X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 15:12:30.08ID:wgJSAiB0
新スレが無かったので立てました
0003名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 19:04:54.37ID:0zUpBETQ
>>1
乙であります!(海軍式敬礼)
敢闘精神旺盛也‼
0004名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 19:16:09.18ID:fKMAkNZG
>>1
乙であります。
0005名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 22:41:48.70ID:vSbSXXn6
本当に被害担当艦スレと化したな
以前に比べて更に
根拠もクソも無いゲーム脳の諸君はまとめや知恵遅れの方に行ってね
多分そこならば、支離滅裂な言葉でも無知な人間を騙せるだろう(笑)
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 22:44:22.49ID:bI/kEU5A
屈曲煙突時代長門の内装式スタンウォークの扉の配置を知ってる人いる?
写真を見ると右舷側に扉の裏側らしき白い物が見えるので、右舷側に扉があるのは確かだと思うんだが、左舷側がわかりにくい。
外装式スタンウォークの場合、左右両舷に扉が付いてることは三笠を見ればわかるんだが、内装式で左右両舷に扉を配置してたとなると、同じ部屋に通じる2枚の扉がたった2〜3m程度の距離で同じ壁面に並んでいたことになるよなあ。
いかにも無駄に思えるんだけど、そんな構造だったんだろうか?
0007名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 01:10:15.31ID:QB2InJDn
>>1
乙です。
0008名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 01:34:11.75ID:QB2InJDn
前スレ>1000に対し一言指摘。

牧野茂氏は比較論で、液層は重油で9割満たしておく必要があると書いてるよね。
ビスマルクが単層の舷側部重油タンク内燃料を消費して9割を下回っていけば、
それにつれて同記事に書いてある液層のメリットの数々は無くなっていくわけだ。

つまり空層と同じになるんじゃね?

普通、軍艦は状況が許す限り、3割から半分ほど燃料を消費した時点で補給するが、
日本やドイツのような劣勢海軍はそうもいかない。
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 06:29:21.80ID:zHvnMX7a
液層防御艦は全て燃料タンクを防御に使う
アメリカも英仏も同じ

そういえば、液層防御艦は空層防御艦に比べて余計な重量がかかるとかいう書き込みを過去スレでしばしば見かける
まさかと思うが、アイオワだの大鳳は、防御専用の液体を積んでると思ってる?

ビスマルクの液層は燃料タンクだから液層防御ではないとしきりに強調するから、どうやらそうかもしれないという気になってきたけど大丈夫か?

液層防御の液体は燃料
だから燃料を消費すれば防御効果は落ちるのは当然
燃料を消費したときにはタンクに海水を入れる

日本語のソースが見当たらないので、navweapsから貼っとく
石炭庫を防御に使うと衝撃緩和に役立つが、石炭消費時に手立てがないことの比較で液層防御の利点を説明したもの

An obvious advantage of using liquid-loading--rapidly exploited--was the ability to store fuel in the liquid protective layer and then replace it with sea-water of similar density,
thus retaining the system’s protective qualities as fuel was expended.

http://www.navweaps.com/index_tech/tech-047.htm
0010名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 07:23:23.16ID:QB2InJDn
>>9
論点ずらし?誰も防御専用の重油を積んでるなんて言ってないだろ。比較論からもう一度引用。

>>この方式は、液層を重油タンクとするのを常とするから、重油を消費した場合の考慮が重要だが、
   内側の液層のみを残せば、防御力はほとんど低下しないし

アイオワなど米戦艦のように液層が複数ある艦はこれに当てはまる。だがビスマルクは違う。

それと空になった重油タンクに海水を入れる事は、普通やらない。
再び重油を補給する前にタンク内清掃しなきゃいけなくなるからね。
つまり海水入れちゃうと基地に帰ってタンク清掃するまで再給油できなくなる。
それをやれば作戦行動能力を犠牲にする事になるんだよ。

たとえば海自の補給艦は「さがみ」までは他艦への給油後、空タンク内に海水を入れて
復元性を保つ事にしていたが、上記の手間が大変なので、「とわだ」以後はバラスト
海水専用タンクを設けた。
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:22.64ID:r/sBjtj0
前スレでこんなレスがあったからね
液層は重油タンクじゃない、複数の専用層が積み重なったものだと思ってる初心者はいる

942 名前:名無し三等兵 :2017/11/11(土) 01:40:48.19 ID:PYsPBXWR
>>935
あれは液層じゃない。ただ重油たんくがあそこにあるだけ。
図を見ればわかるけど、「層」じゃないだろ?

「とわだ」以前はタンクに海水を入れてた訳か
勉強になったよありがとう
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:53.76ID:TjGmsb94
舷側に燃料タンクあればすべて液層防御。
後からバルジ付け足した金剛やら扶桑も液層防御。

いいなぁバカっぽい理解でw
0013名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 08:26:05.55ID:QB2InJDn
>>11
念のために言っておくけど、
補給艦が自分で使う用のタンクにバラスト海水入れるって話じゃないからね。
他艦への給油用タンクの話。

レイテ海戦時の大和戦闘詳報でも、浸水で海水と重油が混じって結構な量の燃料が
使えなくなったとか書いてるだろ。
0014名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:17.74ID:V6gvz33b
大和を貶す為に液層凄い、採用してない大和ゴミと言いたいだけだからさ
0015名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 08:54:41.61ID:O02WOySi
ある程度消費してるが空になってないときはどうしてたの?
0016名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 10:33:18.48ID:vfhc1MDc
液層不採用については、失敗だったとはっきり大和型の造船関係者が証言してること

現場の艦長からだと、応急対応案はでてるんだけどね
空層部分に、浮力と対衝撃性のある物資を詰め込んでみてはどうか、とか
でも、当時の日本海軍上層部はそれらの提案をことごとく却下しちゃった
物資が不足してたせいかなぁ…
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 10:45:53.59ID:sUaXa+m6
>>6
左右両舷にあるよ。
現在発売中の海人社「傑作軍艦アーカイブB長門型戦艦」の23pに左舷側のがバッチリ鮮明に
写ってる。

この写真では艦尾先端の外板に半分隠れてるけど右舷のも写ってて、両方とも表側が白っぽく
塗装されてて同じサイズ。丸窓の大きさや位置も同一と判断できるよ。

ちなみに右舷側のがハッキリ写ってるのは「潮書房光人社 軍艦メカ 日本の戦艦 新装版」
同書では頑丈な水密扉だと解説されてる。

陸奥に関しては上記の長門の写真ほど鮮明なものは見つける事ができなかったけど、丸スペシャル114
にある昭和5年の神戸沖写真などでは、長門と同じように見える。

これは個人的推測だけど、長官室(執務室)と長官寝室、それぞれに扉を設けたのではないかと思う。
0018名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 10:58:57.64ID:sUaXa+m6
>>15
そのまんま。

>>16
いや、失敗っていうより、より強くできたって話でしょ。牧野氏が比較論や「戦艦大和発見」への寄稿のなかでそう書いてる。

それと現場の艦長って誰ですか?具体的に名前書いてみてよ。
黛治夫が艤装副長兼砲術長時代にそういうアイデア出したって話しか知らないんだが。

このアイデアは牧野茂が、当時あまり深く考えもせずに却下してしまったと上記「〜発見」での
寄稿文で述べてる。
0019名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:10:02.31ID:D/1szfO/
そもそも要求された以上の防御能力を持っていた以上(細かい欠点はあったにせよ)
それを持って欠陥呼ばわりはおかしい
「こっちの方がより強くできた」とは言えるけど想定された威力以上の魚雷を
「ここまでは耐える様に」とされた本数以上喰らってもまだ動いてはいたんだから

黛さんの話って艦首の浮力についてじゃなかったっけ?
非防御部分の艦首が沈没すると艦の行動がえらく制限されるからそこの浮力を確保しようって事で・・
却下されちゃったけど
0020名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:21:29.24ID:O02WOySi
>>18
それだとその部分は空層もしくは無防御になってしまうね・・・
0021名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:26:20.53ID:gCgIyHNK
なんだろうなぁ
ビスマルクが液層防御なら大和も液層防御だろw
否定する根拠がないわw
0022名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:56:38.06ID:r/sBjtj0
>>13
>10
>それと空になった重油タンクに海水を入れる事は、普通やらない。

だから海水を入れるんだよ
>9(これ自分ね)に書いた通り

あとはwikiのKGV
wikiじゃダメですか笑?
http://www.wow.com/wiki/King_George_V-class_battleship_(1939)

The centre compartment was filled with
oil or seawater
and this spread the pressure pulse over a larger area while the liquid contained any metal splinters that were created from the torpedo explosion.

防衛省技研技術顧問の山本さんという人が、大鳳の重油タンクを利用した液層防御は、燃料消費したら海水を補って満タンにしてると明言してるPDFが見つかる

これで決まりかな

あと>14みたく、進退窮まると大和ディスりけしからんの人がいつも出てくるけど勘弁
今回、大和のことは一言も言ってない

液層ディスるのは結構だが、帝国海軍の大鳳をディスることになるよ
0023名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 12:15:45.62ID:BqN/IWHu
大和は集中防御方式だからね。
ビスマルクのようなリスク分散型
とは少し様相が違うんだよ。ダコタと
比べるべきだね。
0024名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 12:18:09.19ID:HWzE+kfL
>>22
海軍休日明けに空前の規模の戦艦造るって事で失敗しないよう枯れた技術中心にした大和と新世代型空母として新機軸盛り込んだ大鳳では事情が異なるわ

液層防御は大和sageのテンプレだし、このスレでわざわざ話題にする奴は大抵そいつだからな
0025名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:07.77ID:gCgIyHNK
>>22
重油タンクの重油が減った分海水をそのタンクに入れちゃうの?
それともカラになってから?
海水混じりの重油焚くとカロリー弱くてボイラー痛めるし、
出力下がって規定馬力なんぞ出ない。
そして送液ポンプは重油の粘性に合わせてあるから、
そのままじゃ過回転で焼けるし、海水用ポンプじゃ過負荷で焼ける。
加熱式水分除去装置でも付けてたのか?
それにしたって時間あたりの処理量は知れてるし、
結構場所取るんだけど?
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:13.02ID:r/sBjtj0
>>25
こっちは日本語英語の情報を調べてみんなに提供してるんだから、今度は自分で調べてみたら?

どっちにしても、防衛省技研技術顧問の人をはじめ、各種ソースが断言してるから液層防御の燃料消費後は海水で満タンにするのが結論
そうしないとせっかく液層が空層になっちゃうからね

米空母のガソリンタンクは気化防止のために消費したガソリンを海水置換してたというから、何かやり方はあるんだろう
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:22.75ID:gCgIyHNK
別の話だが、捷号作戦 金剛戦闘詳報の戦訓所見には、
艦内タンクから使用し、それからバルジ内燃料タンクと規定されていたとある。

これを今回のように会敵が近い場合はバルジ内から使用して、
本来の注排水区画として使用できるようにするべきとある。

金剛の沈没原因の一つにはサマールでの爆弾至近弾で
右舷バルジタンク全損状態というのもあるからな。
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:40.43ID:BqN/IWHu
水と油だから混ざらない。
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 13:54:12.17ID:8sB2GGYw
重油タンクに海水入れると残っていた重油が固まってベトベトになり、ガムみたいに
そこいらへんに、ベタベタひっつくんだぜ。

別に海水入れてもいいけど、あとが大変なのはデメリットとして理解しとこうぜ。
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 15:04:52.91ID:CrmQR7Uy
敵探知能力と、対空対潜能力を高め
魚雷を撃ち込まれる可能性を低下させるのが、一番良い

が、そこも弱かったんだよな日本海軍…
0031名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 18:01:03.88ID:NTl0ynUq
乳化現象だね、ぺペロンチーノおいしいお
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 18:38:26.82ID:HBhKs8TY
>>17
おお、やっぱり両舷に扉が付いてるのか。
サンクス!
白い扉に見えるのは開けてる扉の裏側が写ってるからだと思ってたんだが、あれは表側だったのかな?
しかし、そうなるとなんでスタンウォーク扉の外側だけわざわざ塗り分けてたのかが気になるな。
外装式スタンウォークの扉の外側は普通に軍艦色みたいだしなあ。
0035名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 19:37:10.08ID:gCgIyHNK
そうだね大和上部舷側装甲の取り付け部図面だけで
下部省略とか桜花かフリッツXでも喰らったんだろうかw
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:45.79ID:plY5zNT2
連合艦隊司令長官って、毎食ごちそうで
軍楽隊の演奏つきだったんだってね

贅沢は敵だ! って標語は海軍将校には当てはまらないの?
つか、食費は自腹?
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:12:46.68ID:TjGmsb94
>>34
マリアナで40mmにVT信管の時点で読むのやめた。
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:30:14.61ID:X0NeCg4p
VT信管は大戦中実用化されたのは5インチ砲弾までで40mmどころか3インチ砲弾さえもまだ無理だったはず
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:03:32.42ID:yA1fxNx+
英文翻訳はいいんだけど本人が理解した上でその理解と同じ資料として提示してないと意味ないよ
ここにこう書いてあると単にあった資料を翻訳だけしてるならそれはちょっとね
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:07:03.03ID:mUyfbgvf
どうみても対空戦には使えない、鈍重で装填速度も遅い対水上艦用の大型砲用に
対空砲弾をわざわざ用意して、実際に使った国があるらしい
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:21:18.75ID:HWzE+kfL
毎日毎日日本sageようやるわ
そんなに竹島海老を世界に馬鹿にされたのが悔しいのかね?
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:36:17.34ID:FAR5BiNV
米新戦艦の簡単な図面など見ると液層部分も細分化されているようですね。
液層による水中防御を目的とした場合はそうなるんじゃないでしょうか?
これなら注水や浸水しても燃料の損失やメンテの手間を局限できます。

一方舷側に単に燃料タンクを配置した場合はそこまで細分化されていないのではないかと。
この場合でも液層として水中防御に寄与できる場合もあるが燃料の残量によるし、注水すればメンテに手間がかかると見ます。
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:40:59.80ID:xL6Ha4Cf
>>27
丁度関係有りそうな書き込みがあったのでかねてよりの疑問をカキコしますが、
液層防御を採用すると、どうしても注排水区画が内側に寄る事になり、
いざ浸水した時、復元の為の反対舷への注水の効果が弱くなったりしそうに思うんですが。
テコの原理での力点が短くなりますので。
燃料を反対舷へ移送すると、今度はただの空層防御よりも
専門的で無い空層なので、かえって弱そうですし。
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:43:19.24ID:qZS6m1j0
三式弾って、日本側には高評価した者もいるようだけど。実際の戦果はほとんどないっぽいね
近接信管積んでてもあたりそうにないから仕方ないが
榴弾を対空砲としてぶっぱなす、という発想自体はアメリカにもあったが
実戦で使われることはなく、もっぱら対地攻撃

なお、核砲弾というそれこそ「何考えてるんだ」な兵器も実在したんだ、あの国には
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:55:49.60ID:r/sBjtj0
>>41
くだらない

液層防御艦が燃料を消費して、その後に海水を入れているのかどうなのか、ソースを提示して議論してるだけ

wikiでも手記でとそうだが、全否定も全肯定もできるものではない
液層部分に海水を入れているはずがないと主張するなら、そういうソースを自分が出せば良いだけ

戦艦の話をするだけで、すぐに大和ageだのsageだのくだらないスレになったな
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:56:58.71ID:D/1szfO/
三式弾は別に大口径砲だけでなく12.7cm砲用のもある
それにアメリカは大口径主砲で対空射撃をする気がなかっただけで
打ち上げる高角砲弾は榴弾だ
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 22:07:57.76ID:TjGmsb94
>>43
注排水区画は舷側部空層だけじゃなく艦底部にもあるので、そちらでもバランスを取ることができます。
すでにバラストタンクで使用済みで使えない区画もあるけど、重心点からの距離でいえばこちらも有効に使えます。

それとどこの国も無敵戦艦作ろうじゃなくて、仮想敵と対等か有利に戦える艦を作る事なので、
防御は限定的で魚雷2本喰らっても自力航行できて帰港できるなら十分というのがほとんどでしょう。
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:46.72ID:8sB2GGYw
いっその事、海水だけで液層防御をやったらいいんじゃないの?

傾斜が生じたら、破口周辺で、まだ被害の無い液層の海水を圧搾空気で緊急排水して回復する。

燃料は艦底の三重底にでも入れとけば?

無理かな?
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 22:33:03.84ID:WXnzcnhd
>>48
そんな強力なポンプ装備出来れば苦労しないよ
過去スレで大和はこれだけしかポンプ無いから沈んだと騒いでいた奴がいたが、そもそも応急用のポンプはそうした使い方する物じゃないよ
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 22:34:35.19ID:Ez4Bfps+
そもそも魚雷で空いた大穴塞がなきゃ
幾ら凄い排水ポンプが合っても意味無い訳で……
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 22:39:01.72ID:I6gEsenU
>>38
そのVT入りの5インチ砲弾も割合的には少なかったしね
七面鳥撃ちにしても、あの少数の日本機に対して撃ち上げた5インチ砲弾の内の何発だったのかってレベルよ
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 23:17:17.65ID:TjGmsb94
>>48
いいですねぇ。
浮力が足りなくて、燃料積むのやめるか、装甲薄くするか、主砲下すかという選択になりそうです。

あぁ巨大戦艦にするという最終手段もありました。
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 23:45:32.62ID:xL6Ha4Cf
>>47
他に代わりとなれる所が有るのですね。ありがとうございます。
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 00:25:38.40ID:Oenl2+j7
>>43
ノースカロライナがイ19に雷撃された時でいうと、左舷前部の一番砲塔左舷に被雷して、反対舷注水は右舷中部から後部にしている
戦艦の重心は艦橋あたりらしいので、艦橋を挟んだ対角線反対方向という訳
注水側が重心からより遠く、燃料移送もしたので、注水量は浸水量より少ない

この艦の液層防御は4層で外側から空層、液層、液層、空層
この時は一番外側の空層に注水

下記リンクの一番下に図が出てる

http://ibiblio.org/hyperwar/NHC/WarDamageReports/WarDamageReportBB55/BB-55PlateV.JPG
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 01:09:47.83ID:hH+r7GTK
2番目のグループの真ん中の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDelaney Glazer
"Versace on the Floor" Bruno Mars Alexander Chung Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=6TsvrWluthw
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
PILLS & AUTOMOBILES Chris Brown - Alexander Chung & CJ Salvador
https://www.youtube.com/wa★tch?v=gAMj★GfcUdNU

YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk

キレキレのダンスをする日本人ダンサーShiori Murayama  3番目のグループの真ん中の女性は日本人のShiori Murayama
Kaytranada Ft Syd "You're The One" | Choreography By Karon Lynn
https://www.youtube.com/watch?v=X3bPYme_kl4

"MI GENTE" - J Balvin, Willy William - Choreography by TRICIA MIRANDA
https://www.youtube.com/watch?v=Poacb8t5aNg
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc

G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/wa★tch?v=TV★EFp2uHPdQ

Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4

Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY

#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4

3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y

THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0

Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 01:54:53.45ID:rnIx9xm+
>>33
ごめん。白っぽく写ってるのは裏、つまり艦内側だわ。申し訳ない。
写真見る限り停泊中や内海を航行中は開け放たれてる事が多いように思えるね。
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 02:31:36.40ID:rnIx9xm+
>>22
ソースはwiki?笑わすなよ。「ソースは2ちゃん!ドヤァ!」って言うのと何が違うの?
前スレの最後のほうでもwikiの記述を裏も取らずに妄信して恥かいた人が現れたばかりだろ。
かつてアイオワが30ノット超える速力を出すと猛烈に振動したというデマが書かれたのも
wikiだという事実を忘れたかい?

防衛省技研技術顧問の論文だけど、示される参考文献見てもわかるとおり、古いうえに
現代の視点から論じると信憑性に欠く。たとえばサマールでの大和の命中率2%とかさw
印象としては牧野氏と内藤初穂の受け売りって感じだね。

大鳳に関しては、当時設計に携わった人が何人かが今まで丸誌に大鳳 の記事を書いてる。
戦後に米海軍技術調査団も構造や沈没時の状況について調べ、報告書を書いてる。
それらは手軽なところでは原勝洋氏が「猛き艨艟」の中でまとめて書いてるけど、それだと
燃料消費したら海水を補って満タンにするなんて書いてない。

肩書きに釣られてで妄信するんじゃくて、自分の目でこれらを確認して裏を取ったらどうだい?

繰り返すが大鳳の設計関係者の記事や米海軍調査団の報告書にはそんな事書いてない。
防衛省技研技術顧問の人は何らかの理由で誤解したんだろう。
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 02:52:54.40ID:rnIx9xm+
蛇足だが、大鳳の4層の防御構造、つまり缶室のすぐ横に重油層があるのは
大体艤装図によると、8つの缶室のうち3〜8号缶室の範囲だけで、それより前部の1、2号部や
後部の機械室の側面にはこの重油層がなく、外から空層、重油層、、空層の3層構造。

この大体艤装図は学研・歴史群像太平洋戦史シリーズ22で見れる。
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 06:19:47.83ID:mqg+pMUs
堀元美の駆逐艦、技術的回顧
には友鶴事件のあと駆逐艦には海水補填タイプの重油タンクを装備してるとある
潜水艦でもメインタンク内に重油タンクを装備してタンク下部に海水と連絡するベントがある

重油タンクが撹拌されずにゆっくり海水が補填されれば、管系に海水分離器を組み込んでおけば無問題だな
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:14:02.62ID:rnIx9xm+
>>60
防衛省技研技術顧問の大鳳の話は、その駆逐艦の話と混同してる可能性があるね。

逆に言えば駆逐艦の場合、安定性に不安がないなら海水注水は行われなったって事だね。

>>管系に海水分離器
当時の艦にはこういう機材なり設備は無かったんじゃない?
レイテの時の大和戦闘詳報では浸水で1千トンほどの燃料が使えなくなったから、分離タンク
などの追加が要求されてる。
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:36:06.25ID:mqg+pMUs
駆逐艦の海水補填タンクではタンク内上部にハの字の仕切りを設けて真ん中に海水を入れると富士山の火口みたいなところから左右に重油が溢れてくるので
左右の下向きに狭まった底に重油の吸い取り口が設けてあって重油のみ回収できる
通常タイプの重油タンクでは吸い取り口がタンクの底なので
なんの工夫もなしに海水が入ればもちろん海水ばかり吸い取り重油は使えないのは仕方ない
0064名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:43:19.85ID:mqg+pMUs
潜水艦の重油タンクでは下部で海水と連絡していると
重油と海水の比重差から重油がタンク上部の微細な隙間から外部に漏れて海面に油膜を作って被発見率をあげる問題について
友永技師が重油と海水を連絡する管に吸い出しポンプを繋ぎ弱い陰圧をかけることで重油漏出を防ぐ機構を開発した
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:47:12.17ID:rnIx9xm+
>>9で引用されてる英文については、液層艦はそういう事もできるって話でしょ。

実際にビスマルクがそのように運用されてたのかどうか疑問に思わない?
1941年5月21日に最後の補給をしてから撃沈されるまでの6日間、無補給のようだけど、
燃料タンクに海水入れた話はあるかい?

米戦艦においても記録や証言を見る限り燃料タンクに海水入れた話はひとつも無いんだよ。
アメリカは補給体制が整ってるから海水なんか入れたら邪魔くさいだけだったろう。

>>36
自腹。
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:48:41.93ID:2ylWYr/V
>>58
何という粗雑な議論

wikiには戦艦大和の主砲口径は46センチですと書いてあるけどそれもウソか

要するにwikiに書いてあることは全てウソという前提がないと、その言いがかりは成り立たない
>9のnavweapsや英文wikiというほかのソースもあるんだから、内容に踏み込んで否定してみたら?できるなら

液層防御艦が燃料消費後にタンクをからのままにしてることのソースを出すべきだね
出てきたらじっくり吟味するから

大鳳や翔鶴は別として、液層防御艦は外国艦ばかりだから、日本の資料ばかり見ていても仕方ない
0067名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 08:05:20.73ID:rnIx9xm+
>>66
イヴァン・ミューガントの「戦艦ワシントン」
ぜひとも購入して「じっくり吟味」してください。
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 08:10:11.66ID:rnIx9xm+
>>63
そのタンクは、海水を排水して再び新しい重油を補給する時、そのまま使えるんですか?
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 08:14:42.34ID:6GkTKocm
>>68
前から書かれてる通り、海水が混じると機材を傷めるんで決して好ましいわけじゃない
妥協して使ってるってこと
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:42.12ID:d8aEFSnk
>>68
いちいち海水の排出なんてしない。
上から重油を流し込むだけ。比重が軽い
から体積分だけ海水が調整管から艦外に
押し出される。
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:07:11.37ID:h2Egi+AT
C重油は粘性高くてタンク加温しなきゃいけない。
通常60℃以上で移送する、それでもドロドロ。
バーナー直前では100℃くらいにしないと空気と混ざってくれず
バーナーで噴霧しても不完全燃焼になる。
A重油の常温並みの粘性には200℃でもならない。
タンクに海水入れる問題は、重油の乳化による移送性悪化、
加温に伴う水蒸気発生による水分混入率上昇。
それはカロリー低下による出力の低下を招く。

だから加熱式の水分分離装置を付けてという
戦訓所見が出てくる。
比重だけで片付くことじゃない。

潜水艦用A重油は粘性が低いから問題も少ない。
違法軽油で使えるくらいだ。
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:33:47.52ID:2ylWYr/V
本を持ってるのが自慢らしい人がいるが、その本のどこに何が書いてあるのか理解してなきゃ意味ない
今の議論の役に立つのかその本は

米海軍の場合、WW2の公式レポートやマニュアルという一次資料が開示されてるから、探せば何か見つかるもの

>54に出てくるノースカロライナ被害図
舷側のタンクが色で分類されている

まず、区画番号にFがあるのがfuelの液層
Vがあるのがvoidの空層

被雷前、同じFマークの燃料タンクには、燃料が入っていたり海水バラストが入っていたりと区画ごとに中身が違う
要は燃料消費後のタンクにはバラスト海水が入るということ

そらそうだな
液層防御艦は重心から遠い舷側に燃料タンクがあるから、燃料を使いっぱなしで空にしておいたら片舷浸水と同じで前後左右に傾く

ただし、燃料とバラスト水が同じタンクに入ってるという説明はない
いったんタンクを空にしてからバラスト水を入れてるようだ
0073名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 14:45:39.85ID:oW2fxrAE
 結局のところ、重油と海水の入れ替えが面倒なんだな。
そこまでして液層防御に固執することもないわ。

 ノースカロライナも期待したほど防御力高くなかったし、
大和が採用しなくても問題ないレベルの議論だったわ。
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 14:48:55.78ID:h2Egi+AT
片側だけ使うとか、ボイラー1つだけ焚くわけじゃあるまいし。
両舷同時使用だろ。
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:48.06ID:LRXRh+AF
氷山空母があるなら氷山戦艦があったっていいじゃないか
0076名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:27.07ID:oUG9R5Zg
氷山戦艦作るなら、どうやって砲塔を完全に固定化するかが問題だな。
反動で氷が割れたり、砲塔の位置がずれたりしたら散布界が拡散しまくる。
0077名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 16:43:24.97ID:xLeZ/Dro
海水補填式重油タンクはドック入りで毎回、洗浄と防錆塗装をしてるんでないかな
0078名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 16:50:50.63ID:xLeZ/Dro
大和型の問題は松本技師が
本格的な船底防御を始めて
実施した!と、自画自賛する
弾薬庫下部の広大な非防御区画ではないかな
機関区画舷側と同じ防御構造を弾薬庫まで延長したり
前端後端のバイタルパートを斜めに切るところも無くして
最大限長く舷側防御区画を取っておきいたほうが
現実の被害でも耐久性が向上したかも
0079名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 16:53:02.26ID:L2727qsL
>>76
氷山空母扱った古典架空戦記でもその問題に触れてて、戦艦主砲に耐えられる氷山空母も自分が搭載出来るのは5インチの両用砲までになってたね
0080名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:22.72ID:EHVZsax+
レーダーには無理解、射撃装置も旧式品、造船の基礎となる理論もおかしい(平賀の呪いとかいわれてるけど、平賀がいなくなった後の研究を怠ったのも悪いだろ)
これじゃどうにもならんよ
0081名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:48.99ID:dqC5DV7j
wiki以前に書いてあることをそのまま鵜呑みにするのはダメじゃん
そもそもwikiにしたって日本の物と海外の物で書いて有る事がマチマチだったりする訳だから
どちらを信じるじゃなく複数の資料を突き合わせ真偽を確認しないと
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:48:34.73ID:2ylWYr/V
ノースカロライナの被害図をはじめ、燃料消費後の液層タンクをどうするのか資料を探してみた

液層タンクには燃料やバラスト海水のどちらかが入っていることを示唆する資料はいくつか見つかる
例えば下記のように

Also included in some flooding effect diagrams is a *fuel oil sequence
table*.
This table gives the recommended sequence for emptying fuel oil and
refilling with salt water.
The sequence is based on providing the maximum
underwater protection, together with adequate stability and reserve
buoyancy.

タンクに海水を入れていることを直接裏付ける資料が見つかったよ

*Handbook of Damage Control*, NAVPERS 16191, 1945
https://maritime.org/doc/dc/part7.htm
0083名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:54:04.63ID:2ylWYr/V
タンクや配管関係の翻訳がたどたどしいのは勘弁

*CHAPTER XXIX*

*HULL PIPING SYSTEMS*

*29-16. Fuel-oil ballasting.* On most ships the fuel-oil tanks must be
ballasted with sea water after the fuel oil has been used.
This is done
because of the protection afforded by the liquid layer, and also for
reasons pertaining to draft and stability.
Normally, this ballasting is
from the fire main through manifolds to the fuel-oil tank tail piping or
tank drainage piping.
The ballasted tanks are in turn unwatered by the same
tail piping, utilizing the main-drainage system for pumping. In this
arrangement interlocked features preclude the contamination of fuel oil by sea water.

ほとんどの船舶では、燃料油を使用した後、燃料油タンクを海水でバラストする必要がある。
これは、液層による防御のため、通気や安定性のために行われる。
通常、このバラストは、主燃料分岐管から燃料油タンクのテール配管またはタンク排水配管までの消火管による。
バラスト化されたタンクは、主排水システムを利用して同じテールパイプで洗浄される。この構成では、連動機構?で海水による燃料汚染が防止される。
0084名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:57:11.40ID:2ylWYr/V
なお、同じ章に空母のガソリンタンクについても説明がある
これはバラストとは違い、気化ガソリンの漏洩防止のための海水置換

重油タンクで海水置換があるとの理解もあるようなので、参考までに引用

*29-18. Gasoline systems.*

The majority of gasoline systems are of the saltwater displacement type,
wherein salt water enters the tanks as gasoline is withdrawn.
Thus the
tanks are kept full of liquid and dangerous pockets of gasoline vapor are
eliminated.

