w9)
2017/11/20(月) 22:17:57.27ID:uWr7TbvB0 >>289
パイロットの立場からすると、除隊後民間就職が容易な機種はありがたいだろね。
パイロットの立場からすると、除隊後民間就職が容易な機種はありがたいだろね。
291名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)
2017/11/20(月) 22:51:08.08ID:kUXDjKOga 新興国からみればP8を運用できればB737を運用できる知識を習得できるというのが結構オイシイと思われる。
292名無し三等兵 (ドコグロ MMca-2Rtq)
2017/11/20(月) 23:08:57.02ID:zyHjaUUsM >>250
パイロットインプットを電気的に伝達するフライバイワイヤ方式に対して従来の伝達方式はメカニカル方式(機械式)な。
アナログなんて言葉は使わない。
フライバイワイヤの電気・電子的な制御がアナログ式かデジタル式かはまた別の話。
必ずしもFBW=デジタルではないし電気・電子制御式だからと言ってデジタルとは限らない。
馬鹿は何でも自分の知識の範囲でしか考えられないから勝手に解釈して間違って
それが正しいと勝手に思い込んで他人には通じないオリジナルな日本語を生み出すんだろうな。
パイロットインプットを電気的に伝達するフライバイワイヤ方式に対して従来の伝達方式はメカニカル方式(機械式)な。
アナログなんて言葉は使わない。
フライバイワイヤの電気・電子的な制御がアナログ式かデジタル式かはまた別の話。
必ずしもFBW=デジタルではないし電気・電子制御式だからと言ってデジタルとは限らない。
馬鹿は何でも自分の知識の範囲でしか考えられないから勝手に解釈して間違って
それが正しいと勝手に思い込んで他人には通じないオリジナルな日本語を生み出すんだろうな。
293名無し三等兵 (ブーイモ MM22-a6rE)
2017/11/20(月) 23:26:36.95ID:h326vVe5M カタカナを沢山使ってスレ荒らししても、
小池都知事やルー大柴のように滑稽だぞ。
小池都知事やルー大柴のように滑稽だぞ。
294名無し三等兵 (スフッ Sd22-4MOH)
2017/11/20(月) 23:40:22.16ID:ElSLcoaVd 軍隊上がリのパイロットが多い韓国はあのザマなんだがw
297名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)
2017/11/21(火) 05:07:13.68ID:MuRtnauPa 空軍上がりが多いのは軍隊のある国では普通だろうけど
その理屈だとアメリカのメガキャリアはJALやANAより整備能力低いことになるなあ...
その理屈だとアメリカのメガキャリアはJALやANAより整備能力低いことになるなあ...
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/21(火) 08:55:01.07ID:jg1JoGGp0 P-8+F-3=P-X(FHI)
300名無し三等兵 (スップ Sd22-t25e)
2017/11/21(火) 10:30:30.99ID:zcmNonfSd >>298
今回の捜索には間に合わないのになんでP-8は捜索に参加するのだろう。
今回の捜索には間に合わないのになんでP-8は捜索に参加するのだろう。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 10:36:33.05ID:H3SEvG270 >>287
> 5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。
P-3CやP-1並に低空を低速では飛べないので特にMAD運用で性能差が出るという話だ。
だから、米軍はP-8でのMAD運用を諦めた。
> 5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。
P-3CやP-1並に低空を低速では飛べないので特にMAD運用で性能差が出るという話だ。
だから、米軍はP-8でのMAD運用を諦めた。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 10:40:44.55ID:H3SEvG270 >>300
滑走路から離着陸可能な機体が低空飛行が不可能と本気で考えているのかw
滑走路から離着陸可能な機体が低空飛行が不可能と本気で考えているのかw
304名無し三等兵 (ワッチョイ 8217-YWku)
2017/11/21(火) 11:04:32.38ID:nGQ9RMBe0305名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-aQ9/)
2017/11/21(火) 11:10:06.08ID:gen0rj6ta306名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-skne)
2017/11/21(火) 11:17:08.56ID:8DWgBlCLa 米軍からすれば磁気探知による対潜哨戒の時代は終わったらしいので潜水艦の上を低空飛行して大よその位置を把握する必要すらない様だよ。
もし必要があるとしてもグローバルホークにやらせて高高度からデータだけ吸い上げるらしい。
上空1万mに居座ればRAM-116Bで真上に打ち上げても射程外だから防空システム持ってる戦闘艦だけ警戒して飛べばよい分安全だな
もし必要があるとしてもグローバルホークにやらせて高高度からデータだけ吸い上げるらしい。
上空1万mに居座ればRAM-116Bで真上に打ち上げても射程外だから防空システム持ってる戦闘艦だけ警戒して飛べばよい分安全だな
307名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-3P2Q)
2017/11/21(火) 11:18:57.29ID:WHqBFwhsp だからP-8は無人機の母機とし、低空はUAVに任せる構想になってるじゃん。
308名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-o34E)
2017/11/21(火) 11:21:32.33ID:sGzGo8QSa ソースは?
