>>677
違うな、中国にできたんだから日本なら簡単に戦前でもできるという思い込みだよ。

大慶油田の自噴しない、流動点が高いという問題を軽く考えている。
1960年5月に生産開始してるが、10月には水攻法にしている。
これは中国がソ連の技術供与を受けていたから対応できた事。

日本が1939年あたりの調査時に発見していても、
自噴しない井戸として放棄されるだけ。

1930年代にアメリカで始められた水攻法は原油が噴出するときに一緒に出てくる水を、
他の井戸から地下に戻し、油層面を上げる方法。

日本には知識としてあってもノウハウは無いし、大慶油田で取られたれた方法とは違う。
-40℃にもなる気候への対応、ノウハウはソ連の方が持ってるしね。