大部分のガソリンシステムは、ガソリンが回収されると海水がタンクに入る海水置換タイプのものである。
したがって、タンクは常に液体で満たされ、気化ガソリンの危険な滞留は排除される。
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:58:40.10ID:2ylWYr/V
いろんな根拠不明な罵詈雑言にさらされながら、我ながら良く見つけられたと思うわ

みんなも参考にして
0086暫編第一軍
垢版 |
2017/11/15(水) 20:46:41.42ID:CE8xibMQ
>>82-85
 ありがとうございます。
 確かに手元資料で見ても、翔鶴型の水中防御(液層)について「防御縦壁に接する区画は水又は重油を満たし得るようにした」(「昭和造船史」)とあり、
重油による防御液層を水に置き換える運用を示唆していますね。
 液層防御を離れて応急注排水による傾斜復元の観点でも空母については舷側重油タンクへの注排水能力は蒼龍型以降に設備されているそうです。
0087暫編第一軍
垢版 |
2017/11/15(水) 21:06:05.55ID:CE8xibMQ
>>73
 いやいや。ノースカロライナについてはあのサイズで液層を採用していなかったらもっと甚大な被害になっていましたよ。効率の良い水中防御方式であるのは確かです。
 日本の実験でも防御板の厚みを半減できる(逆に言えば倍の厚みの防御となる)利点と、
DSと均質甲鈑の防御力に差が無くなる利点が挙げられています。(空層防御だとCNCとDSの所要厚みは3対4になる)
 メンテナンスは大変なんじゃないかとは私も思いますが前線で普通に運用されているところを見ると、
戦時には悪影響も覚悟して共洗いで済ませているのではないかと思われますね。
平時にはきちんと洗浄することになるのであまり入れ替えをやりたがらないでしょうけれど。

 大和型が液層防御を検討しつつも採用しなかったのは、対水中弾防御の目的で水線下にもかなり厚いNVNCを装甲として配置し、
対水中爆発防御の場合でもそれを防御板として算入できるため想定された炸薬量を防御可能と考えられたためでしょう。
 実際には各国とも大威力の魚雷を採用するようになり大和型の想定した炸薬量をもってしても充分ではなくなってしまう訳ですから、
もし液層を採用していたら更にしぶとい戦艦になっていた筈です。
 しかし求められた計画に対しては計算上達成しているので大和型の欠陥ではなく、防御計画上の問題に過ぎないと思いますね。
 これは大和型に限らず他の戦艦にはそれ以上に言えることですが、船体に余裕のある大和型だからこそ尚のこと惜しまれるのでしょう。
他の艦ではサイズと重量に余裕が無くわかっていても出来ないが、大和型ならドンガラが大きい分改善の余裕があったと。
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 21:53:26.44ID:jxK/J5rN
燃料タンクは空にしてから海水を充填するってことね。
それなら別に不思議じゃないな。
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 21:54:18.01ID:oW2fxrAE
大和に液層防御を採用するなら、それが破られて傾斜が生じた場合の事も考える必要がある。
大和で注排水区画としていた部分の大半を液層の重油や海水が占めてしまうのだから。

自分は>>48で被害箇所以外の重油または海水を圧搾空気を用いて潜水艦のように排水する
方法を提案をしたが、一笑に伏されたようだ。

>>49は圧搾空気と聞いても、なぜか普通のポンプしか想像できなかったようだが、
いずれにしても問題外という意見だった。

外国艦の多くは艦中央に縦隔壁を持たず、傾斜が生じない代わりに、浸水量は両弦を
破られたのと同じになってしまう構造ですが、大和は違いますから傾斜対策は必要でしょう。
0091名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:58.76ID:jxK/J5rN
>>90
それはね、当時すでに圧搾空気を使用する排水方法は検討されてたからだよ。
0092暫編第一軍
垢版 |
2017/11/15(水) 22:09:11.50ID:CE8xibMQ
>>88
 やだなぁ。自演なんてネットでしか聞いたことのない出来事が私の身近であるわけないじゃないですか。これはただの千日倣鏡ですよ。
 そういう心眼の曇ったお友達は18日某所でぼくと握手ですよ。

>>90
 高圧ブロー排水装置というのは既にあるようです。200気圧高圧空気で急速区画を排水するものだそうです。
 それと架空の話にあまり深く突っ込むのもつまらないですが、大和型に液層防御を盛り込むとしたらあのまんまの構造にはしないでしょうし、
液層にするのは防御板の直前の層だけで取りあえずいいわけで、
それもむやみに広いものにしなくてもいいのです。液層は一定以上の幅にしても効果があまり変わらないので。
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 22:39:32.77ID:mqg+pMUs
大和型の戦訓では被雷した際に傾斜したため反対舷に注水しようとしても船底のバルブを開いても充分に注水出来ない
問題でないかな
強力な海水ポンプで注水しないと思うように傾斜復元しないということだな
0094名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:32.86ID:jxK/J5rN
またマッチポンプが始まります。
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 00:04:06.48ID:rGXeLhEF
パンクポンクとか今リメイクしたら絶対受けると思うんですけど
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 01:46:01.28ID:g2VxBHES
何でこのタイミングで暫編第一軍が出てくるんだ?
以前から、まさか・・もしかして・・と疑念はあったけどさあ・・
0097名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 02:07:48.07ID:g2VxBHES
>>85
そりゃあ今まで根拠に出してくるのがwikiで、それの裏付け資料も示さずに
俺の言う事に間違いないと連呼するだけじゃ馬鹿にされるだろ。
0098名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 05:58:17.89ID:asvgQn/g
何でって、そりゃあんまりgdgdだからだろう
0099名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 08:12:33.94ID:g2VxBHES
で、結局ドイツ戦艦の舷側重油タンクでは、海水入れるのは燃料使い切った後なの?
それだと単層だから燃料が減るごとに液層効果がなくなっていく事になるんだが。

そうでないと主張する場合、>>63で示されたような海水補填タイプのタンクがドイツ戦艦に
装備されていたという証拠を示さなきゃいけないのでは?
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 09:21:29.22ID:Vn5vwhcd
海水補填にこだわらず
舷側に三層の重油タンク設けて
外側から往路、戦闘、復路
と使っていけば良くね?
0101名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 09:31:49.12ID:Vn5vwhcd
急速応急注排水では空所に注水して傾斜を復元した後、重油を空いたタンクに移送して傾斜復元に用いて
一旦入れた海水は排出して喫水沈下を、軽減することには、なっていて

この場合、注水区画と重油タンクは別でもええわけやし
海水補填重油タンクにこだわらんでもええねん
0102名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 11:03:23.75ID:uq+DwpYH
>>99
基本使い切った後だろ。
復元性に問題抱えた艦じゃなければそんな事しない。
改装前龍驤はバルジタンクの燃料から使うと復元性悪化したそうだし、
改装後も海水補填タンクは一部だけ。
アメリカでさえ海水コンタミ嫌って使用後海水補充なのに。
0103名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 12:36:43.09ID:YoWU4IVH
>>99

ドイツ艦の場合は、重油専焼艦なのか、
ディーゼル艦なのか調べた方がいい。
高速ディーゼル機関は不純物に敏感で
故障の直接原因となる。
0104名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 16:09:40.06ID:C6W6Z7hO
フランスの新戦艦は、液層プラス空層さらに衝撃緩衝材の多層・複数性質のガチガチ対魚雷防御だったな
陸の負けに振り回されて、ろくな運命を辿らなかったけど
こいつらが本領発揮してたら、なかなかに恐ろしい事になったかもしれん
0105名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:59.92ID:3jkbad+m
艦これでもリシュリューさん高性能なのに低燃費だしな、姉妹艦はよ
0107名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 18:03:47.42ID:3jkbad+m
ラファルならSTOL機だから美味くすれば超強そう
0108名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 19:01:44.99ID:SIcA//OY
航空戦艦にはロマンのかけらが欲しいのさ
0109名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 19:57:41.73ID:13IKJrei
話が見えない
ジャンバールはラファール開発よりずっと前にスクラップになってしまうけど
0111名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:16.72ID:wybMdR7J
よくよく考えてみたら、液層防御というのは、かつての「石炭庫を防御に使う」の発想と換わらない
と思う。

単純に比重を計算してみると、鉄を7.9、C重油を0.87として、液層1mあたりは、110mmの装甲と
同じ重さなのだ。

たとえば航続距離15000海里の米戦艦が10000海里にまで航続距離を減じて、液層防御の幅を1m
少なくする。それによって、110mmの水中装甲を追加できるなら、その方が防御力が高い。

結局、液層防御とは、どうしても積まなければならない燃料をいかにして防御に役立てるか?
という研究の結果なのだと思う。
0112暫編第一軍
垢版 |
2017/11/16(木) 21:51:32.69ID:Ak5jqVxW
>>96 
 たまにしか来られませんし、話題に気付いて調べるにも時間がかかるのですよ。識者の皆さんみたいに全部を暗記しているわけじゃなので。
 周回遅れで話題に気付いたり、何日とか何時間とかかかけて調べている間に詳しい人に先を越されて書き込みを見送ることなんてしょっちゅうです。
 今回も液層にもっと詳しい人に先を越されちゃった上、高圧ブロー排水装置まで出遅れてしまいましたよ。
0113名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 23:02:49.75ID:kNkjMmGb
>>106
太平洋じゃ全く用無しの航空戦艦だが、大西洋や北海だとだいぶ違っただろうな。
水上艦による通商破壊リスクがあるから、船団護衛に戦艦が必要だったし、対潜警戒用に載せる航空機は旧型低速複葉機で充分だし。
一隻でポケ戦、重巡、Uボートの全てに対応できる航空戦艦は船団護衛戦艦としてかなり使い勝手がよかったはず。
0114名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 23:44:17.29ID:0ojn03B6
>>113
なんか、普通に米から週刊空母借りた方が改装工事の手間が浮く様な気がするのだが。
0115名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 00:20:48.10ID:bJyyGP7B
どちらかというと通称破壊する側の方がスペック的には美味しそうだが
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 06:31:46.95ID:/BntTqCQ
輸送側が航空戦艦に荷物と対空砲満載して輸送すれば無敵じゃね?
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 06:43:04.77ID:WXnR+XzR
完部隊の北号作戦かよ
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 07:16:35.61ID:qh2nu+Rm
>>113
逆だな。通商破壊にこそ、航空戦艦は有用だった。
ビスマルクに伊勢並みの航空機搭載能力があれば
脅威だったろう。
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 07:24:28.93ID:/BntTqCQ
>>106
2番放蕩の上まで飛行看板伸ばせばさらに使いやすそう、艦尾も後10メートルは伸ばせるな
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 11:50:18.40ID:7fxiiDz5
通商破壊なら、快速で航続力も高い巡洋艦クラスでよくね?
強い敵が来たら、逃げればいいんだし
0121名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 11:55:09.47ID:X9j7329F
>>120
そのクラスだと意外と手こずるんだよ
商船って思ってる以上にタフなんだ
船団を狙ったヒッパーがロクに戦果あげれなかったのがその証明
単独船はともかく、船団相手だと巡洋艦じゃ力不足
0122名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:05:51.95ID:bVggpDhL
ヒッパーはあの機関の持病がある限りそれ以前の問題だな
護衛なしの船団襲った時はそれなりに沈めてる(単艦でやったわけではないが)

なんかやるたびに故障してりゃ戦果なんか挙げられるわけがない
0123名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:14:51.35ID:w5dZp37z
>>121
どうせ艦載機で商船を襲撃するの
だから問題ないだろ。
0124名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:15:46.75ID:BkAuPnn4
砲撃で沈めるより雷撃の方が確実なんじゃないの?近くまでにやられるとかもないし
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:25:59.89ID:qYQ6HBO5
戦艦巡洋艦の水偵すら空軍所属になるドイツだからなあ
大体火薬カタパルト発進の水偵に何夢見ているんだい?
爆弾の威力も命中率も話にならないぞ

精々百機もあれば上等なレベルで新型機作る訳も無いし、Ju87はでかすぎるからアレにフロート付けて艦載機なんて無理無理
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 16:31:14.42ID:+Yyf4zSm
やっぱり潜水艦でよくねぇかw?>通商破壊作戦
0127名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 17:27:36.91ID:+Sc0+dY/
瑞雲に夢見てるおまいらにいわれてもなぁ
0128名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 18:22:07.61ID:pWqxEUYL
まあほら、ドイツには20t射出出来るカタパルトがあるからなんとかなるよ。
0129名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 18:23:41.45ID:cAIi56/u
アメも大戦後期には水上戦闘機レベルの観測機載せてたりだが
0130名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 18:34:05.45ID:+FTKoZQg
>>119
飛行甲板が砲塔の上に被ってたら、主砲の爆風でめくれ上がる
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:15:44.22ID:w5dZp37z
ナチは空母カタパルトと、射出用の
シーメッサー開発してスカンジナビア
に部隊配置してるからな。
やる気があってもできない子の日本と
違って、やる気がなくともできちゃう
のがドイツの科学力。
0132名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:46:12.39ID:9+Wls4ah
カタパルト発進式の彗星なんて、味方の空母や基地が近くになかったら使い捨てじゃなかったっけ?
効率悪いな、乗員は回収するとしても
イギリスのMACシップじゃあるまいし…
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 20:28:16.11ID:xEucHf2g
>>132
どーせ半分位未帰還だからへーきへーき()

冗談抜きでこんな発想だからね
0135名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 20:37:53.40ID:TIA35/fk
特攻日本は全機未帰還で乗員も回収できない効率の悪さなんだが。
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:09.42ID:q3TYv1zP
イ401で通商破壊やれば水蒸気よし魚雷よし航続力よしで大活躍だったものを
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 20:55:10.55ID:DGIUNqrq
戦争を始めなければ、

航空巡洋艦ないし航空戦艦ないし空母で巡洋艦並みの火力

とかは相手にとって面倒な通称破壊艦として警戒させることができるであろう。

始まったら化けの皮が剥がれるような気がするが

最低限足が早ければ通常の通称破壊で一杯なり喰らっておけば後は宣伝工作でいいような気も
0138名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 21:09:17.80ID:vh+oG74y
軍縮条約「おい、お前ら抜け道探しばっかすんなよ…」
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 21:12:21.49ID:+FTKoZQg
蒼龍初期案は普通に航空巡洋艦だったな。
赤城・加賀は改装前はもちろん、改装後も航空巡洋艦と言えるかもしれない。
0140名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 22:53:20.84ID:cAIi56/u
>>139
じゃサラトガもレキシントンもな。ハーミスだって14cm残してたような気が
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 22:57:16.72ID:DGIUNqrq
日米英みたいな真面目な海軍の話は…
ドイツが航空巡洋艦みたいなのを額面戦力で持っていたら、英仏が面倒に思ったろうにというくらいで
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:08:18.96ID:+FTKoZQg
つか、15cm砲16門積んだグラーフ・ツェッペリンの仕様は普通に航空巡洋艦的だよな。
ひょっとして単艦で通商破壊に投入することも考えてたのかな?
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:13:34.81ID:79wacap8
赤城とかサラトガみたいなのは、飛行機が80kg爆弾積んで100kmぐらい飛べればいいほうの
複葉機の時代だからな。砲撃戦も当然ありうる想定だ。グラーフだって建造開始のときは
複葉機が飛んでた時代だ。そのころはデ・ハビランド社で10年間の間に複葉機からジェット機
に作るのが変わるぐらいすごい速度で飛行機は進歩した時代だからちょっと遡ると飛行機が
まだおもちゃみたいなものだったころになる
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:25:26.38ID:cAIi56/u
>>142
単艦か、1〜2隻程度の随伴艦しか伴わない状況、は想定してたんだろうね。
そうでなきゃあの砲装は無意味。まぁ、ドイツ的な、明後日の方向への凝り性かも知れんが。

実戦でデッドウェイトか自沈前の抵抗レベル以上の働きを見せられるとは思えんけど。
0145名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:36:42.63ID:cAIi56/u
>>118
「水上戦闘機載せてればな、と思うことはありました」。
ビスマルク&ヴィットリオ・ヴェネト
0146名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:59:44.84ID:p5lF5duF
グラフの砲は不期遭遇戦用だべ
霧とか多くて視界が悪い北海があって、レーダー技術があんなに発達するなんて想定外
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 01:22:59.29ID:Eq/uBbOX
>>143
あんまり馬鹿晒すなよ、脳味噌入ってないんじゃねえの?
ゲームスレから出てくるな。
0148名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 02:42:45.12ID:S5dI9mVo
>>142
>15cm砲16門積んだグラーフ・ツェッペリンの仕様は普通に航空巡洋艦的だよな。

未完成のままでベルリンに赤旗!
0149名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 06:46:26.16ID:tjbQ2t41
信濃は艦橋の前後に15.5サンチ3連を1基づつ置いても良い気がする
機動部隊の本隊の100キロ前方でブラタモリさせれば
被害吸収艦として敵の艦載機や前衛部隊ホイホイとして活躍
0150名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 07:03:48.37ID:/S6p1a2a
>>149
ここ戦艦スレだよなw

んで空母として一回で使い捨て前提でか。

まあ艦隊決戦で雌雄を決する前提も、艦隊ごと全部使い捨ても同然ではあるか。
0151名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 07:51:24.89ID:b7SstQuX
ゲーム脳も戦艦厨もマイノリティだぜ。
見苦しい罵倒合戦になりませんように、南無八幡大菩薩。
0153名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 09:34:23.74ID:Eq/uBbOX
>>152
当時の一三式艦攻でさえ重量700kg以上の魚雷搭載し鳳翔から発艦して、
航続距離は約300kmあるんだけど?

80kgしか爆弾積めない、航続距離100kmとか、お前の頭の中だけの話
0154名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:11.37ID:Eq/uBbOX
大正13年2月28日(木)午後
一三式艦上攻撃機 鳳翔より満載発艦試験
操縦者 菊池大尉、同乗者 前田中尉
飛行機状態 燃料75ガロン、717kg擬魚雷搭載
艦速16ノット、合成風力15m/s 滑走距離41m 離艦秒時 7.0秒

参考 2月19日午後試験時
満載地上離陸滑走距離 120m 
高度3000フィート時、水平速力 122マイル/時 最低速力 50マイル/時
0155名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 13:00:17.38ID:Uvz4vFuw
信濃は囮弾除け鉄砲玉として
廃艦所要弾数をくらうまで
戦闘海域を徘徊することに存在意義がある

問題ない
0156名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 14:33:21.44ID:+gxOzpHT
信濃は、末期日本の惨めな工業力と人的資源で無理矢理なんとか形にした
「空母のような、貧弱なナニカ」なので
囮にすら使えません…
0157名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:00:36.88ID:hixD2CBr
ミッドウェー海戦の後に6ヶ月も経って改造に着工するから
ドツボにはまったんで
真珠湾攻撃の計画段階で改造の基本計画立てて海戦で改造着工にGOサイン出せば1944年前半には戦力ができますがな
0158名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:05:55.63ID:C2qJJLtS
>>157
ミッドウェー前だと海軍の側が航空機よりも46cm砲を欲しがっちゃうから
改装設計の準備とか無理
0159名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:09:31.26ID:HnW9O0cE
じゃあ間を取って信濃を航空戦艦で

デフォでも瑞雲20機詰め込めるんだったら
最初から設計考えれば倍の40機は行ける行ける
0160名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:27:53.23ID:ZqE1gfIG
>>159
某仮想戦記だと沖縄に辿り着いた戦艦大和は後に母港へ帰還して、
損傷修理も兼ねたドック入りの際に航空戦艦に改装されたけど、
後で戦艦モンタナと砲撃戦する事となった!
0161名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:56:02.08ID:wjkWRV+/
火葬戦記の話なんてどーでもいい
0162名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:22:58.88ID:endewsrc
WW2期の装甲空母で唯一の成功例は、イギリスのイラストリアス級だけか
四隻が就役、全艦が激戦の真っ只中にいながら撃沈ゼロ
そのタフさは米軍がびっくりするほど
ただ、艦載機がねぇ…自国のが微妙なので結局、アメリカ軍のを使うという
0163名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:38:29.46ID:SjcZV3+q
信濃就役時に艦載紫電完成じゃもう遅いわな
大量生産されてる疾風を小改修で転用でもすれば
0164名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:57:16.34ID:endewsrc
陸軍機の疾風を、艦載機にしても
某スピットの艦載型みたいな状態になるだけでは…
誉自体にも問題あるからなぁ
(ハイオクタンガソリンと、良質潤滑油使うのが前提だが。それを日本に売ってくれる国はアメリカぐらい。そのアメリカに喧嘩売ってる情勢では…)
0165名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:01:57.52ID:BpfneWp7
烈風に誉載せろと海軍の横やりが無ければ量産されていたかな?
0166名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:05:15.71ID:hdmIz1w5
>>162
そのイラストリアス級もレキシントンや大鳳みたいに魚雷食らえば普通に沈んだだろうけどね
0167名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:07:04.61ID:qlPJdA/c
大和型はなんでボート格納庫と航空機格納庫を分けてるんだろうな。
完全な平甲板型にして、後部の中甲板・上甲板の二層分を一つの大型格納庫でまとめておけば、カッターと内火艇を降ろすことで航空機12機ぐらい積めたはず。
なんか、後部甲板の収納区画は無駄に複雑になってるような?
0168名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:26:29.58ID:t7ztp4gs
>>162
装甲空母なんて夢想。爆弾の進化のが早いんだから。
開放型のエセックス級なんて大量生産されたのに4隻どころか全艦生存。
システム化された充分なエアカバーと万全のダメコンさえあれば空母に
重い装甲は必要ない。
0169名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:42:52.45ID:YKXxkZEs
>>167
大和の艦尾のジブクレーンは6トンまでしか吊れないんだぜ。内火艇なら11mが精一杯、
12m内火ランチだって人間をほとんど乗せていない状態じゃないと持ち上がらない。

大型の内火艇に対して過去の戦艦では、ジブクレーンではなくデリッククレーンを使っている。

デリックはマストなど背の高い何かに取り付けるものだから、取り付ける場所を選ぶ。
0170名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 19:58:13.88ID:QYZqtVL3
エセックス級の次のミッドウェー級は、大戦には間に合わなかったが装甲空母でしょ
イラストリアス級の成果を見て

日本の装甲空母(大鳳)は、ダメコンがアレだったから…
(なんか、失敗例の代表みたいに扱われてるそうだね)
0171名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:15:28.83ID:QEUWEEsj
よく分からんがダメコンと船は別問題なんじゃ?
気化ガソリンへの引火からの喪失なんて米軍もやらかしてることだし
0172名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:34:26.94ID:PZvd+Mlt
>>154
複葉機って非力なエンジンで
かなりの重量物を積んで短距離で離陸できるんだな。
0173名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:43:51.10ID:QEUWEEsj
単純に翼面積倍だからね
その上布張り機自体軽量だし
0174名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 21:26:17.16ID:NHEjHlsn
最新鋭の対潜レーダーを積み込んだソードフィッシュは
長時間、哨戒できるからUボート対策にかなり有効だったらしいな
0175名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:06.47ID:PZvd+Mlt
>>170
大鳳はダメコンの問題じゃないろ。
被雷のショックでガソリンタンクから漏れて引火が時間の問題になった時点でどうしようもない。
よほど運が悪いとみなすか、ガソリンタンクの防御に欠陥があったとみるべきか。

アメリカ海軍のレポートでは送風機フルパワーで下手に換気を試みるよりも
狭い区画に封じ込めるべきだったとしてるそうだけど。
0176名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 21:33:42.68ID:NHEjHlsn
国立研究開発法人・ 科学技術振興機構の失敗データベースに大鳳の事例があるのは事実やね
0177名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 21:38:26.24ID:qlPJdA/c
>>148
まあ、開戦後なら工事が後回しにされて未完成に終わったのも仕方が無いが、開戦前にツェッペリンが戦力化されていて、シュペーやシェーアと一緒に通商破壊戦に出撃していれば後世の評価がかなり違ったはず。
カタログ通りに35ノット出るなら、シュペーのように巡洋艦戦隊に捕捉されても、搭載機で反撃しながら逃げ切れる。
ツェッペリンを捕捉攻撃できるものは貴重な空母しか無いw
で、ツェッペリンが英海軍を引っかき回しながら相応の戦果を上げていれば、日本海軍も千歳型や瑞鳳型みたいな微妙な空母をインド洋での通商破壊戦に回すことを考えたかも知れない。
0178名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:30.29ID:YKXxkZEs
 エセックス級はほぼ制空権を確立していたから、沈没艦は出さなかったが、特攻機が当たって
かなりの損害が出ている。つまり普通に爆弾くらっても同じって事でしょ。防御力はさほど高くない。
あとオープンデッキはダメコンには良いが、台風には弱いので、たしかミッドウェー以降は
日本空母と同じ閉鎖型格納庫になったはず。
0179名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:02:43.69ID:C2qJJLtS
>>175
そういやミリクラの大鳳号では「昭和19年竣工なんで、艦の品質に問題があったのかも?」
なんて「検討してもいいかもしれない疑問点・憶測」があったね。
>>178
台風ってか「核の放射性降下物」がね。
0180名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:38:04.43ID:8jHY2Nb1
>>178
アメリカに比べ日本はダメコンガーとか言う奴がちょくちょく居るけど
バンカーヒルもフランクリンも爆弾1,2発喰らって誘爆起こして
ミッドウェーの日4空母と大して変わらん惨状だしな
制海権握れてなかったらバンカーヒルもフランクリンも自沈確定レベルの被害だし
0181名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:42:40.03ID:HnW9O0cE
バンカーヒルでフランクリンとコロコロ転倒してるあべちゃんみたいだな
0182名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:52:15.79ID:IjZXkXpC
>>180
大戦後半以降で米空母(正規)の損失が無いのは
空母自体の頑強さ以上に
制空権制海権を完全に米軍が掌握した上で、湯水の如く護衛艦艇に守らせてたのが一番大きいな
上記を守ってれば沈まない限り安全に曳航出来る訳だし

これが制空権を掌握出来ずにあやふやな状態で致命傷を負えば、ヨークタウン級みたいに破棄する羽目になる

生き延びた米空母も誘爆・炎上時の熱の所為で構造的にダメージを負って、修理された後も結局戦線復帰が叶わなかった艦もいることだし
0183名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:53:57.51ID:CHzckLvI
>>180
艦の規模はもっと小さいがプリンストンも一発の爆弾で誘爆止まらず、救援で接舷したバーミンガムまで大怪我させた挙げ句沈没だしね

イギリスもバーラムやアークロイヤルの最期見る限り日本笑えないと思うし
0184名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 23:17:32.04ID:WoU1paUv
バーラムはUボート魚雷3本だろう。ディスるのは気の毒。
0185名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 00:31:30.20ID:oXWyhkE8
>>179
要するにガソリンタンク防御に設計上の弱点があったかもしれないが
漏れたガソリンに引火爆沈した以上、製品として欠陥製品だったかも知れないって事だよね。
0186名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 00:35:03.44ID:mgdmHEDG
いいことおもいついた
レキシントンも爆沈したんだからガソリンタンクは空母から外そう
0187名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 00:46:56.19ID:p+IyM54v
ジェットの時代になればできるな。常温で気化しないから閉鎖式にしても問題ない
レシプロ時代に閉鎖式は、自殺だな。現代の危険部取扱でも、自然換気できない
閉鎖環境でのガソリンの取扱は絶対禁止だぞ
0188名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 01:11:28.96ID:KJ1TZnPk
>>182

ようは、日本陸海軍航空隊がヘボだと?
0189名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 01:13:53.10ID:r7okbFya
>>157
空母へ改装が決まっても、艦政本部側が装甲空母、洋上中継基地を主張して、
通常型空母でいいから早く、という用兵側と意見が対立、結局、艦自体は艦政本部
の主張どおり造り、使い方は用兵者に任す、という妥協に至るまで2ヶ月が費やされた。

それと伊勢型や雲竜型、大鳳などの工事が優先されて遅れ気味。本気で突貫工事に
なったのはマリアナ以後とも言われる。
0190名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 01:22:42.27ID:kaAcwdKS
>>186
つか、ガソリンタンクを艦内に設置せずに外装式にすればいいんでないの?
たとえばバルジ増設して内部をガソリンタンクにするとか。
0191名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 03:24:42.73ID:lAkSHOKP
実際バルジ内を軽質油タンクに利用してた例はある。
金剛はバルジ最後部の上下2層が軽質油。
高速を要求される空母だとなかなか取りにくい手段ではあるが、出来ないこともなさそう。
0192名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 06:51:57.57ID:t9M4a/MB
イギリスなんかは、戦艦の艦載機は不要と戦訓判断して
可燃物の塊である艦載機と航空機燃料庫は下ろしたのだ
がね。
0193名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:27:23.93ID:2dH7jS3w
>>192
せやな。
日本の重巡洋艦も、水雷戦やる気満々なんだから航空機は降ろしたいところ。
が、本末転倒だよな。そも重巡に駆逐艦の真似をさせるのが間違いと言えば間違いだから。
0194名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:55:45.59ID:n/iRCdrl
一方米軍は日本海軍は巡洋艦にまで魚雷装備していてレーダー装備していても侮れないと夜戦することに消極的だった
0195名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:12:49.50ID:rGWh61FJ
アメリカ空母のガソリンタンクは、ガソリンを使った分だけ海水がタンクに入る海水置換型
タンクは常に液体に満たされており、気化ガソリンが発生しない

次発装填分も含めて甲板下に魚雷をたんまり積んでいると、鈴谷や鳥海みたいに誘爆する
しかも鳥海は空母に撃たれてるし
空母の平射砲装備も無駄ではない
0196名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:40.43ID:p+IyM54v
>>194
駆逐艦やPTは積極的に挑んでくるがな。日米ともに大型艦を夜戦に
投入するのはリスクがでかいと戦争後半は小型艦ばかりだぞ。
スリガオは阿武隈戦闘詳報に凄まじい批判が載ってるくらい馬鹿なことだった
0197名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:41.33ID:dKkVEt5T
なぜうたないのか、もったいない精神も使うべきところで使わないとゴミだお
0198名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:42:42.43ID:lAkSHOKP
>>193
ほとんどの国の重巡は魚雷装備している。
十分な数の駆逐艦持てるなら重巡の魚雷装備廃止は可能だが、それができたのはアメリカだけ。
戦艦でも廃止してない奴もいて、ロドネイなんかビスマルクに魚雷撃ってるのに。
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:48:10.70ID:n/iRCdrl
>>196
意図的にスリガオだけ持ち出して来てるんだろうけど・・・
PTなんかはそもそも魚雷攻撃対象にならんのが理解できてないし
多くの場合PTは駆逐艦を伴った艦隊攻撃に失敗している
スリガオ自体敵が待ち構えている細い水道に身動きままならん戦艦を侵入させる事が批判対象でそこをよく理解できてないのか問題をすり替えてる
巡洋艦を夜戦に投入することの否定意見にすらなっていない
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:54:01.42ID:rGWh61FJ
>>198
次発装填魚雷まで閉鎖空間に抱えてるのがダメ
0201名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:10:33.72ID:wbuEbAue
開放空間でも61cm魚雷が複数爆発したら只じゃ済まないから、被弾リスク考えて閉鎖空間に収納は合理的
次発魚雷なんか要らないってのは結果論から言えば正解だけど、限られたスペースと更に限られた艦数で攻撃力高める工夫としては最適解でもある
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:10:54.96ID:a8nl2uGh
>>188
ヘボだろう。
山本が育てた一航戦以外は及第以下。
用兵によるところが大きのは認めるが。
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:13:42.51ID:wbuEbAue
>>202
一航戦×
一航艦○

世界初の空母対決に判定勝利したのは五航戦
インド洋で戦史に残る大戦果上げたのは二航戦
0204名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:34:55.47ID:lAkSHOKP
>>200
指摘が的外れ。
魚雷じゃなくて、酸素魚雷だからという問題なんだよ。
0205名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 11:28:42.01ID:d7u60mnd
>>198
戦艦を大量に保有していた大英帝国は仕方ない。
マイティフッドさえ近代化改装されなかったからな。
0206名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 11:56:40.44ID:rGWh61FJ
>>204
そういう危険な酸素魚雷を、閉鎖空間に大量に置いとくことが問題
0207名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:00:49.26ID:xaKynyNd
>>205
フッドでさえと言うか
フッドだから近代化が遅れた
レナウン級みたいな、明らかにヤバい奴が先に改装されたから割食った面もある
フッドも改装されたらウォースパイトやレナウンみたいな艦影になったんだろう
0208名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:03:05.87ID:wbuEbAue
>>206
だからそれは後知恵だって
戦艦戦力の劣勢補う為に大威力装備求めていた時期には土台無理な話

航空戦の時代になったんだから魚雷降ろせ、せめて予備魚雷は降ろせと言おうにもあの作戦の目的考えたらやはり無理
0209名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:04:53.45ID:q7wDXGug
イギリス「軍縮条約体制を続行させたい、だからまず自分達が条約遵守の姿勢を見せねば…」
ナチスドイツ「再軍備いくぞー!」
日本「軍内派閥闘争で、艦隊派が勝ったので条約から離脱します」
イギリス「」
0210名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:10:31.67ID:p+IyM54v
>>199
実際夜戦なんてのは島々の間の狭い水道でしか起きない。
タサファロンガの戦いの後、大型艦を投入するのはダメだとなって夜戦と駆逐はPT主体にすべきだとなっている。
タサファロンガでの大型艦って巡洋艦だぞ。君が全く理解できてないな
0211名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:25:27.54ID:lAkSHOKP
>>206
危険とのトレードオフだと諦めるしかないね。

そもそも日本は重巡以下の艦艇の魚雷で戦艦仕留めなきゃいけない。
そして相手の護衛艦艇まで相手しなきゃならない。魚雷数減らせというのは無理な相談。

十分な数の戦艦と補助艦艇揃えられるならアメリカのように駆逐艦だけ魚雷装備にしてもいい。
それができない日本が漸減作戦をする以上、魚雷装備と搭載数は減らせない。
0212名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:32:45.86ID:lAkSHOKP
>>210
スリガオに戦艦巡洋艦投入しちゃってますから、双方批判してくださいね。
0213名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 14:22:30.64ID:dKkVEt5T
重巡ファイトやると戦艦や空母と違っていい勝負になるんだよな、どの国もみんな違ってみんな強い
0214名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 14:40:52.55ID:F27DA6j+
最初から無理があり、ごまかせる幅も戦艦に比べて著しく狭い一定の制限下の中でやりくりしようとしたのはどこの国も変わらんしな
まあ大なり小なり制限を守らなかったのもどこの国も一緒なんだが
条約国じゃないドイツが新巡洋艦のスタイルを8インチ1万トンに倣ったのは英仏の反応を気にしたからだと何かで読んだ気がするが、
実際英独海軍協定での制限はどうだったんだろうか
0215名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:06:54.15ID:eDgCalXQ
>>206
酸素魚雷よか、非常に敏感なトーペックス炸薬を使用する米魚雷の方がよっぽど危ないけどね
そらあんな魚雷使ってるなら、巡洋艦に魚雷積めなくてもおかしくは無いが
0216名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:34:09.38ID:20ToUIlt
トーペックスは、イギリス製だぞ
アメリカが作ったのは、トーペックスを改良したHBX爆薬

酸素魚雷は、不慮の刺激による爆発に対する対策をしてなかったので
戦闘機の銃撃で駆逐艦如月の魚雷が爆発して沈む、という事態が起こった
0217名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:41:18.02ID:ywysofSb
魚雷の誘爆は日本艦で多いね

鈴谷、鳥海、青葉、秋月、、、
あとはよせばいいのに魚雷積んでた報国丸も

他国ではあったのかな?
0218名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:50:29.88ID:ioH6xYoK
酸素魚雷は爆薬よりも酸素の方が危険なのでは?
0219名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:51:45.89ID:EwUtrC8H
>>210
タサファロンガ沖夜戦では日本側って駆逐艦しか出して無くね?
出してない日本が何故に巡洋艦ダメだわって言ったの?
0220名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:53:09.25ID:JbyknehQ
>>216
如月って酸素魚雷か?
そもそも誘爆の原因は魚雷か?
0222名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:04:43.95ID:oXWyhkE8
>>220
爆雷だったような?
0223名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:19:28.68ID:wbuEbAue
>>216
あれはピクリン酸系爆薬使用の爆雷ですな
如月に限らず睦月型で酸素魚雷積んだ艦は俺が知る限り無いよ
次の特型が戦時の改装の際に運用出来る艦が何隻が出たって説があり、正規に酸素魚雷運用出来る様になるのは初春型が最初
0224名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:20:10.60ID:WC5RVsnd
日本海軍の爆薬だった97式は、いわゆる低感度爆薬なので
誘爆がやたら多かった原因は、魚雷そのものの構造とか信管とか
やっぱり酸素使うのはやばかったんだよ、とか
そういう理由になるのかな
0225名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:48:12.13ID:gJ27DBI/
>>216
撃たれて誘爆したのは魚雷ではなく爆雷
無知を晒す前にちゃんと調べよう

>>217
そうか?
上で散々危ない危ない言われてる割には少ないだろう
魚雷を積載してた日本艦の数から見ても
0226名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:01:50.08ID:Vdf4rA9U
魚雷誘爆のメカニズムが分かりにくいが、頭部の炸薬は6インチ弾が直撃しても爆発しないというし、戦艦の主砲弾も誘爆リスクを見込んでいないから、炸薬は大丈夫っぽいね
戦艦で誘爆といえは装薬だが、魚雷には無いし

妙高型も高雄型も、竣工してからしばらくは93式酸素魚雷は登場しておらず、空気魚雷の時代
予備魚雷も含めて20本以上の魚雷をため込んだのも、誘爆リスクが無かったとの判断かな?