現場見たの?
現場見たの?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/21(火) 11:21:33.65ID:IpnI44130310名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-skne)
2017/11/21(火) 11:35:24.80ID:8DWgBlCLa312名無し三等兵 (アークセー Sxd1-t25e)
2017/11/21(火) 11:37:00.43ID:V1ANMHPXx314名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/21(火) 11:48:37.94ID:IpnI44130315名無し三等兵 (アークセー Sxd1-t25e)
2017/11/21(火) 11:52:45.48ID:V1ANMHPXx P-8は低空には向かない!UAVが前提だ!というのはこのスレで見ているが、それにしてはUAVがそんなにないのにP-8は任務についてるし、遭難の捜索にも出ている。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/21(火) 11:57:54.28ID:IpnI44130317名無し三等兵 (アウーイモ MM05-xF3c)
2017/11/21(火) 12:00:07.36ID:js1nIlttM 流石に専門機と旅客機では確実に差はあるだろ
それが無視できる差なのかは知らんけど
それが無視できる差なのかは知らんけど
318名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 12:03:52.72ID:YLi8yBES0 アメリカがP-8を引っ張り出したのは政治的な理由だろうな。
捜索しても海上の浮遊物を探すしか能力がない。
アルゼンチンに恩を売ってるだけ。
捜索しても海上の浮遊物を探すしか能力がない。
アルゼンチンに恩を売ってるだけ。
319名無し三等兵 (スプッッ Sd82-oPdS)
2017/11/21(火) 12:08:33.78ID:i0+pa+Bzd 逆に低空を高速で飛ぶのに向いてるよねP-8
320名無し三等兵 (ドコグロ MM41-D3BZ)
2017/11/21(火) 12:11:43.74ID:GEC2VK6VM323名無し三等兵 (ワッチョイ 869f-RuWE)
2017/11/21(火) 12:39:03.35ID:BteGtMjq0325名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 13:13:08.54ID:H3SEvG270326名無し三等兵 (ワッチョイ 06d9-35UE)
2017/11/21(火) 13:34:10.16ID:5bVfHS3I0 F-104の能力を基にU-2の性能を推定するようなもの
327名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 13:40:34.20ID:Lu1ENB+60 現在の空中給油機って旅客機ベースのが多いけど
もし「胴体の中に燃料パンパンだが全体としては細く作って抵抗を減らしたり航続距離を延ばしたり戦闘機の速度に合わせたものにする」
なんて思想で作るとしたら、今の空中給油機よりずっと航続距離が長くなるって話だね
(モサさんが言ってたっけ)
P-だのKC-だのを専用にした機体なんて開発しても機数を多く作れないから割に合わず
普通は作らないんだと
その意味で、P-1は非常にまれなケースだった、なんて言う人もいる
日本は領海が広いからそういうのが必要だったって事で
ところで
・何故かイギリスと仲が良くて航続距離の短い戦闘機を義理で買わざるを得ない歴史的背景
・海に囲まれていて領海が広い
・周辺国が侵略的
なんて国が仮にあったとしたら、哨戒機も必要だろうけど
高速で効率の良い給油機を開発する必要性が高まるよね
だったら胴体が細くて抵抗が少なく、場合によっては超音速で飛んで行って
作戦空域で給油する給油機、なんてのも必要になるだろうなあとw
さすがに給油する側、される側ともに超音速飛行をしながらの給油は無理だろうな
フライングブームから衝撃波が発生して給油にならんだろうと
もし「胴体の中に燃料パンパンだが全体としては細く作って抵抗を減らしたり航続距離を延ばしたり戦闘機の速度に合わせたものにする」
なんて思想で作るとしたら、今の空中給油機よりずっと航続距離が長くなるって話だね
(モサさんが言ってたっけ)
P-だのKC-だのを専用にした機体なんて開発しても機数を多く作れないから割に合わず
普通は作らないんだと
その意味で、P-1は非常にまれなケースだった、なんて言う人もいる
日本は領海が広いからそういうのが必要だったって事で
ところで
・何故かイギリスと仲が良くて航続距離の短い戦闘機を義理で買わざるを得ない歴史的背景
・海に囲まれていて領海が広い
・周辺国が侵略的
なんて国が仮にあったとしたら、哨戒機も必要だろうけど
高速で効率の良い給油機を開発する必要性が高まるよね
だったら胴体が細くて抵抗が少なく、場合によっては超音速で飛んで行って
作戦空域で給油する給油機、なんてのも必要になるだろうなあとw
さすがに給油する側、される側ともに超音速飛行をしながらの給油は無理だろうな
フライングブームから衝撃波が発生して給油にならんだろうと
328名無し三等兵 (スプッッ Sd82-oPdS)
2017/11/21(火) 13:43:14.36ID:i0+pa+Bzd329名無し三等兵 (ワッチョイ a123-K+Lm)