あとから登場した酸素魚雷で逆転を狙い、危険な酸素魚雷を空気魚雷と同じように艦内に溜め込む選択をしたのが運のつきかも
0227名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:08:11.15ID:5sqIZczi
0228名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:11:51.94ID:yNTiOJqn
日本の魚雷はG-RX6で水素酸素タービンの採用と
昔に回帰してますね…
0229名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:44:26.79ID:KafJemY8
>>205
フッドはあの対空兵装で大戦突入してるからな。
いい時に沈んだのかも。大戦後期だとナチの
襲撃機やフリッツXの標的だよ。
0230名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 19:33:23.73ID:aBNGG5tw
WW2初期のアメリカの魚雷は酷いものなので…
発射した潜水艦に魚雷が戻ってきて、自爆沈没とかいう酷い事故もあったし
航空魚雷も信頼できないから、雷撃機もしばらくは爆弾ばっか積んでたレベル
ルーズベルトが戦争したくなかった理由のひとつに
「うちのボーイスカウトどもじゃ、戦争なんてできんだろう」
っていう自軍への不信があったが、そこがドストライクだったのが魚雷の分野
改善されるまで、米軍はかなり悩んだから
雷装を重視しなかったのも、当然じゃないかなと思ったり
0231名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 19:54:52.21ID:Bn9T7ffh
タングとタリビーだね
どちらも頭文字Tで始まる魚雷に呪われた船
イギリスの潜水艦で自滅したのもTから始まる名前だったはず
0233名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:27:23.39ID:lAkSHOKP
魚雷のつなぎ目からチロチロと蒼白い炎が見えて危険だったが、ちょうど発射命令があってそのまま発射して助かった、なんて話もあります。
酸素自体は燃えませんが、魚雷の気室の後ろには軽油タンクがあり、
また戦場が南方であったことで軽油は気化しやすい条件にはあったでしょう。

炸薬がいきなり誘爆するのは日本海軍のそれまでの実験からはなかなか難しい。
敵弾を受けて気室の高圧ボンベが破裂するほうがまだあり得ますが、
砲身と同じくらいの材質で、魚雷で一番高価な部分、頑丈で12.7mmくらいじゃ貫通は難しい、厚さだけでなく円形パイプですので。

一番あり得るのが周囲の火災により焙られて酸素が漏れ出して、火災を高温にしてしまうこと。
これによって炸薬が高温になり爆発に至るパターンがわかりやすいです。
0234名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 01:23:24.29ID:OEswUPAW
充填した純酸素自体が危険物なんだよ
高濃度の酸素下だと普通じゃ燃えないものまで酸化反応おこして燃える
漏れ出し口との摩擦熱と飛び散った金属片でも反応して燃え上がる
0235名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 07:01:32.37ID:MfgSRxOT
妙高型の雷装に平賀が消極的だったのは、魚雷の誘爆を懸念したとよく言われる
高雄型の魚雷発射管のある甲板には、誘爆時のガス抜き窓が図面に明記
酸素魚雷の登場前、魚雷は誘爆するものだったらしい

一方、93式酸素魚雷の97式爆薬は低感度で、6インチ砲弾が命中しても爆発しないという
しかしWW2で、酸素魚雷搭載艦の誘爆事例はたくさんある

以上から考えられるのは、
@97式爆薬より前の魚雷炸薬は、誘爆しやすいものだった
A97式爆薬採用後、炸薬は誘爆しなくなったが、今度は燃料の純酸素が爆発しやすくなった

あと、酸素魚雷は93式、炸薬は97式なので、年式にタイムラグがあり、炸薬が97式でない酸素魚雷があった可能性がある
これは炸薬も誘爆しやすく、酸素も危険という魚雷だったのか?
0236名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 08:15:01.12ID:si8cVHnJ
簡単に誘爆というんじゃなくて、
それぞれの事例をきちんと調べたらどうなのか?
0237名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 08:58:17.11ID:HlprVyVb
戦時になってから電池魚雷の再生産が検討されたのは
高圧ボンベの特殊鋼や魚雷過熱蒸気機関が複雑による生産性の低さが問題になったんだよね
0239名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 09:03:59.65ID:YM30+/Mj
そうだっけ?
酸素魚雷だと雷速速すぎて艦底起爆魚雷使えないからじゃなかったっけ?
0240名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 09:12:19.81ID:Cv5S4DE0
酸素魚雷が安全なら、どうして航空魚雷にしなかったの?
0241名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 09:18:21.53ID:VfM6K6S/
>>240
取り扱いの難しさと、酸素魚雷の仕組みが「最初は通常動力、徐々に酸素濃度を上げて最終的に純酸素」なので
射程がごく短い航空魚雷ではメリットがほとんどないから

一応航空酸素魚雷は開発・実用化されてるんだよ?
でもそんな理由で通常動力で良いよね? ってなってすぐお蔵入りになった
0242名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 10:48:39.70ID:0oavP++v
>>216
1942年開発のトーペックス爆薬を改良したHBX爆薬搭載魚雷が一体何時から行き渡ったと思ってんだ
もうちょいよく調べてから突っ込め
0243名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:12:21.61ID:YM30+/Mj
>>240
雷撃機が魚雷をどの距離でどの方向に投下したのかが丸見えで発射後の隠密性を保つ必要性がないからわざわざ取扱の難しい酸素魚雷使う意味ない
同じ45cm魚雷でも甲標的に使われてる物は酸素魚雷
特に魚雷に詳しくなくてもちょい考えれば分かることだと思うんだが
0244名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:18:31.92ID:u5RzMYw/
もう少し科学が発達してたら核酸素魚雷とか開発してたらどんな戦艦でも空母でも一発死だったな
0245名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:30:49.98ID:hwLyIXZI
ジャイロが故障して核魚雷が帰ってくるんですね、わかりますw
0246名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:51:58.86ID:e4o+KYCL
雷撃機として航空魚雷を発射するのと
5インチロケットを6〜8発撃つのでは
どちらが費用対効果が高いのか
0248名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:54:37.87ID:VfM6K6S/
>>243
意味がないわけじゃない
酸素置換によって炸薬量を増やすことはできる

でもせいぜい2000メートル程度しか有効射程がない航空魚雷で酸素置換したところで
威力向上はたかが知れてる上に、上でも書いた取り扱いの難しさ他デメリットが大きすぎて
わざわざ酸素魚雷にするほどの意味がないとみなされた
0249名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:36.17ID:RDSgu87A
かなり外れるけど対艦ミサイルは全部水上爆発だけどASROCよろしく魚雷切り離して水上艦の水線下を攻撃するミサイルは考えられなかったのだろうか
威力面では申し分ない筈だけどやっぱり一回水中に飛び込むと言うのは色々大変だからなのかな
0250名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:14:17.06ID:hwLyIXZI
>>248
最低の日本文です、もっとがんばりましょう。
自分でこの文章に意味がないと書くのは、読み手には優しいですけどねw
0251名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:46:57.52ID:VlyCgsFi
>>249
昔「鋼鉄のリヴァイアサン」という火葬戦記があってだな・・・
0252名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 14:02:44.44ID:n4f96/Vw
徐々に速度を上げる酸素魚雷は到達時間で空気魚雷と変わらないんじゃ
0253名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 16:06:33.95ID:z1WYMtJH
93式魚雷の最大射程は戦艦主砲とあまり変わらないな。
長門型の魚雷発射管も、改装工事があと数年遅かったなら廃止されず、酸素魚雷に対応化して残されたのかな?
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:54.76ID:qRC6yylK
大和の基本計画時に75サンチ酸素魚雷の搭載について検討されたらすい
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 17:41:50.25ID:OEswUPAW
魚雷兵装は戦艦からは撤去された・・これが全て
長門型が防御上致命的な欠点となるのを嫌って廃止するのは
酸素魚雷だろうがなんだろうが変わらない
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 17:49:42.70ID:rdaSviZr
重雷装戦艦、とかいう火葬戦記界隈が大喜びしそうな珍アイデアは流石にどの国も出さなかったか
0257名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 17:53:26.84ID:nwYl0DFc
水上艦の魚雷発射プロセスは潜水艦と同じなのか
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:19:22.51ID:z1WYMtJH
雷速40ノットで時速74kmか。
すると20分後ぐらいに24000m先の標的に到達するわけだな。
酸素魚雷搭載戦艦が敵戦艦との同航砲戦開始と同時に魚雷発射、敵戦艦が魚雷に気付かず、射撃命中率を最優先して転舵も速度変更もしない想定だと意外に当たる気がする。
砲戦開始と同時にさっさと撃ってしまう想定なら、被弾誘爆リスクはあまり考える必要も無いし。
日本重巡の魚雷が降ろされなかったのも、そういう考え方からでは?
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:30:00.68ID:t05PmPmR
>>239
水雷史を当たってみたが、どうも早すぎて云々は根拠不明な情報っぽい。
まあ、どちらにせよWW2当時のパッシブ式の磁気近接信管は感度不足なわけだが。

>>256
君はどうやらロシア帝国海軍を舐めているようだな!
一応アメリカやドイツにもプランはあるが、割と常識的な数に収まっているのに対し、
ロシアでは魚雷発射管84門搭載の重雷装戦艦が計画されている。
0262名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:32:09.92ID:rdaSviZr
そもそも、艦底起爆魚雷なんてものを使おう、ということにしたのはアメリカぐらいじゃなかったっけ
アメリカの魚雷全体が「お察しください」レベルの中、んな高度な魚雷が扱えるわけもなく
結局、実戦投入はされなかったというオチだったと思うが
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:37:30.08ID:nwYl0DFc
磁気信管魚雷はドイツのイメージがある
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:40:29.08ID:rdaSviZr
ロシア、ドイツ、アメリカでは雷装戦艦が検討されてた時期があったんだね
魚雷好きはどこの国にもでいたのか…
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:58:50.76ID:z1WYMtJH
魚雷をミサイルに変えて
今こそ蘇るべき
重装甲アーセナルシップとして
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:09:01.20ID:u5RzMYw/
艦これだとビス子やぬいぬいは雷装があるおかげで夜戦での修正が凄まじい事になっててレギュラー枠だからな
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:12:11.03ID:FdAuLypK
>>264
当たれば必殺と言うのは誰しもが夢見るロマン
ただ砲と同じだけの射程あっても速度が違いすぎて大遠距離で当てるのは至難よね…
誘導魚雷があれば話は違ってきたのだろうか?まずその技術でミサイル作るかw
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:25:19.08ID:z1WYMtJH
魚雷には当たらなくても敵艦に転舵を強要できるというメリットがあるな。
砲戦中に転舵回避行動に入った艦が再び砲戦に参加する際には、射撃諸元を再計測・再計算した上で再弾着修正する必要があるので、その間は戦力から脱落させることができる。
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:28:40.01ID:7NbuMvli
魚雷は値段高いし、構造が複雑だから生産や運用も難しいし
砲撃そのほかで済むならそっちでいいでしょ、で落ち着くのも仕方ないか
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:30:00.01ID:JMCntBop
>>268
それは、転舵した艦を狙ってる方にとっても同じかと
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:30:47.87ID:u5RzMYw/
>>268
格闘ゲームで遅い飛び道具を盾にして攻撃するようなもんすな
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:35:02.97ID:7NbuMvli
魚雷を発射するフリして(実際には撃ち尽くし)、敵艦の攻撃を中断させた駆逐艦とかあったような…?
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:36:30.74ID:z1WYMtJH
>>270
艦隊砲戦は基本的には2隻以上で敵艦1隻を集中砲撃するドクトリンなので、戦力拮抗状態で砲戦に入った場合は、半数以上の敵艦が当面の標的から漏れていることになる。
そういう非標的艦を一時的に脱落させる目的ならデメリットが無いでしょ。
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 21:22:58.68ID:0fISyFIF
>>267
メーカーの技術者が、誘導魚雷の模型つくって海軍の人間に見せたらおもちゃwと笑われてそのままお蔵入りだそうだ
実際初期の誘導魚雷なんて下手に使うと一番大きな音をだす自艦に戻ってくる
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 21:28:04.02ID:b9+TpuZn
日本海軍が試作した、二トン航空魚雷とかいうロマン過ぎる兵器
0276名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 00:21:41.58ID:7grLFofG
世界最初の航空雷撃による戦果は、
1915年8月12日 水上機母艦ベン・マイ・クリー搭載のショート184水上機によるトルコ船撃沈

世界最初の航空母艦搭載航空機による空襲は、
1918年7月19日 空母フューリアス搭載のソッピースキャメル7機によるドイツ飛行船基地空襲
戦果は飛行船2隻撃破
0277名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 01:30:29.05ID:0MiDx5pg
>>249
まず、弾頭の魚雷は短魚雷だと水上艦に対して威力不足だから、昔の航空魚雷程度以上のが欲しい。
で、それを数十km以上運ぶミサイルは必然的に大型大重量になる。

魚雷は落下傘でソフトに落としたいので、アスロックのように高い高度を飛ぶ事になる。
すると発見されやすいし撃墜もされやすくなる。

冷戦時代の誘導魚雷は、とくに対水上目標に対する信頼性が今いち。実戦での実績もゼロ。
フォークランド戦争で英原潜がアルゼンチン巡洋艦を沈めた時に使用したのは第二次大戦型の
無誘導魚雷。

ちなみに旧ソ連の対潜兼対艦ミサイルは、対潜魚雷を抱えたまま艦に突っ込ませるスタイル。
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 01:30:38.33ID:Ul7RqJAY
>>259

2万メートル以上の距離では秒速700m以上で撃ちだす砲弾すらろくに当たっていないんですから
時速40ノット程度の魚雷じゃあまず当たる訳はないですな〜。
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 01:33:32.40ID:i0+pa+Bz
水平線下を狙う巡航ミサイルは有るには有る
まぁメーカーPVでの情報だけど
0280名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 02:24:58.46ID:0MiDx5pg
>>259
スラバヤ沖海戦の第一次昼戦終盤で、オランダ駆逐艦コルテノールを沈めた魚雷は、
現在では羽黒の魚雷であると考えられている。
つまり20〜22kmで発射されたのが命中した事になる。
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 07:29:14.51ID:4gpeHU1a
>>277
なるほどね、魚雷弾頭にするためのいろんな工夫を組み込むぐらいならそのまま空飛ばすだけにしてペイロードは爆薬に当てたほうが合理的か
0282名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 07:48:39.46ID:bWMUhh3U
>>259
魚雷はピンポイントで弾着する艦砲と違って、射線のどこかに目標があれば命中する

イ19がワスプを距離900メートルで沈めた時、外れた魚雷が10,000メートル走って、偶然ノースカロライナに命中

命中まで20分かかる遠距離目標を狙って当てるのは不可能だが、こういうラッキーヒットを期待できるのが魚雷のメリット
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 07:59:27.45ID:WdLON31X
オブライエンにも当たってるな
偶然とはいえ一斉謝6本の内5本が3隻に命中だもの
3Dで考えないといけない砲弾と2Dで考えればいい魚雷の差か
0284名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 08:05:41.31ID:0+uamtPj
270メートルのアイオワより200メートルのサウスダコタのほうが的が狭い分魚雷対策は万全
0285名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 08:22:18.16ID:0MiDx5pg
予備浮力の余裕のなさや機関区画配置の不利さではサウスダコタのほうがヤバイけどね。
当たる時は当たるし。

沖縄特攻の時の矢矧に対しても17本投下でうち7本命中。
最初は命中は3機小隊が投下してそのうち1本命中。

レイテの時の妙高でもそうだけど、高速で比較的軽快な回避運動ができる巡洋艦でさえも、
やっぱり当たるときは当たる。
0286名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 09:23:34.31ID:znLcl9A8
魚雷は値段が高い。家が建つ。
0287名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 09:25:11.20ID:p4YfoB6Z
>>285
いや矢矧は最初の一本で停止してあとはただの的だったから
むしろ6000トンの小型艦が7本も命中するまで浮いていたことの方が驚異的
0289名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 09:56:19.70ID:Vp10+pmX
航空魚雷7本とかはダメージコントロールでどうこうできるレベルをとっくに超えてるんで
戦艦でも助からんよ
巡洋艦なら尚更無理無理
0290名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 11:32:12.12ID:x8I5w4v8
魚雷をポンプジェットにすると50-60ノット出るそうだが、やはり
そういった方法でも80-100ノットは難しいのだろうか
0291名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 11:51:47.96ID:xydODOVV
シクヴァルをお買い求め下さい。
0292名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 12:49:53.43ID:C7ZGgvej
最短射程付近なら80ノット位の魚雷を英も持ってるけど・・
極端に短くなる上に誘導が殆どできんのでそれで撃つことはないらしい

実際問題として戦艦にそんなもの求めなくなったのが大半の国であって
長距離で当たた例はあるけど数字みたら100本以上ぶっ放してるにも関わらず2本だけとか
雷撃処分で近距離から撃っても外れて命中無しもあるんで
防御上の弱点抱え込んでまで戦艦に積まなくてもいいや・・になったんだろう
0293名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 12:54:57.00ID:SeGAVYC9
ギャレンさんじゃないけど肉薄して「この距離ならバリヤは張れないな!(ドヤッ!」で0距離射撃なら80ノットも役に立つんでしょうけどね

おもえば回天って別に特攻しなくても残り100メートルくらいになったら載ってても大差ないし魚雷切り離して脱出したほうが・・・
0294名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 13:14:39.06ID:jII1y/gY
>>293
脱出したところで誰が回収するのって話だしな…敵のど真ん中で船がわちゃくちゃ砲弾魚雷どんどん飛び交っているわけで
0295名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 13:19:08.33ID:zk0hnU9F
残り百メートルで脱出した所で1トン以上の炸薬の爆圧で100%死ぬよ
0296名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 13:59:26.12ID:CkYr65Qo
元祖のイタリアは魚雷から離脱した後、操縦してた兵隊は敵の捕虜になる運用だったんだろ
0297名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 14:23:53.47ID:FwZhhIcL
そこで戦艦の外付け発射管として重雷装艦を...
廃物利用でコスパもいい
0298名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:13:35.21ID:0+uamtPj
なんという中世ジャップ・・・

   ↓

キシリア「ゲルググ、ドムの動きが目立たないのはどういうワケだ」

トワイニング「は、学徒動員のパイロットが多いようですから」

キシリア「学生か・・・」
0299名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:23:04.15ID:KyPjFZsn
日本軍技官及び技術者「特攻兵器を作るなんて技術者の恥、誘導兵器を作らせてください!」
日本軍上層部「いいけど、陸軍(海軍)とは別々に開発しろよ」

これだからなぁ
なんで仲良く共同開発できなかったんや…

富嶽開発にいたっては、陸軍海軍が互いの案で譲らなかった上、軍需省までが独自案を…
0300名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:18.27ID:iUH8NLSS
陸海空で別々なんて
別に珍しいことでも無いだろ
何故当時は日本だけがやっていたと思われるのか
0301名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:04.45ID:KyPjFZsn
>>300
兵士に覚せい剤飲ませて、特攻までしてる状況でやってたから
日本以外の国、というのがどこを指すかはしらんが
そこまでやってるのに仲たがい続けた国、あるの?
0302名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:35.79ID:0+uamtPj
海陸空で
海陸空で
合体だー!

GOGOGOGO

シグマシグマ
ゴッドシグマ

シグマシグマ
ゴッドシグマ

シグマシグマ
ゴッドシグマ

シグマシグマ
ゴッドシグマ

合体だー!
0303名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:50:15.14ID:HZWUQuca
アメリカのブローニング機関銃を、別々にデッドコピーした日本軍の仲悪さを舐めるなよw

なお、元のブローニングは米軍では陸海軍(あと海兵隊仕様も)共通だ
ついでにイスパノ20ミリ(これ自体は性能や信頼性がアレだが…)は連合国の別々の国でも共通の使用
0304名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:54:18.61ID:Mto5yI6+
正直、ロンドン海軍軍縮条約の下で計画していた
金剛代艦でええがな、とは思うがのお

何がそんなに不満なんだ
0305名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 16:21:26.69ID:biM5PeiP
ムスタングやP47を艦載機にしたわけでもないしな、
陸海軍では要求仕様が違ってあたりまえ。
そこを下手に共通化なんてしたら、いつまで経っても開発が終わらない。
手を付けるのは分業化
陸軍航空を強化して沿岸防衛、防空は要塞とおなじく陸軍にやらせる。
海軍航空は空母艦載機部隊に特化すべき。
そうすれば陸軍航空が独立しての空軍化も見えてくる。
0306名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 16:54:40.07ID:1BpR7QlM
米軍は20mmクラス航空機関銃については部署の問題もあってゴタゴタやったやろ
0307名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 16:58:51.92ID:WdLON31X
>>303
米軍艦に単装エリコン山ほど積んでいたりと言うほど米軍は弾薬共通化に拘ってない
それに比べ三式13mmの弾丸はそれまで軍艦で使っていたホチキス系13.2mmが使えるようにしてる
日本軍の武器弾薬にしたってそもそも一社で陸海軍同時に賄えないからそれぞれ独自に開発て流れ
0308名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:25:34.35ID:9I6KaUk5
現地調査した所
「陸海軍が無駄な対立をやめれば、航空機年産を万単位で増やせる」
っていう状況だからな、日本軍
まぁ、そんな日本軍でもさすがに陸軍用戦艦とかには手を染めたりはしなかった
0309名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:30:59.15ID:O0qIQt1B
>>297
大型測距儀を装備できる戦艦と軽巡では射撃諸元の計測・計算能力に雲泥の差があるから、データリンクの無かった当時は簡単に外付け発射管替わりというわけにはいかないでしょ。
砲撃のみならず、遠距離雷撃のプラットホームとしても、射撃諸元計測能力で他艦種を圧倒する戦艦が駆逐艦・巡洋艦より優れているのには違いない。
0310名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:45:55.81ID:hJcqV7UA
日本の陸海軍はホチキス13.2ミリやエリコン機銃は、同じものをつかってたから
そこから共通化してけばええじゃんとは思うが
0311名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:48:01.05ID:hJcqV7UA
P47やP51が護衛空母から発進して前線飛行場に行く写真とか見たぞ
0312名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:49:42.63ID:p4YfoB6Z
>>311
それは日本でも割とやってた運用
飛び出すだけなら陸軍機でもそれほど難しくない
0313名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 17:50:44.58ID:9I6KaUk5
海軍「対戦闘機用に、12.7ミリクラスの機関銃が欲しい…」
陸軍「うちにあるぞ。特殊焼夷弾のマ弾も開発。でも海軍なんぞにはやらん!」
海軍「いいもん! 自分たちで開発するから!」

陸軍「威力不足の機銃にかわる、20ミリクラスのやつが欲しい…」
海軍「うちはとっくに20ミリ機関砲実用化してるぜ。でも陸軍n(ry」
陸軍「海軍の世話にはならん!独自開発だ!」

同じエンジン使ってるはずが、補機等が陸海軍別なんで、共食い整備とかも無理だったらしい

そんな中、陸軍から海軍に貸し出しもしくは譲渡された、百式司偵って奇跡のような存在なんだな
あと四式重爆か
0314名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:36.89ID:GhKUjz6M
まあ、米軍も陸軍潜水艦隊有ったしね。
0315名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 18:18:10.30ID:jII1y/gY
まるゆとかは愚かだけど陸海軍の機体はうっかり共通化なんぞし始めると泥沼なるんじゃ…
戦後アメリカでもやらかしの連続だった訳だし
0316名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 18:41:32.74ID:aWLJO0bZ
二等輸送艦は共通化でねえか?
0317名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 18:42:34.21ID:aWLJO0bZ
DC3なんかは共通化してライセンスしたらええんかったのに
0318名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:19.25ID:aWLJO0bZ
固定高射砲なんかは12サンチ45口径で共用化したら良かったとは思うな
0319名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 19:01:26.30ID:EJtvQ9rB
>>315
日本陸海軍の独自開発路線はよく嘲笑の的になるけど
共同開発やら共通規格化って爆死要因の最たるものだからなぁ
それこそアメリカなんて大失敗してるわけで…F35しかりMBT70しかり
0320名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 19:06:20.97ID:cyg42xi2
>>313
日本の航空機銃開発は割と上手くいってるやろ
アメリカなんて開発失敗してブローニングしか無かったんやぞ
0321名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 19:08:23.83ID:MBKXuJ/U
アメリカの航空機でやたらと12.7積んでるのが多いけど
例の20mmがクソ銃じゃ無ければなぁ……
0324名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:01.43ID:7bHPzJlr
朝鮮戦争でミグ15の37mmにビビって日本軍の30mm航空機銃再生産しろと言ったとか言わなかったとか
0325名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 20:57:16.81ID:jzwIQ37k
魚雷積むぐらいなら、対空砲積まないと
対艦戦闘は、鈍足の戦艦だとまず会敵する可能性が低い(特に太平洋だと)
でも、井上成美が太平洋戦争前に予見したとおり、航空機や潜水艦は制海権取られても敵領域に侵入して攻撃できる
もちろん砲だけじゃなく、レーダーや射撃装置も重要だが
0326名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:09.70ID:qPE2IYTK
日露戦争時の石炭が動力の軍艦は
蒸気機関車の機関士がスコップでボイラーに石炭をくべるように
機関員が手作業でやってたの?
0327名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:28:42.47ID:ySUZCFBX
>>287
ま、それ「七本命中しないと沈まなかった」じゃないけどね。
「沈むまでの間に七本当たっちゃった」だから。
0329名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 01:45:30.58ID:mh02klUj
>>326
手作業だよ。だから石炭時代は缶を大きくできなかったと聞く。
レナウンやフッドの缶がやたら多い理由かも。

重油専焼になってから燃料の調節はバルブ操作だけで可能となり、
缶の大型、高効率化が急速に進んだ
0330名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 03:21:46.27ID:sRq4aoXA
>>326
つ「蒸気推進研究所」
ttp://www.geocities.co.jp/kigiken/update2.html
0331名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 04:20:16.07ID:U2eHrUn6
石炭時代の補給作業って面倒そうだな。
重油だったらホースで繋いでポンプだけで済むのに。
0332名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 04:34:13.26ID:mh02klUj
>>331
重労働のうえに全身真っ黒に汚れる。機関兵専用浴室なんてのがあった。
黛治夫が少尉候補生時代、遠洋航海で上官に嫌われたため石炭搭載作業を
命じられるが事が多かったと回想してたのを読んだ事ある。
0333名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 04:38:39.96ID:sRq4aoXA
ゲーベン追跡戦とか調べてみ?
殉死するレベルだぞ。
後、給炭も鬼レベルな。
0334名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 12:21:38.85ID:sNphiRvB
???「釜焚き風情が、兵科と同一の身分になりたい、だと? 生意気な!」
0335名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:21.93ID:nJRiQNZQ
>>329
奥行きが取れないからね

放り込める距離に限度があるからボイラーを長く造ることが出来ない
0336名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 18:10:29.75ID:TWxefTHk
重油缶と、重油石炭混合缶を併用した戦艦なんてのもあったね
0337名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 22:00:13.22ID:mVV/6+F4
デイーゼル機関のもあった。現有艦にはガスタービン機関もある。
0338名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:34.46ID:NAXLk+aM
100周年を記念した「丸」のユトランド海戦記事で、ヒッパー隊は
北上戦あたりでもう石炭の燃え殻が缶に溜まりだしてて
出力維持が大変だった的な記述があったっけ。

その記事は冒頭で「あの地名の読みはジャットランドだ。ジャットランド海戦と呼べぇ〜!!!」
って運動をしてたのは内緒だw  

>>332
数字を何でも三倍にしちゃったからじゃないのかw
0339名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 23:31:04.76ID:U2eHrUn6
>>338
石炭の燃えかすがたまるってことは
重油使用に比べて機関の掃除にも手間がかかるわけか。
0340名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 09:56:24.34ID:sQP5RN8b
SLでは石炭庫から螺旋状の羽を回して自動的に鋼管で石炭を釜に押し込んで圧縮空気で石炭を飛ばして散布するデパイスがあったが
軍艦では採用しなかったのか?、
0341名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 11:27:27.77ID:ubt/38EW
>>340
出た灰を機関室から上に運び上げて、海に捨てる方式だったらしい
0342名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 13:08:31.19ID:OeqguUqV
昔はエコなんて思想さえなかったからね。

艦で発生した糞尿、廃棄物は舷側の筒から海にそのまま投棄。
缶から出た石炭灰も海に廃棄。燃料タンクの廃油や使用済潤滑油
も排出管で投棄。艦隊が集まる軍港の海水は汚かった。
まあ、当時は水兵も戦死すれば水葬と言う名の海洋廃棄だった
からな。海戦場跡の魚は太ったろう。

SLも昔は糞尿なんて線路に垂れ流し。線路の沿線は黄色かった
もんだ。
0343名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 15:21:32.33ID:VCDEMTmV
機関兵って、過労でぶっ倒れないか?
それとも昔のたたら場みたいに、水飲んで塩舐めながら、必死に石炭放り込んでたりしたんだろうか…
0344名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 15:54:01.52ID:RcqZ4GrV
戦闘ごとに機関兵が何人も熱射病で亡くなってんねん
0345名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 15:56:20.92ID:jvlSAzKV
亡くなっちゃ駄目だろw

こういうのって重油みたいにボタン1つで
ポチット石炭供給とかできんもんかね
ベルトコンベアーとか美味く設置すればいけそうなんだが
0346名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 16:02:38.92ID:qEJ4G0S2
石炭もただ入れればいいだけじゃなく均等に入れないといけないらしいから人員減ったらただ加えればいいとはならんだろうな
0347名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 19:16:19.84ID:WIz9yP7f
技量が必要なのに3K労働な上に他の兵科からは差別されまくり
他の兵科の上官全滅な上に先任でも指揮権無いってそりゃあやってられないし反乱もしたくなるわな
0348名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 19:46:48.55ID:yEWFQKcA
兵機一元問題、という各国海軍を悩ませた命題

まぁ、兵科に差別されてるのは機関科ばっかじゃないが
技術部門もだいたいそうじゃなかったっけ
昇進の上限が低かったり
0349名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:05:09.67ID:xCPrw7WE
軍医や技術士官は中将までしかならない
自衛隊では軍医は最速で昇進するので
女医が最年少将官になったりしてる
0350名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:33:36.68ID:ve5cNPz9
軍医大将や造船大将がないからね。どっちも中将までしかない
でもなんでないのかは誰もわからなかったそうだ
0351名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:36:01.95ID:xCPrw7WE
でも先任の軍医は部隊の指揮権あるぞ
0352名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:48:16.89ID:6WUZMjU9
実際のところ人を指揮するのも技術だからな…
技術屋はそういう技術に疎いとかそういう風に見做されていたのでは?
0353名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:57:08.57ID:qEJ4G0S2
軍医は格下でも一目置かれる
自分の命が掛かってるし
0354名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:48.47ID:NnrT6AAy
Uボートだと時々「艦長戦死後、軍医が指揮を執って帰港」なんて記事に出くわすが。

各国の軍医士官は士官学校教育を受けていたのだろうか?
0355名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 00:06:30.25ID:CC4qBGPt
兵科によらず階級が上なだけで指揮権押し付けられることもある。
明確な指揮連絡系統を維持するのが目的なので、緊急時のため判断能力は問題ではない。

海軍乙事件のときは高須四郎中将が連合艦隊司令長官を代行。
代行就任後すぐに航空部隊をニューギニアに移動させて損耗させてしまい、マリアナ敗戦の一因を作ってたりする。
0356名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 01:31:28.64ID:13YdfH9j
>>342
戦後も70年代始めぐらいまではそう。
たとえばグアムの透きとおった綺麗な海が、豪華客船寄港で一気に汚れたとかね。

海自の護衛艦でも70年ぐらいから汚物処理装置が装備されるようなって、「ちくご」型
DEなんかも途中から追加されて排水量が30トン増えた。
0357名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 07:00:58.61ID:ec9fkMfH
>>355
安倍晋三が総理大臣だからとあちこちに口出しして日本を崩壊させてるようなもんすな
0358名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 10:49:34.09ID:vOJgGcKL
反安倍って基地外ですねw
0359名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 12:18:12.71ID:iMtr+Gak
>>342
今でも劣化ウラン弾なんかも、後で回収
とかしないからな。
陸自は薬莢を虫採り編みで回収するんだっけ?
0360名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 14:22:11.74ID:xKDc8npy
太平洋戦争末期、イ号潜水艦で艦長が錯乱して副長や航海長、甲板長が抑えるのに必死で
軍医が一時的に艦の
指揮をとった、という記事をどこかで見た
0361名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:16:25.96ID:muADlV+b
逆のが良くねw 鎮静剤打って拘束衣着せて
0362名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 16:23:19.83ID:4BFoPEeS
「廃士官の捨てどころ」といわれた海上護衛隊の士官なんか
出来が悪かったり、あるいは予備役だったのを召集されて知識も体力も近代戦についていけない老人ばっかで
凄い苦労した、という事は大井篤らが記録に残してたな
0363名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 18:29:43.52ID:GVnYJlWs
アメリカ海軍「戦争はストレスが凄いから…特に潜水艦はな。ってことで、みんなの楽しみアイスクリーム製造機が故障した艦は、出撃不可!」
0364名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 19:29:23.34ID:gv4aeQJP
アメリカ海軍サブマリナーのNY黒人街
でのスラング(隠語)は"ホモ野郎"。
ある意味、職業病だったらしい。
今は潜水艦内でも市民権を得たんだろうか?
0366名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 21:19:37.10ID:8ZSKJKy2
MP「仕事増やすなよお前ら…」
0367名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 03:51:52.39ID:MWHlMi9m
魚雷挿入完了!
0368名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 08:55:56.15ID:8dFB9msN
タイフーンみたいに温水プールやジムを潜水艦に設置すべきです
例のプールを再現した女性乗組の潜水艦
0369名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 09:01:58.46ID:8dFB9msN
二十年五月、回天特攻隊「振武隊」を搭載した伊367は回天発射後、
心労から艦長が十二指腸潰瘍で倒れ、他の乗組員も精神的緊張から感情を高ぶらせ艦内にパニックが発生、
暴動状態となりましたが、乗艦していた軍医の必死の説得と献身的な努力によって平静と秩序を取り戻し、
時には発熱した操舵員に代わり自ら舵輪を握って舵を取り、艦を母港に帰投させています。
0370名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 09:05:28.12ID:8dFB9msN
ドイツでは軍医は貴重な人材だから潜水艦には乗せないで
高度教育を受けさせた衛生兵を潜水艦に配置した
とあるぞ
0371名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 09:48:05.96ID:RI4uX0Te
Uボート内で出来る処置なんか限られているだろうからそれでも良かったのだろう
もっとも人数を確保出来なかった面もあるんだろうけど
0372名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 09:52:44.06ID:o5s48xuk
秋田県医者虐め村も裸足で逃げ出すブラック職場
0373名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 10:07:30.65ID:8dFB9msN
町医者は志願すると最低でも少尉だが
徴兵されると衛生二等兵

祖父は国立病院の産婦人科部長していたが
後者で苦労したとか

まあ、産婦人科医が軍医になるとかありえなさそうで志願せんかったかららしい
0374名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 10:11:44.45ID:o5s48xuk
人を救うために医者になったのに何の因果か人殺しの手先
0375名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 10:52:09.07ID:srpbHrUd
軍隊は人殺しの手先とは言わない

大戦中の全ての中国軍と戦後の人民解放軍とか朝鮮戦争で橋を爆破して国民を置き去りにした韓国軍なんかは人殺しと言って良い
0377名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 12:13:12.78ID:xZZyHGW0
>>370
戦争終わった後、アルゼンチンまで行ったUボートの話あるけどそれには軍医が乗っていた
赤道祭ではひどい目にあわされて、本の途中で心労からか死んじゃうけど乗っているUボートはあった
0378名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 12:20:26.06ID:o5s48xuk
先日のアルゼンチン潜水艦見てると事故=死ってやっぱやだねぇ、その点戦艦なら安心
0379名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 14:21:38.42ID:zWtjcoOC
>>378
有事の際には戦艦は敵軍からの攻撃対象として最優先で狙われるから、
かえって危険だろうがw
ろくに装甲が無い巡洋艦や駆逐艦とは違って、
被弾=いきなり沈没は無くても少し被弾しただけでも多くの乗員が死傷する。
0380名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 14:24:48.62ID:XqDSQQ/s
スケ番デカの

鉄仮面に顔を奪われ十と七つ生まれの証さえたたん
このあていがなんの因果かマッポの手先

みたいな
0381名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:15:56.70ID:Fii7KYdG
>>367
ドイツでは、Uボート乗りもそうだが、仮装巡洋艦乗り
が特に酷かった。一年以上も港に寄港しないで作戦する
ので、実に乗員の1/3が性的倒錯、いわゆるホモになって
しまった例も報告されている。
イギリスのチャ〜チルも英国海軍の悪習として、鞭打ち
と共にホモを挙げているので、海軍共通の話だったのだ
ろう。
0382名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:19:27.22ID:XqDSQQ/s
俺いいこと考えたんだけど10人くらいおにゃのこのせときゃよくね?
おにゃのこも思い切り稼ぎ放題で本望だろう
0383名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:52:25.34ID:6HZrpiss
日本軍軍医の記録に、「どうして我が軍の兵士は性欲を抑えられないんだろうか…上も酷い」ってのがマジであるんだけど
戦争のストレスが原因だろ、どう考えても
つまり、戦争をしなければよかった
0384名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:53:56.32ID:XqDSQQ/s
当時に艦これとかアズレンとかあったら大人気だったかも知れんね
0385名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 19:25:46.12ID:Fii7KYdG
戦艦陸奥の爆沈の前日に少年兵による"戦艦見学実習"で百数十名
が乗艦してたらしいが、日本でも将校の衆道の対象になってたと
か小説で読んだが。
陸奥轟沈が劣情のせいだとしたらなあ…日本は錨地での戦艦爆沈
事故多いんだよな。
0386名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:05:09.08ID:mqrZ5mdC
当時は今みたいにおかずがある訳もなくプライバシーも無い状態では個人で性欲の処理は無理だろ
0387名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:14:02.67ID:/zDFzRVe
>>386
絵心ある奴が春画描いたりしてオカズ用に流通させてたそうな
プライバシー?そんなもん便所で早撃ちして知らん顔さ
0388名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:28:32.50ID:PGXzSBLZ
>>383
ぶっちゃけソ連兵の軍公認レ◯プやノルマンディー後の米兵の方が手に負えんから
日本なんて可愛いもんよ
0389名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:45:00.42ID:uAyIQ4UZ
陥落後のベルリンや関東軍が逃亡
した後の満州は絶語に尽くすからな。
0390名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:09:48.02ID:MWHlMi9m
略奪強姦なんぞ太古の昔から世界共通の戦勝行事、
負けたらすべてを失う、殺し合いなんだから当たり前だよね〜

コンスタンチノーブルは十字軍からも、オスマンコ帝国からも占領略奪されてる
0391名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:28:08.60ID:xZZyHGW0
>>388
別に可愛くはないぞ。日本陸軍の報告に、略奪と強姦がはびこって軍規が
地に落ちてる。取り締まる憲兵の数が足りないが現地部隊は全く協力しない。
至急憲兵の増援を送ってくれとある。しょせん末端の兵隊のやることなんざ
どこの国でもた変わらねえよ
0392名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:36:05.91ID:65N7sXNV
日本だけじゃない定期
一国だけやってたみたいな主張は馬鹿に見えるので
軍板ではやめましょう
0393名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 04:37:14.70ID:qKkcujIZ
広島の実家でずっとまっちょるけんね!