2017/11/21(火) 14:08:33.84ID:NbgsRctW0330名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)
2017/11/21(火) 14:11:05.37ID:3Uj6+moma >>327
基地祭でみた767給油機は横に貨物扉があったので金のかかる改造はせずに輸送機兼用にしてるようだよ
基地祭でみた767給油機は横に貨物扉があったので金のかかる改造はせずに輸送機兼用にしてるようだよ
331名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 14:34:00.81ID:Lu1ENB+60332名無し三等兵 (ワッチョイ 46e3-1FmE)
2017/11/21(火) 14:36:20.13ID:jysIK74I0 >>330
貨物パレットを積めたり、座席を取り付けて人員輸送が出来たりするんだったか
貨物パレットを積めたり、座席を取り付けて人員輸送が出来たりするんだったか
333名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 14:57:04.70ID:H3SEvG270334名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/21(火) 14:58:11.95ID:QCDDiE0Z0 http://www.militaryaerospace.com/articles/2015/01/bae-subhunting-drone.html
The P-8A -- a maritime patrol version of the Boeing 737-800 single-aisle passenger jet -- was designed without the built-in MAD
instrument largely because the P-8 is designed to operate primarily at high altitudes. The MAD sensor works best at low altitudes.
To compensate for the lack of a built-in MAD instrument, the P-8 will use an unmanned drone equipped with the HAASW UTAS MAD sensor and algorithms.
Although the P-8A is capable of low-altitude operations,
it is designed primarily for use at relatively high altitudes to enable the aircraft to keep watch over large ocean areas and fly as fuel-efficiently as possible.
んで、MADはBAE Systemsの無人機で補いますとさ
The P-8A -- a maritime patrol version of the Boeing 737-800 single-aisle passenger jet -- was designed without the built-in MAD
instrument largely because the P-8 is designed to operate primarily at high altitudes. The MAD sensor works best at low altitudes.
To compensate for the lack of a built-in MAD instrument, the P-8 will use an unmanned drone equipped with the HAASW UTAS MAD sensor and algorithms.
Although the P-8A is capable of low-altitude operations,
it is designed primarily for use at relatively high altitudes to enable the aircraft to keep watch over large ocean areas and fly as fuel-efficiently as possible.
んで、MADはBAE Systemsの無人機で補いますとさ
335名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9b-EHym)
2017/11/21(火) 15:02:47.77ID:Ba++6ZMk0336名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/21(火) 15:09:26.03ID:zn+wt9OEd337名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 15:11:22.71ID:Lu1ENB+60 >>335
>それに旅客機って結構速いぞ
F-35の巡航速度がMach0.73だっけな?
旅客機はMach0.8以上だからゆっくりとフェリーするなら速度を合わせるのが大変だw
>日本があちこちにリソース振り分けるのはプロジェクト失敗の原因になる
うむ、現状の日本ではあり得んよ
ちゃんと長い航続距離の戦闘機を持ってるから必要ないって事だ
>それに旅客機って結構速いぞ
F-35の巡航速度がMach0.73だっけな?
旅客機はMach0.8以上だからゆっくりとフェリーするなら速度を合わせるのが大変だw
>日本があちこちにリソース振り分けるのはプロジェクト失敗の原因になる
うむ、現状の日本ではあり得んよ
ちゃんと長い航続距離の戦闘機を持ってるから必要ないって事だ
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9b-EHym)
2017/11/21(火) 15:15:29.30ID:Ba++6ZMk0 帯に長し襷に短し
それよりも空中給油機に期待するのは必要な時に飛ばせる安定した配備機数と民間機との部品共有が可能で全世界で運用可能な事
それよりも空中給油機に期待するのは必要な時に飛ばせる安定した配備機数と民間機との部品共有が可能で全世界で運用可能な事
339名無し三等兵 (ガックシ 0666-P8hl)
2017/11/21(火) 16:41:42.91ID:xiWBzPCQ6 不明アルゼンチン潜水艦、「物音」探知不発 酸素尽きる恐れも
ttps://www.cnn.co.jp/world/35110733.html
>同艦の捜索に当たっている2隻の船舶が、約200メートルの深さから発信された物音を探知した。
>この場所は、サンフアンがたどったはずの航路と一致していた。
>しかし、捜索を支援している米海軍の対潜哨戒機「P8Aポセイドン」が現場で音声記録を回収して解析した結果、
この現場で音声記録を回収してってのが分からんのだが、捜査艦から電子データを送ったって事?
ttps://www.cnn.co.jp/world/35110733.html
>同艦の捜索に当たっている2隻の船舶が、約200メートルの深さから発信された物音を探知した。
>この場所は、サンフアンがたどったはずの航路と一致していた。
>しかし、捜索を支援している米海軍の対潜哨戒機「P8Aポセイドン」が現場で音声記録を回収して解析した結果、
この現場で音声記録を回収してってのが分からんのだが、捜査艦から電子データを送ったって事?
340名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-aQ9/)
2017/11/21(火) 16:43:09.94ID:wiN6vdUma >>325
俺が聞いてるのはあんたの素人推測じゃなくてソースなんだけど(´・ω・`)
違いわかる?(´・ω・`)
まあ軍事なんて機密の塊なんだからソースなんてないってのは理解できるよ
ならせめて具体的に何がどの程度劣るのか試算してみてくれよ
翼面荷重がいくら違えばどの程度低空飛行性能にどのような違いが出るのか、それくらいわかってるから強弁してるんだよね?(´・ω・`)
そもそもあんたの理論なら高空高速飛行に向いているP-8の方がP-1よりも最高速度は速くて然るべきだけど実際は逆だよね?
俺が聞いてるのはあんたの素人推測じゃなくてソースなんだけど(´・ω・`)
違いわかる?(´・ω・`)
まあ軍事なんて機密の塊なんだからソースなんてないってのは理解できるよ
ならせめて具体的に何がどの程度劣るのか試算してみてくれよ
翼面荷重がいくら違えばどの程度低空飛行性能にどのような違いが出るのか、それくらいわかってるから強弁してるんだよね?(´・ω・`)
そもそもあんたの理論なら高空高速飛行に向いているP-8の方がP-1よりも最高速度は速くて然るべきだけど実際は逆だよね?
341名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-o34E)
2017/11/21(火) 16:43:24.49ID:bCQGjXGva F-2は戦闘行動半径が4000kmだし、やはり日本の技術力の圧勝
342名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/21(火) 16:51:10.29ID:QCDDiE0Z0 334Google翻訳
>ボーイング737-800シングルアイル旅客機の海上パトロールバージョンであるP-8Aは、P-8が主に高所で動作するように設計されているため、MAD内蔵の装備なしで設計されました。
>MADセンサーは低高度で最も効果的です。
>内蔵のMAD機器がないことを補うために、P-8はHAASW UTAS MADセンサーとアルゴリズムを備えた無人無人機を使用します。
>P-8Aは低高度での操作が可能ですが、主に比較的高い高度での使用のために設計されているため、航空機は大規模な海域を監視し、可能な限り燃料効率よく飛ぶことができます。
>ボーイング737-800シングルアイル旅客機の海上パトロールバージョンであるP-8Aは、P-8が主に高所で動作するように設計されているため、MAD内蔵の装備なしで設計されました。
>MADセンサーは低高度で最も効果的です。
>内蔵のMAD機器がないことを補うために、P-8はHAASW UTAS MADセンサーとアルゴリズムを備えた無人無人機を使用します。
>P-8Aは低高度での操作が可能ですが、主に比較的高い高度での使用のために設計されているため、航空機は大規模な海域を監視し、可能な限り燃料効率よく飛ぶことができます。
343名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-aQ9/)
2017/11/21(火) 16:52:18.44ID:wiN6vdUma >>325
あぁ、失敬、最高速度に関する言及はしてたのね
それについてもソースではなくて単なる憶測にしか見えないけど
機体強度に関するソースはあるの?