死んだらいかん!死んだらいかんよ!
0395名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 08:47:58.41ID:qlxcqyjY
巡洋戦艦筑波の爆沈も謎だなあ。
しかし、連合艦隊の象徴、三笠でさえもやってるし。
0396名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 11:27:41.41ID:Jp0yaNRl
弾薬の管理が杜撰なんだよ

それでも航空隊のそれよりはマシなのが日本海軍
マリアナ沖海戦の時、七面鳥撃ちを辛うじて逃れた零戦パイロットが
「なんか変だぞ」
と思って、機体の機関砲を試射してみたら
半数以上の砲弾が、不発弾
東南アジアに長く滞在したため、弾薬が劣化し
しかも、総司令部からパイロット、整備兵まで誰も気づかなかったという…
0397名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 12:26:23.25ID:k1z7cKke
朝鮮戦争の時、米軍の0.5キャリバーM2が暴発して薬室破壊で銃手が負傷する事故が多発
原因は朝鮮の冬季の激寒で発射薬が脆くなり装填や撃発時に粉砕されて爆轟が起きたから

航空用発射薬は低温での使用を考慮して開発せんといかんのだろね
0398名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 12:34:33.04ID:1Ph9IY3T
機関砲自体もグリスを塗りすぎると凍結するし、足りないと焼き付くのでなんとかしろというのに
解決法は凍りつかないよう、時々撃ってくれと現場の工夫でなんとかするのが日本の伝統です
0399名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 14:12:15.08ID:yUhvnJRJ
>>381
艦これなんかも狭い鎮守府で男が提督1匹みたいな状況だとほとんどの艦むすがレズに走ってしまってるからな
0400名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 14:58:40.40ID:g/V0OzPB
流石に艦これの妄想話はやめましょうよ
0401名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:15:31.35ID:HH9aG+0U
原子力空母に女性将兵が乗り込むと
航海ごとに妊娠が発覚して下船するとか、話があるな
0402名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:17:31.04ID:HH9aG+0U
潜水艦のフィクション映画で
香椎由宇が潜水艦の航海に乗組む話があったが
現実には耐えられないだろうなあ
匂い、湿気、寝床、プライバシー、トイレ、入浴、食事、どれも無理
0404名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:31:59.53ID:HH9aG+0U
幼女戦記ではターニャは潜水艦にのってたが、、!、
0405名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:49:19.69ID:R7GXKWtz
弾薬庫に、温度湿度を一定に保つ設備ってつけないものなの?
大和型の冷房がそれ?
0406名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:53:00.35ID:yUhvnJRJ
>>398
日本サッカー連盟がなぜか日本にはあわない秋春制をごり押ししてるんだが

「学校や会社とシーズンが合わない?観客がこれない?そんなもの現場で何とかしろ」
「寒いのが1番の問題というならドラム缶で火を炊けば全部解決だろ馬鹿」

とかいってるのを思い出した、まさに中世ジャップランド
0407名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:54:06.48ID:HH9aG+0U
実は潜水艦や魚雷の蓄電池も温度管理は重要
0408名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 16:10:25.74ID:HH9aG+0U
罐室の直上の兵員室とか、士官室とか
罰ゲームなのか
0409名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 16:37:30.22ID:HH9aG+0U
三段甲板加賀の煙突脇の兵員室とかなあ
0410名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 16:48:20.69ID:gw7YvzhW
大和は冷房完備だよ諸君。どうだ、いいだらふ。>>大和ホテル
0411名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 18:45:59.35ID:fJEGJRPe
後で建造された武蔵のほうが、住み心地は良かったのかも>武蔵御殿

信濃も計画通り完成していれば、信濃皇宮とか言われたかも
0412名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 20:42:39.79ID:RAiu5z6C
>>404
オッサンが潜水艦に乗り込むののなにが問題なんだ
0413名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 22:39:39.40ID:qkrlCch6
加齢臭
0414名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 01:23:35.89ID:XDaCXkAj
>>405
大和の冷房は火薬庫冷却のおまけ。火薬庫に冷房かけてない時に居住区へ回す。
火薬庫の温度点検は1日3度行われたという。

火薬庫に関しては、大和はもちろん、長門以下の旧式艦でもやってるよ。
日本戦艦の場合、気温は21度を標準とし、27度以下に保たれる事になってた。
これ以上温度が上がるとランプ点灯やブザーなどの警報装置が作動する。


火薬庫の管理と日本海軍の爆沈事件の数々については吉村昭「陸奥爆沈」に
詳しく書いてある

弾庫は少なくとも旧式戦艦では通風のみで冷房なし。レイテの時の弾庫員の
回想では、弾庫は暑く汗で作業服がバケツの水をかぶったように濡れ、戦闘配食
を受け取るとるために甲板に出たら風に吹かれて涼しくなり、生き返ったというのがあるよ。
0415名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 02:01:22.35ID:aTnjdPTX
扶桑級なんか、中部砲塔火薬庫が機関の産熱で温度上がりそうな
0416名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 02:45:45.55ID:h/rAhFDL
いくらでも海水による換気冷却できそうなんだけど
防水的に無理なんかしら
0417名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 05:17:12.19ID:HM6noXgy
>>416
海水を直接艦内で循環させると配管の腐食劣化速度が馬鹿にならないので、原発同様に艦内を循環させる真水の一次冷却系と一次冷却水の熱を吸収させる海水の二次冷却系で間接冷却システムを組むことになると思う。
そうなると、複雑なシステムのメンテコストが馬鹿にならないんじゃないかいな。
まあ、膨大な廃熱が発生する原子力空母や原潜はそれをやってるんだが、弾薬庫の空調程度なら、普通のエアコンシステムでやった方が圧倒的に安くつくんだろうw
0418名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 07:14:19.34ID:XDaCXkAj
>>415
そういう事はない。ありそうではあるけどね。アメリカのド級艦でそういうのが報告されてるが、
やっぱり散布界が目に見えて広がるらしく、以後改善されてる。

仮にあったとしても散布界縮小に異様に執着してた日本海軍がそれを放置するわけもない。
0419名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 07:51:56.16ID:1teIPekV
松島、三笠、河内、陸奥

停泊中の爆沈事故は日本海軍で多い
なぜかな
0420名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:12:43.55ID:XDaCXkAj
「陸奥爆沈」読めばいいよ。
一時期ネット上で頻繁に印象操作されてたようだが、イジメや私的制裁の怨嗟が原因だと
調査委員会で結論された例は、実はひとつもないと分かるから。
0421名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:17:58.88ID:Cu+jhHAm
1930年代には駆逐艦でさえ電気冷蔵庫や冷凍庫導入されてて
冷凍食品のや解凍方法の研究も進んでるのに。
ここのゲーム坊は調べる事すらしないようだ。
0422名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:19:09.16ID:1teIPekV
てことは、日本海軍の装薬または炸薬の質、もしくは弾火薬庫の構造か、温度や湿度の管理に問題があったのかな
0423名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:35:36.43ID:XDaCXkAj
>>422
そこに問題はなかったよ。
「陸奥爆沈」に書いてあるけど、WWU期に日本が使ってた装薬は、ある程度高温に晒されても
コールタール状になって溶けるだけだし。

火薬庫の出入りの管理や警備に隙があったとか、そういう事は言えるだろう。
0424名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:41:51.43ID:XDaCXkAj
ちなみにミューガント著「戦艦ワシントン」だと、同艦では火薬庫の鍵は艦長が持ってて、
訓練や戦闘の時はわざわざ艦長室まで取りに行かねばならなかったそうな。

しかしこれだと戦闘配置につくまでに時間と手間がかかるので、作戦行動中は規定が緩和
されて、砲台長管理になったとか。
0425名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 09:16:30.42ID:K1NnBO3p
メインの爆発沈没はスペイン関係ないやん
濡れ衣や
0427名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:09.61ID:in+Oq3qk
アラモの砦を忘れるな
メイン号を忘れるな
真珠湾を忘れるな


アメリカが国民鼓舞する為のいつものパターン
0428名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 10:21:13.93ID:e7pJ7Mns
火薬庫への出入りは、鍵の掛かった扉以外からもできたりする。
火薬庫内から冷却配管等を点検するためのハッチがあり、
本来は火薬庫内からしか開け閉めできないのだか、
搬入作業の時などに、こっそり開けておいて、あとは出入り口に鍵かけて終わりましたと鍵を返す。
そして古参兵は電路や配管路などの迷路を通り、火薬庫で涼むなんてことをやっている。
昔からの軍艦ファンなら手記でよく見た話だと思うけど。
0429名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 10:25:54.80ID:Q9rJ0z45
消毒用エタノールを銀蠅して火薬庫で宴会するんですね?
0430名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:04.25ID:3kUyAC4p
>>427
そして戦争終結してから十年経ってから当時の軍の高官が出て来て
「あの戦争はやるべきでは無かった」とか言い出すまでがアメリカのテンプレ
0431名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:58.67ID:Y7eYd+gH
日本酒やビールを銀蠅できるのに艦艇じゃアルコールはやんないんじゃない?
薄める水自体が不味いし。
陸だとメタノール飲んでどうこうは見覚えあるけど。
0432名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:10.65ID:1Hd2nVvx
ダシブームの今日本酒にダシ割がはやってることだし
海水割でええやろ、海水も醤油水も大差ないやろ
0434名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 17:03:26.50ID:aOFSKX5p
自分達が起こした戦争について無反省…どころか美化正当化するアホさえいる日本に比べれば
反省するヤツが定期で出る、アメリカのほうがまだマシだよなぁ
0435名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:43:41.58ID:Vtd7USnD
何を言ってるんだ?
アメリカの戦争は正義の戦争だというのが当たり前の世界で日本とは話が違うのだが。
大体正当化も何も、正当じゃない戦争など存在しない。
0436名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 20:00:00.29ID:wIr8AOSJ
美化正当化どころか
陰謀論で、日本の戦争は○×のせいだ!
なんてほざく超アホが実在するんやで
しかも、そこらの三文作家とかならともかく
現役自衛官幹部だったヤツが、それにハマったりするレベルなんやでw

彼らの中では、日本人は簡単に他国の陰謀に踊らされる最低能集団っていってるんだから
本音では、凄い日本ディスりかもしれん
0437名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:24.08ID:5g+W9zFt
>>428
火薬庫の構造や火薬の取り扱いの問題じゃなく、完全に組織の問題やん。
0438名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:13.23ID:laMx3dIA
>>437
そうだよ。
通常ならそのハッチはボルトで止めてあって、
配管の液漏れなんか起きた時に点検で開けるところ
そこのボルトを工具で外して開けとくんだから悪質この上ない。
0439名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 22:17:26.84ID:aTnjdPTX
>>438
「バケツでウラン」の臨界事故とか典型だけど、現場の便法がまかり通っちゃって
管理-指揮レベルからの制御が利かない事が往々にして起こるのは、
いつもの日本的風土感だなあw

まぁ、「現場はマニュアル墨守が良し」って外国風の管理にしちゃうと
下からの生産性向上の芽を生かせないんだけど。
0440名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 22:51:07.04ID:xlrMZdk+
神戸製鋼しかり、日産自動車しかりだな。東芝も地に堕ちて
もの作り日本が滅亡に瀕してる。
0441名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 23:01:35.59ID:AzVVUGsd
そこらへんは70年前も今も変わらんね。上は現場にとにかく成果だせ
チャレンジしろといい、現場の自主的判断によってとんでもないことをやりだす
であるときに大損害出して組織ごと崩壊。上はあれは現場が勝手にやったことです
責任はありませんと責任逃れ。
0442名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 23:48:47.50ID:1Hd2nVvx
そーいや東芝が粉飾決算で死んだのも
去年より今年、今年より来年と
現状を無視してノルマ引き上げて
それにあわせて数字をあわせてたからあんなことに

まさに自民地獄
0443名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 00:11:25.99ID:aDX8yCg6
当時の事をきちんと語れる2、,3の人と、
無知で何も語れない多数の馬鹿でこのスレは進行しています。
0444名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 08:22:33.92ID:oVMJWuMI
それ自民関係なくね?
円高させて国内の仕事を衰退させたのは民主だし
麻生が経団連に賃金上げろと言ったら、余計なことを言うなと喚いたのは連合だし
0447名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 12:47:49.49ID:aDX8yCg6
反日拗らせた厨が、此の戦艦スレで大和sageに勤しむのはよく見かける。
しかし、現代日本の左右政治家は戦艦とは関係ない。
0448名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 14:42:49.30ID:9+xXpxdd
>>447
サマールでちゃんと当ててたら良かったのにねww
あ、「挟叉は命中に数える!」の宇垣なルールはナシねw

いやまったく、左右とか、ココにもアレにも関係ないわなw 全く同意☆
0449名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 14:55:32.57ID:34/5BFH0
>>448
じゃあ「香取や舞風が先に沈没しちゃったから当たらなかったんで、そのままなら必ず当たっていた」もノーカンね(^^)/
0450名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 15:26:03.05ID:S1YRKNuX
大和が戦艦の中では強かったっての怪しいよね主砲威力あっても当たらなければ意味ないし
0451名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 16:20:44.97ID:O/IdHlR/
アイオワなんかも大して当ててないけどな
イギリスに笑われてるレベル
0452名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 16:22:55.19ID:CYGY4zhC
>>450
これほど価値が無いレスも珍しいよね
このスレだと日常茶飯事だっか、流石被害担当艦スレ
0453名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 16:38:28.96ID:v88UR5Xy
平壌運転
0455名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 17:38:45.41ID:QQgJcwjV
大和がウォースパイト並みに
八面六臂の大活躍を遂げてた
らな。
0456名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 18:01:23.17ID:NXXonxNM
ウォースパイトとか、ハードル高すぎるだろw
二つの大戦を戦いぬいた、ガチ戦歴艦なんだ
大和どころか、連合国中でも随一の武勲艦じゃい
0457名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 18:44:02.03ID:+ULsAKzW
ウォスパイトは世界最大のジュトランド大海戦の
最前線で、舵固定故障のため真円運動に陥り、敵
ドイツ戦艦戦列から集中砲火を浴びたが生き延びた。
2次大戦には、ナチの超高性能誘導爆弾フリッツXを
二発も食らったのに撃沈をも脱がれたんだよな。
0458名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 19:19:56.79ID:m0OPWzV4
>>450
ダカール沖海戦で、未完成でまともに動いても居ないリシュリューに主砲を命中させられなかった上に、
駆逐艦に煙幕張られて撤退したバーラムは糞、つまり英国海軍の戦艦は皆役立たずだってはっきりわかんだね。
0459名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 19:26:42.47ID:aDX8yCg6
ロイヤル・オーク、バーラム、金剛、
潜水艦に沈められたのは全部イギリス製w
0461名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 21:01:34.38ID:Fr/DA2Oj
連合国軍上層部「フランス海軍が、ナチスドイツに接収されたらやばいから潰せ」
現場「えー…いくらなんでも先日までの味方だろうが…」

攻撃を手加減しろ、とそれこそどうすればいいんだよ、な命令だした司令官もいたみたいだな
0462名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 21:05:47.45ID:RtztqFNi
ツーロンの自沈もWW1でスカパフローの大自沈やってるのでフランス艦船接収しそこねたけどドイツ人が気持ちはわかると一番同情してたとか
0463名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 21:06:34.53ID:Fr/DA2Oj
>役立たず

これをいったら、金剛型を除く日本戦艦全てが役立たず…
まぁ、元々アメリカどころかイギリスにも勝てない事はわかってたけど
それを認めると、予算減らされたりと軍人(所詮は役人だし)として耐え難いことになるからね
だから空理空論だろうと、こうすれば勝てますみたいな理論を作る必要があった
それが漸減作戦
戦艦は、最後の最後で弱った敵艦隊に止めをさす役目を割り振られた
(弱ってたら敵は退却するだろうし、逆に漸減部隊が返り討ちにあえば日本側が各個撃破されるオチになる)
太平洋戦争がおっぱじまっても、これを基本にした戦い方しか日本軍は知らなかったんだもの
0464名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 21:09:05.11ID:OXXKK3MJ
 日本艦艇の発電機は直流220Vが標準だと思います。
しかし、一般にはパワーの大きなモーターは交流式の方が良いと聞いております。

大和には高角砲変圧器室がありますが、
これは直流を交流に変換するたぐいの物でしょうか?
また、無線機にも専用の発電機室があったりします。

実際に副砲や高角砲のモーターは、どのような電源で動作していたのでしょうか?
それと無線機はどうだったのでしょうか?

詳しい人教えてください!
0465名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:18.96ID:lhxggBv2
投資に見合った結果を出したWW1後の戦艦というと、ウオースパイトの次点はシャルンホルストかな?
こいつを戦艦に含めるかは微妙だが、シュペーほどじゃないしな。
0466名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 22:43:19.04ID:aDX8yCg6
アメリカに刺激されたのか昭和8年あたりから研究が始まって駆逐艦朝潮型が交流220V化され、
陽炎は直流、夕雲で交流
大型艦は大鳳が交流440V、阿賀野型も
信頼性からだろうけど大和はまだ直流
東芝が蛍光灯国産するのが昭和15年、船舶採用は昭和17年

レーダーは3相220V、13号は単相110Vでも動くようだ。
0467名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 23:01:48.88ID:ngTbdYsc
戦術的にはポケット戦艦やワシントン級だろうが、
戦略的にはビスマルクだろうな。
いきなり大英帝国の最強艦、イギリス国民の畏怖を
込めて崇められていた"万能(マイティ)"フッドを
たった数斉射で轟沈させたんだ。頭取られた英国海軍
の猛攻に斃れたとはいえ、その後の英国海軍は常に
水平線の彼方にビスマルクの影、テルピッツの動向
に怯え続けるようになった。テルピッツ出港の知らせ
だけで、連合軍輸送船団が壊滅したこともあった。
大和にはこんな抑止力はない。
レイテで大和出撃を知った米軍は上陸船団を撤退したか?
沖縄で大和南下を知った米特務艦隊は恐慌状態になったか?
戦艦の真の"強さ"とはスペックよりもどれだけ敵に畏怖され
たか、存在感を示されたかに寄るのだ。
0468名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 23:48:12.52ID:qlkMLxst
ながもんって役立たず呼ばわりされてるけど40センチ砲持ってるやばいお!で世界に与えた衝撃は凄かったと思うんだ・・・
0469名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 23:57:42.06ID:zqGxnYre
「ながもん」なんて戦艦は帝国海軍に存在してません
いったい何処の国に存在したのでしょうか?
0471名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 00:27:39.76ID:ZedvraBO
まかりなりにも旧国名なのに「長門」の読み方も知らんカスが居るらしい
0472名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 00:45:52.93ID:Ane0cqjL
>>467
足柄が大和に間違われて恐慌状態になったことならあったぞ
0473名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 00:48:24.31ID:dGv3tHAr
まさにリアル飢狼伝説スペシャル。
0474名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 07:20:57.31ID:wN3N8dYW
>>471
チョンかチャンだろ。
0476名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 07:36:21.35ID:hAiFecyX
大和型の情報は徹底秘匿されてたからね
(味方の司令官にもスペックを教えない、という『やりすぎ』で戦後関係者が反省してるレベル)
米軍も、でかい砲積んでるなぐらいはキャッチしていたが(写真撮影でもすりゃさすがにバレる)
特に警戒した、という形跡はない
むしろ、殴り合いしたいと闘志を燃やす米戦艦乗り(ワシントン)もいたぐらいだ

まぁ、艦や砲のでかさで勝負は決まらない、というのは
日本海軍が日清戦争で証明してるし
(当時、東アジア最大の艦だった定遠、鎮遠を。中口径の速射をぶち込みまくることで、撃沈には到らなかったものの戦闘力を喪失させた)
0477名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 07:37:43.36ID:CXl2jMLP
むしろ大々的に公開したかった定期
0478名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 08:45:29.62ID:mhqruFBm
>>476
すげえ薄っぺらくて、なおかつ適当な知識で笑った
全部願望と憶測じゃねーかw

80年代から引き篭もりで、本屋で立ち読みすらしてなくて浦島太郎状態なの?
0479名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 08:52:56.71ID:299+vEBO
>>472
何それ?
0480名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 08:58:00.41ID:299+vEBO
>>467
個人的にビスマルクがヘボいと思うのは
未完成なプリンス・オブ・ウェールズ相手に判定勝ちがやっとだから。4発当てて3発くらってる。
たちまち10発以上当ててウェールズは命からがら逃げ帰った、ぐらいじゃないと。
0481名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 09:42:22.67ID:olnXe+rm
なんだかんだで、大西洋で主砲を当ててる独英米の戦艦の砲戦力は評価されるべき
0482名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 10:22:19.97ID:48UwJ8Eb
太平洋戦線では、戦死者ゼロという奇跡の戦艦ワシントン
旧式戦艦とはいえ霧島を10分足らずで撃沈もしている夜戦砲撃の鬼
まぁ、大西洋ではなんか不可解なトラブルとかに見舞われたけど…
0483名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 10:27:21.29ID:BqrojarZ
その代わりS・ダコタは死に掛けたけどね
カロライナの乗員とダコタの乗員が街で鉢合わせたら殴り合いが発生するレベル
0484名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 10:30:04.63ID:XoB3Wxrc
>>482
戦闘不能(=撃破)であって撃沈まではしてない
霧島は戦闘後3時間くらいは浮いてて、当初は微速航行も可能だった
機関関係のダメコン要員が戦死傷して復旧ままならなかったことが沈没の決定打になってる
0485名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 11:55:01.79ID:299+vEBO
>>484
それを撃沈したっていうんだろうに。
0486名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 12:00:05.39ID:dGv3tHAr
霧島、戦艦やめるんだってよで思い出したが
あの映画ってとうとう最後まで霧島君本人が出てこないのな
当時は不満でいっぱいだったけど今思うとだからよかったのかなって・・・
0487名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 12:17:52.15ID:299+vEBO
霧島と一緒に行動させたいのは那智。
霧島那智で大活躍だ。
0488名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 12:29:06.41ID:Q8cFXs1J
>>482
欧州でインディアナとの衝突で死人が出たはず。
半分冗談だが、この時の相手がサウスダコタならwktk展開。営倉が満員御礼になって、艦長が査問委員会にかけられるレベル。
0489名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 12:37:49.25ID:eVDa6oOq
>>464
とりあえず高角砲。
海軍砲術史にある要目表だと、89式12.7cm連装の主電動機はDC220v、10馬力、700rpm。
ちなみに98式10cmはDC220v、15馬力、600rpm
0490名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 12:43:48.91ID:eVDa6oOq
>>476
じゃあ何で日清戦争後、日本以外の列強各国も莫大な国費をかけて大艦巨砲主義に走ったの?
0491名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 13:33:18.99ID:HW4LcfGs
>>482
比叡を失った後に再出撃した霧島隊に大和が陸奥でも増強で後続させてやれればワシントンも戦死者ゼロにはならなかったろうに
散々出し惜しみして最後は無為無策な作戦で無駄遣いだからなあ
0493名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 13:43:59.74ID:299+vEBO
>>491
ガ島戦の時にソロモンに投入可能だった日本戦艦は金剛型の4隻と大和、陸奥以外にいたっけ?
0494名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 14:21:26.06ID:299+vEBO
>>491
長門や大和がいてワシントンを撃ってたら命中率が落ちて霧島も被弾で済んだかも。

けどこれらがワシントンに命中させても三式弾だったためろくにダメージを与えられなかったどころか
アメリカ海軍からは巡洋艦主砲の命中と判定されそう。
0495名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 14:45:44.28ID:UAhJswtH
戦艦はともかく、巡洋艦以下の艦艇からすれば三式弾は十分恐ろしい兵器だよな
艦は沈まないかもしれないが、乗員が殺傷される
ついでに、命中率の低い徹甲弾と違って、範囲広いから逃れるのは難しい
0496名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 14:48:55.22ID:Hgb5KLX6
また馬鹿が現れたかw
0497名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:35.60ID:KyJRguE7
日本海海戦でバルチック艦隊は下瀬火薬の熱効果でパニックになったようだから、
まんざら馬鹿とも言えんだろ。
0498名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 16:19:24.02ID:Nz4WpeeJ
近距離夜戦でどう信管秒数切るんだろうね。
そんな使い方できるなら、サマールの大和以下は最初の何斉射かは対空弾なのに
何故やらなかったのかって話になる。
0499名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:13.28ID:ESVgLuIn
三式弾はハズレた場合水柱が立たないから測距測角修正がほぼ無理
0500名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 16:52:13.27ID:Ao/RhnBU
そろもんでは敵巡洋艦の艦内から三式弾の弾底部が出ているはず。
夜戦近距離、大口径なら水平射撃でOK(?)
0501名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:30.69ID:qx4jLm93
>>476
違うよ。大和のスペックの秘匿なんて
どうでもいいんだよ。
大和がウォースバイトやビスマルクの
ように、ワシントンやダコタや米じゆう
0502名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 17:14:32.14ID:qx4jLm93
重巡洋艦を無双げきちん
0503名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 17:15:30.96ID:qx4jLm93
していればよかっただけ。
0504名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 17:19:58.83ID:Ax2ym1rf
米駆逐艦一隻の突進も止められず、逃げる大和と長門
挙句、敵の雷撃のかわし方をミスったせいで、魚雷と並走する形になったもので時間を空費
ほんと、何やってたんだろうね
副砲って、駆逐艦を潰すためのものじゃなかったっけ
大和は改装で高角砲に換装されてたはずだけど、それにしたって最低二基は健在だっただろうに
0505名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 18:49:16.67ID:OxiX5WfK
条約明け型戦艦三者三様

とりあえず従来路線墨守で漫然と大口径化→日本海軍大和型
30000m越えの砲戦などどうせ当たらないので、口径は16インチのままで砲の搭載数を増やし、手数と命中率重視→米海軍モンタナ型
どうせ艦隊決戦など起こらないのでスペック落としてでもコスパ重視、必要な時に手軽に投入できるよう数を揃える→英海軍KG五世型

結果から見れば英海軍が一番正解に近かった。
0506名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:08.67ID:olnXe+rm
条約明けとは言ってもね

真の条約フリー、外部制約なしに作りたいように作ったのが大和型
その割にはイマイチなのが残念

KGV
第二次ロンドン条約を先読みしそこなった35,000トン、主砲14インチ

アイオワ
第二次ロンドン条約に従った45,000トン

モンタナ型が重視したのは、命中率というよりは命中速度

イギリスは砲や装甲だのより、飛行機を使った遠距離弾着観測を早々に放棄し、レーダー装備で夜間や悪天候時の砲戦能力を高めて、水上砲戦で実際に成果を挙げた
この方向性は正しかったね
対空戦闘はアメリカよりダメだったけど
0508名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 19:22:58.62ID:7G7pBCur
>>506
> モンタナ型が重視したのは、命中率というよりは命中速度

ただモンタナに対比される日本の51センチ砲戦艦は
機械装填になって、発射速度30秒と同等なのだが
0509名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 20:00:36.73ID:3XwjywTi
サマール沖海戦で、大和の主砲が百発ほど撃って一発の命中しなかったのは何度もでてるが
護衛の駆逐艦に向けて発射した副砲も、まったく当たってない
他艦が手負いにした護衛駆逐艦に、止めを「刺したかもしれない」って可能性があるだけ

それが大和の実戦力。長門もついててこのザマよ
0510名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 20:08:44.60ID:GqUeMJTI
>>506
大和がイマイチなのは、大艦巨砲主義の限界、損益分岐点をオーバーランした結果かもな?
無誘導の公算射撃では、大口径化しても実用上の射程距離は伸びないし、30ノット出せたとしても燃費悪すぎる。
未完の天城級やパナマックスのアイオワ級あたりが戦艦の上限で、それ以上大艦巨砲主義を追及しても、費用対効果がシャレにならなくなるとか。
0511名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 20:43:53.24ID:qx4jLm93
命中弾なんて、
たった一発でもいい。
ただビスマルクのように
轟沈破して米艦隊の
戦意を叩き挫く力が
必要なんだ。
0512名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 20:52:28.02ID:CXl2jMLP
>508
命中速度と発射の速度はまた全然別の話で…
0513名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 20:57:56.89ID:B4ACu/Ev
>>508
ただの希望的スペックだな。結局火薬庫から発射薬運び出すのは
機力じゃ危なくて人間がやるしかないから、結局はアメリカ人と
日本人の体力の差という原始的なものにいきつく
0514名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 21:14:20.61ID:J201Kr08
アメリカにとって太平洋戦線は片手間で
メインは欧州戦だったからな。リソース配分的に
ヒトラーが、周囲の反対を押しきって対米宣戦したのは、ヒトラー最大の失敗にして謎、とかいわれてる
(三国同盟に、自動参戦義務はなし。これは日本が国内の反対派を抑えるため持ち出した条件だったし)
アメリカがウザい存在である事に違いはなかったが、ナチスから全面戦争の口実を与えてやるリスクをとる必要はなかった
0515名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:07.25ID:CXl2jMLP
無敵皇軍がたちまちアメリカを一蹴し、インド洋を渡って欧州戦線に
駆けつけるであろうという順当な予測に基づく決断に決まっておろう
0516名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 21:52:44.10ID:hx/4xTeG
今日もスレは無知とニワカとガイジによって進行します
0517名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 22:05:53.45ID:uhu+KUQm
   ↑

こいつ無知でニワカでガイジなんやで
0518名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 23:08:45.41ID:299+vEBO
>>506
大和はハイテク設計じゃないけど堅実設計の良戦艦と思う。
0519名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 23:24:07.59ID:blNqn1yc
ハイテクがアブなくって使わ(え)なかっただけだけどw

デカいんで、基本スペック=打撃力と抗堪性で、
他の戦艦と比較してアドバンテージをがある。

 大 き い こ と は い い こ と だ 。


ま、結果としての費用対効果はアレだが。夢はある。
0521名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:34.05ID:00GCJWv/
キン肉マンが初登場時のおらついてるテリーマンに語る風味に
0522名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 00:14:41.84ID:bOkoGOZh
>>519
サイズの割に大和は案外安いって聞くが。

ただシンプルな造り故に安いのか
米ドル換算したら安いだけなのかは分からないけどさ。
0523名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 01:11:16.70ID:k5Y1mFG9
>>517
顔真っ赤で草
0524名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 01:15:44.73ID:kftxxQTy
   ↑

こいつ無知でニワカでガイジなんやで
0525名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 01:22:23.14ID:kKk0jTC+
0526名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 01:48:42.78ID:DIRyjhuO
>>513
超大和型の51センチ砲の場合、そこを機力でやろうという話だったんじゃないの?
危険があるけど発射速度を維持するためには機力によるしかないって結論になったと
昔からから本で書かれてるじゃん。

すでに史実大和の砲塔の段階で、人力に頼るのは火薬缶から薬嚢を取り出してコンベアで
運んで旋回部に通じる回転装薬筒に6つ並べて入れるまでなんだし。


ちなみにアイオワでも香取砲撃時は近距離射撃にも関わらず30秒の発射速度では撃ててない。
6〜8分で8斉射だったからね。
0527名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 01:53:30.03ID:DIRyjhuO
間違い。6〜7分で8斉射ね。
この頃にはアイオワ級でも装填作業中の人身事故発生を嫌って装填秒時を30秒ていどとし、
砲員にそれを遵守させてた可能性があるんじゃないかと思う。
0528名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 04:01:45.52ID:ZivlCXX4
>>510
日本の限界としか言いようがない。

大和は究極の艦隊決戦兵器だが、せいぜい戦術レベルにとどまる。
一隻の戦艦には、どんなに究極的に優れていても、一隻の戦艦以上の働きを期待するのは結局無理。
でも当時の日本の国力では、考えうる精一杯の努力の結果。
『この世界の片隅に』で大和はカッコ良く現れて、でも戦局に寄与せずあっさり沈んでいた描写に端的に表されていたな。

この点、戦艦をノルウェーに配置して援ソ船団をうまく煽ったヒトラーの方が戦艦の扱いでは上手だったかもしれない。
(旧態依然のイギリス相手だったから上手く煽れたとも言える)

ただし平時に登場して、情報が開示されていたら話が全く違っていたと思う。

日本の戦艦隊は、アメリカに戦艦量産を最後まで強要し続けたとは言えるかもしれないな。
(アメリカの大鑑巨砲主義者の予算獲得にうまく利用されたとも言う)
それがアメリカにとって、どれほどの負担だったかは…
0529名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 08:14:02.59ID:usFLdtmA
扶桑山城にはインド洋通商破壊遊撃戦でもトライして欲しかった
海鷹か龍驤、千代田でも随伴してれば大丈夫やろ
0530名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 09:27:19.89ID:GzimW+q5
つまらん、同じ話ばかり
0531名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 09:45:32.68ID:s+pWaHIf
でも日本の戦艦が活躍できなかった一番の原因は作戦海域が石油産地から遠いからだろ

シンガポールから西とかフイリッピン東沿岸だけで作戦して
トラック、ラバウル、ニューギニアはさっと捨てるのが吉
0532名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 11:12:55.17ID:kwnpYBUF
>>498
三式弾は零式弾みたく弾頭信管を零式時限信管から八八式着発信管に替えるだけで
対艦用に使えると思うが出来ないのかな?
第三次ソロモン海戦でアトランタを三式弾で撃った時は炸裂してるよね?
0533名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:04:08.06ID:TKHwuxyv
>>531
羽黒の主砲塔の修理すら出来なかったシンガポール拠点に戦艦部隊が作戦行動ねぇ......
トラックやラバウルを早期に放棄したらマリアナやパラオ、フィリピンへの圧力が高まり戦線崩壊が早まるだけだから

ニューギニアに関しては補給の問題から維持する方が損なのは確かだが
0534名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:22:56.57ID:U/LbroSC
>>528
>>平時に情報公開して

確かに情勢は変わるだろう。
ミズーリ級の後半組やモンタナ級
は長口径46cmを積載したろうから。
米英が46cmほ
0535名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:24:39.86ID:U/LbroSC
砲を開発したのはWWI直後だからな。
0536名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:27:54.83ID:LiTu+ldP
>>531
一体どこと戦うつもりなんだろうか?
マリアナ守らないと潜水艦への補給が容易になって回転率上がって被害拡大するけど
0537名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:30:26.14ID:ZivlCXX4
アイオワ級だと、安定して撃つには連装三基で六門艦になるかな。
0538名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 14:41:32.64ID:lhdMw5lX
そもそも米45.7cm砲は重過ぎ
モンタナクラスの船体規模でも7門しか積めないという
0539名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 15:16:22.40ID:m8ADfcEG
未成戦艦の方のサウスダコタ級は当時開発中だった18インチ砲連装砲塔との換装を考慮されていたけど
アイオワ級とモンタナ級の16インチ三連装砲塔はむしろ45口径砲塔と換装出来るかもしれないくらいに軽量小型化されたので逆に当時開発中だった新型18インチ砲は連装砲塔でも換装難しい
米新型18インチ砲は完成してないので換装とか考慮していないし旧サウスダコタ換装用の18インチ砲は古くてやはり使えない
0540名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 16:07:11.62ID:x20W8rVD
トラックもラバウルもマリアナの守りになってないがな
B29の発進基地になるマリアナを強化すべき資材や機材がトラック、ラバウル、ソロモンで空費しただけやん

戦前の予定では横須賀、呉を発進してマリアナ沖で戦艦、夜戦水雷で決戦構想だったんだし
そのままでどこがお菓子い?
0541名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 16:11:10.65ID:x20W8rVD
戦線崩壊は戦力が枯渇して油槽船が全滅したからやがな
日本が優勢な昭和17年、18年前期に
マリアナ前面を裸にして
誘い受けで決戦を強要するのがスジでないのか?
0542名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 17:00:11.76ID:TKHwuxyv
日本が優勢な時に威力偵察や限定攻勢以外で攻めてくる訳無いでしょ?
で、日本が優勢なのにトラックやラバウル無血で明け渡したらそこ拠点に潜水艦や長距離爆撃機が日本の資源航路好き放題攻撃するだけ
でもって高々戦艦や軽空母数隻でインド洋の何攻撃するのさ?
PQ船団みたいな美味しい獲物はいませんよ?
0543名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 17:54:16.83ID:xskSf+m0
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0544名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 18:52:18.97ID:tpPCWnw+
ヨーロッパファーストのアメリカは、42年いっぱいまでは北アフリカもあって日本との決戦は後回し

アイオワ級とエセックス級が出揃うタイミングまで、強要されても決戦に応じるわけがない

マリアナ沖海戦は艦隊決戦と言って良かったが、結果はご存知の通り
0545名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 19:29:29.59ID:Zjn2GwG7
艦隊決戦は滅多に起こらず、起っても戦争の帰趨にたいした影響はない
WW1の戦訓
総力戦の時代だからね…
0546名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 19:34:00.31ID:kgpgoDBg
今ようつべから帰還
海上自衛隊東京音楽隊の「宇宙戦艦ヤマト」最高でした、とくに前半。

スレ違すまん
0547名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 20:12:00.76ID:KNmL1W1R
>>545
もしも艦隊決戦が起こっていたら戦艦大和は大活躍してたんだが、山本がな〜
0548名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:51.03ID:bcgOx4ok
>>547
精々第3次ソロモン海戦での戦艦決戦が関の山であろう。
0549名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:05:57.56ID:dxNaXuxx
駆逐艦一隻に撤退を余儀なくされる、世界最大の戦艦大和と、日本の誇り戦艦長門コンビェ…
どうしてこうなった
0550名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:07:25.50ID:5aTYKkI4
大和は強い。それは認める。
0551名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:24:06.03ID:ZR5h4R0W
>>549
貶めることしか頭にない奴には何言っても無駄
それが分かる典型的なレスだな

別に日艦だけに限った話じゃないが
話の背景も当時の状況も語れず、知識もない奴はそうするしか無いから仕方がない
0552名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:43:22.97ID:yoL0HXQB
 艦隊決戦は何度かあったんですよ。ただ空母戦で負けた側が途中で投げ出したから殲滅戦までいかなかっただけで。
0553名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:56:46.65ID:eumWgc5X
だって味方空母がヤラレタのにノコノコ進撃したら殲滅されちゃうじゃん
0554名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 23:00:30.92ID:Zv2v0l2O
空母艦載機という遠距離戦闘の手段が登場したからには、まずこれで攻撃を始めるのが当然

空母と重巡や高速戦艦からなる前衛艦隊同士の対決で艦隊決戦は始まる

これに勝った方が制空権を得て、戦艦同士の決戦になる
黛も制空権下の艦隊決戦という言い方をしてるし、彼は空母前哨戦と、前夜の水雷攻撃に勝つつもりだったみたい

ただ戦前の想定では、制空権を得て飛行機がやることは弾着観測
戦艦を沈めるのは戦艦という発想
0555名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 23:26:30.45ID:0jwLYqDJ
>>554
戦前とは何時なのかね?
昭和16年の時点で日米ともに空母部隊の決戦から始まる想定だけど?
0556名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 01:03:44.49ID:twYrsMLU
大和は主砲積まないで副砲沢山積めばよかったのにねw
0557名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 01:06:39.31ID:pcfT4Q5b
わかりやすく解説するなら、
赤城加賀が三段空母の頃と第二次改装の頃と昭和16年以降と3つに分けられる。

1930年あたりまでは空母が戦艦部隊本体と一緒に行動し、敵戦闘機、攻撃機、観測機の排除と敵戦艦への攻撃
艦攻が魚雷積んでの行動半径が150kmくらいしかなかった頃なので戦艦部隊と離れられなかった。

1930〜33年にはアメリカ、イギリス、日本と時間の差はあれど空母の敵は空母と認識し始め空母撃滅戦という考えになっていく。
1932年の演習ではレキシントン・サラトガが真珠湾奇襲を成功させ大打撃を与えたと判定されている。
アメリカ・日本が敵空母攻撃の為に急降下爆撃機の開発を始めるのもこの頃。
1933年の日本の編成は戦艦主力の第一艦隊に第一航空戦隊、巡洋艦主力の第二艦隊に第二航空戦隊

1939年頃より空母の集中運用が米英で始まり、実行されていく。
日本は1940年までは、敵空母を攻撃する機動航空部隊、敵戦艦を攻撃する決戦夜戦部隊、
主力戦艦部隊の直衛の直衛部隊、この3つに空母を分散配備するようになっていた。
赤城加賀は決戦夜戦部隊の配備予定
1941年に第一航空艦隊が編成され、機動航空部隊と決戦夜戦部隊の空母が集約される。
この頃になると日米とも空母機で戦艦は撃沈できると認識しており、
空母決戦で勝利し決戦水域の制空権を得られなければ、戦艦同士の決戦を放棄する方針になっている。
0558名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 01:50:24.57ID:HkRLoDiN
>>532
サンフランシスコの例を見ても、炸裂はするし、至近距離での射撃であれば、
弱装薬発射でも船体外板を破って内部に子弾を撒き散らす。

だけど頑丈な弾底部でも127ミリのバーべット装甲に弾かれてるし、
船体外板の穴も15センチ弾の破口と比べてさほど大きくないので威力は疑問。
0559名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 03:38:44.77ID:iKMuK7xV
>>542
米海軍に大打撃を与えたいならこちらが優勢な時期に決戦をしかけて強要するしかないのか。
史実のミッドウェー作戦のように。
0560名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 06:11:17.53ID:mu4HGzID
真珠湾がなければ素直に決戦を挑んできましたよ.米国海軍は。
0561名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 06:59:25.93ID:V58mTcYW
>>559
艦隊決戦挑んで空母戦で負けたんで退却したわけです。
0562名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 07:57:33.46ID:pcfT4Q5b
>>560
真珠湾攻撃がなければ、
アメリカが1941年に判断した通り、東太平洋の防衛と空母部隊でのヒットアンドウエイ作戦だけになります。
大西洋に戦艦回して、太平洋では当面攻勢には出れないというのが開戦前の判断です。

政治的判断による1942年のウオッチタワー作戦に踏み切るかどうかは微妙なところです。
その前にアメリカの想定していたミッドウエイ近海での決戦に日本が引きずりこまれていた可能性が高いですけどね。
0563名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 09:24:13.77ID:NKjgusb0
優勢な空母戦力をわざわざミッドウェーとアリューシャンに分けて負けた
バカな帝国海軍

隼鷹、龍驤、瑞鳳、鳳翔でミッドウェー攻撃に専念する機動部隊にしとけば
どうだろ
0564名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 09:33:35.36ID:v1UDVkOi
>>557
真珠湾攻撃直前までの米海軍の編成を見る限り、空母は分散配置されており、空母の
集中運用による艦隊決戦など考えてはいない。

そもそも、奇襲時に真珠湾にはエンタープライズがたまたま留守にしていた程度で
他の空母もおらず…おかしいではないか?

空母決戦を絶対視するなら、太平洋艦隊の空母が真珠湾に集結していなければならない。
日本艦隊がハワイにやって来たら、

「空母を集結させるまで待って!」と言って、戦艦部隊は逃げ出す算段だったのか?
0565名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:13:26.25ID:mT6Bk1n/
空母の集中運用って、
空母を何隻か集めた機動部隊を作るということ。
イギリスはノルウェー戦時に3隻集中やったけど、
相手に空母いないから各艦隊への分散配備にもどっちゃった。

そして真珠湾攻撃時にアメリカ空母がいなかったのは、
ウエーキ、ミッドウエイ近海決戦の想定で各基地に航空機輸送してたからだよ。
そもそも戦時じゃないからね。
0566名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:16:51.01ID:/E7Ug/e3
>>565
いや、開戦直前時点のアメリカの戦時編制案ではタスクフォース3個それぞれに空母1隻ずつの配備
戦艦群+空母1隻の編成が2個、巡洋艦+空母1隻が1個
アメリカは、少なくともエセックス級が充実するまではTFに複数空母を配備する構想はない
0567名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:49:11.67ID:mT6Bk1n/
各任務部隊を集中して1つの敵にあたるというだけ。
ヒットアンドウエイという戦術遂行にも、その方が都合がよかった。
現に真珠湾攻撃を受けて空母任務部隊は合同しようと行動してる。
0568名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:53:36.64ID:/E7Ug/e3
戦艦3隻+空母1隻が1941年時点の基本編成だよ?
そこから空母だけ抽出するってかなりめんどいんだがわかってる?

確かにアメリカはTF編成をかなり柔軟に行う国だけど、
集中運用構想はまだ芽生えたばかり
それは大戦中盤まで、米軍の輪形陣が空母1隻単位で編成されていたことからもわかる
複数空母を一つの艦隊として編成する構想は、開戦段階ではまだ持っていなかったってこと
0569名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 11:00:11.92ID:gDowToRw
しかし25ノットは出せる日本の戦艦やアメリカの新鮮感ならまだしも
20ノットしか出せないアメリカの旧式戦艦と30ノットの空母の組み合わせって
お互いの良さを消してるだけにしか思えないよなもったいない、アメリカ人は頭が悪いね
0570名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 11:03:59.49ID:/E7Ug/e3
>>569
この頃は、空母の高速は前衛に出しての哨戒任務の他に、
戦艦の直衛として頻繁に発着を繰り返すためのものでもあった
つまり戦艦が20ノットで進撃する中、発着のためにちょくちょく進路変更しては戻りで
戦艦に追いつくために高速が必要とされたってこと

戦艦と空母を完全に分離しないからこそ、戦艦を遙かに上回る高速が求められたわけよ
0571名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 11:05:46.48ID:gDowToRw
なるほどー、アメリカ人なりに無い頭でそれなりに考えてたわけっすね
0572名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 11:25:25.26ID:YNP1m7Ma
>>558
でも、夜戦なら盛大に炎上してくれたら良い目標になるのでそっちの効果があるんでは?
0573名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 11:46:33.68ID:/E7Ug/e3
三式弾で「盛大に炎上」てのが夢物語
あれはそういう類の弾じゃない
極端に言えば、曳光弾を山ほどバラ撒くもの
曳光弾、と書いた通り、あれの燃焼は比較的短時間で終わる
0574名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 12:37:29.29ID:mT6Bk1n/
>>568
へー日本が空母機動部隊編成してるの知ってるのに何も対策無しなんだねw
真珠湾攻撃前の時点でレキシントン、エンタープライズは個別のTF組んでて戦艦は配備されて無いんですけどw
どれだけ大変だったんですか?w
0575名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 13:32:33.38ID:v1UDVkOi
 米国人の合理主義によると、航空機の投射重量は戦艦のそれに遠くおよばない。
だから戦艦の方が強い。

そういえば、あいつらは艦砲の威力より、砲数の多い戦艦を好む傾向だよな。
テネシー級とコロラド級を合わせてビッグ5とか勝手に自画自賛してるし、投射重量が
近ければ同じ強さという認識なのだろう。

イギリス海軍に馬鹿にされるまでは、千m以上のめちゃくちゃ広い散布界も気にしていなかった。

そして米国は人種差別の国でもある。戦争中はドイツ系イタリア系は放置で、日系人だけを
収容所に送っていた。

中国戦線で零戦が登場して「これヤバイわ」という報告を受けてもなお、F2Aこそ
太平洋最高の機体だと言い張っていた。

日本人ごときに、たいそうな事ができるわけがない。戦争初期の敗北はそうした傲慢な思考
の結果であった。日本の大本営発表が大嘘なのは有名だが、米国はそれに先駆けて、
真珠湾攻撃の被害を極めて過小に国民に伝えている。

「太平洋艦隊の戦艦群がほぼ全滅して2年は再起不能なんて言えねーよ!戦艦1隻やられた
だけにしとこーっと」
0576名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 13:58:16.70ID:/E7Ug/e3
>>574
そりゃそうです
あれはあくまで航空機輸送のために組まれた小規模TF
戦時編制案とは違う
上でも書いた通り、アメリカは比較的柔軟にTFを組むから
こういう任務のとき、その任務のために特に編成することも珍しくはない

でもね、大侵攻図るための艦隊編成は任務区分から予め決められてて
それは戦艦と空母を一緒にした任務群で想定されてるの
出撃する前からね



ぶっちゃけると、レキシントンやエンタープライズは
日本で言えば第一艦隊第○戦隊以下、と第二艦隊第×戦隊以下、の部隊
つまりそれぞれが単独で行動する分には比較的簡単だが
これを併せるってのは難しい
それは第一艦隊と第二艦隊を同じ陣形の中で運用するってことになるから
難しいから中盤まで空母部隊を一隻毎に編制し、それを大雑把に束ねて運用する体制だった

あと、アメリカは、日本が空母機動部隊を編成してるなんて知りませんよ?
第一航空艦隊は、単に空母とトンボ吊りをひとまとめにしただけ
編成上の都合としか思ってない
アメリカの想定では、日本の空母は第一艦隊と第二艦隊に分散配備されると思われてた
要するに、空母という一つの艦種をやりくりするのに一つの部隊に固めておけば便利なのかな、
だからそれまで第一第二にわけてた空母をまとめたのかな? くらいの認識だった
0577名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 14:17:45.57ID:mT6Bk1n/
古い資料見てるんだろうなぁ。
アメリカは1941年の時点で東太平洋で防衛行動と決まってるのにw
0578名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 14:56:58.39ID:/E7Ug/e3
で、アメリカの空母部隊が集中運用に至っていなかったことや
日本の機動部隊編成を察知していなかったことに何もないのかね?

それに開戦直前時点でのアメリカの戦時編制案本当に知らないわけ?
TF1 戦艦戦隊×2(3×2)、空母サラトガ、巡洋艦戦隊×2(CL2+3)、駆逐戦隊(CL4+DD18他)
TF2 戦艦戦隊×1(3)、空母エンタープライズ、巡洋艦戦隊×1(CA4)、駆逐戦隊(CL1+DD8)
TF3 巡洋艦戦隊×2(CA4×2)、空母レキシントン、駆逐戦隊×2(DD9×2)他、1個海兵師団、関連航空部隊他

これ見るだけでもアメリカが何考えてたのか大体わかるんだが
で、真珠湾攻撃の際に空母だけでなく、重巡がほとんど姿を消していた理由もこの編成みれば納得いくはずなんだが
0579名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 16:21:47.46ID:GAIOKhgQ
日本が騙まし討ちをかけた時点では、アメリカの戦艦って軍縮条約体制下かそれ以前の低速戦艦ばっかじゃなかったっけ
健在だったとしても、とても高速部隊とは組ませられない
ハルゼー「戦艦? あんな足手まといいらん。逃げる時の邪魔になるし」
アイオワ級が出てくるまでは、そんな調子よ
0580名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 16:30:06.27ID:gagYDzX9
取り敢えず何でもいいから浅瀬じゃなく引き上げ不能な水深の海域におびき出して残減作戦しかないわな
0581名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 17:09:02.79ID:GAIOKhgQ
日本側が返り討ちにあうリスクも高い
艦隊決戦や漸減作戦なんて、本当はアメリカに勝てないとわかっていながらも
予算欲しいし、存在意義を疑われたくない海軍がひねり出した空論よ
0582名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 17:19:28.20ID:nD9M/IQI
>>578
一回出港したら「20ktで戦争になるかww」で速攻放棄な編成乙。
0583名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:25.72ID:CmFa7LNI
アメリカの防衛行動ってガ島戦のような攻勢防御が含まれるからねー
マーシャル攻略くらいは普通にやらかすよな
0584名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 17:35:03.03ID:GAIOKhgQ
もし日本軍の総指揮官が、陸海軍ともにノブナガ=オダであったら
「比島のコレヒドール要塞を完全に包囲し、しかし落とさず干物にせよ」
と命じただろう
アメリカとしては、欧州戦に国力を集中投入して、太平洋側は暫く片手間で済ませたかったが
在比米軍が苦しめられ続ければ、国民の批判があがる
そうなると、米艦隊はフィリピン救助に動かざるを得ない
そのルートの先に、永楽銭の旗を掲げた日本艦隊が総力を挙げて待ち構えているのだ
0585名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 18:35:37.68ID:/sVhpw8U
>>578
1941年の12月に何故エンタープライズとレキシントンがウエーキとミッドウエイに航空部隊輸送してるのか理由知らないの?

大西洋に戦艦空母回して戦力足りないから、日本への侵攻とかフィリピン救援とかすべて凍結してる。

代わりにウエーキ、ミッドウエイ間の海域に日本艦隊おびきよせて、基地航空部隊の支援の下で空母決戦というシナリオを進めてるんだよ。
そして日本艦隊おびき出す為に考えられたのが空母部隊でのヒットエンドラン作戦、この時に計画されている。
0586名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:34.90ID:gagYDzX9
>>581
そうなんだよねー
でも敵艦沈めるとか以上に米兵の出血を強いることができたなら日本が目論んだ
米反戦世論に火を付け講話とかも半騙し討ちみたいな真珠湾攻撃より何とかなったかも
0587名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 18:55:53.16ID:+fI1lPi8
>>585
それ、君が言う「米機動部隊の集中運用」の証明に全くなってないでしょ?
>>578氏の戦時編制案は俺も見たことあるけど、アメリカの正式な資料として残ってるものだから動かしようがない
君のいうウェーキ〜ミッドウェーでの艦隊決戦だって、この戦時編制が基礎になる
実際、ウェーキやミッドウェーへの輸送任務はTF2やTF3の部隊から抽出されたもの(だから真珠湾に重巡がいなかった)
0588名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 19:48:54.65ID:5ZuzVuPu
英戦艦エジンコートこそ世界最大だよ
弩級戦艦時代以降、主砲門数が14門、というのは空前絶後だ

まぁ、実用上は…で
ホントは紆余曲折の末、オスマントルコに売られるはずが、イギリスがWW1のために接収しちゃった結果…とか
国防の道具としては微妙だけどな
0589名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 20:11:03.09ID:pcfT4Q5b
>>587
1939年以降アメリカは「空母の運用は統一指揮官の下での集中運用を基本とする」となっている。
TFが別だろうが関係ないんだよ。
実際にそう運用されてるでしょ、ミッドウエイ戦時のTF16,17の統一指揮官は誰かな?
0590名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:57.30ID:S3DuH1gA
>>584
いや、流石にそれはない。コレヒドール要塞は早急に
無力化が日本にとって命題だったからだ。信長でさえ
根切りを命じたに違いない。君は日本の戦争目的を忘
れている。石油だ。英米から輸入する限り、連合艦隊
の艦船が増えれば増えるほどその依存度は高まり、首
根っこを押さえられてしまう。印蘭パレンバンの油田
を入手するのが最終目標であり、途次にある英領マレー
と米領フィリピンの占領は副次目標でしかない。
日本の宣戦布告文を見よ。オランダを入れていない。
デリケートな石油施設を無傷で入手する為、日本がどれ
ほど心を砕いていたか。それが困難とわかった時、日本
の山本は真珠湾奇襲で、漸減戦術ではなく、一撃必殺
戦術をとったのだ。
0591名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 20:29:45.90ID:8vbaNunE
南方に第二艦隊をつぎ込むんだから漸減作戦なんか取れるはずもないしな
そしてそれが可能になった時には撃破すべきアメリカの主力艦隊は行動不能となっていた
0592名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:05:50.88ID:rwX0NIPs
どうせ日本はアメリカに勝てないんだけど

ちょっとまぐれ勝ちしたら→もっといけるんじゃね? と早期講和論を一蹴
負け始めたら→一億総特攻(自爆)攻撃だ! 国が滅んでも戦争やるんだ! と滅茶苦茶になる

で、どの道、史実レベルまで滅茶苦茶に叩かれるまで、負けを負けと認めることもできないんじゃ…
0593名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:21:32.56ID:jucmlCRZ
>>592
メチャクチャに叩き潰すつもりの相手に、途中でどうやって講話を持ちかけるわけ?
0594名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:23:15.28ID:rwX0NIPs
>>593
有利なうちに早期講和を策したらどうですか、と一言東條英機にいっただけで
武藤章が左遷されるぐらいだから
持ちかける以前に、日本側からが無理という話
0595名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:35:36.78ID:jucmlCRZ
>>594
途中で和平に持って行かなかった、かつての日本人は馬鹿だと言いたいわけ?
0596名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:38:29.68ID:rwX0NIPs
>>595
どういう妄想膨らませて、そういう話を考えついたのかさっぱりわからん
0598名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 21:43:52.58ID:8nc4NSok
ヒトラーが大ボケかましてアメリカに宣戦布告しなかったら
アメリカは、対日戦に早々に国力の大半をぶっこんで
ヴィンソン案、スターク案を実現させて、新型戦艦だけで12隻とかいうふざけた規模で攻めてきてたんだろうか…
0599名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:02:00.87ID:nD9M/IQI
>>595
そもそも戦端開いたのが馬鹿ってか悪手。

結果、国民大量死&焼け野原&海外領土+資産喪失&武装解除&実質的に外交自主権制限、
なんだからそこは動かん。

>>598
それでもアメの本格進攻は43年以降にはなるけどね。

一応ドイツの対米宣戦は、ドイツにもそれを望む勢力の声が強かったって見方もある。
ヒットラのアタマが沸いたせいってわけじゃない。

そも武器供与&大西洋米側の宣言海域では独伊艦に対しての発砲許可とかで、
米独は既に非公然の交戦状態に陥ってた。
0600名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:53.85ID:jucmlCRZ
>>596
アメリカ相手に勝てなかった(国を滅ぼした)結果を見て(後出しで)、

日本が明治以来〜戦前に持っていた国際的な地位や名誉や、権利や財産などを一切合切全てを、

@戦争始める前に放棄する

A始めてちょっと勝ってから、やっぱり負けましたと言って全て放棄する

の、どちらかが正しい選択だった

…と言っているように読めたのだが、そんな想像が果たして現実的か?

アメリカにしても日本にしても、自国が有利にならなければ止め(られ)ないぞ?

まして勝ってるときほど止められないぞ?
0601名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:09:07.11ID:7tQMSinS
日本がアメリカの首都を攻略できない以上、対米戦争の戦勝モデルは講和以外に無いんだよ

日清、日露で勝利したと言っても、北京やモスクワを攻略した訳では無く、講和して手打ちしたのが日本の戦勝経験
アメリカともそうしようと思ったんだろう

ただ、アメリカはオレンジプランのときから、日本本土を戦略爆撃で叩いて、降伏するまで続けるという、明確な戦勝モデルがあったんだよな
0602名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:13:02.54ID:nD9M/IQI
>>600
提示した@とAの選択肢自体が不十分ってか誘導w

どの道対米では「勝ち切れない」んだから
「まして勝ってるときほど止められないぞ?」とか無意味。
0603名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:17:31.65ID:jucmlCRZ
>>602
>>600
>>提示した@とAの選択肢自体が不十分ってか誘導w

ならオマエさんの見解をちゃんと書いてみ?
0604名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:20:11.57ID:nD9M/IQI
>>601
そうだね。日清も日露も当時の日本人の必死の努力もあって
勝ち逃げに持って行けたわけだ。

その意味で、>>595の問題にしてる時点の日本人は愚かだった、とは言える。
「まして勝ってるときほど止められないぞ?」なんてレベルだったらしいんだから。
0605名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:22:20.08ID:nD9M/IQI
>>603
「全部放棄しなければならない」っていう、選択肢の前提が誘導。

外交ってのは何のためにある?
0606名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:19.40ID:jucmlCRZ
>>605
で、もう小出しはいいから具体的にどうしたら良かったと言いたいのさ?
0608名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:03.97ID:nD9M/IQI
そうねえ、わかりやすくすれば

@-β 戦争始める前に手打ちをする
0610名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:35.84ID:nD9M/IQI
>>609
そちらが言ってる意味がよくわからんね。「魔法の回答を出せ」って事かね。

外交ってのは、当時の全体〜局所の状況・経過に左右される流動的な物なんだが?


とは言え、米と戦って勝ち切れないのは大前提なんだよねぇ。
0611名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:58.88ID:JTCcPysW
つか、ハル・ノートを無条件で受け入れたとしても要求内容は満州事変前までの現状回帰なわけで、日露戦争までの獲得利権はそのまま残るわけだが。
まあ、慢性赤字経営で日本にとってはただの負担でしかなかった満州・朝鮮を「利権」と呼ぶべきなのかは微妙なところだがw
0612名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:12.53ID:pw12iXwo
地位や名誉以前にそれだと不平等条約解消も無理だな
そうなると結局欧米の植民地と同じ製品消費地で日本の財力を奪われ続けるだけだな
0613名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:22.15ID:nD9M/IQI
もうちょっと例示しとくと、書いとくと、手打ちでもその想定時期によって条件は変わる。

満州事変前? 
満州事変後?  
日中戦争開戦直後?
欧州大戦開戦後?
西方戦役後?
独ソ開戦後?