あと、翼面荷重がP-8より圧倒的に大きいのに最大離陸重量で負けてるのが意味不明なんだが
あぁ、失敬、最高速度に関する言及はしてたのね
それについてもソースではなくて単なる憶測にしか見えないけど
機体強度に関するソースはあるの?
あと、翼面荷重がP-8より圧倒的に大きいのに最大離陸重量で負けてるのが意味不明なんだが
344名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 16:54:59.41ID:H3SEvG270 >>336
違う。
P-1が降下で出力を稼いでいるのではなく、P-8がエンジン出力を活かしきれないだけの話。
P-1とP-8で出力は同等、機体の抵抗はあれだけ翼の大きいのだからP-1が大きいだろう。
P-8は出力は足りているんだよ。
P-8は実際にはデータ以上の速度も出るだろうが、それは機体強度の安全係数の余裕に頼った話で、
最高速のデータとしては採用されない。
もちろん降下での速度も機体強度の大きいP-1が優位だがw
違う。
P-1が降下で出力を稼いでいるのではなく、P-8がエンジン出力を活かしきれないだけの話。
P-1とP-8で出力は同等、機体の抵抗はあれだけ翼の大きいのだからP-1が大きいだろう。
P-8は出力は足りているんだよ。
P-8は実際にはデータ以上の速度も出るだろうが、それは機体強度の安全係数の余裕に頼った話で、
最高速のデータとしては採用されない。
もちろん降下での速度も機体強度の大きいP-1が優位だがw
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/21(火) 16:57:17.84ID:IpnI44130 >>340
最高速度も短時間の間に出せるのと、持続的に出せるのとでは違うからな
旅客機だったら後者の能力のが方が大事だし
P-1は旅客機じゃないから、必要な短時間に速度が出せるように設計されても不思議は無い
最高速度も短時間の間に出せるのと、持続的に出せるのとでは違うからな
旅客機だったら後者の能力のが方が大事だし
P-1は旅客機じゃないから、必要な短時間に速度が出せるように設計されても不思議は無い
346名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 17:05:09.19ID:YLi8yBES0 旅客機ちゅーのは飛行場を飛び立って巡航高度まで上昇し巡航速度で目的飛行場に着陸する。
これに特化した飛行機で運動性も離着陸に必要な運動性だろう。
不必要な設計をすれば価格競争に負けてしまう。P-8の細長い翼も特化するためだな。
P-1は天候が悪くても低空を安心して飛べるように大きな翼になっている。
天候の悪変に対して細長い翼より太い翼のほうが有利だ、B737はダウンバーストで墜落している。
また翼にはスポイラーを組み込んでいて急激な旋回も可能だな、RAITで上昇して急旋回している。
これに特化した飛行機で運動性も離着陸に必要な運動性だろう。
不必要な設計をすれば価格競争に負けてしまう。P-8の細長い翼も特化するためだな。
P-1は天候が悪くても低空を安心して飛べるように大きな翼になっている。
天候の悪変に対して細長い翼より太い翼のほうが有利だ、B737はダウンバーストで墜落している。
また翼にはスポイラーを組み込んでいて急激な旋回も可能だな、RAITで上昇して急旋回している。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 17:05:40.76ID:H3SEvG270 >>340
翼面荷重の違いは認めているなら、ソースはあるよ。
http://www.cfijapan.com/study/html/to099/html-to035/017b-Lift_CL.htm
L=1/2p×V二乗×S×CL
L=揚力・1/2p=空気密度・V=飛行速度・S=翼面積・CL=揚力係数
P-1の最高速が早いのはP-8(B737)の設計時にP-1程の速度に対応する機体強度を要求されなかったからだ。
翼面荷重の違いは認めていないなら、機体重量と機体の画像から推定してみてくれw
翼面荷重の違いは認めているなら、ソースはあるよ。
http://www.cfijapan.com/study/html/to099/html-to035/017b-Lift_CL.htm
L=1/2p×V二乗×S×CL
L=揚力・1/2p=空気密度・V=飛行速度・S=翼面積・CL=揚力係数
P-1の最高速が早いのはP-8(B737)の設計時にP-1程の速度に対応する機体強度を要求されなかったからだ。
翼面荷重の違いは認めていないなら、機体重量と機体の画像から推定してみてくれw
348名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 17:13:27.73ID:H3SEvG270 >>343