総て条件が違ってくる。
0614名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:17.30ID:jucmlCRZ
>>610,613
スレチだし、もう飽きた。
質問に対して質問で返そうとするし。
何か少しぐらいは書いてくれると期待したんだが。

オマエさんが私案も持たずに当時の選択を愚かとか馬鹿、悪手と言ってることは分かった。

しかし「外交」「手打ち」で終いとは。
まさに「魔法の回答」だ。
0615名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:43.45ID:nD9M/IQI
>>614
充分回答済だけどね。

ほぼ最悪の結果を招いたんだから、その選択は愚かだったってのは動かんのよ。
0616名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:22:52.34ID:k1y8qz5k
手打ちとしても、石油を支配していた英米に、日本の
陸海軍は燃料を人質に取られ続ける状況に変化はない。
何処まで想定時期を巻き戻すとしても、英米に主導権
を握り続けられるのだから。
その状況から逃れるには、
@陸海軍が使用兵器の脱石油を図る
A英米以外の油田を独自に手に入れる
B英米の石油支配を受け入れ屈服する
の三択しかない。
日本はAを選び印蘭に攻め込んだわけだ。
0617名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:59.77ID:gDowToRw
たとえるなら戦艦がカレー、空母がトンカツだよな
別々に食べても美味しいけど合わせるともっと美味しい
ご飯の駆逐艦や福神漬けの巡洋艦もまってるよみたいな
0618名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:12.49ID:pZV0l79I
>>617
その例えはちょっとな・・・
戦艦がカレーソースほど融通が効くなら、この世界から消えることもなかっただろうか
0619名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 00:10:16.92ID:aUeJ+ZZ3
空母がカレー、戦艦は福神漬だな。
実は戦艦無くてもいいんだよな、カレーがあればw
0620名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 00:16:24.65ID:+UdWllo2
思えばつい100年ほど前まで一般人の食事といえば雑穀のご飯もどきと味噌汁もどきと漬物だったもんだ、そこにカレーソースが現れたらショック死しちゃうね
0621名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 00:41:39.49ID:b3PxIeUc
>>618
たしかに。
戦艦発達史は前ド級戦艦とド級戦艦以降に分けられることが多いが、ド級以降に兵器としての汎用性を失っていったことが絶滅の原因のような気がする。
前ド級艦はあらゆる水上艦と交戦できる汎用砲戦プラットホームだった。
だが、ド級以降主砲が大きく重くなって行った結果、近中距離の目標に追随できなくなって、結局、戦艦は遠距離を等速直線運動で航行し続ける目標を攻撃することにのみ特化した兵器となってしまった。
一応、副砲で近距離の小型艦とも交戦できるようにはなっているが、雷撃に突撃してくる小型艦を撃退するならともかく、わざわざ差し違える覚悟で自分から小型艦に接近していくのは割に合わない。
つまり、戦艦がまともに交戦できる相手は同じ戦艦だけw
恐ろしく高価なくせに用途が無茶苦茶狭いとなれば滅びても仕方が無い。
前ド級艦はカレーソースだったかも知れないが、超ド級艦はキャビアソースみたいな感じだなw
0622名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:25:24.14ID:aUeJ+ZZ3
>>587
真珠湾攻撃時に太平洋艦隊の重巡は何をしていたか?
ニューオリンズ   真珠湾入渠中
サンフランシスコ  真珠湾入渠中
ポートランド     TF12所属 (レキシントン)
アストリア       TF12所属 (レキシントン) 
ノーザンプトン    TF8所属 (エンタープライズ)
ソルトレイクシティ  TF8所属 (エンタープライズ)
ミネアポリス     真珠湾近海砲術訓練
インディアナポリス ジョンストン島近海訓練
ルイスビル      ボルネオより帰還中
チェスター       マニラより帰還途中にTF8に合流
ペンサコラ      マニラへ輸送任務中
計11隻

TF8もTF12も特別なところはないな。
大戦前半は空母1、重巡2、駆逐艦6が標準的な編成だし。
0623名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:31:27.99ID:+UdWllo2
なるほどー太平洋には11隻だけだったのか
それなら「今なら勝てるお!」と思ってしまっても仕方が無いな、仕方が無くないけど・・・
0624名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:44:37.86ID:prndQI1M
戦艦自体は島やら海岸に安定して接近できるなら実効果より敵の士気にダメージ与えられると思うけどな
宣伝用に1隻は戦艦作ってもいいんじゃないか
0625名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:48:36.29ID:prndQI1M
戦艦やまと作って竹島に常時配備しときゃいいのに
今の技術ならどんな戦艦作れるのか知らんけど常時戦艦の主砲塔に睨まれてたらファビョッて向こうから撃ってくるだろ
先に撃ってきたらもうこっちのモノじゃん
0626名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:53:03.23ID:+UdWllo2
お城みたいな感じで観光資源にはなると思うんだがな戦艦

たとえばこのご時勢、姫路城とか松本城とか犬山城あたりのあのへんの
現存12天守に「要塞」とか「県庁」としての機能は誰も期待しないけど
それを目当てに年間何百万人の観光客が押し寄せる宝の山じゃん

熊本城観光の無い熊本旅行のなんと情けないことよ・・・みたいな
0627名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:57:55.74ID:+UdWllo2
先月大和ミュージアムみにいったらミズーリ博物館と姉妹提携したということで
あちらの職員さんが研修できてて少し話もしてみたんだけど(あちらが日本語ペラペラ)
やっぱ本物のこってるっていいよな、うらやましいよな、でも隣の公園で一応あるし
この10分の1模型だって凄いよ、そっちもミズーリの10分の1くらいの模型作ればよくねみたいな
まードンパチやった過去は哀しいけどそれはそれで今はお友達でよかったねみたいな
0628名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 04:49:26.77ID:hqBNVaBF
>>611
日本軍による中国への進出がアメリカとの関係悪化に繋がったと聞くが、
日本軍は何を目的に満州から中国本土に攻め込んだの?
0629名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 06:29:40.73ID:b2xTOGw/
関東軍の暴走。
経済ブロックとして大東亜共栄圏を政府が標榜
していたが、現地の植民地軍である関東軍を、
日本政府が統帥権の絶対の壁に阻まれて制御が
できず、前線将校団の一存で交戦権が乱発され、
政府がそれを黙認、事後承諾し続けた結果、大
東亜共栄圏の版図は政府の思惑を超えて無作為
無計画に広がっていった。
戦略も無く決断者不在の無責任体制国家の末路だ。
0630名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 07:09:06.65ID:jhgjCxy3
>>626
一回アメリカのアイオワ級の博物館行ってきたら。維持に一日これだけかかります
皆様の寄付により維持できますってあるよ。日本だと出すやついないから維持できんさ
0631名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 07:20:06.92ID:fvoeC2Iw
>>628
資源
関東軍はじめとする日本軍の対外強硬派的には
「満州を自衛を装っての騙まし討ちで奪ったけど、思ったより資源がない…」

「そうだ、中国北部にはたっぷり資源がある!あそこを奪ってしまおう。また傀儡政権立てて体外的には誤魔化して…」
で、やらかした
0633名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:39.30ID:ZVwk0VAr
大慶油田が満州事変後に数年ぐらいで発見できればよかったのにねぇ
0634名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:44.75ID:jhgjCxy3
中国の古文書における燃える水の記述、大陸浪人達がもちこんだ怪しげな話。
大陸浪人達は殆どが詐欺だったけどでも現代の石油探鉱でもそういうのを頭から詐欺と決めつけて、門前払いしたら
100に一つ、1000に一つの大当たりを引けないから、信じるかどうかは別として門前払いはしないんだが
また外務省による満州探査記録にも石油がでる可能性が高い地点が記されていたんだけど
陸軍は満州には石油はないと思いこんでたから、見つけようとしてないんだから見つからん
0635名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 10:37:07.21ID:pJmBzZfc
>>630
アメリカの場合、寄付は税金控除の対象
日本の個人事業主が高級車を買うのと同じで、減税の為に寄付している富裕層が多いからな
0636名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 10:51:54.54ID:TlI+mS2h
>>634
当時は石油メジャーが否定してたから、無いと思ってても仕方ない
0637名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 11:13:13.05ID:aUeJ+ZZ3
大慶油田はパラフィン基質の重質油で32℃以上にしないと固形のまま。
加温しなければ汲みだすことができない。

中国は人海戦術で無数の裸男がパイプに抱き付いて温めていた。
0638名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 11:42:04.12ID:srfVDsJg
もし大慶なり勝利なりの油田が戦前に発見されていたら、対馬津軽宗谷の海峡は要塞砲で水上艦を阻止できるし、潜水艦の侵入さえ止めれば、石油輸送は意外と続けられたかも
0639名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 12:29:55.35ID:G0wrQNXk
当時の日本に、それを発見したり採掘する技術力とか工業力がそもそも…

だから他所のもの奪っちまえ、という短絡的な話に国ごと賛同する、という強盗国家化
0640名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 14:16:50.38ID:hw5gFI1Y
帝国列強ほぼ全員が何かしらの強盗
0641名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 16:02:44.94ID:IGHHQsEi
強盗間の仁義(条約)も守らないから、日本は孤立した
オランダが(本国をドイツに占領されてるもんで、日本にモノ売ったらそれがドイツに流れて自分達が苦しむリスクあるのに)
「蘭日の友好は何百年もの歴史があるから、石油とか欲しいなら要求量の七割までは売るよ」
と、妥協してくれたのに
日本は「オランダ如き小国相手に妥協すると、世界から日本が舐められる」
という意味不明な理屈で、交渉を打ち切った
んなことやってりゃ、どこからも買えなくなるだろそりゃw
0642名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 18:26:09.81ID:jpouHNRX
どんな強力な艦も、燃料がなければ案山子

アメリカを仮想敵にするぞー→アメリカへの石油依存度上げます

これが日本だから、海軍だって仮想敵とはいっても本気でアメリカとやりあう気はなかっただろう
少なくとも陸軍の暴走に同調しはじめるまでは

あとエンジンの誉なんて、アメリカぐらいしか売ってくれない100オクタンガソリンと良質潤滑油使うの前提の設計じゃん
なのにアメリカを怒らせる真似したんだから、海軍はもちろん陸軍も自滅的に酷い目にあってるし…
0643名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 19:58:44.22ID:QAu2r5TS
資源分配の問題が
日本陸海軍は仲悪いし、身内への面子や利権もあるから妥協しがたい
怒鳴りあい、罵り合いの末「じゃあ陸海軍へ半分ずつ」で収めるのが通例だったらしい
0644名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 20:38:55.72ID:hqBNVaBF
>>637
有名架空戦記のあの油田は当時の技術力ではは見つけても採掘不能だとか。
日露戦争でもし日本が北樺太を保有したらのイフのオハ油田はごく小規模らしいし。
0646名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 22:42:45.50ID:X723DE39
>>577
そういう米海軍の作戦プランが有ったとして、しかし米英はシビリアンコントロールの国。日本と違い、政治が軍に優越する。

アメリカでは言論が比較的自由で、戦局をマスコミが大々的に報道していた。日本軍の快進撃や
フィリピンで苦闘した米陸軍および、その後の”バターン死の行進”など。

もしも真珠湾奇襲がないとしたら世界一大規模なアメリカ戦艦部隊は健在。
米陸軍が苦戦してる時に、莫大な予算かけて整備した戦艦部隊が遊んでたら合衆国国民は怒り出すだろう。

国民世論を気にしたアメリカ大統領の指示で、米海軍が艦隊決戦を挑む可能性も大きい
0647名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 22:44:57.09ID:b3PxIeUc
>>6 42
とりあえず、戦艦スレとしての本題に戻すと、日本が外交自主権の担保として艦隊を整備するつもりだったなら、性能的な不備には目をつぶってでも、重油専燃缶への切り替えはやめるべきだったということだなあ。
0648名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 22:59:35.15ID:aUeJ+ZZ3
>>644
まず場所が泥炭地。
釧路湿原を思い浮かべてもらえばいいかな、満州に多い土地で畑にすることも住宅地にすることもできない。
一見草原に見えるけど歩くと水がしみだして足が沈んでいく土地
建物立てるにも基礎が安定しないから、広範囲の土壌改良から進めないといけない。

油層は1000〜1500mあたりでこれ自体は問題ないが、ほとんど自噴しないので、
水攻法で高圧の水を注入して汲み上げることになる、その為含水率は60%以上になる。
当然ながら大規模な水源開発が必要
油質はパラフィン気質でワックス分が多く流動点は32.5℃、重質油で精製してもガソリンは少ししか取れない。
当時は冬季の現地の最低気温は-40℃、1980年台でも-25℃、流動点が高いこともあり、
パイプラインや貯蔵タンクには加圧昇温するための設備が必要になる。
0649名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 23:21:27.85ID:s0d/wT/W
>>646
アメリカの「防衛」ってガ島攻略みたいな攻勢防御が含まれるから
つまり何も変わらない
戦前想定通りマーシャル方面に来る
それ以上、フィリピンまでは行かないかもしれないが、
日本軍の策源地を潰すためのマーシャル攻略は普通に防衛作戦の範囲
0650名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 00:05:24.38ID:V23R3jKg
>>645
大慶の油田で取れる石油成分について、詳しい奴が
書いていたが、ほぼあっている。
記事のようにただ石油が出るだけではダメなのだ。
日本軍が切望していたのは軍用航空機燃料の安定供給。
大慶の油質では、当時の日本の精製技術力では困難の上、
少量しか取れず不適格。
0651名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 00:31:12.37ID:8VD4H0Dh
ガソリンや軽油の精製に向かないけど
産業用機械や火力発電所の重油としてなら使えるのかも。
0652名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 01:07:05.29ID:6Ec6uSkY
罐焚き用の燃料だけでも満州で採掘でまかなえるなら
禁輸を理由の開戦は必要なくなる
0653名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 01:25:21.98ID:3qnaYPHL
まあ当時の日本の缶焚き用重油賄えるだけの油田を有しているってだけでも干渉の材料になるだろうがね

不景気から一刻も早く脱却したい
その為には特需を産む戦争も辞さない(てか歓迎)訳だし
0654名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 01:38:04.60ID:irDoI/7I
当時の技術じゃ発見できても供給できるまでには相当の時間かかるんだけどな。
ソ連の技術供与受けてた中国でさえ、
1955年から本格的に油田調査を開始して試掘、
1959年に最初に出油に成功したのは大慶油田の高台子
そして人民軍を使い4万人を投入しての人海戦術で開発開始
そしていくつもの井戸が開発されて、年産5000万トンになるのは1975年

日本が当時の技術で1939年に発見できていても、
これを供給できるまでにするには10年でやれたら奇跡といえるだろう。
最初の井戸にこだわるともっと時間掛かるかもしれない。
最初に発見された高台子の生産開始は1975年からだからね。
0655名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 01:41:15.23ID:lKhm4oRB
>>652
それ以前に、アメリカを仮想敵国として艦隊整備するなら、ボイラーは混焼缶一択にすべきだったという単純な話だなあ
0657名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 06:16:39.81ID:jyIwo3R1
国際孤立しないように、外交に気を使ったほうが日本のためだよなぁ
(日本以外にもいえる事だけど)
0658名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 06:55:20.97ID:M0MNe8HZ
>>648
大慶油田の石油はワックス含有量が多いのでハイオクガソリンとして使うためには脱蝋が必要。
しかし艦船用・工業用には充分。なので発見してたら戦争する必要なんてなかった。
「石油はどこにあったか」石油技師・菊池良樹より

「陸軍燃料廠」−太平洋戦争を支えた石油技術者達の戦い”を見ると、中国の大慶油田発見に
かつての石油関係者は相当悔しがっていた。残念
0660名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 07:59:51.83ID:x2M1AQ8p
>>657
全く。おフランスはWW2で戦勝国で、連合国=UNの元加盟国。
軍事力だけが戦勝に繋がるわけじゃない。
0661名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:20:13.35ID:q5+cXhr4
>>655
海軍航空隊はどうする。空母艦載機には石炭で
動く誉エンジンを三菱に開発させる気か?
それとも人造石油で隼や紫電改を飛ばすつもり?

戦艦を始めとする艦船をいくら石炭艦にしたとして
将来の航空優位を予想の上、それで解決できると?
0662名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:26:58.62ID:eq6Qmv5c
クラウゼヴィッツの決戦論にかぶれて、孫子の百戦百勝は善の善なるにあらずをわすれてたからな
とにかく明治維新から敗戦まで、戦争の連続でこりゃ最終的に破綻するわという。
そうでなくても平時で国家予算の半分軍事費じゃねえ。国力の身の丈にあってない軍事力だったな
0663名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:29:43.81ID:3qnaYPHL
あ号燃料(ボソ)
松根油(ヒソヒソ)

史実の技術ではエンジントラブルの元でしかなかったが、大慶油田モノに出来る位の技術あれば案外そうした代用ガソリンが仕事するかも
0664名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:38:22.23ID:eq6Qmv5c
あ号燃料たってなあ。人間様の食うものすら不足し、不作の年は江戸時代みたいになってた
日本で燃料に回せるだけあるかというとね。下手すると食糧不足から赤色革命だって当時の
時勢だと、政府が危惧してたみたいに妄想とは言えんよ
松根油は、労力から考えると馬鹿馬鹿しいし、日本中の山禿山にして、毎年大洪水おこしたい?
0665名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:51:52.26ID:3qnaYPHL
>>664
大慶油田活用出来る→大型農業機械の燃料確保→満州の大規模農場でお芋さんや麦ちゃん大量栽培→燃料がっぽり

てな感じだが、それこそ紺碧会だの謎の坊主だのが未来知識総動員しないと無理だろうって事で殆ど冗談として書いた
本筋としてはそれ位大慶油田を活用するには無理があるって話
0666名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:56:43.69ID:0VoxhwBu
混焼缶だと日本海軍が劣勢を補うために求めていた高速性が無理になる
石炭専焼缶なら尚更遅くなる
更にこの時代機関の発達が著しく機関の高出力軽量小型化が軍艦発達の原動力になってる
防御や構造に振るリソースも相対的に減るから全ての性能で劣る軍艦ばかりになる


石炭に拘ると戦力的に全く対抗出来ない軍艦ばかりになるのでそちらを選んだとしてもろくな事にはならないよ
0667名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 08:57:26.67ID:eq6Qmv5c
石油も鉄も先端技術製品も、そもそも大本の資金もみんなアメリカ依存してて
替えがないんだから、アメリカと闘うという妄想抱かず戦後と同じくポチやるしかなかったね
0668名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 09:59:11.22ID:pHppstVC
あとは、液体水素エンジンとか、メタン
ガスタービン、ジェットエンジンの開発
だな。
0669名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:17:52.24ID:6bacwoJU
アメポチは共産圏拡大を防いでいた日本を消滅させ戦後ソ連、中国、北朝鮮と共産圏が急拡大したから成立しただけよ
元々は日本に再軍備させないように膨大な賠償金課そうとしていたんだから
0670名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:21:52.09ID:fR5cmSqi
防共協定結んだヒトラーに東欧産石油
を恵んでもらう。(輸送に難あり)
or
不可侵條約結んだスターリンのバクー
油田からウラジオルートで輸入。
0671名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:27:04.15ID:jekI22X9
ドウリットルって東京空襲が有名だけど戦前の米軍へのハイオクたんガソリン供給設備の拡大に大きく貢献してるんだよね

日本でもハイオク燃料を自力で生産する設備を立ち上げる予算や主導者があればねえ
0672名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:28:35.67ID:jekI22X9
インディ500で100パーセントのメタノールで駆動する高馬力エンジンが実用化されてるわけだし
航空燃料としてメタノール利用は難しいのか知らん?
0673名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:29:56.74ID:jekI22X9
あるいは高オクタン価なトルエン、ベンゼンなら石炭から作れそうだがやはり高価なのかな
0674名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:00.48ID:/zGUbOR7
>>672
馬力は出るけど燃費は極悪じゃない
0675名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 10:44:11.87ID:33QR2HkJ
>>669
防共は口先だけで、共産主義の総本山ソ連と中立条約結んで
さらに「ソ連を日独伊三国同盟に引き込んで、四国でアメリカに対抗しようぜ」
って目論んでた日本が?
(独ソ開戦であっさりぽしゃったが)
対日より、共産主義鎮圧が先だ、としてた蒋介石軍に攻撃かけて、抗日統一を余儀なくさせた日本が?
結果論でいうなら、日本のせいじゃん。共産主義伸張
0677名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:23.94ID:XAW9fmUR
> 高い流動点で輸送に難はありましたが、油田近くに製油所を建設すれば
解決できる問題であり、多少効率が悪くても一般的な石油製品は製造できたはずです。

>「質が悪くて利用出来なかった」という話は、おそらく、見つけられなかったという
「熱意の欠如」がハイライトされたくない、戦前の日本の無謬性を強調したい人々が流している、一種のおとぎ話だと思います

こういう指摘もあるが、もしも大慶油田が本当に発見できていたら歴史は相当変わってた
0678名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 11:50:35.00ID:NqassoLS
当時の日本の石油関連技術自体が低いからな・・
劇的に改善していったのが蘭印の施設手に入れて
現地に居た技術者を凄まじい高給払って雇ってから。
それでも高分子化学の基礎の低さもあって(全部低いわけではないけど)
手に入れた油田の油質じゃエンジンオイルに向かないことに直面したり
精製途中でいる触媒がアメしか作れなくて途方にくれたり散々苦労してる


大慶油田だっていくつか小さい油層までは掘り当ててるけど結局は油質の問題で放棄してる
0679名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 12:22:21.86ID:bMlgnGwm
ハリマンの満鉄共同経営申し出とか、石井ランシング協定など、満州権益をめぐる帝国主義国相互の協調の余地はあった
大慶もアメリカをパートナーとして実現する可能性はあったかもしれない

日本もせっかくWW1の戦勝国になったのだから、満州事変など起こさず、そのままクラブの一員でいれば良かったのに
0680名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 13:31:30.18ID:8VD4H0Dh
>>679
個人的には南洋をリゾート開発して海外旅行とバカンスを国民が楽しめるようにしたいな。

まあ戦時中の国家総動員体制で戦後復興も高度成長もやって未だにそのままの日本社会じゃムリだな。
長期休暇も盆休みに国民が右ならえで一斉にとるのが公平で平等で
その他の時期にとるのはずるいとか会社に迷惑かけるとかそうみなされるようでは。
0681名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 13:46:45.84ID:irDoI/7I
>>677
違うな、中国にできたんだから日本なら簡単に戦前でもできるという思い込みだよ。

大慶油田の自噴しない、流動点が高いという問題を軽く考えている。
1960年5月に生産開始してるが、10月には水攻法にしている。
これは中国がソ連の技術供与を受けていたから対応できた事。

日本が1939年あたりの調査時に発見していても、
自噴しない井戸として放棄されるだけ。

1930年代にアメリカで始められた水攻法は原油が噴出するときに一緒に出てくる水を、
他の井戸から地下に戻し、油層面を上げる方法。

日本には知識としてあってもノウハウは無いし、大慶油田で取られたれた方法とは違う。
-40℃にもなる気候への対応、ノウハウはソ連の方が持ってるしね。
0682名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 13:53:12.09ID:I+ZHU2cK
だいたい、日本が関東軍の暴走を制止できず(それどころか追認)侵略しまくった結果、重油を売ってもらえなくなったわけで
日本が、身内の馬鹿を押さえ込める国家なら、石油どうこうって問題が戦争に直結はしなかった
自業自得よ
0683名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 14:04:23.04ID:kaOD1m/D
なるほど
このスレで石油の勉強ができるとは思わなかったが、戦艦とは不可分だし興味深い話題

日本がWW1戦勝国クラブの一員として過ごす、つまり満州事変など起こさない場合、自分の経済ブロックに石油を持たないが、欧米との協調維持から供給は継続して受けられるかな

WW2のオランダ仏蘭で、英米了解のもと南方資源も引き継ぐのなら、コンフリクトなしに大東亜共栄圏類似のブロックが手に入ったかも
0684名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 14:10:46.04ID:8t1kQrrq
戦艦の話しろよ
0685名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:02.42ID:zbTo0sPU
無理
この人達は自分達の語りたい事語るだけの人達だから

彼らにとって戦艦は刺し身のツマにもなりゃしないのよ
0686名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:08:38.18ID:8VD4H0Dh
そういや当時の日本は石炭から液体の油をとる技術あったっけ?
0687名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:24:38.55ID:kaOD1m/D
この辺が日本の建艦政策のターニングポイントだから、いくらでも戦艦の話はできるだろうに

特殊権益がらみで英米協調なら、日本は第二次ロンドン条約に参加することになるから大和級は建造されない
イタリアは批准しないのでエスカレーター条項発動で、45,000トンの16インチ砲艦を作る
大戦勃発後の条約失効で、満を持して46センチ砲戦艦を建造
モンタナ級と組んでドイツ戦艦艦隊を壊滅させる

46センチ砲戦艦は、アメリカ供与のマーク13射撃レーダー装備で、まさに翼を得た虎
0689名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:25.43ID:0MEx706d
>>682
それは違う
マン臭利権では米国がかませろと言ってきた
それを拒絶したのが大きい
0690名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:33:36.86ID:lKhm4oRB
そもそも仮想敵国アメリカなんてのは八八艦隊あたりまでは全く出てこなかった話だよな。
要するに日露戦争の鹵獲艦で急膨張した海軍の規模を維持する口実として、無理を承知ででっち上げた話としか思えん。
当時の情勢で現実的に脅威になるのは引き続きロシア海軍改めソ連海軍でしかないし、そうなるとせいぜいガングート級戦艦を上回る戦力があればいいわけで、超ド級艦の調達は金剛型4隻で充分だったわけだな。
そして扶桑〜陸奥までの建艦の停止と香取級以前の旧式艦廃艦で浮いたリソースを重工業・インフラ投資と陸軍近代化にまわす。
まともな軍国主義ならこうなる。
ロシア海軍ほぼ消滅で不要になった艦隊のリストラを断行できなかった時点で、既にまともな国家レベル意思決定のできない国になっていたってことだな。
0691名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:38:53.60ID:zbTo0sPU
ホワイトフリートの世界一周とか無かった事になってるの?
0692名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:57:51.72ID:zetHR83b
>>685
他のスレみたいにアベガーってコピペばっかりのとこよりマシでしょ
0693名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:03:10.17ID:YYpY7l7j
アベガーと大して変わらんだろ
0694名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:10:42.80ID:zetHR83b
>>693
とりあえず戦艦とアベガーは全く関係ないけど、戦艦と燃料の話ならまだ関連するだろ
0695名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:13:47.19ID:21ZblRYM
>>687
・・・ちょっと待て。
英の本国艦隊で抑え込める相手に、アナザー大和と完成モンタナを差し向ける必要ないだろう?
ついでに言うと米英と相互に協調できる並行世界日本が、超パナマックス級戦艦を建造するかね?
火葬的には面白いかもしれないが。
0696名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:24:47.08ID:8VwRGDge
イギリス「新型戦艦欲しいけど、海軍軍縮条約体制続行したいので、妥協案としてキングジョージ五世級で我慢します」

だからなぁ
0697名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:26:23.02ID:kaOD1m/D
>>695
まあ盛り上げるために燃料を投下した訳だ

本当に英米と協調したら、ドイツは太平洋まではやってこないだろうから、日本がどんな戦艦を作っても対戦の機会はなかったかもしれない

ただ、日米戦争がなければヒトラーの対米宣戦もないから、欧州でイギリスが屈服した可能性はある
そうなると英仏の残存戦艦を接収したドイツ艦隊が誕生し、スエズ経由でインド洋からシンガポールあたりに迫るかもしれない

そうなると、英東洋艦隊の生き残りと日米艦隊がドイツ艦隊と対決したかもね
0698名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:29:04.25ID:lKhm4oRB
>>697
ヒトラーが宣戦しなくても第二のルシタニア号事件が起こるのは時間の問題だったな
0699名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:30:45.70ID:8VwRGDge
いや、ナチスドイツは、史実よりは遅いだろうけど負けてただろう
英国に手を焼いてるのに、ヒトラーのアレでソ連に攻撃
最初は混乱したソ連だが、立ち直ると今度はドイツ軍が急速に劣勢に

日本、日ソ中立条約締結したのを忘れたかのように、
「ドイツと組んでソ連を挟撃しようぜ!」
と、関特演に偽装して75万もの大兵力を用意したけど
ソ連極東軍が、減るどころか増強されてるので、さしもの暴走常習犯の陸軍も諦めたし
0700名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:45:10.48ID:8VD4H0Dh
>>699
独ソ戦により極東軍の主力が対独戦に引き抜かれもなお
極東ソ連軍の戦力は日本軍を圧倒してた、だったような。
0701名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:47:23.03ID:irDoI/7I
第一次大戦と同じく、アメリカは参戦するよ。
フランスが降伏、イギリスまで降伏する事態になると、
アメリカの資本家は潰れちゃうからね。
同じ理由で第一次大戦参戦してるんだから、日本はあんまり関係ない。
どんな理由を作ってでも思い通りにするのがアメリカだ。
0702名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:49:27.35ID:8VwRGDge
>>701
アメリカがWW2の戦争に引きずり込まれたのは
日本の宣戦布告に呼応したドイツから宣戦布告されたゆえだぞ
ヒトラー最大の謎にして誤判断、歴史のプロですら理由は想像するしかねー、と匙なげるような不可解さで
これもアメリカの陰謀とかいうのなら、オカ板のほうが…
0704名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:53:37.43ID:6Ec6uSkY
斎藤演説だったか
日華事変の落とし所はどうなってんだよ?
これは当然の疑問なんだが
それが片付かないで
どうして対米戦やら対ソ戦とか頭に浮かぶのか
不思議でならん
頭にウジでも湧いてるのか
0705名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 16:55:57.97ID:8VwRGDge
そもそも日本の満州利権は租借したもので(日露戦争で、ロシアから譲られたもの)
日本が満州の主権を取ったわけじゃないんだよなぁ
WW1のどさくさで、世界から顰蹙かって、中国人の抗日感情激化させるリスクとってまで達成したのも、利権の延長に過ぎない
満州事変みたいな自爆的な真似しなければ、いずれは中国に返すもの
0706名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 17:22:48.13ID:yXvO/9Fc
石油が戦略物資と読み替えると、英国がなぜ懇切
丁寧に弩級戦艦の建造法や運用法を教えてくれた
裏が透けて見えるようだ。

かつてオランダ人は、信長、秀吉に鉄砲を与え、
教えて大量生産させた。目的は消耗品として不可欠
な硝石の販売で、合戦で鉄砲を使うほど、東インド
会社は莫大な富を得た。膨大な石見銀が日本から
流出してしまった。
イギリス人は、石油で動く高速で便利な高速戦艦の
作り方、運用法を教え日本に大艦隊を建造させた。
後はもうわかるだろう?

日本は彼らにとっては、やはりおサルだったという事だ。
0707名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 17:46:29.10ID:6Ec6uSkY
紫禁城の黄昏では中華民国の約束であった溥儀の特権待遇を反故にしたので
溥儀は清の起源地の満州に帰って独立国となる希望があった
訳で

その範囲で日本陸軍が満州、内モンゴルだけ切り取れば
問題なかったんでないか
北支那まで手を出したからドロ沼

トラウトマン工作で円満解決するはず
0708名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 18:14:21.37ID:21ZblRYM
>>696
その条約体制も、16in砲が存在する世界で上限を14in砲っていうのは無いと思う。
しかもKGVさえ、基準排水量3万5千はオーバーした。最初からエスカレーター条項を採用しておけば、合法的に堂々と代艦を建造できるので、日仏伊も乗ったかもしれない。
0709名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 18:19:39.19ID:Ie/zcsKh
>>706
その手の話だと英も米も猿にならね?
全部ソ連に掻っ攫われた訳だし
0710名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 18:24:53.31ID:6Ec6uSkY
北支の作戦は陸軍の勲章稼ぎとか言われても仕方ないな
0711名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 19:05:12.52ID:8pz7PqYU
>>696
もともと英国の戦艦は、ほとんど15インチ砲ばっかりだから、金かけずに日米より優位を
維持したかったんじゃね?
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:19.84ID:h+rzgJUq
第一次大戦で疲弊してたからねー、イギリス
それでも「戦時になったら、船体だけ急造して砲は旧式戦艦から流用、戦艦の量産だ!」
という「いろんな意味で英国」な計画は建ててたみたいだよ
この流れで実際に建造されたのが、ヴァンガード
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 19:49:12.47ID:M6UJIqgy
>>712
とは言ってもその疲弊したWWT後の英国から日本はまた金借りてるんで流石に体力が違う。
建艦競争は要は苦しくても金かけるかそれとも様子見るかの違いだと思う。
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 20:41:42.20ID:LOmaF6QK
ノーベル化学賞の福井謙一京大名誉教授は陸軍燃料廠の技術中尉で京大講師を併任してたんだよね
やっぱ石油化学の知識や理論で軍務についてたのかな
0716名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 20:53:13.35ID:M0MNe8HZ
>>712
日本がイギリスに戦艦を発注するという手もあったかな? 経済的に困窮してる英国に仕事とカネを与えることになって恩を売れる・・・
0717名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 20:55:17.66ID:7LWmsA7B
>>714
色々な、で済ますにゃちょっと「大慶油田を経営出来る」論がお粗末過ぎやしませんかね?
「中国が出来たんだから日本にだってできたに違いない!」レベルの話を対等に並べるなと
0720名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 21:05:18.89ID:M6UJIqgy
>>716
事実はむしろ逆で、経済的に困窮した日本に英国が大金を貸してくれているんで
0721名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 21:13:15.69ID:lKhm4oRB
>>720
そりゃソ連に勝てる陸軍とアメリカに勝てる海軍を両方整備みたいなアホな目標追求してたら、いくら金があっても足りんわなw
対ソ戦一本に絞ってさえ、かなり無理があるのにw
0722名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 21:55:14.43ID:fR5cmSqi
>>716
軍縮条約会議の英米の対立で、戦艦
の輸出が禁止された。第一次大戦で
アルゼンチンの建造中の戦艦を英国
が接収したり、プロシアがギリシャ
の発注戦艦を引き渡ししなかったり
したのが影響した。アメリカは南米
に英国が介入するのを嫌ったからね。
ビッカースには応えたろう。
0723名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:18.48ID:eq6Qmv5c
日露戦争の莫大な借金があって、それに関東大震災の借金がドンとのっかってるからな
借金をかえすためにさらに借金してるから、資金供給が止まったら死ぬ破綻国家だ
0725名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 09:59:40.59ID:aNXxs6Si
ここは油田スレと化しました
スレの名前も変えましょう
0726名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 14:16:22.45ID:QL5bN2JR
ニワカが多いからな。
軍縮条約の条項とか、
2次ロンドンの各国の提案とか、
このスレに来るやつなら常識だろうに。
ゲームスレから出てくるなよな。
0727名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 15:15:43.75ID:2arTyRsM
戦艦を売ったらダメなら、海防戦艦や砲艦を売ればいいじゃない
0728名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 15:18:37.44ID:ZNt4JvrE
油田ならぬ湯出んですな
温泉で世界平和
0729名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 15:18:39.20ID:X9kz6qir
油が好きなのか。どうりで液層防御に固執するわけだ。
0730名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:07:46.45ID:DFv5pHKW
>>717
レベルといってもソースなしの名無しの意見に上下は無いし。

ところで満州国は13年間存在したが、始めは匪賊・反政府武装勢力・テロの危険があって
また太平洋戦争が近づくと石油技術者も機材も南方に送られてしまう。
満洲での本格調査は実質数年程度だろう。日本が大慶油田を発見できなかったのは仕方のない面もある。

敗戦後に満洲に入ってきたソ連も石油を発見できない。後に中国人技術者が発見したわけだがこれは見事。
0731名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:57:06.45ID:zGmQxplP
>>727
実際に売っているね
でも海防戦艦なんて正規の戦艦や巡洋艦買えないか買えたとしても運用出来ない国が最低限の自衛戦力として買う代物だからね
余り高くも出来ないし数も出ないから商売として旨味乏しいし、流出の危険からそうそう最新技術盛り込む訳にもいかないから技術維持、向上にも役立たない
0732名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:15.76ID:ejLIibTh
海防戦艦売ってるか?
条約期の大物ってトンブリとかバレアレス級くらいじゃない?
0733名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:20:16.03ID:uMc7eciU
実質は、誰がどうみても傀儡国家の満州国だけど
そこで油田が発見できたから、といって勝手に吸い上げたら
それこそ世界中に日本の恥を晒すようなもんだし
(それ以前に、発見も無理だったわけだが…)

第一、陸軍が油田を発見できたとして
素直に海軍や民需に分け与えるか?
自分達のモノとして独占しちゃうだろw
0734名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:40:51.08ID:zGmQxplP
>>732
その通りで「売れば良いじゃない」と言ってもそもそもそんなに売れる物でもないのよねん
河川や沿岸用の砲艦ならニーズも多いけどアレが海軍休日の空白埋められる訳は無いのは自明だよね
0735名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:43:49.80ID:DFv5pHKW
>>720
いやWW1〜WW2でのイギリスの借金は物凄い額でGDPの200パーセント以上。
同時期の日本なんか問題にならないほど貧乏だったイギリス人

 GDP比250%の政府債務を2度も返した英国
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news-column/10172-2013-3-07.html

参考 米英の債務GDP比率(高ェイギリス、黄がアメリカ、赤が日本)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_2.gif
0736名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:45:53.12ID:DFv5pHKW
>>722
>軍縮条約

いや戦艦を売り買いするといったのは、当然の前提として軍縮条約なんか無いとしての話しなので。
いずれにしても公共事業としての戦艦建造は、WW1直後の世界不況をいくらかでも軽減していたはず
0737名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:49:20.06ID:uMc7eciU
売る、といえば
太平洋戦争敗戦直前の日本には
「ソ連に、長門とかの残存艦艇売って、代わりに資源とか航空機貰おう」
って案があったらしいね
まぁ、なんというか…
0738名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 18:46:00.10ID:wcSNicWk
WW1では二等駆逐艦を相当数、フランスに売ってた訳だから
WW2でもスペインやフィンランド、南米にも兵器を売れるんでないのか?
0739名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:02:05.39ID:QM7DbBs2
>>736
戦艦はキャッシュを産まないから

投資に対するリターンとしてキャッシュフローを産むインフラなら、公共投資する意味はある

コストのみかかってリターンのない戦艦を作っても、その購入代金に税金なり国債を投入するのはキャッシュフローとしては払い切りの経費
投資ではない
0740名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:07:05.43ID:zGmQxplP
自国の必要数も賄えないのに他国に売る余裕なんてある訳無いでしょ?

中南米諸国にしてもわざわざアメリカを敵に回す危険冒して枢軸国から地球半周して艦艇購入、回航する必要無いし、スペインは内戦の打撃大きいし、北欧諸国も軍拡の余力ありませんよ
0741名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:43.36ID:1s7ZaCxS
>>739
安全保障という公共サービスへの投資ではある。
付加価値を生み出さないけど、使わない公道や警官の拳銃も、それは同じ。
大問題なのは投資規模が尋常でないところ…
0742名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:18:21.29ID:Q9IsAKoi
>>735
現代日本は異常な規模で借金してる。
0743名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:32:13.71ID:6eSLoVgs
戦前と現代の日本では、経済構造が違うので(金本位制とかね)

>駆逐艦

日本の駆逐艦はばかばか沈められてたからなぁ…
対潜対空の軽視が致命的になって。潜水艦狩りに送り出した駆逐艦が返り討ちにあいまくったり
睦月型みたいな旧式駆逐艦すら、第一線に投入せざるを得ないほど
新造の夕雲型は、スペックはともかく兵員の訓練時間がとれず、だし…
0744名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 19:39:00.89ID:zGmQxplP
>>741
安全保障になれば良いんだけど、他国の軍拡を招いたり危機感を生んだりして逆に戦争の火種になりそう

戦前日本みたいに富の再分配が不十分で階級格差大きいと失業対策としての戦艦建造に意味があるけど、その財源として結局庶民に重税課されるから貧困の再生産になりかねない
0745名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:11:53.90ID:6eSLoVgs
兵器は作っただけじゃ済まず、それを操作する人員への訓練費とか給与費とか
整備費、修理費、維持費とどんどん嵩んでいくからね…
大和作った時なんて、ただでさえ実質戦時の日本は増税や公債発行、植民地からの吸い上げ
さらに違法上等で阿片売りまでして、軍費を稼ぐ有様だったわけで
その上、軍事公債の日銀引き受けという禁じ手にまで
もう国家財政的には、自爆ロード
0746名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:14:47.76ID:ZNt4JvrE
ヘリ空母買いあさり旧式兵器を言い値で買い放題
自衛隊員の命や日本国民の命なんかゴミクズ位にしか
思ってない首相がいると国が滅びるようなもんすね
0748名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:18.70ID:+A3gzqNM
ないと列強としての威信に関わるから、なしってわけにはいかないけど
でも経済力がイタリアより下のお情けで列強の尻尾に入った国が、
アメリカの6割なんて負担大きすぎるよな
0749名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:19.21ID:0yI9oIlG
そんな事言ったら、人民軍兵士数万人クビ切って、
浮いた金でロシアから空母を買った某皇帝はどうなる?
0750名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:29:09.71ID:zGmQxplP
>>746
他国の原発事故対策チームの援助断り、精鋭パイロットにメルトダウン寸前の原子炉に危険ばかり大きい気休め放水飛行させ
見かねたアメリカが救援作戦展開してくれたのに基地返還しろと喚きながら中国韓国に謝罪旅行する政権が国滅ぼす様なもんですね(^^)/
0751名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:29:44.24ID:+A3gzqNM
中国のこというなら、あの国今は金あるよ。伊達に何十年も世界の工場やってない
0752名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:36:49.17ID:0yI9oIlG
>>744
実際に日本人に金剛級超弩級戦艦の実物とレシピを
渡したら、あんな事になったじゃないか。
0753名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:37:45.12ID:ak3fgW4h
そもそも国力的にも地政学的にも覇権外交など絶対不可能な立ち位置なのに、英米の真似をしようとしている時点でおかしい。
八八艦隊計画が狂ってたのは言うまでもないが、そのずっと前の六六艦隊の時点で既におかしい。
戦艦調達は富士・八島で打ち止めにして、対露戦争などという百害あって一利も無いような方針自体を取りやめるべきだったのだが。
0754名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:34.24ID:d/+h3uZH
>>730
結果を知ってる人は好き勝手に妄想し、当時の人間を批判する。

ではあなたはこの人を褒め称える覚悟があるか?

我々が自力で石油を探査すれば、いくらでも石油を産出することができます。
外国でも自力で石油を探査し産出しているのに、我が国だからといってそれができない理由はありません。
幹部は自信をもって、自力で石油を探査するため大いに努力すべきです。
http://kcyosaku.web.fc2.com/ki1993120800.html
0755名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:55.70ID:UslEkls9
山本五十六「まぁ、戦艦は金持ちの家にある、床の間の置物みたいなもんだから。あれでもまだ世界に影響はあるんで、全廃とかあんまりいわないように」
0756名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:09:57.11ID:DFv5pHKW
まあ昔から軍人が政治に関わるとろくなことがないと言われる。ましてや軍オタが政治を得意になって政治語るのはいかがなモノかw

軍人は軍事、戦艦オタは戦艦を語ろう。もちろん政治を語ってもいいけど少しは遠慮しよう
0757名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:35.54ID:ZNt4JvrE
石破は屑だし考え方も安倍と同じくらいに俺とは真逆なんだけどさ
それでもまだうんこ味のカレーとカレー味のうんこ程度の差でしかないけど
安倍よりマシだと思うわ、一応日本語自体を理解できなくは無いし、会話も成立しなくも無い?

そのくらいのレベル、自民に投票してる人間は国賊そのものみたいな
0758名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:24.58ID:DFv5pHKW
>>745
>大和作った時なんて

戦艦大和を作ってた頃の軍事費は大半が陸軍。残りの3割程度が海軍。
乏しい予算で大和武蔵や翔鶴瑞鶴他を建造してたわけ。

費用負担を抑えたいなら、陸軍を抑えること
0759名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:26:54.48ID:UslEkls9
日本は、それこそ史実のようなボケやって、敵ばっか作る真似しなければ
日本近海あたりの迎撃ラインに全兵力をほぼ突っ込める
これに対して、英米は守るべき地域が広すぎるので、戦力集中は普通は難しい
対米五割でも、外交がきちんとしてて軍部が馬鹿やらなければ、日本防衛の抑止としては十分じゃなかったのかね
0760名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:30.88ID:+A3gzqNM
5割でも7割でもとにかくいくらでもさ、アメリカから買った鉄で船つくって
でアメリカから買った石油で船動かして、其の船の重要部品はアメリカから購入して
で購入代金はアメリカから借金するんで、アメリカ抜きでは維持できない艦隊で
アメリカと闘うというのは悪い冗談みたいな本当の話
0761名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:35:17.44ID:UslEkls9
>>760
だってそうしないと海軍の面子と利権と予算が削られるんだもん
軍人っつったって、基本はお役人よ
戦えません→じゃあ軍縮だ、で元軍人の失業者が続出。こうなっても問題
0762名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:38:12.57ID:ak3fgW4h
WW1後のイギリスは艦隊大リストラをやり遂げてるけどなw
0763名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:40:39.65ID:X9kz6qir
突然ですけど、戦艦の舵取機について詳しく知っていたら教えてください(とくに大和)

榛名は48人掛りなら、人力でもどうにか舵取が可能だったといいます。

大改装以後の戦艦は電動水圧式になっているという記事がありました(比叡は電動油圧?)

比叡は90馬力のK三〇型電動機を4基使っていたといいますから、操舵時には結構大きな
電力を消費するようです。

大和の場合、非常用のディーゼル発電機があったようですが、その発電能力も舵取用のポンプ
やモーターの馬力数もわかりません。

詳しい方がいたら教えてください。
0764名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:05.67ID:UslEkls9
イギリス海軍のリストラって、第一次大戦前じゃなかったっけ?
大戦後は、ひーこらいいつつも日米の建艦競争に対抗して
N3型戦艦という18インチ砲戦艦作ろうとしてたはずだが(軍縮条約によりキャンセル)
0765名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:24.74ID:FN2aWQtG
大和は曳行式の応急舵を艦尾舷側に吊るしていた
多分人力
0766名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 22:15:28.53ID:ak3fgW4h
WW1開戦時のイギリス戦艦は50隻以上
ワシントン条約直前の時点で既にほぼ半減
条約でさらに半減して、条約締結後の戦艦はわずか14隻
数年後にネルソン・ロドネーが加わったが
0767名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 23:05:08.43ID:3bd/R1bd
>>766
「戦艦」に類別されているだけの準弩級以前の艦なんて第一次大戦前の時点でリストラ対象なんだから良かったんじゃない?
帝政ドイツ無き後イギリスの脅威はほぼゼロになったんだし

日本に関しては清国→帝政ロシア→アメリカにソビエトロシアと実際の脅威が常に存在してた訳で
結局の所体制問わずロシアの不凍港獲得願望ある限り日本は極端な軍リストラは出来ない相談さ
0768名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 23:26:53.19ID:d/+h3uZH
日本も一時期は15隻も戦艦持ってたからな・・
頑張って修理したのに…
0769名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 23:45:14.77ID:la6/laBe
>>762
日本でやろうものなら、統帥権の干犯だと大反対
にあい、内閣総辞職が関の山。
0770名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 23:58:46.74ID:d/+h3uZH
>>769
日本は15+10隻作ったところで15隻リストラする羽目になったんだけどな。
0771名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 00:30:30.97ID:gsRspz96
一気にスレがニワカくさくなったな
0772名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 00:34:31.80ID:/4EJBLwL
第二次ロンドン海軍軍縮条約を粛々と進めて
さっさと金剛代艦を建造しておけば良かったのになぁ
とは思うぞ
米国の基地外みたいな建造能力を条約一つで日本の5割り増しに
縛れるなんて、夢のような条件なのにねぇ
0773名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 00:39:55.63ID:8Zw+8OIo
>>767
世界一の陸軍国と海軍国の両方に対抗できる軍備ってそりゃ不可能な妄想だ
やるとすればどっちかの手下になるしかない。ロシア敵対路線というなら、アメリカの
言いなりになるしかないだろうし、そうなりゃ海軍なんて戦後海自ぐらいしかいらんね
0774名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 00:47:25.00ID:7vZSeOAy
>>772
主砲14インチで合意ってところか。
ノースカロライナが14インチ12門艦になるとして、
日本は新型の14インチ砲作る流れになるんだろうな。
0775名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 01:55:44.80ID:pqsUZL+G
英海軍のSHS14インチ砲弾の情報は日本に届いてたのかな
英国750キロ、日本650キロくらいだっけ?
0776名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 02:26:42.79ID:8V2tI85p
金剛代艦の40cm砲がじつは52口径の極端な高初速、低弾道砲の計画だった事を考えると、
当時14インチ砲を新規に造るなら、やっぱ公表値50口径、実質52〜55口径とかになりそう。
砲塔、装填機構は長門までと同じ、みたいな。
0777名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 07:17:17.33ID:Uxo0TAbq
平賀譲さんの、「発想は奇抜、技術的には保守」が炸裂して
トンデモ艦になっちゃう可能性も…?
0778名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 07:40:43.46ID:sSqyGPuh
>774
そんな縛りは耐えがたい。
総トン数のみ制限にしてくれれば我慢する
0779名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 08:26:49.06ID:j5NBgJO1
14インチ砲弾は英国は720キロ、日本は635キロだな
0780名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 11:10:16.27ID:YuETQC18
いっそのこと12インチの45000トン制限で
0781名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:29.85ID:vUq2Yz6N
航空主兵論者「戦艦なんていくらでも制限していいよ。ただし、空母は緩和してくれよな」
0782名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 17:48:55.07ID:q+0wM2zZ
戦艦の枠を9隻から8隻に減らして
3万5千トンを空母枠に回して
公称1万1650トン、計画1万5千トン、
竣工時1万6500トン、友鶴事件や第四艦隊事件であれしてこれして
2万トン空母を3隻作るんだ!
0783名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 17:50:59.32ID:Td6kkGc7
>>777
そもそもフィッシャーのドレッドノート自体が机上空論的なトンデモ艦だったんじゃないかという気がする。
日清日露の実戦では基本的に中小口径砲が戦果を上げていて、12インチ砲はたいして役に立ってない。
日本海海戦で沈んだロシア艦は、バイタルパートは破られなくても非装甲部からの浸水で沈んだ。
沈まなかった船も上部構造物を破壊されることで水雷艇への反撃能力を激減させたから夜戦でやられた。
よって、実戦から導かれる戦艦の理想像は

〇巨砲全廃、中小口径砲を増設
〇厚い集中防御ではなく薄くとも全体防御
〇敵艦隊を確実に捕捉できる優速

であるはずで、速度への認識以外は、基本的にドレッドノート以後の流れとは真逆であるはずだ。
0784名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 18:05:20.34ID:vUq2Yz6N
フィッシャーは、ミスター英国面
あいつほど優秀な軍人は稀だが、同時にトンデモに走っちゃうのも…
巡洋戦艦インコンパラブルなんて、トンチキすぎる
0785名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:04:54.10ID:0/ou6eak
>>783
それを巡洋艦というのでは?
巡洋艦同士のスペック争いのなかで、砲力強化版としての巡洋戦艦が登場し、やがて高速戦艦と一本化していくから同じだよ
なかには巡洋艦に撃たれて戦闘不能になる戦艦もいたが

日露戦争時代にはなかったものとして方位盤
弩級艦に方位盤が載ったのは後付けだが、これで主砲の統一射撃ができたので、弩級艦の大口径砲多数による公算射撃が始まった
0786名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:06:06.72ID:qkYvdf/S
>>783
あまり触れたくないが、その設定は火葬の雄、横山ノビーが使っているのだった。
0787名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:12:48.07ID:26IxUFNR
>巡洋艦同士のスペック争いのなかで、砲力強化版としての巡洋戦艦が登場し、
そうか?
0788名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:17:04.04ID:KyxmbWMC
魚雷の登場で、安価な兵器でも戦艦を撃沈できる可能性が出てきた
戦艦には護衛艦が必須になった
これで運用にかかるコストはさらに嵩んで…
0789名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:20:46.82ID:Ss+X3sla
>>786
>>783にそれなんてノビーワールドって思ったら
既に言われてて草
0790名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:20:46.93ID:S6F3FtMT
おれいいこと考えたんだけど長10センチでハリネズミにした防空戦艦と
酸素魚雷でハリネズミにした重雷装戦艦を作ればいいんじゃないかな
0791名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:21:34.48ID:WAKiSW7i
それが戦艦である意味は?
0792名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:22:08.51ID:KyxmbWMC
巡洋戦艦って、例のフィッシャーが「速度こそ防御」って考えから建造させ
それに世界各国が倣ったものじゃなかったっけ
実際には、防御を削ったことが致命的になったけど。特に英巡洋戦艦
防御力をさほど落とさなかった独巡洋戦艦はしぶとかったが
0793名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:22.49ID:HcCxFrhR
速度は戦場のイニシアチブを取るための必須条件だから譲れない
0794名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:00.99ID:rLfKJth4
金剛とか更に装甲削ってるけど
喪失の直接の原因にはなってないけどな
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:45:12.29ID:KyxmbWMC
金剛型は、WW1の戦訓を受けて改装で強化されたからね
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:32.93ID:S6F3FtMT
触れもしないスピードには何者もかなわない
0797名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:11.69ID:0/ou6eak
>>787
巡洋戦艦は、装甲巡洋艦まで進化した巡洋艦の、さらなる砲力強化盤
戦艦と戦うものではない

バトルクルーザーだから戦闘巡洋艦だし、金剛級も国名ではなく山の名前
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:55.41ID:U5Z6H/xw
>>792
ユトランドで装甲の薄い英巡洋戦艦でも被弾多数で出血死してはおらず、
砲塔の構造と防火対策の不備から砲塔被弾が爆沈につながっただけだよな。
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:00.02ID:KyxmbWMC
>>796
しかし、航空機から見れば速力35ノットクラスの高速艦ですら、ドン亀である

小沢冶三郎が「米軍輪形陣の防御が強力なのは、戦艦が護衛についてるからだ」
といってたから、防御力と火力も重要である

でも、全部が高性能な戦艦を作ると、国家のお財布が…
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:32.54ID:U5Z6H/xw
八八艦隊でも日本戦艦の砲塔構造が英戦艦と同じだから爆沈しやすいリスクがあるらしい。
0801名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:39.91ID:KyxmbWMC
>>798
いや、クイーン・メリーは二発の被弾で吹っ飛んでる
甲板装甲(水平防御)の不足が原因、と認識された
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 20:21:42.57ID:8Zw+8OIo
>>799
海上防空砲台としては役立たずの日本駆逐と違って、多数いて艦隊の外周を防衛する
フレッチャー級だと思うけどな。一隻一隻は当然アイオワ級に及ばんがとにかく数がいる
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:28.56ID:LzG7myQd
>>800
改装後の長門型ぐらいに主砲周りをガチガチに固めれば大抵何とかなりそう
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:17:41.22ID:r4uD6OTx
陸奥「戦艦にとって、敵より怖いのは主砲事故…」

日向は幸運艦だな
0806名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:27:30.15ID:/LUNFpSu
>>803
5、6年前くらいからのノビーの得意技だよな
中口径砲無双www
0807名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:38:12.15ID:9E6ehrnW
>>803
横山信義って作家が書いてる戦記
よく中・小口径砲の巡洋艦が変に無双する
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:40:22.63ID:Td6kkGc7
>>807
特定の小説タイトルの設定ってわけじゃないのか
まあ、今度見てみるわ
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:23.94ID:4fsMMgwl
>>803
擾乱の海シリーズ。新刊5巻、文庫なら3巻。
真珠湾攻撃に成功した日本艦隊、米軽巡に加賀も比叡もボコられる。
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:31.33ID:r4uD6OTx
横山って、かすかに覚えがあるな、と思ったら
WW2時の地球各国VS宇宙人、というトンデモ(いや、SF古典にもあるからむしろ仮想戦記よりは王道か?)を書いた人かいw
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 21:57:40.23ID:bu/v4Xs7
>>800
実はエゲレス花火の原因は、とにかく速射優先で
装薬を上に溜めたり防火扉解放してたりなんて
安全規定の無視が現場で横行してたってのもあるそうな。
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 22:03:10.04ID:Td6kkGc7
>>809
お、ありがとう
でも軽巡にボコられる比叡って、架空戦記というより史実まんまだよなw
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 22:15:44.42ID:Egk+nhbn
ぶっちゃけ比叡が置かれた状況なら
例え新鋭戦艦でも大して変わらないでしょう
乱戦な上に相手と近過ぎ
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 22:23:23.12ID:rLfKJth4
副砲積んでないアメリカ戦艦ならともかく
ちゃんと積んでる日本戦艦に軽巡洋艦で戦ったら
砲門の数に雲泥の差でもない限りプラットホームの安定性の差で打ち負けるよな
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 23:26:58.08ID:bu/v4Xs7
>>814
正直、太平洋戦争時レベルの大型軽巡相手だと
戦艦副砲の有効性には微妙に疑問があるんだけど、
戦艦様には主砲があるし。

尋常の昼戦状況なら、自殺志願でもない限り寄ってこれないだろね。
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 23:34:49.32ID:/4EJBLwL
比島沖海戦で伊勢日向が夜戦で南下し続けていれば
ガチンコの戦艦戦闘が見れたのだろうか、、、
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 23:35:24.63ID:wjET5tvj
どちらも戦艦同士ではないが、
でもウースター級軽巡洋艦対アラスカ級大型巡洋艦ならば、
結構いい勝負になるのかもしれない
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 23:53:10.97ID:YqLaF1Dr
>>816
正直勝負にならんレベルの戦力差だけどね
まあ呉空襲で動けぬまま大破着底よりは戦艦の本分の最期だろうけど
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 00:33:24.77ID:q5HxGrtV
>>817
デ・モイン級ならばアラスカ級に勝つる、とでも?
0821名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 01:03:26.51ID:3+2zi3Pz
>>815
戦艦主砲は観測から算出した敵艦の未来位置に砲弾を放り込む。
つまり、小型艦のような舵の効きが早い艦艇が戦艦主砲の発砲煙観測と同時に転舵回避するなら、まず当たらない。
戦艦主砲が当たるのは、砲戦中の戦艦のように等速直線運動を続ける船だけ。
よって、転舵を繰り返しながら接近してくる中小型艦に主砲を当てるのはまず無理。
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 02:31:50.61ID:CYoq9Hjq
航空戦艦伊勢型は
副砲残して4番砲塔撤去したほうが現実的
0823名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 03:02:39.67ID:2B6RNiAQ
>>821
距離と体勢と旋回半径、速度による。
35ノットでも進む距離は18m/s
距離15000mなら40cm砲で弾着まで20秒プラスくらいだ。
距離10000mなら15秒くらい。

舵がすぐ効き始めるとして旋回半径はいくつなのか?
最大戦速だと駆逐艦でも350m以上あり酷い船は900mもある。

とりあえず旋回半径350mとして、転舵後20秒後の位置はどこか?
35ノットでそのまま旋回できたとした場合、
転舵開始位置から300m前進して左右どちらかに170mの位置になる。
現実には舵を切れば速度も落ちるのでもう少し前進して左右の距離も小さいだろう。

そして射撃する砲の散布界を遠近300m以上、左右80m以上とすると、
弾着まで20秒以下の距離では同航戦、反航戦なら逃げられたとはいえないだろう。
接近、逃走、という体勢なら有効といえる。
0824名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 08:02:37.41ID:PH3l5xrE
発砲確認と同時じゃアカンやろ……
時雨は適当なタイミングでランダムに転舵して諸元を出せないように試みたとかあったが
0825名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 09:04:10.09ID:6ekeQqBY
>>824
射撃盤での計算時間を考慮して転舵のタイミングを計ったと
「艦長たちの太平洋戦争」で証言されてたと思う。
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 13:53:57.65ID:DQ44lQiX
>>775 >>779
英国はSHS(超重量弾)の研究はしてませんし採用も計画も全くしておりません
それ以前にSHSを実用化可能な技術が英国にはありません
戦艦砲弾に関しては英国は保守的で一般的な改良と進化はしていますが米日独のような創意工夫はしてませんし、大重量化の面ではロシア・イタリア・ソビエトにも後塵を拝してます

ちなみに14インチ砲弾の場合米国基準計算で820kg以上ないとSHSにはなりません
KGVのAPC Mk.Ia 719kgとかAPC Mk.IIIa 723kgは単なるHS(重量弾)
日本の14インチ91式徹甲弾673.5kgは中量弾で、それ以前の5号徹甲弾635kgと88式徹甲弾635.03kgは軽量弾となります

単に重くすりゃいいんだろうな発想では使えない砲弾にしかならないのでSHSは思いつきだけで造れる物ではありません
0827名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 16:24:32.58ID:3zdtcMoT
>>825
現実、どの艦がどんなタイミングで自艦を測的して撃って来るかなんて撃たれる側には正確に分かるわけがないんだから
山カンでランダムに転舵して逃げ回るしかないかと。
それでも十分だし。
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 17:29:19.02ID:k/xe3DBX
肉薄必中、差し違え上等が海軍の精神ではなかったか?
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 17:40:48.15ID:6Xr7xOsB
戦艦の砲弾威力増大は大口径化と弾丸の重量を増やす方、どちらが合理的なのやら。
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 17:40:52.00ID:S2jgiZ4R
ホローベースやベースブリードの技術を戦艦の大口径砲に適用するメリットはありますか?
0831名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:36.77ID:k/xe3DBX
デューク・オブ・ヨーク「射撃装置やレーダーが優れていれば、砲がアレでもいけるぜ」
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 18:13:20.07ID:PanbiIFU
>>829
大口径化だって砲弾の重量を増やす方法の一つだと思うが?しかも手っ取り早い方法じゃないか?
0833名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 18:30:33.06ID:hPYsfTGc
SHSは初速が遅いので落角がおおきくなり、傾斜装甲に対しては分が悪い。
0834名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 18:52:37.45ID:3+2zi3Pz
大落角弾の場合、舷側装甲より水平装甲に当たる確率の方が圧倒的に高いので、そこは問題無い。
0835名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:00:44.66ID:hPYsfTGc
つまり、水平装甲が厚く、傾斜装甲の艦には普通の砲弾の方が良い。ビスマルクみたいに
舷側防御重視で甲板が薄い相手ならSHSが良いということか。
0836名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:17.78ID:33fLFjt1
そんな距離じゃそもそも当たらない件
0837名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:12:05.61ID:hPYsfTGc
>>836
そんな距離ってどんな距離?
ビスマルクだって甲板に喰らっているだろ!
0839名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:38:37.33ID:94g4JJIc
イギリス軍
「特殊爆撃機で、五トン徹甲爆弾ぶち込んだほうがいいんじゃね。命中率的にも、威力的にも」
0840名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:41:28.08ID:aN0zzEeV
ウォースパイト「弾が重い軽いなんてただの言い訳だよ見苦しい。
漢はただ寡黙に必殺の一撃を敵艦のど出っ腹に打ち込むだけよ」
0841名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:42:25.86ID:2B6RNiAQ
甲板に当たるのと、水平装甲貫けるかは別の話だな。
0842名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:44:46.29ID:DKjMIBSq
炸薬量重視で上物ぶっ壊してミッションキルする、という方向には行かなかったのかね?
0843名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:48:18.20ID:bilEvbRW
>>842
それは戦艦霧島の主砲から三式弾を喰らって戦闘不能になったサウス・ダコタか?
0844名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:50:49.44ID:hPYsfTGc
ちょっとまて。この話って、SHSと大口径砲のどっちがうんぬん…ていう>>829の話からの
流れだろ!だったら水平装甲を狙う以外にSHSが大口径砲に勝る点なんてあるの?

つまり…ないって結論でいいの?
0845名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:51:26.47ID:pSwF31uN
たとえば心臓が無事でも手足折られたり頭陥没したら戦えないじゃんみたいなイメージ
0846名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:52:36.56ID:pSwF31uN
おれいいこと考えたんですけど
戦艦をどんなに丈夫に作っても
結局動かしてるのはひ弱な人類なので
中性子砲弾とか毒ガス砲弾とか
核ミサイル砲弾とか開発すればよくね?
0847名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 19:59:42.10ID:94g4JJIc
>>843
サウスダコタは戦闘不能になってないよ
砲戦可能状態だったが、味方を見失ったので退避
三式弾で受けた被害なら、やっぱり装甲薄い軽巡アトランタが酷いんじゃないかな
(味方艦から誤射されるという悲運つき)
0848名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:00:33.28ID:2B6RNiAQ
>>844
少しは自分で調べるなりできないの?
コロラドの垂直水平貫徹力とノースカ、ダコタのSHSでの数値比較すればいいでしょ。
0849名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:02:48.24ID:94g4JJIc
>>844
狙う、というか遠距離砲戦での高い打撃力以外、とりたててメリットはないような…
0850名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:10:40.80ID:EUP3FCX4
>>834
>大落角弾の場合、舷側装甲より水平装甲に当たる確率の方が圧倒的に高いので、そこは問題無い。
大問題だわ
水平甲板に当たる確率の方が圧倒的に高い、なんて言えるような大遠距離でどれだけ砲戦してると思ってんだ
2万m以遠での対艦射撃の命中が確実な事例なんて片手で余るくらいだぞ?
0851名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:29:37.83ID:2B6RNiAQ
コロラド 16in/45 AP5 1016kg 初速768m/s

距離20,000yards (18,288 m) 垂直貫徹 412 mm 水平貫徹 90 mm 撃速497 mps 撃角16.33

ノースカ、ダコタ 16in/45 AP8 1225kg 初速701m/s

距離20,000yards (18,288 m) 垂直貫徹 448 mm 水平貫徹 109 mm 撃速489 mps 撃角17.9
0852名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:34:12.71ID:2B6RNiAQ
ごめん、851の撃角はミス、落角が正しいです。
0853暫編第一軍
垢版 |
2017/12/06(水) 20:34:34.58ID:I9LUwgS/
>>844
 強いて言えば、同じ弾重なら口径が小さい方が同条件での貫通力が高くなるという考え方がありますね。
単位面積当たりの弾重が大きい方が貫通力が高いと言い代えても良いでしょうか。
各種貫通力公式もこの考え方に立っているものが多いようです。
 但しこれは撃角や撃速を同条件にした場合の話ですから、同口径の砲弾に対して落角が大きくなりがちなSHSの場合、
撃角の面で垂直装甲に対してはその利点がやや相殺されるかもしれません。

 一方t/dで弾径の大きさを重視する考え方もありますが、
この単純比較の場合は弾径dの中に弾重という要素を仮託しているだけのような気もしますが。
0854名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:37:35.39ID:3zdtcMoT
>>828
スラバヤ、アッツ沖、サマール

どれもへっぴり腰な遠距離砲戦、雷撃ばかりなんだよな、我が海軍は
米海軍(特に駆逐艦隊)の方が突撃精神旺盛なぐらいで
0855名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:38:22.86ID:PH3l5xrE
>850
仮想敵の日本戦艦群は直進しながら、腰を据えての撃ち合いを挑むはずなのだから問題なかろう
0856名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:41:04.90ID:3zdtcMoT
至近距離での殴り合い戦でも砲弾をロフテッド軌道で打ち上げられればトップアタックを狙えるな
0857名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:45:47.40ID:NH6SwQ7w
>>854
巡洋艦や戦艦が貴重品なんだから仕方無いよ
サマールの場合は散々空襲のトラウマ刻まれた中での焦りもあるし

駆逐艦の勇敢さはアメリカに劣らない
ってか世界屈指のレベルだから
0858名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:47:09.44ID:J1zYb292
砲弾径が小さいと炸薬充填量が減るから貫通後の破壊力が小さいのがね
戦車みたいな狭い空間なら炸薬量小さくても(最悪なくても)戦闘不能にできるんだけどね
0859名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:51:03.87ID:J+XBI6Xe
核砲弾、という頭おかしいものなら
WW2後の一時期、アイオワ級が搭載してたよ
やっぱりアイオワ級は世界最強だな!(ろくでもない意味でも)
0860名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 20:53:48.42ID:2B6RNiAQ
落角の差といっても簡単ではない、851の場合25000yadで23.55と25.4、30000yadで31.68と34.1

そして35000yadになると49.47と45.2、逆転してるんですね。
軽い弾は先にお辞儀してしまうようですね。
0861名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:15:36.30ID:pSwF31uN
そーいえばやわらかスピリッツで最強伝説黒沢のスピンオフ、最強伝説仲根が連載開始してたね

巨大鉄パイプの黒沢が当たれば必殺の大和の46センチ・・・!
金属バットの仲根が確実に当てるアイオワの16インチ・・・!

ハァハァ
0862名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:25:42.68ID:ezy/hh/d
>>846
第二次大戦が終わった頃に同じような事を
考えた奴らがいた。
彼らは世界中から艦船を集めると、豚や羊、
猿等を積載して、数回の水爆を爆破させて
実験した。ビキニ環礁でだ。
ところが結果は以外な事に艦船に積まれた
動物達の多くは生き延び、被爆も少なかった。
この結果、米軍は、他の国が戦艦を廃止して
行く中、戦艦を存続させる事を決定した。
空中爆発でなら、一定の汚染が見られたが、
水中爆発では殆ど、影響がなかったという。
0863名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:07.39ID:hPYsfTGc
>>851なんかアレだけど比較対象が変だろう。ここでの議論は大口径化とSHS化のいずれが良いか?
という>>829からの話だろう。だとしたらMK-6と比較するのは同じ重量の砲弾を有する大口径砲でしょ。

大和の46cm砲はデカ過ぎだから、もし中間の17インチ45口径砲でも存在したら、それと比較すべき。
ないから想像でしか物言えないけど、おそらく初速はMK-7以上になると思う。

SHSは言ってみればドーピングみたいなモンで、イタリアの38cm砲が砲身寿命と引き換えに
バカみたいに初速あげているのと同じように感じる。

SHSは特に砲身寿命を縮めるわけではないが、かつてジュットランド海戦ではドイツの高初速砲
とイギリスの大口径砲が勝負した。

それなりにいい勝負だったが、やはり大口径砲が有利な点が多かったと思う。
0864名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:54:54.26ID:3+2zi3Pz
>>842
装甲防御区画以外を破壊するなら大量の6インチ砲で滅多打ちすれば充分。
戦艦なんかいらない。
つまり、ブルックリン級最強。
実戦でもそれは証明されている。
0865名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 22:25:58.38ID:hPYsfTGc
明治27年(1894年)黄海海戦では鎮遠級の30.5cm主砲弾が直撃、
装薬が引火爆発して瞬時に90名余の死傷者が出た。

これは黄海海戦における日本側の犠牲者の約半数に当たる。

100発以上の速射砲弾をあびた鎮遠級2隻は戦闘不能となるも、ついに沈まず逃げ帰った。

海戦には勝ったものの、これがきっかけで大艦巨砲主義へと突き進むのであった。
0866名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:59.43ID:+zODB5fY
それは当時命中精度が低かったからだろう

いや今でも威力より精度が重視なのは変わらんか
0867名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 00:21:09.87ID:5QEHAle6
>>863
851は装薬の量も同じくらいで(同じではない)比較として一番わかりやすい例
見るところは砲弾重量、初速、落角
これにアイオワ級の16in/50 AP8 1225kg 初速762m/sを並べるくらいできるでしょ。
この場合20000yad 落角14.9、30000yad 落角28.25 35000yad 落角36.27 40000yad 落角45.47

つまり、3つ並べて基本の性能、SHS化だけした場合、SHS化で落ちた初速を戻した場合という例だ。

844の
>だったら水平装甲を狙う以外にSHSが大口径砲に勝る点なんてあるの?
>つまり…ないって結論でいいの?

この水平装甲狙うとかいう馬鹿な理解に対する答えだよ。
0869名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 04:53:17.11ID:BHM4exXX
14インチ砲弾を800kgぐらいにしておけば
16インチ、1016kgの砲弾と比較して断面積あたりの重量は優越するから
貫通力とかは同等にならね?

日本海軍が金剛級、扶桑級、伊勢級の14インチ砲のパフォーマンスを引き上げて
長門級なみに強化する目的なら、オートフュージ技術の向上で14インチ砲45口径→50口径に延長して
砲身重量はそのまま、砲弾は800kgSHS化するのは方法としてどうやろ?
第二次ロンドン条約で最大口径14インチに制限されても、威力は16インチと同等まで
引き上げたくなるだろ?
0870名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 06:38:34.46ID:zkFT+LX4
>>869
砲身重量を同じにする意図は分からんが、そんなSHS化する時点で給弾機構も新開発。砲架も変わるから砲身重量気にしても始まらない。
重量増に対応して、機関出力も上げたいところ。
そんな大改装許されるなら、条約の意味無くない?
建艦競争の財政負担低減が目的だろうに。
0871名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 06:46:52.46ID:hHjX9o3v
14inch制限、さらに進んで12inch制限と条約が進んでいたら当然砲弾を延ばして重くする方向性に進化しただろうな。で、長さにも結局制限がかかる向きに。
さらにドイツのように莢砲化が進んで発射速度が上がったり、史実でも8inch止まりの自動砲が出現したり…
まぁそうでもしなければ12inchでは重巡洋艦の始末にも手間取るからな。
0872名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:11:11.98ID:ThV8YnVu
日本がむりやりSHSを作った場合

弾長が長くなるので弾がブレやすくなり命中率が極端に低下する
弾速が遅くなるので目標への到達時間が長くなりこの点でも命中率が低下する
硬度分布を鞘構造にする技術が無いので斜撃に弱く中折れし易い弱い砲弾になる


日本海軍の場合デメリットだらけでほとんどメリットが無い
それ以前に戦艦・重巡・軽巡含めて日本海軍は超重量弾どころか重量弾さえ採用した事が無いので一足飛びにSHSを採用する事はあり得ない
0873名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:28:34.31ID:hHjX9o3v
>>864
ノビーか!