P-8とB737のエンジンバリエーションによる最高速の違いを調べて見てくれ。
それでその理由が機体強度以外だと思えるならもう一度聞いてくれ。
最大離陸重量は別の制限もある。
実際に運用する機体重量以上の脚強度は不要で、データとしてはこれが制限になっているのだろう。
P-8とB737のエンジンバリエーションによる最高速の違いを調べて見てくれ。
それでその理由が機体強度以外だと思えるならもう一度聞いてくれ。
最大離陸重量は別の制限もある。
実際に運用する機体重量以上の脚強度は不要で、データとしてはこれが制限になっているのだろう。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/21(火) 17:28:07.53ID:H3SEvG270351名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/21(火) 17:37:20.37ID:zn+wt9OEd353名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/21(火) 17:44:46.43ID:IpnI44130 P-8と同じエンジンを積んで、サイズも近いB737-800の巡航速度が936km/h
P-8の巡航速度が815km/h
空虚重量の差はあるとはいえ、エンジンの出力を考えるとP-8の速度のスペックは低いと思う
P-8の巡航速度が815km/h
空虚重量の差はあるとはいえ、エンジンの出力を考えるとP-8の速度のスペックは低いと思う
354名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/21(火) 17:48:21.41ID:zn+wt9OEd356名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-wiO4)
2017/11/21(火) 17:51:02.49ID:9IK2eO4i0 個人ブログだが 突っ込んだ解説があるとこ
http://www.military-today.com/aircraft/boeing_p8_poseidon.htm
P-8Aに ある程度の低空飛行能力があるとしているね ソースはわからんけど
http://www.military-today.com/aircraft/boeing_p8_poseidon.htm
P-8Aに ある程度の低空飛行能力があるとしているね ソースはわからんけど
357名無し三等兵 (ワッチョイ 6e2c-VFQ0)
2017/11/21(火) 18:26:06.85ID:inWiEsSp0 P-1はプロペラ機のP-3Cより遅く飛んで捜索監視飛行が出来る、これはP-8では無理なんだよな
358名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/21(火) 18:37:46.68ID:QCDDiE0Z0 うーん、まあP-8は広域哨戒を可能にするのに一般的航空機が航続距離を伸ばす手法と同様に高高度巡航で行い燃費の節約をしていると
低高度の操作は可能だけど燃費に影響でて運用上計算されてる哨戒範囲は狭くなるよってとこじゃろ
低高度の操作は可能だけど燃費に影響でて運用上計算されてる哨戒範囲は狭くなるよってとこじゃろ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-wiO4)
2017/11/21(火) 18:37:55.23ID:9IK2eO4i0 アメのP-8は物量の必要な監視任務をUAVにまかせ キャリアー的な運用を考えてる
しかしP-8IがMADを搭載しているのと 魚雷や機雷の投下を考えると
ある程度の低空低速度性能は求められたんでないかな
それをP-1と具体的に比較できると面白いんだけどね
しかしP-8IがMADを搭載しているのと 魚雷や機雷の投下を考えると
ある程度の低空低速度性能は求められたんでないかな
それをP-1と具体的に比較できると面白いんだけどね
360名無し三等兵 (ワッチョイ e1ff-2Rtq)
2017/11/21(火) 19:26:30.06ID:Yxlm4j550 MQ-4Cの性能はどのくらいになるのな?
2018年に初期作戦能力を持つみたいだけど、あまり音沙汰がないし
2018年に初期作戦能力を持つみたいだけど、あまり音沙汰がないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 自分、馬鹿なのでおっしゃる意味がわかりません
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 中国大使館、「高市早苗の正体」を完璧に絵にしてしまう。こら才能あるでぇ! [592058334]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