砲戦距離(有効射程距離)の問題がある。遠距離で弾幕と言える程の発射速度はない。
射撃管制しなければ当たらない。
砲台としての安定性が下回る。
0874名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:44:08.29ID:OjsgPOej
ドイツのマネなんか、日本には無理>>重量弾
0875名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:48:43.74ID:8P/kH/JK
>>868
このニュース、実はすごいな

山城にオルデンドルフ艦隊の砲弾が何発命中したか分かるかも
0876名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:50:09.20ID:CZYuf1TR
ひっくり返ってると難しい
被雷状況の方が見込みあるか?
0877名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 07:59:32.56ID:5QEHAle6
タングステン混ぜて重量弾にすればいいけど、1発いくらになるんだろうな。
0878名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 08:37:19.42ID:vzGexuXL
>>875
たとえば去年撮影された大和は、99年の映像と比べても船体の腐食、自然崩壊が進んでるから、
とくに非装甲部ではそういうのと被弾の破口を区別するのは困難かも知れない。
0879名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 09:16:11.93ID:746YjsiL
堀川氏の海軍製鋼の本を読む限り
大和の砲弾は部分的に鞘状の硬化になってますがな
0880名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 09:22:49.84ID:746YjsiL
日本海軍はSHSの開発技術を持たないわけではなくて
水中弾に最適化した砲弾の重量なんだろ
0882名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 09:45:08.44ID:4xMpLIyY
滅多に発生しない水中弾のために、異常な労力を払ってたからな日本海軍
徹甲弾はもとより、喫水下の装甲まで…
そこまで拘る理由が、多分外国から見たら???だっただろうよ
大和型の喫水下装甲について、アメリカは戦後の分析で
「こんな防御に全く役に立たない死重量物、なんでつけたんだ? ないほうが良かっただろ」
と首捻ったぐらいだからな
0883名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 10:31:13.26ID:jsK9OAGI
いつものゲーム房がまた嘘並べてるな。
ゲーム板でやれよ。
0884名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 10:43:51.01ID:jsK9OAGI
ダコタもアイオワもモンタナも水線下装甲付けて、
魚雷防御は後退したなんていう評価もあるんだけどな。
0885名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 11:18:45.05ID:RhlW2hkA
日露戦争後に鹵獲したロシア戦艦は、ロシアに返却してその分お金をもらう方が良かったのになって思う事がある。
中世ヨーロッパとかでも、遺体と遺品の武具を返してもらう代わりにお金を払うみたいなのがあったみたいだし。
0886名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 11:33:06.67ID:n0kRFuUJ
水線下装甲を無駄と言うが、ならいっそ水線下装甲を40cm厚とかにすれば魚雷に無敵になれたんだろうか?
0887名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 11:39:30.94ID:6buk/f2a
レイテ海戦の直前まで日本は重巡を14隻も保持してたって
強力やなあ
0888名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 11:47:56.52ID:n0kRFuUJ
対して米海軍は・・・・と思って数を数えると哀しくなるぞ
あっちは重巡を補完出来る、阿賀野型よりずっと強力なクリーブランド型軽巡が27隻もいるし
0889名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 11:55:10.88ID:6buk/f2a
レイテ戦以降の重巡のしょうもない損失の連鎖を見ると
ソロモン戦が華だったな(遠い目

礼号作戦みたいな殴り込みのシュエーションは滅多にないからしかたねえよな
0890名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 12:22:13.65ID:T1K9WFpv
>>885
まあ、返却してやった例は皆無ではないが、
現役に耐えないとな。費用対効果の問題だ。
トルコに渡ったヤウズなんてトルコが愁眉
をドイツに送ったが断わられてる。
鹵獲艦は、一度負けた兵器な訳だし。
0892名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 13:34:25.45ID:SnkjuNOC
魚雷はバブルパルス、バブルジェット効果で破壊力を発揮するので
どんな重装甲でも食い止めるのは無理
0893名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 13:41:12.10ID:8P/kH/JK
>>882
それはどうなんだ?

米戦艦は、ノースカロライナには無かった水線下装甲をサウスダコタで装備して、レイアウトは変わってもアイオワからモンタナまで継続してるから

アメリカの調査団が大和の水中防御を変だと言ったのは、水線下装甲そのものではなく、上部装甲との継手か脆弱だという事だろ
0894名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:05.80ID:SnkjuNOC
戦艦の水平下装甲も、水中弾対策もしくは断片対策が目的
重装甲で魚雷を防ごう、と考えるようなヤツは、どの国でも造船官にはなれないよ
なお、水平下装甲はつけてない国のほうが多い
0895名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:15:49.64ID:lqpFAIdM
バブルパルスの破壊機序とか調べたら、爆発反応装甲みたいなのでバブル砕くとか散らすとか出来ないのかね?
まあ色々やった結果むーりー何だろうけど
0896名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:23:56.35ID:LAJNZVfI
大和型の装甲は、日本側でも「無駄に厚い」「この部分いらね」ってのが明らかになってて
改大和型(計画だけ。一応、大和型と同等の防御を目標に)でも、装甲厚を減らすとか装甲撤廃するとか案が出てたから
そのあたり?
0899名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:55:22.08ID:6buk/f2a
水雷防御目的ならハニカム構造を2〜3層並べるのはどうだろうか?
ハニカム構造なら浸水しても一部で済みそうだし
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 15:18:12.11ID:n0kRFuUJ
液層防御にパイクリート流し混んで凍らせたら最強になると思う
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 15:50:10.16ID:RhlW2hkA
>>890
それはそうなんだけど、ロシア海軍ってWW1とかでもスラヴァとかの日露戦争に投入した戦艦も普通に活躍してるし、
実際にあとで3隻ほど買戻しをしてる訳だから、当時でも多分断ったりしないんじゃないかなって。
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:17.86ID:Y1Tr9ZBt
>>885
鹵獲した時点では戦艦一隻分の価値があったのだが、翌年にはドレッドノートが建造されて
前ド級は建造中含めて全て旧型艦の価値しかなくなってしまうのだよ。
ド級から5年後には日本向けド級戦艦の金剛が完成している時期なので
せっかく鹵獲したけどゴミでしたーという展開で質草の買い戻し拒否されたと予想
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 16:38:07.85ID:OH9xU2Ms
>>885
日露戦争の結果、海軍力が激減したロシア海軍の立場からすると金で買い戻せるなら即効で応じただろう。
あの国は力で維持してる国でもあった事もある。
ただ日本海軍は戦艦2隻など戦力を失ってるから手放しに応じたかどうか。
技術研究や技術力・雇用の維持のために結構な金を掛けて修理していた事も考えると難しいだろう。

>>902
同時期に既に建造中だったアメリカや、イギリスに以前弩級の様な案を提示するような人物の居たイタリアならともかく、
他の国は弩級の建造技術の研究から開始するのだから、それなりに年数が要る。
ロシアもその例外ではなかった、というよりイタリアからの協力を得るまで準弩級しか造れてない。
即戦力か繋ぎかはともかく時系列から見ても、902の考えはおかしくないか?
事実、WW1でロシアは金を出して日本から日露戦争で鹵獲された戦艦を買い戻してる。
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 16:52:42.92ID:Wah5ua4y
アメリカ新戦艦の対水中弾防御は、水密隔壁に対弾性を付与した程度
大和型のように、装甲を船底に届くまでつけたわけじゃない
0905名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 16:57:05.74ID:mxOTvKiB
ロシア海軍は前ド級のエフスターフィでトルコ海軍のゲーベンを撃退してたりするからなあ。
WW1の時点では前ド級といえども、まだまだ充分価値がある。
0906名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:13:21.40ID:iU4r4bvL
トルコ海軍は、質量ともに問題があった上
有力な戦艦は、発注したイギリスに接収されるとかいろいろ苦難があったし
代わりにドイツから購入したのは、装甲艦程度
ギリシャ海軍にすらボコボコにされてるからなぁ…
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:22:24.06ID:Y1Tr9ZBt
>>902
技術的トピックスとして巨大レシプロ蒸気機関が動力源の前ド級には設計面で18ノット止まりの壁があった。
ドレッドノートは推進方式に蒸気タービンを採用したうえ石炭重油混合管が使えるので20ノット超えて将来の大型高速化の目処がついたうえ防御面でも四軸化できた。
更に単一主砲の一斉射撃を廃止して外観からして5基搭載のスリムな艦型になったので写真みただけで前ド級とは別の戦艦だとわかるよ。
帝政末期のロシアが前ド級使い続けたのは、蒸気タービンが最新技術で入手できず整備もできないからと予想。給料安すぎてオーロラ号の反乱が起きるくらいだから金ないんだろう。
0908名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:31:38.74ID:iU4r4bvL
数奇な運命を辿った弩級戦艦
リオネジャネイロ→スルタン・オスマン1世→エンジンコート
って
連装砲塔七基、計十四門の30.5cm砲装備っていう、頭おかしいほどの重火力だけどさ
どんな運用思想で設計したんだ?
まともに扱えるわけないだろ、そんな多数の砲を
0909名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:24.56ID:X51wYR+5
摂津は砲塔6基を5基に減らして中心線配置とか
発想の転換はできなかったのかなあ
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:57:13.26ID:iU4r4bvL
>>909
東郷平八郎が、ちょっとズレた提言をしてしまったらしい…
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:11.37ID:AYTzC9cw
扶桑山城伊勢摂津で砲撃演習したら
摂津の命中率が1番だったこともあるんだよな
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:03:02.10ID:AYTzC9cw
たしか距離17000あたりで
扶桑は何発か撃ったところで事故起こして結局命中判定ゼロ
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:07:24.55ID:iU4r4bvL
扶桑型や伊勢型は、六基連装砲十二門の主砲だったからな
一斉にぶっ放したら、震動等で砲弾が狙った所に飛んでいかないし
交互撃ち方だと、実質的に主砲数は半減したようなもんだし…
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:13:08.45ID:GFPHjyDB
日本は交互撃ち方で持続的に撃ち続ける事を重視してるんですがね
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:18:28.58ID:K2hPnfXE
オルデンドルフはT字で迎え打ったから
使用できたのは二基四門だけ。
0916名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:32:04.07ID:E+gpkjz6
完全T字とかフッドみたく突撃しててもないから
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:39:24.33ID:GNA/z0ir
>>886
効果自体はあるぞ。バブルジェットは装甲を貫通できないからな。
支持構造強度が十分なら問題ない。
なお継ぎ目。
0918名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:25.48ID:mxOTvKiB
つか、装甲支持構造の欠陥って構造力学的な問題なんだから、1/100程度の簡易構造模型で耐爆試験やってみるだけでも簡単に発見できた筈だよな。
大和型はアクロバティックな予算の通し方したせいで、工期に無理があって設計検討に充分な時間が取れなかったとかそういう問題かいな?
無理な工期で、ろくにテストもせずにバグ満載のまま無理矢理リリースしたソフトウェアみたいな感じだったんだろうか?
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:12:42.29ID:NlzMwuo5
大和型はまだ抑えた方だよ
試案レベルだと、藤本とか平賀がはっちゃけまくって
20インチ砲四連装だ、とか速力30ノットだ、とか
装甲は「作ってみたら過剰だった」とされる大和型より1,5倍ぐらい厚くする、とか
それらをまとめて実現だ、とか
もうどこの火葬戦記のノリだよ、というレベルだもの
0920名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:15:23.26ID:8P/kH/JK
>>918
1/100どころか、実物大の舷側アーマー模型に19インチ砂填九一式徹甲弾を撃ち込んでテストしてる

この時、実戦で起きたのと同じく上下装甲の継手が壊れて受け材が10センチ押し込まれた

継手は破壊されたが、装甲は反動で元の位置に戻ったので浸水量は少量と判断され、継手の構造上の問題点は改善検討されなかった
0921名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:19:29.71ID:8DPm7apI
扶桑山城が見つかったというのにお前ら興味なしかよ
これだから海軍好きは…
0922名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:35.17ID:GNA/z0ir
興味津々で昼のニュースは見ていたぞ。
でも、大事なのは見つかったかどうかでは無く、今後何が明らかになるかだ。
0923名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:29.37ID:5QEHAle6
8割ニワカが書き込んでるのは見ればわかること。
0924名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:58.65ID:WrcmB298
>>921
興味はあるけど扶桑、山城は、艦にドラマ性が不足。
フルボッコされたのは同じでも、作戦行動中に撃沈された最後の戦艦が、排水量、主砲口径共に世界一だったのは象徴的。
金が余っても「男たちの扶桑」なんて映画は撮らないだろう?
0925名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:44:34.96ID:NlzMwuo5
扶桑型なんて、太平洋戦争中にもう練習戦艦になっててとても実戦には耐えられない艦だったのに
やけっぱちの作戦に投入され
しかも何の因果か、一番危険なルートとらされたはずが、スリガオ海峡に到着しちゃって
そのまま突撃したもので、袋叩きの最後という…
憐れみしか感じられないのが実際の所
0928名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:54:48.91ID:Y1Tr9ZBt
戦艦武蔵みたいにそのうち海底調査から3DCG化されると思うね。
戦艦武蔵は熱々ボイラーに浸水して海中で水蒸気爆発おこして木っ端微塵だったから
船体が残っているか気になるところだな
0929名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 19:59:13.53ID:NlzMwuo5
扶桑の船体は、米軍の魚雷食らって真っ二つじゃなかったっけ

狭い海峡に過剰な戦力を投入した米軍の混乱っぷりも酷かったようだが
味方が邪魔で砲撃できないのならまだマシなほう
味方の誤射で沈められた艦さえ出たという…

戦場に慈悲はない
0931名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:31.06ID:mxOTvKiB
>>928
沈没以前の爆発で船体が折れたとか、前檣楼が崩れたとかいう目撃証言からしても、、武蔵以上にバラバラだと思うぞ
0932名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 20:06:24.92ID:4QRg1UMt
空はあんなに青いのに・・・・・
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 20:09:51.56ID:NlzMwuo5
日本海軍の困り者参謀、神重徳にマリアナ突入させられたほうがよかったのかな、扶桑山城の二隻は
もっとも、乗り上げて砲台にする、と主張する神に
「お前馬鹿なの? ホント海軍軍人なの? 乗り上げて機関が動かなくなったら、主砲も撃てないのが今の軍艦よ?」
とお怒りのツッコミが入って、成算もないからと立ち消えになったが
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 20:33:49.93ID:mxOTvKiB
>>920
ああ、やばい問題があることはわかってたけど、工期延長、予算超過、責任追及とかいろいろ面倒な問題を避けるために「見なかった」ことにしてたのね。
日本じゃよくある話。
最近も、もんじゅ絡みで似たようなニュースを見たなw
0936名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 20:55:25.99ID:mxOTvKiB
>>935
うむ、俺も我ながら常識的すぎてひねりの無いレスだと思った。
しかし、こんな常識的なカキコで笑えてしまうとは幸せな人だなあ。
0937名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:02:55.22ID:Y1Tr9ZBt
>>918
築地市場の移転先で手抜き工事した時と同じだな。
見えない部分の手抜き工事で業者を楽にしてやった分のリベートはどこに消えたのでしょうか?
のようなことが今でもあるなら政治業者優遇の戦前はもっと酷そうだ
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:15.66ID:41Q5lUqJ
ジーメンス事件とかあったしね
海軍の汚職事件で、山本権兵衛内閣がぶっ倒れたり
0939名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:26.48ID:Yl1mwg+U
KGVも実物大模型で防御構造を試験したけれどこちらは欠陥に全く気が付かないままマレー沖に至ってしまった
ライオンはKGVそのままだし、再度実物大模型作って試験したヴァンガードも微妙にしか手直ししてない
0940名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:13:24.93ID:41Q5lUqJ
>>939
それは
政治家「軍縮条約体制を延長させたいので、制限しまくるぜ」
海軍「えー…」>KGV

とか

英軍首脳「戦艦の建造順位を下げるので、熟練工員とかは使わせないし。
溶接もダメ。時代逆戻りだけど、リベット打ちな。砲とかも旧式艦から引き上げたもので我慢しろ!」
英海軍「はぁ…」(ヴァンガード)

とかのせいだろw
0941名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:16:24.37ID:bzDSb9x+
戦前の軍事費って、帝国議会を通さなくてもいいのがあり、その分は政府もチェックできなかったから
やりたい放題だったろうな。
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:28:53.78ID:4QRg1UMt
つ 国家秘密保護法 ← 他の法律はともかくこれだけはヤバイ、他国の似た法律ともヤバサが桁違い
0943名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:37:05.04ID:9Dv4jrFu
>>934
少なくとも大和に関してはそれは穿ち過ぎ。
実験で問題点が明らかになった時点で、継手の取り付け強度の強化とか角度の調整とかしてる。
開戦後の被雷でそれでは不十分だったって分かったってこと。
0944名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 21:55:12.41ID:mxOTvKiB
>>943
強度に改良を施すなら、普通は再試験で改良の効果を確認をする筈なんだけど、再試験では問題が出なかったのかな?
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:17:02.28ID:5QEHAle6
>>944
疑問に思うなら調べたらどうかね?
工事記録にはちゃんと図入りで検討した案と不採用の理由が書いてある。
初期の試験結果を受けてと思われる物から始まって、いくつも検討されている。
戦艦大和建造秘録 p118以降にある、銭出して買ってくれ。
0946名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:25:43.27ID:hlDfO39a
ま、>920以降の試験は艦砲実射、実際に生じた被害は被雷によるものだったってあたりにも、
想定に完全無欠は有り得ない、って教訓を見るね。

>>936
常駐日本sage許さんぞ厨の発狂を期待すんのヤメロwww
あれウザいんだよw
0947名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:37:25.53ID:5QEHAle6
1940年 8月31日の夜半 キャメル.レアード社で最終艤装中のPOWが
係止岸壁と船体との間に低空からの投下爆弾(125 kg)を受け、これが船体からは1. 5mないし2. 0mの至近距離で炸裂。
船体左舷ほぼ中央 前部缶室付近水線下部 船底から2. 0m 未満のビルジ.キール部
(上構艤装末期の為 舷側装甲および船体外装は完成、ただし喫水は小さい為 水面から該当部まで恐らく 6. 0m前後)
で船体前後方向6. 0m〜9. 0mに渡って外装が変形。

この箇所を内部から撮影した写真(右に外板内側 左に隔壁)では、外板内側に沿って
これをを支える肋材(肉厚10mm前後のH鋼)が逆に <  の方向に変形しており、外板内側も
本来なら ) 方向のものが{ に変形しています。
破口こそ生じませんでしたがリベットが破損或いは脱落 一部は逆に船体外側へ露出し
ており 変形した外板の継ぎ目より浸水、艦が約10度傾斜しています。
(詳しい浸水量については不明)
0948名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:37:50.92ID:YR5VG0T0
戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171207/k10011249501000.html

発見されたのは、船体の形状などから昭和19年10月のレイテ沖の海戦でアメリカ軍に撃沈された戦艦「山城」や「扶桑」のほか駆逐艦の「満潮」と「朝雲」、それに「山雲」と見られるということです。
0950名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:43:47.91ID:YR5VG0T0
戦艦山城など5隻か=比沖で旧日本軍の艦艇発見−米チーム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120701281

 チームに所属するポール・マイヤー氏は、船体は浅い海域で見つかり、状態はいずれも非常に悪いと説明。山城と扶桑は「上下逆さまになった状態で発見された」と述べた。山雲の船体は二つに割れていたという。
0952名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 22:52:55.36ID:Y1Tr9ZBt
船金庫から金塊を発見すれば第一発見者のものだぞー
0955名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 23:35:53.01ID:hlDfO39a
>>947
興味あるエピソード感謝。
ツイてないフネは何時でもどこでもツイてないねえw

岸壁の爆圧反射効果コミで、外板変形なら別段異常でもないかな。
0956名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 23:41:50.20ID:5QEHAle6
>>955
これの見るべきところは肋材のH鋼が変形してること。
外板の変形は至近弾で結構見られるんだけど、距離と爆弾が特定できてる例は少ない。
0957名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 00:24:23.30ID:gcPtpcDp
>>943
違うよ

継手構造の弱点は改善されなかった
継手の破壊は容認し、少量と見込まれる浸水に対処するため、防水板を追加しただけ
実は浸水は少量では済まなかったというのが誤算

ソースは日米戦艦比較論
0958名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 00:44:26.25ID:XZG11t6a
>>956
船体外板・構造材の強度・材質・その対比って意味で面白いかも。

一般論としては、外板にダメージがある状況なら、
その裏の肋材・梁材等にも何がしかのダメージが有っても
不思議な出来事ではない、って理窟だけど。
0959名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 01:38:03.33ID:6mG2Fbm6
>>957
日米戦艦比較論だけではなく、せめて松本本も読もう。
継手の構造の弱点云々は牧野氏が戦後に得た知見を元に論じているもの。大和の実験当時の牧野氏だって、防水隔壁の増強しか対策として挙げていないのは比較論でも触れられている。
比較論は、当時どう判断していたのかという説明がしばしば抜けてしまう傾向がある。
当時の観点では、ある程度の継手の破壊と浸水の発生は元々見込まれており、その取り付け方法により、装甲板が一時的に押し込まれる距離を短くする事で浸水被害を抑える事があの実験での問題点に対する解決法と考えられていた。
0960名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 01:42:31.52ID:DWlzKPW3
>>957
あのね、>>943氏の書き込み内容は松本喜太郎「〜設計と建造」のなかで述べられている事なんだよ。
だから間違いではない。
ただ、その松本氏の言及部分は410mm舷側装甲の取り付け構造に関する事だ。

現在の視点からすると、実際に命中した米の魚雷がTNT400kg〜540kg相当の威力だった事から、
結果的に、たいした事にならないという造船官たちの見込みが外れたって事だね。
比較論を書いた牧野茂氏にしても、当時提案したのは取り付け構造そのものの強化ではなく、
より堅牢な隔壁を設ける事だったんだよ。読めばわかるだろ。
0961名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 06:20:25.37ID:gcPtpcDp
牧野氏の実射実験を受けた改善提案は拒否されたが、これは防水隔壁を設ける事で、継手の構造改善ではなかった
これは比較論に明記されてるから読めばわかる

>943で、継手の構造を改善したと言っているのを、違うと言ったまで
0962名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 06:24:47.55ID:2zWtA4ms
つまり大和の舷側は対戦艦艦砲戦には耐えたが、対魚雷戦
には設計上、実戦に耐えうるものではなかったという事だ。
設計上、漸減戦術が前提だったろうから、戦艦は巡洋艦、
駆逐艦に守られ、更に空母艦載機のエアカバー下にあるはず
だったから、最優先として敵戦艦との決戦に備えて設計して
いたが、水雷戦は想定順位が低かったのだろう。
航空雷撃の精度向上と魚雷の破壊力増大を設計者が予測でき
なかったということだ。
0963名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 06:34:50.54ID:nVaefePx
でもWW2の新戦艦は軒並み当時の魚雷炸薬未満レベルが目標の水雷防御、もしくは英国みたいに失敗設計だけど

フランス前弩級辺りを嚆矢とする世界の軍艦の水雷防御は設計時点での実在弾頭防御が目標だから常に実戦時には過去の物になってしまってる
未成戦艦のモンタナでさえ水雷防御に関しては明らかに見落としがあるダメ設計だし大和だけ貶そうとしても無駄なのですよ
0964名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 07:03:39.01ID:rRPxvtxc
日本海軍が、溶接を目の仇にしてしまったからな…
あれで装甲の継ぎ目がリベット打ちで止まって、弱点になってしまった
装甲自体は敵攻撃に耐えられても、継ぎ目がぶっ飛んでしまっては…
その点、ナチス=ドイツは進んでいたな
大型艦船用の溶接が可能だった(最高機密なので、日本海軍がせめて見学させて、と要望してもそれすら断られた)
0965名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 07:32:51.12ID:6mG2Fbm6
>>961
継手の構造が問題とは当時認識されておらず、
(あるいは仕様を満たす上での問題点とは認識されておらず)、
実験結果による問題点は別の手法で解決が図られたってことなんだけど。
>>943は実験結果に対処していたとは書いてあるが、
継手の構造が問題で、それに対処したとまでは書いていないよ。
0966名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 07:57:16.25ID:UTNU7p58
大和の建造が決まって呉工廠に該当の継手設計図が下りてきたときに、
製造する現場では、本案にてはあまりに弱いからと改良案が出され変更されている。
戦艦大和建造秘録の青写真を見ればわかるけど、問題とされたのは防弾効力
最初の改良案は十字型を張り合わせではない1つの金物にすることで製鋼部と協議したが
量産して作るのは難しいとの判断で次の案にと検討が進んでいっている。
0967名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 08:04:31.32ID:UTNU7p58
966はアメリカに戦後押収された資料の中にあった大和の建造記録に書いてある一次資料。
0968名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 08:14:45.85ID:SCAsngH9
キーを入れると強化できるって
具体的にどうすんのさ?
0969名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 08:54:20.10ID:DWlzKPW3
>>962
だったら、アメリカのもふくめ、実在した全ての戦艦は「実戦に耐えうるものではなかったという事だ。 」
となるなw

そしてどこの国の設計者も弱点を見逃すか妥協したとw
アイオワでも実験で判明したサウスダコタ級の構造の弱点を根本的に改善できないまま
小改良するにとどまり、同じ弱点を残す結果になった。

時間がなかったのか、アイデアがなかったのかは定かでないが
0970名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 09:43:10.36ID:JwadRNNI
軍縮条約(ドイツは軍備制限)っていう空白期間があったので
戦艦の建造そのものがストップしてて
結局、机上計算に頼るしかなかった時期だからな
一方で、航空機や潜水艦そして魚雷の性能は飛躍的に伸びていた
そのギャップについていけたかどうか、は結果論としてしかわからなかった面もある
0971名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:46.76ID:JwadRNNI
イギリス軍の第二次大戦期戦艦は、時代遅れの旧式か
政治に縛られたKGV級しかなかった
が、レーダーや射撃装置を発達させたため、優れた働きをした
対潜水艦でも、早期に探知して対潜レーダーを積んだソードフィッシュを発進、撃沈とかやってる
食らう前に、相手を発見して叩く。それができれば、弱点はよほど運が悪いか状況に恵まれないか、でもないと実質ないも同然になる

日本海軍にはそれがなかったんだよなぁ…レーダーへの無理解が尾を引きまくった
0972名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 10:17:43.54ID:WINLukSo
避雷に耐え戦闘続行な艦艇がどこの世界にあるのかね
0973名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 12:04:57.60ID:jhzDtEdJ
>>964
ビス級なんて普通にリベット使いまくってるぞ
特に舵付近なんかの重要な場所には溶接不使用

あの時代に大型の戦闘艦で完璧な溶接が出来た国なんて無いよ
0974名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:14.76ID:Xva6EzUq
まだ装甲が溶接止めしてないのは大和型だけ、と思ってるヤツがいるのか
0975名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 13:11:51.94ID:jctNXpnD
大和型だけちゃうで
ヴァンガードも「リベット技術はもっと重要度の高い艦種に使うんで、リベット打ちに逆戻りで我慢しろや」って扱いで建造されたんだし

つうか、元々「日本海軍は、英米と戦って勝つようにはできていない」by米内光政
他の二流国海軍相手ならともかく、この両者に同時に喧嘩売った時点で、経緯はどうあれ負けは確定よ
0977名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 13:13:32.25ID:1NSDebV3
溶接部分は溶接割れがあるし水雷防御だと溶接部が逆に弱点となるよ
0978名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 13:22:37.17ID:NVr7N+LB
>>964
ドイツが大型艦船の溶接率を他国に
比して格段に広げ、強度と工数短縮、
経費削減に効果を上げたのには、世界
一の科学技術だけでなく、K級巡洋艦
等での試行錯誤が欠かせなかった。
船体破断や波浪による損壊を乗り越え
て獲得した新技術だった。
0979名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 14:09:59.30ID:KReyJHu7
戦艦の装甲は溶接でもリベットでもないけど

武蔵発見の時のNHKの番組ではリベットって言ってたけど
0980名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 14:28:08.47ID:zCvq8Fid
日本の主力戦艦は、味方がズタボロにした敵艦隊に止めを刺すのが役目だから
そんな都合のいい線局が発生するなんて、よっぽど相手が無能無謀か、あるいは切羽詰った事情があるときしかありえんが
日本海軍は真面目にそう考えてたんだもの
残飯食いできれば十分、大和型なんて過大すぎたんだよ
(帝国議会騙してまで調達した建造費でも、大和型建造には足りずスペックダウンしてるぐらいだもの)
0981名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 15:54:21.63ID:UcNUPzxy
大和型の水中防御はかなり特徴的だ

@液層防御不採用
新戦艦では唯一

A水中弾防御装甲あり
新戦艦ではある艦とない艦があるが、舷側装甲との継手に弱点
破壊された継手がバイタルパート内への浸水経路になりうる

B全缶全機配置
缶室と機械室をそれぞれ集中配置したのは新戦艦ではビスマルク型と大和型のみ

この3つの特徴が、実戦で不幸にコンボしてしまった

つまり、空層への魚雷命中で衝撃が継手を直撃
バイタルパートに浸水し、縦隔壁で区切られた大容積の機械室に浸水して傾斜

戦艦は5度傾くと主砲に揚弾できなくなり戦闘力を喪失するので、反対側の生きてる機械室に注水せざるを得ず、推進力と予備浮力をみずから削って沈没に至った
0982名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 16:13:30.02ID:fmw/BtpM
戦争末期の米軍トーペックス魚雷相手じゃ液層だろうが空層だろうが大して変わらんよ
液層は衝撃を広範囲に伝播させるから下手したら更なる被害拡大招いていたかも知れないし

大和に求められたのは敵戦艦との砲撃戦だから砲撃戦で起こりうる被害に備えた構造にするのは当たり前

後知恵万歳でまず史実否定ありき、否定する俺カッケーwwな駄レスの典型だな
0983名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 16:22:46.79ID:NVr7N+LB
>>972
ビスマルクはアークロイヤル機の運命の一本
を舵に食らう前に、ビクトリアス艦載雷撃機
の魚雷3本を中央装甲帯に受けたがほぼ無傷
で巡速逃走を継続している。
0984名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 16:39:04.89ID:DQw1+OAm
>>983
その魚雷の爆発力はどれくらいですか?
0985名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 16:56:38.15ID:KgRKl/yR
>>983
そのくらいの航空魚雷なら大和型でも殆ど問題にならないだろうね
大和や武蔵が受けた様な米航空魚雷が同数命中して
ビスマルクが無事に航行できるとは到底思えない
0986名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 17:00:05.77ID:Sd93TQuJ
>>975
英米と戦わないなら現実的な敵はソ連海軍のみ
米英の7割どころか、1割以下の艦隊規模でもお釣りが来るなw
実際の所、対米英戦争なんてできもしないことを考えなければ、香取・鹿島を最後の調達戦艦にして、これらを対艦ミサイル時代まで改装しながら引っ張れたはずなんだよな。
方位盤射撃に対応したパゴダマストの香取・鹿島をちょっと見てみたい気がするw
0987名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 17:42:32.98ID:fmw/BtpM
>>986
対米英全面戦争なんてのは無理としてもマリアナ、トラック、小笠原や台湾巡る紛争位なら充分有りうるし、それにも備えられずただ尻尾振るだけじゃ独立なんて保てないのがあの時代ですがね
0988名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 17:45:54.62ID:1OCgMZUC
太平洋の現状維持を集団で約束した、四ヶ国条約
これを
「陸軍のおバカが暴走してはじめた中国戦線が片付かないから…」
というふざけた理由で破ったのは、日本海軍の自業自得でもある
てめぇらの自業自得で負ける戦に突っ込んでいって、しかもそれで聖戦気取りなのがあの狂った時代よ
0989名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 19:10:13.29ID:Sd93TQuJ
香取の機関を重油専焼缶+タービンに換装したらどれぐらい速度アップできるかな?
改装後の金剛とほぼ同様に出力倍増できるとすれば、2の三乗根は1.26だから、香取の元速度18.5ノットの1.26倍として23,3ノットか。
機関換装も伴うなら、もう少し上を狙える気がする。
ド級に対しても充分に主導権を握れるなw
0990名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 19:32:05.34ID:oCtRwuOD
>>907
根本的にわかっておられないのでは?
ドイツやアメリカの弩級戦艦とか初期のはタービンでなくレシプロですよ。
あと、写真で見ただけで造れるとかそんなはずないでしょう。
それなら国産化を始めてた日本がわざわざ金剛型を英国に発注したりしませんし、
ロシアも国内外に設計案を募集したりしませんよ。(27社ほどが応じたそうです)
0991名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 19:33:47.84ID:Nai/wkE4
日露戦争後の日本海軍が、アメリカを仮想敵にしたのは自分達の存在意義維持のため
でなきゃ、石油の依存度をその仮想敵に八割も依存するような事態を看過するものかね
アメリカと戦争、どころか。商売してやらね、とそっぽ向かれただけで
史実のように、資源地帯を侵略しにいく強盗国家化するか
内乱覚悟で、国内強硬派を押さえ込んで国際協調路線に復帰するかの二者択一
何もしなけりゃしないで、燃料枯渇で大和だろうが武蔵だろうが浮かぶ鉄クズ化
満州事変に海軍が最終的に賛同しちゃった時点で、詰んでるんだよ、もう
0994名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:03:24.73ID:UcNUPzxy
>>982
威力は航空魚雷どころではない潜水艦や駆逐艦の魚雷は想定外でしたか
0995名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:05:34.52ID:6mG2Fbm6
>>984
ビスマルク追撃当時運用していたマークXIV魚雷の弾頭はTNTで170kgです。
弾頭にトーベックス使うのは翌年くらいからですね。。
0996名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:12:16.23ID:lGNsvVhc
まるで一発で沈んだかのような言いぐさだな。
継ぎ手が浸水経路とか、縦隔壁のせいとか理解してないのが丸わかりだな。
0997名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:14:17.90ID:DQw1+OAm
>>995
どーもです。

この威力ならビスマルクは無理でも、ヨークタウンくらいなら沈められそうですね。
0998名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:15:20.24ID:6mG2Fbm6
>>994
確か、大和が想定していたのはTNT300kgの弾頭。当時の米軍のマーク14魚雷の弾頭と同じですよ。
1943年頃から爆発力が最大1.5倍になるトーベックスが使われるようになると、想定を越えるようになります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 14分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況